【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論at NEWSPLUS
【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論 - 暇つぶし2ch799:名無しさん@十周年
09/07/13 18:41:32 3scTZSmn0
よくわからなくなってきた。
愚問でスマンが教えてくれ。
着陸肯定派=UFO肯定派?
着陸否定派=UFO肯定派?

800:名無しさん@十周年
09/07/13 18:41:43 juI6tn/50
否定派はアポロ12号~17号までの月着陸も否定するのか?
11号だけ否定するってのもおかしな話だな。

801:∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo
09/07/13 18:42:09 N4Qbte5+0
>>797
それはお前の俺らであって
俺のお前らは全部俺の妄想なんだ
ごめんね

802:名無しさん@十周年
09/07/13 18:42:36 Jugf8r9w0
>>786
まあ、山から拾ってきた

803:名無しさん@十周年
09/07/13 18:42:52 SEoSdrUz0
>>793
とりあえず宇宙に小型のポッドあげてそれにカーボンワイヤー付けて垂らせばすぐできんじゃね?
ただ何キロになるのかわからんし基部をどうするか・・・

804:名無しさん@十周年
09/07/13 18:42:57 VNnAXUez0
>否定派はアポロ12号~17号までの月着陸も否定するのか?
>11号だけ否定するってのもおかしな話だな。

 当然すべて否定するだろ。11号に限定した話なんてでてきたか?

805:名無しさん@十周年
09/07/13 18:43:17 wv16lgwX0
>>799
         UFO肯定派
着陸肯定派<
         UFO否定派

         YFO肯定派
着陸派否定<
         UFO否定派

806:名無しさん@十周年
09/07/13 18:43:58 tmyyKd/uO
ロケットの父ヘルマン・オーベルト博士曰くフォン・ブラウンは雑魚!

ソースは落合信彦の本www

807:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:17 dJZyP+/I0

だたらなんでかぐやに旗や痕跡が映ってなかったんだよー?

808:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:33 TIErXCFiO
ばーかばーか
オマエラみんなばーか

月にはウサギがいるんだよ

809:名無しさん@十周年
09/07/13 18:44:57 AYiEHBoy0
>>792
日本のJAXAまでが捏造に加担しないと出来ない事なのだが、日本のJAXAまでが
捏造に加担しているとでも?

810:名無しさん@十周年
09/07/13 18:45:20 Ri302VfSO
>>782
はぁりぼおてぇはりぼおてぇ~
ちょ~おきょだいなはぁりぼてっと


811:名無しさん@十周年
09/07/13 18:45:30 juI6tn/50
>>803
地球の自転で真ん中辺りからポキっとへし折れそうなイメージだな・・・

812:名無しさん@十周年
09/07/13 18:45:42 JlJPOk1C0
>>807
痕跡は写ってた筈だが。
旗は小さすぎてかぐやのカメラでは識別できない。

813:名無しさん@十周年
09/07/13 18:45:57 UjUsnhZn0
>>803
静止軌道から地表までは約36,000km、さらにその反対側には60,000kmばかり伸ばす必要があるらしい。
あとカウンターウェイトもいるしね。
約10万kmの建造物をしかも垂直方向に建造するのに何年かかるやら。
さらに、そこにリニアモーターカーの線路を建設しないといけないわけで。

814:名無しさん@十周年
09/07/13 18:46:11 xYePADsP0
だからハリウッドの捏造ビデオなんだよ。
月面で現地ロケしたんだよ。
あれは全て映画撮影。

815:名無しさん@十周年
09/07/13 18:46:35 Og4q4Inf0
>>1
月面とか実際だれも行ってないだろwww
まぁ、撮影だろうな

816:名無しさん@十周年
09/07/13 18:46:46 /BQeMDYm0
>>804
捏造するなら一発だけ飛ばしたことにすりゃよくないか。

NASAのロケット発射がセットだとしてわざわざ何回もだます必要なくね?

817:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:03 L+n02Tm+0
捏造ならアメリカの月の石とソ連の月の石が同じなのは何故か。
パワーズ事件(アメリカの偵察機がソ連の領空で撃墜された)の対応からして月着陸がもし捏造ならソ連が異議を唱えなかったのは何故か。
もし両国が結託していたとして将来他の国が探査に行く可能性を何故考慮しなかったのか。



818:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:10 eI5i4Qk90
地球が丸いのは捏造だな。

俺は象が支え、海の果てが滝を信じる。今から!!

819:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:25 AYiEHBoy0
>>793
肝心のカーボンナノチューブの大量生産技術がまだ。

820:名無しさん@十周年
09/07/13 18:47:34 GwA6IFsB0
>>803
>基部
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
こんな感じでどう?

821:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:01 vjgPvApw0
>>780 電車賃は安いけど線路引くのは大変だもんなあ

822:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:09 GwA6IFsB0
>>799
俺は宇宙人はうんこしないよ派。

823:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:22 VNnAXUez0
>日本のJAXAまでが捏造に加担しないと出来ない事なのだが、日本のJAXAまでが
>捏造に加担しているとでも?

しつこいね。仮にアポロの写真の偽造があったとしたらアメリカはそれこそ
国家の威信にかけてそれを隠すだろ。日本(それも宇宙開発)がそれに対抗した
実績ってあるか?w ところで君はアポロの写真に1枚も捏造がなかったという
人なのか?俺はさんざん答えたんだからこの程度は回答しろよ。

824:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:26 tmyyKd/uO
>>808

月の表面てよくウサギに見えるって言うけどどう見てもカニ!

825:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:26 SWnkEHDA0
>>738
そう言えば大学の授業でこの件について作文書かされたぞ
工学部なんだが,人文の先生がやってた教養科目
一応陰謀説を支持しておいたw

826:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:43 elrJFNuTO
>>780
11.2km/s以上の速度じゃないと地球を脱出できないからな。

827:名無しさん@十周年
09/07/13 18:48:56 SEoSdrUz0
>>813
え?機動エレベーターってワイヤー張ってあるだけでしょ
たぶんガンダム00のように外枠付けないよ

828:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:02 NcgJHikB0
早く日本も宇宙にいってサンタクロースを見るんだ。


829:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:17 g//0PDFx0
とりあえず文系のバカはレスつけんなw
おまえらは映画観て喜んでればいいんだよ

830:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:21 yRLxU46G0
フィルムをデジタル復元したからよけい怪しく見えるようになったw

831:名無しさん@十周年
09/07/13 18:49:40 UjUsnhZn0
>>819
まぁねw
しかもほっそい糸を1本垂らすわけじゃなくて、地表に到達する部分で幅10mくらいはないと、リニアモーターカーの
線路を作れないだろうしねぇ。

832:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:00 LlH0xO5N0
陰謀論者って哀れだな
瑣末なことに没入してなんにも見えなくなってるww

833:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:17 wv16lgwX0
>>827
ワイヤー張ってるだけじゃペロッって垂れちゃって真っ直ぐにならないだろ!

834:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:34 MOUViO3C0
40年間でコンピューの計算能力は飛躍的に進歩したことを考えると、
当時のコンピュータの計算能力って今日の電卓レベルじゃないの?
それで月に行ったと信じろってか?

835:名無しさん@十周年
09/07/13 18:50:42 RiCGehc60
>>824
おれは、アメリカンな美女の横顔だな。

836:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:05 SEoSdrUz0
>>833
遠心力で外側に引っ張られるでしょ

837:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:34 O9Qkdf590
実際に月には行ったんだが、とても現在の地球人には公開できる内容でなかったので
わざわざ我々が「月っぽい」と思うような映画を撮影して流したんだよ
月面着陸そのものは成功している

838:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:33 TIErXCFiO
>>824
シオマネキだなw

839:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:37 VNnAXUez0
>捏造ならアメリカの月の石とソ連の月の石が同じなのは何故か。

 疑り深く申し訳ないが、そのソースは?

840:名無しさん@十周年
09/07/13 18:51:39 WgQsNEzQ0
>>834
当時のコンピュータが弾道計算に最適化されていたことを考えると別に不思議でもないと思うけどな。

841:名無しさん@十周年
09/07/13 18:52:29 WAM6N2j00
当時の技術で月に行って、しかも帰ってくるなんてできるのか?
普通打ち上げるとき厳重にチェックして打ち上げるよな?
百歩譲って月まで行けたとして、帰りも同じように打ちあげるの、
そう簡単にいくの?

842:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:13 UjUsnhZn0
>>826
だからリニアモーターカーが必要。
エレベーターの線路に車輪で接触していたら不可能。
もちろん、普通のエレベーターみたいにワイヤーで巻き上げなんて無理w

>>827
貨物打ち上げのための軌道エレベーターだから、リニアモーターカーの線路として
使えないと意味はない。
外枠をつけるかどうかはともかく、リニアモーターの軌道としてつかうだけの幅は必要。

843:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:17 4ZsxAyvi0
>>834
地上の支援は無視かよバカ

844:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:24 wv16lgwX0
>>836
重力で内側に引っ張られるでしょ

845:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:30 AYiEHBoy0
>>823
ロマンのないやつへ。
>隠すだろ
そんな圧力かけるのであればかぐやを飛ばさせなかっただろうwアホ。
アポロの写真に1枚も捏造はなかったと思っている。
もし変な写真があったとしても、先のyoutubeのセット撮影動画のように誰かの
悪意で捏造っぽい写真を合成して公開した可能はあるが。
それ見せて。


846:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:40 GwA6IFsB0
>>810
宇宙戦艦?鉄砲でも付いてるんですか?

847:名無しさん@十周年
09/07/13 18:53:41 /zefR29qO
>>834
ファミコンレベルと聞いたことがある。

848:名無しさん@十周年
09/07/13 18:54:41 U+tEe7Rh0
>>834
1960年代をあまりなめない方が良い。とりあえず少しは調べてみろ。

849:名無しさん@十周年
09/07/13 18:54:57 05xcn+Or0
ビリーバー「とりあえず影が不自然な点の説明をしてみろって 」

 「 地 面 が 平 じ ゃ な い か ら 」

これに対する再反論はないね

850:名無しさん@十周年
09/07/13 18:54:57 SEoSdrUz0
>>844
そしたら人工衛星だって同じに落ちちゃうだろ

851:名無しさん@十周年
09/07/13 18:55:55 VNnAXUez0
>アポロの写真に1枚も捏造はなかったと思っている。

 そっか。それじゃ話はかみ合わんな。

852:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:05 tmyyKd/uO
やっぱ月軌道上でのランデブーが一番の難関だよね
NASAってどんだけ頭良いんだよ!

853:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:10 xYePADsP0
現在、ふたたび月面に人類を送り込む計画
「コンステレーション計画」が進行中ですよ。
将来は火星にも。

宇宙船 「オリオン」
URLリンク(upload.wikimedia.org)

オリオンを運ぶ有人ロケット 「アレスⅠ」
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

月着陸・離脱船 「アルタイル」
URLリンク(upload.wikimedia.org)

アルタイルを運ぶ無人ロケット 「アレスⅤ」
URLリンク(upload.wikimedia.org)
オリオン宇宙船とアルタイルは地球軌道上でドッキングし、アレスⅤの上段ロケットと共に月へ

サターンⅤなどとの大きさ比較
URLリンク(upload.wikimedia.org)

しかしながら予算不足と開発の難航で計画は遅れている・・ (´・ω・`)

854:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:14 hO/aAd3D0
月の軌道計算とかクアッドコアじゃないと出来ないのか?


855:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:20 1nLboddVO
星条旗は、着陸船が再上昇する際の噴射で吹っ飛んでいる映像がある。
(だから、立ったまま残って居る事はない)
で、当時、何で月まで行ける頭脳は有るのに、
何故、もう少し離れた場所に旗を立てる知恵は無かったのか、
という話がNASAであった。

856:名無しさん@十周年
09/07/13 18:56:44 /BQeMDYm0
結局捏造論者に一貫して言えることは自分の常識外だから信じないってことに尽きるよね。

ナビ用の衛星に使ってる原子時計が相対論効果をで狂うのを補正してるって言ったら信じる
のかな。
携帯にもノートPCにも、身近にいろいろ使われてるの最近のプロセスの半導体は量子効果
を無視できなくなってるとかさ。

それに比べりゃ月言ってたって不思議でも何ともないと思うが。

相対論は嘘だからナビなんて嘘とか、量子論も嘘だから携帯なんてまやかしとか言うやつは
いないんだよなあ。

857:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:09 JlJPOk1C0
>>719
何その「メガゾーン23」

858:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:31 0eSr4kY80
1960年か、人類の祖先が漸く二足歩行を始めた頃だな

859:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:35 /zefR29qO
スターウォーズと同じ年だから馬鹿映画にくくられるカプリコン1は結構よかったぞ。
田舎はオルカと二本立てだったな。

860:名無しさん@十周年
09/07/13 18:57:37 riXWLN19O
>>834
実際は軽くて壊れにくい簡単構造の電卓並のコンピュータ
しか持って行けなかったんだよ
精密なのは発射の衝撃なら何やらですぐ壊れるからな

861:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:11 BNCLq0cs0
>>833
ヒント:気球

862:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:18 VNnAXUez0
>星条旗は、着陸船が再上昇する際の噴射で吹っ飛んでいる映像がある。

 確か月面打ち上げの際には発射台が残っているはずだよな。全然めだたない
発射根がみつかって、その発射台はみつからないのか?おかしくね?

863:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:21 O7XXs5lw0
>>738
じゃあセックスなんてのは女性の陰謀ですね!

864:名無しさん@十周年
09/07/13 18:58:29 HvLeWn4+0
・わざわざ反論してくる事こそが、後ろめたい事のある証拠だ
・だんまりを決め込んでいるのは、我々の説に反論出来ないからだ

865:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:00 jhvAXu5O0
特撮にしては安っぽいセット。

866:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:09 LoR7G+pLO
第二次大戦時なんかパソコンどころか電卓すら使わず
計算尺で空力計算して、層流翼発見したんだけどな。

陰謀論者は「シミュレーターなしに不可能」とかいうんだろうかw

867:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:10 05xcn+Or0
(^+^)<月着陸は捏造!
(^+^)<着陸写真は捏造!
(^+^)<たった1枚ですら捏造はなかったという証拠を出せ!
(^+^)<はい論破!


868:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:11 dJZyP+/I0
>>771
やっぱりアポロは嘘だったんだな

月面着陸までした雨がかぐやみたいな月探査船とばすっていうから
へんだとおもったんだ やっぱうそだったか

ずーっとだまされたた
くそー

ニクソンならこういう嘘をつくよね
ウオーターゲート事件おこした大統領だもんなー
やりかねん

アポロはねつ造
911もねつ造
南京も慰安婦もねつ造
真珠湾やらせ

世界史の教科書では嘘とねつ造がパレードしてるんだな





869:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:14 WgQsNEzQ0
>>854
そもそも弾道計算のためにコンピュータが開発されてるからな。
ファミコンレベルだからといった所で、軌道計算に限れば想像をはるかに超えて高性能だろ。

870:名無しさん@十周年
09/07/13 18:59:50 AYiEHBoy0
>>834
基本、物理計算だけだからそれほど高度な計算は不要。
だが、着陸船はプログラムによって自動操縦してた。画期的。
11号はオーバーロードで手動で着陸したが。

871:名無しさん@十周年
09/07/13 19:00:17 3G9e45UM0
キューブリックて死んだんだっけ?

872:名無しさん@十周年
09/07/13 19:00:19 UjUsnhZn0
>>869
その前は歯車つかった計算機だからねぇ。
大和の照準用方位盤とかさ。


873:名無しさん@十周年
09/07/13 19:00:21 wv16lgwX0
>>850
人工衛星は7.9 km/s↑でしょ
地球の自転速度は約40,000÷86400秒≒0.46296296296296296296296296296296km/s≒462m/sでしょ?
速さが違うじゃない
やっぱり地球は9頭の世界蛇が支えて中心には世界樹が生えてるんだ!

874:名無しさん@十周年
09/07/13 19:00:36 bqM+D2wr0
 月に行ったけど撮影はアリゾナで行ったという折衷説を提唱する。


875:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:13 SEoSdrUz0
>>873
じゃあ静止衛星ってなんやねん

876:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:15 GXgncIDY0
>>864
ニュー即+民みたいだな。

・相手すると「はい論破」と勝利宣言
・無視したら「逃げたw」

877:名無しさん@十周年
09/07/13 19:01:22 OfZtYnY30
>>860
オルドリンなんか計算尺と自作チャート表で軌道計算しちまったよな。
それでドッキングが出来た。人間コンピュータということで、11号搭乗決定

878:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:02 1nLboddVO
月でランデブーするために、地球周回軌道でさんざん練習してるよな。

879:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:35 X83dbMNRO
>>844
重力は地球から離れるほど小さくなる。
遠心力は(角速度が同じとすると)地球から離れるほど大きくなる。
つまり重心が衛星軌道よりも高高度にあれば、ワイヤーでつなぎ止めるだけでOK。
知らんけど。

880:名無しさん@十周年
09/07/13 19:02:52 mIpakzahO
かぐやは何で撮影しなかったの?

881:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:22 VNnAXUez0
>結局捏造論者に一貫して言えることは自分の常識外だから信じないってことに尽きるよね。

アポロ計画の1から10まで常識の範囲にある人間が世界に何人いるよ?
ここで偉そうに科学っぽいこと言ってる奴もど素人にうぶ毛が生えた程度だろ?
つまり皆、常識外の話ってことだ。その常識外の話を権力者の言うことを鵜呑みに
するのがおまえらじゃないの?


882:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:22 AYiEHBoy0
>>878
ジェミニな。

883:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:48 wv16lgwX0
>>875
精子起動って通常の衛星より高度が高いとこにあんじゃないの?
そうか!やっぱり地球は端に行けば逆側から出てくるワープ空間で閉鎖されてるんだ!FF!

884:名無しさん@十周年
09/07/13 19:03:56 LoR7G+pLO
ファミコンレベルとかいってるやつ、ポケコン触ってからその台詞吐けw

電卓に毛生えた程度でなのに、当時はあれで何でも計算したんだぞ。

885:名無しさん@十周年
09/07/13 19:04:14 xyAkjFU60
家具屋は何故、
墜落させなければいけなかったのだ?

アポロの所に軟着陸させるべきだった。

886:名無しさん@十周年
09/07/13 19:04:32 dJZyP+/I0
日本がアメリカの嘘=恥部を暴けるわけないじゃん
そんなことをしたら、どんな仕返しくらうかわからねえ
だからみんな黙ってしまう

王様の耳はロバの耳って
いいたくても絶対いえないのが日本人



887:名無しさん@十周年
09/07/13 19:04:59 UjUsnhZn0
>>885
軟着陸させるだけの燃料がなかったんだよw

888:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:11 xYePADsP0
>>887
燃料の問題じゃねぇw
そういう風には設計されてない

889:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:18 SlRY68tP0
こーゆーのをみるとつくづく思うんだが
「理屈と膏薬はどこにでもくっつく」と
端から見ればどんなに支離滅裂でも
本人が論理的と思えば「論理的」


890:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:27 WgQsNEzQ0
>>881
捏造論者の持ち出す部分はほぼ普通の科学的常識の範囲にで否定出来るけど?

891:名無しさん@十周年
09/07/13 19:06:31 tmyyKd/uO
そおいや最近ハヤブサたんの話題聞かないな
地球に戻れそうなん?

892:名無しさん@十周年
09/07/13 19:07:14 HhzvsSc70
>>883
静止軌道 地球上から見て 上空の一点にとまって見える軌道 赤道上で3600km
そこでの周回時間が24時間

893:名無しさん@十周年
09/07/13 19:07:26 tpfHiGil0
そういや月面にジーンズ姿のスタッフがちらっと映ってた。

894:名無しさん@十周年
09/07/13 19:07:44 elrJFNuTO
>>834
電卓もない時代に人類は大航海をやっている。
アボロは星を基準に微調整しながら航海した。

895:名無しさん@十周年
09/07/13 19:08:01 SEoSdrUz0
>>883
だから高度を十分に保てばゆっくり回りつつ遠心力と重力のバランスがとれる
ただしそれだけの引っ張る力に耐えられるワイヤーがあるかどうか・・・

ワイヤーの自重もあるし

896:名無しさん@十周年
09/07/13 19:08:52 jdla4Xg00
ノストラにしろ、アポロにしろ、
この話題で飯を食ってる人がたくさんいるんだw
その人達には家族がいるんだよ。
養っていかなくちゃいけないんだよ。

897:名無しさん@十周年
09/07/13 19:08:59 /BQeMDYm0
>>881
その権力者の陰謀で捏造された事実を一般人が証明できて、冷戦下のKGBが嘘と
見抜けなかったのか不思議すぎ。

ものすごいスピードで運動してる物体の時間は遅く進むって信じる?

原子がぽっと突然壁をすり抜けるって言ったら信じる?

正直常識外だが事実なんだよね。

898:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:12 OrPZ47inO
あれって実は火星で撮影したんだろ?
月には見えんかった

899:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:23 riXWLN19O
>>880
かぐやのレンズでは発射跡の確認は無理だと聞いたが

900:名無しさん@十周年
09/07/13 19:09:27 eeZsQzW70
捏造派は月面の羽根とハンマーの同時落下実験を69年頃の技術でどうやって撮影したのか説明しろ

901:名無しさん@十周年
09/07/13 19:10:31 AYiEHBoy0
>>891
空かもしれないポッドを帰還中
URLリンク(www.jaxa.jp)

902:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:06 VNnAXUez0
>捏造派は月面の羽根とハンマーの同時落下実験を69年頃の技術でどうやって撮影したのか説明しろ

 羽を重くすればいいんじゃないの?

903:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:15 JlJPOk1C0
>>891
がんばって地球への帰還軌道を航行中。
確かJAXAのサイトに「今日のはやぶさ」とかいうページがあったと思う。

904:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:22 xYePADsP0
>>891
今も必死で地球に近づいてます (*´ω`)

>>881
>常識外の話ってことだ

普通に高校を卒業してれば常識内で答えられることが多いでしょ。
逆にホークス説の連中は、常識はずれの、中学生でもわかることを
言い立ててるから、バカにされてるわけで。

ホークス説を信じる人って、権力者に簡単にコロッと騙されそう・・ (´・ω・`)

905:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:24 uT1T4Ta7O
アメリカとソ連は双子の兄弟

906:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:49 3qWBV2U80
何度も同じ話を繰り返し、繰り返し、繰り返し…

>>1
>非営利団体SETI(Search for Extraterrestrial Intelligence Institute)研究所は、
がトンデモ説を主張したのかと思ってあせった

907:名無しさん@十周年
09/07/13 19:11:58 G92jOLkXO
>>900
んな実験映像ない

908:名無しさん@十周年
09/07/13 19:12:19 wv16lgwX0
>>879
じゃ、ジャー地球から離れてるとこと地球に近いとこで重力のかかり方が違うから
ぶっ千切れちゃうんじゃないの?まじで知らんけど 文系だし

>>892
つまり第1宇宙速度で回ってなきゃいけない軌道とくらべて地球からの重力の影響が少なくないから精子軌道でいられる、んじゃないの?
静止トランスファ軌道まで持っていってキックして周回しはじめんでしょ?
月の重力とかもあって全く静止してはいられないからたまに修正すんでしょ?
全然分からん・・・高卒バカが口出すテーマじゃなかったなこりゃ・・・

909:名無しさん@十周年
09/07/13 19:12:59 UjUsnhZn0
>>901
たとえ空だとしても、カプセルを回収できればそれだけでも実験としての価値はある。

もっとも、「再突入体の実験」→「弾道弾の実験」→だから反対!と言い出す自称平和主義者が
トンチキな反対をしるかもしれんけどw

910:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:04 G16rWbel0
>>902
どうやって羽根に重量を持たせたのか

911:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:04 nHmH9zA10
カプリコンの影響だろ

912:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:16 dJZyP+/I0
上にあった動画の大槻教授がすげえ発言してるよね
「アポロはねつ造っていった翌日、学会で総スカンくらった
 だから二度と、アポロはねつ造とはいわない、絶対いえない」

学者はさー、アポロが嘘だったってわかっても絶対に認めないよ
だって認めたら失職するもん「アポロの嘘を見抜けなかった間抜け」
「だまされたアホ」ってらくいんが押されるわけだからね

913:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:29 LeJRyPns0
月面作業車が残ってんだろ?
今の写真を出せよ

あの質量のものをダミーで置くまではできないだろう

914:名無しさん@十周年
09/07/13 19:13:59 HhzvsSc70
>>892
 訂正 3600→36000km

915:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:01 AYiEHBoy0
>>907
ある。俺見た。あれ?「人類月に立つ」だったか?

916:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:22 PvxVo/qL0
>>907
あるよバカ

917:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:25 G92jOLkXO
というか、あれ依頼一度も行かない(行けない)時点で捏造。

反論あるならしてみろはげ

918:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:38 VNnAXUez0
>どうやって羽根に重量を持たせたのか

これがあんたらの科学的常識ってやつ?んなもんいくらでも方法あるだろうがwww
羽を鉄で作るとか。

919:名無しさん@十周年
09/07/13 19:14:50 Q8rtDk+I0
残念ながら、CNTで作ったワイヤーでも軌道エレベーターの構造材としては強度不足だったりするんだよな。
タービンジェット+ラムジェットの複合エンジン方式のシャトルが低軌道まで到達できるなら、
宇宙開発のコストもだいぶ安くなるんだけどねぇ。はてさて。

920:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:20 dEITYXHb0
>>907
あるよクソバカ

921:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:27 /BQeMDYm0
>>917
コンコルドがなんで新しく作られないかがヒント。

922:名無しさん@十周年
09/07/13 19:15:39 UjUsnhZn0
>>919
ロータベータや低軌道ボロでも駄目?w

923:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:30 wwNyWeeE0
↓セーラームーンがひと言

924:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:32 L3bZvF5E0
>>912
そりゃ食らうよw
「おれバカだから」と言ってるのと同じだ

というか、都合よく翌日学会があったのかよw

925:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:34 2ICoWmRR0
月面で学術研究しない事に違和感を感じる。


926:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:47 3qWBV2U80
>>912
大槻教授があまりに馬鹿な発言したから、馬鹿だと思われただけだろ。

あのおっさん、霊とかのトンデモ説を否定してるけど、
その論理のムチャクチャさあきれるしかないぞ。

927:名無しさん@十周年
09/07/13 19:16:53 dJZyP+/I0
人類なんて宇宙ステーションまでいくのが
現時点の技術的限界なんだろ

30年以上前に有人月面着陸したなんて
ありえねー

928:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:09 TLH9hPN6O
あれ以来行ってないのがいかにも不自然。一度も行ってないんだろ。

929:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:10 tpfHiGil0
そういや月面にコーラの瓶が転がってたぞ

930:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:25 JlJPOk1C0
>>912
というか、大槻教授が「アポロは捏造」とする根拠があまりにもバカバカしい
からだろ?
以前もテレビで「月に反射板置いたとか言ってるけど最近話題にもならない」
とかとんちんかんな事言ってたし。

931:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:26 SlRY68tP0
大衆は、理不尽で複雑怪奇な事実より
理論整然として単純明快な嘘を信じる

・・・というのは社会科学の話なんだけどね


932:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:36 G92jOLkXO
>>928
ただの一度もな。

933:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:37 WgQsNEzQ0
>>917
大和クラスの戦艦が第二次大戦以降全く造られたことがないから大和も武蔵も捏造?

934:名無しさん@十周年
09/07/13 19:17:40 xYePADsP0
>>912
>アポロはねつ造っていった翌日、学会で総スカンくらった

わからないではないよ。
「科学する心」の有無の問題だからね。

ホークス説の連中の悪いところは、
自分で出した疑問に、自分で説明を付けようと努力せず、
他人に聞くだけ。
いつも先生に答えを聞いてそれを暗記する生徒と同じ。
科学する心が無いんだよ

935:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:16 VNnAXUez0
>コンコルドがなんで新しく作られないかがヒント。

コンコルドは無駄だから作らない。月面有人計画は現段階で存在するが
全く目処がたっていない。40年前に6回も行った(?)のにねぇ。

936:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:22 U+tEe7Rh0
>>917
ソ連より先に行くことに最大の価値が有った。

937:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:31 dFmNeIgM0
>>88
> アポロ陰謀論は大きく分けて二つ
> ・月面着陸は捏造
> ・月面に行ってはいるが、そこで地球外生物と遭遇してるのに、それを隠してる

もう一つ

月に行ったが、もしもの場合に備えて行く前にあらかじめ特撮で同じ月面着陸のシーンを撮影していた。


938:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:41 acpwXFYp0
かぐやの映像で完全に否定されているのに
まあ、いくらかはフィクションが含まれているかも知れないが

939:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:43 HOy3xUes0
>>917
マッハ3出せる実用軍用機ってミグ25・31とSR71以外造られてないよね。
最新鋭戦闘機のF-22もマッハ2止まりなのに。
技術があるのになんでマッハ10で飛ぶ飛行機造らないんだろうね。

940:名無しさん@十周年
09/07/13 19:18:49 Q8rtDk+I0
>>922
残念ながら。


941:名無しさん@十周年
09/07/13 19:19:15 tmyyKd/uO
おお、ハヤブサたん頑張ってんだ。無事帰ってこーい!
レスありがとう
しかし宇宙はいいね ガキの頃行ったアポロ宇宙博なんて
今でもかなり記憶に残ってるもんなあ
おれの質問に答えてくれた宇宙飛行士、誰だったか忘れたけどw

942:名無しさん@十周年
09/07/13 19:19:39 elrJFNuTO
>>888
トンネルのシールドマシンと同じやな。

943:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:09 8kyRXRPR0
ところで合計何回くらい月面に行ったの?

944:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:39 AYiEHBoy0
>>917
禿じゃないロン毛が説明してやると、再び金出して行く科学的・経済的・戦略的な
意味がないから。

>>919
自身の重さで切れる。カーボンナノチューブが必要。


945:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:40 LeJRyPns0
以前ニュースになってたけど
グーグルアースの月版で、アポロの着陸地点がNASAの圧力で非公開になったことあったよな

あとかぐやは月面作業車の写真とってないの
さすがにみつけられるだろ?



946:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:41 SEoSdrUz0
>>939
パイロットが耐えられないから
60kgで6tだぞ耐えられるわけがねえ

947:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:47 JlJPOk1C0
>>925
アポロの最後の方は地質学的な研究の目的もあったと思うが。
実際、地質学者が行ったんじゃなかったっけ。

948:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:54 wv16lgwX0
あとトランスアキシャル麺って何?なんか勝手に宇宙用語っぽいと思ってるんだけど

949:名無しさん@十周年
09/07/13 19:20:57 Q8rtDk+I0
>>927
その宇宙ステーションを打ち上げたのは、1960年代の、しかもソ連の技術なんだが。

950:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:11 3G9e45UM0
ガタガタ言わずにもう一回月にいってこい
いまらなチャージ代もかからないから去年より安くいけるだろ

951:名無しさん@十周年
09/07/13 19:21:28 WgQsNEzQ0
>>935
金さえ投入すればいけるだろ。

952:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:09 xYePADsP0
>>945
かぐやのカメラの解像度は、10メートル。
1ドットが10メートル四方。

月面車は1点にすらならない。

953:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:19 6gHOc+q/O
カプリコン1って映画観てみ

954:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:21 UjUsnhZn0
>>940
上で書いた本だと、ダイヤモンドであれば軌道エレベーターに必要な単位面積あたりの
引張強度が得られるとあったから、CNTがそれに及ばないとしてもロータベータくらいの
長さならなんとかならんかとおもったけど、それでも無理ですかい。
あれだと軌道エレベータの2/5くらいの長さじゃないかなぁ。

955:名無しさん@十周年
09/07/13 19:22:49 4BZWem1p0
>>946
X-15がアポロの少し前にマッハ7で飛んだけどパイロットは生還してますが

956:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:07 wv16lgwX0
>>951
回収できないのが問題なんだロ

957:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:08 Q8rtDk+I0
>>944
だから、気象とか潮汐も計算に入れると、CNTでも強度不足なんだってば。

958:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:17 IjL7wPYd0
>空気のない月面でアームストロング船長が立てた星条旗が風になびいている点

バネって、空気がなくても振動するよねw

地上なら、月面の6倍の重力加速度で旗が地面に引っ張られてるよねw

ていうか、ゆっくりなびいたりしないよねw

959:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:31 GyoaoZ7EO
アポロ11号の月着陸までに実施された有人飛行実験

アポロ7号:アポロ宇宙船による最初の有人地球軌道飛行
アポロ8号:最初の有人月周回飛行
アポロ9号:最初の月着陸船による有人地球軌道飛行
アポロ10号:最初の月着陸船による月軌道飛行(着陸想定地点への下降と上昇を含む)

960:名無しさん@十周年
09/07/13 19:23:50 VNnAXUez0
>グーグルアースの月版で、アポロの着陸地点がNASAの圧力で非公開になったことあったよな
>あとかぐやは月面作業車の写真とってないの

アメリカの軍事衛星なんて1㎡くらいの識別能力があるんじゃないの?大気の無い
月ならばもっと解像度高いだろ。アポロの発射台くらいすぐに撮影できるんじゃないか?
まぁそんな写真があっても疑うけどねwww

961:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:19 cm6ZMwu9O
>>935無駄だから行かないんだろ。
めどがたってない?笑うところですかW

962:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:46 3qWBV2U80
>>960
その解像度の軍事衛星が月の周りをまわってればな。

963:名無しさん@十周年
09/07/13 19:24:49 7IhJKPjU0
>>928
あれ以来ってどれ以来?
アポロ11号以来なら何度でも行ってるが
現在行ってないのは単にそんな事する必要ないから
月にはレアメタルの存在は確認されているが分布はバラバラで
採掘するにしたって割に合わない
行くメリットが大きければ行くだろうけどまったく見当たらん。

964:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:07 WgQsNEzQ0
>>946
>60kgで6tだぞ耐えられるわけがねえ
???
マッハ10出すことと何の関係もないが?
アホか?

>>960
アメリカの軍事衛星は結構でかいぞ。
月の軌道までそんなでかい衛星を持っていくのは金かかりすぎだろ。

965:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:19 /BQeMDYm0
>>935
もう答えでてるじゃん、国威発揚以外で科学的なメリットがないからだよ。
その割に莫大なコストがかかる。

アポロ計画はリニア新幹線日本中に引くくらいのプロジェクトだからね。
で無人探査機でも同じような調査できるならバカバカしくてやってらんない。



966:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:31 dJZyP+/I0
宇宙開発が純粋に平和目的だなんて日本の幻想
実際の宇宙開発は軍事ときってもきりまなせないものなんだそうだ

アメリカが戦争に参加するために自国民を3000人程度
平気で殺す国 

ばればれな嘘を平気でつきとおす国

とくに冷戦の時代に「強いアメリカ」を決定的に印象づけたい
ニクソンがいて、後にウオーターゲート事件おこすような
謀略大好きな大統領で、とにかく宇宙開発=軍事技術博覧会で
ソ連に勝ちたかった

嘘つき雨ならアポロねつ造ぐらい平気でやるだろうに



967:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:45 SkIzJt2E0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論
キーワード:月

抽出レス数:966

968:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:53 dFmNeIgM0
>1
捏造説に信憑性を添えるニュースが数年前にあったよね。

アポロ11号当時のテープ700箱が NASA の倉庫から消えた。
700箱が突如消えるなんて通常ありえない。(証拠隠滅じゃないの?)

Apollo Moon landings tapes reported missing
URLリンク(en.wikinews.org)

What's going on with the missing Apollo 11 tapes?
URLリンク(blogs.usatoday.com)


969:名無しさん@十周年
09/07/13 19:25:58 Q8rtDk+I0
>>960
偵察衛星の大きさをご存じない?
あの巨体を低軌道に打ち上げるのも大変なのに、月まで偵察衛星を打ち上げろと?
非現実的なのにも程がある。

970:名無しさん@十周年
09/07/13 19:26:11 O7XXs5lw0
>>945
グーグルアースの月版はNASAのサイトに落ちてる。インスコしてみれば?

971:名無しさん@十周年
09/07/13 19:26:47 xYePADsP0
>>960
アメリカの軍事衛星は、地表から100kmとかで撮影する。
月までは380000kmある。

現在観測中の最新月探査船(NASAの「LRO」)は
解像度50cmで、アポロ着陸地点を撮影する計画だ。

ただし、何を撮影しようと、捏造派の答えは常に同じ
「それはNASAの捏造であろう・・!」

972:名無しさん@十周年
09/07/13 19:26:49 SEoSdrUz0
>>955
わるい壮絶なボケをかましてしまった
>>946は600kgだな

あとは機体が耐えられない
マッハ2でしばらく飛ぶと機体表面で目玉焼きが出来るくらい加熱するんだとか

973:名無しさん@十周年
09/07/13 19:27:08 6tHy7WF50
なんでも否定 とにかく否定 科学なんて捏造だ



どこの宗教だよ。。。。


974:名無しさん@十周年
09/07/13 19:27:12 AYiEHBoy0
あれさぁ、ハップルを月に向けたらどうなんだろうか?
または、ハップルを地球に向けたらどんなものが写るんだろうか?
@非捏造論者

975:名無しさん@十周年
09/07/13 19:27:57 UjUsnhZn0
>>972
だからとっくにX-15の名前が出ているじゃんw
外付けのラムジェットエンジンが融け落ちたりしているけどなw

976:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:24 BE9UMrXO0
どこかに否定論者による再反論サイトってある?

977:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:33 JlJPOk1C0
>>972
速度と加速度とを混同してるだろ。
マッハ10出しても等速飛行してる限り60kgは60kgのままだ。

978:名無しさん@十周年
09/07/13 19:28:55 rsqcsSkZ0
>>971
本人が言ってるもんなwwww

>まぁそんな写真があっても疑うけどねwww
ってwwwww
どうせこいつら月に連れて行って現場見せても
「ロケット乗ってる間にセットに連れて来られた!」とか言い出すぜwww

979:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:11 Q8rtDk+I0
>>972
人体は、短時間ならたかが600kgぐらいで壊れたりしないよ。
ロングジャンプやハイジャンプの選手の足にかかる衝撃をちょっと調べてみることをお勧めする。

980:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:19 HhzvsSc70
楽しいなーこのスレッド
わくわく!!!!

981:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:22 xYePADsP0
>>974
どこかのサイトで検証してた。

ハッブルの解像度だと、今の軌道から月を撮影すると、
解像度は100メートルくらいだったかと。

380000kmの距離を考えれば、驚異的な性能だが。

982:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:29 elrJFNuTO
>>974
焦点距離

983:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:30 w1TqfHK+O
大気は薄いけどあるよ

984:名無しさん@十周年
09/07/13 19:29:44 VNnAXUez0
>なんでも否定 とにかく否定 科学なんて捏造だ

 なんでも信じる、とくかく信じる、教祖のいうことに疑いをもつなw

985:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:12 UjUsnhZn0
>>974
ハッブル宇宙望遠鏡3つのNG
・太陽に向ける
・地球の昼の面に向ける
・月の昼の面にむける

いずれも、あまりに明るすぎてセンサーがふっとびます。

地球に向けるミッションでは、地球のへりぎりぎりのところに向けて大気上層部の
観測をしたことがあったらしいのですが。

仮に月の夜の面に向けて撮影しようとしても、逆に暗くて目標が写らないんじゃない
でしょうかね?

986:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:23 AYiEHBoy0
>>981
レスありがと。
解像度100メートルって驚異的な性能だな!

987:名無しさん@十周年
09/07/13 19:30:25 pbSqFAf60
大体、あんな発展途上だった時代に月に上陸できたくせに、
なんであれ以来月に上陸とかしないの?って話だからなw

どう考えても捏造です。アメリカの捏造はベトナム戦争とかも世論煽るために
やってたし信用できません。

988:名無しさん@十周年
09/07/13 19:31:21 7IhJKPjU0
>>974
撮れない事はないけど撮る必要がない
ほかの衛星で綺麗に撮れるから。
あとハップルは使用するにはとてつもなーーーーーく面倒な手続きをしなければならないし
そもそも使用審査は厳しいので月を撮るってのは相当な理由でもない限り却下される

989:名無しさん@十周年
09/07/13 19:31:22 xFikxX/kP
当時はマスコミの力が弱かったから
政府の裏工作とか発表とかを追及する術が無かった
というのが否定論者の強み
地球と月の間に吹き荒れる放射能の嵐を毎回
偶然で突破出来てたのかとも

990:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:08 WgQsNEzQ0
>>966
逆だろ。
軍事技術の転用だから実際にやった訳で。

>>972
だから、マッハ10で飛んだからって60キロが600キロにはならないっての。
アホか?

991:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:12 dJZyP+/I0
んまー日本人はマスゴミの言うことを全部信じる国民性だからな

マスゴミがミンスがすんばらしいといえばミンスに投票する

マスゴミが911はインサイドジョブではないアルカイダの犯行だ
といえばそのまま信じる

イラクで日本人外交官が殺されても犯人はアメリカではないと
いわれればそのまま信じる

マスゴミがアポロはねつ造ではないといわれればそのまま信じる

きりがないやね

992:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:23 CBNgjdCF0
どっちにしても。

日本国内向けでは「セレーネ2」で明らかになるはず。
ついでに、JAXAビジョン2025では、月面基地建設計画が入っていたりする。

そのころには・・捏造論者は減っていると信じる

993:名無しさん@十周年
09/07/13 19:32:51 rsqcsSkZ0
もうスレも終わるが
結局>>5の予言の通りだったな

994:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:05 6tHy7WF50
>>984  教祖ってマンセーとかニダーとかいわないよな!w



995:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:30 7IhJKPjU0
>>985
明るさよりも月の移動の早さの方が厄介らしいけどねぇ
>>992
全て捏造と言って聞かないから難しいところだなw

996:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:38 AYiEHBoy0
結論、オレはアポロ8号がベストミッションだと思う。

997:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:39 /BQeMDYm0
>>991
むしろマスゴミが捏造だって広めたんじゃね?

しかも海外じゃフィクションだとわかった上での映像を真実の如くwww

998:名無しさん@十周年
09/07/13 19:33:49 cm6ZMwu9O
あんなに完璧な画像映像をどうやって作るんだ?
ただの一つも矛盾のカケラもないんだからな。
2001年宇宙の旅だって間違いや矛盾が少なからずあるのに。

999:名無しさん@十周年
09/07/13 19:34:16 tmyyKd/uO
1000なら地球滅亡

1000:名無しさん@十周年
09/07/13 19:34:28 pbSqFAf60


  捏造を払拭するならなぜ月にもう一度上陸しないの?w

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch