09/07/07 20:48:02 6ZpFl0Be0
>>703
>>38>>43のコピペで長々と触れたけど、
「一千数百兆円の個人金融資産」 & 「一千兆円近い公債」 は
コインのウラ・オモテの関係にすぎないのだから
0%以下(デフレ)でなく10%以上(悪性インフレ)でもないインフレ率に誘導し、維持して
一千数百兆円の個人金融資産を実質で目減りさせれば財源になるのよ。
国債を出して、低←中←高所得者の順に減税する。必要あれば給付金。
最貧困層が毎月5万円の給付金を受け取れれば(租税・保険料はゼロ)
否が応でも弱インフレになる。利上げすればインフレの行き過ぎは止められる。
インフレは債務への実質補助金になるから
40~50兆円の国債を出してても公債対名目GDP比は横ばいになる。
で、婚姻手当により結婚すればもっと控除されるようにして
児童手当により子どもがいればいるだけもっと控除されるようにしてしまえば、
早婚へのインセンティブ、子ども持つ事へのインセンティブができる。
婚姻+児童による上乗せもしとけば
離婚を防いだり母子家庭が増えるのを防ぐことにもつながる。
自発的に結婚しないのはご自由に、としか言いようがないな。
そのかわり諸々の優遇税制を受けられないというだけで。
上手に 「利益誘導」 すれば早婚促進・晩婚化防止、離婚防止、母子家庭増加防止。
いくらでもやれるよ。