09/07/13 17:49:11 alzpaW770
安心?
3:名無しさん@十周年
09/07/13 17:49:52 G16rWbel0
「日本を貶めた10人の売国政治家」 (幻冬舎新書)
序論 売国政治家とは何か?
第1部 座談会 売国政治家と呼ばれる恥を知れ
第2部 10人の売国政治家を検証する
第1位 河野洋平 52点
第2位 村山富市 45点
第3位 小泉純一郎 36点
第4位 小沢一郎 29点
第5位 中曽根康弘 22点
第6位 野中広務 16点
第7位 竹中平蔵 12点
第8位 福田康夫 11点
第9位 森喜朗 10点
第9位 加藤紘一 10点
第3部 私が断罪する売国政治家
小林よしのり、西尾幹二、大原康男、副島隆彦、 勝谷誠彦、富岡幸一郎、長谷川三千子、
高森明勅、潮匡人、八木秀次、宮台真司、小谷野敦、宮城能彦、西村幸祐、
木村三浩、関岡英之、堀辺正史、高山正之、業田良家、田久保忠衛
文教堂リアルタイムランキング 現在3位(10分ごとに更新)
紀伊国屋 新書部門2位
Amazon4位
セブンアンドワイ1位
楽天6位
ビーケーワン2位
4:名無しさん@十周年
09/07/13 17:49:54 icMVLnJu0
無害でも味が薄い(´・ω・`)
5:名無しさん@十周年
09/07/13 17:50:08 cCFDeRgX0
安心かどうかは
買う人が決める事だからな~
6:名無しさん@十周年
09/07/13 17:50:12 MYS+/pVf0
はて?・・・売れ残りはいつも中国産なのにw
7:名無しさん@十周年
09/07/13 17:50:16 /tlcG7BM0
>中国産が品質検査に合格したことを示す証明書
まるで信用できない
8:名無しさん@十周年
09/07/13 17:50:31 3dgX1WTO0
安心と安全は別です
9:名無しさん@十周年
09/07/13 17:50:53 W5W499UfP
節約志向ならウナギ自体食わんっつーの
10:名無しさん@十周年
09/07/13 17:51:28 IHCa+7j30
と、中共からのお達しがありました。
11:名無しさん@十周年
09/07/13 17:51:52 Q644OoEI0
あほだな
うなぎとか
無理してまで食うようなものでもないだろ
12:名無しさん@十周年
09/07/13 17:52:15 9OA8OQklO
中国製も、常食はいやだが時々利用する。
安くて良いよ。
13:名無しさん@十周年
09/07/13 17:52:21 FBh2yp930
>>1
また、マスゴミの世論誘導か!
ねーよ!
ただでさえ
輸入禁止→再開→色々問題が発生→マスゴミが隠ぺい
って感じなのに誰が買うか!
14:名無しさん@十周年
09/07/13 17:52:21 Lrtv/wlf0
ゴキブリ民族と同じものが食えるか!
15:名無しさん@十周年
09/07/13 17:53:50 tq/C2k150
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 【クリントン大統領が訪日】
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ || 森首相(当時):"How are you?"
|| || クリントン:"I'm fine, and you?"
|| ' ̄  ̄ヽ || 森首相(当時):"Me too."
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ ( の予定が ↓)
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 森首相(当時):"Who are you?"
\ ー― / クリントン:"I'm Hillary's husband."
\ ー― / 森首相(当時):"Me too."
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | | < 麻生は寿司ぐらい出すんだろうな
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ | 出さないなら 俺がウナギ出すぞ
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
16:名無しさん@十周年
09/07/13 17:53:57 20m/31Kb0
なんだろうね、喉元食べれば熱くなるってことわざ思い出した
17:名無しさん@十周年
09/07/13 17:53:58 r+Sp30VI0
無理して食うもんでもないからね
節約したいなら別のモノ食えよ
18:名無しさん@十周年
09/07/13 17:53:59 S3DlreMb0
取りあえず記事にすれば食うだろうって考えが甘いよ
まずシナの養殖場がどうなったのか取材して来い
19:名無しさん@十周年
09/07/13 17:54:01 9QVmEUS70
>>1
カスゴミは世論誘導機関と呼称した方がいいんじゃない?
20:名無しさん@十周年
09/07/13 17:55:00 dnEs5kaW0
産地偽装もあるので、うなぎは食わない。
いい加減に、産地偽装を厳罰に処する法案を作れ。
あと、営業廃止の行政処分も。
不正競争防止法だけじゃ、やり放題だろ。
立法の怠慢だ。
21:名無しさん@十周年
09/07/13 17:55:37 LP08D9ns0
自営業、竹田好次さん(58)は
実在するの?
22:名無しさん@十周年
09/07/13 17:55:47 zqqzpY0+0
>今は安心して食べている」と話した
何の根拠も無いんだよな この馬鹿
23:名無しさん@十周年
09/07/13 17:56:11 Psgr9yuRO
馬鹿な日本人…
毒餃子もなんだかんだ理屈付けて買うし
三歩歩いたら忘れるニワトリ並みな愚か者
24:名無しさん@十周年
09/07/13 17:56:18 hqgv2KOo0
これは明らかな世論操作だね
丑の日を前にして人気復活とかよく平気で書けるな。丑の日後事なら話が分かるが・・
北日本新聞社に投資している誰かが頼んだんだろうね
25:名無しさん@十周年
09/07/13 17:56:42 HtAPpPNg0
なわけねーだろw
26:名無しさん@十周年
09/07/13 17:56:50 D5KlUMN20
だから食ってねえっつの!by富山県人
27:名無しさん@十周年
09/07/13 17:57:38 HU2BdsSG0
大の鰻好きだが、中国産が問題になってから一度も口にしていない。
スーパーの「国産」表示も信用できず、スルーしていたら
出るわ出るわの表示偽装逮捕。
もう俺は老舗の信用あるところでしか鰻は食わん。
28:名無しさん@十周年
09/07/13 17:57:56 zqqzpY0+0
>>16
大丈夫か?
29:名無しさん@十周年
09/07/13 17:58:15 W5W499UfP
シナチョンの食い物なら毒入りだろうが寄生虫の卵入りだろうが無理にでも捏造してでも褒め称える
それが反日クソマスゴミ
30:名無しさん@十周年
09/07/13 17:59:14 aOzX6Hv60
まーた業者の宣伝工作か
いい加減シナ毒を日本人に食わせて金儲けすんのやめろや
31:名無しさん@十周年
09/07/13 17:59:17 D5KlUMN20
ちゃんとした店のウナギ食ってみればわかる
今まで食ってたスーパーのウナギって何?と思うくらい違うから
32:名無しさん@十周年
09/07/13 17:59:18 l8gMKL9H0
うなぎは本来もっとありがたいものであるべき
一生で数回しか食べられないような
今みたいにどこのスーパーに行ってもうなぎが並んでいるなんてのは異常
33:名無しさん@十周年
09/07/13 17:59:37 FuBGLqUW0
近所のスーパーで買ってる奴皆無だぞw
知らん内に食わされてるだけだろw
34:名無しさん@十周年
09/07/13 18:00:22 KNA79Ubl0
>同市五福の自営業、竹田好次さん(58)
恥を晒したなぁ。未だに中国を信じているなんて。
この人が中国シンパの人なのか、富山にこういう人が多いのか。
35:名無しさん@十周年
09/07/13 18:00:32 g8bLZyLHO
百歩ゆずって、中国産の稚魚(シラスウナギ)を
日本で養殖して成魚加工したのなら、まぁ食える
でも、大陸で育て上げた魚は絶対イヤだ!!
36:名無しさん@十周年
09/07/13 18:00:38 pdtSgTOn0
>>1
かつて人気になったことがあったみたいな言い方だな
37:名無しさん@十周年
09/07/13 18:00:44 YYPXlia00
富山県人馬鹿にされてるなぁ
もっと怒んなよ
糞まで喰うのかと日本中のみんなが今そう感じてるよ
38:名無しさん@十周年
09/07/13 18:01:53 wgLn+fcn0
そういえばこんなのがあったな
URLリンク(www.nikaidou.com)
39:名無しさん@十周年
09/07/13 18:02:51 zqqzpY0+0
富山県人なら、本当に存在する人物かどうか調べても良いレベル
40:名無しさん@十周年
09/07/13 18:04:37 YYPXlia00
ところで台湾産はどうなんだろうか
41:名無しさん@十周年
09/07/13 18:04:43 LzRcWh3PO
うなぎって以外と何でも食べるんだって。うなぎの殖場に人間の死体を入れたら半日もしたら骨だけになるらしいよ。人肉イッパイ食ってりゃうなぎの味もさぞ美味くなるよねw
42:名無しさん@十周年
09/07/13 18:05:33 NyMPqmYQ0
死んでも腐らないくらい薬の染み込んだウナギ・・・
安心して食べられる?
43:名無しさん@十周年
09/07/13 18:06:15 zqqzpY0+0
>富山市羽根の新鮮市場羽根店を訪れた同市五福の自営業、竹田好次さん
自営業か、鰻輸入業かも
44:名無しさん@十周年
09/07/13 18:06:43 xZmHj1ya0
新聞記事を公正な報道だと思うことがまちがい。
今やただの国民洗脳用の捏造情報たれ流し機関w
45:名無しさん@十周年
09/07/13 18:06:49 fze8WXDe0
安全性を考えなきゃ、養殖は中国産のほうが遥かに旨いから達が悪い。
46:名無しさん@十周年
09/07/13 18:07:07 iM9ZAmvf0
支那産の毒うなぎが発覚した後のマスゴミを使った安全宣言や
今回のデッチアゲの記事などうなぎの輸入業者というのはマスゴミに
強力なパイプでも持っているかね
うなぎの輸入業者ってフロント企業が多いの?
47:名無しさん@十周年
09/07/13 18:07:38 FpjpIjeFO
外国製で節約って不景気な時一番やっちゃダメじゃん
48:名無しさん@十周年
09/07/13 18:08:08 cchm1cZW0
会】「中国は虐殺をやめろ!」「フリーウイグル!」中国大使館前でデモ行進 - 東京
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/07/12(日) 17:10:38 ID:???0 ?PLT(12224)
「中国は虐殺をやめろ」「フリーウイグル」。
中国新疆ウイグル自治区ウルムチで起きた暴動をめぐり、日本に住む
ウイグル人や日本人支援者ら100人近くが12日、
東京都港区の在日中国大使館前で抗議のデモ行進をした。
同日午後1時すぎ、大使館から約200メートル離れた歩道に
集合した参加者らは、警備の警察官に付き添われて5人1組で
大使館前まで行進。主催した「日本ウイグル協会」の
イリハム・マハムティ会長(39)は、「(中国の虐殺は)必ずいつか
明らかになる。状況は必ず変わる。きちんと覚えておいてください」
と大使館に向かって抗議。「犠牲者に謝れ」「ウイグルに平和を」
などとシュプレヒコールを上げた。
10 :名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:05 ID:l/zkk7ll0
中国政府は日本人が飽きっぽいことが知ってます。
毒餃子を覚えてる人がもう皆無です。
17 :名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:58 ID:zdbFH+Br0
>>10
ばっちり覚えてるよ
中国製は徹底的に買わなくなった
18 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/12(日) 17:15:13 ID:7daGyskY0 ?2BP(384)
>>10
覚えておるぞ?
長野でのこともな。
49:名無しさん@十周年
09/07/13 18:08:21 0RGdjfRP0
そんな豚のように食う訳じゃないんだから、
何も安全性に疑問のある中国産じゃなくて国産を買えよ。
50:名無しさん@十周年
09/07/13 18:08:42 0JfVn/yxO
これは情報操作じゃないのか
餌は糞
しかも毒入りシナ産を誰が喰うんだ?
51:名無しさん@十周年
09/07/13 18:08:49 RcajLkrJ0
マラカイトグリーンが激ウマの小島正美じゃないのかよ。
記者の目:安い割には美味 中国・台湾産ウナギ=小島正美 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(s03.megalodon.jp)
52:名無しさん@十周年
09/07/13 18:09:19 QlYU5MNq0
富山だけに、イタイやつ。
53:名無しさん@十周年
09/07/13 18:09:32 LP08D9ns0
>>45
中国の鶏肉もそうだけど
あぶらっぽく過ぎて嫌い
どうやったら、あんなふうに育つのかね
54:名無しさん@十周年
09/07/13 18:10:14 GYQzGHm30
中国から幾ら貰ったんだろうな
55:名無しさん@十周年
09/07/13 18:10:40 CJi908XJ0
うなぎなんてそんなに食いたいか?年に一回食えば十分だから高くても国産天然もの食うけどな。
56:名無しさん@十周年
09/07/13 18:11:03 lLdVrWoq0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こういう水で育ったうなぎウマー
57:名無しさん@十周年
09/07/13 18:11:35 8i0XxH0bO
スーパーで中国産が560隣に九州産1520
どっちも同じ形で同じ色
裁き型、焼き加減まで同じ
怪しい怪しい
もひとつ隣に申し訳なさそうにアナゴ切り身3つ360がいた
アナゴを切り身にしなきゃいけない訳があるのかな
怪しい怪しい
58:名無しさん@十周年
09/07/13 18:11:45 LP08D9ns0
>>49
そういえば
中国産冷凍豚肉からもかなり危険なものでたね
59:名無しさん@十周年
09/07/13 18:11:46 i/+Pdyyr0
なに食って育ったウナギか分かったもんじゃないぜ
60:名無しさん@十周年
09/07/13 18:12:41 Nm5b0+E+O
支那鰻を食えとかなんの罰ゲームだよ誰が食うもんか
61:名無しさん@十周年
09/07/13 18:12:42 hUpL2JjDO
富山の人って馬鹿なんだ…
62:名無しさん@十周年
09/07/13 18:12:55 0XOq5qE/0
ちゃんと中国産とわかってて食うならいいんじゃない別に。
63:名無しさん@十周年
09/07/13 18:12:55 tgiQi45b0
欺されるな国産にしとけ
64:名無しさん@十周年
09/07/13 18:12:59 apVzdnnT0
命の節約してどうすんだよ…
結果的に医療費やら何やらかかったら元も子もないだろ
うなぎなんてご馳走なんだから年に一度くらい国産鰻重くらい食え
65:名無しさん@十周年
09/07/13 18:13:03 78Ml8D8y0
国産表示だって怪しいもんじゃん。
中国産をちょっと泳がせれば国産なんだろ。
どっちも食わなくなった。
66:名無しさん@十周年
09/07/13 18:13:18 YBRXV0t50
うそ乙 中国食品なんていらんわ
負け組みも乙
67:名無しさん@十周年
09/07/13 18:13:41 VzJBwMYV0
>>1
ウソツキ
みんな中国産食うぐらいなら食わないって言ってるし。
68:名無しさん@十周年
09/07/13 18:14:17 yZy71QpU0
記事広告じゃね?
69:名無しさん@十周年
09/07/13 18:15:23 OVZHFfxuO
穴子食え穴子
70:名無しさん@十周年
09/07/13 18:15:37 gKGTv2po0
食い比べても絶対に分からん
気分の問題やな
71:名無しさん@十周年
09/07/13 18:15:59 3+5xCdhg0
すごく安くても売れ残る
それでも利益が出ているのが中国製
72:名無しさん@十周年
09/07/13 18:16:07 42yCWAzKO
安全基準をパスしたって…。どうせギリギリでだよね。
73:名無しさん@十周年
09/07/13 18:16:48 7RBfU5b60
>自営業、竹田好次さん(58)は
>「節約のためいつも中国産を買う。安全性が問題になったこともあったが、
>今は安心して食べている」と話した。
何を根拠に安心して食べてるん?
74:名無しさん@十周年
09/07/13 18:16:50 hUpL2JjDO
シナ産てか、ウナギ自体を食べなくなったな。
産地偽装とか怖いし。
75:名無しさん@十周年
09/07/13 18:18:04 Nvg/n4NZ0
* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
76:名無しさん@十周年
09/07/13 18:18:30 aOzX6Hv60
北日本新聞社はアルビスと魚吉と大阪屋ショップからいくら貰ったんだ?
77:名無しさん@十周年
09/07/13 18:18:54 yef9BGwX0
「今は安心して食べている」
バカなの?死ぬの?
78:名無しさん@十周年
09/07/13 18:19:14 bfP6NeFO0
叔父が某スーパーで中国産うなぎの仕事してるんだけど、
いま現地に日本人社員を張り付かせて日本と同じ手法の養殖指導をしてるんだってさ。
でもなかなかうまくいかないし、水質の問題があってまだまだ国産と同じレベルになるまでは
10年はかかるって言ってた。
79:名無しさん@十周年
09/07/13 18:19:26 mBxNVeQK0
>>16
なにそれこわい
80:名無しさん@十周年
09/07/13 18:19:54 CNLnup6E0
【北京13日共同】13日付の中国各紙は、12日投開票の東京都議選で自民、公明両党の与党が過半数割れに追い込まれたことについて「麻生政権は絶体絶命」(第一財経日報)などの見出しで報じ、地方議会選としては異例の関心の高さを示した。
同紙は、衆院選での政権交代が現実のものとなりつつあると伝えた。
「麻生首相の宿敵が東京都を手中に」(新京報)との指摘もあった。今後の政局については自民党内で「麻生降ろし」の動きが加速し、党内の攻防が激化するなどと伝えた。
81:名無しさん@十周年
09/07/13 18:20:24 gZZhmcBV0
このあいだは三分の一になったとか言ってなかったか?
82:名無しさん@十周年
09/07/13 18:21:17 4+LGpczP0
頭がパーンしたんじゃない?
83:名無しさん@十周年
09/07/13 18:21:53 PzRah3Sw0
自分で納得して買って食べているならいいんじゃない?
産地偽装されて、高いお金払わされて、食べさせられるよりさ。
自分は買わないけど
84:名無しさん@十周年
09/07/13 18:22:41 eWeDCnmC0
どうせ抗生物質なんだろ
風邪ひいた時に食べりゃ治るのか?
85:名無しさん@十周年
09/07/13 18:22:42 QQMCPK7h0
ある程度のレベルまではきたという風には聞いているけどなぁ・・・
お弁当のウナギは中国産とわかっていても食っているわ。
86:名無しさん@十周年
09/07/13 18:22:51 G+24tOIG0
こういうバカがいるからあそこが崩壊しないんだよ。おれは絶対食べないし
産地不明や中国産は絶対買わない。安くても。
87:名無しさん@十周年
09/07/13 18:23:31 l9P0VdzP0
URLリンク(smyyou.web.fc2.com)
国産天然うなぎが高級で高嶺の花だと思っているあなたは、
あなたが! うなぎちゃんのことを知らないだけなのです。
「あれ? おまえこんな近くに住んでたの!?」 的な、
知らなかったけど、実はとっても身近に住んでいたお友達みたいなもの。
人気あるくせにちょっとヒッキー気味なやつだから、
あなたから近づかなければ、お友達にはなれません。
88:名無しさん@十周年
09/07/13 18:23:55 QQMCPK7h0
>>86
お前さんががんばっても稚魚レベルだと混ざっていると思うけどなw
89:名無しさん@十周年
09/07/13 18:25:01 y+vxghYN0
>>88
稚魚なら問題ないじゃんw
アホか
90:名無しさん@十周年
09/07/13 18:25:09 alzpaW770
>>88
稚魚なら大して問題ないだろ。成長するときに何食わされたかが問題。
91:名無しさん@十周年
09/07/13 18:25:11 XhCcVMTpO
心配しなくても必ずまた何か出る
92:名無しさん@十周年
09/07/13 18:27:43 Gvq0wJW2O
食いたい奴はドーゾ食べればいい。
高齢化に歯止めが掛かって良かった良かった。
93:名無しさん@十周年
09/07/13 18:27:44 v1iTCUIsO
水が信用できない国だぜ?
94:名無しさん@十周年
09/07/13 18:28:04 m/1ryghM0
土用の丑の日が近いからって、なにこの提灯記事。
地元の輸入業者から国産ウナギで接待でも受けたんでしょう。
95:名無しさん@十周年
09/07/13 18:28:36 7RBfU5b60
>>78
そうだよな。中国だと水の問題あるよな。
水不足とか水質とか。
96:名無しさん@十周年
09/07/13 18:28:44 o4lvVz600
なんで今は安心なの?
根拠は?
97:名無しさん@十周年
09/07/13 18:28:53 TV7DOMhs0
>>94
輸入どころか国産も売れなくなったようだよ
98:名無しさん@十周年
09/07/13 18:29:19 /A14M1ZF0
富山県民て魚にウルサイんじゃなかったか
99:名無しさん@十周年
09/07/13 18:29:39 QQMCPK7h0
>>89-90
稚魚レベルでおかしくなることははかなり多いと聞いているんだけどwww
違うんだ?orz
100:名無しさん@十周年
09/07/13 18:29:57 slcBAOgM0
富山w
東京のスーパーはあまりまくりだぞ
101:名無しさん@十周年
09/07/13 18:30:05 n2wGUMyW0
安いうなぎ食って遺伝子毒でやられて、子供の代でその代償を支払えってか?
102:名無しさん@十周年
09/07/13 18:30:24 VdRAXpMd0
中国産串カツから動物用医薬品 厚労省が検査命令
URLリンク(www.asahi.com)
2009年6月22日20時15分
厚生労働省は22日、中国産の冷凍串カツから動物用医薬品が検出されたとして、中国産豚
肉製品の輸入業者に対し、食品衛生法にもとづく輸入時の検査命令を出した。健康被害の
連絡はないという。今後、中国から豚肉やその加工品を輸入する場合、同じ医薬品が含ま
れていないことを証明するよう業者に求める。
3~5月、東京・大阪両港に3回にわけて輸入された串カツ約55トンから、禁止されている
動物用医薬品クレンブテロールがごく微量、検出された。大半は輸入業者が保管している
が、一部は既に消費されている。
----
中国産漬物から残留農薬 基準の38倍
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2009.7.7 19:53
大阪府は7日、和歌山市の食品輸入会社「天紀」が輸入した中国産漬物から最大で基準の38
倍の残留農薬を検出し、販売しているスーパーに店頭から撤去するよう指示したと発表した。
商品は「ごま高菜漬」と「ピリ辛高菜漬」で、袋入り500グラム。府立公衆衛生研究所が
調べた6袋から、食品衛生法基準の6~38倍の濃度の農薬パクロブトラゾールを検出した。
ただ府は「体重50キロの人が毎日2・6キロを一生食べ続けても健康に影響がないレベル」
としている。
103:名無しさん@十周年
09/07/13 18:30:44 QQMCPK7h0
というよりウナギ自体が食べられなくなったなw
中国毒入り以来。
104:名無しさん@十周年
09/07/13 18:31:04 BdgaMbtr0
>>1
ハァ?
どこのスーパーも売れ残りは中国産。
高いと言ったって数百円しか変わらない美味い国産ウナギの方が圧倒的に売れてるだろ。
コジキ大阪民国ではどうだか分からんがな(嘲笑www
105:名無しさん@十周年
09/07/13 18:31:34 Ylo4iIuD0
チラシに台湾産うなぎが載ってた
中国産とどっちが危ないかな??
106:名無しさん@十周年
09/07/13 18:31:38 QQMCPK7h0
国産も敬遠されているけどなw
107:名無しさん@十周年
09/07/13 18:32:36 7/FAW1rT0
食べ物の基準ておいしいかおいしくないかだと思うのに
『安心して食べれる。』って基準がずれてるよね
108:名無しさん@十周年
09/07/13 18:33:24 JSImpkiVi
中国産ウサギにみえたw
109:名無しさん@十周年
09/07/13 18:33:49 cgcWf1e1O
知らぬがホットケwwwwwwww
110:名無しさん@十周年
09/07/13 18:33:57 gjY4TD7g0
冷凍ギョウザでも、結局、すぐに中国産の売り上げが回復したって石破ゲルが言っているしね。
111:名無しさん@十周年
09/07/13 18:34:13 tgiQi45b0
ドライブがてら養殖場へ行こうかね
みんな幸せになるようにw
112:名無しさん@十周年
09/07/13 18:35:04 /H/77M5F0
中国産ウナギを売りつけようと躍起になってる中国の工作員が
有りもしない安全を前面に押し立てて
力いっぱい世論を捏造してるな
「安心して食べている」ってどこの誰がョ
いねえよ!そんな奴!
113:名無しさん@十周年
09/07/13 18:35:20 1LJ2vjgv0
節約して吉牛食えw
114:名無しさん@十周年
09/07/13 18:35:47 5o+tKvXv0
>>1
うそつけ。
うちの近所のスーパーでは中国産と書かれたうなぎは250円でも
一切れも売れてないぞ。
きちんと箱の中に並べられたまま一串も減らずに干からびてた。
115:名無しさん@十周年
09/07/13 18:35:47 BdgaMbtr0
鹿児島産とか愛知産と書いてあっても、業者が産地を書き換えて、
もしくは、中国から輸入して数日、日本のプールで泳がせて国産と表記する
偽国産ウナギが横行しているから、この時期は特に信用できん。
いま、スーパーごときに流通している国産は全て中国産だと思った方が良い。
高級うなぎ屋が仕入れに躍起になって貴重な国産うなぎを集めているのに、
ド素人に貴重な国産を安く売る必要が無い。
ただでさえ少ない国産うなぎが、現在各スーパーに流通できるほど数があるはずが無い。
116:名無しさん@十周年
09/07/13 18:36:36 XeQmALhH0
なにをもって安心なんだ
117:名無しさん@十周年
09/07/13 18:36:48 axpJwKUB0
>>107
ウナギがどんなに汚染されてても、タレ次第でおいしくなっちゃうよ
118:名無しさん@十周年
09/07/13 18:37:36 nrTnYSy40
マラカイトグリーン入りのウナギって美味しいの?
119:名無しさん@十周年
09/07/13 18:37:56 VdRAXpMd0
輸入ウナギ殺虫剤検出 中国の輸出業者が回
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
2009年01月17日10時31分
成田市の業者が輸入した中国産の活ウナギから基準値の三倍の殺虫剤「ジコホール」が検
出された問題で、輸入業者「丸勝」の西勝光治社長(59)が同日、千葉日報社の取材に応じ
「輸出業者に問い合わせたところ、中国ではジコホールの検査項目がないと回答があった」
と明らかにした。同社は二〇〇七年十月から台湾産と中国産のウナギ計約五百トンを輸入
してきたが、ジコホールが検出されたのは初。中国産は、同一業者から輸入しているとい
う。
西勝社長によると、成田空港検疫所の検査でジコホールが検出されたことを受け、取り引
きした中国の業者に問い合わせたところ「中国ではジコホールの検査項目がなく、問題の
ないウナギとして輸出した」との回答があった。ウナギは、中国の業者が広東省内の養殖
場から購入したという。
西勝社長は「ジコホール自体を知らなかった。(再発防止のため)日本政府は、中国にジコ
ホールが検査対象になっていることを知らせてほしい。販売したウナギの流通先の特定は
難しいが、(輸入業者としての)責任を持って調べていく」としている。
県衛生指導課によると、問題のウナギは、県内では富里市と銚子市の卸売業者を通して流
通し、大半はすでに食べられているとみられるが、検出値が低いため健康被害は出ないと
いう。
----
>中国ではジコホールの検査項目がなく、問題のないウナギとして輸出した
120:名無しさん@十周年
09/07/13 18:37:57 8Ifb5t/HO
原産国表示緩和の代わりに、うなぎの種類表示の厳格化してくれ
中国産養殖に多い欧州うなぎ(アンギラアンギラ)はマズい
121:名無しさん@十周年
09/07/13 18:38:33 1n7NY+UG0
脂がのってて舌の上でとろける方が中国産です
うめぇw
122:名無しさん@十周年
09/07/13 18:40:03 LiewM/dA0
1000円もらっても食わないよ
123:名無しさん@十周年
09/07/13 18:40:11 2ky60Kgv0
うなぎなんてクジラの竜田揚げと同じで過去のいい思い出でしかないw
124:名無しさん@十周年
09/07/13 18:40:30 +/JmSzNI0
何言っても買わないから。
125:sage
09/07/13 18:41:18 WmyXx+YhO
>>1
提灯記事乙www
中国産て書いてあるなら買わねえよw
本当に書いてあるならなwww
126:名無しさん@十周年
09/07/13 18:41:25 aOzX6Hv60
毒がのってて舌が溶ける方が中国産です
こぇぇw
127:名無しさん@十周年
09/07/13 18:41:40 V940kcUDO
国産うなぎ(中)
(中)国産うなぎ
どっち買う?
128:名無しさん@十周年
09/07/13 18:43:14 hUpL2JjDO
もはや土用の丑の日な無しでよい。
中国ウナギいらね。
129:名無しさん@十周年
09/07/13 18:43:56 W7JN84wI0
最近、中国の薬漬け食品の報道をしない=今は安心
という頭の悪い方々が少なからずいらっしゃるのか
世界最低民族の中国人が反省して改善するわけないだろ
130:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:22 Dl75y7xVO
オレは土用の丑の日だけは絶対に鰻を食わん。専門店は混んでるだろうし、スーパーで大量に並ぶ粗製乱造のものは旨いわけがない。
131:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:32 AzmRe8R+0
はいはい印象操作印象操作
うなぎなんかしょっちゅう食べるもんじゃないし
年に一回買うくらいで値段気にして
中国毒うなぎなんか買う訳ねーだろ
気持ち悪い
132:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:36 zb/0W5xI0
流石ドケチの富山県民w
133:名無しさん@十周年
09/07/13 18:46:19 DPmJwfok0
こういう記事はいくらもらって書くの?
134:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:19 It1zh0wJ0
>中国産は安いが、味は国産とほとんど変わらないので
そりゃ日本のお池で何日か泳いだだけの「国産」ウナギと味が変わる訳もなかろ
今まで散々いい加減やってきたのに、今更信用できるかっての
135:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:25 pibbCPJfO
シナ業者にカネでももらってんのか?w
中国産買ってまでうなぎ食べる必要ないし。
136:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:22 dQ8613IxO
いくら節約志向とはいえ、あの時は一種の食品テロみたいなものだったのに、プライドのかけらも無い奴もいるのかね…あんな汚い薬品や汚水の垂れ流しの海で飼育したの食べれるか!しかも餌も何を食べさせられてるかわからねえのにな!
137:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:59 Ggev5caUO
そもそも、
土用に鰻っての自体が、
2/14にチョコ三昧。みたいに
売る側が必死に盛り上げてるだけでしょ?
あほくさ
138:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:00 Og4q4Inf0
>>1
マスゴミがまた騒いでおります。
139:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:08 4bPZBfytO
>>128
無しだとスーパーの鮮魚部門の俺が泣いて喜ぶ
140:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:13 HU2BdsSG0
>>38
ひどいな。
偽装だらけじゃないのか。
141:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:34 8HAIyfIW0
1.日本全体が貧乏になる
2.節約の為に外国産購入
3.さらに日本が貧乏になる。
142:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:26 cV5po/680
食いたい奴は食えばいい
バカは自然淘汰されるもんだ
143:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:44 P5S+5IFF0
ウナギ事件以前から中国産なんてみんな避けてただろ
口に入るもんで中国産とか書かれてたら絶対買わねーよw
144:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:05 UjXx9RWZ0
スーパーで千円ちょっとで売られてる国産うなぎはだいたい偽装だよ
あの値段で国産はありえないよ
145:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:35 tOIW5Pw+0
たった一年で中国産が安全になるとかありえないんだがw
ロシアンルーレット上等って人が自己責任で食えばいいんじゃね?
俺は食わないけど
146:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:47 8BiE8TcE0
富山の人民も絶賛
147:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:59 AzmRe8R+0
中国の7色に輝く河川と食品
URLリンク(blog.livedoor.jp)
148:名無しさん@十周年
09/07/13 18:52:35 dQ8613IxO
食品偽造に我が国の品物すらコピー商品ばかりで、自分達の無能さを世界に知らしめたお馬鹿ちょんそんな技術も結局我が国が技術を海外に流出させた責任もあると思うがね!
149:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:14 Dl75y7xVO
ウイグル人の死骸エサにして養殖してんじゃねえだろな。
150:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:18 3qfm3r+j0
>>108
おお、仲間が・・・orz
151:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:20 KKNg4sXGO
騙されませんょ?
152:名無しさん@十周年
09/07/13 18:54:14 cdhczFRrO
節約思考でウナギて・・
153:名無しさん@十周年
09/07/13 18:55:40 LG/jAiobO
中国の水なんてそこらのドブ川より汚いのに…
154:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:12 5O2XSsQG0
中国産ウァギ○ かとおもた
155:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:17 GsfstuYW0
さすが日本人
狂牛病でも鳥インフルでも食品企業の不祥事でも、
買い控えるのはその時だけwww
すぐに忘れて何も無かったかのようにもとに戻りますwww
156:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:40 Dl75y7xVO
土用の丑の日を、ウナギを食べない日にしよう。
157:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:33 alzpaW770
>>155
普通の企業は対策をするからな。
158:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:35 r5n7alL2O
>>145
いまだに中国産食品が危険とか言ってるやつは情報弱者
今はきちんとした環境で作られてるから安全安心だから
いつまで過去の情報にこだわってんだよ
159:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:00 WhEXWDg50
マラカイトグリーンを摂取するなら中国産
160:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:09 /tjPObRtO
食べたい奴は食べればいいよ
自分は鰻なんて食べないから
161:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:28 alzpaW770
>>158
情報弱者とかいえば信じると思ってるの?
具体的なソースを出してみな。支那の人w
162:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:02 +/LNjFsp0
源内も依頼した鰻屋も余計なことしやがって
163:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:28 dQ8613IxO
>>149
あり得るかもよ!某雑誌で読んだ事あるが、日本のヤクザ絡みの記事だったが、あっちで殺して、活けすにポン!
骨まで綺麗に食べてくれるので手掛かり無しだってさ!
まぁ、奴らの食品は口にはしないから平気ですがね!
164:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:29 qZJFGynp0
で? 業者からいくら貰ったんだ?北日本新聞さんよw
それとも中国から圧力でも掛かったか?
165:名無しさん@十周年
09/07/13 19:00:43 +kJCssndO
外食したり弁当買ったりすりゃ中国産の食品絶対食べてるよ
完全自炊の人以外は
166:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:01 AoFDosvmO
>>93の一言が的確すぎる件
167:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:29 hUpL2JjDO
>>149
うぎゃ…
想像しちゃった…
168:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:50 GsfstuYW0
>>157
まぁそうだけどな
一度問題が発覚した企業は、さらに検査が厳しくなるだろうからかえって安全みたいな感じはあるけど
でも一時期さ、あれだけ食品の不祥事が毎日のようにニュースになってたのに最近ぱったりだな
人のやることだから、毎日ありそうなつまんねぇ混入とか賞味期限切れでもニュースになってたのに
やっぱりマスコミの気分ひとつなのかね
169:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:04 aOzX6Hv60
>>158
一般消費者は情弱だからこそあんたら安心して汚い商売できんだろ?
170:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:19 QXYr6mI50
成長ホルモンの検査をちゃんとやってるのか?
それをやらないのは犯罪行為だぞ。
171:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:57 gMJzgRMJ0
さっきスーパーでみたら中国産だけ残ってたぞマジで
172:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:58 cV5po/680
>>158
「一度不祥事があったからむしろ今は安全」ってのは日本内での感覚
中国が見直しなんてするか?中国の民度甘く見てるな
173:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:12 Dl75y7xVO
他人に安全を証明してもらおうとは思わない。安心かどうかはオレが決める。
174:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:24 tOIW5Pw+0
>>158
中国は毒餃子で日本に謝れ。
被害者に保障しろ。
誠意のある対応をしてないから俺は中国産は食わないんだよ。
二度も毒を食わされる奴は馬鹿だね。
175:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:34 IHtCtwgJO
ちょっと前にあれほど騒がれたのに食ってる奴は馬鹿なのか?
176:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:52 hAoPpSGC0
何で安心だと思えるのか理解できない
177:名無しさん@十周年
09/07/13 19:05:11 zb/0W5xI0
結局、毒餃子問題は何も進展ないまま解散ですか?
178:名無しさん@十周年
09/07/13 19:05:16 kd+Kapq70
中国製釣り具で釣ってきたほうが良い
179:名無しさん@十周年
09/07/13 19:05:23 iaeZZCFu0
何なのこの根拠の無いキモい低脳記事は?
まあ糞記事に騙される馬鹿は痛い目に遭うまで気づかねえんだろ。
馬鹿は死ななきゃ治んないっていうからね。
180:名無しさん@十周年
09/07/13 19:05:59 Z/DXhuuIO
中国産は買わなくなった
朝鮮産も
学習能力ないからまた毒入れるし
何より自然破壊進みすぎてて何も安心できる要素がない
181:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:19 zqqzpY0+0
発覚してまずやる事は名称を変える事、改善なんて弱者のやる事なんだよ 支那は
182:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:30 AVAhLT91P
中国様のために宣伝かw
183:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:42 dQ8613IxO
毒まんじゅうじゃ無いが、毒ウナギをいっぱい喰わされる奴って…そこまで食べたい代物かね?
184:名無しさん@十周年
09/07/13 19:07:00 cV5po/680
>>177
民主政権になったら「両国ともに解決済みとの見解です」
となるだろうね
185:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:19 v7DEKrzl0
>>1
中毒産うなぎw
貧乏でも毒は食わないわ馬鹿にするな
186:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:37 PzRah3Sw0
>「節約のためいつも中国産を買う。安全性が問題になったこともあったが、
>今は安心して食べている」と話した
マスゴミの中国マンセーどんだけ~w
187:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:38 ngYc3n9+O
昨日うちのバカ嫁がスーパーで中國産ウナギ買ってきたんだ。
いつもは産地チェックするけど昨日はタマタマわすれたんだと。
しょうがないから食べたんだけど皮の裏側がうっすらピンクがかってたんだ。
俺の記憶だと白っぽい脂身が皮の裏についててもピンチ色はしてなかったと思うのだが…。
どうだろう???
188:sage
09/07/13 19:09:44 WmyXx+YhO
>>177
捜査終了だろな
189:名無しさん@十周年
09/07/13 19:10:00 tOIW5Pw+0
中国に残ってた毒餃子を中国内で流通させて中毒患者が出て中国混入確定。
それで話は終わってる。
中国政府は日本になんか言う事があるんじゃないの?
被害者になんか言わないといけないんじゃないの?
ふざけすぎだろ。
190:名無しさん@十周年
09/07/13 19:10:16 CwUdCs9+O
北日本新聞は支那からいくらもらったんだよ。
安全になった根拠は何も示されず、
どこかの誰かそう言ったってだけのこと。
それなのに、安全さをアピールする効果だけはある。
たちの悪い捏造紛いの記事。
191:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:25 tYTbFcab0
>「節約のためいつも中国産を買う。安全性が問題になったこともあったが、
>今は安心して食べている」
何だこれw
毒を食べすぎて脳味噌が萎縮してるのか?
192:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:45 fiuqa6kb0
前にスシのパックに混じってた。食べ物を捨てたくないから、食ってしまった
けど、二度と買わない。
基本的に魚をよく食べる家庭はウナギは食べないと思う。殆ど肉食の
若い家族は知らないけど。
北日本の”天地人”はよくアサヒるけど、他紙面は割と普通
県人より
193:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:47 iW1qtaLt0
猛毒鰻だの、猛毒餃子だの散々馬鹿にされてそれでも中国産を買う人って…
194:名無しさん@十周年
09/07/13 19:12:23 PzRah3Sw0
>>158
現在、長江・黄河・珠江など中国7大河川の流域面積の半分近くが、深刻な水質汚染に直面しており、
地下水の汚染も年々拡大する一方で、都市・農村ともに土壌水の大部分が既に汚染されているという。
(翻訳・編集/津野尾)
レコードチャイナ 2009-07-11 01:59:18 配信
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
中国のうなぎ食ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
195:名無しさん@十周年
09/07/13 19:12:43 It1zh0wJ0
んな提灯記事ばっか書いてるから、信用が泥まみれになるんだよ
ま、元からそんなもんだったのかも知れんけどな、瓦版屋なんてのは
売れて何ぼ、真偽は2の次3の次、だろ?
196:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:10 T6236na60
実際には中国産のうなぎって国内産よりも美味いらしいな(安全はともかく)
特に中国では蒲焼の技術が発達していて、これは日本でも太刀打ちできないらしい
197:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:38 dF6eHpe30
毒入りがわかってからウナギを買うのを止めました。アリガトウ、クソ支那w
198:sage
09/07/13 19:14:39 WmyXx+YhO
>>158
抗日運動いまだにやってる国のくせにwww
199:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:42 /zefR29qO
パタゴニアなんかで買い物するやつは売国奴だと信じ公言していた俺は昨日、女のためにパタゴニアで6千円のTシャツをねだられて買った。
いやだったけど買った。
中国鰻や冷凍食品を買うやつを大笑いして蔑む資格を捨てたんだ。
200:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:35 3XypQ/KAP
富山じゃ仕方ないです・・・
ケチで目先の利益しか考えませんし、おまけに味オンチです・・
おいしい農産物や魚介類が採れますが、ほとんどを東京辺りに出荷して、
自分達はその残り物を食って満足してます・・・
201:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:40 oq5Fd5yx0
うなぎに限らず中国産に限らず養殖は病気にならないための抗生物質が
すごいと聞くな
202:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:47 C05oOuj+O
俺は大学で生物濃縮の研究をしてるけどな…。
日本産のイカでさえ、肝臓に1日の接種許容量の20倍以上のカドミウムが入ってる。
重金属や有機物を平気で垂れ流してる中国の生物なんてどうなのかわからんわ。
203:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:37 ESAeg3Gj0
>>1
その節約志向とやらが景気の後退に更なる拍車をかけているんだが。
何故わからないのかね。田舎者と年寄りは早めに召されて頂きたい。
204:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:17 mZnbH4Zw0
何度目だよwww
偽装や中国産は検査が厳しくなったから大丈夫とかいうのw
どーせ1・2年でまた抗生物質やら防腐剤がでんだろ。
205:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:06 alzpaW770
>>202
研究してるなら、自分の文章読み返そうな。接種?
206:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:23 +1XCo1vPO
>>199
しょうがねーよ、女は鳥越みたいな売国奴も
「かっこいいからいいじゃん」
と受け入れちまう生き物だ。
なぜ古人が女に政治的権利を与えなかったか、
それは女と付き合うことでよくわかった。
207:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:30 QHghVf33O
中国産イメージアップキャンペーンか。
わかりやすすぎる。
誰があんな不味いもん買うか。アホ。
208:名無しさん@十周年
09/07/13 19:19:29 zb/0W5xI0
富山ラーメンで慣れてるんだろ、味障の富山人はw
普通の人だったらアレ食ってるだけで死にそうだもんww
209:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:10 C05oOuj+O
>>205
すまん、間違えたw
210:sage
09/07/13 19:20:37 WmyXx+YhO
>>194
水がダメなのにうなぎなんて…
211:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:01 S7Tsum1r0
うそつくな
212:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:02 /zefR29qO
>>202
このまえ漁協から塩辛かなんかの余ったイカ腸の相談うけたが、
Cdが特別管理廃棄物レベルだったぜ。イカは養殖じゃないんだからごろ腸焼きとかまじぱねぇっす。
213:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:03 kJ2KqxsrO
シナ産毒ウナギ食うくらいなら国産トラフグの肝食う方がマシだな。
214:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:20 S3klmFwFO
産地偽装だらけの中で中国産は信用できる。
215:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:26 dF6eHpe30
今度は中国産ウナギを食べて即死。みたいな事件が発覚するだろw
216:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:21 C+nxhS7q0
もう大丈夫だろ
あれだけ騒がれて悪質業者は淘汰されただろうから。
それに日本産は高くて手が出ない。
217:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:59 0YSHpV+hO
国産の高すぎるウナギは食う気にならん。中国産とゆーだけで毛嫌いしている自分は中国産も食わん。土用からウナギは消えるな(笑)
218:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:35 1w491u1PO
安いウナギは柳川にしてネギたくさん乗せて食べると美味しいよ
ビールに最高
219:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:01 qZJFGynp0
>>196
工場の生産技術レベルの話だろ?
そうじゃ無くて鰻屋行って職人が焼いたもの食えっての。w
220:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:30 2lK+bY9+O
そうまでして食べたかねえよ
221:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:45 siaYoAxV0
>>今は安心して食べている」と話した
こういう馬鹿記事書くと、そのまんま中国の新聞に引用されちゃうんだよね。
でも安心の根拠が全く記事に書かれて無い。
もう老い先短いから死んでも安心だとか。
222:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:15 kd+Kapq70
>>217
自分で釣る
\2000あれば充分な道具が揃うよ
223:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:16 Zw9XOAJI0
中国産普通に食ってる奴と避けてる奴って、歳取ってから差がでるの?
224:名無しさん@十周年
09/07/13 19:26:24 AnGGq8sLO
うちはオヤジが夜釣りで釣ってくる。天然モノは大きさも味も全然違う
225:sage
09/07/13 19:26:35 WmyXx+YhO
>>216
うなぎを食わないという選択肢
226:名無しさん@十周年
09/07/13 19:27:18 FpjpIjeFO
>>223
片方は歳をとらなくなるらしい
227:名無しさん@十周年
09/07/13 19:27:41 1w491u1PO
でも国産ウナギって独特の泥臭いような風味あるから
あんまし魚好きじゃない人は外国ウナギのほうが好きかも
228:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:16 LP08D9ns0
>>223
中国産は筋肉もりもりになるから、お勧めだな
引き換えに、禿げる。心臓が爆発する。がんになるから
年取るほど生きてないから差も出ない
どうだ。素晴らしいだろう。
229:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:44 UHkqzczW0
>>1
だからお前らも安心して食えってか?
中国産なんか絶対食えるか!!
230:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:45 KHoiSyFC0
岡田イオンが全国区でうなぎ祭りするための記事だな
民主党政権になると中国産がたくさん安全あら不思議
231:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:50 hUpL2JjDO
体力落ちる時期に元気出そうと毒を食う気もちが理解できん。
232:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:51 KIE7TTWt0
鮭なら100円で食えるよ
233:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:56 a9FvDRdDP
なんだこれ
マスゴミ必死だなとしかいいようがないw
234:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:26 H/bFky1D0
ま~ウナギで節約も無いわな
貧乏人ほど殺される認識が第一だな
相変わらず農薬バンバンだしな
忘れるなよ~中国は世界基準を重要視しない
そう明言したまま 何も改善されては居ない。
個人責任でどうぞ。
235:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:33 siaYoAxV0
>>216甘い。淘汰されてない。
貧乏人は麦飯を食え
236:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:59 k69WPBxSO
目の前にマラカイトグリーンがあるが…さすがにこれを見ていると中国産は食う気になれん
237:名無しさん@十周年
09/07/13 19:31:17 Yhd1S9gS0
,.-.、_
\::r=-zう
ヽ、:::::::::`ヽ
しヽ:::::::::ヽ 復活~
,....----.、 Y:::::ハ
. /::_,. -- 、:::::ヽ ノ::::::::!
/::/´ \::::::\ _,/:::::::/
/:/ ヽ::::::::`::´:::::::::::/
(((( く三≧-'′ `ー---─'"
238:名無しさん@十周年
09/07/13 19:31:23 lAou2Cx+O
>>227
国産でも臭みがあるのは天然物な
あれが旨いんだよ
239:名無しさん@十周年
09/07/13 19:31:38 Bxdvc9+O0
中国産を安心するなんて一生ない。
240:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:14 Qg8dmGeKQ
また中国のウナギ食うなんて自殺願望でもあんのか?
241:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:14 0c+oGbrC0
あなごでいいよあなごで
242:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:57 8BRsQKyL0
どうぞどうぞ、好きなだけお食べ下さい
243:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:21 Q6Bk/iCD0
毒入りが疑われた食品を保健所が率先して隠蔽している現状を見るととても食う気にならんな
244:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:36 LP08D9ns0
>>227
ちゃんとした店で食えよw
自分は、国産もいいや。イメージで、もううなぎ自体
おいしく感じない以上、カネの無駄。
245:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:43 dF6eHpe30
保険金殺人を考えてる主婦は買うんだろうなーw
246:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:49 alzpaW770
>>241
アナゴは国産なんだろうな。
247:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:59 It1zh0wJ0
>>216
淘汰されたのってむしろ良心的にやってきた業者の方じゃね?
「悪貨が良貨を駆逐する」ってさ
248:名無しさん@十周年
09/07/13 19:34:20 lTE6mtce0
で、北日本新聞社はどこからいくらもらってこういう広告出してるの?
249:名無しさん@十周年
09/07/13 19:35:03 mqDCAnUcO
うなぎはもう食べない。
250:名無しさん@十周年
09/07/13 19:35:30 It1zh0wJ0
>>243
土用の丑の日が終わってから、「6月頃に発覚していた」とか言っちゃうんだもんねぇ
251:名無しさん@十周年
09/07/13 19:35:30 2wrgyY3M0
_____
| 特売中 |
| 国産鰻 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
252:名無しさん@十周年
09/07/13 19:35:47 eRbmOKBNO
マスゴミの情報操作が始まったな。
中華産ウナギなんか放射能まみれだろ。
あとで障害出ても国は責任取ってくれないぞ。
騙されんなよ!
253:名無しさん@十周年
09/07/13 19:35:55 C1ECNbHv0
中国産ウナギを食べるって…死ぬ気か?
254:名無しさん@十周年
09/07/13 19:38:31 8STUM83FO
中国産うなぎなんてあいかわらず売れてないが?
255:名無しさん@十周年
09/07/13 19:38:46 xISyouPV0
国産鰻業者が煽り食らって廃業。
結果、中国産の需要が高まる。
狙ってやった訳じゃなかろうが、上手いことやったもんだ。
256:名無しさん@十周年
09/07/13 19:39:51 k69WPBxSO
◆マラカイトグリーン使用上の注意◆
・小児の手の届かない所に保存する事
・誤って本剤を飲み込んだり目に付着した場合は直ちに医師の診療を受ける事
・本剤は古代魚や大型ナマズには使用しない事
257:名無しさん@十周年
09/07/13 19:39:55 Oudz1fzJ0
中国側は何一つ改善してないしそもそも非を認めてすらいないのに
「日本国内で騒がなくなった=安全」と思っている人っているのね…
258:名無しさん@十周年
09/07/13 19:40:03 dF6eHpe30
自分で釣ってきたウナギ以外は、ほぼ中国産だと思えばいいわけだ
259:名無しさん@十周年
09/07/13 19:40:36 35l0tzqWO
売れてないけど
260:名無しさん@十周年
09/07/13 19:41:13 S3YMmkfWO
>>241
アナゴ美味いよな。
でもアナゴ自体は国産だが、加工を中韓でやってる場合も多いのが怖い。
261:名無しさん@十周年
09/07/13 19:41:36 KBLJtXoZ0
貧乏ならうなぎなんか買わなきゃいいのにね
262:名無しさん@十周年
09/07/13 19:42:08 A5iL3XwJ0
現在日本には、障害児、奇形児は何人生まれてくるんだろうか。
臓器移植が必要な子供がよくテレビで登場するが、中国産の食い物の影響は無いかな。
何年も前から中国産の食い物を食べていれば子供に障害の影響は出ているだろう。
熊本の水俣病を思い出す。
263:名無しさん@十周年
09/07/13 19:42:41 ako8wBpZ0
ちゃんと中国産と明記しとればそれでいい
ごまかす奴は氏ね
264:名無しさん@十周年
09/07/13 19:43:14 O+QSOM/u0
家庭用の有害物質検査機とか作ったら馬鹿売れするだろうなあ
でも、そのあと食べる物が無くなって日本はパニックになるんだろうなあ
265:名無しさん@十周年
09/07/13 19:43:36 VdRAXpMd0
ガス田開発:中国船が「白樺」に到着 政府、掘削なら抗議
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2009年7月12日 2時30分(最終更新 7月12日 2時30分)
266:名無しさん@十周年
09/07/13 19:44:30 acpwXFYp0
>>1みたいな記事を鵜呑みにする奴は新聞を読むことは止めた方がよいw
売り上げとかの問題以前に、去年はスーパーが買い付けていなかっただけだから
267:名無しさん@十周年
09/07/13 19:44:43 1cBLr7YP0
なにもわざわざ【野菜から基準値を越える農薬がいつも見つかる国】から危険なうなぎを
買わなくてもよいのに。
まあ、中るのはその人の勝手よ。
268:名無しさん@十周年
09/07/13 19:44:52 91f7+EiE0
中国の寝室検査を信用できないのに何をw
269:名無しさん@十周年
09/07/13 19:45:06 UjnTTuhi0
国産鰻の生産量より販売量のほうが多いらしいなw
そりゃあスーパーで売ってる国産鰻が不味いわけだ罠
270:名無しさん@十周年
09/07/13 19:46:29 LP08D9ns0
>>262
中国産 ベビーフード でぐぐれば。
おくちあんぐりになるから
271:名無しさん@十周年
09/07/13 19:46:57 acpwXFYp0
それで、中国産を敬遠しているスーパーの取材はしないの?
272:名無しさん@十周年
09/07/13 19:47:04 hUpL2JjDO
>>264
田舎には国産野菜とか大量にあるんだけどね。
なぜか都心部では外国産ばかりだけど。
273:名無しさん@十周年
09/07/13 19:48:16 mszvVNMy0
モーニング(雑誌)の2ch発「嫁のメシがまずい」の
生きたうなぎを床に叩きつけて弱らせといて唐揚げにする嫁の話が忘れられぬ
なんか牛タン叩きつける話聞いてからはなんか納得中
274:名無しさん@十周年
09/07/13 19:48:27 VL76oLIWO
腐ったレモンの法則だな
国産買うより中国産買うほうが賢い
もちろん買わない食わないのが一番賢い
275:名無しさん@十周年
09/07/13 19:48:28 F/HOfivT0
今度ボーナスが出るので、国産の鰻を食べに行くぞ。でもまぁ、
メインは鯨のベーコン・さえずりとかひらすの刺身なんだがな
276:名無しさん@十周年
09/07/13 19:48:30 NVwqMXet0
日本海に半日漬ければ
国産ウナギに早変わりw
277:名無しさん@十周年
09/07/13 19:48:50 PW455vM40
さてっ
半額シールは まだ貼らないかな?
278:名無しさん@十周年
09/07/13 19:49:44 Rk5ChiotO
中国産の方が油のってて好き、別に死んでもいいし
279:名無しさん@十周年
09/07/13 19:49:47 coMbufl7O
昨今は中国産より日本が中国本土と化す恐れがある(´・ω・`)
日本産が中国産並みのうんこになるわ(´・ω・`)
なにが原因かは言うまでもない(´・ω・`)
在日の影響やろがなんやろがヒトの質を落としてはならない(´・ω・`)
280:名無しさん@十周年
09/07/13 19:50:18 lTE6mtce0
結局、餃子の犯人はどうなったの?
日本人が犯人とか言ってたけど、その謝罪もあったの?
281:名無しさん@十周年
09/07/13 19:50:56 It1zh0wJ0
>>262
そばアレルギーが増えている気がするんだよね
そば粉って今ほとんど中国産じゃん、それに混じっていた農薬のせいで
体が「そば粉=毒物」認定するようになったんじゃないかとかね
282:名無しさん@十周年
09/07/13 19:51:11 ctyysoFS0
馬鹿じゃないの
メチレンブルーで青い肉をたれで偽装
ホルマリンまみれの肉をタレで・・・
ビブリオまみれの筋肉をタレで・・・
すべて濃いタレでどうにでも処理してるよ
水産学部の魚病研究で珍しい細菌を調べるには
スーパーに逝けって諺はだてじゃない
283:名無しさん@十周年
09/07/13 19:51:16 OO74cheDO
うなぎなんてめったに食べないから、たまに食べるときは国産で美味しく頂きます。
頭が上手いんだょねぇ~
名前なんだっけか?
284:名無しさん@十周年
09/07/13 19:51:33 0uGwxSeiO
あんなに中国産うなき報道してんのに
未だに店にならぶとかありえないだろ
285:名無しさん@十周年
09/07/13 19:51:46 ORDZiULT0
ウナギは鰻屋でしか食べない
286:名無しさん@十周年
09/07/13 19:51:54 HX93WrQiO
産地偽装するより品質保証マークでっち上げた方が、バレてもペナルティなくていいね。
287:名無しさん@十周年
09/07/13 19:52:49 It1zh0wJ0
>>268
ひんしつ→しんしつって江戸っ子かよ!w
288:名無しさん@十周年
09/07/13 19:52:58 b/CXFBfM0
節約志向ならそもそもウナギは買わないだろ
289:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:02 0rslpzZa0
何を根拠に安心してるのか聞いてみたいなw
多分、「安全だと言ってるから」とか返ってくるんだろうなw
でもそれは以前と同じだけどなw
290:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:02 qo4Ubsls0
何を根拠に安心してるんだよw
養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。
人間の死体をエサにすることもある。
中国の貧乏人は、身内が死んだときに、その死体をウナギの養殖業者に売るのがメジャー。
一体あたり50元(約700円)。
291:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:02 k6i+XxmMO
製造方法が変わったと思ってるアホはなんなの?
292:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:08 QQLlyZVV0
つーか、たれかければうなぎいらないだろ
293:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:25 dT2cZrcm0
安全性より安さを優先するけど、スーパーで売ってる奴はおいしくないんだもの。
こりこりしてるじゃんか。ふわふわしてないと蒲焼きとはいえないね。
294:名無しさん@十周年
09/07/13 19:54:26 ir5bGW7T0
今年もまた何をしでかすやらf^^;
295:名無しさん@十周年
09/07/13 19:56:01 AbON+Scf0
去年は中国産を叩いたおかげで
肉接待を堪能しました。
今年は中国産推奨記事を書きますよ。
296:名無しさん@十周年
09/07/13 19:57:12 BCngpvcF0
中国産がどうこうって言うニュースは最近やってないからな、
去年と比べれば売れてるんだろ。
日本人って、騒がれたときは必死になるけど、
騒がれなくなったらすぐ忘れるから
マスクとか、もうだれもしてないしな
297:名無しさん@十周年
09/07/13 19:57:15 kuRAVZE30
タレだけ買った
秋刀魚さばいて蒲焼にしようかね
298:名無しさん@十周年
09/07/13 19:57:50 +MhPynvZO
スーパーの安い鰻なんて食えたもんじゃない
299:名無しさん@十周年
09/07/13 19:57:55 t+RlFlZk0
こういうときこそ、マスコミは警鐘鳴らすべきじゃないの?
お先棒担ぎしかやらないなら戦争中と同じじゃん
300:名無しさん@十周年
09/07/13 19:59:30 4+LGpczP0
中国鰻のシェアが2割ってw
9割の間違いだろ。
産地偽装は知っていた関係者全員逮捕して密告者には数百万円の報償金出すくらいしろよ
そんなの殺人だろ
301:名無しさん@十周年
09/07/13 19:59:34 Rk5ChiotO
危険危険と言ってる奴は根拠を家!
302:名無しさん@十周年
09/07/13 20:00:11 W+GCScyO0
>>290
あほかwww
303:名無しさん@十周年
09/07/13 20:00:34 LP08D9ns0
>>281
自分もそばアレルギーになったかと思ったことあるよ
自家製麺の蕎麦屋で。苦しくなるのはそこの店だけで
他の人も同じこといってた。最近は外ではうどんにしてる
家で国産乾麺 高いけどね。怖いから。即効性凄いわ
中国産
304:名無しさん@十周年
09/07/13 20:01:10 1ZuvCkOrO
何を根拠に言ってるんだかwってか絶対くわねーし!!www
305:名無しさん@十周年
09/07/13 20:04:28 4tSSdiGdO
死んだって知らんぞ
306:名無しさん@十周年
09/07/13 20:04:56 +KQl9zCh0
近所のスーパーで、中国産ウナギは600円、静岡産ウナギは1800円した。
1800円出すのなら、鰻屋行って3000円くらいで職人の焼いた鰻食う。
もうちょっと国産鰻の値段なんとかならんのか。
307:名無しさん@十周年
09/07/13 20:05:58 m8feOND+O
えっ?何を今更この話題?今まで産地偽装してたくせに(笑)8割国産だなんて誰が信じるかよwww
308:名無しさん@十周年
09/07/13 20:06:06 0rslpzZa0
>>306
生産者や卸の段階で偽装とか蔓延ってるから頑張って見分けてくれw
309:名無しさん@十周年
09/07/13 20:06:23 gI+8RTZI0
中国産鰻とうんこの違いがわからない
310:名無しさん@十周年
09/07/13 20:07:11 LOIJ0qS70
中国産とか買うわけないだろう・・・
不景気のときこそ自国のものを買って食べるんだろうが!
311:名無しさん@十周年
09/07/13 20:07:33 It1zh0wJ0
>>303
うわ、それは凄いな
「自家製麺」ったって、原料は国産じゃない所も多いしね
「名産地」のお土産でも、原料が外国産て結構あるから厄介だよなぁ
312:名無しさん@十周年
09/07/13 20:09:22 mEmqCX9q0
国産表示のうなぎを買うと、高いお金を払って実は中国産なんじゃないかと不安になるが
最初から中国産のうなぎを買えば、正真正銘中国産のうなぎだと安心出来る
こんな感じか?
もううなぎは食わない
313:名無しさん@十周年
09/07/13 20:09:51 pRGoVcF+0
>>34
そのくらいの世代は団塊から続いて中国大好きだぞ。
314:名無しさん@十周年
09/07/13 20:09:56 1wPxskl40
376 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/07/13(月) 07:03:08 ID:5PJCgYyL
ウナギ焼いているおいらが来ましたよ。
中国産というか質の悪いウナギって皮の色がキモクて
目の位置や目つきがおかしい。
焼きも皮がサクサクならない。
業者が白焼きして冷凍で購入している店や
タレで焼かれたものを買う客は気づかないけどね。
438 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 17:32:02 ID:dc7cNujO
近くのスーパーで目の前で捌いて焼く実演販売やってたが
双頭のうなぎや目無し、片目とか化け物のオンパレード!
だーれも買わないよ
315:名無しさん@十周年
09/07/13 20:10:35 VdRAXpMd0
12 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 17:52:15 ID:9OA8OQklO (携帯)
中国製も、常食はいやだが時々利用する。
安くて良いよ。
158 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 18:57:35 ID:r5n7alL2O (携帯)
>>145
いまだに中国産食品が危険とか言ってるやつは情報弱者
今はきちんとした環境で作られてるから安全安心だから
いつまで過去の情報にこだわってんだよ
278 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 19:49:44 ID:Rk5ChiotO (携帯)
中国産の方が油のってて好き、別に死んでもいいし
301 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 19:59:34 ID:Rk5ChiotO (携帯)
危険危険と言ってる奴は根拠を家!
316:名無しさん@十周年
09/07/13 20:10:59 A5iL3XwJ0
>>270
くぐってみた。
出生率が低いのは良く報道されるが、幼児死亡率が高いとは知らなかった。
幼児死亡率が世界最悪の日本 原因は中国製のベビーフード
その他危険野菜等中国食品で日本人が抹殺されかねない
URLリンク(www.youtube.com)
317:名無しさん@十周年
09/07/13 20:11:02 +9IX7cvH0
やばいやばい 危険な香りがする
ウナギ喰うやつは、安いのでもいいから
生命保険に絶対入るべきだろ
内蔵のダメージは致命的だぜ
中国産のスルメ食い過ぎて、腎不全になった俺がいうんだから間違いない
318:名無しさん@十周年
09/07/13 20:11:21 IXIdR2Hi0
前のときって日中が近づきすぎたから、アメ公と手下が日中離間工作していたんだよね。
ロシア、中国、アメリカ、微妙な勢力争いがずっと繰り広げられているんだぜ・・・開国する前から
319:名無しさん@十周年
09/07/13 20:11:50 1cBLr7YP0
>>278
死にたきゃ早く死ねばいい
中国行けばあんたの好きな中国うなぎがいくらでも食えるだろ?
320:名無しさん@十周年
09/07/13 20:12:31 It1zh0wJ0
>>314
>双頭のうなぎや目無し、片目とか化け物のオンパレード
20~30年前ならそれだけで2時間スペシャルになるな
「戦慄!中国の奥地に双頭のウナギを発見!!」とか言ってw
321:名無しさん@十周年
09/07/13 20:13:09 VrCbULmC0
都民を見ても分かるように
国民はゲスゴミの思いのままだと舐めてんだろ
322:名無しさん@十周年
09/07/13 20:13:21 VtZRm9cM0
新聞の一番上に(全面広告)って書いてないか
323:名無しさん@十周年
09/07/13 20:13:28 6EYjqXB5O
まあ嘘臭いな
全然うれてないだろ
324:名無しさん@十周年
09/07/13 20:13:32 Aj7Lh81H0
頭2つあるほうが賢くていいじゃない
というのは嘘で、これは怪しい報道
なぜなら、わたしの周囲にはそんな人いないので
325:名無しさん@十周年
09/07/13 20:13:47 hz60w3ZRO
>>303
自分は納豆食べると、リンパ節が腫れて熱が出る本物の納豆アレルギー。
よく間違われるが、大豆アレルギーとも違う新しい病気。
皮膚科によくお世話になります。最近は、今までに無かった新しいアレルギーが増えてるらしい。
326:名無しさん@十周年
09/07/13 20:14:05 Rk5ChiotO
最近毎日食べてるが健康そのものだぞ
むしろ調子がいいのだか
327:名無しさん@十周年
09/07/13 20:14:14 uIrAwHu90
,ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
328:名無しさん@十周年
09/07/13 20:14:24 0ek05qKTi
富山県人はイタイイタイ病で懲りてないのか?
そのうち「原因不明の病気」が大流行しても知らんぞ
329:名無しさん@十周年
09/07/13 20:14:55 AV8Gb2Pz0
こんな宣伝丸出しの記事しんじねーよバカ
330:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:01 nIO4rdRvi
そもそも、富山って日本なんですか?
331:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:02 1wPxskl40
>>326
うなぎ以前に偏食だな、それは。
332:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:29 68Wdjz9s0
>同社は、中国産が品質検査に合格したことを示す証明書を店頭に掲示しているほか、
>「安全基準をパスしています」などと張り出し、安全性をアピールしている。
以前の毒うなぎだって、パスはしてただろ。
333:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:40 DfQgnTQh0
>>1
嘘付け、安心できるうなぎなんてもう国内には存在しないよ。
稚魚から中国産じゃもやしみたいに危ないだけじゃないか。
うなぎは年に一回くらいでいいけど、もやしが食えないのは残念。
334:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:42 FxwPN3fO0
お前らバカだから教えてやるよ。
しっかりした店で食えば良いって言ってるけど、その店で使ってるのは中国の活鰻だから。
店の人間が喜んで中国産使ってる訳だよ。国産は皮が堅いって敬遠して。
158は普通に食品業界で働いてて、出張で現場に行ってる人だと思うよ。
335:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:50 dLW7bBCN0
マスコミの利益誘導じゃないの?
たとえ日本企業が絡んでいようとも。
真実を報道しない報道より、
二チャンネルを信じる。
336:名無しさん@十周年
09/07/13 20:15:57 QdmAuyJ2i
富山バイバイ…
(´・ω・`)/
337:名無しさん@十周年
09/07/13 20:16:02 PhxQ1nJK0
高くても国産買いますわ
なければ買わないわ
食わなくても死なないし
338:名無しさん@十周年
09/07/13 20:16:25 smo1OONJ0
昔貧乏自慢の洗濯機ってのがあってさ
上下に2つ穴のある段ボールが洗濯機
↓
上の穴から服入れる
↓
衣服がたまるのを待つ
↓
ひっくりかえして下の穴から服をとりだす
これ思い出した。
339:名無しさん@十周年
09/07/13 20:16:35 vhaEdaY6O
まえに書き込みがあったんだが、コンビニ弁当をニワトリにやり続けたら奇形のひよこが生まれたそうだ。
正直、味はわからないかもしれんがいろんな意味でやばいとおもう。
340:名無しさん@十周年
09/07/13 20:16:55 Jx/L7qoBO
苦しんで死にたい奴は勝手に食ってりゃいいよ
341:名無しさん@十周年
09/07/13 20:17:31 GeDF41B+0
いい加減にしろよ貧乏人。
中国産うなぎ食ってすぐさま死ぬのなら良いが
じわじわと蝕まれて死ぬんだし
医療費なんか税金で賄う事になりかねんだろ。
今高くて安全な物食っとけば長い目で見れば
安い買い物なんだよ。そういうのが解らないから
何時まで経っても貧乏なんだよ貧乏人は。
342:名無しさん@十周年
09/07/13 20:17:31 6dlOhNs80
もういいもういい、話はわかった。
食いたい時に自分の財布レベルで、割り切って食うよ
343:名無しさん@十周年
09/07/13 20:18:06 hz60w3ZRO
皮膚科の医者に聞けば分かるが、本当に今は奇妙なアレルギーが増えてるよ。
自分みたいな大豆製品は大丈夫なのに、納豆だけに反応するアレルギー初め、
乳製品や牛乳に反応しないのに、ヨーグルトだけに反応するアレルギーとかね。
344:名無しさん@十周年
09/07/13 20:18:34 iIty0EICO
素晴らしき中国www
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)
345:名無しさん@十周年
09/07/13 20:18:46 n4foV+nx0
お兄さん品質検査証明書いらないあるね?
今大安売りたよ
1枚1元超特価ね
赤いハンコ押してあるよ
これつける日本で絶対商品売れるね
ほんとに検査してる会社とこあるよ聞いたこと無いね
346:名無しさん@十周年
09/07/13 20:18:48 oz1Mct6o0
マスコミがどれだけ頑張って中国の肩を持っても、日本人毒ギョーザの件を
忘れないから、中国産の食べ物は売れません。
しかし、あんなに粘着なマスゴミが、中国産食料に関しては静かなのが理解できない。
347:名無しさん@十周年
09/07/13 20:18:53 hUpL2JjDO
田舎住まいになってチャイナフリーにしたら、体調よくなった。
毒いっぱいだろ中国産。
348:名無しさん@十周年
09/07/13 20:19:08 upL+TjbV0
中国産ウサギに見えた
鰻か・・・
嘘だろ?マジで富山じゃ人気復活なのか?
毒と糞が鰻に姿をかえてるだけだぞ
349:名無しさん@十周年
09/07/13 20:19:24 uIrAwHu90
中国産食品から検出された毒物
・メタミドホス ・ピリメタニル
・ジクロルボス ・プロシミドン
・チオグリコール酸 ・二酸化硫黄
・トルエン ・メラミン
・ジクロロフェノール ・パラジクロロベンゼン
・ホレート
・パラチオン
・鉛
・マラカイトグリーン
・クロルピリホス
・トリアジメノール
350:名無しさん@十周年
09/07/13 20:19:36 Aj7Lh81H0
中国産売って大きな利益得てる連中からすると
他人が病気になってもどうってことないだろね
儲かれば何でもOKて感じ
351:名無しさん@十周年
09/07/13 20:20:17 Rk5ChiotO
ああ腹ペコだよ
352:名無しさん@十周年
09/07/13 20:20:33 GYQzGHm30
ニンニクが凄いぞ
国産は小さいの2個で200円くらいなんだが中国産は糞大きいのが7~8個で100円とか
353:名無しさん@十周年
09/07/13 20:20:45 VRjJEz2KO
誘導もいい加減にしろや糞マスゴミ
354:名無しさん@十周年
09/07/13 20:22:15 DfQgnTQh0
どうせ、中国産のうなぎで死ぬなら専門店のうなぎで死にたい。
スーパーのうなぎなんてかたくて糞。
355:名無しさん@十周年
09/07/13 20:22:45 W+GCScyO0
中国産か買わないかの2択になってる気がする
正直別に食わんでもいいし
1500円出して食うほどのものじゃない
逆に言うと、1500円のうなぎなんてたいしたもんじゃないだろうし
食っても癌になるときゃなるし、ならないときはならない
んな細かいこと現代の中流階級が気にしてられるか!w
356:名無しさん@十周年
09/07/13 20:23:55 Rk5ChiotO
>>352
あれはヤバいぞ妙に日保ちするし
見た目も大きすぎて不気味
357:名無しさん@十周年
09/07/13 20:24:17 G/NHOEOv0
新聞社は広告費の見返りとかで記事書くとかあるのかな?
358:名無しさん@十周年
09/07/13 20:25:17 +9IX7cvH0
安いと思って買っても
内蔵の病気になったら、もの凄く金がかかるぜ
内臓の疾患だと、薬でしか治らないから長期戦になって
医療保険に入っていても、自己負担額が半端じゃねえから
まあ、医療控除受ければいいんだけど、お金が返ってくるのには時差があるし
手続きが結構面倒だぜ
359:名無しさん@十周年
09/07/13 20:25:33 BpvHeCdWO
>>1
必死に煽っているな~マスゴミw
360:名無しさん@十周年
09/07/13 20:25:36 /FB05aXR0
日本人ってのは、ほんと馬鹿。
羊の群れより愚かな集団になっちまったなw
361:名無しさん@十周年
09/07/13 20:25:50 Ei8oIhLg0
何を根拠に安心してるんだろう・・・?
362:名無しさん@十周年
09/07/13 20:27:23 W+GCScyO0
>>352
あの価格差は酷いよなw
国産が不当に高い気がしてくる
国内業者は最低価格の縛りでもあるのか?
363:名無しさん@十周年
09/07/13 20:27:41 xPV0JYf+O
北日本新聞ってバカサヨなの?
364:名無しさん@十周年
09/07/13 20:28:00 xgdnwJrkO
中国領富山
365:名無しさん@十周年
09/07/13 20:28:23 0WO9/vGWO
土用の丑の日を前にしての飛ばし記事ですよ
自分で考えて気づきなさい
366:名無しさん@十周年
09/07/13 20:29:51 Rk5ChiotO
腹ペコだお
367:名無しさん@十周年
09/07/13 20:31:12 r1wTJxQP0
最近になってやっとこさ、自然界で卵持った個体が発見できたんだよな。
身近な食材なのに、不思議すぎる魚だ。
深海で産卵するわ、内陸の用水路まで進入してくるわ、、意味わからん。
368:名無しさん@十周年
09/07/13 20:32:54 HSveLS6N0
国産ウナギと表示されてても安心するな
ウナギの名産地が漁協ぐるみで偽装する時代
369:名無しさん@十周年
09/07/13 20:33:30 sptylfPa0
世論誘導もたいへんだなー
370:名無しさん@十周年
09/07/13 20:34:13 MaCCHEW20
水俣病みたいになる予感
371:名無しさん@十周年
09/07/13 20:34:39 YRAjVKc9O
安心の基準がまったく分からないんだが
何が安心なのか?
安心だけど安全ではないんだよな?
372:名無しさん@十周年
09/07/13 20:35:46 FuBGLqUW0
富山でこれはねえよw
シナ必死だなw
373:名無しさん@十周年
09/07/13 20:35:59 xgdnwJrkO
人民日報富山版
374:名無しさん@十周年
09/07/13 20:36:31 S7nChCMb0
>>1 情弱って、こういう人の事を言うわけね。
なぜ、安心できるんですか?
そりゃあ、あんだけ騒がれたんだから、もうちゃんとやっているだろ。
中国政府の検査態勢も強化されていませんし、問題をおこしているのは個々の業者ですよ。
まあ、スーパーもちゃんとうるさく見ているんじゃないの?
問題が深刻化する一つの要因は、低価格の圧力で輸入・仕入れ業者が偽装、指導を徹底しない
ことにあって、スーパーよりもずっと川上の問題ですよ?
別に安いし、老い先短いからいいんだよ。
だったら、全然安心していませんよね。
ああうるさい!放っておいてくれ!!
きっとこの人、選挙で民主党に投票すると思う。
375:名無しさん@十周年
09/07/13 20:37:32 8Sebo4Z30
ねーよw
376:名無しさん@十周年
09/07/13 20:37:33 r5n7alL2O
>>371
中国産うなぎは安心で安全だよ
今まで健康被害が出たことが一度もない
情報弱者がギョーザ事件と混同して危険とか言ってるだけ
377:名無しさん@十周年
09/07/13 20:38:18 GO02rByY0
今は安心できて、昔はできなかった理由を知りたいもんだ。
なお、安全度以外の面でも、中国産鰻は肉厚が薄すぎて、単純にまずいから嫌い。
骨が多くて食べにくいし。
378:名無しさん@十周年
09/07/13 20:38:57 ChS6pWhC0
節子
それ中国ウナギとちゃう
ウイグル人のチンチンや
379:名無しさん@十周年
09/07/13 20:39:07 1H/Tq8C70
原産地書いてないで国産とあったらアウトだな
中国産うなぎを
日本で加熱調理するとなぜか国産になる不思議
380:名無しさん@十周年
09/07/13 20:39:32 BpvHeCdWO
>>361
アメ牛の狂牛病問題と同じ匂いw
くさい!中国の七色の川を忘れない!
381:名無しさん@十周年
09/07/13 20:39:54 s9YYAVIn0
中国産なんか絶対買っちゃ駄目
消費者は安心してスーパーの安い国産鰻を買ってください
382:名無しさん@十周年
09/07/13 20:40:34 1wPxskl40
>>371
例えば安いリンゴジュースってあれ中国産だよ。
「問題になっていない」から安心して飲めるのであって
安全ではない。
383:名無しさん@十周年
09/07/13 20:41:43 G/NHOEOv0
スーパーは巻き寿司にウナギ入れてんじゃねえ
384:名無しさん@十周年
09/07/13 20:41:48 WJqMxWvB0
>>379
愛知一色産
鹿児島産
ここらへんも中国産を国産に偽装したのだらけ。かうやつはバカ
385:名無しさん@十周年
09/07/13 20:42:41 ChS6pWhC0
節子
これは報道とちゃう
コンビニにウナギお握りが並ぶ前触れや
386:名無しさん@十周年
09/07/13 20:43:09 b3nPcYXy0
貧乏人は中国産しか食えないことを実感した
387:名無しさん@十周年
09/07/13 20:44:11 HMuHsdeh0
中国産ウナギと国産ウナギの違い
URLリンク(www.google.com)
388:名無しさん@十周年
09/07/13 20:44:23 O4sx+QNL0
安心も糞もシナに利益など一切やるな
分かる範囲で良い
核ミサイルをこっちに向け侵攻用の空母を建造しガス資源の盗掘まで続ける国と仲良くする必要は無い
シナ以外でも安くて「安心」な食材位なら提供してくれる国は山ほどある
大体ウナギ食わんでも死なんだろ人間
389:名無しさん@十周年
09/07/13 20:44:59 j3fas+Og0
貧乏だけど安心できません
390:名無しさん@十周年
09/07/13 20:46:15 uKs5JF0B0
ウナギなんて食わなくても何も不自由しないよ
中共の犬必死だな
391:名無しさん@十周年
09/07/13 20:46:35 /bpkt0Y+0
また、シナで農薬入りのギョーザを食べて食中毒がでたぞ。悪いこと言わない。
止めといた方が良い。噂が収まれば、元のシナです。何も変わっていない。
392:名無しさん@十周年
09/07/13 20:48:06 YRAjVKc9O
>>376
まぁ、そうなんだけどね。>>382
なるほど分かりやすいです。
393:名無しさん@十周年
09/07/13 20:48:43 hUpL2JjDO
豆腐水抜きして焼いて蒲焼きのタレで食べると、かなりウナギ!
中国産食うくらいならビンボー飯で俺はオケ。
394:名無しさん@十周年
09/07/13 20:50:23 Dn1goQ2T0
オーストラリア産とかブラジル産のうなぎはないのかね
中国だけはいやだ
395:名無しさん@十周年
09/07/13 20:51:02 V940kcUDO
土曜の牛の日にしろよ
396:名無しさん@十周年
09/07/13 20:51:11 4+LGpczPO
俺さっき鰻重食ったばかりだw
鰻屋の出前だが、自分とこで育ててるやつ使う店だから中国3ではないけど。
397:名無しさん@十周年
09/07/13 20:51:40 KqR8hDdc0
復活なんかしてないよ。
近所のスーパーでも中国のは全然売れてないし。
国内産表示のものも売れ残ってる。
鰻需要自体が落ちてる。
つか、店も中国産なんか仕入れなきゃいいのにな。
ムダに廃棄品増やしても仕入れることになにかメリット有るのか?
398:名無しさん@十周年
09/07/13 20:51:40 kuRAVZE30
台湾産で妥協しとけ
399:名無しさん@十周年
09/07/13 20:51:54 sIbcqFut0
うなぎ太らす為に村の池に人糞まいてた映像が思い出されて中国産食べる気おこりません
400:名無しさん@十周年
09/07/13 20:52:24 0ek05qKTi
>>393
お前、頭良いな
蒲焼のタレをご飯にかけて満足してたが、今度やってみるわ
401:名無しさん@十周年
09/07/13 20:52:24 n5Omarv10
ま、こうなるを見越して連中は手ぐすね引いてんだよ。
どんな事にもね。
ここが島国と違う大陸の怖いとこ。
より非人間的な冷酷性に勝ったものが生き残ってきた。
昔も今もね。
俺は中国が周辺民族にかつてのナチスのように振舞っても驚かないよ。
その実例を、我々は見ているはずだけどな。
喰って病気になって下さいねwwwwwwwwwwwwwww
402:名無しさん@十周年
09/07/13 20:52:28 W+GCScyO0
つーわけでリアルタイムに中国産うなぎ食べるぜ!w
・・・なんというか、脂が多すぎるよな
日本の高い肉が嫌いな俺にはちときつい
403:名無しさん@十周年
09/07/13 20:53:05 b8lDa5ea0
いまだに気持ち悪くて吉野家でも注文できない。
404:名無しさん@十周年
09/07/13 20:53:35 cvFIbaEu0
貧すれば鈍する
405:名無しさん@十周年
09/07/13 20:53:59 1wPxskl40
みなさん検索せずに
国産牛と和牛の違いを述べてください。
406:名無しさん@十周年
09/07/13 20:54:01 28fr0S810
* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(-@∀@)E)
Y Y *
407:名無しさん@十周年
09/07/13 20:54:19 CUIHrlrvO
復活したのは欲望です
過ちをまた繰り返す気ですか?
408:名無しさん@十周年
09/07/13 20:54:30 ast5sr+00
ちゃんと中国産と明記して、適正な価格だったら買うでしょ。
産地偽装で3倍近い値段を吹っかけるからいらん騒ぎになる。
色々取りだたされたけど、現在の中国産は衛生管理も以前よりはずいぶんまともになってきていると思うよ。
個人的には、国産種ウナギより泥臭さの少ないヨーロッパ種が好きなので中国産でもOKな立場。
昨日1パック400円の買って食べたけどうまかった。
409:名無しさん@十周年
09/07/13 20:54:47 KqR8hDdc0
>>393
蒲焼きのタレにも原材料に鰻エキスが使われてるの知ってるか?
さて、産地は何処だろうな?
410:名無しさん@十周年
09/07/13 20:54:57 uKs5JF0B0
>>396
ウナギの養殖してるって事?
すげーな
411:名無しさん@十周年
09/07/13 20:56:36 F9fdUqvmO
中国産のウナギを出荷前に日本の池にポチャンと浸けると
国産表記出来るんだっけ?
412:名無しさん@十周年
09/07/13 20:57:16 W+GCScyO0
実に普通だ、当たり前だけど
俺が今後60年以内に癌になったらこのうなぎのせいだな。
しかし、本場中国の上海蟹!とかは喜ばれる不思議
本場中国の中華風うなぎ!とかに改名すればいいよ
413:名無しさん@十周年
09/07/13 20:57:33 n2wGUMyW0
>>396
お前バカだな。
鰻やが自前の池を持つのは、鰻を育てるためじゃなくて泥を吐かせるためだよ。
何で国産って分かるの?ん?
414:名無しさん@十周年
09/07/13 20:58:02 upL+TjbV0
>>398
台湾産というのは味はソレとして
安全安心?
415:名無しさん@十周年
09/07/13 20:59:24 PX9Q8Tvq0
あまりにも富山の主婦ナメすぎって感じだが
ここまでバカじゃないだろ?
416:名無しさん@十周年
09/07/13 20:59:53 uKs5JF0B0
>>414
俺は台湾産食品=中国産と認識してるけど
本当に台湾産なのかね
417:名無しさん@十周年
09/07/13 21:00:51 PTS5CQSnO
よく嘘かくね
マスコミ信用なし
418:名無しさん@十周年
09/07/13 21:00:57 IlRRSpn2O
絶対に食べない
419:名無しさん@十周年
09/07/13 21:02:01 4+LGpczPO
>>410
稚魚は輸入ものらしいけどね。
420:名無しさん@十周年
09/07/13 21:03:20 +iA7PMek0
偽装問題が出てからここ数年食べてないなぁ。
ウナギは基本中国産ってわかってるし、食べない習慣もこの間に定着したし、
>>1に書いてることが確かなら結局値段重視の元の鞘に戻っただけだしね。
421:名無しさん@十周年
09/07/13 21:04:55 /tc/8zZwO
貧乏DQNは中国産の恐ろしさを忘れるの早いなw
記憶容量が激しく少ない脳みそなら、何食べても一緒だなw
…かくいう自分も決して豊かではないが、
オカズが一品減ったとしても安心な物を買う様にしている。
産地偽装されたらアウトだけどな。
422:名無しさん@十周年
09/07/13 21:05:18 W+GCScyO0
いや、主婦は安い方買うだろw
喉元過ぎれば熱さを忘れるだよ
423:名無しさん@十周年
09/07/13 21:06:04 AV8Gb2Pz0
あー、ひょっとして警告なのか?この記事
ストレートに「キケン。スーパーに騙されるな。事件を忘れるな」
とは、一応各方面気にして書けないから、逆説的に記事書いて
あぶねーぞ、気をつけろよ って教えてくれてる とか
うーん やっぱねーなw
424:名無しさん@十周年
09/07/13 21:07:34 It1zh0wJ0
>>416
台湾の池でちょっと泳いだだけの中国産が大量にあるもんだと思ってるぜ、俺は
425:名無しさん@十周年
09/07/13 21:09:00 lUGbbMr2O
日本産なんて痩せこけてマズすぎる
426:名無しさん@十周年
09/07/13 21:10:48 u/vF2SdQO
偽装大国ニッポン
安心して食べられるのは農家のおばちゃん
が小遣い稼ぎで売ってる野菜だな
427:名無しさん@十周年
09/07/13 21:11:21 Xii/RIrtO
富山か
428:名無しさん@十周年
09/07/13 21:12:20 82mvYY8b0
買ってるの見たことないよ、以前の半額でも。
429:名無しさん@十周年
09/07/13 21:12:51 9jkO+1Mm0
命より
小銭が惜しい
愚民かな
430:名無しさん@十周年
09/07/13 21:13:38 vNmoYeBE0
中←(TIMEサービスシールで目隠し) 国産うなぎ使用
431:名無しさん@十周年
09/07/13 21:14:32 DPmJwfok0
ねーよw
シナの宣伝記事にしても無理ありすぎ。
432:名無しさん@十周年
09/07/13 21:14:49 3GRESA/L0
富山人って阿呆なの?
433:名無しさん@十周年
09/07/13 21:14:52 W+GCScyO0
卵かけご飯の方がうまいな
434:名無しさん@十周年
09/07/13 21:15:12 BlAAP0MWO
悪循環の始まりですね
435:名無しさん@十周年
09/07/13 21:15:56 NpkiNWR30
食ってる奴いるの?安全とか以前に
ゴムみたいに固くてまずいから食わない。
人間が口にするもんじゃねーよ。
436:名無しさん@十周年
09/07/13 21:16:03 vNmoYeBE0
中国産うなぎを食うくらいなら
アジやサンマで良いですw
437:名無しさん@十周年
09/07/13 21:16:06 hUpL2JjDO
確かにすでに半額シールがはってあるね。
ま、ただでも食わないけどさ。
438:名無しさん@十周年
09/07/13 21:16:33 E9RisXRKO
命賭けてまでウナギ食わんでも…
439:名無しさん@十周年
09/07/13 21:16:52 SR5SMHB10
シナ産とかただでもいらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440:名無しさん@十周年
09/07/13 21:16:58 MjW1TIjZ0
>>1
無えよ。
麻生たちが靖国行ってないから惨敗したって言い出すアホくらい無えよ。
441:名無しさん@十周年
09/07/13 21:17:30 0L04mqII0
はいはい食っとけ食っとけ
442:名無しさん@十周年
09/07/13 21:17:37 by8LAqZmO
別にウナギを食わなくても平気。
443:名無しさん@十周年
09/07/13 21:18:22 RLygXeXC0
いまだに、中国産は買わないし冷凍食品も避けている。
444:名無しさん@十周年
09/07/13 21:19:09 KoAwFpA00
富山県民として恥ずかしい
445:名無しさん@十周年
09/07/13 21:19:42 W+GCScyO0
>>435
いましがたくったぞ
硬くてまずいんじゃない、やわらかくてあぶらっこいんだ
446:名無しさん@十周年
09/07/13 21:19:49 LU+kJQcw0
浜松まで来いよ
10分歩くと一軒は鰻やがあるぜ
447:名無しさん@十周年
09/07/13 21:19:52 NnlUqhMVO
いや普通に食えるだろ
おまいらビビり杉
448:名無しさん@十周年
09/07/13 21:20:48 JlDJkx9s0
俺は、中国産は意地でも買わん。
449:名無しさん@十周年
09/07/13 21:21:07 WJqMxWvB0
>>447
お前気合はいってるな~
450:名無しさん@十周年
09/07/13 21:21:10 gCbeG08VO
>>446
わざわざ中国産食べに?冗談じゃないw
451:名無しさん@十周年
09/07/13 21:21:26 CmDobsQi0
なんつーか
マスに乗せられやすい国民性というのは江戸の頃からの伝統なんだなあと
452:名無しさん@十周年
09/07/13 21:21:44 iXQTTx7O0
毒?
そんなものは友愛の精神でケンチャナヨだ!
中国産を毛嫌いするネトウヨは巣に帰れよwww
453:名無しさん@十周年
09/07/13 21:22:21 m0d0kbRw0
富山の県民の意見としては多数なのか?あんな美味しい魚が食べれるとこでw
食の安全と景気後退を一緒にして都合の良いように纏めたものとしか言いようがないです
454:名無しさん@十周年
09/07/13 21:22:22 MjW1TIjZ0
>>325
それ、酵素アレルギーじゃね?
ナットウキナーゼか。
455:名無しさん@十周年
09/07/13 21:22:31 hUpL2JjDO
>>447
即死する程ではないかもね。
だからって安全とは思えねー。
456:名無しさん@十周年
09/07/13 21:22:52 NnlUqhMVO
>>449
つか問題起こる前から普通に食ってたしいきなりそんなに敬遠するのも馬鹿らしいと思うんよ
457:名無しさん@十周年
09/07/13 21:23:07 0L04mqII0
日本で養殖しまくればいいじゃん
各市町村に1養殖所
お前ら大満足
458:名無しさん@十周年
09/07/13 21:23:31 SR5SMHB10
シナ産の食材とか全部遅効性の毒物だろwwwwwwwwwww
459:名無しさん@十周年
09/07/13 21:24:18 tqWI17UP0
中 国産シールを貼って売るのがいいよ。ウソじゃねえし。
460:名無しさん@十周年
09/07/13 21:24:45 DPmJwfok0
>>447
↓
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
461:名無しさん@十周年
09/07/13 21:24:59 alzpaW770
>>456
すごいねー
俺はかなり昔から中国産は敬遠してたよ。
生協も中国産ばかりだから行かなくなったし。
462:名無しさん@十周年
09/07/13 21:26:02 s256ibjRO
あと100年は食べないほうがいいよ。中国産
463:名無しさん@十周年
09/07/13 21:26:48 RIoluPMfO
>>459
丑の日うなぎセール中
国産
って看板使う手もあるな。
464:名無しさん@十周年
09/07/13 21:26:55 mMZ9tDGr0
DINKSで世帯年収3000万超えてるがウナギは支那産しか買ったことない。
外食でワケのわからんもの食うこと考えれば大手スーパーで支那産と
明記してるもののほうがよい。
465:名無しさん@十周年
09/07/13 21:27:35 KoAwFpA00
俺は安全で安い近所の小さい魚屋の焼きたてを食べてます
焼きたてで1500円、国産でこの味、この価格
スーパの中国産なんて冷凍で、何か変なものが入っているかわからん
まずくて食べてる奴は馬鹿だと思ってた
今日、魚屋の裏で中国語が書いてあるダンボールを見るまで・・・・・
466:名無しさん@十周年
09/07/13 21:27:39 7IUFMguk0
中国人留学生もこっち来てから
中国産避けるようになったと言ってた
467:名無しさん@十周年
09/07/13 21:28:21 BpvHeCdWO
>>403
吉野家に行っているのか~w
中国産、アメ産のダブルコンビ!
よく行けるね~w
468:名無しさん@十周年
09/07/13 21:28:46 +qoin3GqP
・マスゴミ
中国にとって都合の悪い台湾産=「台湾産は台湾産」
中国にとって都合の良い台湾産=「台湾産は中国産」
469:名無しさん@十周年
09/07/13 21:28:58 pPDtFHW40
安心して食べられる・・・食べられる・・・この鰻は安全・・・のはずだ・・・だと思う・・・
470:名無しさん@十周年
09/07/13 21:30:26 GF5P5RO7O
中国の富裕層は中国産なんか危なくて食えないって言ってるよ
ウナギも野菜も
471:名無しさん@十周年
09/07/13 21:30:42 Mx/JxS1q0
マスコミが伝える真逆を選択することが、生粋の日本人の取るべき
行動ですね。よく判ります。
472:名無しさん@十周年
09/07/13 21:30:56 alzpaW770
>>469
フラグ?
473:名無しさん@十周年
09/07/13 21:31:08 gCbeG08VO
>>465
面白いと思うよw俺は好きだ
474:名無しさん@十周年
09/07/13 21:32:40 4SsC1UME0
スレタイ【糞】かと思った
475:名無しさん@十周年
09/07/13 21:33:26 82mvYY8b0
河豚じゃあるまいし鰻なんて命かけて食うもんじゃねえだろ。
476:名無しさん@十周年
09/07/13 21:34:01 y/BwOXxX0
毎年基準以上の有害物質が検出されてるじゃん
うなぎ大好きな俺ですら食わないのに今は安心って・・あほかよ
477:名無しさん@十周年
09/07/13 21:34:30 LyjyTBQGi
>>470
留学してきて10年以上日本に住んでで最近帰化した知り合いの元中国人事なんか「あんな中国人だらけの国なんか住めない」って言ってたがw
478:名無しさん@十周年
09/07/13 21:34:37 BpvHeCdWO
誰か>>447に中国の七色の川の実体を見せてやってくれ
それでも食べれますか?
479:名無しさん@十周年
09/07/13 21:35:55 W+GCScyO0
外食や内食を続ける限り
健康に気をつけてもあまり意味がない
480:名無しさん@十周年
09/07/13 21:36:17 NnlUqhMVO
>>478
いや見たことあるけど実際に食ってて被害ないしなあ
481:名無しさん@十周年
09/07/13 21:36:36 YDLBirjMO
鰻より鱧を食いたい
482:名無しさん@十周年
09/07/13 21:37:12 4VKVAR1m0
なにこの記事www
483:名無しさん@十周年
09/07/13 21:38:04 TtXir0wV0
;;;;;;∧∧::;;;::;;;|゙| ;; ;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;; ;;; ;;; ;|゙|;;; ;;; ;;;; ;.∧∧:;:;: ;: ;; :;;:| | :;: ;; ::∧∧:;: ;: ;:::;:;| |:; :;: ;: ∧∧
;;/ 支 \::;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧∧;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;./ 支 \:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;;::/ 支 \:;:;:;;::;:;| |:;:;:;:/ 支 \
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;::/ 支 \;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:.( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;| |:;:;.;:( `ハ´ ):;:;:;;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| |.../:::::::::::::゙`ヽ、::;:;::| | ./::::::::::::::::::
::ホレート.. ..:|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:クロルピリホス;:;:;..:| |/ ::::トルエン;::::|::;:;| |/ エンテロバクター
:::::::::::::::::: .::::|| | ; /::パラチオン......:l:;:| | |::: :::::::::::::: ::::|... | |.ヾ::::::::::::::::::: ::::| .| |:::|ヾ゙サカザキ"
...... / .::: || | .|::: ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;| ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| ..| |::| |::::::::::::::::
;;;;;;∧∧::;;;::;;;|゙| ;; ;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;; ;;; ;;; ;|゙|;;; ;;; ;;;; ;.∧∧:;:;: ;: ;; :;;:| | :;: ;; ::∧∧:;: ;: ;:::;:;| |:; :;: ;: ∧∧
;;/ 支 \::;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧∧;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;./ 支 \:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;;::/ 支 \:;:;:;;::;:;| |:;:;:;:/ 支 \
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;::/ 支 \;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:.( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;| |:;:;.;:( `ハ´ ):;:;:;;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| |.../:::::::::::::゙`ヽ、::;:;::| | ./::::::::::::::::::
メタミドホス:::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;/アフラトキシン;:;:;:| |/ ::::メラミン;;:::::|::;:;| |/ マラカイトグリーン
:::::::::::::::::: .::::|| | ; /ジクロルボス::::l:;:| | |::: :::::::::::::: ::::| .. | |.ヾ:::::::::::::::::::: ::::| .| |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
484:名無しさん@十周年
09/07/13 21:38:55 +kLqcxp0O
中国産を安心して食べるとか、どこの貧乏人だよ?
命は惜しくないのか?
485:名無しさん@十周年
09/07/13 21:39:01 GF5P5RO7O
カップ麺食べて子供4人が即死する国だからねえ
486:名無しさん@十周年
09/07/13 21:43:35 2q24HBNv0
スーパーって色んな人が来ると思うけど、中国産でも気にしないのが58歳男性しかいなかったという記事だろこれw
487:名無しさん@十周年
09/07/13 21:45:41 ayc+R6Im0
また既知外自民党の富山か!
488:名無しさん@十周年
09/07/13 21:45:43 MNpL99jg0
死体食わせてるんだろ?
489:名無しさん@十周年
09/07/13 21:46:05 9jkO+1Mm0
>>481
さっき、鱧を食べてきた。おいしかった。
490:名無しさん@十周年
09/07/13 21:46:07 InK+ODp6O
さっき某バリューに、タイムセール目当てで買い物しに行ったんだが、
ウナギ(チュン産)が大量に売れ残ってたぞコラ
見るからにDQNな若夫婦ですら
嫁「これ安いじゃん」
旦那「アホか!お前死にたいんか」
どこが売れとるんじゃボケ
491:名無しさん@十周年
09/07/13 21:46:47 W+GCScyO0
人肉はすっぱいらしいな
492:名無しさん@十周年
09/07/13 21:49:35 Q+vcKou/0
なぜ富山?
493:名無しさん@十周年
09/07/13 21:50:06 alzpaW770
>>492
ソース:北日本新聞社
494:名無しさん@十周年
09/07/13 21:52:37 g2Y7RM9p0
うちの母親、前は土用の丑の日でもないのに頻繁にウナギ買ってきたけど、
最近は全然買ってこないよ。
「国産」と書いてあっても、中国で育てて日本に持ってきて
1週間も水槽で飼っていれば日本産だってことを知ったかららしい。
某デパ地下でも、昔は「国産」ウナギが結構安かったけど、
最近はすごく高くなって、そう何度も買える値段ではなくなったらしい。
「国産」の基準を厳しくしたのだろうね。
495:名無しさん@十周年
09/07/13 21:53:25 s256ibjRO
中国産=猛毒
496:名無しさん@十周年
09/07/13 21:54:34 4nFU2svM0
>>453
富山人なんて、いい魚は市場で高く売って金にすることしかる事しか考えてない卑しい連中。地元の食材やら、安全で豊かな食生活などには無関心。
497:名無しさん@十周年
09/07/13 21:55:39 pPDtFHW40
>>478
豊かな自然に囲まれた支那の光景
青く澄んだ川の流れに圧倒されます
URLリンク(www.peacehall.com)
最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
URLリンク(www.peacehall.com)
綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
URLリンク(www.peacehall.com)
豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
URLリンク(www.peacehall.com)
魚も元気に泳ぎ回ります
URLリンク(www.peacehall.com)
そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
URLリンク(www.peacehall.com)
川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.peacehall.com)
大変交通機関の発達している国で、日本では決して見られない車の姿も
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
それを支えるインフラもまた発達しており、頑丈な橋が各地で活躍しています
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
498:名無しさん@十周年
09/07/13 21:55:55 c/kYFK9f0
安全か知らんけど…中国産養殖鰻の餌は人糞だとテレビで見たよ!
そんなもん安かっても食えるか?
499:名無しさん@十周年
09/07/13 21:56:58 sMtjP4aB0
好きな奴が死ぬほど食う分には何の問題もない。
500:名無しさん@十周年
09/07/13 21:57:44 JhMmRzfOO
中国産は買わない
高くても自国の産業を支持する
二倍の値段でも日本産を買うぞ