09/07/10 00:40:32 X5ak+dct0
>>222
多分、これ以上、ここでやっても水掛け論になるだけだと思う。
「選任及び監督」両方だったのが、小沢逮捕前の解釈。
ところが、それを片方でも適用できると考えた検察の現場の先走りが、小沢の秘書逮捕につながった。
しかしいきなり法解釈を変えたのか、あるいは現場の暴走だったのか、とにかくその行為に大反発が来て、小沢の聴取は見送られた。
俺個人は現場の大ポカだと思っているが、それは置いておいて。
ここでいくら論議しても決着はつかないし、仮についたとしても、それが現実の法解釈に反映される事はない。
243:名無しさん@十周年
09/07/10 00:41:32 xbNATuMQ0
>>235
orz…そう言えば早かったな。サンクス
分かりやすい説明ありがとう。
URLリンク(oshiete.nikkeibp.co.jp)
>および(及び)・・単なる併合に使います。
>いくつかの事項を併合的に用いて、1番小さな意味の語句のつながりに「及び」を大きな意味のつながりに「並びに」を使います。
>例、A及びB並びにCである。
>または(又は)・・単なる選択に使います。
>選択的に並べる語句に段階がある場合、1番大きな意味の語句のつながりに「又は」を2番目以下の意味のつながりに「もしくは」を使います。
>例、A又はびBもしくはCである。
>かつ・・条件が2つあり、両方を充足しなければならない場合に使います。
>例、AかつBのときに有効。
だから、鳩山の責任と問えない場合は「選任かつ監督」という文言がある場合。
実際には「選任および監督」なので、監督責任は問える。
(もっとも、本当に「秘書が勝手にやった場合」だけど)
244:名無しさん@十周年
09/07/10 00:41:40 c0r1lu9NO
正論…
世界中が民主党首相を受け入れると思っているのか?日本には不利な会談しか出来ないな…
過去が語ってるよ!
世界中で鳩が豆鉄砲くらう…
恥、恥、恥!
245:名無しさん@十周年
09/07/10 00:43:29 J/dKOKuu0
_,,..i'"':,
|\`、: i'、 >>244・・・ティッシュ置いときます
\\`_',..-i
\|_,..-┘ とにかく涙を拭いて下さい
∧ ∧
( ゚Д゚)< ついでに1人寂しくオナーニでもして、糞でも食った後に不貞寝して下さい
∪|:|つ
~ |
∪ ∪
246:名無しさん@十周年
09/07/10 00:44:22 gpFTJSZc0
早く鳩を逮捕しろよ
247:名無しさん@十周年
09/07/10 00:44:36 LtG9TJmI0
>>1
スレ立てたなら全て出してくれよ
読売新聞 最新世論調査 7/7(火)~9(木)全国調査
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
●次の衆院選、自民党は誰で臨むべきか
麻生とは別の人に代わる方がよい 44%
麻生で臨む方がよい 39%
●小選挙区での投票先
民主 41%
自民 23%
●比例区での投票先
民主 41%
自民 24%
●衆院選で議席が増えてほしくない政党
自民 35%
公明 17%
共産 12%
民主 10%
●首相にふさわしいのはどちら
鳩山 46%
麻生 21%
●麻生内閣支持率
不支持 69・3%
支持 20・2%
●政党支持率
民主 28・7%
自民 23・8%
248:名無しさん@十周年
09/07/10 00:45:24 waMvovz10
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| .) ( \::::::::| | 麻生さーん
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i |
|'ー .ノ 'ー-‐' ) | < 辞めないでー
| ノ(、_,、_)\ ノ |
| ___ \ |_ |
| くェェュュゝ /|:. |
ヽ ー--‐ //::::::::::: |
/\___ / /::::::::::::::: \____________
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ... ........ /::::::::::::|
|| )''( ヽ \::::::::|
.|.-=・‐. 、‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー.ノ 'ーU- ).|
ぷ .|: ::::::ノ(、_,、_)\:::::::::: ノ 選挙のために
ぅ |. |_
( ),ー-ーヽ( )/|:\_
ヽ ー-- //:::::::::::::
/\(___/ /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
249:名無しさん@十周年
09/07/10 00:46:08 dfze1GWO0
さっきからキモイAA貼ってる奴はセンスのかけらもないな
250:名無しさん@十周年
09/07/10 00:46:29 q/32AXPi0
>>241
>>242
小沢さんの時は本当は別の理由って話にもなりうるからまぁ水掛け論だね。
でも、おもしろかった。サンクス。
251:名無しさん@十周年
09/07/10 00:48:25 xbNATuMQ0
>>241、>>242
>なぜ検察は監督責任で逮捕許諾請求をしなかったのか?
秘書の件が固まってからでいいじゃん。
>郷原弁護士の言っていることは間違っているということ?
間違ってるね。TV向けでしょ。
252:名無しさん@十周年
09/07/10 00:50:29 uD2b0XKlO
読売新聞 最新世論調査 7/7(火)~9(木)全国調査
●小選挙区での投票先
民主 41%
自民 23%
●比例区での投票先
民主 41%
自民 24%
●衆院選で議席が増えてほしくない政党
自民 35%
公明 17%
共産 12%
民主 10%
●首相にふさわしいのはどちら
鳩山 46%
麻生 21%
●麻生内閣支持率
不支持 69・3%
支持 20・2%
●政党支持率
民主 28・7%
自民 23・8%
253:名無しさん@十周年
09/07/10 00:50:49 jqV6eggr0
>>242
確かに水掛け論になりそうだ。付き合ってくれてありがとう
どうも人によって解釈は違いそうだ。
検察が政治資金規正法第26条を適用するかどうか見守るしかない。
254:名無しさん@十周年
09/07/10 00:51:26 wKthAB5g0
どうでもいいが政治資金規正法の当該部分は25条だな
この条文の作りの場合はどっちとも取れそうな感じ
解釈の余地を残したくなくて同時存在を要求していれば「並びに」
同じく一方で足りるとしたかった場合には「若しくは」を使うべき部分
「及び」で記載したのはそういった解釈の余地を残したかったのだろうという意図が伺える
立法とか、あと国際条約の締結の場面でもこんな「たった2字」が争点になったりするから面白いね
255:名無しさん@十周年
09/07/10 00:51:41 r0g7aP/X0
>>252
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 嘘 だ あ!こ れ は 嘘 だ ー! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| / この板で毎日、民主のネガキャンでスレを不眠不休で伸ばしたのにー!
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
256:名無しさん@十周年
09/07/10 00:54:38 3oeu8F6N0
>>222
東大法学部卒、元警察キャリアの平沢さんが
サンプロでフルボッコにされたの見てないのw
産経の記事を元に監督責任だけで小沢も有罪にできると息巻いてたけど
条文の原文に「及び」があることを指摘されると
一瞬で顔色が変わり、一言も反論できずうつむいたよ。
プロ中のプロのの平沢でさえ、条文の原文を見ずに産経のヨタ記事で騙されることもある。
ただ、原文を見れば一瞬で誤りに気づくのも平沢の凄いところ。
法学の初学生でも真面目に勉強してれば判るんだけどな。
まあ、そういうことだ。
257:名無しさん@十周年
09/07/10 00:55:32 jqV6eggr0
>>251
秘書のこと固まってからって言ったって
もともと時効が迫っているから秘書を逮捕して起訴をした。
小沢本人は、別に別件でも監督責任で逮捕許諾請求できたのでは
当時いろいろ別な罪も噂されたこともあったし・・・・
郷原弁護士のことだがTV向けに間違ったことは普通言わないし
発言時、国会議員もいたわけだから、違うなら違うって言うでしょう。
258:名無しさん@十周年
09/07/10 00:56:08 RCKpVWsQ0
>>3
ホッケ
259:名無しさん@十周年
09/07/10 00:56:48 Zj+oWqoZ0
早く首相交代しないとあまり時間が無いよ。
ところで麻生信者は、その時、どうやって自己の正当性を維持するんだろう?
260:名無しさん@十周年
09/07/10 00:56:59 3/NSeAPT0
ちょっと拾ってきた。
>そのこと(小沢氏が有罪となるのは「選任及び監督」の双方に過失が
>ある場合だけ)を郷原弁護士が3/8のテレビや新聞で指摘した後は、
>「同じ8日のテレビ番組や新聞のインタビューで私が、監督責任だけでは
>代表者の立件はできないことを指摘したところ、小沢代表聴取の報道は急速に
>鎮静化し、その後、「小沢氏聴取見送り」が一斉に報じられた。」ということだ。
>
>つまり、郷原弁護士が3/8のテレビや新聞で指摘するまでは、検察は
>この法解釈の勘違いに気が付かなかった可能性が高い、ということだ。
261:名無しさん@十周年
09/07/10 00:57:06 xbNATuMQ0
>>256
>サンプロでフルボッコにされたの見てないのw
見てないよ。
動画あるなら教えて。
で、その「および」の解釈なら、
憲法で定められている職業選択の自由も
>第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
をどう解釈すんの?
262:名無しさん@十周年
09/07/10 00:58:47 cjiEDW0B0
意気地無しの麻生にいつまでも首相をやられても困るんだよ。
263:名無しさん@十周年
09/07/10 01:00:07 xbNATuMQ0
>>257
>郷原弁護士のことだがTV向けに間違ったことは普通言わないし
つ「五百蔵弁護士の会見」
弁護士の言うことをまともに信じるってあんた…
>>260
>そのこと(小沢氏が有罪となるのは「選任及び監督」の双方に過失が
と、思っている弁護士がいるとしても、法律上は「片方に過失が」あれば通る。
264:名無しさん@十周年
09/07/10 01:00:25 3oeu8F6N0
>>261
動画は知らないけど、超面白かったよw
口あんぐりで涙目がドアップだったからな。
サンプロのカメラマンもえげつなかった。
とにかくあの平沢が一言もしゃべれないんだから。
その日は1人お通夜状態になってた。
265:名無しさん@十周年
09/07/10 01:02:11 HU+UR4UH0
太田代表 衆院選負けたら「自公で下野」 民主との連立否定
スレリンク(news板:601-700番)
【児童ポルノ法】 公明党が全力 「1.単純所持禁止」「2.ネット規制」「3.ゲーム・マンガ規制」
スレリンク(moeplus板:1-100番)#tag42
【児童ポルノ】規制強化派と慎重派が激突─森山真弓「アニメや漫画も含めて規制を」 山口貴士「創作物のキャラクターに被害者はいない」
URLリンク(www.mayumi.gr.jp)
衆議院議員 森山眞弓 略歴
栃木県第二選挙区選出〔自由民主党所属〕
スレリンク(newsplus板:1-100番)
【調査】 児童ポルノ、単純所持禁止は必要?不要?→「必要」はわずか1.6%…ネットアンケート★5
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「筋違い」なら民主応援=細田幹事長発言を批判-橋下大阪知事
スレリンク(newsplus板)
【政治】 川勝平太氏「保守王国静岡が変わった。国政にも影響するだろう。民主党への期待も感じた」と静岡県知事選の感想
スレリンク(newsplus板:1-100番)
【世論調査】 東京都議選の終盤情勢 "投票率次第で結果大きく左右" 民主、第1党うかがう 自公「過半数」ラインの攻防…時事
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
櫻井よし子、東国原こきおろし“淫行知事”理解不能
自民と東国原を痛烈に批判!!
スレリンク(newsplus板:401-500番)
【東京都議選】 「投票率が上がれば大変なことになる」と、自民党関係者は予測 "与党で過半数"が焦点 ★2
266:名無しさん@十周年
09/07/10 01:03:41 uD2b0XKlO
衆院選、比例投票先は民主40%、自民26% 日経が意識調査
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日本経済新聞社は7~9日に衆院選の意識調査を実施した。
次期衆院選の比例代表で投票しようと思う政党は民主党が40%で、自民党の26%を大きく上回った。
投票に「必ず行く」のは65%で「なるべく行くつもり」の28%と合わせ、9割超が投票する意向を示した。
267:名無しさん@十周年
09/07/10 01:04:07 xbNATuMQ0
>>264
リアルタイムでは、意表を突かれて答えられなかったんだろうね。
しかし、それは裁判でじっくり論を詰めればいいこと。
「「および」は並列であって、同時に条件を満たす場合のみ適用される」
という主張には、それは「かつ」だ、と答えればいい。
「および」は単に列挙してあるだけで、「同時に満たさなければならない」という解釈は無い。
268:名無しさん@十周年
09/07/10 01:05:18 8E8SS5cg0
>>261
>第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
横からレスするとそりゃ憲法の方が間違ってるんだと思うぞ。
現行憲法に日本語的に怪しい部分が所々混じってるのは良く知られてる事実。
だから実態の憲法解釈と条文の日本語表記の間に乖離が見られる事がある。
実際問題憲法の運用上その条文で移転と職業選択を同時に行わなければなら無いなんて解釈は現実的にありえない訳で
憲法がこうだから政治資金規正法もこうだなんてのはあまり理屈になってない。
269:名無しさん@十周年
09/07/10 01:06:04 cqGmyB140
>>267
聞くが、資格持ってるか?
270:名無しさん@十周年
09/07/10 01:09:32 xbNATuMQ0
>>268
しかし、文言がそうであれば、そう解釈するしかない。
実情に合わせて解釈するんなら、「鳩山には監督責任がある」が常識だろ?
で、職業選択の自由はどの場合?すなおに言葉通り答えてみな。
「第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する」
↓
「移転する場合」も「職業選択する場合」も自由が保障されるのか、
「移転して職業選択する場合」に自由が保障されるのか、
どっち?
>>269
自動車の運転免許なら。
弁護士資格?無いよ。それが何か?
271:名無しさん@十周年
09/07/10 01:11:46 /Flc4vUf0
ああ、読売の願望記事か。
272:名無しさん@十周年
09/07/10 01:12:55 uD2b0XKlO
実際に政治資金規制法を運用していた郷原検事が「『選任及び監督』責任を適用しようとしたが絶対に無理だった」と言っているのがすべてだと思うが、君たち
273:名無しさん@十周年
09/07/10 01:14:06 A7hSyk2x0
だんだん痛い以外の何者でもなくなってきたな
274:名無しさん@十周年
09/07/10 01:14:20 Yv+22wf40
>>272
規正法な
275:名無しさん@十周年
09/07/10 01:15:25 U0eLilnK0
ミンスのことをちゃーんと見ている人もいるのね???
でも、麻生さんは嫌われているのね???
そんなに悪い首相じゃないけどね
俺的には前のフクダさんのほうが嫌だった。。。。。。。。。。
276:名無しさん@十周年
09/07/10 01:16:23 3oeu8F6N0
>>251
その議論を自分から持ち出した平沢が
郷原に条文の原文を正確に引用されて「及び」について突っ込まれて
一言も声を発せられず、うつむいて、涙目の顔が大写し
スタジオの雰囲気が悪くなって、そのまま次の話題に移った。
平沢は東大法学部卒、元警察庁キャリアで、法律実務ではプロ中のプロ。
ネタかも知れんけどキミの素人解釈にお付き合いしてもしょうがない。
277:名無しさん@十周年
09/07/10 01:17:00 3JSVpsAi0
国民は選挙で民主党政権を誕生させて鳩ぽっぽ総理をつるし上げしようと
そういう事なのか?
278:名無しさん@十周年
09/07/10 01:17:05 xoAVivZrO
なんで新聞はよくもこうウソばかり書けるのか
279:名無しさん@十周年
09/07/10 01:17:11 S0kcprqA0
社民・福島氏「与野党逆転で教育基本法を元に戻し、教師の免許更新制の廃止目指す」民主・鳩山氏「日教組と国を担う覚悟です」
スレリンク(newsplus板)
280:名無しさん@十周年
09/07/10 01:17:14 xbNATuMQ0
じゃあ、政治資金規正法で。
第2章第6条
>当該政治団体の代表者、会計責任者及び会計責任者に事故があり~~に届け出なければならない
は、
「代表者、会計責任者、会計責任者の全員が事故にあった場合」に適用されるのか、
「代表者、会計責任者、会計責任者の誰かが事故にあった場合」に適用されるのか、
どっち?
281:名無しさん@十周年
09/07/10 01:18:55 /Flc4vUf0
>>275
読売は麻生には厳しいね。首相変えて選挙すれば行けると思ってるのかも知れん。
282:名無しさん@十周年
09/07/10 01:20:56 uD2b0XKlO
代表者が「選任及び監督」責任を問われるのは、実際には従事してない人を会計責任者にしていたり、経理をする能力が全く無い人を会計責任者にしていた場合に限られるそうだ
283:名無しさん@十周年
09/07/10 01:23:06 3/NSeAPT0
こういうのも見つけた。
>郷原は検察官時代、自民党長崎県連事件で政治資金規正法・公職選挙法を
駆使して受注業者との癒着を摘発した際、この「選任及び監督責任」について
法務省刑事局に問い合せ、「この規定はダミーとしての会計責任者を想定
したもの」との回答を得、実質的には使えないという結論に至ったと
いうのだ。
284:名無しさん@十周年
09/07/10 01:23:36 O+BnkRck0
今までの政策と実績でよかったのか悪かったのか
有権者が判断するんだから、
首相が交代するのはおかしい気がする。
285:名無しさん@十周年
09/07/10 01:25:40 eIOKZslaO
死人献金の金の出所を明らかにしないと、説明責任を果たした事にならんよ。
もしかして外国人から受け取ったのか?
286:名無しさん@十周年
09/07/10 01:25:47 Vd4XJj+x0
>>272
ご意見番化してる人間に言われても・・・
287:名無しさん@十周年
09/07/10 01:26:08 xbNATuMQ0
>>282
面白いね。それは誰が言ったの?
>>283
それは、「郷原がそう言っている」ってだけだしな。
そもそも、五十万円以下の罰金なんで、大したダメージにはならないし。
288:名無しさん@十周年
09/07/10 01:26:50 wKthAB5g0
似たような規定に民法105条があるんだが
民法105条 代理人は、前条の規定により復代理人を選任したときは、その選任及び監督について、本人に対してその責任を負う。
規正法25条 政治団体の代表者が当該政治団体の会計責任者の選任及び監督について相当の注意を怠つたときは
この105条は、通常なら全責任を負わせるところ、一定の場合には責任を軽減しますよ、という規定
で、この場合の「選任及び監督」を「選任と監督のどちらかでも満たしていれば」と解釈すると
「注意深く選任しました、後は全部ほっといたけど別にいいよね」というおかしな結論になる
なのでこの場合は「選任と監督の両方を満たしていた場合に」と解釈するのが相当だといえる
同じ考えで規正法の方を解釈すると「選任と監督、両方しっかりしないと罰するよ」となる
つまり同時存在を満たしていないばあいの罰則規定となる
なので郷原さんの「監督責任だけでは」の結びは「立件できない」ではなく
「罪は免れない」になるべき、まあ私見だけど
289:名無しさん@十周年
09/07/10 01:27:46 3oeu8F6N0
ID:xbNATuMQ0
大学名までは、いらないけど、
学部で法学を専攻したかどうかぐらいは明らかにしてもらわないと
相手するにも時間の無駄だよ。
それとも高卒か中卒かな。
290:名無しさん@十周年
09/07/10 01:28:32 QJHbZC0G0
この間発表したばかりなのになんで調査するの?
あきらかに世論操作の目的ジャンw
291:名無しさん@十周年
09/07/10 01:30:31 DsfONc/M0
右翼新聞の言う説明責任ほど失笑をかう言葉はない。
292:名無しさん@十周年
09/07/10 01:31:35 xbNATuMQ0
>>288
うん、
「選任と監督、どちらも満たしていなければアウト」なのを
「選任と監督、どっちかOKならセーフ」と解釈してるのがおかしい。
293:名無しさん@十周年
09/07/10 01:33:45 3oeu8F6N0
>>288
ネタだよねw
まあ、大学で民法でも商法でも散々やっただろw
ここは中卒、高卒しかいないのかよw
294:名無しさん@十周年
09/07/10 01:35:42 xbNATuMQ0
>>289
大学は京都大学、法学は般教でとったくらい。しかも授業にはほとんど出ていない。
で、その素人の質問>>280に答えてよ。
第2章第6条
>当該政治団体の代表者、会計責任者及び会計責任者に事故があり~~に届け出なければならない
は、
「代表者、会計責任者、会計責任者の全員が事故にあった場合」に適用されるのか、
「代表者、会計責任者、会計責任者の誰かが事故にあった場合」に適用されるのか、
どっち? 答えられない?
295:名無しさん@十周年
09/07/10 01:36:30 9DtKeNMg0
両方並べて提示している見出しってのは結構貴重かもな。
さて、どんな工作員が湧くやら。
2chで、何かこのスレおかしいな? っとおもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-crew.co.jp)<)
イー・ガーディアン 株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)
株式会社 ガイアックス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)
日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)
株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)
=========================================
試しにこんなのでも貼っておくか
296:名無しさん@十周年
09/07/10 01:36:38 WuoXqivFO
自民が敗れて野党になった場合、公明とは手を切れるんだよな
ある意味自民にとっては再浮上のチャンスなのでは?
ただし政権奪回までに相当な年月を要するにだろうけど
297:名無しさん@十周年
09/07/10 01:36:54 /B+Kb2cKO
もう何何回も書いてるんだけど、もう一度書くよ。
今度の衆議院選挙は、現職をトコトン落とそうよ。もう自民とか民主とか関係ない。あそこにいる連中が日本の改革を妨げているガンなんだよ。とにかく新人に入れようよ。
新人は頼りないとかも言うのはやめよう。そう言うならあなたが出るべきだ。頼りない議員を育てるのも国民の責務だ。
もう一度書くよ。現職を落とそう。
298:名無しさん@十周年
09/07/10 01:37:47 c4eabduv0
44%の人間はアホ
299:名無しさん@十周年
09/07/10 01:54:43 Ba7HMdiO0
世論調査にジワジワと首を絞められる気分はどうだ > カルト自民信者さんよ
毎日2chのスレで、民主のネガキャンしてたのにな残念
それもクソ記者が叩けるスレを立てて、信者が一日中上げて叩いてるのにね
でも支持率もここまで来ると、もう末期なんじゃねーの?
だから、信者は痩せ我慢しなくていいんだぞ
涙を流しながら泣け、喚け、街中で地面に寝て、手足をバタバタしても良いぞ
くやちいwww くやちいwwwと
少しは気が紛れるだろ?な?(笑
300:名無しさん@十周年
09/07/10 01:55:50 4cTFjKGv0
これは麻生と鳩山両者交代で選挙突入したりして
301:名無しさん@十周年
09/07/10 01:59:26 SmMirKjF0
ミンス党はこのままでGO
解散直後にいきなり逮捕される愉快な展開希望
302:名無しさん@十周年
09/07/10 02:00:08 2RRdsBea0
ちょw
303:名無しさん@十周年
09/07/10 02:09:18 xbNATuMQ0
はい、30分まったけど、ID:3oeu8F6N0には>>280の問いに答えることは出来なかったようです。
政治資金規正法第2章第6条
>当該政治団体の代表者、会計責任者及び会計責任者に事故があり~~に届け出なければならない
は、
「代表者、会計責任者、会計責任者の "全員" が事故にあった場合」に適用されるのか、
「代表者、会計責任者、会計責任者の "誰か" が事故にあった場合」に適用されるのか、
「選任と監督」のどちらも満たされなければ責任を問えないと主張する人に答えて欲しかったんだけどね。
ま、ID:3oeu8F6N0が悔しくって眠れないであろうことを思って、気持ちよく寝るよ。お休み。
304:名無しさん@十周年
09/07/10 02:47:44 qBmT3fUW0
>>303
少なくとも一人は資格を持った人間の法解釈を引用してほしい。
それでもできずに資格のない人間が一人で勝ち誇ってもな。
客観的に見て、郷原以上に信用できない。
少なくとも資格を取ってその責任の元にTVで話している人間より
なんの資格もない人間の2chの書き込みを信じる人間はいないだろう。
305:名無しさん@十周年
09/07/10 04:20:52 agQ8h/3w0
いいからしゃぶれ
306:名無しさん@十周年
09/07/10 05:01:05 RhX0S/770
ほしゅほしゅ
307:名無しさん@十周年
09/07/10 06:49:09 0c+qMgVN0
白票、無投票を進める学会工作員をやっつけてください!!
公明だけは許せません!!!
投票率上げて、カルト議員を追い出しましょう!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
マスコミ偏向 人権法 外国人参政権 児ポ 国籍法 改訂 11
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(10.niceboat.org)(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが
一般的に知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。
御意見、御指摘おまちしています。レイアウト、表現のしかた等、御指導ください。
改良支援してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
ちなみに、現在
公明 記事内の法律すべてに賛成
民主 児ポに主張のズレがあるが、すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
自民 国籍改正、児ポに賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成 だったはずです。
国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだよorz
選挙では、党より議員の「思想」を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
308:名無しさん@十周年
09/07/10 07:28:55 yMRCtLf80
自民党最大派閥の町村派の最大の権力者の森元首相。森元首相の料亭政治で暗躍する
ナベツね読売新聞、日テレ氏家。自民党政権を影で操る。
渡辺恒夫を検索すれば一目瞭然。
309:名無しさん@十周年
09/07/10 07:58:54 IMqGAh3m0
統一協会ミンス、思いっきり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも国民の8割以上! が反対している ( URLリンク(www.ntv.co.jp) )
在日参政権を実現させるなら、全国の津々浦々で倒閣運動がおきるぞwwwwwwwwwwwwwwwww
310:名無しさん@十周年
09/07/10 08:13:33 mRoAkcxy0
なんで有権者が自民の総裁交代して選挙して欲しいと思うんだ?
なんらかの利害関係がなければそんなこと考えないだろう
変な記事だな
311:名無しさん@十周年
09/07/10 08:26:04 Usn3jtMaO
民主が一番嫌なのは与謝野に代えて選挙
312:名無しさん@十周年
09/07/10 09:16:08 BvIVD4i+0
age
313:名無しさん@十周年
09/07/10 09:16:37 xR/GwsUV0
ちょw
314:名無しさん@十周年
09/07/10 10:02:46 2/bL563X0
>>304
まず、資格がある人間が>>280、>>303の問いに矛盾なく答えることができるか、ということがある。
これは「素人には分からない」ではなく「素人でも矛盾を指摘できる」話。
この問いに答えることができないようでは、「資格」をもっていても意味が無い。
「資格がある」ことと「嘘をつかない」は矛盾しない。
弁護士だって勝手なことを言ったり、間違ったことを言ったりする。
単に「郷原氏がそう言っているから」というのは、思考停止でしかない。
ま、2ちゃんで何を言っても特に影響はないけどねw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「および」が「同時に条件を満たす」ことを要求しているかについて
月刊『法学教室』(有斐閣)2009年4月号
「条文の読み方―法制執務用語解説①」 衆議院法制局法制執務研究会 より
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
・「及び」 …2つの物事をならべあげるのに使うことば。ならびに。また。
・「かつ」 …そのうえ。それと同時に。
つまり、「同時に条件を満たす」場合は「かつ」を使い、
「及び」は複数のものを並べるだけ。
品川区公文例
URLリンク(www.city.shinagawa.tokyo.jp)
>同じ段階で並列される名詞・動詞が2個の場合は「および」を用い、
と、やはり並列の関係であることを示している。
みんな郷原氏のハッタリに引きずられてるんだなw
やはり、権威主義からはなかなか逃げられないもんだね…
315:名無しさん@十周年
09/07/10 10:05:55 2/bL563X0
あと、「監督責任の立件は見送る方針」というのは、
「担当者がやったことの監督責任ってことにすると、小沢本人のやったことに出来なくなる」
ってことが大きいよ。
これは、今後の裁判の流れを見ればはっきりしてくる。
316:名無しさん@十周年
09/07/10 10:08:24 NqkJ7lyr0
>>314
結局、資格ある人間の言質は、なにひとつ探せなかったんだな。
わかった。
317:名無しさん@十周年
09/07/10 10:34:00 bqYN82wF0
>>314
>「資格」をもっていても意味が無い
www
318:名無しさん@十周年
09/07/10 10:54:36 CKF9X+nc0
□ある人間の意見が絶対なら裁判員制度なんていらないねw
319:名無しさん@十周年
09/07/10 11:27:41 5WegYHEc0
おい!お前ら。
今度選挙カーを見つけたら、手を振らずに中指立ててやろうぜwww
どうせ手を振ろうが、中指立てようが、返ってくる言葉は
「 ご 声 援 有 難 う ご ざ い ま す 」
320:名無しさん@十周年
09/07/10 12:54:53 2/bL563X0
>>316
ん?書いてあるじゃん。資格をもった人間の「および」の定義が。
郷原氏のいう「選任と監督のどちらも」という意味は無い。
その点で郷原氏は嘘をついている。
>>317
いいから、「資格」をもってる人だれでも>>280の説明をしてみな。
321:名無しさん@十周年
09/07/10 13:48:28 bqYN82wF0
ひとつも見つけられないで逆ギレしてやんの。あーあ・・・。
文面だけでなく判例の積み重ねも重要である事は、一般常識だよな?
だからこそ法ひとつひとつについての、弁護士の解釈が重要なのに。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.city.shinagawa.tokyo.jp)
なにこれ。
政治資金規正法の該当箇所について、ひとつも触れてない?