09/07/07 12:40:49 Wb+zOAKmO
適正範囲を考えたことある?単純に面積、人口、経済規模では分けられない。
古代から度々行政区画が改変されてきた。
古代は税を納めるのに徒歩で郡に行くから、直線距離の近さより歩きやすさで所属変更の申し出が住民からあった。
明治時代に府県が定まるまでにも試行錯誤があった。
古代も近代も机上のプランだけの改変は上手くいかず直ぐに変更された。
567:名無しさん@十周年
09/07/07 12:42:59 uotyA/97O
いいんじゃない?
どうせ目標期限の設定もしないことだから実効性皆無だからどうでも言わせておけばいいし
568:名無しさん@十周年
09/07/07 12:43:00 //PEdnziO
>>557
外国人地方参政権とセットにして日本の乗っ取り企んでんだよ
569:名無しさん@十周年
09/07/07 12:44:06 T14Zp2zR0
>>530
それ、これまで一次産業を潰してきたことの裏返しだから
570:名無しさん@十周年
09/07/07 12:45:00 +7TkjlHuO
>>557
無駄の権化、地方公務員や特法や地方議員の数が自然に減らせるんじゃがな
むしろ推進しとったのはジミソさんたちでなかったけか?
571:名無しさん@十周年
09/07/07 12:46:50 q8Lyh3H40
否定論者が多いな。
外国人参政権の影響だが、仮にそれが法律化されても
広域自治体の拡大は彼らの投票の影響力を都道府県レベルよりは低下させる。
まぁもちろん反対だけど。コンボでどうかなるというのは市町村レベルだな。
行政構造は、道州制では都道府県は現在の郡のような、
行政上意味の無い地域枠になって、現在と同じ3層構造になるだろうな。
当然、現状の都道府県議や知事も数が減るし、同時に選挙回数もその分減る。
後、州軍とかは民主党がどう考えるかだけど、ありえないと思うけどな。
基地外がいれば、そんなことをいうかもしれないけど。
その他は色々実際問題あるだろうな。
実施で地方同士で対立するのは、州庁の配置についてだろうな。
現在のような都道府県単位で独立に庁があるわけじゃないから、中心の都市が栄えるだろうな。
だから、そういう不均衡を是正するために、とりあえず現在の県庁設置都市をさらに拡大して
財政規模を拡大して、さらに中核都市の予算裁量を確保させることが必要だろうな。
572:名無しさん@十周年
09/07/07 12:48:14 tSCw+Df90
>>307
>首都を[長 野]とか中部に移せよ。
おーい、長野がまた何か言ってるぞ・・・
573:名無しさん@十周年
09/07/07 12:49:02 q/3U7uPZ0
地方分権なんかしたら
利権のぶんどり合戦が地方ではじまるだけ
コネのない奴は絶対に公務員になれなくなる
大分の教師採用試験をみてみろよ
大分県教育委員会が実権もっててなにがおこったよw
あれこそ地方分権した時の未来
574:名無しさん@十周年
09/07/07 12:49:51 YO3QobEU0
>>566
んでも、県境は合体分裂はあっても古代からあんまり変わらんけどな。
地形(山・川)に左右されてる部分が大きいし。
575:名無しさん@十周年
09/07/07 12:55:40 QiUGnkseO
オオグンタマ
576:名無しさん@十周年
09/07/07 13:04:56 ZPKx4rIB0
>>571
つうか結局金持ってる組織が地方(いくつか影響下に置けば日本のほどんど)押さえ易くなるだけじゃねえの
外国人参政権で影響でるかどうかなんてオマケみたいなもん
577:名無しさん@十周年
09/07/07 13:06:36 Inwf0c/Q0
高齢過疎化が著しい和歌山みたいな負債はイラネと
他の県から思われてそうで、近畿州に入れなさそう
どっちかと言うと四国州の方が似合う、そんな場所さw
578:名無しさん@十周年
09/07/07 13:19:53 bKQPf+b/0
何をしても良いと全権白紙委任状
渡した?
そうですか、すべてOKですか、
民主投票の皆様、入れてない人は
国民ではありませんか!!
ならば税金支払い義務削除法
よろしく、嬉しい!!!!
万歳!万歳!万歳??
なんでこんなに沢山の税金
きたの??
いやー 忘れてた!日教組、
民潭、総連、ゆうせい、自治労
、地方公務員、、じゃなかった!
かすクジなの忘れてた、大変だ!!
生活苦しい!!!
579:名無しさん@十周年
09/07/07 13:23:46 GY/LVo5+0
>>503
40才にもなって(笑)
580:名無しさん@十周年
09/07/07 13:40:00 q8Lyh3H40
>>576
例えば?
581:名無しさん@十周年
09/07/07 13:43:28 tSCw+Df90
んーまあ近隣国がアレだからなあ・・・
しかし、県程度の権限しか与えなければいいんじゃね?
県は細かすぎるよ
おおそうだ!
北海県・東北県・首都圏・中京圏・関西圏・中国四国県・南海県でどう?
ところで州を言う地方の思惑ってなんだろうね?
1)地下鉄作るのも中央官庁に日参せねばならん・独自財源が欲しい
2)都市計画や震災対策を広域的にやりたい
3)橋下の場合関西財界に頼まれた
関西財界の低脳強欲ジジイの考えそうなこと
1)「地方法人税・固定資産税を下げないと企業が逃げる」と
大騒ぎして州の財政を食い物にする
2)州法で、家屋・公共建築に太陽電池の設置を義務付け
太陽電池を押し売りするか、関西電力の太陽電池からの買電価格を100円/kwh
にして、関西電力の電気料金を引き上げ、州民を搾取して太陽電池を売る
3)関西の正社員を全部契約社員に切り替える
4)宮崎は道路予算をよこせという話だわな
近隣国や在日の考えそうなこと
1)沖縄や対馬や北海道を独立させて日本から切り取る
2)在日は完全免税にして、社会福祉は在日が独占する
3)反自衛隊・反米軍基地運動を広げる
んー、州は一院制だし、議員のレベルもアレだから、財界の専横は酷いことになりそうだな
582:名無しさん@十周年
09/07/07 13:46:30 tSCw+Df90
州制度を取り入れるなら
1)州民投票・「州民発議・州民投票で、州民による直接民主制を半分導入」
2)裁判所活用「一部州民だけに有利で他の州民に迷惑な法律の禁止を国法で決める」
3)重要法規の州民投票義務付け「移民法・税制・税務調査規則・参政権・労働法は州民投票で可決しないと変更できないと国法で決める」
4)反国家分裂法「反国家分裂法を定める」
とか、一定の対処を行った上で、県を統合しただけの州/県から
徐々に様子を見ながら進める話だな
地方振興は大事だが、利用者の少ない道路で、永遠に国から地方にカネをシャワー
するわけにもゆかん。土建は地方自衛官や介護に転職させること。
地方に発電所や軍需工場を建てること・・かな
関西をテストケースとして、関西で色々制度の初期故障・バグ出しやってから
国民投票をやって全国に広げる話で、
制度の機能試験もやらずに、一気に全国でやる話ではないよね
583:名無しさん@十周年
09/07/07 13:51:16 +RfimEvZ0
ってゆーかマニフェストなんて要らないだろ
首長選挙じゃあるまいし、国政なんだぜ
状況が変わってるのにマニフェストに縛られて臨機応変の対応が出来ないだろ
内外情勢の激変で政策を変更する必要のある国政にマニフェストなんか持ち込むなよ
584:名無しさん@十周年
09/07/07 13:52:21 EdCoLiaJO
兵庫県は中国州入りだな 。
さすが橋下。
もう大阪府が国の圧力団体になっている。
頑張れ!大阪の坂本龍馬
585:名無しさん@十周年
09/07/07 13:56:18 axY5JRY+0
橋本にしても、東にしても、コイツ等が言っている地方分権って、
税金の半分を県知事に使わせろ
ってことだろ???????????????
それぞれの県の必要性に合わせた予算配分が出来るから一見良いようには見えるけど、
総理大臣とは違い、県知事は、絶対権力者だから、
森田謙作とか、バカ知事が当選している県は、とんでもないことになるぞ?
税金の半分の裁量権を持って、適切な配分が出来る知事がいる県は、
はたして全国に何県あるんだ???????????????
586:名無しさん@十周年
09/07/07 13:58:05 eZ2pBENWO
西と東の二州でいいだろ、
東京は地名を江戸に戻す。
首都は京都、
西の州都は大阪、
東の州都は江戸、
これですんなり決まるだろ!
静岡辺りで東西を分断する。