【社会】「中国産」→「外国産」…食品の原料産地で外国産表記を容認する方針at NEWSPLUS
【社会】「中国産」→「外国産」…食品の原料産地で外国産表記を容認する方針 - 暇つぶし2ch2:rip ◆x7rip/Hv3k
09/07/02 07:08:10 PKMkSWTc0
ダメだろ。

3:名無しさん@十周年
09/07/02 07:09:21 dSyb3hjm0
トップバリュのくそやすいジュース歓喜wwwwwwwwwwwww

4:名無しさん@十周年
09/07/02 07:09:36 uINsmtHmP
おそろシナ

5:名無しさん@十周年
09/07/02 07:09:39 CZSVCaJQO
アバウト過ぎるだろ

6:名無しさん@十周年
09/07/02 07:09:54 syWD98FhO
中国産は全て外国産になるな

7:名無しさん@十周年
09/07/02 07:09:57 4xF1WJTG0
胡散臭くて余計買わなくなるだろ

8:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:13 wzsL+QO+0
中国産=外国産 って意味になりそうだな。

「外国産」表記してるものは買うなってことだ。

9:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:16 MMhWezib0
とりあえず中国とそれ以外の国の判別だけでも出来るようにしませんかね

10:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:24 YGZOn9RR0
せめて特定地域のは害国産表記でお願いします。

11:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:25 6uDVykTK0
あ?国の名前を列挙すりゃいいだろ。

12:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:25 FSBqYuMQO
タト国産

13:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:26 xsbz8bK2O
や め ろ

14:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:33 OZ2dmM1C0
中国産表示だと売れないからでつね。

15:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:36 QtZwva/M0
誰が得するんだよ・・・ 

16:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:46 z6+s0HPY0
これは酷い

17:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:49 It+HSsIw0
外国産=産地を言いたくない=衛生面や健康面で悪いイメージがあるところ=中国産
これからは外国産=中国産と思わなきゃ駄目だな

18:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:52 mMXybYXn0
ふざけんなーーーーーー

19:名無しさん@十周年
09/07/02 07:10:52 Ce73zy4m0
こりゃもう外国産=中国産って受け止め方しかせんだろ

20:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:03 p4p5q9PpO
季節云々での個別国表記はそんなに難しいことなのか?

21:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:05 S9s7iwW+0
          ハ,,ハ
   _    ( ゚ω゚ ) お断りします
  ◎ー)   /    \
   |  |  (⌒) (⌒二 )ブッ!ブバァァ!!
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、 ヽプシャァァ!!
      /    Lヽ \ノゲリゲリー!!
      ゙ー――(__)

22:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:17 wiU1YuzD0
中国産で、命に関わるトラブルが
発生しているにも関わらず
何をアホな事言っているのだ?
と思ったけど、国産回帰が進むだけだな。

23:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:18 o6boVJUQO
>>15業者が得する

24:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:27 Zy2Q8WTt0
ふざけるな

ただでさえPB商品とかで販売者しか書いてない商品が氾濫してるのに
さらに表示を簡略化させるつもりかよ

トレーサビリティを後退させるんじゃねぇよ

25:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:31 A3X4My66O
中国利権を一番持ってる創価の圧力だろうな
公明党を与党にしたツケがこれだよ

26:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:33 +XHpZR6I0
中国産だけが外国産表記になるだろうな

27:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:49 Uel6Ipn40
チャイナフリー表記を導入しろよ

28:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:51 DkqnbqTJ0
何でこんなでたらめ許すんだよ。
消費者を殺す気なのか?

29:名無しさん@十周年
09/07/02 07:11:54 W5yNHSL00
「水は低きに流れ、人は安きに流れまくった結果」が現在の日本だろ。。。
アホじゃねーの

30:名無しさん@十周年
09/07/02 07:12:30 vQT9G8q3O
むしろ中国産だけは絶対表記だろ

31:名無しさん@十周年
09/07/02 07:12:38 9tupgHSsO
松岡さんが生きてればなぁ。

32:名無しさん@十周年
09/07/02 07:12:40 uINsmtHmP
中国産以外の場合は国名全部書いたほうが売れるだろうなw

33:名無しさん@十周年
09/07/02 07:12:48 5JFDoLNo0
「地球産」ってヤツか。

34:名無しさん@十周年
09/07/02 07:12:56 5MWzIDvF0
あほか
加工食品の原材料1つ1つに産地書くぐらい規制してもいいぐらいなのに
真逆のことすんな!

35:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:12 qFxdsi7YO
手抜きすんなよ糞がマジて死ね

36:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:24 zMpkosbz0
中国隠しか。

デフレ傾向にあるのに中国産原料を使えないんじゃ、企業にとっては死活問題だろうからな。
選挙も近いのに企業献金が減るのは自民党政府にとっても困るんだろう。

でも消費者にとっては死活問題どころか中国産原料でほんとに死ぬわけでな。

37:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:29 g64BBY070
ふざけるなドアホ!

38:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:32 p/n0cxX40
そんなに中国産を使いたいか・・・

39:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:34 q3Xs9UFkO
やーめーろー!

40:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:43 gLOONcqVO
得をするのはイオン=民主
こうですか?分かりません!

41:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:48 80PXyJwd0
えええええええええええええ

42:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:49 fZQXWCanO
食料自給率upにつながるならかまわんよ。
みなさん日本産の、できれば地場産のものを食べてくださいね。

43:名無しさん@十周年
09/07/02 07:13:54 SCCC4+QH0
しねよ

44:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:19 iYZuu3Eb0
今でも、中国産を台湾やフィリピンに持っていって産地ロンダリングしてるんだろうが
その手間を省きたいって事か

45:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:22 MA69A4O/0
これは偽装だろw

46:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:27 /617hJwW0
しかし俺たちの麻生さん信者は
これすらも「俺たちの麻生の功績」
と褒め称えるのであった。

47:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:28 270BElCw0
えええええええええええええええええええええ

48:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:32 CxnMvA7T0
シナ産の物が売れないからって泣きつかれた香具師が噛んでるんだろうねwww

49:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:44 oxlJOKB4O
これはアカンやろ…。

50:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:52 S6xqoSA10
これは駄目だろw

51:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:56 7dl5KtxR0
関係ないよ、これ。
今の日本の産地表示は最終的に輸入した国だから。
中国で加工されて、オーストラリアに輸出されてそこから日本に送ったらオーストラリア産になるんだし。
ほとんどの人は知らないと思うけど。

52:名無しさん@十周年
09/07/02 07:14:59 Udo6lsuZ0
これは改悪。


53:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:08 DO/Zy37J0
ふざけるな

54:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:17 X+C3U8T90
アホかw


55:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:25 mkKnB2UsO
中国以外の外国が涙目だな

56:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:26 Ie2kY3exO
なんで中国にだけ優しいの?
聞くまでもないですか?
2chの憶測を確定させちゃいますよホントに

57:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:28 Ku5tH3Kx0
何処に行く、日本の食糧事情...

58:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:33 xRykjfO40
おいおいおいおいおいおいwww

消費者庁wwwwwwってなんなんですか???????

消費者目線で改革??


ど・こ・が??

59:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:36 e+KJFw0r0
は?消費者庁はなにやってるの?仕事しろよ

60:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:47 BEz/uskU0
せめておおまかな地域わけしろよ
東アジア産とか北米産とか。

61:名無しさん@十周年
09/07/02 07:15:48 zPgqsXFu0
じゃあ外国産は買わないでいいか

62:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:00 cizsGQym0
中国産を買いたくないから、中国産という表示が必要なんだろ。

外国産にしてしまうと、間違って中国産を買わされることへの責任
を売り手は取るのか?

63:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:07 cHVKmo180
つまり
外国産と書いてあったら中国産だと思えばいいということだ
問題ない

64:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:11 BlVHWyrcP
ふざけんなよ。
そういうときは
中国もしくはロシア産でいいだろ。なにが外国産だよ。
中国産の隠蔽だろ。クソ

65:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:14 YhAs+cqd0
農水省に外国産の表記をしておけ。

66:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:16 /Wu2tGCD0
国の名前の表記は難しいが、
国民の命を危険に晒すのは簡単というわけだな、え?

67:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:18 FM0pf1OXO
外国産と書いてある=シナ産

68:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:24 baUvt4VL0
そんなこと言い出したら、最終的には地球産でもOKになるだろ
これだから役人はバカばっかりなんだよなぁ

69:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:25 9mAu4HVr0
外国でも日本と同様安心な国もあるだろうに
それが分からなくなるのはねー
それを売りにしているのはあるけどね

70:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:25 +5eMfo2AO
>>1
フザケルナ!
だったら外国産=中国産って事で不買してやる!

今まではタイやらインドやらだったら買ってたけど、もう一切買わないからな!

71:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:28 AL5F54hm0
俺にとっては国産食品推進法だけどなw

72:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:41 DkqnbqTJ0
>>42
国産表示も信用できないからな。
偽装表示は経営陣すべて全財産没収の上死刑でいいと思う。

73:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:43 RnPsIaxN0
インチキ公認ですかあ

74:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:49 +wo77CV50
外国産=中国産に変わるだけだろ
わかった
どっちも買わないように気をつけよう

75:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:50 WYLDx6sr0
ふざけてんの?

中国産は絶対に買わないと決めてるのに
なんでこんな決定するの?

中国産が売れないから中国から圧力でもかかったの?

日本人の健康を考えない
日本人に毒物をどんどん接種させるような売国奴法律作る奴は死ね

どうせこういう法案に関わってるのって民主・公明だろ?

死ねばいいのに

76:名無しさん@十周年
09/07/02 07:16:57 66GBQ4vaP
改悪過ぎるね
何かの圧力あったの?

77:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:04 NWyUooaZ0
外国産=中国産になって、騙される馬鹿以外引っかからないだろ
これで外国産表記にして誤魔化す企業は、押しなべて詐欺まがい企業ということで

78:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:24 NOikioMD0
公害と殺人の幇助に等しい
絶対にやめさせろ

だいたいチャイナフリー・中国産の危険性はテレビですら流れてるだろ
キチガイか

79:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:24 5LP/Mlf00
外国産と書かれているものをシナ産とみなすしかない。
役所も国民の敵だね。いずれ倒されるだろう。

80:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:31 Mm4kWGwL0
自民党は業界団体の集まりだから、業界の意向を反映するのは当然。
業界のために政治をしつつ、国民から票を得るのはとっても大変。

81:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:32 qP2ptL4R0
産地まで通名か

82:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:47 5OAIEBe80
中国に譲渡する準備がちゃくちゃくと進んでいます

83:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:56 S6xqoSA10
シイタケ

中国で菌を植え付ける→日本で育てる→国産
こういうのもどうにかしろよ!

84:名無しさん@十周年
09/07/02 07:17:58 zPgqsXFu0
そんな事より販売者しか書いてないのを何とかしろ
販売者だけしか書いてないと不安で買えないんだよ!


85:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:07 DTulHbEM0
許さない

86:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:10 0+XXkOAsO
バカだなお前ら
産地なんて2日ごとに変わるものもあんだぞ?
どうやって表示すりゃいいんだよボケが
列挙しろだぁ?包装がお経みたいになるわw

ニートは少し現実知ってから物言え
朝から気分悪いわ

87:美香 ◆MeEeen9/cc
09/07/02 07:18:15 gJgV/baY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これ鵜呑みにして外国産ってする企業いるのかな。
           その会社の製品は買いません。

88:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:16 2g8yWPMQ0
大丈夫。外国産と書かれているものを買わなければいいだけw

89:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:30 qByQDQctO
毒ギョーサ事件解決もしてないのに緩めるなよ

90:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:35 IULmNjynO
オーストラリア産→オーストラリア産
中国産→外国産

ばればれw

91:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:36 QTa1EFf90
>>74
中国以外の国のだったら明記するだろうしな

外国産表記は胡散臭いので買わない、でいいんじゃね

92:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:47 I8ZQuTZ00
逃げ道つくんなよ

93:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:49 daHTBkSGO
これは卑怯だ

94:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:50 B+SQ9oqu0
中国産だけは分けてくれや

95:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:52 VJKqMXzi0
>>51
知らないよ。具体的には?


96:名無しさん@十周年
09/07/02 07:18:56 nsk1yIoy0
産地を複数表記すればいいじゃん

97:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:00 Fw7wQd+b0
近くのスーパーのオリジナルブランドで、怪しげな
原材料(原産表記なし)があったんで、店員捕まえて
聞いてみたんだよ、ちょっと大きめの声で、

「中国産ですか!?」

何も答えずに商品券くれたw

98:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:11 MFgW8amk0
だめだろ
複数ある場合は、すべて列挙するべきだろ

99:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:22 X+C3U8T9O
>>1
何言ってんだこの馬鹿は、産地を正解に表記するくらい簡単だろ。
これからは「外国産」表記も避けることになるだけだが、中国以外の国にとっちゃ大迷惑な話だ。

100:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:24 z4l+62fi0
こりゃ中国以外の国大打撃だな

101:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:29 OwAWtXvh0
>>86
なんでそんなに必死なんだww
外国産=中国産って考えられるだけだから

102:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:37 a2FT5xBF0
輸入食品の違反率は台湾(0.17%)、米国(0.12%)の方が中国(0.09%)より高い “中国産だけ”を目の敵にする理由はない
スレリンク(newsplus板)

★[解説]中国食品への不信 過剰反応は禁物 日本安全向上へ協力必要

 中国の「食の安全」への不信が高まっている。
ただ、日本の食生活は中国産品に大きく依存している。
いたずらに不安にかられず、冷静に問題点を把握することが肝要だ。(編集委員 藤野彰)

 本紙と米ギャラップ社が11月に実施した日米共同世論調査によると、
中国からの輸入品の安全性に関して、日本では「大いに(または多少)不安を感じる」が93%にも上った。

 中国食品への不信増大を背景に、今夏以降、野菜などの輸入量は
大幅な落ち込みを見せている。財務省統計によれば、中国野菜の
輸入量は対前年比で8月に21・2%、9月に21・7%それぞれ減少。
中国産魚介類の輸入量も8月に26・4%、9月に29・4%の減少となった。

 確かに輸入中国食品の違反件数はかなり多い。昨年の厚生労働省
輸入食品監視統計を見ると、国・地域別の違反件数では中国が530件(34・6%)と
最多で、2位以下の米国(239件)やベトナム(147件)を大幅に上回っている。
 しかし、中国の違反件数が目立つのは、輸入食品の届け出件数自体が
57万8524件(31・1%)と、他の国・地域より圧倒的に多いことの反映でもある。
届け出輸入食品のうち問題食品がどのくらいあるかを示す違反率そのものは、
中国の場合、0・09%と全体のほぼ平均水準にある。

 これに対し、違反率ではベトナム(0・35%)、インド(0・29%)、
台湾(0・17%)、米国(0・12%)などの方が中国よりも高い。
アジア、北米、南米、アフリカの各地区平均違反率と比べても、
中国はそれらを下回っている。つまり、違反率を見る限り、
中国産だけをことさら目の敵にする理由はない。(以下略)

讀賣新聞(一部抜粋) URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

103:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:41 3WZcJDZkO
>>86
ニート乙

104:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:50 vUwP+0+H0
分かりやすい。

こ れ か ら は


 外 国 産 = 中 国 産


で す よ。




105:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:55 b5oAd2Mc0
>国の名前の表記が難しい

国の名前が超長いとか人間が発音できないとかか。それじゃしょうがないな

106:名無しさん@十周年
09/07/02 07:19:55 kdgpfQAiO
それなら外国産は買わなくてもいいや
しかしあからさまというかどれだけ馬鹿なんだよ、中国に義理なんかないだろ

107:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:00 cr7MZ11yO
表記が外国産に変わった商品はアウトってことか

108:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:05 J8Qec/Gr0
┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛
                  _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /

中国の7色に輝く河川と食品
URLリンク(blog.livedoor.jp)

109:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:06 66GBQ4vaP
>>90
それだm9っ`・ω・´)シャキーン

110:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:14 O3lClKbb0
で、マジキチバカニートウヨの見解は?

111:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:19 J8Qec/Gr0
┏━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┳━┓
┃┃┃┃┏┓┃┃┃┃┃┃┏┓┃┏┓┃  ━┫
┃┃  ┃┗┛┃┃┃  ┃┃┗┛┃┏┓┫  ━┫
┗┻━┻━┛┗┻━┻┻━┻┛┗┻━┛
              _∧∧_,
            // 中\ \
          /  ( `ハ´ll;) 、 `、
         / /\ \つ  つ 、ヽ
         | |  ,\ \ ノ  | |
         ヽヽ  し \ \) / /
          \ `\_____\' //
           ヽ、 ____,, /
       ┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓
       ┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃
       ┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃
       ┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛

112:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:26 FgIiw+5I0
もう外国産表記は全部「たぶん中国産」でいいじゃん

113:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:40 zPgqsXFu0

   外国産=国名を書くと売れない国の産物

   こう理解しとけばいいのですね


114:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:45 M5i1qPos0
外国産(中国、オーストラリア)でいいんじゃない?

115:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:51 a6h9pzMW0
偽装の言い訳・・・。

116:名無しさん@十周年
09/07/02 07:20:54 QTa1EFf90
韓国産も危ないぞw
わかってると思うけどw

117:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:07 Uel6Ipn40
>>51
じゃあわざわざ「外国産」って表記しなくても、
もう全部「中国産」でいいよ

118:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:16 iLl8H6ZR0
外国産=中国産のものが入ってる

今だって複数の国のものが原料だったら国名複数書いてるだろ
複数国名書くだけでそんなにコストが跳ね上がるの?

119:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:19 C5Vx2ZYY0 BE:1041492285-2BP(1028)

とりあえず 「外国産」=「中国産+韓国産+北朝鮮産+被爆食品」なんだろ?

120:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:19 J8Qec/Gr0
 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
URLリンク(www.peacehall.com)
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
URLリンク(www.peacehall.com)
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
URLリンク(www.peacehall.com)
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
URLリンク(www.peacehall.com)
 魚も元気に泳ぎ回ります
URLリンク(www.peacehall.com)
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
URLリンク(www.peacehall.com)
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.peacehall.com)
URLリンク(www.ne.jp)

中国といえば七色の川
URLリンク(blog.livedoor.jp)

中国広東省 食塩を扱う商店の90%以上が安くて危険な偽塩(亜硝酸塩&重金属)打つ手なし
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
 ソース日経ビジネスオンライン
メラミン入り粉ミルク&牛乳、毒ギョーザ、etc

しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです。

121:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:31 5EL7K1+n0
なんでこんな卑劣な考えが出てくるのやら…

122:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:32 c0vnXCvX0
>>1
これは酷い

123:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:35 t1jI4UbC0
あーあ、偽装容認とはね。みるみるうちに腐っていくな。

124:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:35 Tu6b43s50
>>102
中国産以外でどんな被害が出たんだよ?

125:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:46 I5F5OI+P0
外国産は全てチャンコロ産と思っていいってことだなw

126:名無しさん@十周年
09/07/02 07:21:56 dmO8VzuY0
知る権利の侵害。

127:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:05 tc2fvcwkP
農水省の担当者に中国政府から巨額の寄付が送られてるんじゃないのか。
もう公務員の個人資産の動向も公表しろよ。

128:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:07 J8Qec/Gr0
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。脱走、家出しなくなった。
私が寝ていると、勝手に体をくっつけて添い寝してくれる。
ウンチが太くなって、排便が大変そうだけど、精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
URLリンク(www.sora-and-monet.com)
URLリンク(www.npf.co.jp) 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。

東京多摩ならホームセンター「ヤサカ」で498円で売ってる。カード使える。
URLリンク(www.e-yasaka.net)

129:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:08 I8ZQuTZ00
最近は 九州産の加工品も =中国産だと思ってるけどね

130:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:24 S6xqoSA10
>>90
ああそうか、そういう流れか
意味ねえw

131:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:27 IJ2AkerZO
害酷惨

132:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:27 DF2f+EPl0
日本人には生産者の顔まで公開している食品もあるのに
中国産は顔どころか影すら見せませんかwwwwww

133:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:28 HG/GH8Rm0
これはわかりやすい国産推進法案

中国を擁護するための法案と見せかけ、
実は外国産市場をレモンの市場にしてしまい、
国産商品を消費者が選ぶようにする罠


ここで、
外国産は買わない
国産を買おうかな
といってるやつの多さがその証明

134:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:39 ThVYMq4XO
(´・ω・`)

135:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:42 uGA5CjVrO
どこ産なのかはっきりしないなら買わない。

136:名無しさん@十周年
09/07/02 07:22:52 nEqis8xa0
野田はエロゲ規制なんてやってないで、こうゆうのを規制しろよ

137:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:03 AGGkFDsw0
>>11
これで結論だとオモ

138:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:03 cyUJbguR0
もう「氏んでも構わない人用」とかにしろよ

139:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:04 A2d1+glA0
やられた
もう日本はダメだ

恥ずかしながら俺らアラサーにはチュンやチョンから日本を守ることはできなかった
頼んだぞゆとり

140:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:05 El2PKwukO
逆にいい指標になるな
だが大手が圧力をかけて全て外国産で統一するように強制しないか心配だわ

141:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:12 KwHJu1jR0
呼称を変える度にそれが差別語になっていく朝鮮人のようだ

142:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:13 QTa1EFf90
>>119
そんな感じだろう


>>124
韓国産寄生虫入りキムチとか知らない?

143:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:28 y40EYF1e0
サイゼリヤのように、国産やオーストラリア産だけは表示して、
中国産を表示していなかったような企業は大喜びだね

144:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:40 iGqy1Erm0
もしくはみたいに列記していけばいいだけなのに

145:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:48 qi9cyQjxO
ふざけんなよ。

もう全部、地球産でいいよ。

146:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:52 ha1SrOdcO
中国産と共に外国産にひとくくりにされた諸外国産品が巻き添えくうまで

147:名無しさん@十周年
09/07/02 07:23:56 o0nQpRsK0
やめろ

148:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:01 ByFaGSg50
何処から圧力掛かったんだ?

中国産のウナギなんてゴミとか金のない人が売った人の死体を餌にして育ててるんだぞ?

149:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:02 qV3faQmf0
はあ?なめてんのか
複数国表記すればいいだろアホか

150:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:03 DTWC8ErGO
シナの圧力がここまできたか・・

日本はアメリカから中国の属国に変わるな

151:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:06 MgKV7adX0
外国産=支那と認識するしかないな


152:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:09 A3X4My66O
本当に麻生政権はロクな事しないな

153:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:12 SPmu4Vc/0
中国産⇒外国産
マレーシア産⇒マレーシア産
ベトナム産⇒ベトナム産
台湾産⇒台湾産
朝鮮人民民主主義共和国産⇒外国産
オーストラリア産⇒オーストラリア産

154:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:12 Gl2patWdO
>>113
まぁそう言う事になって行くだろうな
これを機により原価の安い中国産に切り替える業者もあるだろうしね

155:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:25 O3nRX6nk0
産地表示あやふやにしてたら健康被害が出るからやってるんだろ
めんどくさいからおkみたいなことになったら本末転倒な上に食品全体の信頼が落ちるわ

156:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:27 7dl5KtxR0
>>95
具体的というか、簡単に説明するとアメリカ産の原材料を中国に持っていって
そこで料理して冷凍して日本に輸出したら中国産。
その逆はアメリカ産。
さらには第三国経由にしてごまかすことも可能。
それが実態、表示なんか何の意味も持たない。
国産でも半分中国産だったりするしね。

157:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:33 C5Vx2ZYY0 BE:546783473-2BP(1028)
>>86
んじゃ どうやって賞味期限とか消費期限とかロット番号とか印刷してるの?

158:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:39 Ujmx+b/q0
”外”が取れるミスが連発するんですね

159:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:40 /Wu2tGCD0
将来、いつのまにか問題がすり替わって
「大変だから国名書かない」が「差別だから国名書かない」とかになってそうな悪寒
どっかの不法移民の通名みたいに

160:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:40 lxDA+y/r0
まあいいんじゃね?
まともな生産国の商品が売れて「外国産」が売れ残るだけ。
売る側も売り上げに直結するから当然その辺は考えてまともな産地ならそう書く。
要は「外国産」=「中国産」って事。

でも民主が政権取ったら表記を「国内産」と「外国産」の2つだけにするかもなw

161:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:41 iqBwcX0r0
中国以外の契約農場とか使っていた真面目な輸入業者が巻き添えで脂肪するな。

162:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:44 4RYfqbIM0
>国の名前の表示が難しい場合

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

163:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:47 iSS8itESO
>>1

ふざけんなグレーゾーン

164:名無しさん@十周年
09/07/02 07:24:56 l2XTfTGiO
松岡さん…

165:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:00 FgIiw+5I0
近所のバーミヤン2件潰れててワロタ

166:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:01 KB0OMQxLO
まあ、メーカーで把握するからいいや。
中国産を多く使ってるメーカーと、国産で頑張っているメーカーは、大体分かってるしな。

167:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:04 VJKqMXzi0
>>133
そうだよな

168:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:08 7VzOK5320
アジア産のウナギかば焼き1000匹に欧州産ウナギかば焼きを1匹混ぜとけば
外国産ウナギかば焼きとして売れるやん。やったね。

169:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:11 GrSaQQVy0
> 季節によって産地が変わる材料を使っていて、国の
> 名前の表示が難しい場合
何のためのインターネットだよ。詳細はWebページで情報公開すれば済むだろうが。
すでに一部企業はやってるだろ。むしろそっちを義務化しろよ。
PCの無い企業(笑)には、それくらいのサービスは行政が提供しろ。
それとも国民には家捜ししてでも児童ポルノを破棄させるが、
自分たちは面倒だから何もしないよってか。

170:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:11 cAPanFjQO
は?中国産なら中国産と入れる事を義務付けろ。

171:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:12 rvJH2nKq0
>季節によって産地が変わる材料を使っていて、国の
>名前の表示が難しい場合

なんで難しいんだよ
その都度ラベル直させろよ
企業の手間と国民の健康どっちが大切なんだ
野田は「【外国産】表記は危険だから禁止」って突っ込めよ

172:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:13 saeNdsIoO
>>153
ワロタ

173:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:15 5+E3ncZOO
九州の食品偽装率は異常だな。

174:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:23 VjanHFEq0
★「中国産売るな」の根拠は?

 「なぜ販売するのですか。残留農薬の検査証明書を提出しなさい」―。
 7月中旬、中国産の冷凍ホウレンソウを販売していたある地方スーパーを保健所の職員が訪れ、
こう詰問した。7月10日に厚生労働省が中国産冷凍ホウレンソウの輸入自粛を冷凍食品メーカーに
勧告した直後のことだ。このスーパーで販売していた冷凍食品メーカーの製品からは、
過去の抜き取り調査で、残留農薬が国の基準値を超えた検体は1つも出ていなかった。
メーカーの幹部は憤る。
 「検査を通った商品ですら『売るな』と言うのだから、自粛要請なんかじゃない。
販売禁止の圧力だ」
 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)問題では対応が後手に回った政府だが、
こと中国産冷凍ホウレンソウの残留農薬問題に関しては、厚労省の対応は驚くほど早い。

●たった5日で基準適用
 民間の農業団体が、中国産の冷凍ホウレンソウから基準値を超える残留農薬「クロルピリホス」が
検出されたと発表したのが3月15日。この基準値は、もともと生鮮野菜を対象に定めたものだった。
ところが5日後の3月20日、厚労省は下ゆで済みの冷凍野菜にも同じ基準値を急遽適用することに決め、
抜き取り検査を強化した。
 その後、基準値を上回る中国産冷凍ホウレンソウが続出。7月10日には自民党厚生労働部会の
要請を受け、関係業者に輸入自粛を勧告した。さらに、安全性に問題がある国や地域の食品を
包括的に輸入禁止にできる旨を定めた食品衛生法の改正案をまとめ、7月19日の衆院厚生労働委員会で
与野党の賛成多数で可決した。今国会での成立を目指している。
 こうした動きは、一見、食の安全性を守るための素早い対応に映る。しかし、冷凍食品メーカーや
流通業者など販売に打撃を被った企業からは、「残留農薬問題に名を借りた、体のいいセーフガード
(緊急輸入制限)措置ではないか」(大手スーパーの購買担当者)という不満の声が噴出している。

続く

175:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:30 mpo8m4Kf0
よくよく考えてみれば自民も中国寄りの議員多いしな・・・
児童ポルノ法という悪法を通そうとする以上、政権交代で消えてもらう時期なのかもしれない

176:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:31 TmnRyFjW0
わざわざ外国産と表記したら危険物ですと自らバラしてるようなものだろw

177:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:32 QTa1EFf90
>>146
巻き添えにされたくない、そういう自信がある国はきっちり書かせるだろ

178:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:49 VjanHFEq0
>>174の続き

●説得力ない厚労省の説明

 不満の中身は2つに大別される。
まず、「基準値に、科学的な根拠が乏しい」(冷凍食品メーカー)というものだ。
例えば小松菜の場合、クロルピリホスの基準値は2ppm。ところが同じ緑色の葉物野菜である
ホウレンソウは、0.01ppmと小松菜の200分の1だ。ホウレンソウばかりに違反が集中したのは
そのためだ。

 厚労省は基準値について、「該当する農薬がその農作物に使われる可能性や、国民がその
農作物を摂取する量などを勘案して基準値を決めている」(監視安全課)と説明する。
しかし、「小松菜からもクロルピリホスは検出されているし、ホウレンソウより小松菜を多く
食べる消費者もいる。説得力に欠ける」(輸入業者)。

 もう1つは、「基準決定と適用のプロセスが不自然」(冷凍食品メーカー)という不満だ。
 「これまで、基準値の改訂には1年間の周知期間があった。今回は基準が突然決まったうえ、
それ以前の輸入品にも基準を適用し、そこからサンプル検査をして『出た』『また出た』と
告知している。極めて異例だ」と、この冷凍食品メーカーは戸惑いを隠さない。

 別の輸入業者は、サンプルの採集方法にも違和感を感じている。
「輸入野菜はコンテナごとの抜き取りなのに、国産野菜では『農家からサンプルの提供を受けた』
と注記している検査があった。これでは意図的な国産品の保護と疑われても仕方がない」。

 安全性に問題のある食品を素早く排除するのは大切だ。しかし肝心の基準の中身が不透明では、
消費者はいつまでも不安をぬぐえない。安全性に名を借りたセーフガードと疑われるようでは論外だ。
厚労省は消費者にきちんと説明できる基準作りに、今すぐ取り組むべきだ。

nikkei BPnet URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

179:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:50 JVF/6TwBO
これこそ野田の出番だろ

本当に野田は使えない

180:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:54 ps4IW1PjO
支那畜産と朝鮮半島自治会産以外は外国産の三種類でおk



181:名無しさん@十周年
09/07/02 07:25:57 J3sJ1FRL0
>この方針は一般からの意見を聞いたうえで、来月には正式に決定し、
適用する食品については、今後発足する消費者庁で議論される予定

一般からの意見聞いて決めるんだから、おまえらもいろいろ意見いうべきだぞ

農林水産省本省消費者の部屋
100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL 03-3591-6529 03-5512-7651 (平日の10時から17時まで)
メールフォーム URLリンク(www.contact.maff.go.jp)

182:名無しさん@十周年
09/07/02 07:26:18 Xc9JUN5vO
>>88
俺の大好物の納豆や豆腐を例にあげると


国産大豆使用→買い
米・カナダ産→特売でたまには
中国産→どんなに安くても不買

>>1
国産→買い
外国産→どんなに安くても不買



結果、米・カナダ産を買わなくなるwww

183:名無しさん@十周年
09/07/02 07:26:19 jSX3t0/70
産地が複数に渡ってるなら、複数書けばいいだけじゃん。
中国に限らず、どこの国が原産国なのか分からんのは嫌だ。

184:名無しさん@十周年
09/07/02 07:26:49 M4cdzFig0
馬鹿すぎる・・・
むしろ中国産以外のまで被害出るんじゃあるまいか?

185:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:02 V/aQVjeW0


現状の法律を改正して経由した国を全部書くべき



緩すぎる物をもっと緩くしてどうする?


186:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:12 Ps8pLWbFO
産地の表示が難しい?
いやいや、すごく簡単でしょ
「中国産食材使用」か「中国産食材未使用」だけでいいんだってば!


187:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:20 7Pe6kRLo0
364日中国で
1日だけ他の国から仕入れて外国産表記にする企業続出

188:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:25 ldojN7pQ0
国による偽装表示の容認だろこれは

189:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:31 C5Vx2ZYY0 BE:703008239-2BP(1028)
>>129
やっぱり?

190:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:32 NOikioMD0
マスゴミの最大の力が「報道しないこと」だと分かっていれば
中国産という表記を「隠す」のをまかり通すことが、どれだけ危険か分かるだろう

絶対に許すな!絶対にだ!
中国産は、中国産として晒されなければならない!

191:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:41 +GAZ4yy5O
そのうち、
季節によって国産と中国産の両方を使う場合は「国産」と表記してよい。
とかになるんじゃね?


192:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:42 eOjMaimZ0
あんだけ添加物を細かく書かせてんのに
やってることが逆行してるぞ
媚中にもほどがある

193:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:44 lV1N87jM0
なるほど。
外国産をすべて忌避させて、国産品を買わせる。
そして食料自給率アップをねらっているわけだ。
やるな、農水省。

194:名無しさん@十周年
09/07/02 07:27:54 Tu6b43s50
>>142
免疫力か!?

>>178
ホウレン草って結構高いよな
小松菜100~140円程度に比べホウレン草は150~180円くらいだわ

195:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:16 L2Lb4GJwO
『外国産』を買わないとゆう自衛が必要なんだな。
わかった。

196:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:18 YGZOn9RR0
カレーにウンコ入れるようなもんだな

197:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:23 CmmSExd20
中国産うなぎはこの前問題になったばかりだろ
太らせるために死骸をくわせるとか

198:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:33 7fyMs+4t0
政府がクソすぎて政治にならねえな。 なにが国民のためだ。阿呆ぬかすなっつうの

199:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:37 V3LpQ5wZ0
今日も愛国
正しい政党
自民党

200:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:44 MqwcCz6E0
絶対許さない

201:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:51 UEAmhJDV0
国産を百点としたら、オーストラリア産だと50点、アメリカ産だと0点
中国産、北朝鮮産は-100点だろ
外国産なんて怪しげな表記するのは全部中国産か北朝鮮産と思って間違いない

202:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:51 O3nRX6nk0
この法案が通って喜ぶ人→輸入食品業者
この法案が通って困る人→国民

おいおい優先順位が違うだろ
どんだけ業者から金もらったんだよ

203:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:53 p/GBZgfN0
まあ現状国内産と表示してないのは中国産と判断するのと同じで、外国産と書いてあるものは
全て中国産と判断するから別にいい、中国以外の国から入れてるならしっかり明記した方が
売れるのはメーカーも分かってるはず

204:名無しさん@十周年
09/07/02 07:28:57 efiQrz3YO
もの凄く消費者を馬鹿にしてますね
危険ですよこれ

205:名無しさん@十周年
09/07/02 07:29:03 vqGOuGkc0
ぶははははwwwwwwwwww

エンタより笑えるわwこれ

206:名無しさん@十周年
09/07/02 07:29:16 UDJ1eBGe0
ベニズワイガニよりひどいじゃん

207:名無しさん@十周年
09/07/02 07:29:26 FM0pf1OXO
パブコメ募集してないかな?これはまだ確定じゃないからね。

208:名無しさん@十周年
09/07/02 07:29:31 /617hJwW0
>>117
そんなの「○月/アメリカ産 ×月/カナダ産」とかやったり
シールで対応したり、パケを使い分けたりすればいいだけなのにね。
チェックの手間はかかるが、作る上では工程が一つ増えるだけだよ。
管理する側にとっても細かい表記は便利だろうに。

209:名無しさん@十周年
09/07/02 07:29:46 t1jI4UbC0
>>156
なるほど、「無駄手間とらなくても、こっちで隠しておきますから♪」ってわけね。

210:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:02 aYQoGoeI0
外国産なんて書いたら中国産ですと言ってる様なものじゃねーかww
不安要素増やしてどーすんだよボケwww

211:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:05 s3jYzfwg0
このご時世に……。パッケージに書ききれないならケータイで読み取るバーコード?つけて、
詳細はホームページでって随時最新情報をあげればイイだろ?

212:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:06 9UmyxlQc0
どんだけ中国に配慮する気だよ
俺は許さねーぞ、抗議してやる

213:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:10 BWMaQlNP0
外国人 中国人
やっぱ違いありすぎ

214:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:16 Y2GAn16D0
もう厄人ども片っ端から首切りしようぜ。
チョンどもには必要らしいが日本人には不必要


215:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:17 FPvQ6Bqs0
外国産なんて書いたら中国産ですと言ってる様なものじゃねーかww
不安要素増やしてどーすんだよボケwww

216:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:34 0wn3shknO
(#`ハ´)「我々は世界の中心アル!寧ろ全て中国産と表記するアル!!」

217:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:39 2oXljLip0
1.中国から輸入する。
2.一週間ほどドロを吐かせる
3.日本産として出荷する。

これが合法だってんだから(゚∀゚)。


218:181
09/07/02 07:30:44 J3sJ1FRL0
>>181
訂正
農林水産省本省消費者の部屋
100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL 03-3591-6529 (平日の10時から17時まで) FAX 03-5512-7651
メールフォーム URLリンク(www.contact.maff.go.jp)


219:名無しさん@十周年
09/07/02 07:30:58 SPmu4Vc/0
中国産表示は製品の価値を下げる。⇒外国産表示。
製品価値を下げない国の製品は、それをアピールする為にそのまま表記される。
製品価値を落す外国産表記に誰がするのかね?


220:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:01 RRD6O4Ln0
外国産全部買わなきゃいいんじゃね?
全外国産山積みになってりゃそのうち中国産以外は表示するだろ。
うなぎも俺の人生から完全に消え去ったし

221:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:04 Xc9JUN5vO
>>129
俺は元々九州=中国と思ってるから販売者や製造者が九州のは買わない

222:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:10 o6boVJUQO
毒を売りつけた方が儲かるしなあ

223:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:17 8VcP9HaC0
消費者庁なにしてる

224:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:17 XLNbvclW0
なんの規制緩和だよw
まあ、外国産なんて書くところはみんな中国産と断定していんだろうけど
他所はシナじゃないんだから堂々と書くし

225:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:22 x3dMUe7U0
これは中国人を在日外国人というようなものだな

226:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:26 eOjMaimZ0
なぜかサヨ沈黙wwwww

227:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:31 2Ysj6ZkM0
『外国産』は買ってはいけない。

228:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:35 q6Q1t5zg0
「食品の産地表示をごまかす」ことを容認する変更という重要事案を
農林水産省の担当者ごときに説明させるなどとんでもない。
まるで民主党代表が、「責任は全て担当者に」と言っているのと
同じではないか。

229:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:36 Wmfhi1Ho0
鹿児島や宮崎を経由して国産になるから変わらんな
現状でも北朝鮮産あさりが中国・韓国経由で
少し日本の海に放置すりゃ国産に生まれ変わるくらいいい加減

230:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:44 LK1lNWa00

もう外国産買わない

231:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:53 TfZ4SfwR0
外国産表記はやましい思いがある
企業がつけるタグです

232:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:54 RKlDOCUP0
おいおい、国民に毒食わせても問題ないってか?

233:名無しさん@十周年
09/07/02 07:31:58 UDJ1eBGe0
とりあえず農水省はもう無理だろ、逝け。

234:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:07 05Bjarbt0
外国産イベリコ豚を大量入荷しました!
イベリコ豚はスペイン(原)産です。

こんな感じの広告であふれるんですね分かります

235:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:08 pUWr0Zes0
これはひどい

236:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:25 Q/Ps191bO
外国産は買うなって事か

237:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:29 Hu7JEzvUO
外国産=中国産

メモった。

238:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:31 7dl5KtxR0
>>209
どうせ中国って書いたら売れないし、もともと表示の意味ないんだし外国産でいいんじゃね?
が正解じゃね?

239:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:32 Wi0eoPlj0
これからは外国産は中国産だと思えばいいんだろ?
別に問題ないじゃん
変な偽装される方が問題

240:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:33 BTwOYTlR0
そのうち、さらに中国から圧力が掛かって
海外産の物は全て外国産と表記されるようになる予感。

最終的には原産地表記自体が禁止となると。

241:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:41 IJBcr3qh0
他の国は全部きちんと表記すればいい
外国産と書かれてるものはすべて中国産

242:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:46 PYs2LWjR0
農水大臣誰だ? って思ったら石破。そういうタイプだっけ?って思ったらなんと






経産大臣 二階!二階!二階!









だれかぬっころせ!

243:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:52 VjanHFEq0
>>102を整理すると

■輸入食品のうち問題食品がどのくらいあるかを示す違反率

0.09% 中国産 ←全体のほぼ平均水準 アジア、北米、南米、アフリカの各地区平均違反率を下回る

0.35% ベトナム産
0.29% インド産
0.17% 台湾産
0.12% 米国産

●結論 中国産食品は意外に問題がなく優秀。

244:名無しさん@十周年
09/07/02 07:32:58 78ZLaoPvO
役所は国民の安全よりも業者が大切なんですね。

245:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:11 q25xkHixO
何という時代逆行 中国様にそうしろって言われたのか?

246:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:13 MVXHckfd0
又そうやって潜在的なリスクを放置するっ!
そんなことやっているうちに中国産の食品で中毒が出るぞー
で農林水産と厚生労働省は逃げる(溜息)

247:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:16 8NhBmhblO
産地偽装で潰れた会社が哀れだな。

248:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:16 u9tWERT70
なんで難しく考えるんだ、チャイナフリーか否かでいいんだよ

249:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:19 wLTNIsVv0
こういう事をするから、
中国産が嫌われ、
中国のイメージが悪くなる。

250:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:21 Xc9JUN5vO
>>225
ワロタ

251:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:31 A3X4My66O
中国利権を一番持ってる創価
創価利権拡大の為の「産地偽装」だよこれは

252:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:37 UP35SaaS0
>>1
”中国産”と書きたくねーなら別のものすこーしだけ混ぜちゃえばいいってことか?

また、消費者無視かよ 正確に表記して選択の自由は与えろよ

253:名無しさん@十周年
09/07/02 07:33:54 djnWIKzSO
中国が必死なんやろな。

254:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:03 GrSaQQVy0
>>199
まあ民主党だったら「どうして中国産を売らないんですか!差別せず売りなさい」
とか強要しそうだがw
少なくとも霞ヶ関が国民の健康を軽視してることはよく分かるニュースだな。

255:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:08 upmoZCS90
この事をマスゴミは問題にして騒ぎませんw

256:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:09 o6boVJUQO
これから自己責任の時代だからな


257:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:27 C5Vx2ZYY0 BE:468672629-2BP(1028)
>>243
検疫対策してるのがよくわかるじゃんw 馬鹿なの死ぬの?

258:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:28 GoebT44oO
中国産では売れないからだな
外国産では外が取れると国産と間違えるし、なんだかんだで業者もそれを狙うはず
せめて間違わんように 「海外産」 にしろ

259:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:36 NOikioMD0
「中国産を買うな」は消費者活動の指針にしやすいが
「外国産を買うな」は消費者活動の指針にしにくい。

わからないのか?
これは中国擁護、中国産隠蔽に加え、消費者活動の抑え付けにまでも繋がってるんだよ!
最悪の手口だ!

260:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:48 aNjYG4kC0
>>産地が季節や月ごとに変わる材料を複数使っている場合などは正確な表示が難しいという指摘

すべての可能性に対して表記すべき。
あと、携帯でバーコードを読み込めば産地確認できますなんてうたい文句の企業は考え直したほうがいい。
いちいちデータ通信量と時間をかけてまで確かめるはずがない。
そっぽ向かれるのわかんないのかな?


261:名無しさん@十周年
09/07/02 07:34:58 paYX/R5AP
消費者なめてんの?汚染米とかだして散々やらかしてまだやらかすの?
農水省いらないんじゃないの?これこそ民営化すべきだわ。

262:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:01 tUvTUhtQO
外国=中国なら外国産表記の商品なんて買わねーよ

263:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:05 ZLzduQa30
>>1
ふざけろ。

中国産を買わない権利を与えろ。

264:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:07 Dv+0TD7f0
野菜ジュースは全部外国産に統一されるだろうな

265:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:07 AYe69qCDO
>>242
二階の馬鹿か、売国奴じゃねーか

266:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:14 PYs2LWjR0
こいつもふざけるなよ


内閣府特命担当大臣
 (科学技術政策
  食品安全)
消費者行政推進担当 野田 聖子
(のだ せいこ)




日本人のことを考えてる奴はいないのか?

267:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:16 e2oJ9Vfd0
味噌の中にうんこが混じっていたら、その味噌は買わないだろ。
今後、外国産表示されているものは一切買わない。


268:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:30 QpOgqLeXO
消費者の味方(大臣)はどこ行った?

269:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:37 SPmu4Vc/0
タイ国産が被害を受けると見た。

270:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:38 DuBCzvgg0
うなぎは国産って表記していても中国産かもしれないから2年前から食ってない
別にどうしも食いたいとも思わないしなw

271:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:39 LMMbtJKL0
たいして問題ないだろ
外国産=中国産と思えばいいだけ。

272:名無しさん@十周年
09/07/02 07:35:52 IImhSWDaP
内国産
中国産
外国産

273:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:01 4LL8iIoR0
糞日本企業

274:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:11 ZPxJoOjD0
外国産て書いてあるのは全部買えなくなってしまうな。
真っ当な業者まで割を食うことになるじゃん。
中国産使ってない業者は反対しろよ。
中国産の安材料使ってるライバル会社が品質改善なしに同じ土俵に上がってくるぐらいアンフェアだよ。

275:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:12 YaCl7CpG0
産地が問題なんじゃない。
安心して食えるのかどうかが問題。
それさえちゃんと調べてくれるのなら
どこのものでもいいんだ。



276:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:16 S5l2O5k20
会議に出てた消費者団体の代表とやらは何やってるんだよ

277:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:18 0fyhQkA20

北朝鮮産のアサリを見た験しがない。 全部国産に化けてるぞ。
核実験の放射能が海に流れ込んでいても、国産と思って買われる。
おまけに、国産表示にするため、日本の海に一時ばら撒くから、
日本の海も放射能で汚染されてしまうぞ。 イトーヨーカ堂め!

278:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:28 RRD6O4Ln0
この件に関してはまだ消費者側に選択の余地がある方法とってくれてるしましなんじゃない?
外圧もあるんだろうし。外食産業もこれ以上売り上げおちればきちんと産地表示するだろ

279:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:31 bvqzZwDMO
どんだけ知る権利を奪う気だ

280:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:31 tifVQJMjO
最近の日本は色々マジでおかしい
何がどうなっちゃってんの?

281:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:33 eH+j54fW0
その都度シールにするくらい出来るだろ
生鮮はやってるんだから

282:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:40 Hu7JEzvUO
よっぽど中国産表記じゃまずいんだろうな

283:名無しさん@十周年
09/07/02 07:36:49 uyr/oqsTO
こんにゃくゼリーを規制しといて中国毒はこれか

284:名無しさん@十周年
09/07/02 07:37:01 KwHJu1jR0
外国産表記を皆が敬遠するんだから、国産品の保護という目的に立てばむしろ規制強化なのでは?

285:名無しさん@十周年
09/07/02 07:37:01 19G5dfmKO
>>245
指示があったんだろうな。
二階が提案したことみたいだから。

286:名無しさん@十周年
09/07/02 07:37:02 ZFr6kdjE0
これ逆におもしろいかも
中国産以外は国名を入れるようになるぞw


287:名無しさん@十周年
09/07/02 07:37:11 wLTNIsVv0
中国産串カツから動物用医薬品 厚労省が検査命令
2009年6月22日20時15分

3~5月、東京・大阪両港に3回にわけて輸入された串カツ約55トンから、禁止されている動物用医薬品クレンブテロールがごく微量、検出された。
大半は輸入業者が保管しているが、一部は既に消費されている。
URLリンク(www.asahi.com)

288:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:10 V/aQVjeW0
>>271

おまえなぁ・・・中国産、アルゼンチン産、カナダ産、アメリカ産、オーストラリア産とかが全部外国産表示になって見ろ

7割くらいの食品が中国産と区別が付かなくなるぞw

加工食品に限って言えば9割は区別が完全に付かなくなる(加工品は現状でも区別は付きにくい)

289:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:22 VjanHFEq0
相手国の基準で日本に入る農薬コーヒー怖い!

■スタバ、農薬残留基準オーバーの豆を焙煎して輸入
スレリンク(pot板)

2009年6月26日 しんぶん赤旗

 コーヒー豆をめぐっては、残留農薬の基準オーバーで日本に輸入できない豆を、
大手コーヒーチェーン「スターバックス」が、アメリカで焙煎することで輸入している問題や、
原産国の検査機関が「安全」とすれば日本では輸入時に検査しなくてもすむ問題などがあります。

 吉井氏はこうした例をあげて「原産地表示も輸入時の検査協力についても、
商社をきちんと指導すべきだ」と述べました。

 二階俊博経産相は「原産地などを正確に表示するよう積極的に働きかけていきたい」と答えました。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

290:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:27 3rkurw5uO
>>1
こういう規制は緩くするのな

291:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:36 Muh8qzr20
どんなにきれいなミネラルウォーターのタンクの中にウンコが一片でも入ってしまえば誰も飲まない

292:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:38 FPvQ6Bqs0
外国産=危険という認識を広めて国産の売り上げを伸ばすためですよ!
なんで分かってくれないのかなぁ!

293:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:43 HW74kjNi0
食の安全はどうした?
終わってるよこの国

294:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:52 ETfVPC79O
外国産=シナ産で分かり易くなるな。
これはいいニュース。

295:名無しさん@十周年
09/07/02 07:38:55 Dv+0TD7f0
べつに中国産野菜使うのはかまわないが、
中国でジュース化したのを輸入するのではなく、
中国からは野菜のまま輸入して国内でジュース化してくれ

296:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:00 rI8QFq4d0
おいおい

297:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:05 nK6JktoF0
どこか特定の国の物を買いたいのではなく、中国・韓国産を避けたいだけなんです。

298:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:09 J3sJ1FRL0
>>243
違反率って何だよ、輸入食品の違反件数にしても問題なのはどういう違反なのかということだろが
食えば命に関わる違反と中に虫が入ってるような違反を同列に語るな

299:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:21 vxZ0myWe0
さすが自民党=霞ヶ関の売国政策は最強だな!

なぜかこれがネットウヨにかかると「親日」政策に脳内変換されるんだが(ワラ

300:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:26 kmYm6xwv0
ぽっぽの件はスルー駿河

こういうネタは、大げさに報道するだろうマスコミ

2甲斐は民主へ行けよ、河野太郎を連れて

301:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:27 ZPxJoOjD0
>>292
そういう考えもあるね。案外いい方に行くのかな?良く分からなくなってきた。

302:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:48 E+NN/UzG0
食品原産地偽装に反対!
これを容認する農林水産省と厚生労働省の役人は首にしろ。

303:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:51 Xc9JUN5vO
>>283
こんにゃくゼリーは自分の支援企業がライバル会社だからな

>>1これは関係団体から色々な気遣い(付け届け)が来るだろうから規制はせんだろwww


304:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:51 JO8fQMlD0
外国産と書かれたものは不安で買いたくなくなる、ので
自信がある国は表記する。
名乗れない国の製品はすべて外国産になるわけだから、

外国産=中国産

305:名無しさん@十周年
09/07/02 07:39:59 ImNlX+Yp0
支那以外の国は怒っていいニュース

306:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:11 HY0gl3Bl0
中国産だけは中国産と表記すべきだよ。
あの国だけは信用できない。

307:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:18 ST8sMMSjO
これは農水省に
「中国産(製)が欲しいので中国産と表記して下さい」
とお願いの声が多けりゃ、ちゃんとした表記を
やってくれますよね^^。


うっかり中国産(製)貰ったの受けてくれるかな?
役所は
(゚⊿゚)イラネなんですよ

308:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:37 SJBoJ98wO
中国産以外は国名表示してくれれば問題ないです。

309:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:39 V/aQVjeW0
>>301

ねーよw

ただの曲解だ


310:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:44 NMRs42M80
アメリカ産やオーストラリア産も買えなくなるな

311:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:49 58WebfkeO
高くても中国産避けたり
路地物買ったりして自衛してるのに、なんで国は国民を危険に晒すの??

外国産表示拒否します!!!

312:名無しさん@十周年
09/07/02 07:40:53 FOkMeJMRO
偽装キター

313:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:05 1VU+p1PaO
なに目線なのこれ
消費者にはなんのメリットもないけど

314:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:07 Tu6b43s50
国産って書いてあっても嘘ばっかだしもうどうでも良くなってきてる

315:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:13 rcjr+FbC0
そこまで中国様に気を遣わないといけないのか日本の農水省と厚労省。

316:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:16 RVlhP70+0
うなぎで大規模摘発があるかも、っつー話はどっかで出てたと思うけど
摘発逃れとしか思えないんだが

317:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:27 x3dMUe7U0
>>295
馬鹿?

318:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:28 b3axfhD00
絶対買わないわ。
外国産表記にされたら、外国産表記のものは全て買わない。
多少高くても安全性を優先するわ。
お金で家庭の健康が買えるなら安いもの。
よく料理するんだが、買い物で表記を見ずに籠に入れるなんてありえない。

319:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:33 wLTNIsVv0
>季節によって産地が変わる材料を使っていて、国の
>名前の表示が難しい場合

次から中国産に0.001%くらい韓国産を混ぜればOK
こんな抜け道を許していては消費者の安全は守られない。

320:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:33 FtDfQo+A0
ちょwwwおまwwwふざけんなwwwww

321:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:34 0fyhQkA20
外国産が売れなくなる⇒(外)国産と表示⇒国産と表示 (国産⇒日本国産)

322:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:37 xTit5qeh0
これはダメだろ
消費者が及び腰になるのが目に見えてる
食の安全にはうるさいのに

323:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:42 reE72psA0
家庭用に売られている食品だったら、面倒でもちゃんと産地表示したほうが売れるだろうな
業務用なら、どこ産だろうと加工したらわからないからOKなんだろう
ということは、これからは外食の危険性がさらに増すということか

324:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:43 dHVa9Gxz0
有名無実化って、こういう事を指す、言うんだろうな・・・逆に何の情報にもなってないじゃん、本当にこいつら消費者見てる?

325:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:45 QtfQCPwfP
何か起こったときに責任の所在と懲罰を明確にしておけ
今回の決定に関わった全ての連中に対してな
あれ程の事件が起こったのに、いくらなんでも無責任過ぎるだろう

326:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:48 YhwQLb/8O
食べ物にウルサい奥様たちの板に行って貼ってこようかなっと…。

327:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:49 OZzqjEZr0
日本共産党の見解はどうなんだ?

328:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:53 ekYHTRgIO
外国産
怪し過ぎWWW

329:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:55 VtW1xV1f0
国名が複数に跨る場合はもっとも安全レベルが低い国を表記すべきだな
1%でも中国産があれば「中国産」と表記すべき。
カレーに1%のウンコが混じればもう立派なウンコだからな。

330:名無しさん@十周年
09/07/02 07:41:59 5avNk1Cr0
肉はアメリカ産=外国産
うなぎ、野菜等の中国産=外国産
って事でいいんすよね
やましくない地域なら国名表記するんでしょ?
チリ産鮭とかタイ産とうもろこしとか

331:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:03 +eLPS+Sh0
中国以外の外国は今のうちにクレームつけといたほうがいいんじゃね

332:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:21 MeWHDTnDO
法が認めても消費者が認めないよ

だってさ、ファミレスですらホームページで開示してるんだぜ

333:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:21 +sepNrJe0
流石厚生労働省

334:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:22 VGvrbjOv0
ゴホゴホゲホ

335:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:26 v9lMLrci0
さすが俺達の麻生内閣!

336:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:28 /5DbuImw0
>>314
まぁねw

「国産使用」なんて典型だし。

1%でも国産使用してれば嘘じゃないしな


337:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:38 lgHETJc0O
これは中国産毒物と一括りにされる他の国が怒るべきだろ

338:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:44 RYJCoBNDO
>>11
そのとおり。

339:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:44 ilwyKN0RO
他はどうでもいいから、特ア産だけは区別してほしい。

340:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:56 uBH43KFT0
マスコミを乗っ取った左翼、金儲けしたい一部財界の手引きで、中共がかなり侵略してきてるからな
財界から圧力がかかったんじゃないか?
愛国心のない人ばかりで、この国はいったいどうなってしまうんだろう?
自分の国を解体切り売りしてなんとも思わないというのだから、終わってる連中だ。

341:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:56 DplY/rm10
中国産のモノだけは絶対に表記するよう義務化すべき

342:名無しさん@十周年
09/07/02 07:42:57 pl6JYXpu0
気持ち悪いな
反国民の役人なんて悪夢だ

343:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:07 APbZePGw0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

344:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:09 MOi+rXHg0
中国産と外国産じゃ全然意味が違うだろ
中国は外国じゃなく異界
他国に迷惑かけんなwww

345:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:13 bPoPphPDO
無駄な"やけどに注意 "とか"袋を開けるときに中身が飛び出さないように注意"やら書く位なら
原材料の産地と製造場所くらい書けよアホらしい
何か大事なところが抜けすぎだろ

346:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:14 c0vnXCvX0
原材料 ○○
製造 ○○

↑これにしてほしいけど、どうだだろう

347:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:16 qmMrzi1K0
>>1

「アジア系外国産」で。



348:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:18 r447PNB70
台湾産なら中国産よりマシだろう、ということで
昨日台湾産の鰻を食ったわけだが……。
それすらできなくなるのか。さらば鰻!!

349:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:18 0wn3shknO
例えばウナギの蒲焼き、、、

材料・・・支那
加工・・・支那
梱包・・・支那

山椒・・・朝鮮



(;`ハ´)<;`∀´>「外国産アルニダ!」

350:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:18 HY0gl3Bl0
中国以外の国のものまで売れなくなるんじゃないか?

351:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:20 ZLzduQa30

野田さ~ん

野田聖子さ~ん

やっとまともな仕事の出番ですよ~

農水省に横やり入れて下さ~い



こんにゃく以来どこ行っちゃったの~?

352:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:21 iLl8H6ZR0
>>240
そしたら値段で判断するしかない
→中国産も国産と同じか高くする
→業者大儲け
→景気拡大

実は景気対策だったんだよ!

353:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:50 ugKLGsdo0
中国産 = 危険

外国産 = 超危険

354:名無しさん@十周年
09/07/02 07:43:53 7dl5KtxR0
だから何回も言うけど、産地表示は国産も外国産も含めて意味のないものなの。
加工された国を表示義務付けは可能だろうけど、材料の原産地なんて信頼性は今のところ0なの。

355:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:01 ZFSXvCbqP
つまり国産を買えと言うことですね。

でも偽装が怖い...

356:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:04 lbf3x8610

これって逆に国産回帰への流れを作ろうとしてるとか思うのは官僚フォローしすぎ?

357:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:04 z/LgkElM0
毒劇物になり得るんだから中国だけは明記してくれ
霞が関は少しは国民のこと考えろよ

358:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:29 SJBoJ98wO
国内の農家には朗報www

359:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:29 1rFe1qWO0
いいじゃん
フランス産、イタリア産とかは業者が必死になって表示するだろうしさ

となれば、おまいらにも外国産はどこかわかるなw

360:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:30 AeYM2fPj0
外国産≒中国産でおk

361:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:30 /4PmdsPR0
なんだまた食品業界に天下ろうとしてこんあアホな方針決めやがって
中国産を国民が買わないと中国担当の外務省が困るからわからないようにしてご機嫌をとってくれ?
ふざけんじゃないよ、能無し役人が

362:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:52 GyY6OtcZ0
こんな省庁いらない

363:名無しさん@十周年
09/07/02 07:44:59 fdsf/Y8/0
「外国産」製品は買うべからずっと・・・φ(..)メモメモ.。oO(2chねるは役に立つなぁ)

364:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:10 rjEzZV0F0
これはねぇよ。
産地が分からないと汚染物質をよけられないじゃん。

365:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:11 /5DbuImw0
>>352

たけのこ偽装がそうだったね。

高い外国産偽装たけのこ

国産で真面目にやっている所が損をする仕組み


366:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:40 cCUfO0eN0
もうこの国ヤダ

367:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:45 e2oJ9Vfd0
中国産→タイ産  偽装表示アウト
中国産→外国産 セーフ

違いがわからない。

368:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:49 j8APlb2IP
企業は手抜きで全部外国産表示にするだろ
どうしても中国産を使いたいんだったら
中国産の安全性を高めろや

買わないけど

369:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:53 RYJCoBNDO
何のために表示義務を課しているのか原点を考えればダメなこと分かるだろ。バカ役人は要らない。

370:名無しさん@十周年
09/07/02 07:45:58 ZFr6kdjE0
でもぶっちゃけここまで中国産嫌いが浸透してると
「外国産」なんて見慣れないの見たら余計警戒するよなw

371:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:02 Tu6b43s50
つか偽装ってなんで詐欺として刑事罰与えられないんだ?
動機の錯誤に過ぎないから?

372:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:03 JMrGTOOoO
中韓のみ「外国産」
アメリカとかノルウェーとか、他の国のは従来どおり国名表記するようにしてくれるなら
まぁ別に

どのみち国産以外買う気が起きなくなるけど

373:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:07 JO8fQMlD0
まぁ、「外国産」って書かれてたら買わないから
判断が楽になった、という考え方もできるなw

374:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:08 Y/ZgPEWG0
台湾産
アメリカ産
外国産
インド産

・・・・・・・・どう考えても、な。

375:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:14 01fqkbW00
もう外国産は買わない

それで良いよ。消費者が賢ければ排他できる

376:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:17 a1f1tnE/O
安心して食えるのはかなり限られるな・・

377:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:18 6tmhsFt10
猛毒入りまたは安全くらいのアバウトさだな

378:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:45 1rFe1qWO0
あなたのおっしゃる外国産とはどこの外国なのですか?

特外とか○特とか言えばいいじゃん ○暴とかいうんだから。

379:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:45 /HSM9qPfO
日本の癌=農林水産省、厚生労働省、どちらも解体しろ!

380:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:47 2oXljLip0
中国産=品質管理オッケの優良製品かも?
外国産=騙す気満々の悪徳製品


381:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:48 2Z3B1S1OP
外国産=中国産

そう思えば良いw

382:名無しさん@十周年
09/07/02 07:46:56 l2XTfTGi0
何このイオン

383:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:14 CaBHw+vV0
安い中国産を使いたいんだけど
あんまり売れません><

って泣きついて
中国も外国だからまとめて外国にしちゃえばOKじゃね?

ってことになったんだな・・・

384:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:19 tGxYVLy/O
なるほど台湾の新解釈か
台湾産が入っていたら中国産表示をしないでイイのか!

385:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:26 s3jYzfwg0
加工食品は喰えないな。

386:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:31 StApKPYJ0
これはある意味しょうがない流れだと思うよ

ベトナムで生まれた家畜の子を
インドネシア産の飼料で
中国で育て、
モンゴルに放牧し、
アメリカとカナダ出資のの業者が
ロシアで解体し
日本で最終加工しました。

さてどこ産でしょう?

上のはフィクションだけど、現実としてはいろいろな業者、場所がかみ合って
~産って表記がナンセンスな状態。

自民はいつもちゃんと仕事してるなって思う。
んじゃ仕事いってくる


387:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:33 PQnqMA0N0
ふざけるな
チュン産売れないから誤魔化しますって素直に言えよ

388:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:38 6vnycOM+0
中国産と表記したくないんだなワロス
笑いごとじゃねえが

389:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:45 7dl5KtxR0
>>359
フランス産(原材料はすべて中国産)
イタリア産(原材料はすべて中国産)
国産(原材料はほとんど中国産)
が可能な法律でどう判断しろと?

390:名無しさん@十周年
09/07/02 07:47:56 qIxZdTlq0
何が怖いってよく考えないでも日本国民に1ミリもメリットがないことを国が堂々とやることが怖い
建前すらない

391:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:06 SH3VDYpNO
外国産は買わなければいいのだね

392:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:09 055bX3x20
外国産=中国産と解釈するだけだろ。
他の国は堂々と原産国名を出せばいいだけ。

393:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:24 LHiA9Ac70
季節によって変わるんなら、それを全部書いておくだけだろが

夏:中国、秋冬:北朝鮮、春:ロシア とかな


誰が買うかい、そんなもん

394:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:38 cs17F5X+0
>>11
これでいいと思う。

395:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:39 cw7Jt/gR0
せめて
1 外国産
2 外国産アル
3 外国産ニダ   くらいの区別頼む

396:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:40 lEbtDHKk0
現在のルールで産地表示できない食品・・・ペットボトルのお茶の茶葉

397:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:54 0fyhQkA20
北朝鮮のアサリみたいに国産表示にされるよりは、まだマシかな。
被害受ける国:タイ、台湾、ベトナム、インドネシア

398:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:57 2Z3B1S1OP
>>380
俺もそう思う。
自信のある中国産には堂々と中国産とつけるだろうな。

外国産なんて絶対買わんわ

399:名無しさん@十周年
09/07/02 07:48:58 SJBoJ98wO
外国産のラベルはロシアンルーレットの証w

400:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:03 60hgmT79O
国民のこと考えてないな

401:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:06 1rFe1qWO0
>>389
値段

402:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:06 WHPOzvdf0
季節によって仕入れ先が変わって、表記をその都度変えにくいって
冷凍食品関係かなあ

でも、材料の産地が変わっても加工は中国なんだから
中国産でいいと思うがなあ

403:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:21 5fjCjcYkO
新型インフルエンザどころじゃねーなwww
下手すりゃ即死じゃねーかよ…

404:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:26 2dr7QQ7e0
外国産表示全部共倒れ

405:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:52 fonIk57Q0
全部可能な限り明記させればいいだけだろwwwwww

原材料表示でもそうしてるだろうが

406:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:55 pJjsmkPAO
民主党政権下なら絶対にこんなことはしない。

友愛の心で中国&韓国産には国産表示を認めるべき。漢字的には間違ってないし、そうでなければ、世界中から笑い者にされる。

これだから自民信者はダメなんだよ。もっと新聞やテレビをみるべき。

407:名無しさん@十周年
09/07/02 07:49:59 XSCmWLj3P
同じ外国でも
デンマーク産豚肉と韓国産and中国産豚肉じゃ
品質管理に天と地ほどの差があるのに
『外国産』で一括りかよ。
相変わらず日本の行政は消費者無視だな。

408:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:00 wLTNIsVv0
日本政府の目線
中国様 >>> 輸入業者 >>> 日本国民 

409:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:03 5EglF37Q0
外国産って表示で簡略化しても良いってだけだから、
もちろん細かく国別で表示してもかまわないんだよな?
やましくない業者だったらむしろちゃんと表示することでビジネスチャンスになるな。
偽装でなければ。

410:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:06 uDWHEnaW0
俺たちの麻生(笑)

411:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:07 6vnycOM+0
これからは外国産=中国産と見なす

412:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:13 /617hJwW0
>>386
普通に中国産だろ。

413:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:13 M5i1qPos0
関西で食べる越前ガニは北海道産だよ。

414:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:15 MMaD+0t+0
これ付けろ

 ┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /


415:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:17 lbf3x8610

これって逆に 国産回帰=自給率アップ への流れを作ろうとしてるとか思うのは官僚フォローしすぎ?

・外国産?中国産との区別つかないから外国産表示全て信用できない→結局、国産のものが売上伸ばす→国産の単価下がる→輸入品減少→自給率アップ

確かに、これをやるなら国産偽装を見抜ける方法とセットでやってくんないとサイアクだけどな


416:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:21 QWeB/DT70
食品業界と官僚はどこまで腐ってんの?
現状ですらまともな罰則無しでザルだってのに

417:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:17 nOZMFG6NO
産地表記の意味がなくなる
こんなザルにして意味があるのか?

418:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:24 Veq9rsbi0
>>381
だな。

ちゃんと原産地を書いてある物だけ買えばいい。

419:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:25 OX3+u5uq0
外国産って書いてあったら間違いなく中国産と思えば問題ないw

420:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:33 5sFif6cP0
毒入りでも保健所がちゃんと揉み消してるから大丈夫

421:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:42 rlFDzo1c0
入れ歯や差し歯だって中国産だらけだぞ。
日本の歯医者が輸入した時点でみんな国産になっちゃうけど。
みんな知らないうちに鉛入り差し歯はめられてんだぞ。

422:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:43 a1f1tnE/O
消費者庁での議論の時に消費者代表で強力なババア行かせて
適応食品無しにして貰いたい。

423:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:51 cHEiOzIf0
殺すきか!

424:名無しさん@十周年
09/07/02 07:50:52 ZyfFEt/O0
もう自民党オワタな

425:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:06 VLkhps2H0
じゃあ、イオンジャスコは、全部、外国産になってしまうわけか。
なるほど。
ますます買わないな。

426:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:12 iqBwcX0r0
(具体国名)産=玄人志向
中国産=バルク品
外国産=ジャンク品

427:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:14 uINsmtHmP
韓国産は韓国産表記と外国産表記どっちがマシだろう?
まあどっちにしても買わないけどwwww

428:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:18 nwjtQ0fSO
早く政府紙幣発行して大幅な円安にもっていけ

429:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:21 s3jYzfwg0
せめて生鮮食品を買ってきて自分ちで料理するしかない。
でも気にしない人はいつも通りどこ産だかわからない出来合いの安いもん喰って
てくれ。全員分の国産食料なんて無いんだからさ。

430:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:32 37LXhVEjO
これはじまってからの外国産は全部中国産だな

431:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:41 a8qE0laZ0
景気のためとはいえ自民党はやることがえげつない

432:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:42 pySGowPL0
消費者なめてるんか? 自民 下野せよ

433:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:45 OSfAyp7t0
今度は外国産毒ギョウザ事件が起きるな

434:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:49 O51SHeut0
>農林水産省と厚生労働省が、食品関連業界や消費者団体の代表などを集めた
>共同会議で意見を聞いて決めたものです


会議のメンバーが中国人の息がかかっている点について

435:名無しさん@十周年
09/07/02 07:51:55 ruT14R+LP
日本オワタ

436:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:01 JO8fQMlD0
中国産の品質を向上させ、
中国でも安心して買ってもらえるように努力するという考えはねーのかとw

437:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:10 X8G4y99A0
メタミドホスの教訓がいかされてないw

438:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:20 sBkxx+GH0
>>380

だよなぁw

中国産≧外国産



439:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:22 Tu6b43s50
>>429
生鮮食品だってほとんど外国から入ってるだろ

440:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:44 iG92wV8z0
これはやっちゃダメだろw

441:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:44 XsFOX1q10
アバウトすぎるwwwwwwww

442:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:50 FPvQ6Bqs0
>>407
andなど中国と一緒くたにしないでほしい

443:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:51 kPxbY/KN0
こうやって新鮮からはほど遠い、危険なものを食わされる日本人でしたw

444:名無しさん@十周年
09/07/02 07:52:57 StApKPYJ0
尾舞らにひとつ問題出してやる

中国の海で生まれ
中国のえさを食べ
中国で育った魚
中国船に引っかかり
日本で水揚げされた。。

さて、どこ産でしょう?

しらべれば、きっと改正の必要性がわかるよ



445:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:12 Ucw7DhYb0
まともな業者なら差別化のために原産国書くだろうよ
原産国を書きたくないから外国産と表記するのだろ?

外国産=中国・北朝鮮産 という事だな

446:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:17 K4CJbRdl0
>>436

無いよw

あるなら中国やってないw

447:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:22 LD0wGxAtO
中国だけは別にアジア産とかにすればいんじゃね?

448:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:24 AGZeCcR3O
「外国産」は危ないから買わないことにする
中国産扱いされて売上が落ちれば
差別化したいメーカーは国名表記するようになるだろう

449:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:42 1rFe1qWO0
>>421
高性能なやつは原料は日本製、ドイツの会社がシンガポールの工場で加工してるぞw
そして、日本人の歯医者が修正、装着

450:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:47 u2dyinro0
外国産=中国産

451:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:55 UElIupc80
自分がシナ以外の輸出国だったらこんなの徹底抗議する。
そもそもシナ以外なんのメリットも無いだろこれ。
農林水産省と厚生労働省は相変わらずクソ以下だな!

452:名無しさん@十周年
09/07/02 07:53:59 iLl8H6ZR0
>>386
その情報をサイトとかで開示するように業者に義務づければおk
PC持ってない情弱は知らん

453:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:08 XSCmWLj3P
>>442
残飯餃子に寄生虫キムチが何いってんだよ。

454:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:18 E7dQR0vv0
これでますます国産嗜好が高まるというわけか
お財布にはやさしくないが、ちゃんと考えればいいことではあるが

てかもとから基準がおかしい。日本持ってきてちょっと育てれば日本産でいいとか

455:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:40 7dl5KtxR0
>>444

456:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:42 ENLiINO1O
中国意外の国から輸入したものには国名記載する風潮ができそうだな
で、中国産のものには外国産とだけ書いてあるとw

457:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:53 nslLxa+aO
これからは、これらの殺人中国原産品が『中国産』と表示されずに日本に入ってきます。農水省は悪魔に魂を売り渡しました。
自国民の健康被害など全然考えてません。

『毒殺風邪薬』
『毒殺ペットフード』
『毒歯磨き粉』
『毒粉ミルク』
『毒野菜』
『毒鰻』
『毒ドジョウ』
『毒餃子』
『毒防護服』
『毒米』
『ダンボール肉マン』
『鉛タップリ土鍋』
『ダイオキシン塗れ機関車トーマス』

『殺人椅子』
『偽ディズニーランド』
『伐採しすぎで丸裸になった岩肌を緑のペンキで塗ったくって緑化( ∀ )!』
『ゴミ捨て場から拾った割箸や生理用品を水洗いしたのみで再販売』
『爆発兵器圧力鍋』

『倒壊圧殺建造物』




458:名無しさん@十周年
09/07/02 07:54:58 eYeWSgs7O
>>286
確かにそれは良い発想だな

メーカーが進んで原産地を明確化すれは
ソレ自体がパフォーマンスになるな

逆にあえて外国産表記にした製品はグレーゾーンになり売れにくくなる

中国に対しも
政府としては、原産地の不透明を認めました
後は民間企業の事ですので
でやり過ごす事も出来る

ただ、この効果を効率的に展開するには消費者にこの情報を広める必要があるな

459:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:01 rhl1ZHM8O
中国って書かなくていいから特定アジア産って書いておけ

460:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:07 WllbKJXE0
結局 消費者のことは考えないんだな

死ねよ ボケ

461:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:08 x3dMUe7U0
中国産は全てトップバリューって表示すればいいよ

462:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:08 JO8fQMlD0
新書「外国産は買ってはいけない」 

50万部のベストセラーに。文が上手い人がんばれ!


463:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:11 PGJj3nJ3Q
戦前、戦中、戦後、一貫してこの国の政治を貫くキーワード。

「姑息」。


ガダルカナルの転戦も、インパール作戦の後始末も、姑息。
インフルエンザは検査条件を絞って感染が存在しないことにする。
これも姑息。

で、中国産を外国産に読み替えると。これも姑息。

464:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:15 dVqo3e3tP
スーパーは大儲け
これは消費者の負けということだな

465:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:19 fDH6+9fM0
暴君野田聖子の覇道はまだ始まったばかりだ!

466:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:26 T0navcG10
タイ産とかベトナム産に迷惑がかかるのに…

467:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:37 kRBfvqgOP
中国産とかくと売れないんだろうな

468:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:40 FEygZSAd0
外国産=中国産というネガキャンをマスコミがやって
国民に定着するわw

469:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:40 A3X4My66O
中国との貿易でボロ儲けしてる商社の要請かも
財界の圧力に弱いからね自民党は

470:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:43 0fhpAHGF0
意味ねぇwww
なしくずし的に全部「外国産」表記になるに決まってる

まあ,消費者庁のお手並み拝見か
オール外国産表記を防げるかどうか,期待せずに見守ってるよ

471:名無しさん@十周年
09/07/02 07:55:48 Tu6b43s50
>>444
海産物や加工食品はともかく他のはたいして必要なくね?
加工食品も食材の生育地と加工地くらいは表示して欲しいわ
別にどこの肥料使ったかまで表示しろとは言わないからさ

472:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:05 pySGowPL0
>>452
中国が一回でも入っていれば中国産。それで問題なし。
何が言いたいの?

473:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:06 lgHETJc0O
国民「やましい事がないなら正直に産地書けばいいだけだし
外国産=中国産と思えばいいか」


原材料の国別表示禁止へ


国民「じゃあ外国産買わねーよバカ」


国産税導入へ


国民「日本オワタ\(^o^)/」

474:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:17 SPmu4Vc/0
商品の価値が下がる「外国産」。
自信があるなら素直に書くだろJK。

475:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:28 GrSaQQVy0
>>448
現時進行形。急激に増えてる。

476:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:36 JG8+Qvi70
中国以外の国のものが「外国産」か。

じゃあこれからは「国産」限定で買うとしよう。
他の国からブーイング出るかもね。

「国名をきっちり出せ!!」って。

477:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:37 DRnYlvNAO
外国とか広杉るwwwwwwww
食の安心とかできねぇwwwww

478:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:42 vD2if8m70
外国産表記は買わないように心がけるだけ。

今までは中国産だけだったけど、仕方がないわな。


479:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:48 OTapBW/n0
これでもミンスよりましの連中は自公擁護するのかね。
まぁミンスも支那鮮守るためなら生産国名表示の撤廃を
断行しかねない怪しさに溢れてるけどな。

480:名無しさん@十周年
09/07/02 07:56:48 K4CJbRdl0
>>453

中国と韓国の何が同じかって


「日本向けだから問題無い」

と、なるところ
日本向けには意図的に混入させたりする。

481:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:23 XpZ7Mg3O0
中国産を外国産と表記して隠すのか?汚いまねしくさってからに!!

482:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:38 ubhdnfzV0
これで一番得するのはAEONだな。

483:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:52 FPvQ6Bqs0
せいぜい騒げ庶民ども。国名表記や国産表記も2年くらい許してやんよ。

484:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:57 2VDt3yM00
これは明らかに中国産隠しだな。国民が問題にしてるのは中国産なんだ。何が難しいだ。
外務省からの圧力だな。恐らく中国の指令があったのだ。

485:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:58 Oi3jD0IN0
文句があるなら業者以上に献金しろよ
義務なんだから「税金払ってるは」却下、特別扱いされたなら別途献金するのが常識だろ

486:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:59 INiZ5lwW0
あ、これ、国民からも意見聞くって話だよね。
消費者庁発足後にご意見募集するのかな。

487:名無しさん@十周年
09/07/02 07:57:59 eP1+wOlD0
こんなことしたら外国産って書かれた物全て買われなくなるぞ
やっぱ農林水産省は無能集団だな

488:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:09 X70rr2lM0
>>159
ニダーって言っていいんだぜ?

489:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:11 wLTNIsVv0
餃子編
「トルエン」「キシレン」「ベンゼン」
有機リン系殺虫剤「メタミドホス」
有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」
有機リン系殺虫剤「パラチオン」
有機リン系殺虫剤「パラチオンメチル」
有機リン系殺虫剤「クロルピリホス」
窒素系殺虫剤「ピリメタニル」
有機塩素系殺菌剤・カビ予防剤「プロシミドン」
化学物質「チオグリコール酸」

番外編
有機リン系殺虫剤「ホレート」―冷凍かつ
農薬・殺菌剤「トリアジメノール」―生鮮ニンジン
有機リン系殺虫剤「フェントエート」―エンドウ
化学物質「ジクロロフェノール(クロロフェノール類)」―給食マッシュルーム缶詰
金属粉「鉄」「クロム」「アルミの合金」―煮沸牛肉
「鉛」「クロム」―木材玩具、園芸玩具、ベネトンまな板塗料、お絵かきセット
重金属類「水銀」「クロム」「ネジウム」―美白クリーム
合成抗菌剤「マラカイトグリーン」―養殖鰻、スッポン
動物用医薬品「クレンブテロール」―串カツ(豚)
化学物質「メラミン」―粉乳

490:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:13 pySGowPL0
>>452
スマン アンカー間違えた。>>448だった。

491:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:16 KCHtYhiX0
>>463
結構意味を微妙に間違えている人たちがいる。
実は私もそうだった。

こそく 0 【▼姑息】
(名・形動)[文]ナリ 〔「姑」はしばらく、「息」はやむ意〕根本的に解決するのではなく、
一時の間に合わせにする・こと(さま)。


492:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:17 9MAmGrZ10
中国産は中毒産にして欲しい

493:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:32 +GMuLKUI0
外圧でつね。

494:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:39 o6boVJUQO
お前らが中国産食わないからこうなったんだな…

495:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:48 DiGCgucpO
つか全然書けよ。
○○産○○!みたいな叩き文句 を禁止してさ。

496:名無しさん@十周年
09/07/02 07:58:51 JO8fQMlD0
これって、地理のテストとかで
解答欄に全部「外国」って答えるようなもんだよね

497:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:01 +Po0jzy90
やめてくれよ!まじで「中国産」「韓国産」だけは買わないように気をつけて自己防衛してるってのに!

498:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:05 pCZIo2/w0
早くも毒ギョーザがなかったことになってる

国民の命よりシナ様ですかーなるほど・・・
石破も使えんな

499:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:09 MxhGBXJY0
あーわかったわかった外国産全部買わねーよ

糞水産省氏ねよ中華の犬が

500:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:13 kpEz0hPG0
マジで勘弁して欲しいな・・・
今まで意図して中国産を買わなかったのに、外国産表記なったら区別できないだろ。

501:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:14 DkqnbqTJ0
>>86
ばかだなあお前。
産地気にするのは中国製の毒食わされること恐れてなんだよ。
チャイナフリーと表示しろボケが。
もちろん遵守しろ。表示するだけじゃダメだ。

502:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:16 9w1CzvGBO
★やはり、売国奴自民党は日本人を滅ぼすために中国人、韓国人、在日、マスコミ優遇の政治だな★

売国奴自民党の日本人を滅ぼすために
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。

下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。売国奴自民党の応援団の企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。

これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、売国奴自民党、財界、在日、マスコミ貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
韓国人、中国人1000万人移民計画の売国奴自民党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主とは売国奴自民党、在日、中国人、韓国人、在日、マスコミであって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。
売国奴自民党、マスコミ、財界、在日、韓国人、中国人を支えるために、庶民に対する増税を繰り返す羽目になる。

派遣労働者諸君、我々が自分と派遣仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ売国奴自民党は我々派遣労働者をだまし、利用し、裏切るのか。

在日と財界とマスコミの悪の正社員たちに支えられた売国奴自民党が描く在日、韓国人、中国人、財界ユートピアの真実を。
売国奴自民党議員が国籍法をゴリ押し
スレリンク(news板)
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
スレリンク(newsplus板)



503:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:24 f6nPh0mJO
ん?いくら積まれたんだ?

504:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:30 hl2hOp/TO
国が偽装の片棒つかんでどうすんだ
公務員様は国産しか買わないのだろうけど

505:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:46 E7dQR0vv0
>>491
姑息=ひきょう、ずるいってどっから来たんだろうね
そのうち辞書に意味が追加されそうなレベルで普及してておっかない

506:名無しさん@十周年
09/07/02 07:59:56 yQfcE/unO
韓国のコレラ豚が輸入再開したけどそれも外国産ですか???(^ω^)

507:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:08 kTleEqhV0
詳しくするならともかくこれはねーよw

508:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:11 gMDJlIez0
支那から指示があったんだろ?

509:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:22 pySGowPL0
>>452
さらに間違え・・>>386だった。448 申し訳ない・・

510:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:29 CDel5gDC0
今まで国産だったのが外国産に変わる食品が出てきたりしてw

511:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:29 V9qlNqX90
\(^o^)/

512:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:30 79oi3kaa0
産地表示の方は規制緩和とか
自民公明の目指す先は中国ですか

513:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:30 grKzFjBG0
消費者庁は一体誰のために作られるんだか
蒟蒻問題といい、日本国民のためではないんだね
まあ外国産表記は買わないし、まともな企業は今までどおりの表記で行くんじゃないの?
消費者からイチイチ問い合わせ来るだろうからね

514:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:31 x3dMUe7U0
中国産で売れないものに1gでも他の国のものを混ぜれば外国産として売れるわけか。すごいなこれは。

515:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:32 f+D0BEoZ0
あーあ、また、国と国民を売ったな。
そんなに、お金を集めて、どうするのよ?
いくら溜め込んでも、あの世にまでは、持っていけないのにね。

516:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:38 enibS2wm0
ヤベェ
すっごい友愛だな

517:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:46 W+xLbhbg0
こんな怪しい表記にしたら余計売れんだろ
それで自爆するスーパーなんかは淘汰されて然るべき
元から国産のものだけ売ってりゃいいんだよ

518:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:47 qIFlnjIH0
ふざけんな!
原産地みて買ってるんだから
国外は全て外国産とかバカにし過ぎ!!


519:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:55 X5dX/kjGO
消費者団体のカス共は細かいことはネチネチ気にするクセにこういう大きい事は気にしないのか。マジうぜぇ

520:名無しさん@十周年
09/07/02 08:00:59 DplY/rm10
外国産は分かりやすいように野田聖子マークでも付けてよ

521:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:04 jmm4A04m0
なかかそとかの違い
ちうごく産であることにかわりなし

522:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:05 KCHtYhiX0
>>481
かしこい小売店はデンマークとかドイツとか比較的安全とされている国から
輸入している商品に独自の表示をするから逆に良いんじゃね?


523:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:14 kC5C9RjJO
つまり脳髄障が季節単位の食物を開示すればええなそれがなけりゃ詐偽だろ屎が

524:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:26 uINsmtHmP
消費者担当大臣が野田聖子の時点で予想できたことだなw

525:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:28 WheeQ7hr0
これはダメだろアバウトすぎる

526:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:29 Z0VlMqUP0
>正確な表示が難しい
>正確な表示が難しい

はぁ?

527:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:29 J7QVO7uc0
ワイロまいたのか

528:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:32 a1f1tnE/O
中国は将来的には「国産」と表記したいんだろw

529:名無しさん@十周年
09/07/02 08:01:43 Ucw7DhYb0
外国産表記にして外国産=中国産の認識が広まって外国産のが売れなくなったら
次は原産国名の表記が禁止されるのかもよ?
製造年月日を消費期限に変えたあとにも製造年月日を入れようとした業者に
圧力かけてやめさせた前例があるからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch