09/07/04 23:24:26 5WGf/mer0
2(16進法)
3:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:02 5WGf/mer0
1024色だろ、常考
4:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:03 1xOo/6Km0
色えんぴつ(笑)
大人の女性(笑)
というか売れてるとか捏造だろ
5:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:08 j+13JIpF0
へー
6:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:18 h0IX9Bh90
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
男ならこれ
7:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:24 V5tRc88I0
インテリアによさげ
8:名無しさん@十周年
09/07/04 23:25:40 OpVm+0Tq0
これはディスプレイ用だからね。飾ってるとキレイだと思うよ
9:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:01 WD19LZO40
24色買ってもらった時はうれしかったなあ
アレ、最終的に何パーセントぐらい使ったんだろう?
10:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:02 l6uwbBvq0
つかわなそー
11:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:05 YVMQ/YPqO
プロかセミプロが買うかと思ってた
12:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:05 /jGfVeUe0
人生いろいろ~♪女もいろいろ~♪
13:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:07 dUBhAFNV0
インテリアだねぇ
商品化した人はセンスある
14:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:09 Zq0+rLrG0
_,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
ネーヨ [Naryo.W]
(1915~1985 ポーランド)
15:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:18 gnWnyIsm0
使わない色があるw
16:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:30 cvTtApfy0
12色で十分だろ・・・大抵の色は重ね塗りすれば出せるじゃん・・・
17:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:44 5WGf/mer0
白は減らない
18:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:50 m0bfg7w20
intuos Mサイズのフォトショとペインタ付いてるやつ買うわ
19:名無しさん@十周年
09/07/04 23:26:58 c98pRKEL0
まあ何か買おうと勝手だが、
買ってちゃんと使うんか?
32色ぐらいで十分だろ。
20:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:01 iorxv88T0
顔料を混ぜて作ってんだから、実用性は絵の具の混色のほうが上に気づけ
21:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:16 CYlqtMwY0
こ、これは簡単なボロ儲けだな、ナイスアイディア
22:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:23 GRmBGU7u0
使わないけど、欲しくなる気持ちは分かる。
寧ろ俺も欲しい
23:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:32 tlmBCxpf0
スイーツが私の趣味は絵画とか言ってモノから入るだけだろwwww
24:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:36 LgDN8fX00
>>4
研ぎ澄まされた視点だな
俺もそう思う
25:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:55 3M72ux0+P
多くとも16色ぐらいが限度じゃね?
26:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:55 3HEl4yUb0
欲しいけど飾る部屋が無い
27:名無しさん@十周年
09/07/04 23:27:58 9vRLmhqO0
デザイナーとかの作業机に置いてあるとカッコイイけど、
使いもしない人が持っててもなあ。インテリア(笑)
28:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:12 TFckMbp20
こういうの昔木箱に詰まったのが無かったっけ?
29:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:19 8giFvs3wO
草食より肉食よりもっと凄そうだからじゃね?
30:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:19 9M6hdxUA0
使わないけど
こういう色が沢山あるものって見てると楽しい
31:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:26 AtM9/k2X0
使う目的で買う人は少数派と踏んだ
俺も金持ちだったら部屋のインテリアとして欲しい
壁を飾れるインテリアってバリエーションがものすごく少ない
32:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:27 XANWL/Ky0
>>8
ディスプレイ用なら16,777,216色は必要じゃない?
33:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:28 I/W+KGwr0
俺は4bitの16色で十分。
34:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:32 OpVm+0Tq0
広い家ならインテリアにいいとおもう
35:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:55 quxMD8wY0
512は凄い
36:名無しさん@十周年
09/07/04 23:28:58 A0ZkSrOR0
そこはせめて512色でお願いします。
37:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:04 Ztitxuip0
飾る場所があればインテリアとして欲しい
しかし、勿体無くて使えない
38:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:07 ThaHZUlQ0
正直、ちょっtぽ
39:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:12 c98pRKEL0
大人の色えんぴつに見えた
えろいこと想像した。
40:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:14 grCsD+iJ0
次は65536色だな
41:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:17 9U/Tg1w70
欲しい人は欲しいだろうけどなぁ
どうしても場所とるしとか考えてしまうあたり小市民だ・・・
42:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:24 3duIgH9n0
4096色なら欲しい。
当然、持ち運び用の16色ケース付きな。
43:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:26 cnfhsQM60
置物
44:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:34 RYeU7xl60
最後のセットが送られてくるころには死んでそうじゃね?
45:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:43 sy69Gr820
>>20
絵の具って乾くといろ変わるから素人の俺にはおススメできない
46:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:52 ciE8P7RE0
置き場所が無いw
47:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:52 3AKxnnj+0
一緒に写っているの、広報の女性かな?
好みなんですけど(o^o^o)
48:名無しさん@十周年
09/07/04 23:29:53 iXtxKK7DP
色なんて混ぜてなんぼ
正しく眺めるためだけの道具
49:名無しさん@十周年
09/07/04 23:30:02 rQZMjBYvO
プロになった記念に買わせて頂こうか。
50:名無しさん@十周年
09/07/04 23:30:20 OWTRKZeQ0
俺が学生の頃流行ってたな
さすがにフルで揃えるのはムリだからみんな少しずつ持ってた
もっともその後出現したコピックに人気は全て持ってかれたがw
51:名無しさん@十周年
09/07/04 23:30:42 OpVm+0Tq0
>>44
おまえ昆虫かよ
52:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:00 Ule9WaBU0
えとw、一緒に写っている女性が、かわいいですw
53:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:02 6WICMRr30
>全色そろえるには20カ月かかる
だめじゃん
54:BaaaaaaaaQ
09/07/04 23:31:17 2P1PNggk0
500色のクレパスを 昨日買いました~
55:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:18 a5oHwkYG0
絵の具混ぜればいいのに
56:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:23 XSS+yBKU0
ポリクロモスがほしいっ
57:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:28 qIcvBNVbO
俺みたいな文房具ヲタはこういうの見ると興奮する
58:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:41 OybUKZYS0
IROJITENっていう色鉛筆セットを昔買ってもらったのを思い出した
いろんな色があって本みたいなパッケージで当時はオシャレだった…覚えてる人いないか
59:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:43 aYaLJ1Po0
デアゴスティーニ商法かw
60:名無しさん@十周年
09/07/04 23:31:58 MMBwy0yL0
>>1
よく見ると同じ色が何本も入ってね?
61:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:02 5WGf/mer0
バカ売れは、差別的。
知能が不自由な人売れ。
62:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:02 pG0a5ZbcO
これただ単に同人やってる女が買ってるだけじゃねーの?
イベントでスケブ描く為とかで。
63:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:12 3HEl4yUb0
>>40
わかります!X68000ですね!!!!
64:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:13 gXfjfLx50
多分これを買った凡人共の美的センスではその1/10ですら使いこなせない
65:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:15 DDKq1rw80
こ、これは・・・・・っ!
家に置く場所が無ぇー!
66:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:20 c98pRKEL0
スイーツ(笑)と同じ臭いを感じるのは俺だけか?
67:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:29 TgUS9Y5C0
>>11
プロはこんなの使わないよ。
・ファーバーカステル ポリクロモス(油彩色鉛筆)
・ファーバーカステル アルブレヒト・デューラー(水彩色鉛筆)
・カランダッシュ パブロ
・カランダッシュ スプラカラー(水彩色鉛筆)
・サンフォード プリズマカラー (旧ベロール イーグルカラー)
あたりが定番。
個人的な好みでは、超レア品「三菱えのぐ鉛筆」
染料を固めて鉛筆にしたもの。
68:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:30 NbMaVoG20
子供にコピックを持たせる親がいるらしいな
69:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:39 5WGf/mer0
途中キャンセル率は?
70:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:40 w19lGECZO
>>1
ま、おれらは無色だよな!な!
71:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:43 jUJoY+my0
256色のヤツ涙目
72:名無しさん@十周年
09/07/04 23:32:50 OpVm+0Tq0
子供はクーピー使ってるから
73:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:02 NVRKbUYI0
和色の色鉛筆セットなら欲しいな
色の名前自体も綺麗だし
74:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:05 GRmBGU7u0
フェリシモの公式サイト、アクセス集中でみれん。
これの所為?
75:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:08 eiY00SP70
これは、全色揃う前にゴミになるぞw
76:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:32 agYNz2E30
>>58
今も持ってる>IROJITEN
フェリシモのはあれのパクリっぽくて興味は持てなかった。
77:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:45 rzaDpMgz0
子供のとき、48色えんぴつとか憧れたなぁ。
インクとかパステルとか見てるだけで楽しい
でも子兎の小さなお耳とか何色かわかんないし、ファンシーで気持ち悪い。
エルバンのインクがいい
78:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:48 oxIct1gv0
小学生の時、母がクーピーを買ってきた。
クラスで浮きまくって恥ずかしかった。
で、クーピーって何?
79:名無しさん@十周年
09/07/04 23:33:54 yCVPi8B80
>>20
インテリアだろ。
4万人も色鉛筆使った絵描きなんて居ないよ。
ネットでの注文が半数以上占めてるのに、そういう環境の人は
saiかPhotoshopでパソコン使って色つけしてるだろうし。
第一、特定色だけ無くなったら補充に困るだろうしね。
80:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:01 lCt4H9oo0
>25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかるが
うーん高くないね。
楽しそう。
男だけどインテリア(笑)としてほしいかもしれない
81:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:07 cYGplmi+O
色弱の俺には関係無い
82:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:12 FGdQc3Gx0
一本あたり72円か、おれバカだから安いのかどうかわかんね
83:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:12 cGFnxfUz0
>>69
フェリシモだから、一括購入じゃなくて
月単位のコレクションじゃね?
84:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:14 4cDhCyTM0
紙に塗ると修正がきかないから色はモニタ上でしかつけなくなって何年になるだろう
85:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:17 xJbiQrHh0
ヤフオクに大量に出てくるだろうな。
86:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:31 rFCPHO4D0
肌色はあるのかな?
87:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:35 c98pRKEL0
>>70
そうさ、だから俺たちは何色にも染まることが出来るのさ
88:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:35 45KGmrFn0
子供とかがバラっとぶちまけちゃって、もう元通りの配色に戻せなくて、
ヒステリックに子供をぶつ母親の様子が手に取るように想像できる
89:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/07/04 23:34:41 aSgPjduf0
色って微妙だね
500色だと 肌色に見えるのは一色しかないんだ
90:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:51 g56hn8EO0
>>72
クーピーなつかしい
赤系がおいしかった
91:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:52 rU+9JX6n0
ベロールのカリズマカラーを昔の品質で再販してくれ
5万でも買う
イーグルカラーと実は中身一緒だったとか、
プリズマカラーでいいじゃないかとか人は言うが
俺にとっては明らかに違うんだ
92:名無しさん@十周年
09/07/04 23:34:56 AM4Q4b3w0
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
男ならこれだろ。
93:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:04 mHX3vOJW0
>>51
そのツッコミワロタ
94:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:06 FyRCl9d4O
>>70
だれうまwww
95:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:23 YcWu5C8H0
腐だろ
96:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:39 UxluElUV0
確かに子供の頃は色数の多い色エンピツは憧れた!
そして買った大人共は確実にインテリアにするだろうw使いこなせるはずがないw
97:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:42 aYEy/xBP0
昔ほしかったな色鉛筆
98:名無しさん@十周年
09/07/04 23:35:58 3Ezw6WE/0
バラバラにしてやりたくなる…
99:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:02 gfU0iVKu0
>>81
オレなんて情弱だぜ。気にスンナ!
100:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:18 5WGf/mer0
3畳一間の小さな下宿で
似顔絵を描くんですね。
101:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:19 4hLhByTp0
ちょっと馬鹿な金持ちの子が36色のクーピー持ってたな~
102:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:22 J0lWOJQu0
8801mkII SR並の表現力じゃん!
103:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:23 V/bCFPAFO
高っ
昔私も100色ぐらいのやつ欲しかった。
色鉛筆にしか出せない色合いってあるよね。
あの淡い感じ大好き。
今はPCでも色鉛筆風な塗りも再現できたりするのかな?
微妙な色違いまでは無理そうだけど…
104:名無しさん@十周年
09/07/04 23:36:24 ZaZhTdtw0
このお姉さんも付いてくるの?
105:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:08 zwDB4YrMO
>>58
23だがIROJITEN覚えてるぞ
親が集めてて自分も何セットか買ってもらったけど、図工の授業には使えなかったなー
106:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:08 2lChPG+N0
>>103
色辞典ってのが欲しかったな
107:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:10 FGdQc3Gx0
ビリジアンが最後までつかわなかったなぁ
108:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:26 lCt4H9oo0
>>92
店・・・だよな?
109:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:37 OybUKZYS0
>>76
持ってるのかいいなー、自分は引越しの時に捨てたのを後悔してる
和風な名前の曖昧な色が物珍しかったなあ
110:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:41 8fpWMT7J0
ユニにハイユニ、モノになんだったっけ??
111:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:49 YkzmBKscO
1本720円もするのか
高杉
112:名無しさん@十周年
09/07/04 23:37:58 Ypk2p/cT0
昔買ったけど使いようがなかったw
しかも1ケースには写真のようなグラデーションや同系色じゃなく
バラバラで入ってるし、しょぼいケースはひび割れて芯のとこに
当ててあるスポンジは黄ばむし、飾ろうにも貧乏臭かった。
せめて色の名前は藍色1、2とか系統で名付けてほしかった。
113:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:06 fV8BNdLZ0
>>62
色鉛筆なんて使う人は殆どおらん
114:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:08 5WGf/mer0
>>111
釣り?
115:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:18 45KGmrFn0
産経はどこからこのニュースを聞きつけて記事にしたの?
この色鉛筆の会社が、「なんか売れてるんで記事にしてください」って頼み込んだの???
116:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:19 FkfPbyOlO
あれ、こういうの前にもあったような。
117:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:34 pJ9znfiBO
これ…中国製だから買うのやめた
118:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:50 XlaBXIWW0
なるほど。
画像見ると、衝動的にポチりたくなるわw
119:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:56 vUuacCqDO
これ、三菱鉛筆でも出したよな。
限定モデル扱いで。
120:名無しさん@十周年
09/07/04 23:38:57 awtz1GLmO
スーパーで買い物すると貰えるシールを集めるとカタログから好きな商品が貰えるのがあって
子供の頃貧乏だったからシールを一年くらい貯めて42色の色鉛筆をもらうつもりだった
半年くらいして、シールがかなり貯まった頃、スーパーが倒産した
121:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:05 iorxv88T0
一応美大卒で画家気取りのカルチャー通いアラフォーにバカウケ
>>45
色えんぴつだって何だって、
周囲の色によっても色自体の印象はいくらでも変わるぜ
>>58
ごめん、俺も買った
それで描いた絵が、高校の卒業文集の表紙になった
122:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:07 7RjMe/PC0
イエロエンピツって10回言ってみ?
123:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:11 L5k+uYLh0
そんなに買ってどうするんだよ。使いきれないだろ
124:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:11 EL08l9xFO
お姉さんつきなら買いたい
125:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:12 k26A2rA00
25色鉛筆が欲しかった、高かったから気後れ
でも、すぐ、絵のうまい奴がチョークで書いた絵を画けそうもないことが分かったから
欲しくなくなった
126:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:32 BjgssbgK0
>ひと月に25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかるが
女相手ならこれはやらないほうがいい
どうせ途中で飽きて返金しろとか言い出すよ
127:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:32 rVZ5H1su0
URLリンク(www.craypas.com)
↑
俺が学生のときに、色数が多いといえば
これが定番だったな
128:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:46 mr+l2a0ZO
こんなの誰が買うんだよとか思ってたら欲しいって言ってる子が結構いてびっくりした
色鉛筆が女心をくすぐるアイテムだったとは
129:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:53 YeUjSDSh0
俺は図面描く仕事してるから図面チェックの時に10色くらいの色鉛筆を使うけど
他にデザイン系以外で使う事なんて無いだろ。
130:名無しさん@十周年
09/07/04 23:39:55 zEaHdYsH0
開けて 眺めて 押入れに
131:名無しさん@十周年
09/07/04 23:40:16 yCVPi8B80
ここ中国系資本入ってるな
URLリンク(www.felissimo.co.jp)
132:名無しさん@十周年
09/07/04 23:40:21 9bf2v7kg0
>ひと月に25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかるが
2年半かよw
次は週刊色鉛筆がでそうだなw
133:名無しさん@十周年
09/07/04 23:40:36 2lChPG+N0
>>123
ブルーチップあつめて36色色鉛筆もらったけど
確かに使い切れなかったww
134:名無しさん@十周年
09/07/04 23:40:37 5WGf/mer0
>>132
釣り?
135:名無しさん@十周年
09/07/04 23:40:39 T4eA1sws0
>>92
一体幾らつぎ込んでるんだ…
136:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:02 45KGmrFn0
中国製とか、鉛筆食べちゃう子供とか危険そうだな
137:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:11 OpVm+0Tq0
>>115
東洋経済にも掲載されてるが。
138:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:13 rimEr9H10
うはぁ燃やしてェ
139:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:18 V7LdpQ0m0
色弱の俺には使いこなせん代物だな
140:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:29 wFVjVEZZ0
いちおう俺は高学歴でパチンカスだけど
色彩のための具は20色くらいあれば友の会の人の求める色は出せる。
あとは暗いのを何で(を使って表現するか)表すかだけど、そこまでエスパーじゃないし。
141:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:39 IvtKNy+0P
小学校の頃は何色の色鉛筆かで
その家庭の裕福度が計れたな
142:名無しさん@十周年
09/07/04 23:41:42 MyhVzSMV0
結局一番使うのは黒か赤
143:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:01 /qIdjaiHO
うわぁ、激しくいらねぇ。。
144:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:11 5WGf/mer0
>>141
黒色が金持ちで
赤色が貧乏ですね
145:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:27 Oq9xPmk20
ビリジアンはいらない子
146:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:34 HF3euhpl0
>>32はもっと評価されていい
147:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:53 /7lYyr0e0
フェリシモ自体、オサレ雑貨好きな人の御用達通販雑誌だからなぁ・・・
148:名無しさん@十周年
09/07/04 23:42:58 bDetZumLO
>>58
覚えてる。つか親に頼んで誕生日に買ってもらった。
でも小学生だったから結局塗り絵くらいしか使い道がなかったw
149:名無しさん@十周年
09/07/04 23:43:21 bpHjmImb0
バカに売れてる、まさに「バカ売れ」だな。。。
150:名無しさん@十周年
09/07/04 23:43:55 Bxp2K0Y00
ディアゴスティーニか
151:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:03 6HiCK1Ow0
>>58
俺も持ってたよIROJITEN
っていうかこのフェリシモのやつは
あれのパクリだとずっと思っていた
152:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:19 rU+9JX6n0
>>109
いや 今でも売ってるし使ってる
携帯するには便利なんだが
芯が硬くて混色や筆圧での濃淡がイマイチ効かないのがな
蛍光色セットも当時は画期的だったんだが
緑~ピンクばっかりのバランス悪いセットだったなあ。
そして通常色より更に芯が硬い。
153:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:19 zuaU9FpL0
かくれん棒500色出してくれたら、どんな机や壁のキズにも対応できて
実用性があるだろうに
154:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:27 2Yp08DNZO
これはほしい
155:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:31 Ypk2p/cT0
>119
以前にフェリシモが出した時は製造は三菱だったよ~
コロンブスのアメリカ大陸発見500周年記念とやらで500色だったw
156:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:50 TQ0IBUBZ0
一気に届くわけじゃないのか・・・
157:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:54 wFVjVEZZ0
>>144
競馬、競輪とか赤エンピツ。
伯父さんは付箋つけてた。億は稼いだみたい。
158:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:57 HPGmbYMZ0
500色だと使うに使えないな。
どうせなら同じ3万円でスゲーこだわった高級な36色セットのほうが良いな。
36色なら使う気になる。
159:名無しさん@十周年
09/07/04 23:44:59 ZhzOuJlH0
欲しいとオモタけど中国製なんで買うのやめた。
160:名無しさん@十周年
09/07/04 23:45:36 rVZ5H1su0
サイト見たけど
複数人で申し込んだら
1セット20000円になるみたいだぞ
161:名無しさん@十周年
09/07/04 23:45:43 MtWmcSNA0
, -v-、
( _ノヾ )
O ・ _・ノ) 美しいものが嫌いな人なんているのかしら?
/^ ¥ ^ゝ 500色の色鉛筆で壁が埋まるのは
7 υ とても嬉しいことではなくて?
'-ti-ti-'
162:名無しさん@十周年
09/07/04 23:45:45 yCVPi8B80
>>89
ダウト
部屋のココ電球を点灯せずに、30分おきに自分の肌をデジカメで撮る。
ソフトで肌の色をサンプリングして色情報を比べていくとあら不思議。
163:名無しさん@十周年
09/07/04 23:46:06 Xvo1GFRL0
問題は松崎しげる色が入ってるかどうかだな
164:名無しさん@十周年
09/07/04 23:46:06 AoArHs6W0
こういうアホなもののほうが売れるんだろうな
突き抜けてて面白いし
165:名無しさん@十周年
09/07/04 23:46:30 gG+FUfUK0
時々流行るよね
166:名無しさん@十周年
09/07/04 23:46:45 WCdroaJD0
ひぐらし鉛筆なら、この値段でも買うぞ。
167:名無しさん@十周年
09/07/04 23:46:50 SFtrgNfk0
おー、これは面白そうだな。別に集めてる訳でもないが、収集癖を刺激される。
168:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:00 8s9J7Ro60
確かに色としては中途半端な数だ、せめて512色とかにならなかったのか?
256色より上なのはすごいな
169:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:11 yDa7iyia0
壁掛けディスプレイ用の奴もセットなら確かに欲しいな。
170:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:21 QH5hKm9BO
20ヶ月かかるのを承諾して購入しながら一年経たずに気が変わって
解約させろ金返せだのとゴネだす女が居そうだが…
171:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:24 wFVjVEZZ0
>>152
ミシン油とか混ざってもいいので滲ませたり手のひらクッションで叩いたりしないと重ね塗りになってしまうんじゃ?
172:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:26 5i4xV+QT0
フェリシモってなかなか自分の希望のもの送ってこないから
そのうち嫌になってやめたなあ
173:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:27 5r6s+tmDO
500色を駆使してぬり絵する人いるのかな
174:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:27 YsoO4kM9O
ほすぃ~
175:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:33 Pssaap1y0
赤と緑と青の三色あればいいじゃない。
176:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:35 iorxv88T0
>>89
肌色と言われるジョンブリアンしか使わんと
生きていないマネキンにしかならない
177:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:42 rU+9JX6n0
ちゃんとディスプレイ用の台も売るのな
中国製となると5万しても実用性はなさそうだが
インテリアだと思えばそう高くもないか
でも地震大国で売るもんじゃないよな
178:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:50 N42GJzbf0
インテリア(笑)
割り箸にでも色塗って飾っとけ
179:名無しさん@十周年
09/07/04 23:47:55 OpVm+0Tq0
よく使う赤色がすぐ無くなるし赤鉛筆のかわりに使っちゃうんだよな~
で、朱色を代用しだす
180:名無しさん@十周年
09/07/04 23:48:29 EaoJlmrH0
何に使うんだよw
181:名無しさん@十周年
09/07/04 23:48:31 4gf4C7ck0
とりあえず、本当に色鉛筆を使いこなせる人は絶対買わない代物だな
182:名無しさん@十周年
09/07/04 23:48:32 jM5HnNd+0
>ひと月に25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかる
デアゴスティーニがアップをはじめました
183:名無しさん@十周年
09/07/04 23:48:33 9bf2v7kg0
>>134
素で間違えた^^;
約1年半だな
正確に言えば1年8ヶ月
184:名無しさん@十周年
09/07/04 23:48:46 WtB0+xoZ0
カラフルな南京玉簾だな
185:名無しさん@十周年
09/07/04 23:49:08 z6UL3zysO
デカい文房具屋行って、妙に興奮しちゃう人にはいいだろうな。
186:名無しさん@十周年
09/07/04 23:49:14 9RWiryI2O
デザイナーが購入してそう。あと、コーディネーター。
187:名無しさん@十周年
09/07/04 23:49:32 beyUE2nE0
一月25本20ヶ月にわたってダイレクトメールが届く。
うぜー
188:名無しさん@十周年
09/07/04 23:49:38 /zYjGUqa0
30本くらいのなら見たような気がするが、500本は入らないだろjk
189:名無しさん@十周年
09/07/04 23:49:55 l3AuGsZ/0
ダイソーで売ってる程度ので十分だよ
190:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:01 5WGf/mer0
20ヶ月後、
ヤフオクでいくら?
191:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:03 yDa7iyia0
週刊「500色の色鉛筆」
初回は特製色鉛筆ケース付きで300円
192:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:16 TuUHy+6a0
希望の虹は七色なんだよ。
193:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:17 mHX3vOJW0
小学生のとき、12色の絵の具がデフォだったけど
たまに48色のを持ってるやつがいたなあ。
そいえば、何で緑じゃなくてビリジアンって名前だったんだろ。
194:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:20 rVZ5H1su0
もし一人で1セット申し込んだ場合
1800円×送料250円×20回分で41000円
二人でそれぞれ1セットづつ申し込んだ場合
送料無料で1000円×20回分×2セットで40000円
でなんと逆転する
195:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:34 mk3jMzgiO
水彩鉛筆なら欲しいが…
あーでも塗り絵をしてるジジババがいたら20ヶ月楽しみにしてくれって予約するかも
196:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:34 RdKlXerO0
>>67
大体、ファーバーカステルだよね。あと、三菱ユニ。鉛筆はステッドラー。シャーペンはハイポリマーフォープロ。
197:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:40 DvYG4i1H0
これでイロイッカイヅツの迷路やられたら泣くな・・・
198:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:42 kLqDsG4I0
URLリンク(240c.jp)
これのことかと思ったら違った。
199:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:42 6Einr0bx0
3.6万あったらintuos買うな
200:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:56 PLnKBy+T0
>>1
3.6万円が4万セットって14.4億か にわかに信じがたいな。こういうのって通販業者はソースだす義務ないの?
201:名無しさん@十周年
09/07/04 23:50:59 FBlwuDCI0
レゴみたいに造型チックなディスプレイに使ったりするのかな。
202:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:13 XSS+yBKU0
>>79
描き直しができないアナログじゃ糞みたいな絵しか描けない下手糞が増えたね
203:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:23 ybN2QUiAO
部屋に飾るだけでもいいだろ
別に何も馬鹿にするような要素がないと思えるが。値段も手頃だしな
204:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:25 LIU7XKaeO
>>173
500の中からその都度使いたい色選ぶんじゃね?
205:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:38 rU+9JX6n0
>>171
ベロールやカランダッシュみたいに
延々延々塗り重ねて行くのが出来ないんだよ
ある程度の筆圧かけないと色が乗らない、でもグリグリ塗ると
テカテカになってそれ以上は乗らなくなってしまう
カランダッシュもちょっと音やタッチがカサカサしすぎで
あんま好きじゃないんだけどな。
やっぱカリズマカラー最高。
206:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:49 wFVjVEZZ0
>>181
色鉛筆(のみ)を使ってどこまで表現できるか。
こういうのはあるので、購入のすそ野は知らないところで薄く広がってるかもね。
207:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:50 7eWNITfq0
>ひと月に25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかるが、これもコレクター心を
>くすぐっているようだ。
コレクター心とかんけーねーだろ。待ってれば結局は全部揃うんだから。
むしろ、分割発送されてウザイだけだな。
208:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:53 FA2BBG010
【話題】「500色の色えんぴつ」バカ売れ 1セット3万6000円、大人の女性を中心に人気集める 「まさかここまで売れるとは」
スレリンク(newsplus板)
11 名無しさん@十周年 sage New! 2009/07/04(土) 23:26:05 ID:YVMQ/YPqO
プロかセミプロが買うかと思ってた
67 名無しさん@十周年 sage New! 2009/07/04(土) 23:32:29 ID:TgUS9Y5C0
>>11
プロはこんなの使わないよ。
・ファーバーカステル ポリクロモス(油彩色鉛筆)
・ファーバーカステル アルブレヒト・デューラー(水彩色鉛筆)
・カランダッシュ パブロ
・カランダッシュ スプラカラー(水彩色鉛筆)
・サンフォード プリズマカラー (旧ベロール イーグルカラー)
あたりが定番。
個人的な好みでは、超レア品「三菱えのぐ鉛筆」
染料を固めて鉛筆にしたもの。
209:名無しさん@十周年
09/07/04 23:51:53 jOufSHtUO
絵を描く人間的にはこんなに使わないしなぁ
多色あれば上手い絵ができるわけじゃないし
210:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:00 EorcUJJO0
ここまで凝ると使わないだろうな
他の誰かが目茶苦茶に使ってやって50本位折ればいい
211:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:11 yCVPi8B80
URLリンク(www.felissimo.info)
>「日本製ですか?メーカー名を教えてください。」
> 中国で生産しています。この会社は主にヨーロッパに向けの鉛筆を生産する会社で、
> 3000余りある中国でのえんぴつ工場の中でもトップクラスの生産量です。
212:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:19 g+qc+iEVO
何これ?鑑賞用?
213:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:25 Pssaap1y0
俺はこちらをお勧めするねぇ
「アーチスト色鉛筆 150色セット(全色 木函入)」
きめのこまかい顔料を使用し、柔らかく、成型した油性の色鉛筆です。
ソフト芯の特徴を活かし3~4色の塗り重ねができるので、アーチストには欠かせません。
芯は3.8ミリの太い直径ですから、一度に広い面積を塗りつぶすことができます。高級
顔料を使用してありますので、発色がよく、光による褐色や変色が少ない色鉛筆になっております。
URLリンク(www.yumegazai.com)
214:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:31 IZaVx/n10
1年もしたら大量に捨てられるんだけどな(笑)
215:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:31 yOxt5qq70
日曜日
曜 曜
日曜日
日曜日
曜 曜
日曜日
日曜日
曜 曜
日曜日
日曜日
曜 曜
日曜日
日曜日
曜 曜
日曜日
216:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:41 X17tURBh0
これは海外でも売れる。
217:名無しさん@十周年
09/07/04 23:52:41 m0bfg7w20
intuos買う決心がついたわ
218:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:15 HDb1sPiE0
昔、フェリシモが500色の色鉛筆を出したことがあって
○千円以上買うと数本ずつ貰えた。
実際使ってみると、ざらざらした塗り心地で(紙に引っかかる)
100均の色鉛筆みたいに発色も悪かった。
今回のは品質は向上しているのだろうか。
219:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:18 /aw1w7Yl0
CG全盛なのに色鉛筆なんて、どこのプロが使うんだ
220:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:18 yfrsJAvkO
必要ないけど何故かほしい
221:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:20 QH5hKm9BO
書道をやる人間としては白黒しか関係ないが、墨汁や筆ブームでも起きて欲しい。
222:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:39 tmKqdtnI0
>>141
12色が貧乏家のデフォだったな。24色が中流、36色が市会議員とか医者の息子とか。
で48色を持ち込んだ息子がいてその時に学校から歯止めが利かなくなるという理由で24色までに規制された思い出がある。
223:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:44 rv3s1E0A0
>>211
15年?くらい前に同じの出したときは国産だったんだけどねえ
224:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:48 9bf2v7kg0
>>168
512色のほうが中途半端だろ
このコンピュータ脳めw
>>191
一週間に一色だったら嫌すぎるw
225:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:50 RdKlXerO0
>>199
オレだったらCOPiCスケッチのバリオスインク買う。
226:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:51 D3kZfjKlO
前のを一部持ってた。
昼下がりのなんとか、みたいに色の名前が変だったと記憶。
ちなみにおためしプレゼント品だったから1/3くらいの長さで微妙な色違いの赤~ピンク~オレンジ系。
227:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:52 NQfnjiZb0
大人の女性(笑)
女子じゃなかったのかよ女子じゃ
都合良く使い分けてんじゃねー
228:名無しさん@十周年
09/07/04 23:53:53 YkzmBKscO
中国製なんて気にせずに買っチャイナ
229:名無しさん@十周年
09/07/04 23:54:25 ercBwoDbO
俺の子供の頃も500本とはいかないが、25本か50本か100本か?
流行ったんじゃないのかな
俺、大量の色鉛筆持って学校に行ってた記憶がある
日に日に欠けて行くんだがね・・・
お気に入りは薄紫だった
230:名無しさん@十周年
09/07/04 23:54:38 b3lquJUT0
中国製の時点でおわり
231:名無しさん@十周年
09/07/04 23:54:46 rVZ5H1su0
白が使いにくかった
232:名無しさん@十周年
09/07/04 23:54:56 sleE5yyLO
どーせRLM65ライトブルーとか京急バーミリオンとかは入ってないんでしょ
233:名無しさん@十周年
09/07/04 23:54:57 mHX3vOJW0
一気に送ってくれないと、だんだん飽きてきそう。
そのうち送られてきても開けもせず、どんどん山積み。
234:名無しさん@十周年
09/07/04 23:55:24 47pM9rSi0
これ、使い切っても補充できないんじゃ?
235:名無しさん@十周年
09/07/04 23:55:28 G94y7ipR0
海外のほうが売れそうな気がするな
236:名無しさん@十周年
09/07/04 23:55:29 5zjuUVFjO
20年ぐらい前にも発売されてたよね?
色名に『白いテラスのレモネード』とかあって、
当時さだまさしが「戯けたことをw」って言ってたな。
237:名無しさん@十周年
09/07/04 23:55:35 h6POeuQa0
色盲だから関係ないや。
238:名無しさん@十周年
09/07/04 23:55:49 F6xS1C2S0
くそ。
>>42 と同じ事を書こうとした。
239:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:02 QH5hKm9BO
>>233
ヤフオクやらで未開封色鉛筆セットを見たら…
240:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:04 AoArHs6W0
>>233
一気に500色全部送られてきた方が壮観でいいと思うけどね
241:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:18 wFVjVEZZ0
>>218
紙に塗料をこすりつけて乗せてくんだし
紙も選ばないと。
242:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:26 rv3s1E0A0
>>234
補充できないよ
使い終わったらそれっきり
243:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:38 mHg9K1UGO
懐かしい
当時母さんにねだってあっさり怒られた。
万単位のお金の価値が全くわからない歳だったなぁ…
244:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:39 2qPyAEkD0
欲しくなるのは分からないでもないが
500色は多すぎる
245:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:43 LV9/zrHp0
どう見てもオナニーに使うために購入してるな。
俺にはわかる。
246:名無しさん@十周年
09/07/04 23:56:46 zIYp4lPy0
色鉛筆ってグラフ書くか
注釈入れるくらいしか使い道はない
500色あったって決められた色の中から選ぶわけで
絵の具混ぜれば無限大に色作れるのに
バカが消費を拡大させる
良いことだ
247:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:03 Z37JfH0W0
パステルカラー色鉛筆は興味ある
248:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:05 rVZ5H1su0
URLリンク(www.felissimo.info)
ここで申し込み
249:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:07 8BBT4pPN0
500色の色鉛筆ってwwww
小学校の頃それ持ってたらヒーローだなw
250:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:24 2C9uGw/9O
うわー
1000円でもいらねーw
251:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:28 yCVPi8B80
ワラタw 20ヶ月分の送料とかどんだけになるんだ?
URLリンク(www.felissimo.info)
>「1本の色がなくなった場合補充できますか?」
> さまざまな理由から一本ずつのは販売は予定していません
>「500色を一度に購入したいのですが可能ですか?」
> 毎月25本ずつを20ヵ月に渡ってお届けしていきます。
鉛筆を並べてデジカメに写して、鉛筆の芯の色をスポイトツールで
サンプリングしたら、色情報で製品の品質状態分かるなw
252:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:34 47pM9rSi0
>>242
つまり、最初から飾りようってことか。
253:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:38 G94y7ipR0
これは市場調査で5年後にはこの中から真に使える色のみ12色が一般セットで流通される
254:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:39 Ckf3ICoiO
なにより俺色に染まれ
255:名無しさん@十周年
09/07/04 23:57:41 m4QXn20d0
6色あればじゅうぶん。
256:名無しさん@十周年
09/07/04 23:58:12 BZ8rZgU2O
12色は肩身が狭く
16色は普通で
20色ならいばれて
25色あればちやほやされて
30色を持っていくといじめられる。
クーピーの60色はデカすぎて持っていけない。
257:名無しさん@十周年
09/07/04 23:58:19 uYaM4QlSO
バカな女にバカ売れ
258:名無しさん@十周年
09/07/04 23:58:32 iL7ylEaZ0
一生使わない色とか
ひどいのになれば全色 使わないんだろうな
きれい!」で買ってるだけじゃん36000円
259:名無しさん@十周年
09/07/04 23:58:40 DMT+D2iY0
フェリシモはたまにこれは!というものがあったりする
でも結構高いんだよ
260:名無しさん@十周年
09/07/04 23:58:54 BjgssbgK0
>>211
そもそもヨーロッパの筆記用具で大衆向け品って品質最悪じゃん
品質に関しては100均レベルと考えた方が良さそうだな・・・
261:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:04 ORkEiOjD0
中学時代美術部員で、色辞典って色鉛筆セットが欲しかったなぁ
多分持ってても使わなかっただろうけど
262:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:05 EVdby2CS0
シナ製か。こんだけ色を出すためには
鉛とかカドミウムとか六価クロムとか
いろいろ混ぜ込んだんだろうな。
263:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:10 mHX3vOJW0
赤 青 黄 黒 白
これだけでいい
264:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:13 n53XwS2e0
アニメの下書きに愛用。
265:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:16 oDa9wkxj0
>>1
これ15年くらい前は無料で配布されてたなもっと小さかったけど
家にあったの覚えてる
266:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:28 Bb54y0bc0
クレパスだったら買うけどなぁ
クーピーペンシルみたいなのかな?
でも色鉛筆は淡すぎて ...
5万円出そう、どこか売りだしてくれぇ
267:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:39 Or09ezND0
今予約すると安いって、何ヶ月も前から
しつこくしつこくプッシュしてきてたなぁ
正直心動かされたが
①最初に届いたセットを、物珍しさに負けてちょっと使ってみる
②自分じゃうまくいかないんでやめる→子供が勝手にお絵かきに使う
③ディスプレイしようと思ったら使用感ありすぎて手遅れ
④ムキー
容易に想像がついてやめた
268:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:48 rv3s1E0A0
>>58
あれ、今でも買えるよ
昔買ってもらったとき、いずれ消えると思って
もったいなくて思い切って使えなかったのが笑い話だ
269:名無しさん@十周年
09/07/04 23:59:56 6j43IQYy0
使いきれもしないのに・・
270:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:06 Vm2scbqoO
フェリシモは品質がなぁ…
カタログではよさげでも実際届いてみると、ちゃっちいのが多すぎ
271:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:17 ZlDr4VWC0
いかにもスイーツ向けだな
昔「色辞典」とかいう色鉛筆も流行ったな
和名の配色のやつ
272:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:19 OxsjEUklO
インテリアに使うのかな
273:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:20 47pM9rSi0
>>260
実はそうなんだよなw
というか日本の安い文房具が異常に高品質すぎるとかなんとか。
Hi-TECは、あちらじゃ高級品扱いだっけ?
274:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:23 2qPyAEkD0
36色でも結構かさばる
275:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:50 kLqDsG4I0
日本人ならトンボか三菱だろう。
276:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:58 JFl6UYbV0
500色買うヤツよりも12色で上手い絵描ける人の方が尊敬できるな
277:名無しさん@十周年
09/07/05 00:00:59 KDH7WvpA0
デアゴスティーニのようなところがこれをやればよかったのにw
278:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:10 C5Zm6KPCO
バカ女向けだな
279:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:19 vGwe/Ud00
1億人以上いてその何%がかったの?
頭いい奴%とにしてあらわして
280:ズン☆まゆ毛N ◆.Ww38SMcOg
09/07/05 00:01:21 rQ6Vhu9m0
兵庫県出身の南野陽子が、
「三色ふりかけで、ごま塩がいつも余る」と言っていたが、
これだとどの色が余るんだろう?
281:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:26 bqsJGSmA0
これってエコの観点から見てどうなのよ
282:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:42 kwWdWWYr0
ディアゴスティーニみたいな販売方法だなw
283:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:43 TgUS9Y5C0
スイーツ(笑)だったら、おフランス製の
セヌリエ・ソフトパステル600色セットを買えばいいのに
284:名無しさん@十周年
09/07/05 00:01:56 Es5oE9Zy0
色鉛筆といえば、ステッドラー(シュテッドラー)じゃないのですか?
285:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:16 WuJVyW9P0
最初に発売したのは三菱製だったけど、今回のは中国製。
イラネ
286:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:18 2C9uGw/9O
>>263
白ってあんたw
287:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:19 dI6+DYS40
キレイだよね
288:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:26 oDa9wkxj0
インテリアとして購入したのにガキに勝手に使われて怒り狂う主婦が何人沸くだろう
289:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:28 KnUZGmhY0
DICのカラーガイドでもみてろ
290:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:39 Wt4tJGpp0
きっと500色もあるなら、CG07ホワイト1とかCG39ホワイト5とかCG69ホワイト7とかありそう
291:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:42 wFVjVEZZ0
>>252
購入した時点で書いた気(あるいは目的終了)だろうな。
ここかしこに使える色はあるのにな。
植物。鉱物。自分の血だって酸化鉄の色になるし。
292:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:43 DMT+D2iY0
水彩画っぽくなる色鉛筆が欲しいな
293:名無しさん@十周年
09/07/05 00:02:51 EVdby2CS0
>>260
そういや、イギリスの文房具はどれも涙が出るほど
ひどかったな。
294:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:06 ZlDr4VWC0
24bitビットマップ>>>>>>>>>>>>>>>500色色鉛筆
295:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:18 rv3s1E0A0
>>270
あるあるw
最近だと手づくり封筒のテンプレートのしょぼさに愕然とした
296:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:35 bN1IfsWE0
これ前払いじゃないのかな。
週間なんとかは途中でリタイヤ出来るだけまだマシかも。
297:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:42 MQrzsfxM0
誰得
何得
298:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:51 S46LK7kc0
色名はどうなってんだ?
青竹色とかミディアムブルーとかグランプリホワイトとか機内色とかカーキ2とか若草色とか
そんな感じになってるのか?
299:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:53 iorxv88T0
>>286
色鉛筆は普通、神の白さを利用するが、
紙は白いとは限らない
300:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:57 USxNPa3/0
女性を中心に人気→今から流行らせます
301:名無しさん@十周年
09/07/05 00:03:59 Ba42t+fH0
さすがに買ってるやつはプロのイラストレーターとかなんだろ?
こんなの買ってる素人とかいるの?マジでw
302:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:15 tZQ7jfPM0
>>262
そんなの使ったらヨーロッパで売れないよ
歴史的な色も、そのものではなくなってきている。
クロムイエロー(クロム酸鉛)→アゾイエロー、ビスマスイエロー
クロムグリーン(重クロム酸鉛)→アゾ系、ピラゾロンオレンジ等
カドミウムを使うとメチャクチャ高価になり、とてもじゃないが
こんな廉価な鉛筆にはムリ。
303:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:24 gwif4O020
昔の持ってる
304:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:29 Z37JfH0W0
1列25色×20段の引き出し式のボックスも必要だな
305:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:41 n4CiwNvvO
カラーチャート眺めるの好きだから興味ある
しかし高すぎ使わなそうすぎ
306:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:44 u6jD1VDKO
お金持ちのには金と銀が入ってました。
そんな世代。
水に溶ける色鉛筆が欲しがったなぁ。
書いた後に濡らすと水彩画風になるやつ。
307:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:45 4iDzPMVK0
100種類のオナホールを対抗して作るんだ
308:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:50 IAbuiqJfO
俺は色弱。
色神検査の1~2ページ目はわかるんだけど、3ページ目くらいで見えなくなって、4ページ目からは、後ろの奴の視線と、検査する先生の憐れみのある微笑みに、確実に心が折れてた。
小・中・高、教習所と4度も蹂躙されたw
医学部、工学部も受験できなかったし……。
そういえば4流私大は検査なかったなwwww
309:名無しさん@十周年
09/07/05 00:04:54 QuitBCgj0
>>286
白意外に使わないか?
ベロールとかダーマトグラフレベルにゆるくないと
なかなか乗らないが。
固いやつはそれ利用して表面にテカリつけたり。
310:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:21 sczUdNqx0
これは興味も無いし買わないが、
8月から2年かけて零戦作るぜ(笑
ロボザックは完走したぜ!
311:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:36 m4QXn20d0
赤青黄緑橙黒
6色これだけあればじゅうぶん
312:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:38 rVZ5H1su0
>>298
URLリンク(www.felissimo.info)
変な名前
313:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:38 cgNYYZtZ0
500本鉛筆削ったら削りカスが凄そうだw
314:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:45 28ViDols0
>>276
,,__,,
/ `、
/ ヽ
/ ● ● | ♪
/l * し * |
/ l __. |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
じゃあ今からこいつに何か彩色してうpしたやつを称賛してやるスレな。
携帯のイメピタとか使えるんだっけ?
315:名無しさん@十周年
09/07/05 00:05:48 Cw1DjYXa0
トンボの何100色のやつが好きだな
スイーツな名前じゃなくて日本古来の萌黄色とかが使われてるやつ
316:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:06 fR9b5+NY0
>>1
お姉さん最高・・・
317:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:09 euoLtcnP0
>>147
あんなスノビッシュの安物が?
シュミ悪~
318:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:11 hDkIPOooO
広告見て一瞬ときめいたな。しかしこんなに色があったって意味ないと思うが。
絵って色を自分で混ぜたりして楽しむもんじゃないの?
319:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:18 rv3s1E0A0
>>301
欲しい色がいつ来るか判らないから(それがフェリシモの特徴でもある)、
プロのイラストレータはかえって買わないと思う
320:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:23 8BBT4pPN0
俺の股間のエロ鉛筆ならいくらでもくれてやるぞ
321:名無しさん@十周年
09/07/05 00:06:29 TgUS9Y5C0
>>284
ステッドラーは製図用の雰囲気があり、
芯が硬くて重ね塗りに向かない、発色が悪い
絵画用としては2流
322:名無しさん@十周年
09/07/05 00:07:53 bN1IfsWE0
>>320
芯が入ってないくせに
323:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:12 DMT+D2iY0
ひとりなら1セット1800円二人で買うとひとり当たり1セット1000円ってひどすぎるよ
紹介する人がいない人が損しまくり
324:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:20 rU+9JX6n0
>>306
水彩色鉛筆
カランダッシュの持ってるがタッチ残るし
水彩にしたいなら結局最初から絵の具で描いた方が手早くて
全く使わないな
どういう類いの絵で活用するんだ あれ
325:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:24 iZjw4xFe0
これちょっと欲しかったけど全色そろえるのに20カ月かかるからやめた
326:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:46 8qDAPb5f0
>>285
最初に発売したの、たぶん実家にある
当時フェリシモのリーダーをしてた母が買ったもの
当時は引き出しと言うか横にして差し込む形のケースが別売であった
母は全然使わず、通常は押し入れにしまったままにしていた
時々取り出しては眺めて、またしまっていた
無料の短いやつをもらって塗り絵をしたなあ
327:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:48 KDH7WvpA0
宮崎駿あたりは買いそうな気がする
328:名無しさん@十周年
09/07/05 00:08:56 iJhoHdEcO
画材とか描き方の本とか
使わないのについつい買いたくなるってタイプには
正直これはちょっとイイかもw
木の手とかも買った事あるわ
329:名無しさん@十周年
09/07/05 00:09:00 uv+YMTOq0
>>262
染料を水干とか、新顔よりもいいんだけどね。硫化砒素の絵も具が欲しいけど手に入らないんだよね。
硫化カドミウムとか硫セレン化カドミウムは画材屋で手に入るけど。
330:名無しさん@十周年
09/07/05 00:09:13 07umsYSGO
>>299
にしても⑤色しかピックアップしてない中の白はないじゃろ…
331:名無しさん@十周年
09/07/05 00:09:22 ITEVscs90
ファーバーカステルっての描きやすかったな
332:名無しさん@十周年
09/07/05 00:09:23 eeiolO/w0
>>1
ロクに読んでないけど宣伝乙
333:名無しさん@十周年
09/07/05 00:09:45 uMxjXYbl0
置物で使うのか?w
334:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:07 tbYl+z2L0
取り込んだ絵や写真を「何番の色を使え」と解析して指示してくれるなら、
チマチマと5mmくらいの正方形を塗りつぶしてみたい
335:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:08 JZIQ4KR60
部屋のインテリアで日光の当たるところに飾ったら
1ヶ月もしないうちに紫外線で色が変色するだろうな
20ヶ月経って全部揃えた頃には、、
>>187
その20ヶ月間、客として囲い込んでおいて、他にどれだけ
商品を買わせるかっていうのがミソなんだろうな。
336:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:12 /8DIe5IV0
URLリンク(ameblo.jp)
337:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:23 j0phjceD0
昔投げ売りしてた海外版のを買ったよ
今回の500色は鉛筆自体に色名書いてないって聞いて萎えた
欲しいって言う人が周りに何人かいたけど止めとけって言ったよ
IROJITENのがまだ使えるし使ってる
338:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:34 QuitBCgj0
>>323
どうせ文具板だか通販板だかmixiのコミュだかで
紹介しあってんだろ 欲しい層は
339:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:47 nZ8PGWJH0
お花畑相手のディアゴスティーニ商法だな。
340:名無しさん@十周年
09/07/05 00:10:58 yVmCwBirO
絵の具で全部の色混ぜると汚い色になるだろ?
でも真実の色なんだよ、全ての色はあの色から派生したわけだ
言わば神の色さ
341:名無しさん@十周年
09/07/05 00:11:17 uqtWWyZC0
>>1
なんで、512色じゃないんだ?
500なんて半端な数w
342:名無しさん@十周年
09/07/05 00:11:34 NYVGyMD+O
買う奴の気が知れないと思いながら画像見たが、欲しくなってしまった
買っても使わないが…
>>320
早く出せよ
削ってやるから
343:名無しさん@十周年
09/07/05 00:11:47 QXAbhy820
1本720円か、バカじゃねーのw
344:名無しさん@十周年
09/07/05 00:12:02 EvlA4jMr0
インテリアみたいだなあ。
60色なら持ってる。自分はその位でいいよ。
345:名無しさん@十周年
09/07/05 00:12:30 0MbR7PXj0
>>340
黒って白以外全部飲み込むってイメージがある。
346:名無しさん@十周年
09/07/05 00:12:30 9HJF+y+M0
ディスプレイとしてなら3万6000円の価値は十分あると思う
ただ集めるのに20ヶ月かかるのはちょっと・・・
347:名無しさん@十周年
09/07/05 00:12:43 QuitBCgj0
>>317
オサレとは逆ベクトルの
ほっこり主婦通販だと思っていた
348:名無しさん@十周年
09/07/05 00:12:51 yZPWXpWV0
>>337
はじめはそう思ってたけど、届いてみたらちゃんと書いてあるらしい。
そらそうだわなw
349:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII
09/07/05 00:12:55 MS1KRClTP BE:725418454-2BP(8340)
こないた100色のクレヨン買った俺涙目。
350:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:13 g5m8HpwY0
これは記事じゃなくてただの広告
351:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:21 bM78pTbe0
>>343
352:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:29 Cn9nFXti0
>>340
その絵の具はこの世に存在する全ての色なのか?
絵の具は人が作ったモノとかそういうもの以前に矛盾してるんだよ
353:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:42 b/C1xHlq0
>>321
なるほど! 用途によっての向き不向きがあるってことね。
354:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:44 lbhd+Z0dO
昔色辞典とかいう色鉛筆あったよね。
すごく欲しかったけどまだ中学生だったから高くて買えなかった。
355:名無しさん@十周年
09/07/05 00:13:45 D8o45A3AO
12色でした
アナタに会うまでは
12色でした
356:名無しさん@十周年
09/07/05 00:14:02 iKi7TqjsO
色鉛筆なんて一本も使わずに薔薇色の未来を描いてやるよ
だから俺の筆卸しをしてくれよ
357:名無しさん@十周年
09/07/05 00:14:03 JZIQ4KR60
>>228
中国製で、含量なに使ってるんだろうな。
インテリアに飾ってて、真夏に部屋の温度が上がったら
やばいガスが溶出して、長期暴露で健康を害するとかないだろうな、、orz
358:名無しさん@十周年
09/07/05 00:14:20 28ViDols0
>>324
中心線のありかを示したいときとかじゃない?
習字みたいにカスレがあってぼやけるとこでも芯はわかるとか。
水墨画とかでも強い中心はどこかとか。
あとで、エフェクトみたいにボカシて仕上げる人とかかな?
359:名無しさん@十周年
09/07/05 00:14:45 gTqhbKyO0
>>356
あらこのダーマトグラフいくら皮剥いても芯が出てこないわ
360:田
09/07/05 00:15:02 OIG5lapn0
最近50色が600円で売ってるのをやたら見るんだけど…なんだかなあと思う。
昔は文房具屋の良い所に置かれてたのにな 文房具屋がなくなったもんな
関係ないけどシャーペンがシャープの鉛筆だからシャープペンシルなんだと
昨日知って驚いた。 発明はイギリスぽいが
361:名無しさん@十周年
09/07/05 00:15:09 QuitBCgj0
>>354
一本100円って高いだろうか
362:名無しさん@十周年
09/07/05 00:15:24 zuilGy5d0
>>32
ちょっとワロタw
363:名無しさん@十周年
09/07/05 00:15:41 EtSeuuDbO
>>289
鑑賞用としてならパントンがいいな
364:名無しさん@十周年
09/07/05 00:15:50 WaNE/WTH0
>関係ないけどシャーペンがシャープの鉛筆だからシャープペンシルなんだと
いったい何だと思ってたんだ?
365:名無しさん@十周年
09/07/05 00:15:55 gb8eUZuo0
普通の人の部屋に飾ってあるとバカにしか見えない
デザイン系の事務所とかに置いてあるのならいい感じかも
366:名無しさん@十周年
09/07/05 00:16:43 tfQe/+FJ0
少ない本数でうまい絵をかくのが粋だな
367:名無しさん@十周年
09/07/05 00:17:05 ybjrqQFoO
>>354
あれボックスで買うのが夢だった……今もあれコンプリートのにもう売ってないんだよね。
あの色の名前だけでうっとりしてたよ。
368:名無しさん@十周年
09/07/05 00:17:27 8lMenAcB0
また捏造商法か
369:名無しさん@十周年
09/07/05 00:17:39 /NdiZN6zO
余命20ヶ月もない人は全色揃えられん、つう事か。
フツーの人でも、ちゃっちゃと届けにゃ、もうイラネになるぞ。
370:名無しさん@十周年
09/07/05 00:18:40 uMMunsCd0
10年くらい前、フェリシモで30色ぐらいのカラー筆ペン買ったことあるけど、まだ使ってない
371:名無しさん@十周年
09/07/05 00:18:43 yZPWXpWV0
>>367
色辞典は今でも普通に売っているよ
372:名無しさん@十周年
09/07/05 00:18:45 QuitBCgj0
>>367
超現役で売ってるってば
373:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:02 gb8eUZuo0
>>369
揃えだしたら、最後まで集めないと損したような気分になると思うぞ
374:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:04 MZ7ixige0
新聞一面で広告してたな。
一瞬購買意欲が沸くほどいいなと思ったね。
375:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:11 ZBn9HmmA0
色鉛筆の白をどの場面で使えば良いのかと
いつも悩んでいたあの頃の思い出
今でも分からんけど
376:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:21 Cn9nFXti0
お前ら、こんな幼稚なコレクションなんかしないで、
高尚なマツボックリコレクションをするんだ!
377:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:31 iGtrJV450
URLリンク(www.youtube.com)
そろそろ描きたくなっただろ
そんなおまいらに ホイ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
378:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:32 Eqb1S5ZI0
さっちゃんが50色なんて売ってないと言ってた
379:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:32 Y5z1d+b40
ディスプレイ用だとしても削りたい衝動を抑えられそうにない
自分には無理な商品だw
380:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:35 b2+SGVwF0
まぁ、俺のパソコンなんか65536色出せるけどねww
381:名無しさん@十周年
09/07/05 00:19:38 QBw/BI1NO
ぱっと見いいなと思ったけど、ほっこり系の色名に萎えた。
例:「子供のころ見上げた空色」←こんな感じ。
382:名無しさん@十周年
09/07/05 00:20:08 JZIQ4KR60
>>270
フェリシモって、洒落た発音とカタカナ並べれば高級そうなイメージ受けるけど、
もろ中国製で、重金属使って発色してるんだから結構ヤバイ商品だろw
インテリアとして飽きた頃に子供にバラで使わせて、子供がこの色鉛筆を
かじったりとかしたらガクブル、、ちょっと想像しただけでテラチャイナリスク
URLリンク(www.felissimo.co.jp)
>北京幸福生活貿易有限公司
>上海芬理希梦時装有限公司
>芬理希梦(北京)商貿有限公司
383:名無しさん@十周年
09/07/05 00:20:17 QrWEMzPt0
佐川急便がお届けします
384:名無しさん@十周年
09/07/05 00:20:35 7nTpCG1C0
うれすぎだろ
385:名無しさん@十周年
09/07/05 00:20:35 HvoHLqsl0
>>32
座布団10枚
386:名無しさん@十周年
09/07/05 00:20:40 OkhoNSAGO
そんなことより安いほうの蝋粘土(パラピンねんどとかいったか)の行方を誰かおしえてくれ
387:名無しさん@十周年
09/07/05 00:21:39 tfQe/+FJ0
リヤカー宅急便で配達ですか?
388:名無しさん@十周年
09/07/05 00:21:57 Eqb1S5ZI0
>>382
神戸市だからな
389:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:06 E2zNHqN8O
色鉛筆は楽しいよ、水彩色鉛筆は特に楽しい
390:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:11 ZxSPMHfn0
いらなすぎる・・・
買って後悔するパターンだろ
391:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/07/05 00:22:26 H2bFVAxR0
こんな物買ってどうするの?
色鉛筆って濃淡でも色が変わるから、ここまで細かく色分けしなくても問題ないじゃん。
392:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:32 ZxZeIh8RO
こんなの買う女、結婚できないタイプや
393:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:40 iJhoHdEcO
お仲間が意外といるのがちょっと嬉しいなw
5000円ぐらいしたリキテックスとか眺めてるだけで20年経ったw
394:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:48 QuitBCgj0
>>370
ぺんてるの奴三色くらい買ったが全く使い途無かったな
そのうちカスカスに枯れた
トンボのABT纏めて買い直そうと思ったら
もう売ってなくてびっくりした
395:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:49 28ViDols0
>>380
10 LOCATE(0.0)
20 COLOR I
30 PRINT "OK!!"
40 I=I+1
50 IF I=8 THEN I=0
60 GOTO 10
run
396:名無しさん@十周年
09/07/05 00:22:56 gTqhbKyO0
それよりもW&Nでいいから透明水彩全色くれ
397:名無しさん@十周年
09/07/05 00:23:29 V0+S4MTr0
正直、無駄金。あるところには、お金が有り余ってんだな。
398:名無しさん@十周年
09/07/05 00:23:29 S5J0FJ5i0
>>32がうまい
399:名無しさん@十周年
09/07/05 00:23:31 q/0Hl9pI0
色鉛筆と言えばクーピーペンシルだった。
あれまだあるのかな?
400:名無しさん@十周年
09/07/05 00:23:56 EtSeuuDbO
>>381
なんだそりゃ…
「C2 M2 Y5 K2」とかで十分なのに
401:名無しさん@十周年
09/07/05 00:24:18 KDH7WvpA0
>>383
届かなそう・・・
402:名無しさん@十周年
09/07/05 00:24:31 TNOpsGnX0
こんな糞記事は”ニュースのフリをした広告板+”作って隔離しろ
目に入った分だけ時間の無駄だ
403:名無しさん@十周年
09/07/05 00:24:40 Eqb1S5ZI0
企業内で昼休みとかに来る訪問販売と一緒で後悔の嵐
404:名無しさん@十周年
09/07/05 00:24:50 tfQe/+FJ0
押すと芯だけが飛び出てこないだろうね?
405:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:00 rHpPFMB/O
昔は絵の具や色鉛筆やクレヨンのテレビCMをやってたよね
ギターペイントとか
406:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:21 SoGVubIV0
大人の女性に人気(失笑)
スイーツ臭がすさまじいなおいw
407:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:23 6abOsNZF0
>>399
1,000 円ならちょっと欲しいな: (´・ω・`)
クーピーペンシル | 株式会社サクラクレパス
URLリンク(www.craypas.com)
408:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:35 ZBn9HmmA0
ひと月ごとに25本ずつ送るてことは
それだけ配送過程でCO2排出する訳だけど
これはエコに反する企業行為何じゃね?
409:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:40 q/0Hl9pI0
>>400
FF23A7 とかでもOK。
410:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:54 v4f8k5+YO
心の荒んだ俺は
欲しいとおもっても
四万人も持っていると思うと恥ずかしくて
欲しい気持ちが萎える
411:名無しさん@十周年
09/07/05 00:25:59 jiEamwMIO
>>32
赤くする
412:名無しさん@十周年
09/07/05 00:27:24 bN1IfsWE0
これは削りたいけど削れないなあ。
関係ないけど、、、
今までの人生の中で、昔の8cmCDシングルのケースを
折って、コンパクトにしたことが一回もない。
余命一ヶ月ぐらいになったら、持ってるやつをバキバキ
折ってやる!
413:名無しさん@十周年
09/07/05 00:27:31 EtSeuuDbO
>>393
CG環境に移ってから使ってないリキテ、
買い溜めしたマルーンがどうなってるか、見るのが怖い…
414:名無しさん@十周年
09/07/05 00:27:34 dc3T/Gu+0
邪魔になったらポイってするんですね、分かります
415:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/07/05 00:27:39 H2bFVAxR0
>>407
姪っ子がこれの18色を使って塗り絵はしているわ。
意外と安いんだなあ。
416:名無しさん@十周年
09/07/05 00:27:40 tEAhsOf5O
正にスイーツご用達
資源の無駄遣いに乾杯
417:名無しさん@十周年
09/07/05 00:27:50 q/0Hl9pI0
>>407
おお、㌧
懐かしい。小学生のころを思い出してチンコおっきする。
418:名無しさん@十周年
09/07/05 00:28:17 DdkvWcHkO
結局使う色は12色ぐらいなんだけどね。
500本を使いこなせる人がいたら見てみたいわ
419:名無しさん@十周年
09/07/05 00:28:20 APt/qJnF0
色数半分で高いけど、どうせ買うならこっちの方が満足度高そう。
『uni COLOR 240 LIMITED EDITION』
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
420:名無しさん@十周年
09/07/05 00:28:52 gTqhbKyO0
鉛筆タイプのクーピーペンシルもあった
421:名無しさん@十周年
09/07/05 00:28:59 siufMdQo0
クーピーは芯を削るのがもったいない
422:名無しさん@十周年
09/07/05 00:29:07 ybjrqQFoO
>>371>>372
マジすか!
ちょっと大人の醍醐味味わってきます。
423:名無しさん@十周年
09/07/05 00:29:09 tfQe/+FJ0
生活に彩りがないんだろうな。
424:名無しさん@十周年
09/07/05 00:29:55 hsYW8pnaP
クーピーの立ち位置が微妙だったよな。
クーピー12色は色鉛筆24色より格上。
425:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:00 px6yRBtI0
こういうの買う女に限ってろくな絵が描けず押入れにしまいっぱなしにする
426:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:01 EbM/xNyW0
2ちゃんで中国製云々言う人ほど、中国製使ってる。
というか、中国が関わらない商品ほとんど存在しない。
427:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:11 g9do+btQO
絵心はないが色見本眺めてるだけで楽しくなる気持ちはわかる。
にしても高過ぎるが。
退色しないプラ棒の色見本なら欲しいな。
基本セット16色500円で色数が倍になるごとに価格が3/7/15/31倍になる様な。
428:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:29 YfJzkoeR0
こういうのをプレゼントにする奴もいるんだろうな。北海道の木彫り熊以上の迷惑。
429:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:41 lf9w9cpf0
スレリンク(news4vip板)
ここに おっぱい と オマンコ のどっちが好きか、書いてほしい
430:名無しさん@十周年
09/07/05 00:30:45 Eqb1S5ZI0
5Y 7/1
431:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:01 Y5z1d+b40
でもちょっと見てみたい
432:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:02 Yr2msJGZ0
>>412
下の部分、卵の白身と黄身綺麗にわけるのに使えるんだぜ…
ほら…段々折りたくなってきただろ?
433:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:08 VvX9sWQrO
もうほんとエコとか無駄に思えてくるわ
コンビニでガム一個買って袋に入れてもらうレベル
434:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:18 evr6CWhz0
500色とか何に使うんだ?
絵を描くにしても、16色ぐらいあれば足りるだろ
435:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:19 /QxSQUzI0
>>251
その「送料」にフェリシモのこの500色えんぴつ発売の狙いがあるのに
誰も突っ込まないのかなぁ?
フェリシモ的には鉛筆はどうでもいいんだよ
その鉛筆と一緒に買ってくれるものがあることが重要
○○円以上買った場合に送料無料、ってなっているから
どうせ鉛筆が送られてくるならカタログの他のものも買おうってことになる
そこを狙っているだけだよ
だから1セット3万6000円で買えるなんてことはほとんど無い
ディアゴスティーニの方が可愛く思えるのは自分だけかなぁ?
436:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:27 DOooLmSV0
これ買うなら、ワコムのタッチペン買うしな。普通なら
437:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:30 gTqhbKyO0
>>425
そもそも絵すら描かないんじゃね?
色鉛筆も使ってもたまーのメモ書きとかスクラップブッキング(笑)ぐらいで
ちょいとでも齧ったらこれだけ色数あっても何にもならんことはわかってる
しかも品質の悪いものを大量だなんて
438:名無しさん@十周年
09/07/05 00:31:31 QuitBCgj0
>>413
ネバネバになってます
ターナーのアクリルガッシュは
カスカスのガチガチになるな
439:名無しさん@十周年
09/07/05 00:33:25 dSzcgeLL0
これって。
自作自演じゃん。いいわけ?
こういうスレ。
通報していいかな。
440:名無しさん@十周年
09/07/05 00:33:40 QuitBCgj0
>>422
おーい どうせ大人買いならもうちょっと品質いいのを…
と思ったが、あのケースのビジュアルとカラバリ含めて
魅力なんだろうから、それでいいのかな
全部集めても一万切るし
441:名無しさん@十周年
09/07/05 00:33:42 JZIQ4KR60
>>302
普通に中国製のクレヨンや絵の具から有害金属が検出されてるわけで。
鉛だけでも、引っかかってるのに他の重金属調べたらどうなることやら。
欧州での基準でRoHSがあるけど、電気・電子機材に含まれる有害物質が対象なんだよな
それも対象が水銀、カドミウム、鉛、クロムくらいで、他の重金属測ったらこんなだと
URLリンク(www.env.go.jp)
>>292
つ Painter
442:名無しさん@十周年
09/07/05 00:33:47 /qzqKnp0O
一瞬欲しいと思ったが、色の名前が伝統色じゃなくて
オリジナルだったので買うのやめた。
コレクションするにしてもあんまり価値なさそう。
443:名無しさん@十周年
09/07/05 00:34:03 3hidKcZ1O
スイーツ(笑)
444:名無しさん@十周年
09/07/05 00:34:18 vrQsm5G00
プロから言わせてもらうと、
いつ迄あるかわからない商品は使用することは出来ない。
445:名無しさん@十周年
09/07/05 00:34:36 QhkhvzBK0
たくさん色があると嬉しくなのは何故なんだぜ?
色見本とか見るの大好きだ
446:名無しさん@十周年
09/07/05 00:34:48 ybjrqQFoO
>>440
何がオススメですか?
水彩鉛筆ならホルベインが好きだった。
447:名無しさん@十周年
09/07/05 00:35:17 yyDCywnh0
化粧でもするのか?
448:名無しさん@十周年
09/07/05 00:35:37 MUdITBMb0
絵の具は混ぜれば無限の可能性
449:名無しさん@十周年
09/07/05 00:35:42 RYCljLPL0
額に入れて壁に飾ろうと思ったが・・・・。
さすがに500色は多すぎる(w
450:名無しさん@十周年
09/07/05 00:36:18 0zWN8WbK0
ちょっと欲しいと思ったけど値段で諦めてたんだよな~
色鉛筆以外にもディスプレイ用の商品を買いたくなるし・・
451:名無しさん@十周年
09/07/05 00:36:39 /qzqKnp0O
>>440
色辞典、結果品質良くないか?
芯の滑らかさとか柔らかさとか理想的だとおもったんだが
452:名無しさん@十周年
09/07/05 00:36:59 UZvTLXmnO
この間社内販売にあった
453:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:05 yRkE8ke8O
置く場所に困りそう
454:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:07 pU2+t2VA0
>>1
こんな↓余計な悩みができるのでいらない。
飾るだけではもったいないので使うべきかどうか。
使い始めたら、よく使うのとそうでないものの差が出た。
微妙な色の違いのとなりを使うべきかその隣を使おうかと悩む。
無くなったら一本だけ補充するのはどれぐらいの金を取られるのだろうか。
無くなる頃までにこの商品は存在しているのだろうか?
しまおうとして鉛筆の数が足りなかった場合、どの色が無くなったのか特定する時間がかかる。
飽きた時の収納場所に困る。
455:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:15 aafo92ScO
最近色えんぴつで着彩しなくなったからうちにゴロゴロしてるわ
水彩色えんぴつなんて買ってからほとんど使ってねぇ
456:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:17 UCkzxm9T0
なんとか色とかんとか色が同じじゃねーかってクレームは来ないの?
457:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:36 rbDbb6Or0
デアゴスティーニがアップをはじめました
458:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:42 KcxwQJ+R0
いらない
459:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:43 sJ6NYF2h0
単純計算すると1本72円になるのだが、
1本72円は色鉛筆としては安くない?
460:名無しさん@十周年
09/07/05 00:37:48 iTul5O9M0
100円ショップのでいいじゃん
461:名無しさん@十周年
09/07/05 00:38:21 DhrNedadO
買った人は嬉しいんだからそれでいいじゃん?
満足してる人をありとあらゆる手で凹ましたいんだな(笑)
462:名無しさん@十周年
09/07/05 00:38:27 QuitBCgj0
>>446
本気で書くんだったら個人的には断然ベロールなんだが
(本当はカリズマカラーなんだが、もう売ってないからプリズマ)
色鉛筆そのものも、ケースもビジュアル的には全く魅力的でない上
値段もかわいくない。
カリズマカラーは書き味抜群見た目も木目が綺麗で、
なによりあの紙ケースが魅力的だったんだけどね…。
立派な木製ケース入りは各社出してるけどあれはあれで
図体でかくて重くて邪魔なんだよな。
463:名無しさん@十周年
09/07/05 00:38:38 siufMdQo0
無印の60色のヤツをもってるけど長さがバラバラになってしまったので
付属の筒状の入れ物に入れると埋もれる
464:名無しさん@十周年
09/07/05 00:38:38 09ORu9ZL0
オクに出したら3000円で落札された件
465:名無しさん@十周年
09/07/05 00:38:46 37p/5FpB0
こういうグラデーションは好きだな
466:名無しさん@十周年
09/07/05 00:39:21 EtSeuuDbO
>>438
マルーンは6本あったけど、全部無事みたい
カドミウムレッドライトがネバッてた
ジェッソがカッチカチだった…orz
コレクターは、使えなくなってた時の悲しみを覚悟した上で買った方がいいよ
467:名無しさん@十周年
09/07/05 00:39:27 gTqhbKyO0
いつも思うけど木製ケース入りの絵の具類って誰に向けて売ってるんだ
468:名無しさん@十周年
09/07/05 00:39:45 pZSf5YNV0
>>451
色事典の描き味いいよね
思ったように色がのる感じ
469:名無しさん@十周年
09/07/05 00:39:45 633SB3/eO
>>460
100円ショップのは芯が凄く固くて綺麗に着色出来なかった
470:名無しさん@十周年
09/07/05 00:39:50 tfQe/+FJ0
数年後にはリサイクルショップで4800円くらいで売っていそうだな。
471:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:14 aCgnwTpb0
色鉛筆じゃなくてパステル(ハード)ですごいいっぱいのセットをもらった
邪魔で捨てた
色鉛筆だろうがパステルだろうが絵の具だろうが20色くらいで管理の限界
絶対使わない色とか出てきて邪魔
472:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:18 LkP0Y7Ah0
「また明日から似たような色に名前を付けていく仕事が始まるお・・・」
473:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:18 Wlm1yCvKO
もったいなくて、つかえねぇ
エリクサーだわw
474:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:36 dSzcgeLL0
73:名無しさん@十周年 07/04(土) 23:33 NVRKbUYI0
和色の色鉛筆セットなら欲しいな
色の名前自体も綺麗だし
↑ 和色のクレヨンセットもお願いします。
475:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:39 xzlR2KUh0
>>92
変質者の部屋だろコレ
476:名無しさん@十周年
09/07/05 00:40:41 Eqb1S5ZI0
>>467
さっちゃん
477:名無しさん@十周年
09/07/05 00:41:06 QhkhvzBK0
>>467
元ヤクザのお父さんが実の娘に買ってやるんだよ
478:名無しさん@十周年
09/07/05 00:41:07 QuitBCgj0
>>451
好みっちゃ好みかもしれない
俺はグリグリ濃厚にも、サラサラ薄く重ね塗りもしたいので
あのカチカチ芯はスケッチ程度にしか使わない
カランダッシュすらカリカリ感じてあんま好きじゃない
逆にベロールだとまったりしすぎて嫌、つう人もいるだろうね
479:名無しさん@十周年
09/07/05 00:41:35 iTul5O9M0
>>92
アグネスと自民党に通報しておいた
480:名無しさん@十周年
09/07/05 00:41:42 SNGPrTCY0
一度きりの発売で、1本使い切っても補充できないんだろ
あほくさ
481:名無しさん@十周年
09/07/05 00:41:50 X1Trog3PP
>>435
なるほどなぁ。
フェリシモから定期的に荷物が届くことで、頭の中に繰り返し繰り返し、
フェリシモの記憶を呼び戻させる。
ある意味、洗脳だな。
フェリシモこえー
482:名無しさん@十周年
09/07/05 00:42:20 wKwMmDPz0
PCで16,777,216色表示させて眺めてろ。
483:名無しさん@十周年
09/07/05 00:42:20 05OTkBEu0
マニア的に物を集めるやつ、いわゆるコレクターって、
病気だろ
484:名無しさん@十周年
09/07/05 00:42:30 tMkl6ElRO
最近、色鉛筆のすげーセットを出したのは三菱鉛筆だっけ。
どう考えてもこっちのほうが品質的にはずっと良い。
485:名無しさん@十周年
09/07/05 00:42:43 mZNLPi0F0
飾って楽しむ為に買うんじゃ?
まさか使う人は無いと思うが・・・
486:名無しさん@十周年
09/07/05 00:43:02 xkcoRmxDO
水彩色鉛筆の使い方がいまいちわからん
普通に書いた後紙に水をつけるのか?
487:名無しさん@十周年
09/07/05 00:43:21 QuitBCgj0
>>471
勿体無い
もしポリクロモスだったらヤフオク出せば買ったのに
ヌーベルならいらない
488:名無しさん@十周年
09/07/05 00:43:28 b2+SGVwF0
色の種類で言えば絵具、これは間違いない
理論上、作れる色は無限だし
アナログ最強
489:名無しさん@十周年
09/07/05 00:43:31 sJ6NYF2h0
>>462
カリズマカラーってバラで買ってすごいから
買い足そうと思ったら手に入らなかった。
もう売ってないのかorz
しっぽが斜めに切ってあってかっこいいんだ。
490:名無しさん@十周年
09/07/05 00:43:40 XQItOyzt0
途中で夜逃げしたらボロ儲けだなwww
491:名無しさん@十周年
09/07/05 00:44:01 46NQKN49O
ペイントツールで色鉛筆を並べたような画像作り
キンコーズでポスターとしてプリントアウトして壁にでも貼った方が安上がり
買ってもほとんど使わんだろう
資源の無駄
492:名無しさん@十周年
09/07/05 00:44:37 tfQe/+FJ0
眺めるだけならDICのカラーチャート持ってる俺はいらね。
493:名無しさん@十周年
09/07/05 00:44:50 pZSf5YNV0
>>471
中学校の美術部とかに寄付すればいいのに
494:名無しさん@十周年
09/07/05 00:45:20 aafo92ScO
>>486
筆で伸ばせ
495:名無しさん@十周年
09/07/05 00:46:27 vjD2zECN0
フェリはやり方がえげつないから嫌いになった。
機能的にいいなと思う商品でも
デザインはランダムとか
止めない限り毎月届くとかで
うっかり止め忘れると余計なものが増える。
消耗品使い切ってないのに新品が溜まったり。
それでエコグッズ(笑)とかやってるから
馬鹿らしくなって退会
496:名無しさん@十周年
09/07/05 00:46:31 Eqb1S5ZI0
>>493
大阪はお断りします
497:名無しさん@十周年
09/07/05 00:47:14 7K972LJV0
色鉛筆用の電動削り機が欲しいんだけど、売ってないんだよなぁ。
普通ので削ると尖りすぎてすぐ折れちゃう。浅い角度で削れるのないかな。
498:名無しさん@十周年
09/07/05 00:47:27 6YgbRUSa0
DICの伝統色の色鉛筆が売ってるなら欲しいけどな
499:名無しさん@十周年
09/07/05 00:47:33 QuitBCgj0
>>489
そうそう。あのケツの斜め切りがいいんだよな。
芯の色直接見られて。
買い溜めしとかなかったのを心底後悔してる。
なんとか売ってくれないかって催事でプリズマカラー売ってた人に聞いたら、
実はイーグルカラーと値段違うけど中身全く一緒だったんですよ、
で、イーグルカラー=プリズマカラーだから
プリズマカラー買って下さいって言われたんだけど
俺の手元のカリズマカラー・イーグルカラー・プリズマカラー書き比べると
イーグルカラーとプリズマカラーは確かに同じかな?と思うんだが
カリズマカラーはやっぱりちょっと違うと思う、って言ったら
イギリスとアメリカの差がどうの言ってたけど。
500:名無しさん@十周年
09/07/05 00:48:04 aCgnwTpb0
>>486
筆ペンのボディのところに水を入れるやつが売ってる
水彩色鉛筆で描いたあと、それで伸ばす
絵手紙な人に人気なのだと思う
が、水彩絵の具のほうが使いやすくて邪魔なので
やっぱり貰ったけど捨てた
501:名無しさん@十周年
09/07/05 00:48:34 GY/3cvmv0
大人の女性(笑)
ウェー、ハハハハハ
捏造乙
502:名無しさん@十周年
09/07/05 00:48:48 hcFbdRWiO
>>445
私も。
Webのカラーチャート見てると幸せになる。
へりしもは、頼んだものが来るのが異様に遅い。
イメージ悪いわ。
503:名無しさん@十周年
09/07/05 00:49:04 FLp6N2nc0
>>495
1個だけほしいのにセット売りばっかで
一回頼んで止めたわw
504:名無しさん@十周年
09/07/05 00:49:22 QDuOa25q0
子供の頃の自分は、色鉛筆とクレヨンの良いとこ取りであるクーピーにあこがれたものだ。
505:名無しさん@十周年
09/07/05 00:49:54 nAFqc9Se0
色鉛筆など軟弱なものを男は使うな!
墨と筆で表現すれば
幾千万の色が鮮やかに見えてくるのだ。
そんなこともわからんのか!
506:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:00 0MbR7PXj0
一番やばいのは
100円ショップの色ボールペン。
まともに書けたためしがない。
507:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:17 aCgnwTpb0
>>495
昔ものめずらしさで何回か買ったけど
服の縫製が悪いこと甚だしいよね
あまりにも歪んでる時に返品しても
交換されて送られてきたものもやっぱりすごい歪んでた
あとフェリシモオリジナル商品って少ないよね
そのへんの雑貨屋で同じものを安く見るよ
自社開発じゃないんだね
508:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:22 y+o5s1ea0
>>ひと月に25本ずつ送られるため全色そろえるには20カ月かかるが、
>>これもコレクター心をくすぐっているようだ。
これ、なんていうディアゴスティーニ?
509:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:22 nUGyOodA0
でも肌色はないんでしょ?
510:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:23 JZIQ4KR60
>>302
EUでの規制が厳しくなって、日本に横流ししてるだけだろ。
日本でもちょっと前に、トイザラスで中国製の絵の具とか回収騒ぎが起こってる。
元記事はキャッシュでググってくれ。
基準超す鉛3年で40件、米での死亡例報告も~EUが監視体制見直し [毎日/2007/09/08]
>この中で、06年にスウェーデンで回収されたクレヨンでは、EU基準(1キロあたり90ミリグラム)の
>約246倍の鉛を検出。今年2月には、スロベニアで約39倍を含む水彩絵の具、4月には英国で、
>塗料が約21倍を含む海賊版の人形も見つかった。
EU、中国製品の輸入禁止を検討 [CNN/2007/09/13]
>EUはこれまで、製品の安全性をめぐる報告を中国から3回受けたものの、いずれもEU側の
>懸念事項に回答していないという。
511:名無しさん@十周年
09/07/05 00:50:24 sJ6NYF2h0
>>499
なんかいろいろ有難う、確かにプリズマカラーは
アメリカで多く流通してるみたいだね。
でもイーグルカラーはかなり落ちると思うんだが。
512:名無しさん@十周年
09/07/05 00:51:30 7fFsgtKH0
不況でも売れるんだね
まあ使わなくても一生持っておいても構わないしね
513:名無しさん@十周年
09/07/05 00:51:31 kaT/2WZa0
女性は男性より色の微妙な違いを判断する能力が高いから、
こういう多彩な色エンピツに興味があるんだろうね。
514:名無しさん@十周年
09/07/05 00:52:00 3AK+S2BKO
500色とか絶対全部使わないな
ピアノの右端の音とか使わないのと一緒だな
お飾りみたいなもんか
515:名無しさん@十周年
09/07/05 00:52:51 1aJeqI4w0
子供のときだったらもう宝物の極みだな
友達に自慢したら一本だけ盗まれて見つからず、泣くとこまで妄想できるわw
516:名無しさん@十周年
09/07/05 00:52:57 6YgbRUSa0
>>506
100均ならそれなりかなと覚悟して買うけど
無印のカラーペンもなかなかに酷いぞ
517:名無しさん@十周年
09/07/05 00:52:59 tfQe/+FJ0
北欧処女の乳首のピンクとかあるのかな?
518:名無しさん@十周年
09/07/05 00:53:29 vjD2zECN0
>>507
せいぜい、市販品をフェリシモっぽい柄で塗り直しただけみたいなね。
アイデアはいいのもあるから、パクって自作した方がマシだわ
519:名無しさん@十周年
09/07/05 00:54:17 QuitBCgj0
>>511
俺が持ってるイーグルカラー、相当昔買った奴だから
(カリズマもだけど)もしかしたら品質いいとかあるのかもしれんw
同じに感じるよ
でもカリズマとイーグルが中身一緒ってのは絶対嘘じゃね?
いや 大きい声じゃ言えないんですけど本当なんです…って
ずっと言ってたけど…。
520:名無しさん@十周年
09/07/05 00:54:43 p2oUNcEPO
凄まじい量だな・・・
521:名無しさん@十周年
09/07/05 00:54:48 QDuOa25q0
とりあえずクーピーペンシルの60本セットでお茶を濁してはどうか……
4000円くらいで手に入るぞ。
522:名無しさん@十周年
09/07/05 00:54:50 6opeJKHT0
フェリシモ商法ってホント詐欺に近いよな
523:名無しさん@十周年
09/07/05 00:54:55 pZSf5YNV0
>>502
フェリシモはそういうちょっと特殊な仕組みだからな
独自のシステム理解してないとイラつくことも多いと思う
他の通販みたいに注文したらすぐ来て欲しい場合はwebにそういうシステムがあるよ
欲しいものがあるとは限らないけど
524:名無しさん@十周年
09/07/05 00:55:20 LK/clJfL0
フェリシモだから
どうせ分売方式なんだろ?
月に何本とかしかこないで買わせるパターン
525:名無しさん@十周年
09/07/05 00:55:27 nTP7KNMx0
>>514
君は「太陽にほえろ」をみたことが無いようだねw
いろんなシーンの感情表現で、使われてる。(ピアノの右端の音)
526:山川智之@杭全の秘密
09/07/05 00:55:35 ZBebFgih0
大人の色鉛筆w
527:名無しさん@十周年
09/07/05 00:55:38 BCra4HEC0
これってPANTONEのカラーチャートと一致するのかな。
ちょっと欲しい気もする
いいや、気のせいだ!
528:名無しさん@十周年
09/07/05 00:55:42 d+gOmt180
500色も使いこなせるのか・・・?
529:名無しさん@十周年
09/07/05 00:56:06 GQCoxLLBO
絶対質が悪いんだろうな
堅すぎて扱い憎かったり、樹が割れやすかったり
買う奴は何に使うんだ?
530:名無しさん@十周年
09/07/05 00:57:30 vjD2zECN0
>>521
それ、小学校のときオカンが衝動買いして
殆ど使わないまま今に至る。
結構絵を描くのは好きだったけど
あれでも眺めるだけの代物だったな。
そんで今日、痴呆の進んだばーちゃんが塗り絵をすると言うのでプレゼントしたw
531:名無しさん@十周年
09/07/05 00:57:41 VPd02zmZO
色弱の俺にしたら半分以上は同じ色に見えるだろうな
532:名無しさん@十周年
09/07/05 00:57:49 88Z6SrS4O
フェリシモマニア自体が
変人に感じてしまう。
延々と色違いが届くシステムは
気が狂っとる。
533:名無しさん@十周年
09/07/05 00:58:02 k4bBdr1b0
インテリアだろう
建築家の高松伸は必ず紫の色鉛筆でデザインするらしいな
534:名無しさん@十周年
09/07/05 00:58:26 X1inqsEDO
これのカタログってか色見本みたいなのだけ欲しい
色名もちゃんと書いてあるやつ
眺めてニヤニヤする
それで充分
535:名無しさん@十周年
09/07/05 00:59:54 HvkEjsATO
無印の色鉛筆が結構好きなんだが
思えば、それと100均のものしか使ったことなくてまずどんなのがあるかも知らなかったんだよな
色辞典とか、このスレに出てるやつ試してみようかな
536:名無しさん@十周年
09/07/05 00:59:54 Cn6Dzzqc0
一本約600円ってw
537:名無しさん@十周年
09/07/05 01:00:21 vjD2zECN0
結構、たくさんの色&色の名前を眺めてニヨニヨする人って多いんだね。
なんか嬉しい。
標本とか図鑑見るような感覚かね。
538:名無しさん@十周年
09/07/05 01:01:18 mVHRdBkE0
凄い欲しい
と思ったけど、過去にもこの手の多色色鉛筆が流行った時があって
半分以上使わずに終わった事が有るので済んでのところであきらめた
539:名無しさん@十周年
09/07/05 01:01:19 6juhuRxy0
>>488
混色すると、彩度が落ちる
絵の具を数色も混ぜたら、泥みたいな色になるのは
絵の具使ったことがあれば誰でも知ってること
540:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:06 1lkTvkyd0
色見本としては使えそうにないな
朝食のスクランブルエッグて……
541:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:13 iIcjwDhO0
500色色鉛筆(笑)
542:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:15 aCgnwTpb0
色鉛筆は滅多に使わないから
20年前に買ったセットでまだ使えてる
made in West Germany
って書いてある
時代を感じる
543:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:18 1aJeqI4w0
色指定の番号のえんぴつのが実用的かもな
ほっこり系の色の名前はちょっと無理だわw
544:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:21 6abOsNZF0
>>534
Uni Limited 240 のやつ: (´・ω・`) < 名前考えるのも大変だったろう。
URLリンク(www.pen-house.net)
545:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:25 CYljTzYuO
>>528使いませんから
546:名無しさん@十周年
09/07/05 01:02:59 HvkEjsATO
>>537
色の名前って面白かったり綺麗だったりするからいいよな
自分の好きだと思ってた色が、好みな名前だと嬉しくなる
灰桜とかなんか好きだ
547:名無しさん@十周年
09/07/05 01:03:03 nAFqc9Se0
500色 36000円
1本 72円
安物だな。
548:名無しさん@十周年
09/07/05 01:03:18 xuwS4C7a0
9bitカラー色鉛筆だな
ヲタに売れそう
549:名無しさん@十周年
09/07/05 01:03:44 R6SHVRP40
なんでひと月に25本なんだよ。生産能力が理由なのか?
20か月も待てるかっつーの。
550:名無しさん@十周年
09/07/05 01:04:25 FpC/pa620
(´・ω・`)どうせつかいこなせないよ
551:名無しさん@十周年
09/07/05 01:04:29 1aJeqI4w0
ディアゴスティーニが二番煎じでやりそうだなw
552:名無しさん@十周年
09/07/05 01:04:49 d+gOmt180
最終的には1667万色を目指すんですね
553:名無しさん@十周年
09/07/05 01:05:23 Rn3dpjmj0
>>1
女って、本当に馬鹿が多いよね
554:名無しさん@十周年
09/07/05 01:05:48 iJhoHdEcO
>>537
画材とか描き方関連の本もイイ
時々眺めて「いつかやろう」とか思って
片付けるw
実はこの間「ばれん」買ったw
555:名無しさん@十周年
09/07/05 01:05:57 705xwECG0
>>552
人間の限界は100万色と言われてる
556:名無しさん@十周年
09/07/05 01:06:03 aCgnwTpb0
どっか酔狂な画材メーカーが既に500色バリエを出してたりしないの?
そこで買えば20ヶ月も待たなくていいのに
557:名無しさん@十周年
09/07/05 01:06:31 3lYqzAqA0
まあ使う為に買うんじゃないだろうしなあ
18色くらいで多色表現するのが楽しいんだ
混ぜるんじゃないのよ。足すのよ。
でも最近はPCばっかりで使ってないお。
558:名無しさん@十周年
09/07/05 01:07:05 jWl63Jlr0
大人の女性に人気とか言っておけば売れるのか
559:名無しさん@十周年
09/07/05 01:07:09 BCra4HEC0
>>542
ドイツ製の色鉛筆って性能落ちたのか
と思ったら西ドイツな。
560:名無しさん@十周年
09/07/05 01:07:32 7K972LJV0
これ買ったら「どんな色が好き?」の歌を500番まで歌いたくなっちゃうよね。
561:名無しさん@十周年
09/07/05 01:08:48 1aJeqI4w0
>>547 安い気がしてきました
ヤバイw欲しくなるからやめてください
562:名無しさん@十周年
09/07/05 01:09:02 C2hQQawJO
かつて色辞典に憧れた(ぶっちゃけ今も欲しい)もんだが
500色あれば確かに欲しい色全部カバー出来るかなあ?
水彩色鉛筆は色を創れるのが魅力だけど、72本組じゃ限界近過ぎたし。
パソ内でフォトショをマウスでスイスイも悪くは無いけど、やはし絵は
アナログで描いた方が満足感が違う。
563:名無しさん@十周年
09/07/05 01:11:14 JsAxlauY0
ステッドラー?だったかの50色セットぐらいのは買った記憶があるけど…
まあ、そんなつかわんかったわ…
564:名無しさん@十周年
09/07/05 01:11:27 jjv6MkgW0
しまったintegerで取ってたんで32768色目でオーバーフローしちまったああああああ!!!!
ての希望。
565:名無しさん@十周年
09/07/05 01:13:31 qhxPIkZr0
15年くらい前に2500円×20ヶ月で揃えた自分涙目w
でも、たしか日本製だったし良しとするか。
…まとめてダンボールに突っ込んだままになってるけどなw