【調査】75歳以上の医療費は総額11兆円 、1人当たり85万円-08年度at NEWSPLUS
【調査】75歳以上の医療費は総額11兆円 、1人当たり85万円-08年度 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@十周年
09/07/03 14:57:13 HnQ//bGp0
病院って年寄りの集会場になってたりするからな

227:名無しさん@十周年
09/07/03 14:57:24 BTOBX23M0
>>1
マジで姥捨て山が必要だな

228:名無しさん@十周年
09/07/03 14:59:18 0vFaP/h90
おまいら本当に保険料払って文句言ってる?

229:名無しさん@十周年
09/07/03 15:03:21 DI1Izg6d0
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか

【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】

230:名無しさん@十周年
09/07/03 15:05:06 f/x7aHNO0
病院に集まっているじじいとばばあが激しくうざい。
診察開始前に大量に集まるな、土曜日も集まるな。
病院と公共の乗り物では年寄り演技、他は若者に負けたくないだろw

将来的に医療制度が崩壊して今の20、30代は地獄を見るだろうね。
保険に加入していても8、9割負担とか、年金は廃止もしくは70歳支給

231:名無しさん@十周年
09/07/03 15:06:17 DI1Izg6d0
現役世代には青天井で負担させます。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
~中略~
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。

その反面、ジジババの負担は減らします。

<医療費>65~74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65~69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70~74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65~74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割--
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する

232:名無しさん@十周年
09/07/03 15:07:42 OqnljxCN0
最近姥捨て山の話とか目にしないよね
現実味帯びすぎてできないのかな

233:名無しさん@十周年
09/07/03 15:13:48 mqPc2kA70
姥捨て山に捨てなきゃならん老人は救済対象にすればいいだろうが
金もってる老人からはもっと金をとれって話だ

234:名無しさん@十周年
09/07/03 15:22:01 T+jIRZiT0
>>226
某大学病院の一般内科に通院してた頃、一般内科の隣には
「老人内科」なるものがあったのに、やっぱり混むのは一般内科。
病院に行く日は午前中だけ休んでも間に合わない事が多かった。
例え8:40の診療開始の予約でも。
だってあの人たち、6:30くらいから受付開始待ちをしてるから('A`)
そしてお決まりの「○○さん来てないね」が本当に繰り広げられる・・・

>>228
年間20万くらいは払ってます。

235:名無しさん@十周年
09/07/03 15:23:20 ZfE4c47r0
ふざけんな。75歳以上の医療は全額自己負担にしろよ。

236:名無しさん@十周年
09/07/03 15:26:37 +n17deGT0
>>234
俺なんか40万円以上払ってんのに去年一度も病院に行ってねーんだぞ。
馬鹿らしくてやってらんねーよ。マジで。

237:名無しさん@十周年
09/07/03 15:30:41 f/x7aHNO0
病院で午前中休んでも間に合わないのは
人が多いのではなく、年寄りが多いから。
歩くのおせえ、診察は長げえ、会計もたもた

待合室にいる知らぬ年寄りは基本敵か障がい物。

238:名無しさん@十周年
09/07/03 15:36:22 T+jIRZiT0
>>236
去年、肺炎から何から色々やったんで、年間10万いくか?と思ったら
4万ちょいでした。
健康保険万歳とは思いつつ、何か複雑な気持ちw

自治体によっては、1年間病院に行かないと商品券とかくれる所も
あるらしいけど・・・
そんなのより、その金額分でもいいから、翌年の健康保険税から引いてくれ・・・

239:名無しさん@十周年
09/07/03 15:36:58 VcoC6UEE0 BE:2687386469-2BP(0)
乳母捨て山が必要だな

240:名無しさん@十周年
09/07/03 15:41:41 YGn0vFvO0
資産のほとんどはじじばばが抱え込んでて吐き出さないんだろ
年寄りは資産で負担りつかえろよ

241:名無しさん@十周年
09/07/03 15:42:01 Y/FULLlXO
俺達が老人になるころには国から「とっとと死んでください」とか手紙が来そうだな

242:名無しさん@十周年
09/07/03 15:42:41 pW7CUCiW0
箱物作りたかったら爺・婆の寄り合い所を作ってやればいいんだよ
病院が寄り合い所になってるから病気もしてない奴が通って保険料が高くつく・・・

243:名無しさん@十周年
09/07/03 15:46:02 7qqRaUmx0
もう、70才以上は、手術やめろよ。
無駄でしかないだろ。

244:名無しさん@十周年
09/07/03 15:46:44 y7tcZg3X0
>>241
みたいな扱いになるのは間違いない
冗談じゃなく

245:名無しさん@十周年
09/07/03 15:48:00 y7tcZg3X0
>>236
俺なんか15年行ってねーよw
検診だけだ

246:名無しさん@十周年
09/07/03 15:52:50 +n17deGT0
>>241
老人にもなれずに死んでいくかもしれんぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch