09/07/10 04:39:09 AJFi0G2M0
>>264
つーかそんな社会になったら子どものストレスが鰻登りなんですが。
思春期の盛りの付いた青少年はどーすんだ、
学校を修道院やイスラム神学校みたいなにして
男女の出会い禁止、良き信徒としての生活をひたすら暗記
とかやるのか?
ロシアの「愛国者の村」見てみろ、
撮影中に村の管理者のモロゾフが言った名言がある。
~執務中~
部下「(モロゾフ様)考えたのですが…。」
モロゾフ「考えなくていい。」
これ、これこそアノ村の本質。
-----------------------------------------------------------------------
ロシア“愛国者の村” For God, Tsar and Fatherland
監督:ニノ・キルタゼ(グルジア)
モスクワの億万長者の実業家が「西欧の悪しき影響から脱し本物のロシア人になるため」の村を作った。
男も女も牛を世話し実業家モロゾフの言う通り「服従」し暮らす。
なぜ?“民主化に疲れた”モスクワ市民?モロゾフの画策する愛国主義とは?
NHK 33か国共同制作 「民主主義」
URLリンク(www.nhk.or.jp)