【栃木】路肩に止まっていた大型トラックに乗用車が追突、夫婦が死亡 小山市at NEWSPLUS
【栃木】路肩に止まっていた大型トラックに乗用車が追突、夫婦が死亡 小山市 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/07/06 09:52:41 nThfkk0R0
おまんこ

3:名無しさん@十周年
09/07/06 09:54:39 ChPm+GgL0
イク時は「イク」って言うんだぞ


4:名無しさん@十周年
09/07/06 09:55:43 znzThmDH0
本線に合流するので右側後方に気を取られて前方不注意か。
これはありそうな事故だな。トラックの運転手を過失致死で立件して欲しい。

5:名無しさん@十周年
09/07/06 09:55:57 4nXww9h20
こうゆうトラックよくいるけど
ほんと危ないよ!!

6:名無しさん@十周年
09/07/06 09:56:43 MfCH+HGrO
路肩に停めて寝てるトラック邪魔くせーよなー。取り締まってほしいわ

7:名無しさん@十周年
09/07/06 09:57:16 u4JLJ0OK0
>>4
加速して本線にのろうって所で、前方に障害物があるなんて予期しないわな。
乗用車側の前方不注意は当然あるんだけど、トラックもかなり悪いだろ。

8:名無しさん@十周年
09/07/06 09:57:18 YqYpqyfi0
新4号で、よく合流部んところにトラックがハザードつけてとまってて不思議に思ってたんだが、
あれはみんな休憩してるんかよ・・・?

9:名無しさん@十周年
09/07/06 09:57:39 CJwEd1EY0
無能な警察が原因だろ

10:名無しさん@十周年
09/07/06 09:58:18 Zwl2x3P80
>無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
>全身を打つなどして死亡した。

心中かな

11:名無しさん@十周年
09/07/06 09:59:05 yx2i8WHr0
でもこれでぶつかるならトラックがいなくてもガードレール突き破るだろ

12:名無しさん@十周年
09/07/06 09:59:30 LS2tnU98O
休憩するなら道の駅行けよ

13:名無しさん@十周年
09/07/06 10:00:39 2LeOR6uUO
まぁ路肩に三角板も置かず停車している方も悪いが
自爆と言われても仕方がないな

14:名無しさん@十周年
09/07/06 10:01:18 j+5oGPjy0
>合流部の左側路肩

取り締まれよ

15:名無しさん@十周年
09/07/06 10:01:24 znzThmDH0
>>11
そんなに勢いついてなくてもトラックに追突したら上半身挟まれて即死するぞ。

16:名無しさん@十周年
09/07/06 10:01:31 oSHT7jXkO
>>3
ユクゥ~~

17:名無しさん@十周年
09/07/06 10:02:06 YqYpqyfi0
>>11
朝方とか合流部に3~4台止まってるじゃん、けっこーな距離だと思うけどなー

18:名無しさん@十周年
09/07/06 10:02:20 sqp1rwwq0
これって、前方不注意で過失割合は10:0(←トラック)になるのかな?



19:名無しさん@十周年
09/07/06 10:04:09 AhxhgceY0
合流部の路肩に止めてる田舎ナンバーのトラック死ね

20:名無しさん@十周年
09/07/06 10:04:57 znzThmDH0
>トラックはハザードランプをつけていたという。

追突されてからつけた可能性もあるな。死人に口無し。

21:名無しさん@十周年
09/07/06 10:09:12 EMwoF1Dh0
自爆事故なのか、トラックが悪いのか、現場を見ないとなんともいえないなぁ
ただ、トラックは立件されるべな。高速料金安くなる時間まで待ってたりしてるんでしょ、あれって。
民主党が政権とれば、高速料金ただになってたのに・・・。自民党の、いや麻生のせいね、かわいそ。

22:名無しさん@十周年
09/07/06 10:09:59 grkGF4xgO
本線の車が入れてくれなくて並走したままあぼーんじゃね
ただの馬鹿じゃね

23:名無しさん@十周年
09/07/06 10:10:06 pRxRNVbH0
小田林北と向野は他の合流と比べても道幅が狭いのになんでそんな所にトラック止めるかな?
しかもすぐ近くに県西トラックステーションもあるのに・・・

24:名無しさん@十周年
09/07/06 10:10:48 QXvE1hTa0
>>21
ちゃんと>>1を読んだか?

25:名無しさん@十周年
09/07/06 10:11:45 +lC14iG3O
路肩に泊まっとるは犯罪だべな屎が

26:名無しさん@十周年
09/07/06 10:11:59 mL3kbfVF0
合流部は緊急時以外停車禁止にしたらいい

27:名無しさん@十周年
09/07/06 10:14:11 aHErtb2/0
合流部を駐車スペースだと思ってる車夫馬丁の輩は厳罰にしろよ。
ただでさえ危険で難易度の高いところなのに、頼みの綱の設備をふさぐなんて。

28:名無しさん@十周年
09/07/06 10:14:53 ANVfO4ET0
路肩って事は走行車線ではないんだろ?
路肩を走っていてトラックにぶつかったのか?

29:名無しさん@十周年
09/07/06 10:15:01 gKZm3pyiO
最近ハザードつけりゃどこ停まっててもいいみたいになってんな

30:名無しさん@十周年
09/07/06 10:16:19 cgwZQ5lsQ
ぼちぼち道の駅出来るから
合流車線に止める迷惑トラック減るかねぇ

31:名無しさん@十周年
09/07/06 10:16:41 kDHHH8CMO
>>17
栃木県民なら『止まってるじゃん』じゃなくて
『止まってっぺよ』だっぺよ

32:名無しさん@十周年
09/07/06 10:17:35 hRsxPkSB0
加速帯で休憩してるDQNはどんどん取り締まれよ無能栃木県警

33:名無しさん@十周年
09/07/06 10:20:47 dTdAzkKd0
大型はアソコくらいしか停車するところがない、居眠りされて方が余程事故の可能性が高いし
乗用車が普通に安全確認すれば事故は起こらない
怖いだろ、大型の居眠り運転が停車中の車に突っ込んできたら
長距離トラックなんて気絶しそうなほど疲れて運転してるんだぜ

34:名無しさん@十周年
09/07/06 10:21:02 ZqnCWfXFO
無職に巻き添え喰らった運ちゃんカワイソス(´・ω・`)

35:名無しさん@十周年
09/07/06 10:21:15 pRxRNVbH0
>>29
でも新四号で実際にハザード点けて止まってるトラックは皆無だよ
スモール灯すら点いてないのも多い

>>31
「止まってんべよ」じぇねーけ?
「止まってっぺよ」は茨城だべ

36:名無しさん@十周年
09/07/06 10:23:22 QLMDR5Lr0
乗用車が時速100km近くで路駐トラックの釜掘ったら、勢い余ってトラックの前方に抜け出しそうだな..

37:名無しさん@十周年
09/07/06 10:24:12 lOPJVEjeO
う~ん
元トラック乗りだがこれはトラック悪く無いんじゃないか?
確かに道路に停まってたのは悪いかもしれんが横に寄せて邪魔にならんように意思表示してるし、ハザードまで付けてる所に追突して来て文句言われてもたまんなくない?
本線道路で停めてて明らかに邪魔になってたとかならわかるけどさ…合流部分の車線って速度出してスムーズに合流するのもそうだけど、本線の切れ目が無かったり安全確認間に合わなかったりしたら普通合流部分のギリギリで停まらんかい?
本線側の安全確認に気を取られての前方不注意にしか見えんけどな~

38:名無しさん@十周年
09/07/06 10:24:47 j+5oGPjy0
>>37
ダメ

39:名無しさん@十周年
09/07/06 10:25:15 cPm6nGTF0
小山市だけに おやまぁ なんつって^^;

40:名無しさん@十周年
09/07/06 10:26:34 yhHx/y6O0
こういうところくらいしか休憩できる道路がないくらい狭い道が多いよな
邪魔だけど居眠り事故を起こされるよりはマシだと思ってる

41:名無しさん@十周年
09/07/06 10:26:55 QoQ1doP8O
夜中の新4小山~下野市の大型路駐の多さは異常。
ハザード出してる奴なんか少ないよ。

42:名無しさん@十周年
09/07/06 10:27:00 +cyVDFhqO
大山市はあるが中山市はない
これ、豆っちな

43:名無しさん@十周年
09/07/06 10:27:07 pRxRNVbH0
>>39
おめえ、かんぴょうぶつけんぞ、このでれすけがw

44:名無しさん@十周年
09/07/06 10:27:18 bb03ZD540
この夫婦に子供はいなかったんだろうか?

45:名無しさん@十周年
09/07/06 10:27:55 tffD+X1R0
トラック運転手って、こんな事故誘発するようなことしてるくせに、
自分はプロだと思ってるんだぜ。



46:名無しさん@十周年
09/07/06 10:29:38 0g2mSUYPO
ハザード点ければ、どこに停まってもいいとか考えてる奴は、マジで死ねばいい。

47:名無しさん@十周年
09/07/06 10:30:31 YwnwBzA/O
無職を責める妻を殺害後、旦那が自殺を謀ったとか

ないか

ご冥福をお祈りします

48:名無しさん@十周年
09/07/06 10:31:15 iOovvp580
ハザード云々よりもなぜ休憩地点までいかなかったのか
トラックの路駐はほんとに邪魔なんだよな

49:名無しさん@十周年
09/07/06 10:31:16 G8Vl74p2O
合流部に停めるなよ。

50:名無しさん@十周年
09/07/06 10:31:21 y5PY3zWyO
>>37
>横に寄せて邪魔にならんように意思表示

いや、横に寄せても邪魔だから。

51:名無しさん@十周年
09/07/06 10:31:24 ODqna1mZ0
>>1
>合流部の左側路肩に止まっていたトラック

これ、怖いんだよぉ……。
なんで、あんなところに止まるかねえ。


52:名無しさん@十周年
09/07/06 10:32:23 QoQ1doP8O
しかしこんな夜中に40過ぎの夫婦がどこへ?

53:名無しさん@十周年
09/07/06 10:32:25 3q23dwdpP
>>1
トラックの千葉県八千代市村上の男性(29)は、
同市から栃木県日光市に薬剤を運ぶ途中で、休憩していた。トラックはハザード
ランプをつけていたという。


ハザード点けてたって違法だろうがw
緊急時でもないのに止めておいてバカか
こいつの人生オワタ\(^o^)/


運転する側はこういうDQNも織り込み済みで注意して運転しましょう。

54:名無しさん@十周年
09/07/06 10:32:51 nEu2AqdDO
>>37
主張は解るが、
合流場所では駄目。
だからトラック運転手は馬鹿だと言われる。


55:名無しさん@十周年
09/07/06 10:33:02 WmGJOUet0
今までも休憩トラックにぶつかる事故はあったけど相変わらずそこら辺で寝てる。
合流車線に停めて寝るなんてどういう神経してんだろうかと前から思ってた。
乗用車の運転手のほうもマヌケだとは思うが。

56:名無しさん@十周年
09/07/06 10:33:48 GsRPQjSv0
まあ無職だしいいか
クルマがかわいそうだけど

57:名無しさん@十周年
09/07/06 10:34:29 jESn2X2KO
トラック邪魔

58:名無しさん@十周年
09/07/06 10:34:31 dvqaK9ed0
アルコール反応の有無は?

59:名無しさん@十周年
09/07/06 10:34:41 GlFiSmbz0
休憩トラックでハザードつけてるのめったにいたいんだけど

60:名無しさん@十周年
09/07/06 10:35:35 QoQ1doP8O
道の駅もいっぱいだからなぁ。

人混み嫌う人とか駐車めんどくさがる人が路肩駐車すんのかなぁ。

61:名無しさん@十周年
09/07/06 10:36:21 ODqna1mZ0
高速道路でも、SA/PAの合流路とかに止まってて、加速できないから
怖いんだよなあ……。まあ、あれはどうにかなってるけど……。

62:名無しさん@十周年
09/07/06 10:36:38 jd67CI9KP
街の仲間達

63:名無しさん@十周年
09/07/06 10:39:09 5rV/PhNA0
確かに、駐車しているトラックはえらい邪魔だけど、
ぶつかる方もぶつかる方だね。
ハザードも怪しいけどね

64:名無しさん@十周年
09/07/06 10:39:16 /XtCUzo20
トラック=DQN

65:名無しさん@十周年
09/07/06 10:41:48 PDWsnjSyO
トラックはハザードさえつけれは大丈夫と思ってるからな
路肩や安全地帯ならまだマシ。
夜中だと思って、二車線道路の左車線や右折レーンに停めて近くの店で飯食ってたりする。

66:名無しさん@十周年
09/07/06 10:43:44 lcyPAnHpO
>>65
吉野家の近くの二車線道路によく追い越し車線に止めてる馬鹿がよくいる

67:名無しさん@十周年
09/07/06 10:45:05 j1wMj/eJ0
合流部分に止めているトラックって多いよなぁ
なんでこう言うのは取り締まらないだろう

68:名無しさん@十周年
09/07/06 10:48:44 nHaxzEqn0
確かに邪魔な駐車をしているトラックもいるけど、それ以上に異常な駐車をしている乗用車が多い。

69:名無しさん@十周年
09/07/06 10:49:57 y7asxM7C0
>>37
やはり危険だと思うよ。仮眠や時間調整に必要な休憩場所が少ないのは、
トラック乗りもかわいそうだなと思うけど、こういう事故が起きたら責任は
取るべきだろう。
あと、この事故じゃ関係ないだろうけど、ハザードって深夜の疲労したドライバーを
ふらふらとひきつける要素もあるんだよな。ハザード焚いてれば安心ってわけじゃ
ないんだよ。

70:名無しさん@十周年
09/07/06 10:50:13 dvfMHWrh0
>>37
悪くないことはない。停めちゃいけない所に停めてるんだからw
千葉で路駐車に自転車が追突して死んだ事故があったが、似たケースだろうね。
あれは不起訴になったようだが。

71:名無しさん@十周年
09/07/06 10:52:13 avbGQU930
警察も取り締まれ

72:名無しさん@十周年
09/07/06 10:52:20 ODqna1mZ0
トラックを責めるのは簡単なんだけどさ……。
現状、酷いよね。トラック物流環境。
ひでー会社多いし。そのくせ、社会全体がトラック依存してるし。

非常識&迷惑トラック運ちゃんは論外だけど、現状のままほうって
おくのは、そのうち破綻を迎えそうな気がする……。

73:名無しさん@十周年
09/07/06 10:52:32 jvJnKyXL0
最近は、運転中に携帯がなったからという理由で
突然ハザードつけて急停車する馬鹿ドライバーも多いな。

酷いのになると、交差点の途中で止まったりする。


74:名無しさん@十周年
09/07/06 10:57:08 l6AKuZHY0
>>63
だよな こういう事故起こす奴って極端だが
「合流=右方向だけ注意してればいいんでしょ?」
「一時停止=標識の前でとまったよ? あとは知らない」的な考えなんだろーさ

もし前方に遅い車が~ トラック路駐が~ とか全く考えないタイプだな

75:名無しさん@十周年
09/07/06 10:57:18 WwnjKcCg0
合流帯で止まってるトラックの運転手はみんな死ねよ
ほんと邪魔だし危険なんだよ
役立たずの警察はちんけなスピード違反ばっかとってんじゃねーよ


76:名無しさん@十周年
09/07/06 10:57:24 5aSksjZK0




れ      そういう基本を無視した夫婦が悪い ご冥福を





77:名無しさん@十周年
09/07/06 11:00:56 68kSQFv20
乗用車側の死亡事故ってかなりのスピード出してないと普通起きないでしょ
それに相手は止まってるんだし

78:名無しさん@十周年
09/07/06 11:02:30 JoBlvh+BO
朝4時くらいに新4号下りの50号からの合流部辺りに
パトカーと救急車わんさかいたけどこれか

79:名無しさん@十周年
09/07/06 11:02:56 j+5oGPjy0
>>77
トラックに突っ込むと、ボンネットはシャーシの下に潜り込んで
フロントガラスとか屋根とかをごっそり持ってかれるでしょ、乗員ごと。

80:名無しさん@十周年
09/07/06 11:04:07 rMnpL/Wv0
道路の安全かつ円滑な交通を阻害した両名は


子が泣くのを見て、手を離した方がマコトの親!


81:名無しさん@十周年
09/07/06 11:04:15 y1BZiFXD0
トラックも悪いと言わざるを得ないけど
なんで止ってる車にわざわざ突っ込むんだ?
駐停車してる車が道路を真横に塞いでようが
ひっくり返ってようが、トランスフォームしてようが
突っ込む前に止るだろ普通

時間的にも居眠りとか飲酒とかしてたのかな・・・ナムナム

82:名無しさん@十周年
09/07/06 11:04:50 lhTEKZ1d0
高速無料にしてしまえば
こんな事件もなくなる
元は天下りが日本に巣くうせい
早く天下り壊滅しよう 

83:名無しさん@十周年
09/07/06 11:04:51 tK9u4Ean0
東八道路もこういうトラックいっぱい
邪魔危険

84:名無しさん@十周年
09/07/06 11:06:34 cZTD8Qk0O
トラックとタクシーの運転手には常識や法律は通用しない

85:名無しさん@十周年
09/07/06 11:06:57 R1ZtvSJX0
合流で止まってるトラックがいたら
クラクションを鳴らしてうるさくして通ってる

86:名無しさん@十周年
09/07/06 11:07:17 jvJnKyXL0
図解してみた。
こういうことでよろしいか?
URLリンク(ccfa.info)

87:名無しさん@十周年
09/07/06 11:08:03 +x1QtGBGO
トラックはたしかに邪魔だけど、止まってるのになんでわざわざ突っ込む…?
止まってる車に対して死亡するほどの衝突って相当スピード出てたってことだよな
気の毒だが自業自得と言わざるをえない

88:名無しさん@十周年
09/07/06 11:08:34 y7asxM7C0
>>74
いや、錯覚、思い込みの類もあると思うな。
加速する前に、前方の視界にはトラックは無かった(と思い込んでしまった)のかも。
チラ見したときは、ハザードのランプが消えてる瞬間だったし、夜で暗くて影も判らないかった。
合流車線を加速する前に、じっと目をこらして前方を確認する奴もいないだろうし、普段の
手馴れた(無意識に行った)チェックの中では、トラックは「いない」と思い込んだんだろう。
そのまま、一気に加速。

この手の思い込みをしたときの人間は、最悪だよ。ハザードがチカチカ灯ってても意外と
判らないのかも。たぶん、気が付いたのはぶつかる直前だっただろうね。

だからって、この夫婦に過失があるのはもちろんだし擁護できないんだけど、人間には
そのような無意識の中の錯覚、思い込みがあって、案外とその錯覚や思い込みに従って
行動しちゃうもんだっていう前提を、もっと大事にした方がいいな。
じゃないと、この手の交通事故って減らないよ。

アクセルとブレーキの踏み間違いも、錯覚と思い込みだね。

89:名無しさん@十周年
09/07/06 11:08:48 Z+NIFHqK0
あそこに止めてる糞はみんな私刑

90:名無しさん@十周年
09/07/06 11:08:53 BC6qmqJ/0
>>37
>確かに道路に停まってたのは悪いかもしれんが

じゃあ悪いんじゃん
っていうか最近はどこ止めてもいいって思ってるのが大杉
T字路曲がって直ぐの所とか普通に止まってるもんな。危なくてしゃあないわ
停車じゃなくて駐車も当たり前

91:名無しさん@十周年
09/07/06 11:09:43 qT2bfZX5O
車に突っ込むなんて前方不注意だろ。完全に乗用車のドライバーが悪い。
ましてやトラック。ちゃんと前見てればぶつかるはずがない。

停車してる車に突っ込んだら乗用車が悪いに決まってる。


92:名無しさん@十周年
09/07/06 11:10:09 ljb59EXPO
>>86
トラックはまだ先じゃない?
合流車線の1番先の所でしょう

93:名無しさん@十周年
09/07/06 11:11:10 j+5oGPjy0
>>88
停めちゃいけないとこには、停めちゃいけないんだよな。

94:名無しさん@十周年
09/07/06 11:12:18 ljb59EXPO
>>91
こいつにマジレスしていいのかな・・

95:名無しさん@十周年
09/07/06 11:12:23 xike8P7k0
>>70

千葉の追突のは違法駐車だろ?
4号線だから駐停車禁止とは思えんし。

【社会】 “自転車の高校生2人、駐車車両に追突・死亡” 問題の車は違法駐車と判明…千葉★2
スレリンク(newsplus板)


96:名無しさん@十周年
09/07/06 11:13:11 YLxaqWYoO
大型トラックに気がつかずに突撃するような馬鹿は死んだ方がいいだろ
歩行者がいても気がつかないだろうし
無職だし

97:名無しさん@十周年
09/07/06 11:13:11 RH524u6/O
黒い乗用車に無灯火ならまだしもハザードつけてれば遠くからでも分かると思うがなぁ しかも路肩で

んな事言ったら故障車とか事故車にはみんな突っ込むよ

98:名無しさん@十周年
09/07/06 11:13:57 8Y4lXqC40
これは前見てない乗用車が100%悪いよ。もし前が原付バイクとかトラクターとか遅い車両だったら跳ね飛ばしてるところだ。

99:名無しさん@十周年
09/07/06 11:14:03 lhTEKZ1d0
ただ深夜のPAエリアに行ってみるとわかるけど
大型トラックの停車スペースが無く 
一般車の場所にも溢れかえっている 

つまりトラックの仮眠スペースが圧倒的に足りなくなっている 
理由は不況で 深夜料金割引を使わないと
運送の費用がペイできなくなったから 
これが今回の事件の遠因 
最初から無料にしてしまえば こんな事件などなくなるのにな


100:名無しさん@十周年
09/07/06 11:14:13 j+5oGPjy0
>>94してみる。

>>91
合流のときに見なければいけないのは、本線の流れと自分が合流する車線の安全。
通常運転時に比べて、前を見る頻度や注意のウェイトが下がる。
だからこそ、合流地点には停めちゃいけないんだよ。


101:名無しさん@十周年
09/07/06 11:14:19 IJ9oHEHqO
高速でスピード違反を路肩に停めてるパトカーも邪魔だよな

102:名無しさん@十周年
09/07/06 11:15:16 68kSQFv20
>>97
合流だからこの場合近すぎるのが問題なんでしょ
ハザードを視認できるかどうかなんだから

103:名無しさん@十周年
09/07/06 11:15:24 LlJo5Uy4O
最終的に国が悪いとなりそうな…
運ちゃんも眠いの限界でとめていたんだろうな

たくさんパーキング作れ

104:名無しさん@十周年
09/07/06 11:15:52 y7asxM7C0
>>97
俺が事故したり故障したりして、こういう場所に停めざるを得ない場合は、
三角板とか発炎筒を使うけどな。ハザードだけじゃおっかなくて停まってられん。

105:名無しさん@十周年
09/07/06 11:16:09 wAo2tHRfO
>>90
道路のど真ん中でハザード出して停まってる車がいて
故障かな?と思ったら携帯ババアだったことある。
ハザードだせばどこ停めてもいいと思ってる奴いるね

106:名無しさん@十周年
09/07/06 11:16:53 er4ymrV20
間抜けな事件だな! ちゃんと運転技術を身につけさせろよ!

107:名無しさん@十周年
09/07/06 11:17:12 GqkdUpt6O
43で無職か。こりゃ自殺かな。

108:名無しさん@十周年
09/07/06 11:17:36 yRc+iqN90
この事故ったドライバー夫妻もアホだが、合流部にトラック停車するな!
どういう事故が起こるか想像できないのかね。

さっきもちょっと車出してきたら、交差点の左折レーンでタクシーが
ハザードも出さずにとまってんだよ。オレは左折しようと思って後ろについたんだけど、
青信号になってもちっとも動かねえ。クラクション鳴らしてやったらようやく
あわててハザードだしやがって、つまりそいつ、左折した道路からタクシーの
待機列ができててそのうしろにくっついてたつもりだったんだな。
そいつには、手前が左折レーンにとまってたら後ろの車が左折するものだと
思って並んでしまうってことがまるで想像できなかったわけだ。

そもそも交差点の手前は駐車禁止だろっつーの。
よく二種免許もらったもんだよ。

109:名無しさん@十周年
09/07/06 11:17:36 yD+h6OhCO
バースにつけるのに順番待ちしてて一般道にトラックを
停めてるやついるよね。ハザードなしで
街灯少ないとこだし夜中だと本当に危険

110:名無しさん@十周年
09/07/06 11:18:28 SKrOQJEb0
乗用車=前方不注意・トラック=駐車違反で、
過失割合は、8(乗用車)対2(トラック)か、7(乗用車)対3(トラック)くらい?

111:名無しさん@十周年
09/07/06 11:18:39 lhTEKZ1d0
かといってトラックドライバーも低報酬で過酷な労働にさらされている
ましてや会社から 安い料金で運べという事で
深夜割引料金の時間を通行せざるをえない 
深夜のドライブは昼間のドライブよりも目も疲れるし 疲労もたまるんだよ

十分な仮眠スペースが確保できてない以上 
路肩の緊急避難を取り締まれば 
居眠り運転による死傷者続出 高速封鎖の重大事故続出だろう
ここは路肩の睡魔の緊急避難は認めて 一般ドライバーにも注意を促させる方向に進めた方が
社会全体としては良いと思う

無理にトラックを深夜枠から追い出せば
その分昼の渋滞は酷くなるし 物流コストも大幅に跳ね上がる
不景気な日本経済のインフレ率を加速させるだけだ 

112:名無しさん@十周年
09/07/06 11:18:52 UoFn1ozo0
最近はなぁ
道路にクマもおればワニもライオンもおるぞ
ぼやぼやするなよ、かみ殺されるぞ!

113:名無しさん@十周年
09/07/06 11:21:36 i8cyFAV+0
自己中な性質の人の脇見と前方不注意が原因。
渋滞の最後尾に追突するのと同じ理由。
距離のある時点で、何となく存在を視認しているのだけど、走っているものと勘違い
して不用意な脇見をして接近・追突する。
信号の多い地域を通過したあとの、1個目の信号でも、この手の事故が多い。
自己中な性質の人が流れに乗ると「もう止まる理由がない」と奇妙な勘違いすること
があって起きる。
自分のリズムに世間が倣ってると思い込んでしまう、自己中な性格の持ち主が、オ
カマを掘りやすい。

114:名無しさん@十周年
09/07/06 11:21:50 vougUNER0
合流といえば高速ですよ。
【上手い奴】高速道路の走り方・3【下手な奴】
スレリンク(car板)

115:名無しさん@十周年
09/07/06 11:23:44 pqDRsSL50
午前2時
43で無職

なんだかなあ

116:名無しさん@十周年
09/07/06 11:24:08 yD+h6OhCO
>>108
そういうタクシーの運ちゃんにはブチギレていい
車から降りて文句垂れてやれ
会社にクレーム出しても改善しないからな

117:名無しさん@十周年
09/07/06 11:24:13 c0mBWOHAO
小山の新4沿いなんて工業地帯だから、トラックが入れるコンビニが結構あるんだけどね
あと日光行くのに小山走ってるんじゃ
高速道路はつかわないから料金うんぬんは関係ないだろ

運送業界の勝手な都合で、一般車両に迷惑かけていい
なんてこともないしね



118:名無しさん@十周年
09/07/06 11:24:21 qT2bfZX5O
>>100合流地点では本線しか見ないの?危なすぎ。
前を見て、本線を見て、原付が後ろにいる場合は右に巻き込まないか確認
ドライバーなら、普通三つは確認するだろ。
前を見ないなんて遅かれ早かれそのドライバーは事故を起こす。
上手いドライバーはサイドミラーや、バックミラーを上手く使う。
ペーパードライバーはハンドル持って前を見てるだけ。
合流するときは合流しかみない
こういう一点しか見ることが出来ないドライバーは事故るよ。
特に歩行者や自転車は、交通ルールを完全無視するよ
合流地点でチャリで並列して2台で高校生が走ってたら
ドライバーは合流地点だけ見て、前にいるチャリに気付かずにひいていいのか?
一点しか確認出来ないような判断力の悪いドライバーは、事故のもとなんだよ。
前方不注意なんて、ドライバーにとって一番ありえない事故だよ

119:名無しさん@十周年
09/07/06 11:27:38 lhTEKZ1d0
十分な停車スペースを確保すべき
PAエリアはもうトラックだらけで
どこにも止められるスペースが無い
休めるスペースが無い高速道路は 事故の温床になるだけだ 

合流スペースでも 路肩でも 
居眠り事故防止になるなら 緊急避難を認めた方が良い 
何故なら 走ったまま居眠り追突事故を起こすよりは
止まった車で路肩に止まってる方がはるかに危険性が少ないからね

これは法律うんぬんの立場で言っているのではなく
人命の危険性の観点から言っている 

120:名無しさん@十周年
09/07/06 11:28:05 SgrVNzNoO
新4を夜中に走ってるとたまにフラフラ運転の10t車とか見かけるな
あの道ってそんなに景色変わらないし、眠気が出てくる感じがあるし

121:名無しさん@十周年
09/07/06 11:29:04 BC6qmqJ/0
具体的に合流地点から何m離れていたとか、合流周辺に木や標識があって若干でも視界がさえぎられてなかったかとか
色々と細かい所がわからんからなんともいえんが

122:名無しさん@十周年
09/07/06 11:29:06 t7aFNhn20
停まってる車に気づくのって本当に直前。
路肩に停めてる大型はどんどん取り締まって欲しいよ。
乗ってりゃ駐禁じゃないって思ってるかもしれないけど、
加速車線は法的に停車も禁止の場所だ。

123:名無しさん@十周年
09/07/06 11:30:18 CY2h1Rpg0


ちょっと、話違うけど、

よく国道などのスリーピングゾーンに

大型牽引車両が放置されているのを

見るけど、あれってぱくられないの?

頭を乗って行って、連結して無断で

拝借ってこと、されないのかなぁ?

牽引車両にも盗難されないように

ロック機能があるんですか?

無ければ、パクッ(ry



124:名無しさん@十周年
09/07/06 11:31:23 0XJJzynXO
俺はICの合流車線にトラックが止まってる時、周り(本線とか)に車がいなければクラクション鳴らして通過する。
静岡県内のR1BPは路肩駐車のトラックが多すぎる。
おかげで合流車線の終わりの方にポール立ててる場所まである。

125:名無しさん@十周年
09/07/06 11:32:14 yD+h6OhCO
>>119
人命の危険性ねぇ
じゃあ8ー17時勤務にすれば?
そういう考えだから運送屋はカスが多いんだよ

126:名無しさん@十周年
09/07/06 11:33:07 ZyI5c5tWO
停めちゃいけないところに停めなければ、こんな事故は起こらなかったんだよな。
トラックとかタクシーは仕事だから優遇されるとでも思ってるらしいが。

127:名無しさん@十周年
09/07/06 11:35:01 lhTEKZ1d0
そもそも深夜走行は 昼間の走行よりもはるかに負担も疲労もかかる
だから深夜高速を使う車は少なかった 
そこで深夜割引導入 会社は物流コストを下げるため
ドライバーに深夜運転を強要 

その結果夜のPAエリアにトラックがたまり 休息地点が足りなくなった

かといって深夜割引を無くせば 
物流コストは上昇 昼間の高速は前にもまして大渋滞 
今昼の高速が 比較的流れやすくなっているのは
大型車が深夜に動いているせいも多い 


解決方法は二つ

睡魔による緊急避難であっても トラックに路肩で寝る事を許さないで
物流コスト上昇による全物価上昇を受け入れ 昼の渋滞も受け入れるか 

ある程度路肩で寝る事を認めて一般ドライバーに 路肩に居る車両にも注意させるか

高速道路をただちに無料化するかだ 


128:名無しさん@十周年
09/07/06 11:37:15 lhTEKZ1d0
>>125

トラックドライバーを昼だけの勤務にさせたいなら
きちんと物価上昇でそのコストを分け合う覚悟と責任を果たしてもらいたい




129:名無しさん@十周年
09/07/06 11:38:32 j+5oGPjy0
>>118
読解力ゼロを装う嵐はヤメレ

130:名無しさん@十周年
09/07/06 11:39:09 yi5OjnTH0
>>123 パクっても何も入ってないよ。だから放置してあるんだよ。開けたオレが
言うんだから間違いない。
せいぜいつっかえをはずすくらいにしておけ

131:名無しさん@十周年
09/07/06 11:39:33 9Xic7Jyai
毎回思うんだが追突する奴、特に止まってる物に突っ込む奴ってさ、薬やってるか障害もしくわ自殺願望者だろ

なんで突っ込むの?死ぬの?

132:名無しさん@十周年
09/07/06 11:40:42 /R/54zwI0
>>126
優遇するとかされるとかじゃなくて、そうしないとこの先生きのこれない。
トラック運転手が一番怖いのは事故って1発免停くらう事。
そうなったら首を括るしかない。
それに比べたら違法駐車で点数引かれる方がマシ、と言う考え。

133:名無しさん@十周年
09/07/06 11:40:52 vXnpOHj6O
道の駅に駐車できない未熟者なんだろ

134:名無しさん@十周年
09/07/06 11:41:02 L64Z2cU+0
>>37
もう突込みが入ってるが一つだけ追加させてくれ。
道路の広さにマージンがあるからといって、お前が勝手に判断してマージン潰すなよ。
だからトラ乗りってのはバカだといわれるんだ。


135:名無しさん@十周年
09/07/06 11:41:04 lhTEKZ1d0
>>127
解決方法は二つ× 三つ○ 

136:名無しさん@十周年
09/07/06 11:42:28 2bv0hfECO
>>127

二つと言いながら三つの件…

137:名無しさん@十周年
09/07/06 11:42:34 UFcJF4JnO
>>91
バカ発見www

138:名無しさん@十周年
09/07/06 11:44:01 wMt4XgpNO
昨日の夜も通ったわ、合掌
新4はスピード出るから、
前の車がブレーキしても止まってるように見えないからな

139:名無しさん@十周年
09/07/06 11:45:54 dK5fqthE0
うわあ、無職夫婦にDQN運転手かよ。自殺ってより宿命感じるわ。

140:名無しさん@十周年
09/07/06 11:47:25 /euihkvR0
確かに合流地点に止まってるトラックも悪いとは思うが
追突したドライバーにも問題有りだな

141:名無しさん@十周年
09/07/06 11:47:49 yD+h6OhCO
>>128
うんコストはかかるよねぇ
でもさコストうんぬん言うなら取引先に言おうね
そこが運賃の引き下げを強要してるようなもんだし

142:名無しさん@十周年
09/07/06 11:49:26 yptSA4zm0
今テレビでやってるけど
狭い合流だな

143:名無しさん@十周年
09/07/06 11:50:18 t0cZJy5B0
小山あたりならわざわざ合流に停めんでも、大型停められるコンビニや大手スタンド
とか普通に停めて寝れるところがいっぱいあると思うんだが・・・?

144:名無しさん@十周年
09/07/06 11:54:44 0iOOuUSF0
ごめんねごめんね~

145:名無しさん@十周年
09/07/06 11:56:28 lhTEKZ1d0
>>141
今の経済状態の仕組みを変えないとだめだね
早い話 
ここ数年 下請け 派遣 零細配送業に
生きれないほどのシワ寄せを強制される社会になっている

郵政選挙で小泉を支持した連中は まあこのトラックの深夜大量発生に
加担してるのと同じ役割を果たしたとみて良いよ 

146:名無しさん@十周年
09/07/06 11:56:37 kDHHH8CMO
夜の仕事があるのに
昼間に寝ないでパチンコ行ったりしてるから
路駐して寝てるんじゃないか?

147:名無しさん@十周年
09/07/06 11:58:06 VVBzAi2k0
死んだ奴も運転が下手すぎだな。
ハンドル握ると視野が極端に狭くなるタイプか。

148:名無しさん@十周年
09/07/06 12:01:37 lhTEKZ1d0
>>146
昼も配送 夜も配送
これが現代物流ドライバーのスタンダードです
ただ深夜割引ができた分 夜の比率が激しく多くなった 
さらに夜の配送を 1-2ヶ月続けてみればわかるが
視力がどんどん落ち 目が疲れやすくなり 疲労もたまりやすくなる 
眉間にしわができ 
人によっては一気に老化が進むんだよ 



149:名無しさん@十周年
09/07/06 12:07:09 G+DJpLc10
本線との合流地点にトラック止めるなんて
逮捕しろよ
タイミング取るのに集中しすぎ
乗用車もブレーキ踏めよ

150:名無しさん@十周年
09/07/06 12:07:26 5lDUPIkxi
マジレスすると、大型特にトレーラーは停める場所が極端に
限られるからある意味仕方無いんだよな
寝不足で、横転でもしたら更なる迷惑だし

151:名無しさん@十周年
09/07/06 12:09:34 w3cieLUA0
自爆した無職のおっさんドン臭すぎるだろ

こんなボーっとしてるやつが自動車運転してるなんて怖すぎ

152:名無しさん@十周年
09/07/06 12:12:01 ON4kn14R0
邪魔くさいとこ止めてんじゃねーよ糞野郎

153:名無しさん@十周年
09/07/06 12:12:31 3D4d6WBsi
>>148はバカなんだな。
黙って社会の底辺ささえてろよw

154:名無しさん@十周年
09/07/06 12:22:46 BC6qmqJ/0
どれだけ過酷な労働条件だろうがどれだけ厳しい扱いだろうが、違法行為によって人が死んでるって事実を正当化はできないと思うがな
同情の余地はあるが、それはまた別の話。別として解決すべき問題で、それを理由にこの問題を片付けるわけにはいかんし、それやっちゃったら
逆に今労働者が置かれてる酷い労働状況をある意味肯定してしまうことになるんで全く逆効果だと思うが

155:名無しさん@十周年
09/07/06 12:26:32 TcNaL4BIO
合流レーンてのは
後続車確認しながら加速しなきゃならんから
どうしても前方の視野が狭くなる

156:名無しさん@十周年
09/07/06 12:26:34 N4wvtyhK0
>>37
>元トラック乗りだがこれはトラック悪く無いんじゃないか?
>確かに道路に停まってたのは悪いかもしれんが

悪いんじゃんw

157:名無しさん@十周年
09/07/06 12:27:18 LKBjr2RvO
映像見たが、どうやってあんなメチャメチャになるくらいのスピードで突っ込んだんだ?

158:名無しさん@十周年
09/07/06 12:28:26 fj3oEiLX0
NHKで見たけど壊れ方が酷いなー
どこかで見たグロ画像と同じ状況でしょ
首から上が無い奴

まあ、路駐してたトラック運転手は殺人になるだろうね。

159:名無しさん@十周年
09/07/06 12:31:18 dOkOrDOlO
これもブレーキとアクセル間違えたんじゃね?
合流しようとして後続車に気づく→ブレーキ踏んだつもりがアクセル→パニクってさらにアクセル。
てな感じだろ。

160:名無しさん@十周年
09/07/06 12:32:11 9mT6eaH9O
ぶつかるほうが馬鹿だろwww

161:名無しさん@十周年
09/07/06 12:38:18 dOkOrDOlO
なんかトラック叩いてる馬鹿が多いが、トラックが停まってたのは合流車線じゃなくて合流車線の"路肩"だぞ。
おまえら普段から車線逸脱走行してるのかよw

162:名無しさん@十周年
09/07/06 12:40:55 N4wvtyhK0
>>161
>>159みたいな幼稚な推理を恥かしげもなく披露してる池沼に言われたくないわ。

163:名無しさん@十周年
09/07/06 12:41:05 XLb3JkBp0
ぶつかるのは馬鹿だが、止まってるトラックはアホだ。
そこは加速のための場所であって、お前らの休憩所じゃねーっつーの。
俺はよく横をゆっくり通過しながら思いっきりクラクション鳴らして安眠妨害してやるけどな。
近隣の迷惑にならないところ限定だが。

164:名無しさん@十周年
09/07/06 12:43:24 SBVwmXZ0O
トラックが止まってたの路肩だろ?
合流車線と路肩の区別も付かないのか?

路肩にこんなスピードで突っ込む方が異常だろうが。

165:名無しさん@十周年
09/07/06 12:44:52 jh+TQ/jjO
おやまぁ…

166:名無しさん@十周年
09/07/06 12:45:01 UxzDNq2Q0
よくトラックが休憩してるの見るけどな
トラックの運転手は危険感受度が低いのか?
走り方見ればわかるけどね

167:名無しさん@十周年
09/07/06 12:45:40 Md8ffWPJO
前を見て運転しろ

168:名無しさん@十周年
09/07/06 12:47:15 n3RdxpgC0 BE:1266699375-PLT(13001)
こんな田舎で深夜におじさんとおばさんが出かけるなんて、ならず者だろ。

169:名無しさん@十周年
09/07/06 12:48:18 1NaD3JFn0
違法駐車のトラック多すぎ
運転するだけの楽な職なのに休憩ってアホかw

170:名無しさん@十周年
09/07/06 12:51:23 MYlGU/SlO
路肩で休憩の為に止めてよいの?

171:名無しさん@十周年
09/07/06 12:52:12 Bk8iLkH7O
四十代無職w
ナマポ?

172:名無しさん@十周年
09/07/06 12:52:52 /1k2pU3LO
大型駐車可のコンビニがあったぁ~って
駐車場に向かうと、大型車の間に普通乗用車がいたりするんだよね。

173:名無しさん@十周年
09/07/06 12:52:53 WqX29Nbo0
路肩をインカットして直線的に加速してたんなら微妙だけど、トラックが合流車線にはみ出して止まってたらぶつかる
見通しの悪い登り?の左カーブ、しかも加速中に本線の車を確認した瞬間にトラックが止まってたら…

174:名無しさん@十周年
09/07/06 12:53:01 D4sC2IYtO
トラックは路駐はコンビニだけにしろ
しかし悪いのは乗用車

175:名無しさん@十周年
09/07/06 12:53:06 Pf/WAffQO
結論 前方不注意

176:名無しさん@十周年
09/07/06 12:53:29 D2C7990O0
合流地点に止めるくらいなら、堂々と本線に止めてくれたほうがまだ安全だ。
単なる車線変更で避けられるんだから。

177:名無しさん@十周年
09/07/06 12:54:35 Rs8clNarO
トラックの駐車が悪いけどぶつかるほうもちょっとねぇ・・・

178:名無しさん@十周年
09/07/06 12:55:08 A1uoIyZ1O
運転だけの楽な職業ではないぞ。長距離で曜日、時間に合わせないといけないし、荷物の積み込みもしないといけない。職業を馬鹿にするのはよくないぜ。

179:名無しさん@十周年
09/07/06 12:55:22 wJ3/G94h0
>>164
路肩っても加速車線上にハミ出してたんじゃね?
普通そこにそんなに広い路肩はないだろ。
そんなとこに止められると、たとえそれが違法でもドアが開いたり影から人が出てくる可能性とか考えると
余裕取らなきゃいけないし、そこの通過速度も上げられないから、マジで邪魔くせーんだよ。
死ね。

180:名無しさん@十周年
09/07/06 12:55:37 M16/upZ0O
俺もたまに眠さ限界の時は道路に止めて寝るなあ。
乗用車だけどあんまし突っ込まれたらとか考えないわ(笑)
眠いし

181:名無しさん@十周年
09/07/06 12:56:28 emSgzYzv0
え…合流点に停まってたのこのトラック
そんなところに停めるなよ。ありえない

182:名無しさん@十周年
09/07/06 12:56:30 /1k2pU3LO
コンビニとかも嫌がる運転手いるよね。
駐車場借りるとなにか買わないといけないとか
律儀なんだけど、その代わりに路駐するのはなんだかなぁ。

あと、コンビニの大型車駐車場って
小便の臭いが凄いよね。
コンビニのトイレ借りればいいのに
なにか買わないといけないと思うかららしいが
そこらに放尿するよりマシだと思う。

183:名無しさん@十周年
09/07/06 12:57:01 j+qqwp8b0
まあ、トラックは駐車違反の切符は切るべきだ
スモールを点けてたのかは分からないけれど、灯火を全て消してたのならともかく
ハザード点けて路肩に居るトラックが、ヘッドライト点灯した乗用車から見えないってのも相当アレだわな


184:名無しさん@十周年
09/07/06 12:57:37 GhOQPqcK0
トヨタが変なことを始めたから
他企業もマネして起こった惨事か

185:名無しさん@十周年
09/07/06 12:59:11 y8njUx8j0
俺は新潟バイパスの自転車特急だが、トラックGJ
低速車両の存在を微塵も考えていない乗用車が消えてくれないと轢かれてしまうぜ

186:名無しさん@十周年
09/07/06 13:01:55 JWvqpYdQO
暗くなってから普通の一般道で黒い車ハザード無しで道の端に停めてる車にぶつけた車いたけど10:0だったよ

187:名無しさん@十周年
09/07/06 13:02:49 1fBkJ1Ji0
自爆じゃん

188:名無しさん@十周年
09/07/06 13:04:39 uAn7OqSGO
これが高速道路の合流車線ならトラックにも罪があると思うが、
一般国道なら、ちゃんと合流前に一時停止したり安全確認してない乗用車が悪い。

国道の本線が60㌔区間としても、原付がゆっくり走ってる可能性もあるんだから
漫然と合流したら、下手すると撥ね飛ばしてしまうおそれもある。

189:名無しさん@十周年
09/07/06 13:06:10 sYEZYe+aO
>>155
夜中の2時にそんなに車がいるとは思えないんだけど……
何かに追われていたとかなら別だけど……

190:名無しさん@十周年
09/07/06 13:07:36 Nd4vQCV0O
前をしっかり見て走ればいいだけ

191:名無しさん@十周年
09/07/06 13:09:25 znzThmDH0
ニュースで見たら乗用車かなり大破してた。
相当スピード出てたみたいだ。
本線の車両と前を競いあって出られず駐車トラックに激突・・・の予感。

192:名無しさん@十周年
09/07/06 13:10:41 xXt686Y1O
秩序を守れないからトラックの運転手になってしまうわけで。
これは永遠の課題だよ。

193:名無しさん@十周年
09/07/06 13:11:09 dTkaQ8tQO
運転中に居眠りで事故を起こしたりするよりましだと思うが…叩いて居る人達は、長距離運転など時間内に現地に品を届けに行かなければならない人達の立場も少しは、考てみるべき。
この夫婦は、可哀想だが前方に止まって居るトラックに気付かないて、不注意だと思うぞ。
俺も早朝に仕事場に行く時によく見かけるが角に寄せて

194:名無しさん@十周年
09/07/06 13:11:09 FXBS4CTNO
自殺にトラックを利用するなよ!
運転手さんの人生まで道連れにするだなんて、ひど過ぎるだろ!

195:名無しさん@十周年
09/07/06 13:13:43 1U+RAJxA0
こういう所はゴミもひどいんだぜ

196:名無しさん@十周年
09/07/06 13:14:13 JWvqpYdQO
地元だけどこれ合流レーン長くて路肩も結構余裕あるとこじゃないかな
路肩に停めてるのなんてどこの合流点もザラだし。ましてやハザードつけてるなら尚更まだマシだろ

197:名無しさん@十周年
09/07/06 13:15:22 dTkaQ8tQO
運転中に居眠りで事故を起こしたりするよりましだと思うが…叩いて居る人達は、長距離運転など時間内に現地に品を届けに行かなければならない人達の立場も少しは、考てみるべき。
この夫婦は、可哀想だが前方に止まって居るトラックに気付かないて、不注意だと思うぞ。
俺も早朝に仕事場に行く時によく見かけるがスピード上げていかない限り接触は、有り得ない。

198:名無しさん@十周年
09/07/06 13:17:17 n3RdxpgC0 BE:1954335896-PLT(13001)
いえいえ、この夫婦は飲酒運転ですた。

199:名無しさん@十周年
09/07/06 13:18:38 ZvLH97EsO
>>193
止まるなら道路以外に止まるべき
底辺トラッカーは死ね

200:名無しさん@十周年
09/07/06 13:20:20 bnvomAb50
>>86でなんとなくわかった
これは夫婦が悪いだろ
先の方で合流するなら減速しろよ

201:名無しさん@十周年
09/07/06 13:20:53 mSoc0zVa0
追突されて眠りから覚め、言い訳のためハザード点けましたね。

202:名無しさん@十周年
09/07/06 13:21:21 CWBjNALp0
大型トラックみたいにデカいもんを、一体どうやったら見落とせるんだろう?
ちゃんと前を見て運転せなあかんよ。

203:名無しさん@十周年
09/07/06 13:23:21 n3RdxpgC0 BE:1302891449-PLT(13001)
>>199

お前の使っているトイレットペーパその他、どんだけトラックにお世話になっているか考えたら?ニートさん。仕事したことないんでしょ。
日本の物流を、航空・鉄道・船で全てカバーできると思っているのか?

204:名無しさん@十周年
09/07/06 13:23:32 5rV/PhNA0
民事の過失割合はトラック1~3ってところかな

205:名無しさん@十周年
09/07/06 13:24:56 Qy1G8Uh70
>>15
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

206:名無しさん@十周年
09/07/06 13:26:41 y8njUx8j0
回復運転の電車(乗用車)が超高速でカーブ(加速車線)に進入し、脱線(路肩逸脱)しマンション
(トラック)に激突したのと同じだろ
脱線や路肩逸脱を前提として、沿線のマンションやトラックを規制する必要はない

207:名無しさん@十周年
09/07/06 13:27:00 83LUwaMw0
合流部とかよくわからんのだが、この国道って高速道路なの?


208:名無しさん@十周年
09/07/06 13:29:35 JYMkgg6HO
>>203
ボランティアじゃないだろ?

底辺に仕事を与えてやっているのは消費者だよ。ニートも立派な消費者

209:名無しさん@十周年
09/07/06 13:30:26 A4VZFA2Q0
交差点付近の駐停車禁止にはならんのかね

210:名無しさん@十周年
09/07/06 13:30:29 5rV/PhNA0
>>206
マンションが線路敷地内に不法占用、不法建設していた場合はどうだろうね

211:名無しさん@十周年
09/07/06 13:30:53 znzThmDH0
動画きてた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:名無しさん@十周年
09/07/06 13:31:51 TjTs3MGh0
CR-Vか

213:名無しさん@十周年
09/07/06 13:32:40 R1Ms/Ci/O
朝6時頃通ったら、まだ事故車があった…
合掌。。。
車の上半分なかった。
トラックの後ろに挟まってる車の部分もあった。。
みんな運転気を付けよう。



214:名無しさん@十周年
09/07/06 13:33:26 BC6qmqJ/0
>>193
路肩に止まるなとは言わん。ただ合流とか交差点とかそういうところのそばに止まるなと言いたい
危なくて仕方ないわ
不注意と言うが、トラック側もこんな所に止めるっていうのはもう常識とかルールとか完全にマヒしてんじゃないの?
実際こういう事故が起こってるんだからトラック側に責任が無いなんて言えないぞ、間違いなく。少なくとも道交法には違反してんだから

215:名無しさん@十周年
09/07/06 13:33:50 uVNr60TkO
国道の自動車専用バイパスかなあ。

216:名無しさん@十周年
09/07/06 13:35:08 +ep24Q3u0
虎子関係はかならず擁護する工作員が沸くけど
ピックルでも雇ってるのか?

217:名無しさん@十周年
09/07/06 13:37:10 XxTkas3W0
俺もこれは危ないと感じるときが何回かあるな。
トラックが前に走ってて、左路肩に大型が止まってるの見えないまま
直前に気づいたけど、左側がギリギリでぶつかりそうになったときがある。
運転席が右側で左障害物が見えにくいから、前がトラックで前方の確認ができないときは
路肩停止車両との幅が余裕ないと、ぶつかる危険はあるよ。
大型トラックは休憩場所ほしいんだろうけど、やっぱこういう人もいるし
これは禁止した方がいいな。トラックステーションを沢山つくってやればいいのにな。
物流の要なんだし、バスとかタクシーとかも旅客だけど行政が環境整備してるんだし、
大型トラックももっとそういう環境を整備してやればいいのにな。

218:名無しさん@十周年
09/07/06 13:37:29 43TQIMvK0
トラックの運転手の待遇なんか言い訳
にもならんよ

219:名無しさん@十周年
09/07/06 13:40:18 iiQ8daW4O
夜中の2時ってのがな~スピード出し過ぎたんだね。


220:名無しさん@十周年
09/07/06 13:40:56 wJ3/G94h0
>>193
だから、なんで合流地点なんて危険な場所に止めたがるんだよ?
どーせ駐停車違反なんだから、もっと安全な場所選べよ。

221:名無しさん@十周年
09/07/06 13:41:16 dTBwA5t9O

まずは








ナンバープレートや反射板が

油ジミでゴテゴテで








視認不能になっていないか点検してくれ

222:名無しさん@十周年
09/07/06 13:43:12 Y2JBydRxO
>>193
こーゆうアホが事故を招くんだよ

時間内に荷物を届けないといけない?

だから何だよ

眠けりゃ寝る
眠くて事故するよりましだから路肩で寝るってそんなのトラック乗りの勝手な屁理屈だろーが

ただの迷惑
眠けりゃコンビニの駐車場でも行って寝ろ
無理なら我慢しろアホ


223:名無しさん@十周年
09/07/06 13:44:23 y8njUx8j0
>>210
成田や静岡の鉄塔や立木に飛行機がぶつかっても、反対派が悪くなるのか

224:名無しさん@十周年
09/07/06 13:44:31 019k+iK30
>>211
思いっきり見通しがいいね。
どうやったらこんだけ大破できるんだ?

225:名無しさん@十周年
09/07/06 13:45:28 cZTD8Qk0O
合流車線をトラックが塞いでいた所為だろ
死んだのは加速車線だから加速+後続車確認しかも側壁が高いからハザート点けていようが見落とす


よってトラックの運転手は死ねば良いんだよ

226:名無しさん@十周年
09/07/06 13:45:44 X7QVW0lw0
トラックは走り出したら目的地まで停止禁止にしないとダメだな。
助手席も運転席にして必ずペアで運行。
トイレは後の箱に積めるだろ。

227:名無しさん@十周年
09/07/06 13:45:51 TjTs3MGh0
本線の流れが速いから合流車線から三桁に乗る超スピードでも出していたんだろ。

228:名無しさん@十周年
09/07/06 13:46:38 YNYdGRLc0
合流する導入部に止まっている車は邪魔だね。
徐々に右に入りながら右後方に注意しながらも止まっているトラックにも
注意を払わなけりゃならない。
本線の右後方に自分と重なり合う速度で車が迫ってきたら一瞬で速度を
上げるか下げるかを判断しなけりゃならない。
その時完全に駐車自動車が脳裏から消え去ることがあるから危険だ。
俺も何度かヒヤッとしたよ。

229:名無しさん@十周年
09/07/06 13:47:00 49FGp6mo0

The Smith の There Is A Light That Never Goes Out の歌詞みたいな出来事だな。

230:名無しさん@十周年
09/07/06 13:48:50 y8njUx8j0
新4号には最低速度は設定されていないが、トラックが故意に加速車線を低速で走っている
時に追突されたらトラックが悪くなるのか

231:名無しさん@十周年
09/07/06 13:49:21 znzThmDH0
これだけ合流車線が長いってことは本線が相当のスピードで流れてる地点だね。
高速道の合流車線にトラック止まってるのと同じ状況だと思われる。

232:名無しさん@十周年
09/07/06 13:49:47 5rV/PhNA0
>>223
空港敷地内に勝手に鉄塔とか立ち木植えたら、悪いことになるだろうね

233:名無しさん@十周年
09/07/06 13:50:39 GmCMYWt70
止めてはいけないところに止めていた車Aのせいで
別の車Bに遭ったときでも、車Aに責任はないんだそうだ。

あい●い損保のやつがそう言ってたぞ。
変なの。

234:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:09 n3RdxpgC0 BE:579063528-PLT(13001)
>>208
うわ、こんな奴にアンカーつけられたよ。きんも。

学生の時につくば市に住んでいたんだけど、大きい交差点には左折専用路があって、つくばはそれが多いんだけど、
合流の所はやっぱり気をつけるよ。昼間でも夜でも。当然スピードは落とすしね。
都内でも立体交差とかアンダーパスでは気をつけるだろ。ただ、この栃木の件は合流付近に停車していたのは悪いよ。

235:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:14 qEAAvGhu0
無職って聞くと、自殺なのかな?とも思うけど・・この年なら子供もいるだろうし・・・(´ε`;)ウーン…

236:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:17 IQnnYl7fO
止まってるトラックにぶつかるとは…
トラックが無かったら、大惨事になってたな。

237:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:19 S7gxA+Xr0
新4号バイパスのほとんどは駐停止禁止。
このトラックは緊急性もなくただの休憩だ。

238:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:21 AzVymTCWO
しかし43才で無職ってのも怪しいな。

239:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:23 wJ3/G94h0
>>224
志村ー!夜、夜!

ハイビーム使わなかった(使えなかった?)んだろうな。
ハザードだけ見えてても距離感わからんからなー。
まさか合流車線に止まってるトラックがいるとは思わなかったんだろう。
BPや高速よく走る人なら常識的な危険予知だけど、
そういうとこ滅多に走らない人ってものいるからな。

240:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:27 y8njUx8j0
>>232
鉄塔や立木を見込んだ進入路やグライドスロープが設定されているはずだが

241:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:39 WC+H7HO2O
4号バイパスかな?
小山ってことはガソスタとデイリーがあるあたり?


たしか下りはあの辺にオービスあった気が…
といっても大型も三桁巡航してるけど

242:名無しさん@十周年
09/07/06 13:51:55 G0526NAt0
>>224
あそこは坂を上がって合流しなきゃいけないから結構危ないんだよ
本線がもの凄く飛ばしてくるから、かなりアクセルふかさないと入れなかったりする
そこにトラックが止まってるんだから、危ないどころの話じゃないよ

それに、国道から降りたすぐ近くに、ちゃんとトラックが何台も休憩できるスペースがあるんだ
横着して合流部分で休憩とか、マジ氏ねって感じ

243:名無しさん@十周年
09/07/06 13:53:35 5rV/PhNA0
>>240
だから何?


244:名無しさん@十周年
09/07/06 13:53:49 CXRzpIefP
>>85

キチガイですか?

245:名無しさん@十周年
09/07/06 13:53:55 y8njUx8j0
>>242
本線が途切れるまで待てばいいじゃん

246:名無しさん@十周年
09/07/06 13:55:12 wJ3/G94h0
>>245
何のために加速レーンがあると思ってんだ。

247:233
09/07/06 13:55:58 GmCMYWt70
>>233
悪い。書き損じた。
(誤)別の車Bに遭ったときでも、車Aに責任はないんだそうだ。
(正)別の車Bが事故に遭ったときでも、車Aに責任はないんだそうだ。

248:名無しさん@十周年
09/07/06 13:56:51 ntT4HR150
バカトラックはどこにでも駐車するからな。警察が、かなり厳しく取り締まったから
最近はバイパスのコンビにとかパチ屋とかに長時間駐車するトラック少なくなった
けど。以前はそれで事故が絶えなかった。

249:名無しさん@十周年
09/07/06 13:57:06 tSebWLQmO
新手の自殺

250:名無しさん@十周年
09/07/06 13:57:37 BC6qmqJ/0
>>234
でも最近こういうのホントに多いよ
合流とか車線減少する所でちょっと余裕を取ってあるスペースの場所とか
そこは駐車スベースじゃなくて合流に失敗した人が逃げ込む為の安全のためのスペースだってのに
そこに止まっちゃったら危険度が上がるだけじゃんみたいな
この事故の最大の要因はやっぱりこんな所に駐車してたからって部分が大きいよ

251:名無しさん@十周年
09/07/06 13:58:40 Z3kj8cRfO
>>226
残念ながらトラックは4時間走行したら30分休息するように法律で決まってるんだよ
違反して事故になると会社に過労運転で処罰される
昔は連続で走ってたんだが過労でオカマ掘る奴が多くてそうなった

252:名無しさん@十周年
09/07/06 13:59:16 wJ3/G94h0
>>250
こういうのはちゃんと責任追及すべきだよな。
日本の何でも動いてる方が悪い、止まってる方は悪くないって判断は改めるべき。

253:名無しさん@十周年
09/07/06 13:59:47 CXRzpIefP
>>242

新4号の側道から本線合流の場所って、トラック乗ってる奴なら一度は止めた事があるぐらい好条件の場所だよ。

新4号の全ての合流道路がそうだとはいわんが 



254:名無しさん@十周年
09/07/06 14:00:11 cLELDcIhP
ぶつかった方にも過失がありそうだけど、路肩とはいえ合流車線に停まってたらいかんよ…

255:名無しさん@十周年
09/07/06 14:00:18 wJ3/G94h0
>>251
だからっていちばん危ない場所を選んで止めるなよな。
どっちにしろ違反なんだから、もうちょっと安全に頭使えや。

256:名無しさん@十周年
09/07/06 14:00:25 y8njUx8j0
>>243
乗用車も、路上の停止車両を見込んだ速度で走るべきだった。

257:名無しさん@十周年
09/07/06 14:00:33 VK6rJ0Yy0
心中かな?

258:名無しさん@十周年
09/07/06 14:00:49 h4VWyZsu0
>>242
合流付近の路肩に停めて休憩している大型トラックってよくいるよね。

そういうのは見慣れてるけど、この前、R17の熊谷バイパスでは合流とかじゃない普通の片側2車線区間の走行車線にそのまま停まって休んでる大型トラックがあってびっくりした。
すいてる日中だったから、一応停まってるのわかったけど。


259:名無しさん@十周年
09/07/06 14:01:16 IQnnYl7fO
普通、止まってる車は避けるだろ。
それも合流地点の部分ならなおさら注意する。
障害物は避けることが基本。

260:名無しさん@十周年
09/07/06 14:01:37 tHp3pjyaO
新4号は本車線では70~80キロで流れているから
やはり合流時は右後方に神経が向くよ
路肩に駐車は過失だね。

261:名無しさん@十周年
09/07/06 14:01:56 HL5DjSg/0
昔うちの前の国道で中学の先生が夜中に停車中のダンプに突っ込んでお亡くなりになったな。
あとで聞いたら受験生を受け持ってて学校からの帰宅途中だったらしい。
生徒達が花をたむけにしばらくの間来てた。

262:名無しさん@十周年
09/07/06 14:02:36 5rV/PhNA0
過失は問えないことはないと思うけど、1、2割ってところだろうね。
で、追突車のスピード違反があれば、相殺もありえるしね。
違法駐車を警察がちゃんと取り締まってくれれば、いいよ。
大部分は、ぶつかった方がわるい。


263:名無しさん@十周年
09/07/06 14:02:46 OsuSW6LN0
この夫婦に子供がいませんように

264:名無しさん@十周年
09/07/06 14:02:53 uc6oa5ra0
トラックはハザードランプをつけていた←これは当然、ウソ。

265:名無しさん@十周年
09/07/06 14:03:12 wJ3/G94h0
>>259
ぶつかった方の過失はもちろんだが、こういうケースは止まってる方の過失も問われるべきだ。

266:名無しさん@十周年
09/07/06 14:03:45 QPnc0ZGZ0
>>27
合流が危険で難易度が高いようなドライバーは
運転するなよ

ド 下 手 め


267:名無しさん@十周年
09/07/06 14:03:48 j+qqwp8b0
>>247
責任は無いっていうか、駐車違反の責任は当然有るでしょ

ただ、車Aには自分の車を安全に運行する責任が有るから
車Bによって安全ではない状況なのであれば、徐行するなり停止するなりして安全を確保する必要がある
それを怠って事故が起きるのであれば、それはあくまでも車Aの責任による事故でしょ

268:名無しさん@十周年
09/07/06 14:04:35 zwLt7HsU0
>>31
「止まってるでごわす」は違うのか?
ちなみに東京弁だと「止まってるジャーン!」

269:名無しさん@十周年
09/07/06 14:05:00 y8njUx8j0
>>252
こうなるとおちおち自転車で車道を走れなくなるから嫌
>>260
一般道が60km/h以上で流れるという現実が間違っている。間違っている事を前提として
トラックの過失を認めるべきではない

270:名無しさん@十周年
09/07/06 14:05:20 019k+iK30
事故映像を見る限り、
一般国道であれほど大破するようなスピードを出すほうが馬鹿だろ。

通行量は少なかったと言ってるから、
合流するために無理にスピードを上げる必要もなかったわけだ。

合流時は前後左右、全方向を注意するもんだが、
事故った奴は右後方にばかり注意が逝ってしまって、他方向を全然注意しない奴だったのかね?

271:名無しさん@十周年
09/07/06 14:05:47 MMAk5EOr0
夜中だと見えづらいしこれは停めてる方がかなり悪いね

272:名無しさん@十周年
09/07/06 14:05:57 N4wvtyhK0
動画みた。
これは、運転してた人らもちょっとヘタすぎると思う。
でもだからって路駐が免責されるわけでもない。

にしても、何考えてたんだろな。トラックの角に刺さったかと思ってたけど。
真後ろからずっぽりじゃん・・・
トラックに追突すると、潜り込んでクビチョンパかぁ・・・(((;゚Д゚)))

273:名無しさん@十周年
09/07/06 14:06:17 IQnnYl7fO
死に場所を探してたのかな…


274:名無しさん@十周年
09/07/06 14:06:39 wJ3/G94h0
>>262
駐停車禁止場所なら50:50スタートでくらいでいいと思うんだけどな。
スピード違反が重過失なら、駐停車禁止場所での故意の駐停車だって重過失だろ。

275:名無しさん@十周年
09/07/06 14:07:27 o/A/iXcA0
サブマリンなんちゃら現象でわないか!

276:名無しさん@十周年
09/07/06 14:07:56 G0526NAt0
>>253
すぐ手前の合流地点を降りたら、トラック専用のパーキングあるのに
そこを利用しないで合流地点に止めるとかふざけすぎ
あの合流地点にトラックを止められると、本当に危ない
迷惑どころの話じゃないよ

277:名無しさん@十周年
09/07/06 14:08:36 n3RdxpgC0 BE:2026718887-PLT(13001)
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、
無職、岡田和夫さん(43)と助手席にいた妻の加代子さん(47)の2人が、


278:名無しさん@十周年
09/07/06 14:09:19 lkMwvKPF0
>>270
新4は高速みたいなもんだからみんな踏むんだよ

279:名無しさん@十周年
09/07/06 14:10:21 IQnnYl7fO
>>276
自転車で通るからだろ。

280:名無しさん@十周年
09/07/06 14:12:03 wJ3/G94h0
>>253
何が好条件だ、危険じゃないかをちょっとは考えろよ。

281:名無しさん@十周年
09/07/06 14:13:56 cLELDcIhP
ところで自転車海苔の人が何で駐禁トラックの擁護してんの?
駐車車両の影響をもろに受ける人なのに
千葉で自転車部の高校生が駐禁車両に突っ込んでいった事故があっただろ?

282:名無しさん@十周年
09/07/06 14:15:01 FJz9gt1q0
トラックは悪くないよね

283:名無しさん@十周年
09/07/06 14:15:28 Tvhn4/l80
路駐がなければ起こってない事故

もっと厳しく取り締まれ

284:名無しさん@十周年
09/07/06 14:16:11 u3+eijRiO
小山に知り合い居るから小山ってだけで思わず「うわぁ」と声出してしまった。

285:名無しさん@十周年
09/07/06 14:17:02 1rKzoywI0
>>278
左車線ですら、よゆうで80k越えるよな
でもさ、トラック運ちゃんの事も気遣ってやれよ
どっちがわるいにしろ、前方不注意で追突した奴が
一番損してるわけで、注意しろよ。としかいいようがない

死んでまで駐車トラック根絶を訴えたかったのかねぇ

286:名無しさん@十周年
09/07/06 14:17:52 bM/gs4Vm0
合流用の車線って本当によく駐車してるやつ多いよな
グルグルっと回りながら上がってくるようなところだと、先の視界もないし
いきなりトラックのお尻があらわれてびっくりするよな

287:名無しさん@十周年
09/07/06 14:17:59 wJ3/G94h0
>>281
駐車車両避けて本線にはみ出さなきゃいかんのにな。
てか、ここのバイパスって知らないけど、自動車専用道ではないの?

288:名無しさん@十周年
09/07/06 14:18:17 5rV/PhNA0
>>274
停車車両追突は、基本、追突車100:停止車0からだからね。
そこでトラック側の重過失を引っ張ってこなきゃいけないけど、
追突車の方にもスピード違反、路肩走行という過失もありそうだから、
いいとこ1、2割じゃないかな

289:名無しさん@十周年
09/07/06 14:19:02 wJ3/G94h0
>>285
遺族はぜひ法廷で闘って欲しいなー。
あれは邪魔で邪魔でしょうがない。

290:名無しさん@十周年
09/07/06 14:19:45 YqCMVWG00
ハザードつけてたってのはまず嘘だろうな。
合流車線の路肩に違法駐車する低脳なトラックドライバーがそういう事をするはずが無い。
嘘をついて責任逃れをしているだけだな。

291:名無しさん@十周年
09/07/06 14:19:53 wJ3/G94h0
>>288
動画見れ、衝突場所の路肩はトラックの幅なんてないから。

292:名無しさん@十周年
09/07/06 14:19:53 Ciie44MmO
無職だと…

293:名無しさん@十周年
09/07/06 14:20:00 cdjtGLRC0
        〃   |                     |   〝
       ___  |                     |  事
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  故
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 〟
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.―、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー―‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄

294:名無しさん@十周年
09/07/06 14:22:13 019k+iK30
過失割合は乗用車:トラック=9:1ってところだろう。
あんだけ大破していれば重大なスピード違反、前方不注意があったことが明白だからな。

295:名無しさん@十周年
09/07/06 14:22:35 QJq/7W350
宅急便でちょい止めすんのももうダメなんだっけ?

296:名無しさん@十周年
09/07/06 14:23:43 bM/gs4Vm0
高速のサービスエリアとかでいくらでも休めるのに、
なんであんな変なところで休んでるトラックがいるんだろ?

297:名無しさん@十周年
09/07/06 14:24:51 frZ3mL1zO
合流部は危ねぇ~からそんな所止めるな!

298:名無しさん@十周年
09/07/06 14:24:59 wJ3/G94h0
>>294
サブマリン現象の場合、大した速度じゃなくてもボンネットからキャビンにかけて
めくれ上がるから、70~80km程度でもあんなもんじゃないか。
大型トラックへの追突は死にやすいよな。

299:名無しさん@十周年
09/07/06 14:25:27 5rV/PhNA0
>>291
でも事故車見るとほぼ正面から潜りこんでる感じがするけどね。
勿論、停車方法、停車告知方法も重過失の対象だからね。
その辺をどうアピールできるかじゃないかな。

300:名無しさん@十周年
09/07/06 14:25:46 +KouD1JdO
>>169
それ、バスとタクシー
トラックは荷扱いがある

 
あと連続運転時間が4時間につき最低30分の休憩をとらなければならない
と、決められてる

301:名無しさん@十周年
09/07/06 14:26:33 phvo3k/HO
なんでトラックって合流車線に駐車して休憩するんだろ

ま、低脳だから仕方ないか

と2種免許持ちのオレ

302:名無しさん@十周年
09/07/06 14:30:09 wJ3/G94h0
すまん、やっぱ70~80はないな、少なくとも100近くは出てそうだ。

>>299
画像はもう移動されてるからわからんけど、モロに加速レーン内に止めてたんじゃないかな。
加速レーンの終わりならいいとでも思ってんのか、そういうのよく見るし。

303:名無しさん@十周年
09/07/06 14:31:08 znzThmDH0
>>288
>追突車100:停止車0

それは信号待ちで停車してる場合だろ。
違法駐車には適用できない。

これは車ではなく歩行者の場合だが、駐車車両を避けようとして車に轢かれて子供が死んだ
事故があった。その時は駐車車両の運転手が過失致死で立件された。

304:名無しさん@十周年
09/07/06 14:31:33 y8njUx8j0
0.0001km/hで自動運転しながら休憩すれば解決
停車じゃないから、トラックは悪くないよな
>>281
ハザード点けているトラックにも気付かない車両は、いずれ自転車を轢くから

305:名無しさん@十周年
09/07/06 14:31:35 XeCtXoSc0
路肩か・・・
露骨に止まっていた と見えた どんな止め方か知りたくてスレ開いた

306:名無しさん@十周年
09/07/06 14:31:46 0q0VDkOoO
ハザードを点けて止まっているトラックに特攻したらいかんと思うのだが。
単なる前方不注意の追突だろ。
前見ろ、前。


307:名無しさん@十周年
09/07/06 14:33:12 Ddex24sk0
動画見たがすげーなコレ
ブレーキとか踏まずにフルスロットルだったんだろうな

308:名無しさん@十周年
09/07/06 14:33:22 Tvhn4/l80
高速のパーキングエリア出口合流の所にも結構止まってるトラックいるな
何でそんなに馬鹿なの

309:名無しさん@十周年
09/07/06 14:34:25 znzThmDH0
ハザードつけてたとは思えん。「ここで違法駐車してま~す」と知らせるようなものだし。

310:名無しさん@十周年
09/07/06 14:35:03 wJ3/G94h0
今度から、見たら片っ端から通報してやろうかな・・・

311:名無しさん@十周年
09/07/06 14:35:48 CXRzpIefP
>>280

比較的安全で広いから停めてんだよw
何でこんなに本線合流までが距離があるのってぐらいスペースがあるとこもあるし、駐車してくれといわんばかりだ。

しかも、車の大破具合みると相当スピードだしてんじゃん。100キロ近く出してたんじゃねえか?






312:名無しさん@十周年
09/07/06 14:37:43 cLELDcIhP
>>304
なるほど、わかった
じゃあ駐車車両を避けるために車道の中央よりに走行するはめになったときに
後方から前方不注意の車が来て轢かれたときも、轢いた車相手とだけ争ってくれ
駐車車両は関係ないから
不幸にも死んでしまったときのために、その旨を家族へ言い残しておくことも忘れずにな

313:名無しさん@十周年
09/07/06 14:37:55 as2ef6Gf0
邪魔なんだよ糞トラック、警察は取り締まれ

314:名無しさん@十周年
09/07/06 14:38:00 ODCkRKGyi
こういう自殺最近多いよな~

死ぬ時まで他人に迷惑かけるとかどんだけだよ。
電車に飛び込んだり家やトラックに車で突っ込んだりと、死ぬ時くらい人のために逝けよ。
どうせクズみたいな人生だったんだろ?w
最後ぐらい役に立て、つか自殺すんなクズ!働け!

315:名無しさん@十周年
09/07/06 14:38:10 gzD13yrs0
見るたびに、「邪魔だな~」とは思うが、それに突っ込んでく方が危ない運転してると思う
まぁ、駐停車禁止の切符くらいは切っとくべき

316:名無しさん@十周年
09/07/06 14:39:05 5rV/PhNA0
>>303
民事と刑事では違うし、勿論車と人では違う。
僕が認識ている範囲では駐禁追突でも100:0から始まって、
駐車禁止の度合い(止め方、告知の有無や場所)によって、
停車側に過失割合に加算されていくと思ったけどね。
高速道路の本線などだったら、相当重過失が問われるだろうけどね


317:名無しさん@十周年
09/07/06 14:41:13 wJ3/G94h0
>>311
どこが安全だよ、バイパスや高速を走り慣れてない人も道路走ってるのを忘れんなよ。
全部自分基準で考えるな。

318:名無しさん@十周年
09/07/06 14:41:23 G0526NAt0
>>311
地元民からしたら邪魔で邪魔で仕方がないんだが
まとめて全部捕まったらいいのにって、皆思ってるぞ

319:名無しさん@十周年
09/07/06 14:42:21 vs49Cvx90
大して広くない道路でいきなり停めて、
安全確認もなしにドア開けて降りてジュース買ってる馬鹿トラック運転手いたわ
馬鹿ばっかり

320:名無しさん@十周年
09/07/06 14:42:35 VyUItkPu0
10トントラック、路肩からはみ出してたでしょ。

321:名無しさん@十周年
09/07/06 14:44:57 JZ8p74j+0
確かに変なところに停車して休憩してるトラックをよく見るわ

322:名無しさん@十周年
09/07/06 14:45:41 TdJvCW9X0
仮眠取るのにハザードのカチカチ音はうるさいから切ると思うな


323:名無しさん@十周年
09/07/06 14:45:53 JM+gZ6rN0
変なとこに止めてるトラックももちろん悪いが
わざわざ止まってる車に突っ込むって運転下手すぎだろ

324:名無しさん@十周年
09/07/06 14:47:25 xKiQlCAW0
自殺だろ

325:名無しさん@十周年
09/07/06 14:47:34 CXRzpIefP


トラック乗りを一方的に責めてる奴がいるけど、よく考えてみ?

トラックを歩行者や自転車に置き換えて考えてみ? 


326:名無しさん@十周年
09/07/06 14:48:00 wJ3/G94h0
突っ込んでしまうのはさすがに不注意が過ぎるけど、
自分は法を平気で破って邪魔なとこに止めておいて、通る人全てに
「そっちが注意して避けやがれ」って態度が腹立つんだよな。

こんどヒマがあったら「危険な場所に止めてるトラックがいるので事故が怖くてバイパスに進入できません。
ここで待ってますので今すぐ取り締まってください!」って通報してみようか。

327:名無しさん@十周年
09/07/06 14:48:13 1U+RAJxA0
国道降りる分岐のところもふさがってたりするんだよね。
仕方がないので本線上で減速する。

328:名無しさん@十周年
09/07/06 14:48:58 6YDDYoZn0
>事故当時、現場付近は見通しが良く、通行量も少なかったということで、
>警察は、岡田さんの前方不注意が原因とみて調べている。

このスレでいくら「合流は難しい」だの「前方に注意が行かないのも仕方ない」だのグダグダやったところで、
実際はこういうこと

329:名無しさん@十周年
09/07/06 14:52:47 PyD1Q3WU0
トラックが邪魔です
乗用車が追突して運転手と助手席の人が死にました

双方に接点はあるが別件として考えるべき事例なんでないのw

330:名無しさん@十周年
09/07/06 14:53:54 019k+iK30
邪魔なら避けろ

で済んじゃう話なんですよ

331:名無しさん@十周年
09/07/06 14:54:13 ODCkRKGyi
>>325
いやいや、これは明らかに自殺だから人や自転車なんかには突っ込まないだろ

まぁ、トラック批難してる奴のトラックの駐車がウザいってのもわかる!
わかるがこれは自殺、もしくわ薬やってたかだな
状況がそう教えている

332:名無しさん@十周年
09/07/06 14:54:40 Tvhn4/l80
前方不注意には違わないだろう、でも邪魔者がいなけりゃ事故は起きてない
んだよ

単純に邪魔だから退け、止めとくな

333:名無しさん@十周年
09/07/06 14:54:45 G0526NAt0
>>325
加速車線の無い道路と一緒にするなよ

334:名無しさん@十周年
09/07/06 14:56:32 znzThmDH0
>>316
>駐車禁止の度合い(止め方、告知の有無や場所)によって、
>停車側に過失割合に加算されていくと思ったけどね。

今回のトラックの違法駐車はかなり悪質性が高い。

1.大型車であること
2.危険な合流路上であること
3.深夜であること
4.近くに駐車場があること

しかも不注意や錯誤ではなく承知でやってるからね。

335:名無しさん@十周年
09/07/06 14:59:17 CXRzpIefP
>>333

何を言ってんだ?
この道路は自動車専用道路じゃねえぞ? 歩行者も自転車も通れんだぞ

336:名無しさん@十周年
09/07/06 15:00:45 cdjtGLRC0
昨夜の「タクシーNY」を見たんだろうな
どんな無謀運転でも死なないような錯覚に陥る

337:名無しさん@十周年
09/07/06 15:03:08 j+qqwp8b0
路肩には休憩してるトラックの他にも
故障やパンクで止まってたり、具合が悪くなって緊急停止してたり、事故だったり
作業中の清掃車だったり、携帯着信に出る為だったりと、色々な車両が止まってる可能性がある
故障車の三角表示板だって、止まった瞬間にすぐ置ける訳じゃ無い
だから走行中は絶えずそういう危険を回避する運転をしなきゃならん

でも今回は路肩に猛スピードで突入している点を見ると
どうもそういった安全運転とはかけ離れた行為だと思わざるを得ないなあ

もしくは、酒か...

338:名無しさん@十周年
09/07/06 15:04:25 3H0cFS1m0
街の仲間には被害なかったか?

339:名無しさん@十周年
09/07/06 15:05:01 G0526NAt0
>>335
新四号は歩行者も自転車も通れないだろ

340:名無しさん@十周年
09/07/06 15:05:36 bbJr3wx10
事故映像を見たけど、これは加速車線を完全に塞いでたんだな

あの合流場所だと合流するのにそれなりの加速をしないと出来ないし
なのに加速車線を完全に塞がれてたら、そもそも合流が無理
にもかかわらず合流しようとして追突って事は
状況おから判断すれば、トラックのハザード点灯は嘘だろうな

ハザード無しであの場所にトレーラーを停車されたら
気がつかずに時速60km程度で追突して、トレーラーの下に潜り込み
車体上部がぐちゃぐちゃにつぶされて、乗員は全員死亡って事だろ

でも、ハザード点灯なんて死人に口無しで調べようが無いし
追突した乗用車が原因として片付けられそう

341:名無しさん@十周年
09/07/06 15:05:49 NB/BCTtEO
日光の薬剤会社だと
旧今市のグラクソだろうな

342:名無しさん@十周年
09/07/06 15:06:28 M16/upZ0O
避けるしかない。

以上

343:名無しさん@十周年
09/07/06 15:06:39 y8njUx8j0
>>333
URLリンク(www.youtube.com)

344:名無しさん@十周年
09/07/06 15:06:53 lReZDbBR0
高速でめまい起こして、緊急車両用レーンにハザードつけて、へたりこんでたら
速攻覆面が切符きりやがったな。
で体調のこと説明しても、「もうおたくさん署名したでしょ」で終わり。

数日後病院行って、診断書もらって、切符コピーと共に配達記録で
公安に送った。警察官の横暴さも書いたら、
あとで聞いたら軽い処分されたらしい。

お前らも泣き寝入りするな。直接警視庁に電話してみ。
切符切ったら仕事した証拠になるので、いつも適当な仕事して
上がりの時に適当に鴨を煽る警官は、たいてい有名らしいから。

345:名無しさん@十周年
09/07/06 15:07:54 8nkhvF9KP
都心は宣伝用トラック急増中

346:名無しさん@十周年
09/07/06 15:08:24 wJ3/G94h0
>>337
加速レーンは駐停車禁止だろ。
故意に止めてる場合は責任は問われてしかるべき。
ぶつかったほうももちろん問題だけどな。

347:名無しさん@十周年
09/07/06 15:10:48 5rV/PhNA0
>>334
その辺のアピールだろうね。
保険会社の腕と気合次第だね。
追突車にもスピード違反の過失、路肩走行の疑惑もあるし、
綱引きだね

348:名無しさん@十周年
09/07/06 15:11:43 G0526NAt0
>>343
あの道でそんな命知らずの馬鹿いないから
脇に側道までついてるのに、わざわざ危険な本線を通るわけ無いだろ

349:名無しさん@十周年
09/07/06 15:12:37 p4rK+wuiO
>>340
ちゃんとトラックには反射板はついているわけですし、まぁ乗用車の前方不注意で終わるでしょうな
(-_-;)

350:名無しさん@十周年
09/07/06 15:14:59 znzThmDH0
>>340
しかも栃木県警。

351:名無しさん@十周年
09/07/06 15:16:40 phvo3k/HO
実家が新4号近くだが、新4号に合流するには飛ばさないと逆に危険なんだよな
新4号は普通に100km/h走行だし
同じ昼間の時間帯なら首都高より流れがいいからなw

ゆっくり合流したいなら新4号とぶつかる交差点で信号を使い合流するしかない

実家の街に住む友人から最近新4号が一部片側3車線になったと聞いてこの道を運転
したくなくなってしまった

352:名無しさん@十周年
09/07/06 15:19:56 L64Z2cU+0
>>289
だよな。
邪魔でしかも危険なのは今回の例をまつまでもなく明らかだったのだから
厳罰化のきっかけになってほしい。

353:名無しさん@十周年
09/07/06 15:22:30 HpDkH8bA0
ハザード点灯中、しかも路肩だったにもかかわらず追突して死亡って、
相当スピード出してたんだろうな 前方不注意とかってれべるじゃねーぞ

354:名無しさん@十周年
09/07/06 15:34:48 y8njUx8j0
>>348
側道が途中で途切れていたり階段になっているから、自転車や乳母車が本線に上がってくる事
くらい予測しろ

355:名無しさん@十周年
09/07/06 15:37:34 AyQ3srkw0
合流車線の路肩は駐停車禁止なんだよな
だからこのトラックの運ちゃんは交通刑務所行き

356:名無しさん@十周年
09/07/06 15:38:47 bTzNnlOBO
栃木は日本のンガ

357:名無しさん@十周年
09/07/06 15:40:00 XlRsQIKo0
>>328
死人に口なし

358:名無しさん@十周年
09/07/06 15:40:25 uSeIFiZy0
トラックの路肩駐車おおすぎ、見せしめの為にも実刑にして欲しい

359:名無しさん@十周年
09/07/06 15:40:44 al9U4bW1O
合流車線で路肩駐車はしっかり取り締まってほしいわ。事故らなくても邪魔すぎだろ。

360:名無しさん@十周年
09/07/06 15:44:22 2uTNiZ+JO
トラック運転手の休みスペースに
営業終わったパチンコ屋の駐車場を解放すればいい。
栃木には朝鮮玉入れ屋たくさんあるし駐車場超広い。


361:名無しさん@十周年
09/07/06 15:45:59 qy4Env9T0
トラック運転手なんてのは低学歴のクズばかりだからな

362:名無しさん@十周年
09/07/06 15:47:58 1r1gRred0
あの合流部の加速車線に止まってるトラックってなんなんだろうな。
あれほど危険な違反は無いんだが何故警察は検挙しないんだろう。
職務怠慢にも程があるわ。

363:名無しさん@十周年
09/07/06 15:49:37 j+5oGPjy0
トラック関連のスレ、必ず変な擁護レスがつく。
それも、決まって変なレス。

擁護してるのに擁護になってない、むしろ読んだ人が反感を持つようなものばかり。
結果、トラック運転手の社会的地位の低下や運転手へのストレートな嫌悪感などが湧く。
そんなレス。

いったい、どういう立場のひとがそういう工作レスをつけるんだろう?

364:名無しさん@十周年
09/07/06 15:51:02 y8njUx8j0
>>362
パトカーは見づらい所に止まっているじゃん
路駐がパトカーの身代わりになってくれるからだろ

365:名無しさん@十周年
09/07/06 15:52:10 qy4Env9T0
>>360
離れたところまでわざわざ停めにいく運転手なんていない。
あいつらは落ちこぼれのクズだから。
バイパスから少しでも離れた道の駅なんていつもガラガラ。

366:名無しさん@十周年
09/07/06 15:52:27 mTZ4X04IP
警察がしっかり取り締まりをしていればこんな事故は起きなかったのに・・・

367:名無しさん@十周年
09/07/06 15:53:29 Z3kj8cRfO
>>255
別に禁止場所に止めろとか言ってないのにアホかw
休息無しは法律で禁止されてるって話ししてるのに日本語理解出来ないの?
アンカー戻って全部嫁よ

368:名無しさん@十周年
09/07/06 15:54:02 py7MN+AmO
日本をダメにしたのは大企業だッ

369:名無しさん@十周年
09/07/06 15:54:23 oq7b/rNf0
夜間は視界が悪いから前走車の光について行った方が楽なんで
ついそれに追従しようとしてしまうんだよな

今回はトラックがハザードつけてたというが、死人に口無しだし
路駐トラックのテールランプを前方を走ってる車のソレと誤認したのかもね


370:名無しさん@十周年
09/07/06 15:54:55 qy4Env9T0
>>363
トラック運転手は低学歴の落ちこぼれの仕事か?42
スレリンク(traf板)l50

トラック運転手はドキュンのホームラン王です26
スレリンク(truck板)l50

ここら辺のスレで毎日朝から晩まで荒らしている基地外と思われる。

371:名無しさん@十周年
09/07/06 15:55:59 y8njUx8j0
>>369
車線無視の乗用車が駆除されたということか

372:名無しさん@十周年
09/07/06 15:56:21 3mZjeoHj0
合流部分で止まって休むか普通。


373:名無しさん@十周年
09/07/06 15:57:29 HWfIgOi20
>>363
> いったい、どういう立場のひとがそういう工作レスをつけるんだろう?

トラックドライバーを買いかぶりすぎ。
底辺の連中はそりゃまあひどい脳みそしてるぞ。

374:名無しさん@十周年
09/07/06 15:57:41 G0526NAt0
>>363
だね
あんな広い道で側道に階段なんかあるわけないのに
危険な本線に赤ん坊を連れて上がって行くぐらいなら、普通は別の道を使うし
交通量の多い国道の路肩には、細かい金属片やら何やらいっぱい落ちてて
自転車で通ったらパンクするだけなのにな

375:名無しさん@十周年
09/07/06 15:58:54 qy4Env9T0
ID:y8njUx8j0 に注目。

376:名無しさん@十周年
09/07/06 15:59:33 8ywfmCKAO
運送業を禁止にしてほしい
こういう事故は酷すぎる
トラックなんかなくなっても困らないし

377:名無しさん@十周年
09/07/06 15:59:51 zEUXrIYWO
酷いのになると交差点の右折車線にトラックを止めてるバカもいるからな
もはやキチガイとしか思えん

378:名無しさん@十周年
09/07/06 16:01:22 y8njUx8j0
>>374
本線以外の迂回路を知らない人や、路肩の破片を避けて走行車線に膨らんでいる自転車も予測しろ

379:名無しさん@十周年
09/07/06 16:02:30 vx4haCkP0
そういや、ハザード付けていても場所によったら、留めてる側が有罪判決くらうんだよな。
教習所で習ったけどなぜか憶えてる。

380:名無しさん@十周年
09/07/06 16:03:49 BOY2ZsNcO
合流するときに振り向いて本線目視しながら運転するから前にぶつかるんだよ。

一瞬だけ目視で死角チェックしたらあとはミラーでチェックしながら前と両方見て運転すんのが普通だろ。

普通なんだけど教習所ではそんな細かいシチュエーションをいちいち教えない。
一般的な運転知識を教えるからあとは応用で各自やれと。
大多数の人間は普通に考えて後者のような運転スタイルをするが、頭足りない奴は前者のスタイルで固定させちまう。

381:名無しさん@十周年
09/07/06 16:05:01 MpguCf6+O
ハザード付けてりゃドコに停めてもいいと思ってる馬鹿だらけだもんな。
合流車線だの交差点は言うに及ばず、通勤時間帯に1車線つぶして渋滞させても何とも思ってない。


382:名無しさん@十周年
09/07/06 16:07:19 y8njUx8j0
結論
マイカー厨ざまぁ
まじめしうめえ

383:名無しさん@十周年
09/07/06 16:08:45 rJ4TUGdF0
動画見たら乗用車も擁護出来ないなぁ
トラックのリアバンパー潰して後後軸付近まで食い込んでるから、
80Km/hじゃないだろ? もっと出てたはず

駐車してたトラックも無理だけど、
これはちょっとトラックを一方的に責めるのは難しいなぁ

>>380
高速やバイパスなどの合流部や車線変更の時、
目視は逆に危険だからミラーで確認、と俺は教習所の学科で習ったが。
うちのとこだけ細かく教えてくれたのか?

384:名無しさん@十周年
09/07/06 16:08:52 +KouD1JdO
>>376
だよな
必要なら、自分で運んだほうが確実だもんな

385:名無しさん@十周年
09/07/06 16:12:05 BOY2ZsNcO
>>380
書き忘れたが頭のよしあしとは別の面で運転なれしてるかしてないかもある。
普段乗ってて頻繁に合流とかしてりゃミラーで本線走る車との距離、車間、速度がわかるが
乗りなれてないと自信ないのかもしれん。ミラーごしに見た情報をもとに下す自分の判断に。

386:名無しさん@十周年
09/07/06 16:12:07 fNkFr8eiO
つうか、これは乗用車のほうが運転下手すぎじゃないか?

387:名無しさん@十周年
09/07/06 16:14:34 OkNSAkVg0
日本車がこんなにぐちゃぐちゃになっていいのか
URLリンク(www.fnn-news.com)


388:名無しさん@十周年
09/07/06 16:14:49 /9zUsPYPO
自殺か

389:名無しさん@十周年
09/07/06 16:17:42 rJ4TUGdF0
>>376 >>384
絶対に無理だよ、それ
石器時代のような生活を送るなら話は別だけど

390:名無しさん@十周年
09/07/06 16:17:52 j+5oGPjy0
>>370

基地外さんかぁ


391:名無しさん@十周年
09/07/06 16:18:43 Z3kj8cRfO
ハザード付けてるトラックなんかいないと決めつけてる奴多いけどお前は深夜の国道走った事ないだろw
オカマ掘られたら状況によって取り引き停止や弁済金が発生するからハザードやってるのは多い
突っ込まれる所に停めるのは馬鹿がやる事だがな
後パチ屋に停めろと言ってる奴は駐車場の高さ制限がなぜあるのか疑問に思った事はないの?
過去に散々停めてたから排除されてるんだよ

392:名無しさん@十周年
09/07/06 16:19:02 G8Vl74p2O
まぁ、裁判では停車してた側に不利な判決が出るよ。
合流部近傍に停めるなんて有り得ないだろ。

393:名無しさん@十周年
09/07/06 16:19:14 Hs5802d90
100kくらいで突っ込んだんかな。
まったく気づかずに。


394:名無しさん@十周年
09/07/06 16:19:32 Xcp1I2C20
運送業なんて無くても困らないし、低学歴を養う為だけの業界
何の社会に役に立ってないし、無くなってくれた方がいい。
社会は真剣に考えるべきだ、

395:名無しさん@十周年
09/07/06 16:21:34 KOfaK5j10
止めるなとは言わないけどマジ場所考えろってのが
結構いるよな。

396:名無しさん@十周年
09/07/06 16:22:00 Xcp1I2C20
低学歴養うためだけに何故我々がリスクを背負わなければならないんだ?
運送業は即刻廃止すべき

397:名無しさん@十周年
09/07/06 16:24:55 enwap3UmO
交差点の角やら合流部分とか、停止してはいけない場所に停止するトラックや車は本当に迷惑だよな。
凄く危ないから道交法では禁止しているのに、無視して当たり前の奴が多すぎる。
でも、残念ながらそんな奴らがいるかもしれないと思って運転するのも、他の運転手の義務だと教習所では習うし、警察も言うんだよな。
場所はともかく、ハザードつけて停止中のトラックにつっこむのは不注意。
また、徐行していたら、トラックにも気がついたかもしれないし、ぶつかっても死亡まではしなかったかもしれない。
そう言われても仕方ないのが、また残念で気の毒な複雑な事故だな。
防犯カメラか何かに道路の様子が録画されてないものかねぇ。

398:名無しさん@十周年
09/07/06 16:25:29 oq7b/rNf0
>>393
テールを前走車と誤認かと思ったが
ニュース動画見たら、ブレーキ痕がないし
トラックにモロに突っ込んでるのな

本線ばかり見すぎたか、無職を悲観して自殺か・・・

399:名無しさん@十周年
09/07/06 16:31:55 JYMkgg6HO
>>234
なら今すぐPC捨てて外に出ればw

400:名無しさん@十周年
09/07/06 16:31:59 /V7G10640
>>394
トラック族ってのがあるから絶対に無くならないよ
所詮は議員に上納すればやりたい放題ウハウハなシステムなんだよ、この世の中は

401:名無しさん@十周年
09/07/06 16:35:27 s8tO46+HO
ミラーしか見てないから…




402:名無しさん@十周年
09/07/06 16:35:56 lIqJBAn30
危険なとこは駐停車禁止の斜線引いとけばいいのにね。

403:名無しさん@十周年
09/07/06 16:36:31 rJ4TUGdF0
>>394 >>400
お前らはどうしようもない救いようのないバカだから簡単に説明するけど、
お前らの使ってるそのPC、運送業がなかったら、トラックがなかったら本来使えないんだぜ

何も工場から小売店まで運ぶだけじゃないからな
原料の段階から運送業がガッチリ絡んでる

原料から部品作ってPCを完成させられるってのなら、そう言っててもいいけど

404:名無しさん@十周年
09/07/06 16:38:17 NoQX1oOh0
トラックがハザードじゃなくてポジションランプ点等なら
走行している車と間違えて認識というのはありうる。でも、   


トラックドライバーには嘘つきなんて絶対いないから


ハザードランプは付いてたw

なので悪いのは乗用車のほう。

405:名無しさん@十周年
09/07/06 16:38:35 Z3kj8cRfO
>>394
まずは運送業に頼らない生活をしてからにしてくれ
小学生でもこれぐらい分かると思うが殆んどの人は実現不可能だ
日本は贅沢しすぎだよ
農家すればいいと思ってるかも知れないが
水道水ですら建設と薬品で運送業を使ってる北の国からの最初の生活すればなんとかなるがね


406:名無しさん@十周年
09/07/06 16:38:36 Wttti2v9O
トラックって休憩するのが仕事なのか?

407:名無しさん@十周年
09/07/06 16:40:26 ykPv0tlr0
トラック馬鹿じゃねえのw


408:名無しさん@十周年
09/07/06 16:41:46 rcZfQi3gO
>>402
トラックは、そんなのお構いなしで停車する。
まさに、低脳職業の極みだ。

409:名無しさん@十周年
09/07/06 16:42:37 dxWt3TGz0
合流部に止まってるトラックは全て取り締まって罰金を取るべき
アホ警察仕事しろ!!

おれはトラックの横を抜けていく時に必ずクラクションを鳴らして通り過ぎることにしてる
陰から運転手が出てきてひき殺したりしたら俺が悪くなるんだろ?
マジあほらしいわ


410:名無しさん@十周年
09/07/06 16:42:57 dvqaK9edO
居眠り運転か自殺志願のだったんじゃね?

どっちにしてもトラックカワイソ



411:名無しさん@十周年
09/07/06 16:43:36 Z3kj8cRfO
>>396
廃止するんじゃなくて高学歴じゃないと運送業に就業出来ないようにすれば良いんだよ
馬鹿だなぁw

412:名無しさん@十周年
09/07/06 16:43:54 q6ujFmBz0
ぶつかる方もどうかと思うが

  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞
  トラックの運転手は総じて糞


413:名無しさん@十周年
09/07/06 16:49:10 pAQPv5WKO
>>362

スピードの追尾は喜々としてやるくせにな。
静清バイパスの清水IC出入口なんか、酷いもんだ。
駐停車違反なんだから、有無を言わさず、切符切れや。
やる気がないなら、大型車駐停車違反罰金50000円にすれば、
ちったぁやる気も出るだろ。

414:名無しさん@十周年
09/07/06 16:51:09 +KouD1JdO
>>404

釣れますか?

415:名無しさん@十周年
09/07/06 16:52:02 RhZfxOEp0
運送業は悲惨な業界。
重要な割に社会的地位が低い、報われない。

馬鹿ドライバーがいる事は否定しないし、糞みたいな奴の割合は多いけどね。

4時間の運転で合計30分の休憩をとれ、と言われても
一般道ではそもそも休憩できる施設がない。
高速道路だって、車両台数の割にSA、PAが整備されてるわけじゃない。

荷主からは時間指定が厳しくなる割に、運賃は上昇しない。
コストは一方的に上がる。
大型トラックがいくらするか知ってる?1,500万円前後するんだぜ。
10年前は1,000万円前後で買えた。にもかかわらず運賃は下がってる。

物を買うのに安さを追求しないで、適正価格のものを買ってくれ。
そうすれば末端まで利益が回って、無理な運行が減って事故が減るから。

416:名無しさん@十周年
09/07/06 16:52:12 Wttti2v9O
トラックって合流地点の路肩で休憩するのが仕事なのか?

417:名無しさん@十周年
09/07/06 16:56:13 IxyBIbknO
>>411学歴と人格は別物だとおもうが・・・・
お前は学歴コンプレックス?

418:名無しさん@十周年
09/07/06 16:56:57 +l0cv3GSO
これ新4号?よくいるよね、居眠りトラック。

419:名無しさん@十周年
09/07/06 17:08:56 Z3kj8cRfO
>>417
低学歴養うのが嫌なら高学歴養うのが良いだろって話しだよ
馬鹿を弄ってるだけさ

420:名無しさん@十周年
09/07/06 17:10:40 znzThmDH0
トラック運転手で組合作れよ。
そうすりゃ待遇も良くできるし過労も無くせる。
酷使する業者には一切配送に協力しなけりゃいいんだから。
代表選んで国会に議員送れば更にいろいろできる。
内部ではちゃんと運転手教育して違反者は除名する。
除名されたらこの業界でハンドル握れなくする。
そういう全国組合を作ればいい。

ところが、組合に入らず安く仕事請け負う馬鹿がいるからどうにもならん
のだよな。トラック運転手ダメ論はやっぱり説得力がある。

421:名無しさん@十周年
09/07/06 17:18:45 /lNQLoy50
>乗用車は側道から本線に入ろうとして、合流部の左側路肩に止まっていたトラックにぶつかった。

ありえねえこいつ
合流部なんて一番止まっちゃいかん場所だろ
糞過ぎる


422:名無しさん@十周年
09/07/06 17:20:06 b/7g1xY90
【不謹慎】事故画像・動画等から車種を特定するスレ5
スレリンク(car板)

423:名無しさん@十周年
09/07/06 17:24:33 BJ6kCV+RO
合流部? 危ないだろ
トラックは9割 カスでクズ
速度も極端 ちゃんと取り締まれよバカ

424:名無しさん@十周年
09/07/06 17:26:17 kdcTp5w/0
>>415
>一般道ではそもそも休憩できる施設がない。
これが大きいみたいね。道の駅なんかでもトラックのスペースなのに乗用車が普通に駐車する。
PA,SAでも寝る奴はトラックのスペースいったりしてるのが多いね。

425:名無しさん@十周年
09/07/06 17:26:44 HIoZ9zKa0
>合流部の左側路肩

駐停車禁止場所ならアウト、豚箱入り


426:名無しさん@十周年
09/07/06 17:27:53 b15oi1TlO
合流地点の路肩に停めるなんで危なすぎる。
トラックが悪い。場所を考えろ!カス!

427:名無しさん@十周年
09/07/06 17:27:57 da5/qDlFO
トラック野郎はバカが多いからな~

428:名無しさん@十周年
09/07/06 17:30:11 mTZ4X04IP
>>376
お前がバカなのはよくわかった

429:名無しさん@十周年
09/07/06 17:31:15 GISW+Emi0
小山署で事故の原因を調べている………

車を留めちゃいかん所に、あろうことか大型トラックを留めていたことが
事故の原因と違うんかい!!


430:名無しさん@十周年
09/07/06 17:31:49 nNH7iXOT0
>合流部の左側路肩

トラックとか糞DQNがよく停まってるけどあれメチャメチャ危ないぞ
なんで理解できんのかな

431:名無しさん@十周年
09/07/06 17:31:53 EkOIGGmU0
カーブのすぐ先に停車してあったら凄えビビるよなw。
しかも夜中とかだった特に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch