09/07/10 10:02:46 2/bL563X0
>>304
まず、資格がある人間が>>280、>>303の問いに矛盾なく答えることができるか、ということがある。
これは「素人には分からない」ではなく「素人でも矛盾を指摘できる」話。
この問いに答えることができないようでは、「資格」をもっていても意味が無い。
「資格がある」ことと「嘘をつかない」は矛盾しない。
弁護士だって勝手なことを言ったり、間違ったことを言ったりする。
単に「郷原氏がそう言っているから」というのは、思考停止でしかない。
ま、2ちゃんで何を言っても特に影響はないけどねw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「および」が「同時に条件を満たす」ことを要求しているかについて
月刊『法学教室』(有斐閣)2009年4月号
「条文の読み方―法制執務用語解説①」 衆議院法制局法制執務研究会 より
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
・「及び」 …2つの物事をならべあげるのに使うことば。ならびに。また。
・「かつ」 …そのうえ。それと同時に。
つまり、「同時に条件を満たす」場合は「かつ」を使い、
「及び」は複数のものを並べるだけ。
品川区公文例
URLリンク(www.city.shinagawa.tokyo.jp)
>同じ段階で並列される名詞・動詞が2個の場合は「および」を用い、
と、やはり並列の関係であることを示している。
みんな郷原氏のハッタリに引きずられてるんだなw
やはり、権威主義からはなかなか逃げられないもんだね…