【政治】 「スポーツ基本法」成立困難…与野党に深い溝 与党案は競技力向上に重点 民主案は地域スポーツの基盤整備を重視at NEWSPLUS
【政治】 「スポーツ基本法」成立困難…与野党に深い溝 与党案は競技力向上に重点 民主案は地域スポーツの基盤整備を重視 - 暇つぶし2ch1:擬古牛φ ★
09/06/28 05:51:15 0

★スポーツ基本法、成立困難…与野党に深い溝

 スポーツ庁設置などを盛り込んだ「スポーツ基本法案」の今国会での成立が困難な情勢になってきた。
 自民、公明両党は今週にも野党との協議に入るが、隔たりは大きく、
与党単独で法案を提出しても成立は事実上不可能となるためだ。

 法案骨子案は、民主党議員も参加する超党派の「スポーツ議員連盟」が設置した
有識者会議が作ったが、与党案は競技力向上に重点を置き、
トップ選手の育成や国際大会への支援、企業スポーツの促進などを掲げている。
また、国の行政を一元化する「スポーツ庁」設置も付則に記述した。

 一方、民主党は「競技力より地域スポーツの基盤整備を重視すべきだ」との意見が強く、
今月初めの党部門会議では与党案に協力しないとの方針を確認した。

讀賣新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:名無しさん@十周年
09/06/28 05:53:46 GzaA6aKaO
ニダ

3:名無しさん@十周年
09/06/28 05:53:57 dr/ivcFiO
2。

4:名無しさん@十周年
09/06/28 05:55:48 RagIamC/O
どうせどっちも箱作っておしまいでしょ

5:名無しさん@十周年
09/06/28 05:55:51 ke31p0O70
消費者庁もできたし、スポーツ庁もできるようだし、何が小さい政府だよw

6:名無しさん@十周年
09/06/28 05:56:53 UJpG514pO
地域スポーツって何?

7:名無しさん@十周年
09/06/28 05:57:46 U++IidZg0
今時、企業スポーツの促進なんて言われてもねぇ

8:名無しさん@十周年
09/06/28 05:58:31 yXcp1cMa0
いったい何を目的として何をやる法律なんだ。
それがわからんとコメントしかねる。

9:名無しさん@十周年
09/06/28 05:59:58 FiP9oRqv0
地域で競技人口など裾野が広くなれば、自ずから頂点は高くなる。
遠回りのようでいて、民主案の方が正しい。
エリート養成のような策は、即効性が期待される一方で長続きしないのだ。

10:名無しさん@十周年
09/06/28 06:00:06 aFDupCzb0
スポーツ平和党にでも任せておけば良いんじゃない

11:名無しさん@十周年
09/06/28 06:00:49 gjIkBG/I0
こういう無駄なもののための無駄な仕事をやってるから無駄に役人が要る

12:名無しさん@十周年
09/06/28 06:00:54 uZhzrBXz0
とりあえずスポーツマンには「レイプをしてはいけません」ということを教えることを義務付けて欲しい

13:名無しさん@十周年
09/06/28 06:01:48 96WXbM5M0
どうせ官僚の天下り先を作るだけ

14:名無しさん@十周年
09/06/28 06:03:15 +QbH1VGv0
       _,._ 狂ッポー♪
      ,ィ゙・ i
      ~゙j ,,`ニ==、,__
 (⌒⌒⌒) i (','_'_'_',,ソヲヶ
  |___|   `ー,ッ-t,r‐'゙´
 ( ゜ω゜)   ヺ-ヺ-
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング
URLリンク(www.youtube.com)

田原工作員の直火焼き山鳩クッキング!?
URLリンク(www.youtube.com)

15:名無しさん@十周年
09/06/28 06:05:26 rHfgLQIm0
「国際大会への支援」?

オリンピックに選手出しすぎだろ。

16:名無しさん@十周年
09/06/28 06:08:04 77KwUdTXO
アントニオ猪木議院復活?

17:名無しさん@十周年
09/06/28 06:13:23 P7PuclrC0
どっちにしろ箱と天下りポスト作るだけじゃないか

18:名無しさん@十周年
09/06/28 06:14:19 OYXBuKmgO
自民党案は中国のナショナルアスリート育成計画みたいなのに近いな。こちらはかけた予算の結果はわかりやすいが、国民は巻き込めないな。
民主党案はドイツの地域スポーツクラブみたいなのに近いな。こちらはかけた予算の結果は見えにくいが、国民を巻き込みやすいな。

19:名無しさん@十周年
09/06/28 06:17:53 Pu3c3EC5O
児ポよりこっちの審議のほうが大事だろ

20:名無しさん@十周年
09/06/28 06:19:06 m8nY54PBO
>>17
だね。
ダム作るのが運動場と体育館に変わる

21:名無しさん@十周年
09/06/28 06:23:18 EubvsoJuO
これは相反する話じゃないだろうに。
ドイツなんかは両立してるだろ。芝のグラウンドも体育館も、ソフトウェアも両方必要だ。

天下り!ハコモノ!と言えばカッコイイと思ってる中2が多いのは2ちゃんの特徴だが。


22:名無しさん@十周年
09/06/28 06:24:25 3hgZtJys0
自民案 既に実力がある人の才能を伸ばす
民主案 地域事の協会に金ばらまいて選手ではなくスポーツ協会だけが金を得る案

民主の工作が酷いな

23:名無しさん@十周年
09/06/28 06:24:37 tN6czSI10
>>18
それ分かりやすいな

文科省は文科省で、国体だと言って無駄にデカいハコモノを造る
国交省は国交省で、大規模公園と絡めて不便なところにハコモノを造る
もっと戦略的にやらないと
これらを分捕ってきて一元化することは必要だと思う

24:名無しさん@十周年
09/06/28 06:26:31 U4RvfIQQ0
>>20

まそりゃそうだが、市民スポーツが浸透すれば、医療費の削減につながる。

25:名無しさん@十周年
09/06/28 06:26:53 afUOtReuO
どうして、対立軸的な論議になるのか?
足して、2で割る考えがベストだと思うが。

26:名無しさん@十周年
09/06/28 06:26:55 4oApWHIW0
基本両方やるべきだが、より重要なのは民主案の方かな、ただ欧州のようなスポーツへの理解が
この国に本当に根付くかは疑問

27:名無しさん@十周年
09/06/28 06:33:25 Jr+EcS7D0
>地域スポーツの基盤整備

箱物は管理者と維持費(予算の無駄遣い)が無いとゴミ溜めと化す
簡保の宿やグリンピアで懲りたハズでは・・・ww

28:名無しさん@十周年
09/06/28 06:33:33 FhBCxcfm0
地域スポーツの振興はいいけど、地方分権とやらと矛盾してる気もする
将来的に国と地方の分担の線引きをどうしようとしているのかがよくわからん
支持者の顔色うかがって場当たり的に都合のいい事を言っているようにも思える

29:名無しさん@十周年
09/06/28 06:34:35 zEMfnMLq0
スポーツなんて汗臭いし軍国主義的だしレイプの温床だから禁止しろよ。

30:名無しさん@十周年
09/06/28 06:36:39 77KwUdTXO
オリンピックで金メダル取ったら1億や2億くらい選手本人に出してあげれば
委員会だとか施設だとか作らなくて済むんじゃないのかな


31:名無しさん@十周年
09/06/28 06:39:33 Mq6wnTY80
裾野広げるんならハードの充実と底辺の拡大
特に中学校のクラブ活動をもっと活発化させなあかん
誰もやりたがらなくて消えゆく運動部
顧問の教諭にもっと手当を増やしてあげなきゃ


32:名無しさん@十周年
09/06/28 06:40:16 kjX0R00vO
運動音痴にリア充なし

33:名無しさん@十周年
09/06/28 06:41:38 Js8cnlm8O
スポーツが嫌いだからどうでもいい

34:名無しさん@十周年
09/06/28 06:45:29 IuGqjem40
この記事だけで判断するけど、僕は民主の意見に賛成だわ。
多くの人にスポーツをしてもらいメタボな人たち(自分も含めてw)を減らす方向へ
努力してほしい。

35:名無しさん@十周年
09/06/28 06:46:12 LZRqQUzPP
文化振興とか生涯スポーツとかならともかく
トップ層の強化とかは国の仕事じゃないだろ

36:名無しさん@十周年
09/06/28 06:49:09 IblpTy/QP
>>35
人気がある様なスポーツの話ではなく
企業からの寄付とかが見込みにくいスポーツとかの話じゃないかなぁ
セパタクローとかスケルトンとかw

37:名無しさん@十周年
09/06/28 06:49:37 fZ4QjeKH0
>>1
おいおい、犯罪防止も盛り込めよ


38:名無しさん@十周年
09/06/28 06:49:56 LgTko7ev0
競技スポーツなんて趣味の範疇なんだから、その競技を好きな人が
金を出してやればいいと思うけどな。

39:名無しさん@十周年
09/06/28 06:55:08 4/iARWKD0
スポーツは国民の健康や運動能力を向上・維持するのが目的だから、民主のでいいよ。
オリンピックのような大会で勝つことは名誉のほかにたいして意味はなく、大金かけるのは無駄。
オリンピックで一部のスポーツエリートが沢山メダルとるが一般市民はスポーツしない国よりも、
オリンピックではたいした結果はでなくても一般市民の多くがある程度の運動能力を持つ国のほうがずっといい。

40:名無しさん@十周年
09/06/28 07:00:39 u2sqIoeA0
民主党は、アニメの件で箱物批判をしていたのに
「基盤整備を重視すべきだ」というのは矛盾していないか?
地方には使われずに放置されているりっぱな競技場がたくさんある。
少子化の時代なのにこれ以上作っても仕方がないだろ。

スポーツには、国威発揚の効果がある。
トップ選手の育成にはお金をかけてもいいと思う。

41:名無しさん@十周年
09/06/28 07:04:18 iWsIz62pO
オレ農家だが、隣の自治会が農地手放して、公共事業として運動場を建設させるという話を聞いた。
農地売りたがる先の短い高齢者がいる。そこの運動場に年寄りは産地直売施設作って貰って小遣い稼ぎしたいだとさ。産直なんて脱税の温床なんだが。
それに田舎だから体使う(遊ぶ)場所には困らねー筈なんだけどなぁ…運動場にしても多少遠くても歩きだったし。運動施設に車で子供を送迎という珍妙な光景が増えたりして…
うちの地方はスポーツ振興で年寄りに税金与える理由が増えてしまうかもしれん。後期高齢者め。
都市部のスポーツ振興に力を入れた方が良いのでは?田舎は呼びかけで十分。

42:名無しさん@十周年
09/06/28 07:16:05 HQ3dyiLXi
別にたいした事しなくても、テニスコートの相続税を減額したり、車道を自転車が安全に走れるようにするとか、そういうレベルで十分なんだがな。



43:名無しさん@十周年
09/06/28 07:21:32 k4TpsrBH0
>>1
>民主党は「競技力より地域スポーツの基盤整備を重視すべきだ」

なんとかセンターの建設か?(w

44:名無しさん@十周年
09/06/28 07:23:30 l0EskF+LO
ていうかこんな法律いらん
双方ともクソ

45:名無しさん@十周年
09/06/28 07:24:08 sbs/hVuQ0
民主党案のほうがまとも。ごく一部のスポーツバカのメダル競争に
税金注ぎ込むより、普通の国民が運動する機会を増やすのに金使っ
たほうがよっぽど国の利益になる。いまさら中国みたいにスポーツ
を国威発揚の道具にしようなんて感覚は時代錯誤だろう。

46:名無しさん@十周年
09/06/28 07:26:49 35jy+gcc0
>競技力より地域スポーツの基盤整備を重視すべきだ

地域整備は各市町村のお仕事
国としてはもっと大きな政策目標掲げるのは当たり前w
その辺ちゃんと分けて考えないとね

47:名無しさん@十周年
09/06/28 07:29:51 C5qP+Ses0
>>1
>民主党は「競技力より地域スポーツの基盤整備を重視すべきだ」

公共事業増やせってコト?


48:名無しさん@十周年
09/06/28 07:30:50 NGVP6x88O
サッカーが強くなってるオーストラリアなんかは
国がスポーツに力入れてたと思う。水泳とか。

フェンシングで金メダルとって
雇って下さいって言わないといけないのは
見てて残念だったし
国が支援するのには賛成。
民主案だと今と変わらない。
芸術センターにしろ日本の発展に関わるものを
潰そうとしてるとしか思えない。

中国は900億円かけてアニメの殿堂作るんだってね。


49:名無しさん@十周年
09/06/28 07:32:26 ZxP2iCZ30
田舎の体協行事は迷惑。
会費の強制徴収で酒の強要

50:名無しさん@十周年
09/06/28 07:37:09 KiG9Gg6g0
対立するのではなく、両方とも必要だと思うけどね
裾野を増やしたほうが、トップ選手の生まれる確率も高まるのだから
ただ、地域の整備基盤といっても、必要なのは建物のハードではなく指導者育成などのソフト部分
ちゃんとした指導者教育を受けていない指導者が多いからね

51:名無しさん@十周年
09/06/28 07:48:10 ZxP2iCZ30
田舎の体協って、地区内をチーム分けして、バレー・ソフト
なんだかんだ最後は運動会やって、田舎住民をスポーツ強制行事
に狩り出して、参加を拒むと、村八分にする恐ろしい組織。
強制徴収した会費で、リーダー各を筆頭に酒宴がありそれらの
飲み代に消える。
民主案はこれを全国蔓延させる案。こういう裾野を広くいうのは
田舎の体協みたいで迷惑な案だと思うよ。
自民案のスポーツエリートを国策でつくるほうが、最終的にスポーツ
人気がでると思う。

52:名無しさん@十周年
09/06/28 08:00:59 U4RvfIQQ0
>>31
中学生が中学生に教えているクラブ活動なんて効果ないよ。
ばかばかしい。
廃止すべき。

53:名無しさん@十周年
09/06/28 08:05:28 35jy+gcc0
日本のアマチュアスポーツにとって何が不幸かと言うと
こういうふうに政争の具にされること・・・・

特に民主党はスポーツ振興・強化のことなんか全く
考えてなさそうだw

54:名無しさん@十周年
09/06/28 08:06:36 mf9GnoeLO
あれだろ
スポーツ大臣ペレがやるんだろ

55:名無しさん@十周年
09/06/28 08:20:06 nVrmsYZX0
>>52
裾野広げなきゃだめなんだよ
ピラミッドは高くならない
大勢の子がお金かけないでスポーツ出来る環境がいるんだよ


56:名無しさん@十周年
09/06/28 08:24:47 arrFhas4P
企業目線か庶民目線かの違いか
次の選挙で政党を選ぶ際の
いい判断材料だな

57:名無しさん@十周年
09/06/28 08:27:00 WPtZHbFHO
スポーツは禁止してエロゲ基本法を制定すべき
スポーツやる奴はレイプ魔ばっかなんだから

58:名無しさん@十周年
09/06/28 08:29:22 veVAuC3j0
>>31
>>52が言うように、学生が学生に教えるようなレベルの弱小運動部なんて
人格形成くらいにしか意味がない。「スポーツ」を語るのであれば、
やはりもうちょっとストイックなレベルを対称にした方が、裾野も上を目指して
まっとうな道を目指そうってなモンだ。

59:名無しさん@十周年
09/06/28 08:31:01 O5IKP6ABO
基盤=ハコモノと勘違いしているバカが多いなw

60:名無しさん@十周年
09/06/28 08:34:27 airdOSzF0
だからさぁ、100年に一度の大不況の上に
長年続くバブル後の不況もあいまってダブルパンチが
日本経済の現状なのに、なんでこんなに即効性の無い
所謂無駄なことに金使うの?
確かにスポーツを保護、育成する事は大事だが
そのスポーツを行う国民の生き死にの方が優先順位が高いに
決まっているだろうに。
天下り先優先の政策なんてこりごりなんだよ。

61:名無しさん@十周年
09/06/28 08:35:12 nWOSUoed0
>>50
予算に限りはあるんだから。

62:名無しさん@十周年
09/06/28 08:36:51 aImRNyWEO
バカか?日本はエリート育成こそ必要なんだよ!民主党は死ねよ。

63:名無しさん@十周年
09/06/28 08:39:50 8uiyzJGoO
小数精鋭にこだわるスポーツ振興は競技の衰退を招く法則あり。

64:名無しさん@十周年
09/06/28 08:41:04 OE18jBk00
実際、ハコモノになるだろう
日本人は放任するのが下手だから何でも首を突っ込もうとする
それもカタチから入ろうとするから格式とか礼儀とか、二の次レベルなモンに口を出す

税金の放棄だけで済めば良いけど文化的なのだと実質規制になる

65:名無しさん@十周年
09/06/28 08:42:37 35jy+gcc0
国がスポーツ競技力向上の目標掲げてこそ
各市町村レベルでスポーツ基盤整備がはかられるんでw

その辺の理屈も分からないんだな・・・
国の強化と地域の整備は同じことなんで
何でこんなことで争うのか不思議w

66:名無しさん@十周年
09/06/28 08:43:13 iibWnNeQ0
また天下り団体ですか。
たしかナショナルトレーニングセンターも利用率が少ないんじゃなかったっけ?

67:名無しさん@十周年
09/06/28 08:43:35 veVAuC3j0
>>64
確かに、一般市民対象のもので税金を使うとなると、競技志向の
強いスポーツだと絶対にそれはあるな。
筋トレとかランニングとか、やるにしてもそのレベルで十分だと思うね。

68:名無しさん@十周年
09/06/28 08:45:42 aImRNyWEO
>>63
部活スポーツが浸透してるからそれはないね。ただ確かに素人が素人に教えてる部活の状態は問題。これはフォロー出来るような政策が出来るといいね。

とにかく日本なはエリート教育が必要だと思う。

69:名無しさん@十周年
09/06/28 08:46:42 ZxP2iCZ30
全国くまなくある野球場。実態知ってる。
いまやごく少数の野球愛好家と強制農民野球大会のために
球場維持に税金垂れ流し。それでも草ぼうぼう
衰退するときは衰退する。

70:名無しさん@十周年
09/06/28 08:46:59 ji2mp/9AO
これこそ税金の無駄使いだな。

71:名無しさん@十周年
09/06/28 08:47:19 lCGF29LK0
日本でスポーツエリート育ててもレベル低くて後に残るものがない。
海外スポーツを常にTVで見られるよう拡充してくれ。

72:名無しさん@十周年
09/06/28 08:50:20 35jy+gcc0
スポーツに金使うなら母子加算復活を

              by民主党

73:名無しさん@十周年
09/06/28 08:52:26 OE18jBk00
スポーツって若さが全てみたいな世界だから少子化だと効果もアレなんでは
移民受け入れも視野に入れを興行を育てたいのなら分からんでもないけど

健康志向の高まりとかソッチ方面なら止めて欲しいね

74:名無しさん@十周年
09/06/28 08:56:04 DQ4DtIr20
うちの箱物は、施設レベルは県として非常に身の程知らずだけど、県民の福祉にはなってる
日常的な使用はもちろんスポーツの大会は定期的に開かれ
地元Jリーグクラブのホームグラウンドになっているから試合のたびに交通規制かかるほど

問題は隣の免許センターだな
県の財政に止めを刺し、その上あの規模は何の役にも立ってない


75:名無しさん@十周年
09/06/28 08:56:17 NnmRuaC00
これは民主が正しい

76:名無しさん@十周年
09/06/28 08:56:22 veVAuC3j0
>スポーツって若さが全てみたいな世界

そういう、「五輪のメダル増やして国威発揚!」みたいな
低俗な話なのか、これ?
健康志向の高まりの方がずっと有意義な話だろう…

77:名無しさん@十周年
09/06/28 08:59:30 OE18jBk00
健康関連なら文部科学省に厚生労働省がいるから
あまり大っぴらに活動する意味は無いね


いや、老人にボケ防止でいいかも

78:名無しさん@十周年
09/06/28 09:04:30 arrFhas4P
庶民のスポーツ潰してまで国が
エリート選手育成して何の意味あんの?
自民党にとってスポーツって
自党の得票手段と子分企業の金儲けだけの道具なの?

79:名無しさん@十周年
09/06/28 09:08:10 ++jP7eUKO
地域基盤と言えば聞こえはいいが結局は地方へのバラマキ。
そんなことしても強くならないのはサッカー日本代表がいい例

80:名無しさん@十周年
09/06/28 09:11:57 arrFhas4P
そんな強さ求めてどうすんの?
国が血税を投じてスポーツ振興する本来の目的って何?
戦争できない憂さ晴らしをスポーツで果たすこと?

81:名無しさん@十周年
09/06/28 09:12:56 Rd6XVyfk0
とある競技で、市内に2つ目の少年チームを立ち上げようとした時に、
「素質のある子が分散する」と既存のチーム側から異論が出たことがありました。

馬鹿じゃないかと思いましたw
2チームでも3チームでもあって、競い合った方がいいという発想が全く無いみたいです。

82:名無しさん@十周年
09/06/28 09:15:18 g+YCvkSn0
民主党はまだハコモノを推進するつもりかよ。
結局小沢の支配が続いてるって事だな。


83:名無しさん@十周年
09/06/28 09:19:58 arrFhas4P
>>82
基盤整備=ハコモノの自民党と一緒にするなよ自民厨

【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
スレリンク(newsplus板)

84:名無しさん@十周年
09/06/28 09:23:20 35jy+gcc0
>民主党は「競技力より地域スポーツの基盤整備を重視すべきだ」

つまり方向性は違うけど民主党もスポーツ振興に
もっと金使えって言ってるんでw

日本全国のスポーツ基盤整備はいくらかかるんだろ?
当然相当な額の予算が必要だね

85:名無しさん@十周年
09/06/28 09:26:37 cKfiYeVS0
どうせ、野球がメインだろ。
他は支援なし。

86:名無しさん@十周年
09/06/28 09:31:08 BiGJ3akIO
地域スポーツを振興して競技人口の裾野を広げた上で、優秀な選手には特別コースでさらなる能力向上したらええねん

87:名無しさん@十周年
09/06/28 09:32:16 IVmT74Uc0
>>78
国家イメージってやつな
オリンピックなんかでメダルを取ることは
その国を他国に対して印象づけることになるし
そのスポーツが好きな国民からするとより親近感を抱きやすい

プライスレスにはちがいないが
どれくらい金かけるかはバランスの問題だな

88:名無しさん@十周年
09/06/28 09:34:51 77KwUdTXO
>>80
知ってるスポーツでもあまり知らないスポーツでも五輪見て
全然燃えたりしないタイプ?
日の丸が掲げられて君が代が流れても
「!君が代反対!」と叫んでる人?


89:名無しさん@十周年
09/06/28 09:35:33 tjQwdQt20
>>87
>国家イメージってやつな

なるほど。与党は支那北チョン途上国方式か

90:名無しさん@十周年
09/06/28 09:48:51 arrFhas4P
>>88
競技力の向上(オリンピックなど国際大会での活躍)を
国が目指す本来の目的って、国民のスポーツへの関心を高めることで
それを国民の健康増進につなげることじゃないの?
自民党が今までしてきたことは、無駄なハコモノスポーツ施設造ったり
スポーツ選手をタレント議員にしたりなど、スポーツを党利党益に利用してるだけ
予算が限られてるからこそ、五輪などに固執せずに、最初から本来の目的にのため
(普通の国民のため)に金を使う民主案の方が正しいと俺は思うだけ


91:名無しさん@十周年
09/06/28 09:51:52 f9jWt0j50
米露のメダル集めも相当なもんだと思うがな。

92:名無しさん@十周年
09/06/28 12:15:29 38us/MHb0
競技力向上と一般レベルのスポーツの裾野ってのは両輪なんだろうに。

まあ何か新しいことをやろうとすると反射的に天下り先だと叫ぶ馬鹿とか、
民間人を呼べば利益誘導だ癒着だと叫ぶ馬鹿とかいるから何もしなくていいんじゃねw

93:名無しさん@十周年
09/06/28 12:51:43 d+0WozDcO
競技力高めれば必然的に地域スポーツの浸透も進む

94:名無しさん@十周年
09/06/28 13:03:28 veVAuC3j0
しかしここで言うスポーツってのは、そういうトップレベルの競技力
じゃないんじゃないの?
もっと、サイクリングロード整備するとか、芝生の上を延々何キロも
走れる公園を作るとか、そういうのだろ。

95:名無しさん@十周年
09/06/28 13:06:17 a1aXrD98O
今はボール遊び禁止の公園が多すぎ

96:名無しさん@十周年
09/06/28 13:08:31 g40Se49x0
>>18
に俺の所感を言われていた。

97:名無しさん@十周年
09/06/28 13:09:48 dWhKk2AC0
旧共産圏のような感じにはならんと思うが
韓国みたいなエリート教育できるのか?

98:エヌマタ
09/06/28 13:13:55 ELJF5yir0
>>20
運動場・体育館、平時はスポーツなどに使え、災害時は避難所に使える
ダム普段、水を蓄える事や発電などに使える。


99:名無しさん@十周年
09/06/28 13:16:37 Dke2MTyJ0
从・ゥ・从<スポーツは大事! 嫌な事があったら、とにかく走る!

100:名無しさん@十周年
09/06/28 13:20:58 Qfjk9r5tO
単に景気をよくすれば民間が勝手にやるよ

101:名無しさん@十周年
09/06/28 14:30:33 U4RvfIQQ0
市民スポーツの質向上ならやっぱりコーチの人件費かな。
たとえばフルタイムのコーチには、100万ぐらい補助を出すとか。
残りはもちろん月謝から。
これでどうでしょ。
箱物じゃない。すでにある箱物を有意義に使えるように、
貧しい暮らしのコーチに補助するんだ。
それで数年間がんばったら1年ぐらい指導者研修とか。

102:名無しさん@十周年
09/06/28 15:42:48 P2NkAK3n0
それに対し体育館の館長は年収1,200万・事務員750万の公務員。
維持管理は業者丸投げ年収200万の民間労働者が数名
もちろん他の現場とあわせた年収

103:名無しさん@十周年
09/06/28 17:45:43 oPbz65740
自民案:箱物作るよ。天下りポストも確保するよ。
民主案:俺の地元にもっと箱物作るよ。俺の地元にもっと天下りポスト確保するよ。

どっちが金食い虫になるか一目瞭然。
民主党は何かにつけて大げさな組織と強権的なポストを大量に作りたがる。

104:名無しさん@十周年
09/06/28 17:50:48 tjQwdQt20
>>103
>民主党は何かにつけて大げさな組織と強権的なポストを大量に作りたがる。

民主政権ってそうなんだったっけ?w

105:名無しさん@十周年
09/06/28 17:53:32 09D4z7uR0
民主の方が箱物系って珍しいかも。
全国に陸上競技場・温水プールとなるとかなりの大金が動くな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch