【政治】 外務省幹部「足元を見られた」とラクイラサミットを冷静に分析 成果乏しく麻生首相、帰国後に大きな試練at NEWSPLUS
【政治】 外務省幹部「足元を見られた」とラクイラサミットを冷静に分析 成果乏しく麻生首相、帰国後に大きな試練 - 暇つぶし2ch1:擬古牛φ ★
09/07/11 04:53:28 0
★足元見られ成果乏しく=麻生首相、帰国後に試練-ラクイラサミット

 イタリア訪問中の麻生太郎首相は10日、初の主要国首脳会議(サミット)出席など
一連の外交日程を終えた。大幅に低下した自身の求心力を回復させるべく、
存在感発揮に努めたが、目立った成果はなかった。

 12日の東京都議選の結果次第では自民党内で「麻生降ろし」の動きが
一気に広がりかねず、帰国後の首相を大きな試練が待ち受ける。
 「地球温暖化防止の枠組みに参加する国に、省エネ技術の協力を積極的に行っていく」。
首相は9日に開かれた主要8カ国(G8)と中国など新興国による
主要経済国フォーラム(MEF)で、温室効果ガス排出量を2050年までに半減させる
長期目標を受け入れるよう訴えた。しかし、新興国側の抵抗は強く、合意には至らなかった。
 「一番影響を受ける日本がリードする」(同行筋)。首相は、北朝鮮の核・ミサイル問題が
主要議題となった8日の政治討議に並々ならぬ決意で臨んだ。
5月の核実験実施などについて先頭を切って「国際社会の声を無視するもので、
断固とした立場で臨むべきだ」と主張、他の首脳から賛同を得た。
ただ、北朝鮮の行為を「最も強い表現で非難する」とした政治宣言の文言は、
6月のG8外相会合の声明からほとんど変わらなかった。

 首相の意気込みが空回りしたのは、個別会談も同じ。
9日のメドベージェフ・ロシア大統領との会談では、北方領土問題で「新たな提案」は示されず、
話し合い継続を約束しただけの「ゼロ回答」(外務省幹部)。
 オバマ米大統領との「会談」も一応実現したが、G8首脳による政治討議を挟んで、
15分と10分ずつの「細切れ」。米側は「(非公式の)議論」として発表した。

 「昨年の洞爺湖サミットより前進は明らかだ」「G8として力強いメッセージを出せた」。
首相は閉幕を受けた10日の記者会見で、温暖化対策や北朝鮮問題について、こう強調した。
 しかし、各国の対応が素っ気なかったのは、次期衆院選を控え、
逆風にさらされる「麻生自民党」の現状と無関係とは言えない。
外務省幹部は「各国は日本の政治情勢をよく理解している。足元を見られた」と冷静に分析した。

時事通信 URLリンク(www.jiji.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch