09/07/12 12:09:12 6PWj2xHR0
白票、無投票を進める学会工作員をやっつけてください!!
公明だけは許せません!!!
投票率上げて、カルト議員を追い出しましょう!!
◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人権法 外人参政 児ポ 国籍法
URLリンク(www1.axfc.net) 改訂12'type2
URLリンク(uploaders.ddo.jp)(劣化版)
URLリンク(www1.axfc.net) 改訂11
URLリンク(uploaders.ddo.jp)(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが
一般的に知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。
御意見、御指摘おまちしています。レイアウト、表現のしかた等、御指導ください。
改良支援してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
ちなみに現在の政党は記事内の悪法に対して、おおまかに
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
自民 国籍改正、児ポに賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成
国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだょorz
選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
3:名無しさん@十周年
09/07/12 12:09:37 7PMpOa+f0
時給1000円なんかにしたら、
人をもっと雇いません。
4:名無しさん@十周年
09/07/12 12:09:42 y2JURcx80
失業者が続出しますね
5:名無しさん@十周年
09/07/12 12:09:59 L6TEPpEp0
>>1
「金持ちに20年前の税率で税をかけるようにします。」
って言う方が現実的だと思う。
6:名無しさん@十周年
09/07/12 12:10:10 PeRnrDzw0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。
米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。
民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。
公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
7:名無しさん@十周年
09/07/12 12:10:32 s0azr/MO0
高速無料化して最低時給1000円にして
国中グダグダになるのは明白だろ
前頭葉働かせれば誰でもわかる事なんだがね。
8:名無しさん@十周年
09/07/12 12:10:46 9fc+uPD60
幸福は対抗して、時給3000円で勝負しようぜ。
9:名無しさん@十周年
09/07/12 12:11:32 1B75hLBY0
一人当たりの所得は減っていくのだから、
名目(所得税、消費税、年金、介護、健康保険etc)をどう変えようが摂るには限界があるので、
国債発行に頼らざるを得ず、毎年積みあがっていき構造的に財政難になる。
したがって財政難を解決するには一人当たり所得を増やす方策をしないと永遠にダメである。
10:名無しさん@十周年
09/07/12 12:11:37 lDRCTE0V0
>>6
要らない地方の出先を減らすだけでも自民党よりマシじゃないの?
11:名無しさん@十周年
09/07/12 12:12:23 9UX1BcYzO
自民党の定額給付金みたいだな。ろくでもないマニフェストだな。
12:名無しさん@十周年
09/07/12 12:12:32 a+tPNKr20
>時期を明示せず将来目標とし
あんなこといいな、できたらいいな。
13:名無しさん@十周年
09/07/12 12:13:23 E8W3vr5U0
>>7
まあ実現不可能だから。高速道路無料化も地方のごく一部の区間だけで
終わりでしょ。アホな党だよ、ほんと。
14:名無しさん@十周年
09/07/12 12:13:38 TLqEOKFw0
時給1000円払えない企業は人を雇ってはいけない
払えるようにしてから雇え
そのくらい払えないなら廃業しろ。中国と同じ仕事を同じようにして時給下げてんじゃねーよ。それは日本でやるべき事ではない。
そして、そういう生産性の低いところからもっと高いビジネスモデルに人・金・モノがしふとしてこないと日本はよくならない。
15:名無しさん@十周年
09/07/12 12:14:03 NaTIhCN20
期限が決まってない = 票集めのためで実際にはやりません
ってことじゃないの
16:名無しさん@十周年
09/07/12 12:14:03 K2NhmdSE0
生活費の安い地方が、都会より安い賃金で企業誘致を図り、格差解消を図っている。
建前だけの民主党は、一見公平な政策で、日本をめちゃくちゃしようとしている。
こんな政党に票を入れるのですか。
17:名無しさん@十周年
09/07/12 12:14:58 VjFoknHS0
また口先だけで耳あたりのいいこと言ってんな。
言うだけなら馬鹿でもできるわ。
18:名無しさん@十周年
09/07/12 12:15:39 LS+Rf8alO
あれ、時期明記止めちゃったのか。じゃあもうグダグダだな。
19:名無しさん@十周年
09/07/12 12:17:33 EAq6BcRQO
コンビニ経営者は悲惨だな…
まあ、本部はもっと悲惨になるけどな…
どんな業界でも『怠け者』はクビ確定だな…
実現は無理だがな…(・∀・)
20:名無しさん@十周年
09/07/12 12:17:47 qZCUD/EM0
医学部増えると医師の質おちるよ
→あれだけ新設私立医学部乱立させといて今更かよw
医師育てるのに多額の税金かかるのに税金の無駄
→厚生労働省の諮問会議で嘉山委員(現山形大学医学部長)が
医学部倍増は2000億から2400億でできると見解
URLリンク(www.wam.go.jp)
医師増えると医療費増えることわかってんのか?
→医師誘発需要学説は欧米の医療経済学者にはとっくに否定された珍説w
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)
★2004年度からの研修医制度で医師不足が発足したという大嘘
公教育がしっかりしないことは、実は地方の医療崩壊にも悪影響を及ぼしている。
舛添要一厚生労働相は、医学部教授たちにだまされ、医師不足解消のために、現行の臨床研修制度を見直すようだ。
しかし、実は現行の臨床研修制度が始まってから、研修医がいちばん増えたのは沖縄県、2番が岩手県、3位が島根県で、むしろ東京の研修医は2割も減っている。
若い医師たちは、将来のニーズのある総合診療や地域医療をしっかり学びたがっているのである。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 医学部増員反対する理由見つからないだろ
/ ∩ノ ⊃ / 常識的に考えて
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
21:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:01 6O8BKpuC0
>>1
斯くして日本から大手企業はいなくなった…。
22:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:06 tfNJKgWY0
レジ打ちでも1000円もらえるのか
ありえんわ
23:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:10 vk5CiuNw0
・スペイン紙「20ミヌートス」がインターネット上で「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶ投票を行い
20日朝(現地時間19日夜)、青森県八戸市の藤川優里市議(29)が得票数14万6359票で
1位に決まった。
藤川優里画像
URLリンク(uemura89.blog43.fc2.com)
投票は、同紙が独断と偏見で選んだ世界30カ国65人の「美人政治家」が対象。
HPで各議員の写真を閲覧でき、クリックすることで誰でも投票できる仕組みだった。
日本からは藤川市議が唯一ノミネート。投票は3カ月以上前に始まっていたが、今月初めに
日本で報じられると藤川市議への投票が爆発的に増加。3日にトップに立ち、そのまま独走した。
同紙はホームページで「世界中から91万2000票を超えた投票の結果、ユリ・フジカワ市議
(日本)が世界で最も美しい女性政治家に選ばれた」と結果を紹介。
「ユリ・フジカワに幸福を!」「おめでとうユリ・フジカワ!」とのメッセージを掲載した。藤川市議は
「現在の国内外の緊張状態を鑑(かんが)み、公人としてこの件に関しての言及は差し控えるべきと存じます」とコメントしている。
24:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:18 ntI1RAlE0
時給500円で障害者でもできるような簡単な仕事を増やしたほうがいいかもしれない。
25:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:20 WBc3Tayv0
山口の田舎に住んでるけど時給700円台でぎりぎり老人介護サービスが成り立ってるのに
なんも考えずに1000円とかにしたら片っ端から潰れていくと思うんだが
26:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:42 +rwt/8GM0
時給1000円
田舎の物価があがる。
27:名無しさん@十周年
09/07/12 12:18:47 7PMpOa+f0
日本人はバカだから、民主に票入れちゃうんだろう
28:携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo
09/07/12 12:18:55 6ddVKmX3O
お花畑に新しい花が咲きました
29:名無しさん@十周年
09/07/12 12:19:18 NdowZr0a0
>>25
潰して国有化、天下り先確保。
30:名無しさん@十周年
09/07/12 12:19:33 6CR+TXNS0
民主党って経済のプロとかいないの?
というか、素人でもこんなのむちゃくちゃだってことが
容易に想像できるんだけど・・・・・・
31:名無しさん@十周年
09/07/12 12:20:19 EPhkoRYj0
パート・アルバイトの時給1,000円にしたら、地方の小売、サービス、含めほとんどの商売が成り立たなくなります。
雇用が逆に縮小すると思いますが。
32:名無しさん@十周年
09/07/12 12:20:44 kX0tVeAa0
新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
URLリンク(post.messages.yahoo.co.jp)
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた
33:名無しさん@十周年
09/07/12 12:20:47 c9FnjSI/0
良かろうが悪かろうがこの公約は実現する義務がある
だってこの公約掲げて参院選勝ってるんだから
今更無かったことにとかありえないでしょ
34:名無しさん@十周年
09/07/12 12:20:55 3JMpcKQn0
>>25
それは老人介護サービスが
時給700円で行われてる現状がおかしいだろ
35:名無しさん@十周年
09/07/12 12:20:57 8pODnjarO
民主は日本を潰したいんですね。わかります。
つーかマジでこれが実行されたら潰れる田舎の店は多いだろ。
で結局暮らしが不便になって失業者も増えると。
36:名無しさん@十周年
09/07/12 12:21:06 ZV23GJ0g0
1000円でも安すぎるが、これでも失業者が増えるから
ベーシックインカムの方が良いだろ
消費税上げて政府紙幣刷って何とかすれば?
37:名無しさん@十周年
09/07/12 12:21:36 /Cmv7hLW0
時給換算の給与受給者なんて負け組みなんだから
ほっておこうぜw
俺達にはかんけーねーよ。
38:名無しさん@十周年
09/07/12 12:21:45 6SufIY3W0
これってさ、色々考えるほどの事じゃなくて民主党としてやりたい事って
この先中国韓国からの移民を受け付けるから、そいつらの待遇を良くしたいだけなんじゃないか?
39:名無しさん@十周年
09/07/12 12:22:02 O6Q5qxt00
亀井静香はどうしたんだろう?
TVの討論番組で気持ち悪いほどの鳩山擁護してるな
40:名無しさん@十周年
09/07/12 12:22:29 uomDgGgbO
民主党プゲラ
これなら自民党爆勝だわw
ローゼン閣下、あした解散だー!
41:名無しさん@十周年
09/07/12 12:22:52 9fc+uPD60
>>34
後期高齢者医療制度を反対されまくったんだし、しょうがないじゃん。
年寄りが金払いたくない以上、受益者負担のシステムである限り、そうならざる得ないじゃん。
かといって、年寄りの介護費用なんか負担したい奴いないだろ。いたら、寄付してやれよ。
42:名無しさん@十周年
09/07/12 12:23:11 uFXshoby0
>>5
そんな事したら、金持ちは全員税率の低い国に、移るよ。
そして総収入は減りますよと
43:名無しさん@十周年
09/07/12 12:23:29 pW9xbkHh0
民主党ってバカでもわかるくらい分りやすい事を「やります」とか言って
実際は出来ないからバカにすら反発される。毎回な。
44:名無しさん@十周年
09/07/12 12:23:37 YFLqeXc+O
田舎の求人が激減
田舎で過労死が増える
45:名無しさん@十周年
09/07/12 12:25:09 x+rnsDllO
例えば時給800円の仕事の不足の200円分を鳩山が払うなら民主に投票する
46:名無しさん@十周年
09/07/12 12:25:23 GnQn/be+0
>>37
経営者なんか以外はみんな関係あるんだけど
47:名無しさん@十周年
09/07/12 12:26:04 JDWR4okj0
>>42
国外脱出には生涯の最高年収を税金として国に納めるようにすればよい
もちろんプロ野球選手やプロサッカー選手にも適用な
これでプロスポーツ選手の海外流出も防げる
48:名無しさん@十周年
09/07/12 12:26:52 qlfDYX2t0
金正日は有能。
有能な者がその自由を謳歌して何が悪いの?
北朝鮮国内の、激しい格差を悪く言うけど、
新自由主義は、それを合法としているよね。
有能な者に、富と権力が集中して何が悪いの?
北朝鮮国内の、社会保障の状況を悪く言うけど、
新自由主義は、社会保障を解体したよね
餓死者、貧困者が大量発生したって、それは自己責任だよね
北朝鮮の社会主義を悪の枢軸呼ばわりするけど、
有能な者は馬鹿を指導して当然だよね。
有能な者の計画通りに、
『馬鹿は非正規であり続けるべき』だよね
そんな逆説で日米と北朝鮮を比較検討すれば、
何が同じで、何が異なるのかが、見えてくるよね。
49:名無しさん@十周年
09/07/12 12:26:55 3JMpcKQn0
>>41
なにがしょうがないんだろなぁ
くだらない道路とか作らずに金回せばいいだろ
50:名無しさん@十周年
09/07/12 12:27:04 FanY7gYZ0
>>25
わーぷあ介護奴隷職の給料なんて「賃金がボランティア」だしなあ
皆が想像してる通りの臭い・キツイ・危険・地味な仕事の上
超低賃金とくればそりゃあ介護職もいなくなるよ
ネットの普及でもう日本人は騙せなくなったので
今何も知らないインドネシア人をわーぷあ奴隷にして
臭くてキツい介護にこき使ってる最中
51:名無しさん@十周年
09/07/12 12:27:08 WBc3Tayv0
>>34
介護サービスを利用する家庭は経済的に苦しい所が多いから
1000円の時給を払えるように料金を上げたら利用できなく家庭が多く出て来る
どうすんだこれ?
行政がこの分出すならまずその仕組みを作って、負担する国民を納得させてからだろ
52:新左翼共産同盟
09/07/12 12:28:26 wNHi4z8rO
新閣僚を新左翼から選出してもらうことを条件に政権交代後の民主党と政治連合を組むことを検討してもいいと思っている
53:名無しさん@十周年
09/07/12 12:28:28 WDtz4DYRO
どう考えても給料払えず失業率あがります
本当にありがとうございました
54:名無しさん@十周年
09/07/12 12:30:30 BjKe1itA0
>>41
>年寄りが金払いたくない以上、受益者負担のシステムである限り、そうならざる得ないじゃん。
すぐにできて政府自治体の財政に即日で大きく貢献することがあるぞ
退職金をゼロにすればOK
年寄りの貯蓄の流れに大きな楔を打ち込める
まずは官からどうぞ
55:名無しさん@十周年
09/07/12 12:31:31 yzW6zTBM0
公園のゴミ掃除の人夫も時給1000円
56:名無しさん@十周年
09/07/12 12:31:35 /FvL15Ss0
てか、多分民主は何もしないと思うよ。口だけ散々
よいことを言い続けて、実際の運営は自民のときから何も
変えず、そのままだと思う。
一番ダメージが無く批判も無い都合の良いやり方
57:名無しさん@十周年
09/07/12 12:31:36 3JMpcKQn0
>>51
>行政がこの分出すならまずその仕組みを作って、負担する国民を納得させてからだろ
じゃあそうすりゃいいじゃん
明日からどこでも一律1000円にしますなんて
>>1には書いてないぞ
58:名無しさん@十周年
09/07/12 12:32:11 dIuhLodK0
最低賃金を上げればますます失業者が増えるわな
59:名無しさん@十周年
09/07/12 12:32:29 L4vhT2OZi
俺が政治家になったら時給一万は保障するよ
60:名無しさん@十周年
09/07/12 12:34:13 IXbG7UeZ0
うちの会社は、自給1000円以上だが、
すべての職員が200円会社に寄付することが前提となっている。
そういうみなのために寄付をするような寛容な精神がない人間は
いらないとのことになっている。
最低賃金はいくらあげてもいいんじゃない。
ぜんぶ、返してもらえばいいだけだから。
61:名無しさん@十周年
09/07/12 12:34:36 RpjaAX3q0
地方の小売りは撤退が相次ぐでしょうね。
62:名無しさん@十周年
09/07/12 12:35:02 9fc+uPD60
>>60
どこの宗教団体の系列?
63:名無しさん@十周年
09/07/12 12:35:07 BjKe1itA0
>>58
生活できないレベルの労働で失業者としてカウントしないって方が間違ってるんじゃね?
64:名無しさん@十周年
09/07/12 12:35:41 YiJScC6I0
関係ないけど、最近ヤフーがすごい重くね?ヤフー以外は
問題ないのに 時間かかっていらっとする。うちだけ?
65:名無しさん@十周年
09/07/12 12:36:07 6IfUP3Wi0
中小零細企業は人員整理か倒産 または人件費高騰による値上げラッシュ
民主は日本どう導きたいのか
66:名無しさん@十周年
09/07/12 12:36:42 dIuhLodK0
>>63
アメリカは世帯当たり年収2万ドル以下を貧困層として統計取ってたと思うけど
日本はそういう統計なかったっけ?
67:名無しさん@十周年
09/07/12 12:36:53 E3XG4LmF0
ムガベ大統領みたいだな。
68:名無しさん@十周年
09/07/12 12:37:03 yzW6zTBM0
まあ地方のジ〇スコの30台あるレジの25台がセルフレジに変わるだけだろ
当然25台分の打ち子のパートのオバちゃんの時給は700→0円になるだけw
69:名無しさん@十周年
09/07/12 12:37:32 WBc3Tayv0
>>57
どうやってそうするのかも>>1には一言も書いてないと思うんだけど
じゃあそうするで簡単にどうにかなると思うか?
70:名無しさん@十周年
09/07/12 12:37:33 Z7jCkTVd0
国会は法案を組み立てるだけにして
成立には国民投票が必要なようにして欲しいもんだ
そうすれば民意を反映出きるし、責任やツケもまわってくるから
政治にも関心を持つようになる
71:名無しさん@十周年
09/07/12 12:38:13 9fc+uPD60
>>66
カリフォルニアはデフォルト寸前だし、
金融危機以前の統計なんて現状において全く意味ないんじゃね?
72:名無しさん@十周年
09/07/12 12:38:17 0k116sKF0
どうにもならんかったら ごめんなさいで良いじゃないか! by民主党最高顧問
73:名無しさん@十周年
09/07/12 12:38:28 BjKe1itA0
>>66
失業率とは無関係の事に論点そらしですか?w
74:名無しさん@十周年
09/07/12 12:38:42 GukeCvmN0
これはいい雇用削減策ですね
75:名無しさん@十周年
09/07/12 12:39:55 BjKe1itA0
>>74
>これはいい雇用削減策ですね
実態を粉飾してたツケが出てくるわな
76:名無しさん@十周年
09/07/12 12:40:20 W29oUV7W0
あほでしょ
こんなの
だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
1000円払ってたら確実に倒産するでしょ
77:名無しさん@十周年
09/07/12 12:41:15 B8DmDLs20
アフォか。
それよりも生活保護を在日どもに与えるのをやめろ。
ヤツら、遊んでいるじゃねーか。
そして生活保護の額も高すぎる。
少なくとも国民年金よりも下げるべきだろうが。
なんで、必死になって一生支払って、やっともらえる年金よりも
生活保護を受けている連中の方が多いんだよ。
これ以外にも、民主党は在日朝鮮党と言い換えてもおかしくないくらい、
キチガイ染みた法案だらけじゃねーか。
どこの国の政党だ。
78:名無しさん@十周年
09/07/12 12:41:44 9BWgoWD3P
>>76
> だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
> 1000円払ってたら確実に倒産するでしょ
どうしても社会に必要な仕事なら公務員にしてしまえばいい
79:名無しさん@十周年
09/07/12 12:41:52 BjKe1itA0
>>76
>だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
>1000円払ってたら確実に倒産するでしょ
公務員の悪口はやめろよ
80:名無しさん@十周年
09/07/12 12:43:14 IRruEohk0
問題点
製造業が海外に逃げる。
外国人の不法労働が増える。
81:名無しさん@十周年
09/07/12 12:44:02 9BWgoWD3P
>>77
生活保護の額は下げられん
要領の悪い奴に合わせるべきだ
そういった人が餓死するようになっては元も子もない
82:名無しさん@十周年
09/07/12 12:44:19 A9v5tgi30
雇用者10社、労働者100人として、
最低賃金時給1000円にすると、
賃金の払える雇用者が2社に減少→8社倒産
就職できる労働者が10人に減少→80人失業
どっちにとっても不幸になるぞ。
人口の一番多い被雇用者だけのご機嫌取りをすると大変なことになる
83:名無しさん@十周年
09/07/12 12:44:30 dIuhLodK0
まあ、俺は別に失業者が増えようとどうでもいいけど、
最近、若いホームレスを時々見かけるんだよな。
あれは見てても気分悪い。
84:名無しさん@十周年
09/07/12 12:44:37 vCX9VjO30
こいつはまた劇薬のようなマニフェストだこと。面白いじゃないか。
どのみち日本が破綻するなら死期を早めてくれそうな政党に入れるよ。
自民だと散々生殺しされた挙句に自分が爺さんになったあたりで日本が
破綻しそうで怖い。
85:名無しさん@十周年
09/07/12 12:45:28 E8W3vr5U0
昨日の夜、民主信者が妄想垂れまくってたな。
従業員削減しても手取り増えた人間がその分消費してそれが雇用を生み出すって。
多少手取りが増えたとこで、雇用が大幅に増えるとでも思ってるか?
酒や食事が多少豪華になる程度だろ。
86:名無しさん@十周年
09/07/12 12:47:32 dIuhLodKO
時給1000ならパチンコにハマッてる奴も改心するだろうな
養分には無理か(笑)
URLリンク(blog.crooz.jp)
87:名無しさん@十周年
09/07/12 12:47:36 E3XG4LmF0
数値目標ったって、期限が無いんだから意味ないわな。
2050年頃実現かもよ
88:名無しさん@十周年
09/07/12 12:47:42 jSHMj5aP0
今朝もNHKで討論していたが、中国が世界中に労働力のデフレを輸出している現在は
輸入国の労働賃金の低下は避けられない。
日本と中国の賃金格差は10vs1だ。そして人口は1vs13だ。
つまり日本がどんなに努力して労働賃金を上げようとしても130倍の中国次第ということになる。
絵に描いた餅ばかりの政策は「詐欺行為」と同じだよ。
89:名無しさん@十周年
09/07/12 12:47:57 9BWgoWD3P
無理にやると潰れる企業が続失するから
別に企業に強制しなくてもこうやれば自然に1000円以上になる。
時給で最低賃金よりはもらえるの職業訓練校を作る。
これは時給1000円以下&失業中なら誰でも入れる。
能力が上がれば、時給も上がり最高1000円まで上がる。
時給1000円以上の職業を得たら卒業。
能力が足らなくて一生卒業できない人がいても仕方がない。
90:名無しさん@十周年
09/07/12 12:48:41 kgvTHB/TO
正社員で事務を六年してるけど
時給に換算すると今流行の最低賃金ギリギリですよ
時給1000円なんてどうやったら貰えるんだろう
91:名無しさん@十周年
09/07/12 12:49:59 kYnRwL4d0
>>87
最賃ここ5年で40円ぐらいあがったから、2050年なら
実現してるかもw ミンス策士だな
92:名無しさん@十周年
09/07/12 12:50:18 YfmhYALX0
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
93:名無しさん@十周年
09/07/12 12:51:25 SILyPRbc0
お~、毎朝2時間新聞配達するだけで、6万円だぜおい
早起きして新聞配ればいい小遣いになるな
94:名無しさん@十周年
09/07/12 12:51:33 9BWgoWD3P
>>88
中国に対抗するのは不可能だろ
インフラコストで歯が立たないだろ
それこそインフラコストをまったくかけない出島みたいな場所作らないと
労働コストは下がらない
95:名無しさん@十周年
09/07/12 12:51:53 r7HznlthO
今のままで良いだろ。
96:名無しさん@十周年
09/07/12 12:51:59 EuMIUCxmO
>>90
手取りじゃなく額面でそれなら今すぐやめろ
97:名無しさん@十周年
09/07/12 12:52:27 +p4+xKCE0
緊急!?】中国テレビが鳩山故人献金の真相を暴露する!?
URLリンク(www.youtube.com)
98:名無しさん@十周年
09/07/12 12:52:29 jSHMj5aP0
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) >>477 ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
99:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:01 yzW6zTBM0
深夜22時から早朝5時までは深夜割増料金だからこの時間帯の最低賃金は1250円な
100:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:03 cNQkHlD60
こんなの、選挙向けのクソ政策だが、まあどうでもいい小さなこと。
野党の政策がどんなにクソでも政権交代しか選択できないのが日本の現状。
今日の都議選は人で選んでも、国レベルなら現与党などそもそも対象外。
しかも新政権が失敗しても自民にその次はないと思う。
もう無理、ってのが正直な気持ち。
101:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:14 p5qltmNY0
これ何?
キリがいいからとかド素人の発想で1000円という数字を出してないよね?
800円とかもっと現実的な数字を出さないと
この程度かって思われるよ。もう思われてるけど。
102:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:19 1zXh9GdJ0
>>98
深いな
103:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:27 SILyPRbc0
書き忘れてしまった
新聞配達で6まんえ~ん♪
サービスアンカー、ひいては新聞社に影響及んでもオラしらねえけどw
下手すると広告税より高くつくぜ~w
>>477に期待
104:名無しさん@十周年
09/07/12 12:54:47 BjKe1itA0
>>98
ロングパスやめれ
105:名無しさん@十周年
09/07/12 12:55:00 M8XpYImU0
鳩山さんって経営の事まったくわかってないな
時給1000円に対する労働価値は全業種&全国一律で無いだろう
106:名無しさん@十周年
09/07/12 12:55:01 7mrQ7hbw0
北海道も対象になるの?
今600円台でしょ。400円も上がるのかよwwwwマジでwww
107:名無しさん@十周年
09/07/12 12:55:15 7sT3Jk230
リフォーム詐欺業者に引っかかる人は後を絶たない
108:名無しさん@十周年
09/07/12 12:55:59 gUyvqy9oO
経団連は中国人にしか払わないよ
109:名無しさん@十周年
09/07/12 12:56:03 jfd/dZAt0
982 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/12(日) 11:14:15 ID:92OO2BYIO
最低時給千円ねぇ…
この不況で殆どの企業に余力が無いのに実施しても
何も良い事無いってマトモなら分かりそうなもんだがな
失業率の爆発的な上昇
様々な業態でのパフォーマンス低下
賃上げ分の金も社会保障費の増大で市場には回らず
正に亡国まっしぐらwww
売国を超えて亡国ktkr
110:名無しさん@十周年
09/07/12 12:56:15 1B75hLBY0
>>88
そこで世界中で最低賃金を上げるようにすればよい
中国であれどこであれ最低賃金が上がることは間違いなく良いことである
世界的政策によって賃金が上昇すれば、自然と税収があがる。あとはなんの問題もない
一人当たり所得額が増えればどの国も景気も上向き税収もあがり財政難も片付く
ハッピーハッピーである
111:名無しさん@十周年
09/07/12 12:57:11 RB2pbWnN0
中小零細が潰れて失業率10%はあっという間に突破するだろうな・・・
112:名無しさん@十周年
09/07/12 12:57:42 6IfUP3Wi0
人件費が上がれば必然的に 物の値段が上がる 消費税収も上がる
財政の裏付け無しの 民主 やることがセコイ
113:名無しさん@十周年
09/07/12 12:57:54 zDd3fPYc0
冗談はその気持ち悪い目玉だけにしろ
114:名無しさん@十周年
09/07/12 12:58:37 psxxyFA90
ネトウヨって本当に馬鹿が多いな
平均1000円の意味すらわからんとはwww
115:名無しさん@十周年
09/07/12 12:59:18 BdwcTr480
言うだけならタダだわな
116:名無しさん@十周年
09/07/12 12:59:20 kYnRwL4d0
インフレになって売上増えても控除も増えるんだから
消費税の税額じたいはそんなに増えないのでは?
117:名無しさん@十周年
09/07/12 12:59:44 uDEUYYKG0
・・・最後に独り言、漢字の読み間違いと、政治献金収支報告書の訂正ミス、どっちがニュースかな?・・・
ハニャーン♪⊂(゚ー゚*⊂⌒ヽつ~
「国民をバカにした 鳩山由紀夫の政治資金収支報告書訂正」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
118:名無しさん@十周年
09/07/12 12:59:49 DvQeedkN0
個人経営の飲み屋とコンビニは潰れますね
119:名無しさん@十周年
09/07/12 13:00:12 s5M+U2Rn0
>>114
ネトウヨですがわからないので教えてください。
120:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:01 zq6WQYIa0
労働分配率を上げるだけ。それで本来の企業が潰れることはない。経営者や株主が自由に使える
金が減るだけ。潰れるのは元々人を雇う資格のない自称経営者。労働者の消費が
増えてむしろ企業は儲かる。
121:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:11 p5qltmNY0
>>114
最低じゃなくて平均賃金が1000円だと思ってるお前って
究極のバカの自覚ある?
122:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:15 O8KwpBm10
時給1000円か・・・。経営者だけど、これじゃかなりの人数リストラしないと無理だ。
123:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:36 kYnRwL4d0
これ労働分配率の高い業種ほど、負担が増えるんだな
なんという矛盾w
124:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:50 o4hjlFdi0
最低賃金を1000円にしたら、誰も日本人を雇わなくなる
中小の企業は倒産。日本から会社がなくなるな
125:名無しさん@十周年
09/07/12 13:01:59 WSPAByfV0
時期を明示せず将来目標とし
ダメじゃんw おいしい事いって票集めるためだけじゃんw
126:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:08 Tkp6++mc0
時給1000円が最低限の生活ラインであることは認める
127:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:10 WBc3Tayv0
最低時給が東京2000円、北海道500円、山口500円でも
平均すれば1000円だからな
最低賃金の差が広がれば広がるほど
地方と都会の格差がますます広がって、地方都市もガンガン過疎化していくだろうけど
128:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:17 tfNJKgWY0
>>114
こういうレス見るとウヨのレッテル貼っている奴のほうが馬鹿なんだなとわかるわ
129:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:17 gCSefunG0
東京は1250円で
東北地方は750円ぐらいでいいだろ。
これで平均1000円。
130:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:23 JNOIDVrzO
平均ねえ。不可能だろ。
東京だと1200円くらいになるのか?
ほんとほら吹き政党には虫ずが走るわ。
131:名無しさん@十周年
09/07/12 13:02:25 8ad1mS7+0
>>114
やはり低学歴の意見は違うなw
最低賃金が平均で300円も上がる意味もわからんとはwww
132:名無しさん@十周年
09/07/12 13:03:37 B8DmDLs20
>>114
おれはおまえの仲間であるネトサヨにもかかわらず、
全くわからないから教えて欲しい。
133:名無しさん@十周年
09/07/12 13:04:52 mRt1UAt80
アルバイトの時給は、地域最低水準でやってます。
と公言しているビレバンが潰れるな。
134:名無しさん@十周年
09/07/12 13:05:07 BjKe1itA0
>>124
>最低賃金を1000円にしたら、誰も日本人を雇わなくなる
まっさきに雇われなくなる支那チョン外国人が必死になってミスリード工作ですね。わかります
135:名無しさん@十周年
09/07/12 13:06:10 JNOIDVrzO
>>129
頭わる。どう計算したら平均1000円になるんだ?ん?
136:名無しさん@十周年
09/07/12 13:06:28 BjKe1itA0
>>131
今まで不当に安く使えてたのが修正されるんだから仕方ないわな
同業者もまったく同じ条件なんだからいいんじゃね?w
137:名無しさん@十周年
09/07/12 13:06:43 kYnRwL4d0
>>129
ヒント:東北6県
138:名無しさん@十周年
09/07/12 13:08:54 92OO2BYIO
このスレは>>114を可愛く愛でるスレとなりました
139:名無しさん@十周年
09/07/12 13:09:19 S7vB4Fx30
麻生のボーナス438万円に文句をいわないのがウヨ。
やりすぎだろ。
140:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:13 dIuhLodK0
このご時勢に時給を引き上げたら、やっと国内に回帰してきた企業がまた海外に逃げてしまうな。
産業の空洞化を招くだけだよ。
141:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:19 9fc+uPD60
平均だったら、何とでもなるんじゃないの?
職種別平均とかにすればいいんだし、
家庭教師、塾講師、小売、外食で平均すれば、資格職でなくても時給2000円ぐらいになるんじゃないの?
142:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:33 edsF+RuX0
単発ID貧乏派遣の僻み爆発だな(´・∀・`)
143:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:38 kgvTHB/TO
>>96
額面だよw
私は高卒だし他に行くところもないよまさに奴隷です
144:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:42 zq6WQYIa0
>>135
労働人口の重みをかけると1000円超えてしまうよな
145:名無しさん@十周年
09/07/12 13:10:51 zF2Ql9MNO
>>136
いや 本来なら使えないから首または不採用になるような低レベルの人材も、時給700円ならよいかと我慢して使ってただけだよ。
最低賃金上げるとそういう能力が低い奴は即クビだ。
146:名無しさん@十周年
09/07/12 13:11:12 psxxyFA90
こいつら平均1000円と最低1000円の違いすらわからんのかwwww
147:名無しさん@十周年
09/07/12 13:11:13 m4BKdX8rO
鳩山の6億は綺麗な6億だから
気にならないニダ
148:名無しさん@十周年
09/07/12 13:12:28 S7vB4Fx30
>>146が、>>141を攻撃。
149:名無しさん@十周年
09/07/12 13:13:19 kYnRwL4d0
>>146
最賃の平均が1000円なのは理解してるよな?
150:名無しさん@十周年
09/07/12 13:13:25 ARuM33fDO
できもしない事を約束して、ダメだったらどうすんだ
マニフェストを実現できなかった時の
ペナルティを設定してほしい
151:名無しさん@十周年
09/07/12 13:13:26 BjKe1itA0
>>145
>いや 本来なら使えないから首または不採用になるような低レベルの人材も、時給700円ならよいかと我慢して使ってただけだよ。
本来なら使えない日本語レベルの外国人を時給700円で使ってただけ?
そういう人たちは祖国に帰ってもらったいいんじゃね?
152:名無しさん@十周年
09/07/12 13:13:42 zq6WQYIa0
>>145
その方がいいね。すくなくとも低レベルが2ちゃんやれるとかアホ社会でなくなる。
153:名無しさん@十周年
09/07/12 13:14:20 gCSefunG0
1000円なら日給8000円で、
年収192万か。
実家暮らしならやっていけそうだな。
154:名無しさん@十周年
09/07/12 13:14:21 JNOIDVrzO
ウヨサヨ関係なく糞マニフェストだろ。
実現できるわけないくせにな。
国民を馬鹿にしてるだろ。
155:名無しさん@十周年
09/07/12 13:15:21 vWZMJUe80
時期を明記せず、なんだから経済や雇用に影響を出さないように実現できるでしょう。
毎年10円ずつ上げていって35年後に実現とか。
156:名無しさん@十周年
09/07/12 13:15:24 N6Ey4ijI0
ウィグル抗議活動ライブ
URLリンク(live.nicovideo.jp)
157:名無しさん@十周年
09/07/12 13:15:54 6IfUP3Wi0
つまり 零細企業は潰れて失業者が町に溢れても 大企業は
ご安泰 これに関しての 共産党のご意見が聞きたいものだ
158:名無しさん@十周年
09/07/12 13:16:04 3avaV0iR0
>>14
残念ながら日本人はそんなに優秀ではありません。
中国との競争に負けっぱなしです。
あなたの考え方だと日本から大半の企業がなくなります。
これが現実です。
159:名無しさん@十周年
09/07/12 13:16:13 E3XG4LmF0
>>150
いやそもそもこれ実現時期を明記してないから。
選挙に向けて、この手の耳障りのいい無期限空手形が
これからどんどん出てくるぞ
160:名無しさん@十周年
09/07/12 13:16:25 hEgR+Bt0i
日本経済が内需に支えられた強いモノなら
なんの問題もないよな
161:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:03 BjKe1itA0
>>158
はいはい。いいから巣に帰ってくれw
162:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:15 md+5hj0HO
>>139
政権交替したら民主党は受け取らないとでも
思ってるの?
おめでたいな。
163:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:32 p5qltmNY0
明らかに票集めのための口だけマニフェスト。
側近がそれは非現実的な数字では?とか言ってても
鳩がそれじゃインパクトが足りないとか言ってる姿が目に浮かぶ。
164:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:33 9fc+uPD60
>>160
お前が不動産買い捲れよ。
会社に設備投資をしまくってくれるように請願しろよ。
お前が内需を強くするために頑張れよ。
165:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:38 8CqTxqfa0
賃金の安いBRICSとどうやって対決するか見ものだな
166:名無しさん@十周年
09/07/12 13:17:50 3v0hM4MJO
>>139
そんなに安いのか?
驚いた
167:名無しさん@十周年
09/07/12 13:18:02 gCSefunG0
>>158
【世界一】個人資産平均は日本首位【格差少なく金持ちの国】
1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位-国連大学
世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない-。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、1人当たり2万6000ド
ルだが、日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高
く、インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
168:名無しさん@十周年
09/07/12 13:18:09 xaVs8noT0
時給800円で100人雇うのが時給1000円で80人に雇うのにかわるだけじゃ
169:名無しさん@十周年
09/07/12 13:18:49 JNOIDVrzO
ミンスは格差格差といいながらこれじゃ中小企業が潰れて更に格差ができるだろ
170:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:18 BjKe1itA0
>>168
人数は減っても日本人の雇用が増えそうだからいいんじゃね?
171:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:34 BdwcTr480
結局左翼ってファッションだよなぁ。。。
172:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:41 drw79+E40
インフレで吸収されるだけ
税料の見直しを伴わない単なる数字の操作に意味はない
今後さらに広がると思われる世代間の国民負担率の差(不公平)をどう圧縮するかが問題
173:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:44 dIuhLodK0
生活保障の問題でもあるけど、ワークシェアリングの流れからは完全に逆だな。
174:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:53 S7vB4Fx30
>>162>>166 携帯乙
175:名無しさん@十周年
09/07/12 13:19:56 zq6WQYIa0
>>158
だから中国と同じ土俵で勝負するなと。そんなことやってるとそのうち生活が中国以下になるぞ。
176:名無しさん@十周年
09/07/12 13:20:00 OQucEqkp0
各国の最低賃金
韓国 291円
フィリピン 78円
インドネシア 53円
中国・上海 52円
中国・北京 47円
インド 10円前後(ビハール州)
ドイツ 0円
日本 1000円
これでどうやって世界と戦うんだ?
時給1000円にして喜ぶのは、中国韓国インドネシアあたりじゃないか?
だって、製造業が日本から消えるんだから・・・
177:名無しさん@十周年
09/07/12 13:20:01 7FDT/G0T0
無理だよ。多くの地方の会社や小さい企業が潰れる。
オレも失業するだろう。
178:名無しさん@十周年
09/07/12 13:20:24 hEgR+Bt0i
>>168
もしくは社員の賃金カットだな
コンビニとかなら商品の値上げで終わると
179:名無しさん@十周年
09/07/12 13:20:53 EiGJklK/0
公立高校無料だっけ?
なんか色々総合的に考えると明らかに日本を
潰そうとしてるようにしか思えないな。
取り返しのできない程の格差社会になるような気がしてならないんだけど。
180:名無しさん@十周年
09/07/12 13:20:56 u7HphqyB0
最低賃金を一律1000円にするというなら、問題はあるけど話としては分かる。
でも、平均を1000円にするって具体的に何をどうするんだろうか。
181:名無しさん@十周年
09/07/12 13:21:40 zF2Ql9MNO
>>151
いや ベトナムに工場建てれば時給100円ですむような仕事をわざわざ国内に残して来たわけで。
最低賃金1000円にしたらそういう仕事は確実に国内から消え去る。
そうなった場合は地方の零細企業は壊滅的打撃だわな。
東京の親会社にしてみたら岐阜や栃木に仕事回すのもベトナムに回すのまかわらんもん。
182:名無しさん@十周年
09/07/12 13:22:55 kYnRwL4d0
>>180
東京をはじめとする大都市は1800円
政令市を含む道府県は1250円
他道府県は900円
過疎地は750円
とかで考えてそう
183:名無しさん@十周年
09/07/12 13:23:00 3v0hM4MJO
>>160
日本は内需に支えられた国だ
日本のGDPに占める輸出比率なんて13~5%程度
中国や韓国どころかドイツより輸出比率は低い
今回の不景気はマスゴミが煽ったせいだ
184:名無しさん@十周年
09/07/12 13:23:10 5lpj+Qk50
経済の素人でも、こいつらの言ってることが馬鹿げているのがよく分かるよ。
地方の最低賃金ってさ、時給600円代だぞ。
都会の高校生の時給よりもずっと安いんだぜ。
それを一律1000円てかw
補助金?どっから出てくんの?そんなお金。
また埋蔵金頼りですかね。
185:名無しさん@十周年
09/07/12 13:23:49 8CqTxqfa0
雇用と物価の維持が課題だな
186:名無しさん@十周年
09/07/12 13:23:55 BjKe1itA0
>>179
>いや ベトナムに工場建てれば時給100円ですむような仕事をわざわざ国内に残して来たわけで。
土地でないとできないものもあるからな
それを一緒くたにして誤魔化すために貴方の論理を引っ張り出してきてミスリード印象操作する専門部隊が居ますよね?
187:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:02 byR97Vy80
>>168
80人になった分、こなせる仕事量が減り売り上げも減る>さらに人員削除>売り上げ減る>以下ループ
ちなみに80人で出来る職場に100人も雇う馬鹿はいません
188:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:12 9fc+uPD60
>>183
金融危機以前のデータで得意げに語っている奴って仕事が出来ないやつなんだろうな。
189:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:19 LBLsyKRF0
うちの店も経営自体が危うくなる…
個人経営にはキツいよ
人を減らすにも今だってギリギリなのに
190:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:20 msibzjmd0
それよりさ、税金安くしてくれよ
時給1000円以下は所得税タダとかさ
そうすれば、皆安く長く働こうとするだろ。競争力が失われることも無い。
191:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:29 RpjaAX3q0
人件費枠は変えられないのに時給上げるとしたら、
人数減らすか、一人当たりの時間減らすか。
192:名無しさん@十周年
09/07/12 13:25:47 BjKe1itA0
>>187
>80人になった分、こなせる仕事量が減り売り上げも減る
そういう無能経営者を排除する好機だと思わないとな
193:名無しさん@十周年
09/07/12 13:26:06 zq6WQYIa0
>>181
だったら日本の工場は全員最低賃金にしてるだろが。
194:名無しさん@十周年
09/07/12 13:26:31 mBT5hctUO
>>184
「平均」らしいですよ
まぁどっちみち出来もせんこと言うなって話だが
195:名無しさん@十周年
09/07/12 13:27:09 ieUfaRkJ0
>>190
税金つうか社会保険料な
とりあえず年金は低所得者層にかかる負担を一気に減らす模様
196:名無しさん@十周年
09/07/12 13:27:17 3avaV0iR0
>>88の言うとおり、このグローバル社会では、中国からの
賃下げ影響は防ぎようが無いよ。
民主党の考えにはいつもグローバル社会の観点がすっぽり抜けている。
アホなのかそれともわざとか?
197:名無しさん@十周年
09/07/12 13:27:37 9fc+uPD60
>>190
底辺層って納税の意思が全く皆無だよな。
乞食みたいな精神でタカリ続けて生きていくつもりなのか?
198:名無しさん@十周年
09/07/12 13:27:51 8CqTxqfa0
ただの絶対値「1000円」なんていらない。
相対的価値の上昇と雇用がほしいに決まってるだろ。
民主はこれを維持する案も出してくれ
199:名無しさん@十周年
09/07/12 13:27:56 3v0hM4MJO
>>188
今年度の輸出比率はさらに下がりそうな予測なんだが…
それも理解できないから時給1000円希望なんだなw
200:名無しさん@十周年
09/07/12 13:28:49 zq6WQYIa0
>>191
時給高い奴の時給を減らす
201:名無しさん@十周年
09/07/12 13:29:01 OQucEqkp0
中国人研修生 時給300円(若干訴訟リスクあり)
日本人 時給1000円
おまいら、どっちを使いたい?
202:名無しさん@十周年
09/07/12 13:29:22 BjKe1itA0
>>196
>民主党の考えにはいつもグローバル社会の観点がすっぽり抜けている。
>アホなのかそれともわざとか?
アホは無策の政府じゃね?
何の対策もせずただ国民所得低下政策を推進するだけ
中の人は相変わらず高給好待遇ってw
203:名無しさん@十周年
09/07/12 13:29:48 1MuOZzMh0
それより103万の壁を何とかすべきじゃない?
パートの主婦が103万以内に収めようとするから、
あんまり時給のことを考えない。
204:名無しさん@十周年
09/07/12 13:30:01 gCSefunG0
>>176
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
輸出に輸入を加えた「貿易」で見てみても、日本はやはりアメリカに次いで低い数値となっています。
GDP計算上、意味があるのは「純輸出」、つまり輸出から輸入を差し引いた数値になります。
上記は商品の輸出入(つまり貿易収支)だけで、海外旅行などのサービスは含んでいませんが、傾向はつかめます。
日本の商品の純輸出は、GDPに対し、たかだか1.6%の影響しか与えていないのです。
はっきり言いましょう。日本経済は外需依存なんかじゃありません。むしろ内需依存です。
外需依存国とは、輸出対GDP比率が35%を超えているドイツ、中国、韓国、シンガポールなどの国々のことを言うのです。
205:名無しさん@十周年
09/07/12 13:30:39 gswstbTD0
こんなに国民をバカにしている政党は初めてだ!
あーびっくりした!
206:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:00 dIuhLodK0
>>203
配偶者特別控除が出来てから税法上は103万円の壁はなくなってるはずなんだけどな。
207:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:02 6IfUP3Wi0
民主政策は すべて中国を視野に入れての 友愛政策立案
沖縄主権委譲を成すには 日米同盟破棄が大きな鍵になる
208:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:13 atPrkDPG0
インフレ傾向になって円安にふれるから大企業は潤うのがいい点だな。
209:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:26 sBk+eQz4Q
目標だしどうせザルなんだろ?
今の労働基準法を守らせてから言えよ
210:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:35 9fc+uPD60
>>199
今年度は、土建公共事業とかを景気対策で増やしているの?
不動産も設備投資も落ち込みまくっているんだし、額が大きい内需の牽引がボロボロなんだし、
全てがダメって事か?
211:名無しさん@十周年
09/07/12 13:31:58 3avaV0iR0
>>175
現在のWTOなどの枠組み方から考えて中国と同じ土俵から下りることのほうが
難しいと思うが。
212:名無しさん@十周年
09/07/12 13:32:02 p5qltmNY0
2*1250=2500
5*1100=5500
30x1000=30000
10*900=9000
これで最低賃金47都道府県平均1000円
無理なのは素人でもわかるだろwww
いい加減にしろ
213:名無しさん@十周年
09/07/12 13:32:05 brG272ob0
>最低賃金を全国平均で時給千円
どういう方法でこれが行われるのだろうか?
「最低賃金」なら時給千円に法で決め、で話が早いが、
マニフェストは「最低賃金の平均」だ。
行政が動いて決めるにしても難しいのではないだろうか?
214:名無しさん@十周年
09/07/12 13:32:17 msibzjmd0
>>197
時給1000円以下の奴の納税額なんてたかが知れてる
奴隷労働者の働きにより、高所得者の仕事が成り立ってんだから税金ぐらい多く納めてやってもいいだろ
215:名無しさん@十周年
09/07/12 13:32:59 3v0hM4MJO
>>204乙
しかしアンカー間違ってないか?
216:名無しさん@十周年
09/07/12 13:33:31 d/P4AqByO
だからさ、こんな事したって雇用側の負担額が増えるだけ
人件費減らす→正社員負担増→サービス低下→収益悪化→結果税収減
それだけだろ
ワープアや保護世帯増やすだけ
217:名無しさん@十周年
09/07/12 13:33:36 gswstbTD0
>>196
わざとだろう。
こうしてシナチョンを受け入れやすくしているのさ
そして日本人は、最終的に友愛ボランティアするしかなくなるっていうw
ふざけんなポッポ
ウイグルのおもちゃ工場の話で血の気引いたんだけどさ、
あの工場って、無理やりつれてこられたウイグル人が働かされてたんだって?
あれが友愛ボランティアなのかなあと思ってぞっとしたよ。
ぽっぽはどこまで中国の犬なんだ?
弱み握られてないと、ここまでバカになれないよな?
一体なにがあった?天然なら救いようがないが。
そういえば、ぽっぽの北海道の現地妻(ホステス)は中国人だったらしいな。
218:名無しさん@十周年
09/07/12 13:33:55 jEyrZjIU0
で、いつから1000円にするの?
きちんと明記しろよ
219:名無しさん@十周年
09/07/12 13:33:55 GI1tzi26O
ネットでは反対意見が多いようですな
今日の夜にも世論が時給千円に賛成か反対かわかる
220:名無しさん@十周年
09/07/12 13:35:00 qGdoygf/0
公務員の給料カットすれ
221:名無しさん@十周年
09/07/12 13:35:03 BjKe1itA0
>>217
>こうしてシナチョンを受け入れやすくしているのさ
>そして日本人は、最終的に友愛ボランティアするしかなくなるっていうw
非正規導入・移民政策・最低賃金の低位据え置き
支那チョン受け入れは自民の政策なんじゃね?w
222:名無しさん@十周年
09/07/12 13:35:15 gswstbTD0
日本人=時給1000円~
外国人(主に中国)=時給300円~
これなら納得がいく
今でさえ、都内の深夜のコンビには中国人だらけなのに
これ以上増えたら。。。gkbr
223:名無しさん@十周年
09/07/12 13:35:32 8CqTxqfa0
>>219
わざわざ1000円とかいうくらいなら
サービス残業厳罰化とか先にやることが多いと思うんだけどな。
民主はあれをまずなんとかしてほしいな。
224:名無しさん@十周年
09/07/12 13:35:57 9BWgoWD3P
>>139
本当に日本をよくしてくれるなら
10億でも安いのにな
225:名無しさん@十周年
09/07/12 13:36:20 BjKe1itA0
>>222
>外国人(主に中国)=時給300円~
>
>これなら納得がいく
>今でさえ、都内の深夜のコンビには中国人だらけなのに
>これ以上増えたら。。。gkbr
ますます支那人を増やしたいためのミスリードか?w
226:名無しさん@十周年
09/07/12 13:36:27 OQucEqkp0
そういえば、例によって期限がかかれてないよな、このマニフェスト
経営側からすれば、すぐ1000円になるのかと恐れられ
切羽詰った労働者からすれば、すぐ1000円になれば首切られると思われ
悠々自適の労働者からすれば、いつ1000円になるのかと煙たがられ
結局誰からも嫌われる表現になってるな
227:名無しさん@十周年
09/07/12 13:36:45 gswstbTD0
>>221
へえw
じゃあお前は、時給1000円どっから持ってくるって言うの?w
ちいさな商店やコンビニに、そんな金だせるわけないよなあ?w
だれが払うの?答えろよw
少なくとも、こんなトンデモ政策出してるの、民主党だけだぜw
228:名無しさん@十周年
09/07/12 13:36:48 9fc+uPD60
>>223
テレビ局とかを敵に回すことはしないんじゃないの?
下請けを酷使しまくっているんだし。
229:名無しさん@十周年
09/07/12 13:37:33 BjKe1itA0
>>227
>へえw
>じゃあお前は、時給1000円どっから持ってくるって言うの?w
ミスリードがバレて困ったときには低脳論点そらしですよね。わかりますw
230:名無しさん@十周年
09/07/12 13:38:11 8CqTxqfa0
>>228
それを言っちゃうとおしまいだよ。
テレビは格差の縮図だし、「国民の生活が大事」
と宣伝しておきながら自分たちの下っ端にはひどい仕打ち
231:名無しさん@十周年
09/07/12 13:38:15 gswstbTD0
>>229
ミスリード?何がミスリード?
日本語だけじゃなく、横文字も読めないらしいw
232:名無しさん@十周年
09/07/12 13:38:24 J+1wsr450
【論説】 「日本の最低賃金、主要国で最低。せめて時給1000円に…格差広がるばかり」…赤旗
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】社民党がマニフェストを発表 「最低賃金は時給1000円に」「マイ年金手帳の創設」
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】最低賃金700~720円程度目標 政府原案
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 最低賃金、時給13円~34円引き上げ…厚労省が試案
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】格差に歯止め 最低賃金を6~19円引き上げる方針固める…中央最低賃金審議会★2 [08/08]
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 最低賃金法改正案と労働契約法案成立 ワーキングプア解消狙う
スレリンク(newsplus板)l50
>改正最低賃金法は、生活保護以下の収入しか得られないワーキングプアの解消を目指し、
>最低賃金を決める際、「生活保護に係る施策との整合性に配慮する」ことを明記。修正協議で
>「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう」との文言も加わった。
【社会】最低賃金15~7円上げ、生活保護以上求める…厚労相諮問機関
スレリンク(newsplus板)l50
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に★3
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】都内最低賃金766円に引き上げ…でも未だに「生活保護費」のほうが多いんです
スレリンク(newsplus板)l50
【USA】民主党の内政公約、下院で相次ぎ可決 最低賃金の引き上げやES細胞の研究促進など
スレリンク(newsplus板)l50
【格差是正】 米国の連邦レベルの最低賃金、7.25ドルに引き上げ 民主党の経済公約の柱
スレリンク(newsplus板)l50
233:名無しさん@十周年
09/07/12 13:38:42 RskysI2cO
さらにリストラの嵐だな・・・
234:名無しさん@十周年
09/07/12 13:38:56 rUu+rQq90
「お得意様」用の抜け穴を考えよ~
当てたら10点やるよ
235:名無しさん@十周年
09/07/12 13:39:35 zq6WQYIa0
時給1000円は単純労働者。
236:名無しさん@十周年
09/07/12 13:39:39 PeRnrDzw0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。
米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。
民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。
公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
237:名無しさん@十周年
09/07/12 13:39:53 AT0jWL4i0
>>219
サビ残問題や派遣会社のピンハネやら規制しないといけない問題が山積みでしょ
勿論最低賃金上げるのには賛成だけど上げる為に政府は何をするのか言わんと
ただ上げさせますだけじゃ学級会じゃないんだから通用しない
238:名無しさん@十周年
09/07/12 13:40:09 BjKe1itA0
>>231
>ミスリード?何がミスリード?
あれ?オレのレスとオマエのレスを見比べてわからない文盲さんか?
もしかして内容を理解できないままコピペしてるの?
239:名無しさん@十周年
09/07/12 13:40:22 OQucEqkp0
>>232
>【格差是正】 米国の連邦レベルの最低賃金、7.25ドルに引き上げ 民主党の経済公約の柱
>スレリンク(newsplus板)l50
アメリカでさえ、最低時給700円切ってるんだよな・・・
1000円(11ドル弱)とかって、絶対にありえないわ
240:名無しさん@十周年
09/07/12 13:40:35 6w7TZOB7O
こんなの経団連が全力で止めにくるだろww
岡田イオンはこんなの許すのか?
241:名無しさん@十周年
09/07/12 13:40:39 1cIGSzcBO
最低賃金はむしろ下げるべき
底辺にこそ競争させ、高い時給は自ら勝ち取るべき
生活保護世帯もなるべく働かせ、下がった時給で浮いた分を雇用に回せと言うべき
生活保護でパチンコやってるような奴には支給を減らし、逆に低賃金で頑張ってる人には保護を与える
こういう風にしないとやる気の無い奴だけが得をして頑張ってる奴が損をする
242:名無しさん@十周年
09/07/12 13:40:53 ByxxkSzH0
都内時給1500円
地方時給1000円
サービス残業禁止
これでいくつかの会社は潰れるが構わん
安く人をこき使う会社は会社にあらず
243:名無しさん@十周年
09/07/12 13:41:05 ve5wfpVti
>>222
それが経済には1番悪いな
日本人が失業するだけ
外国人も平等してこそ日本人の雇用が維持されるよ
244:名無しさん@十周年
09/07/12 13:41:52 dIuhLodK0
>>231
そいつに触れないほうがいいよ。
シナチョン憎しだけの経済の基礎も分からないガキだから。
245:名無しさん@十周年
09/07/12 13:41:54 iIQBOENgO
>>235
1k労働者とか呼ばれそうだね
246:名無しさん@十周年
09/07/12 13:42:20 BjKe1itA0
>>243
>外国人も平等してこそ日本人の雇用が維持されるよ
むしろアウェイの外国人は日本人より最低時給を高く設定するくらいで
バランスが取れそうだよな
247:名無しさん@十周年
09/07/12 13:43:10 WYFCitbS0
正直、今の時給ならともかく時給1000円相当の働きができる自信がない
そういう俺みたいな奴は即刻斬られるんだろうな
248:名無しさん@.10周年
09/07/12 13:43:34 t96YLgb+0
最低賃金に平均って
言葉が存在するのは
おかしい、詐欺です。
最低賃金は法律の上に
、、、円と書かれている。
雇用で平均低賃金
法律上拘束存在しません。
無いに等しいです。
99% の中小企業、零細企業
侮ってはいかがなものか??
単なるだましです!!
八方美人!!
249:名無しさん@十周年
09/07/12 13:43:36 BjKe1itA0
>>231
日本人の雇用を削減しようとするID:gswstbTD0のお仲間ですか?
無能工作員が追い詰められたときの、いつものように救援レスですよねw
250:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:01 Hcjb13MH0
>>42
静山社の社長の件は特別?
251:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:10 xwL4+j3I0
マジキチ
中小企業は軒並み倒産だな
252:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:17 GI1tzi26O
心配している人はそんなに心配する必要ないよ
サービス残業が増え、会社が払う額に変化はない
253:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:17 zq6WQYIa0
>>243
為替レートの差で本国に送ればものすごい金額になるから、
同じ賃金だったら外国人の方がよく働くだろが
254:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:28 wWU84FSI0
>>219
そこまで考えて投票する奴が居ないのが日本の病巣だから困る。
255:名無しさん@十周年
09/07/12 13:44:47 3avaV0iR0
グローバル社会では中国の影響で日本人の賃金は絶対に低下します。
これを先どったのが小泉政権。
賃金低下を受け入れ、その中で少しでも日本の国力を保持しようと
してきました。格差社会?当たり前だろ。日本人の大半は中国との
競争に勝てないんだから。
内需主導?無理無理。ガソリンとか資源を買うための源泉は加工貿易
しかないんだから。そしてその加工貿易が中国との競争で絶賛敗北中。
(韓国とも負けかけている)
それどころか内需すら中国製品に食われている(ユニクロとか)。
現実を受け入れ、低賃金労働を受け入れ、技術・ノウハウの消失を防ぐ
べきなんだがな。
256:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:02 gCSefunG0
2世議員を廃止して、
さらに政治家を時給制度にして1000円ならOK
257:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:04 DpqXGAfv0
>>248
都道府県ごとの事情に合わせて異なる最低賃金を設定するんだよ。その平均っていうこと。
258:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:08 BjKe1itA0
>>253
>為替レートの差で本国に送ればものすごい金額になるから、
まさに売国だな。日本の消費には貢献しないのを前提か
259:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:16 x6feWI4EO
会社死ぬぞこれ
というか労働基準法からまずなんとかしろよ
260:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:22 kYnRwL4d0
>>248
最賃って県ごとに決められるんだぜw
261:名無しさん@十周年
09/07/12 13:45:59 8CqTxqfa0
民主はBRICsとの対決の仕方を示せ。
雇用維持の方法を示せ。
物価維持の方法も示せ。
262:名無しさん@十周年
09/07/12 13:46:17 gswstbTD0
>>238
ハ?
日 本 は 日 本 人 だ け の
も の じ ゃ な い ん で す か ら
って党首が言うんだから、これが民主党の総意なんでしょ?wちがうの?
政策で、正規に留学生や働き手(台湾などの親日国中心に)を募るのと
日本明け渡してもおkだよ^^っていうのとは意味が違うよね?w
沖縄に中国人大量に呼んで日本を二つにわけちゃうのとは全然違うよね?w
言い訳苦しいからそろそろ消えたほうが良いよw
263:名無しさん@十周年
09/07/12 13:47:04 j2VyhMFT0
かつて小泉ブームに乗った民衆が、今度は政権交代ブームに乗ってる。
身のまわりの景気が厳しくなると、民衆は政治に興味を抱く。
昼間のバラエティー番組からFMAMのローカル番組まで
週刊誌を読みかじった程度のDJによるニワカ政治トークが垂れ流される。
鵜呑みにしたニワカ有権者が、今回だけはと投票場に足を運ぶ。
安易な「チェンジ」シンドローム。
小泉は自民党をぶっ壊す公共工事やめるといっている。マスコミも好意的だ。
民主党は政権交代で官僚支配を打破するといっている。マスコミも好意的だ。
この先は、察しがつくだろう。
264:名無しさん@十周年
09/07/12 13:47:21 BjKe1itA0
>>259
>会社死ぬぞこれ
自民官僚政府の方針は 法人・団体>>>国民(個人)だもんな
真っ先にそのレスが出てくる訳だw
265:名無しさん@十周年
09/07/12 13:47:48 Zrbm8HnW0
最低賃金なんて ある程度のラインは必要だけど
労働力の需要と供給のバランスで決まるもの
1000円なんて 会社つぶれるわ
民主には、ほんとがっかり
266:名無しさん@十周年
09/07/12 13:48:04 xwL4+j3I0
民主のネットキムチ工作員の時給も1000円になる訳か、道理で最近張り切っている訳だ
267:名無しさん@十周年
09/07/12 13:48:07 ve5wfpVti
>>253
それは働かない日本人悪いよね
268:名無しさん@十周年
09/07/12 13:48:25 iHEg3fK/0
インフレにして金の価値を半分にすれば余裕ですねw
日銀に圧力かけて刷らせるんだろうなぁ。
269:名無しさん@十周年
09/07/12 13:48:41 NGHbWStg0
株主や経営者の懐に入ってた金が最低賃金労働者にまわるんだから良いじゃん。
時給1000円で働くような人達は貯蓄せずきっちりお金を使い切るから景気も良くなるはず。
これで生活不安が少しは和らぐだろう。
270:名無しさん@十周年
09/07/12 13:48:46 BjKe1itA0
>>262
>言い訳苦しいからそろそろ消えたほうが良いよw
苦しいからって泣きそうになって自分の状況を自白しなくてもw
271:名無しさん@十周年
09/07/12 13:49:02 zq6WQYIa0
>>265
少子化で時給は上がるはずだけどな
272:名無しさん@十周年
09/07/12 13:49:30 VNMOeBcE0
時給1000円なら雇用を減らす、
という経営サイドを理解してない
まさにド素人の発言。
結果、雇用悪化。
モノを高くして売れたか?
売れないから値下げしてるよね?
正規雇用の賃金も下がってるよね?
底辺の時給上げても
その分雇用が縮小され逆効果。
70
273:名無しさん@十周年
09/07/12 13:49:42 gswstbTD0
>>270
苦しいからって泣きそうになって自分の状況を自白しなくてもw
274:名無しさん@十周年
09/07/12 13:49:55 RpjaAX3q0
人口少ない地域から店が減っていくだろうね。
地方では雇用がなくなり、都会へ人口が移る。
275:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:17 U7AqaaUu0
>>5
これが一番現実的。
日本から出て行く、とか言われても、実際に出て行けるやつなんて
そういないよ。ま、日本沈没確定なんだから、どっちでもOK.
276:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:29 BjKe1itA0
>>269
与党としては法人の利益がワープアに渡ると
その分政治献金が減るのが嫌なんだろうね
277:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:38 3avaV0iR0
>>206 >>203
旦那の扶養控除から外れるということ。および社会保険の負担
(社会保険は130万円ぐらいからだったが)これがかなりすごい。
というか社会保険の負担の発生はかなり高額。
個人的には扶養控除廃止、社会保険は原則、働くもの全員に賦課
ぐらいしないと、この件は解決しないと思う。
278:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:46 iHEg3fK/0
>>255
中国の人件費って、日本の10分の1だったと思うけど。
日本もそれに合わせる?
279:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:51 N5XvggpY0
日本名物、「脳内経営者」と「脳内経済政策官僚」でいっぱいのスレだな
お前らがそんなこと心配なくていいよw
280:名無しさん@十周年
09/07/12 13:50:54 kYnRwL4d0
>>269
まわらない。人件費の増加を抑えるために、人員整理する
281:名無しさん@十周年
09/07/12 13:51:05 x6feWI4EO
>>264
会社以外から個人がどうやって金貰うんだよ
まずその1000円を払う奴がいなくなるんだぞ
282:名無しさん@十周年
09/07/12 13:51:14 GI1tzi26O
>>259
死なないから安心しろ
サービス残業が増えるだけだ
283:名無しさん@十周年
09/07/12 13:51:19 ByxxkSzH0
>>247
時給1000円は都内なら深夜のコンビニ・松屋・吉野家のバイトが1000円(実質1250円)
昼間だとデバックやIT関連(雑用程度)で1000円~1500円で別に大したことではないぞ
キャリア的な仕事を求めると時給は2000円超えるから
284:名無しさん@十周年
09/07/12 13:51:37 rIMvG98w0
すべての労働者が時給1000円の価値のある仕事はできないだろ
285:名無しさん@十周年
09/07/12 13:52:09 E39t0n6W0
労働者の人件費が上がればその分役員給与を下げるだけ。
286:名無しさん@十周年
09/07/12 13:52:20 NGHbWStg0
日本国憲法の第3章第25条で
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
と書かれてるだろう?
時給1000円で働いても足りんぐらいだね。
287:名無しさん@十周年
09/07/12 13:52:27 zq6WQYIa0
>>274
その方が効率的日本社会になり国際競争力もあがる。自然も保護されるし
いいことづくめ。
288:名無しさん@十周年
09/07/12 13:52:49 BjKe1itA0
>>281
>会社以外から個人がどうやって金貰うんだよ
国家社会主義的な思想に凝り固まってるよな
カネを貰ってる訳じゃないだろw
公務員の高給は景気対策だなんて言ってたバカを思い出したw
289:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:11 U7AqaaUu0
>>82
正社員労働者の給与を下げればいいだけ。
経営者の年収高すぎでしょ。ドウがんばっても、給与が
あがらないようにして、その分を、今までもらっていなかった底辺の
労働者へ渡せばいいだけ。格差の解消が望ましい。
290:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:14 dIuhLodK0
>>277
いや、だから配偶者特別控除があるから103万円越えても完全には扶養から外れないんだけどな。
所得税以外にも公営住宅とかいろいろな社会的制約が残ってるし社会保険の問題もあるからそっちが問題なんだろうな。
291:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:18 ve5wfpVti
>>278
中国て最低賃金こそ低いけど
労働基準法の厳しさは欧州並だお
292:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:32 kYnRwL4d0
>>277
社会保険の会社負担分廃止。廃止分を労働者に配分。
不足分は消費税でいいなら賛成。
293:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:36 9fc+uPD60
>>286
憲法成立時に想定していた健康で文化的レベルなら、十分に達成できているんじゃね?
294:名無しさん@十周年
09/07/12 13:53:51 Nh4NkesXO
インフレとか大丈夫か
地方は特に耐えられずに、格差拡大しそう
金額の問題じゃないしな
295:名無しさん@十周年
09/07/12 13:54:30 x6feWI4EO
>>288
日本語でおk
296:名無しさん@十周年
09/07/12 13:54:41 NGHbWStg0
時給1000円も出せない低所得者の生活を食い物にして
儲けるような企業はつぶれて結構。
297:名無しさん@十周年
09/07/12 13:55:21 NaYnacaN0
民主党の政策実現のための財源は埋蔵金なんだろ
使いきったら終わり 恒久財源ではない
となると
使い切ったら増税(もしくは国債大増発)だが
それくらいのドロは被るんだろうな
298:名無しさん@十周年
09/07/12 13:55:55 g+y493Gr0
新研修医制度では月額30万を保証します、とか言ってたけど
実際には30万もらえてなくて、ピンハネされてたりするようだし
1000円になったところで粉飾・ピンハネするだけだろうなー
299:名無しさん@十周年
09/07/12 13:56:47 z/3DscbWO
余計な事を言わなければ良かったのにな。
300:名無しさん@十周年
09/07/12 13:56:54 U7AqaaUu0
>>251
大企業が雇えば問題なし。
そのかわり、大企業の正社員の賃金が下がるのは確実。
大企業性社員賃金低下があっての、時給1000円だもの。
301:名無しさん@十周年
09/07/12 13:56:54 jEyrZjIU0
>>283
それができない連中が今1000円以下の仕事で働いている
最低時給が1000円になっても、今でも1000円相当の仕事ができないなら当然切られるだろう
302:名無しさん@十周年
09/07/12 13:57:18 NGHbWStg0
物もサービスの有り余ってるし潜在的需要もある。
しかし、金がない。
一方で一般人が想像もつかないような大金がマネーゲームで動いてる。
まじめに働いてるやつが報われる社会じゃないと国が滅びるよ。
303:名無しさん@十周年
09/07/12 13:57:57 kYnRwL4d0
>>300
中小零細企業で働く人の数わかっていってる?
304:名無しさん@十周年
09/07/12 13:58:11 BjKe1itA0
>>295
労働者は会社からカネを貰ってる訳じゃない
政治家の献金は会社からカネを貰ってるけどなw
305:名無しさん@十周年
09/07/12 13:59:16 pjNMlCtU0
空手形乱発しすぎだろw
306:名無しさん@十周年
09/07/12 13:59:25 x6feWI4EO
>>304
もうちょっと頑張って
307:名無しさん@十周年
09/07/12 13:59:54 BjKe1itA0
>>306
スマンがオマエの低レベルに合わせるのはお腹いっぱいw
308:名無しさん@十周年
09/07/12 14:01:21 U7AqaaUu0
>>303
労働者全体の9割が中小企業労働者。
309:名無しさん@十周年
09/07/12 14:02:03 RpjaAX3q0
民主党は実情がわかってない。
賃金300円上げることで、土地代、経費、人件費の総額が一ヶ月の利益を超えてしまう会社はかなりあるでしょう。
310:名無しさん@十周年
09/07/12 14:02:34 x6feWI4EO
>>307
説明できないことを喋ってたの?
311:名無しさん@十周年
09/07/12 14:03:02 zF2Ql9MNO
>>296
だから零細企業潰したら大企業に雇って貰えない低レベル労働者は失業すんだってば。
大企業にしてみれば日本の零細を下請けにするのもベトナムに工場建てるのもかわらんし。
312:名無しさん@十周年
09/07/12 14:03:08 BjKe1itA0
>>309
材料費が倍とかに上がった去年はどうだったんだっけ?w
313:名無しさん@十周年
09/07/12 14:04:01 BjKe1itA0
>>310
説明してもID:x6feWI4EO が文盲だから伝わることはないんだ
魚に空は飛べないんだよw
314:名無しさん@十周年
09/07/12 14:04:30 6I4ff9b20
なんか、こういう場当たり的なエサじゃなくて、
国としての指針を示してほしいね
それだとたぶん自民と同じになっちゃうんだろうけど
315:名無しさん@十周年
09/07/12 14:04:31 U7AqaaUu0
>>309
それなら、時給を上げるだけではなく、上がった時給分、物やサービスを高く売る
仕組みが必要ですね。具体的にはトヨタが下請けの板金屋からの仕入れ価格を
あげればいいのです。
316:名無しさん@十周年
09/07/12 14:04:37 9BmoZehJ0
まぁ予算度外視すれば最低賃金自給1万円だってできるしな
317:名無しさん@十周年
09/07/12 14:04:59 E39t0n6W0
企業の売上は労働者の財布から出ている。
労働者の財布が潤えば企業の売上は伸び、新たな事業拡大へとつながる。
それは景気の回復と雇用問題を解決する。
318:名無しさん@十周年
09/07/12 14:05:01 3avaV0iR0
>>278
かなり近づくと思う、それと中国の人件費も上がってきている。
現在の韓国と日本の差ぐらいまでにならないと話にならないと思う。
319:名無しさん@十周年
09/07/12 14:05:18 qBCZMRWj0
>>241
じゃあこれ以上下げてお前が生活して見ろよ
320:名無しさん@十周年
09/07/12 14:05:19 8CqTxqfa0
仕事を失うものが出る一方で
給料が上がるやつが出るということか。
なんか民主の嫌いな格差が流行りそうだな。
やっぱり雇用維持も重要な観点の一つだろ。
321:名無しさん@十周年
09/07/12 14:05:43 B+ZVcsQb0
>>294
戦前からずっとインフレだし、ちょっと早めても大丈夫でしょ。
322:名無しさん@十周年
09/07/12 14:06:09 x6feWI4EO
>>313
ほらまたそうやってレッテル貼りで逃げる
日本語で説明をよろしくお願いします
323:名無しさん@十周年
09/07/12 14:06:21 BjKe1itA0
>>320
>給料が上がるやつが出るということか。
>なんか民主の嫌いな格差が流行りそうだな。
経営者は下がりそうだから格差は縮小するんじゃね?w
324:名無しさん@十周年
09/07/12 14:07:21 E39t0n6W0
>>302
潜在的需要があるってのが重要だな。
この法案で企業の売上が伸びて景気回復するはず。
逆に労働者の人件費を締め付けていけば企業の売上は伸びず
ゆるやかに日本経済は悪化する。
今みたいな派遣法なんて景気良かったころの日本にはなかったろ?
325:名無しさん@.10周年
09/07/12 14:07:21 t96YLgb+0
本当に平均と書いてあるなら
嘘です。政権取ったと組閣段階、
プッシュ一押しです。
最低賃金に平均はありません。
雇用に最低賃金、、、円と
載ってます。
ちゃんと読めよと組閣の段階の
雰囲気伝わってきませんか??
平均1000円なら逃げ口上付です???
最低賃金1000円なら連合はイエスとは
しないはず、この雇用の厳しい
今は?? 解雇、経済の右肩下がり
の責任は取りたくないはずです。
最低賃金は生産性と比例して
高くなって欲しいです。
生産性の低い地方公務員は
下げて欲しいですね!
326:名無しさん@十周年
09/07/12 14:07:24 zq6WQYIa0
>>304
政治家の献金を個人献金のみにすれば、政治家は個人が献金しやすいように
賃金増やす政策を考えるということ。
企業献金中心だから大手の企業の利益あげることが中心政策。しかも零細企業は
政治献金関係ないから、つぶれたってどってことない。
企業献金は会社のお金だから献金を決定する経営者の腹も大して痛まない。
327:名無しさん@十周年
09/07/12 14:07:34 BjKe1itA0
>>320
>ほらまたそうやってレッテル貼りで逃げる
いやあレッテル貼りじゃなくて正常な判断だよ
その文盲はコレしか言えないんだぜw
>もうちょっと頑張って
328:名無しさん@十周年
09/07/12 14:07:36 8CqTxqfa0
>>323
確かにw
でも経営者は格差だいすきだから拒絶反応示すだろうなw
テレビ局とか新聞とか
329:名無しさん@十周年
09/07/12 14:07:47 3avaV0iR0
>>289
経営者の年収は結構低いよ。俺は税理士だからその辺の金額は結構詳しいよ。
まあ、すごくもらっている方もいるけど本当にごく少数だよ。
330:名無しさん@十周年
09/07/12 14:08:09 U7AqaaUu0
>>314
「時給1000円にします」っていう言葉だけをとらえると、場当たり的、に
見えるのかもしれないけど、
時給1000円ってのは
・その分大企業の賃金レベルが低下(もちろん役員も含めて)
・賃金格差自体が減少(所得の移転がすすむから)
・地代の減少
っていう社会構造の変化を含んでいる、って考えると、深い意味が
あると思うよ。
会社がつぶれるとか、労働者のレベルが低くて大企業に就職できない
とか言っている人は、時給だけ変えて他が変わらない(変えない)と
思っているからそう感じるだけ。時給1000円が色々な箇所に影響を及ぼして
初めて意味があるんじゃん。中傷企業が必死にやりくりするだけなんて
ありえないよ。
331:名無しさん@十周年
09/07/12 14:09:09 s+uiDQyeO
>>309
給料が上がる→コストが上がる→売り値が高くなる
ここで消費が上がる若しくは下がらなければ日本は持ち直せる
332:名無しさん@十周年
09/07/12 14:09:19 B+ZVcsQb0
>>312
相場が上がっても、いきなり仕入れが上がる訳じゃないし。
先物とかやるでしょ。
333:名無し募集中。。。
09/07/12 14:09:21 4Feksr1EO
郵便局の内務みたいな糞楽でも1000円かよw
うれしすぎw
334:名無しさん@十周年
09/07/12 14:09:42 JNXdogFIO
誰かは得をするが、誰かは地に落とされる
これが予測できる時点でマニフェストには相応しくないだろ
335:名無しさん@十周年
09/07/12 14:09:43 x6feWI4EO
>>327
結局説明できないの?
説明できないことを喋ってたの?
336:名無しさん@十周年
09/07/12 14:09:48 BjKe1itA0
>>326
つまり自民党の法人優遇政策からは決別しないとな
法人を冷遇しろということじゃないがバランスが崩れすぎだよな
337:名無しさん@十周年
09/07/12 14:10:02 N7O04oHIO
日本国民はおとなしいから公約守らなくとも平気だよ。だからどんどん疑似餌まこう!
338:名無しさん@十周年
09/07/12 14:10:25 6I4ff9b20
各企業がどうやって時給1000円を実現するかはノータッチなわけね
339:名無しさん@十周年
09/07/12 14:10:37 jEyrZjIU0
今まで3人で時給700円で仕事してたのが、2人で時給1000円分の働きを求められるようになるんだろ
340:名無しさん@十周年
09/07/12 14:11:01 BjKe1itA0
>>326
低脳煽りですか?
いいですよ。最後まで付き合ってあげますよ、文盲殿
いや、たとえ自動カキコスクリプトでもw
341:名無しさん@十周年
09/07/12 14:11:27 3avaV0iR0
>>289
経営者は一杯責任を負っているぞ。(たとえ株式会社でも)無限責任が多いんだよ。
それなのにリスクに見合った所得のある人ははあまりいないよ。
342:名無しさん@十周年
09/07/12 14:11:56 2UmSmd1x0
役員報酬をカットすればいいんじゃね?金持ち冷遇で
343:名無しさん@十周年
09/07/12 14:12:11 E39t0n6W0
>>329
税理士は個別企業の帳簿を見るだけで経済学の知識がないから
国全体を見て景気を語る能力がない。
344:名無しさん@十周年
09/07/12 14:12:56 9fc+uPD60
>>331
専業主婦とか、年金生活者とかは、質の向上も無しに値段が高くなったら、買わないって。外食もしないって。
サラリーマンも同じ。消費は落ちまくる。
345:名無しさん@十周年
09/07/12 14:13:11 frLxRsLO0
また、共産党の後追い政策か
でも、最低賃金上げはすばらしい。
これで、労働者を搾取するしか能のないクソ経営者の会社はバンバンつぶれ
生産性の高い優秀な会社に人材が集約される。
すばらしいね。
346:名無しさん@十周年
09/07/12 14:13:42 +GjuhJ0M0
最低賃金を政府が如何たら言っても会社の懐具合が許してくれませんが・・・政府が負担してくれるの?w
347:340
09/07/12 14:13:49 BjKe1itA0
いかん。>>335だた
>>326すまん
348:名無しさん@十周年
09/07/12 14:14:04 AxEBHPPD0
生産性の低いサービス業の生産性は向上するかもしれんな
349:名無しさん@十周年
09/07/12 14:14:44 E39t0n6W0
例えばボクシングの世界戦で
ファイトマネーが上がりました。
さて選手を一人削って一人で試合させますか?って話だ。
人件費削減できますか?
350:名無しさん@十周年
09/07/12 14:14:53 zq6WQYIa0
零細時給1000円*8*25*(12+1+1.5)=年収290万(額面)
351:名無しさん@十周年
09/07/12 14:15:21 frLxRsLO0
>>346
最低賃金も払えない会社は奴隷業といっしょ。つぶれた方が社会のため。
352:名無しさん@十周年
09/07/12 14:15:50 OSAQW4pp0
一回きりの定額給付金だったけどあの時は貯蓄にみんな回るだろうと否定的だった
今回賃金が上っても最初は貯蓄に回るかもしれない
そこからようやく少しずつ消費に回ってくるんだろうけどこれを実行してから消費が上向くのってどのくらいかかるの?
353:名無しさん@十周年
09/07/12 14:16:01 TR7X+nI10
コンビニなんかオーナーや店長過労死するだろうな
354:名無しさん@十周年
09/07/12 14:16:13 x6feWI4EO
>>340
私は早く説明してほしいです
いくら説明を求めても、あなたは内容の無い罵倒しかしない
煽りでなくあなたが説明できないことを疑っています
355:名無しさん@十周年
09/07/12 14:16:47 BjKe1itA0
>>346
去年の資源高騰と同じで政府が貸付すればいいんじゃね?
356:名無しさん@十周年
09/07/12 14:17:59 BjKe1itA0
>>354
>私は早く説明してほしいです
どんなに説明しても分かりませんって言うヒトですよね
それよりオマエの最初のレス「会社死ぬぞこれ」を証明してくださいますか?
357:名無しさん@十周年
09/07/12 14:18:15 jEyrZjIU0
>>349
世界戦に出るような才能ある奴と時給1000円以下の凡人を同列に扱うなよw
358:名無しさん@十周年
09/07/12 14:18:40 B+ZVcsQb0
>>329
経営者は役員報酬だよね?
わざわざ税率上げてもしょうがないし。
御手洗とかメチャクチャ高いが、何がしたいのやら…。
359:名無しさん@十周年
09/07/12 14:18:44 U7AqaaUu0
>>346
それなら、その会社はつぶれるだけ。
そして他の企業が時給1000円でその労働者を雇うだけ。
360:名無しさん@十周年
09/07/12 14:18:53 frLxRsLO0
>>346
最低賃金が上がるってコトは、消費者が持つお金がふえ、
市場規模そのものが拡大するってこと。
このタイミングで銀行が貸さないんだとしたら、
一体いつ銀行が金貸すのか教えてほしいくらい。
361:名無しさん@十周年
09/07/12 14:18:54 WkXCRlxY0
>>139
首相のボーナスってそんなに安いのか?
額1個間違えてないか?
362:名無しさん@十周年
09/07/12 14:19:35 CqoWYKBk0
自分の給料を減らして自給を増やそうと言う発想が日本人には無いみたいだな。
自分は常に安全地帯かよ。
363:名無しさん@十周年
09/07/12 14:19:46 6I4ff9b20
時給1000円に値しない社員を切るという手段でも、時給1000円は実現できるな
364:名無しさん@十周年
09/07/12 14:20:14 x6feWI4EO
>>356
1行2行の抽象的な言葉でどうやってわかれと
具体的にお願いします
365:名無しさん@十周年
09/07/12 14:20:35 8CqTxqfa0
弱肉強食に拍車をかけるようなマニフェストに見えるな。
民主はとっとと雇用と労働環境と対BRICs戦略を語れないと
一兎も狩れないだろう。
366:名無しさん@十周年
09/07/12 14:20:38 3avaV0iR0
>>336
法人税は高すぎ。ゼロにしても良い位。企業の利益は最終的には
人件費(給与所得)や配当(配当所得)として個人の所得税で納税される。
ここから漏れる交際費や福利厚生、海外への配当などの流出を防御できる
程度の税率で収めるべきだと思う。
367:名無しさん@十周年
09/07/12 14:21:17 frLxRsLO0
>>363
人員削減できるなら、時給に関係なくとっくに首きってる。バカらしい。
この案に反対するのは、奴隷業を営んでいる生産性マイナスの
ブラック企業の経営者だけ
368:名無しさん@十周年
09/07/12 14:21:25 +GjuhJ0M0
ボクシングなんて興行主の力量だからな
興行主に力が無ければファイトマネーなんてカスレベル
麗の亀田戦が良い例じゃん
尤も、アレの場合は屑TBSが半端無くバックアップしたため
挑戦者側は呑まざるを得なかったらしいけどな
で、その上で反則負け・・・・とw
369:名無しさん@十周年
09/07/12 14:21:28 BjKe1itA0
>>363
そう。その大半の方には祖国に帰ってもらえばおk
370:名無しさん@十周年
09/07/12 14:22:09 BjKe1itA0
>>364
>1行2行の抽象的な言葉でどうやってわかれと
オマエの元レスが2行しかないんですがどうやって増やせというんですか?
371:名無しさん@十周年
09/07/12 14:22:22 E39t0n6W0
それなら
赤字企業救済の見地から最低賃金1000円は黒字に転化した段階で
各企業に適用とかがいいんじゃない?
偽装赤字なら税務署なり監査法人がしっかり調査するだろうし。
372:名無しさん@十周年
09/07/12 14:22:55 9fc+uPD60
>>360
バイトの賃金が上がるだけだろ。
世の中の多くの消費者にはバイトの人件費上乗せ分商品が値上げされるだけで、
質の向上無しに物価が高騰するだけなんだし、需要は落ち込むに決まっているだろ。
373:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:14 smRqx+Av0
時期を明示せず将来目標
ならマニフェストじゃないじゃん
いつも思うのだけど公約とマニフェストって分けるべきなんだよな
374:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:18 KabMC1gg0
最低賃金よりも社保加入要件なんとかしてほしい
かなり逃げ道になってるから
375:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:19 BjKe1itA0
>>371
>赤字企業救済の見地から最低賃金1000円は黒字に転化した段階で
無用だな。同一のルールで生き残れないものは淘汰が正解
376:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:27 zq6WQYIa0
>>366
人件費を引いた残りが利益だってばw
377:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:48 B+ZVcsQb0
>>342
冷遇しまくってるだろ。
累進課税しらねーのかよ。
何倍も収めても国が助けてくれる訳じゃないぞ。
378:名無しさん@十周年
09/07/12 14:23:51 Fp5sGzGQ0
>>1 低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策
言いたい事は分からないでもないが問題の根底が少し違う。
問題なのは中小の下請けに賃金を払うべき大企業が渋っている事。
(大企業の内部留保は増えているが下の組織・下請けに還元され難い)
経済は基本的に「お金の回り」が良くなれば景気は良くなるが、
どこか一箇所でその利益を溜め込みお金の流れをせき止めてしまったらすぐ悪くなる。
最低賃金を高くすることによって国内消費は上向くが
その利益を上が吸い取ってしまう体制では中小企業が餓死してしまう。
379:名無しさん@十周年
09/07/12 14:24:12 uGCXnwrNO
いつもの言うだけ詐欺か
380:名無しさん@十周年
09/07/12 14:24:36 frLxRsLO0
最低賃金って700円とか、そんなかんじでしょ?
子供も生めない、結婚も出来ない
国民と国の将来を食いつぶしているだけのクソ企業。
企業としての存在価値ゼロ
消えてなくなった方が良いに決まってる。
381:名無しさん@十周年
09/07/12 14:25:06 +GjuhJ0M0
>>360
日本の屑銀行じゃ貸してくれないだろw
俺tの事の地方銀行なんてファンドに乗っ取られた挙句にキチンと返済してる中小企業まで潰しまくってる
こんな現状で銀行が貸してくれると思う方がどうかしてる
382:名無しさん@十周年
09/07/12 14:26:07 otpLi7dXO
>>379
ホントにそうなら喜ばしい詐欺ですね
383:名無しさん@十周年
09/07/12 14:26:29 3avaV0iR0
>>343
ミクロもマクロも必要。それが経済学。
そして、ミクロを詳しく知るものは少ない。
経営者の所得なんて公開されていないだろ?
>>358
度重なる商法、会社法改正で株主代表訴訟がしやすくなった現在
公開会社は一杯もらっとかないと危険。
後、帳簿を見るだけじゃないよ。経営コンサル
出来ないと切られるよ。
384:名無しさん@十周年
09/07/12 14:26:44 MrUDQzdy0
最低賃金より
戦後まもなく施行した労働法全般が、現代社会に
適合してないって、問題だろ?
時給上げれば、選挙で勝てるとか考えてるなら
非常に頭の悪い発想だ。釣られる国民が居たなら
中卒ニートの漏れよりイタイ連中な訳だが。
385:名無しさん@十周年
09/07/12 14:26:53 OSAQW4pp0
>>378
それで生き残れない企業は潰れて結構って事じゃないの?
386:名無しさん@十周年
09/07/12 14:26:59 yvlzTdHk0
アホか そんなことしたらバイトとる数減るわ 物価は上がるは
そもそも弱小小売が死ぬわ それこそ日本の法律に疎い外人使うとこ増えるぞ やつら文句言わずに働けるなら1000円以下でも働くだろうし
387:名無しさん@十周年
09/07/12 14:28:12 TTsPTdNxO
おまえらみたいなクズは時給500円で十分だろw
388:名無しさん@十周年
09/07/12 14:28:23 KxU7Z7PN0
>>351
サービス業が軒並み潰れるような気がするw
389:名無しさん@十周年
09/07/12 14:28:31 QvlNyq+u0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ((゚)) ((゚)) !3l 消費税上げるぜ!!
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
予算を国の出先機関(天下り団体)に還流させ使い放題
年金も使い込んでゼロ
まさに役人天国ニッポン!
■高額報酬 参考(ほんの一例
URLリンク(www.kyudan.com)