09/06/27 11:45:16 Nst8+wcw0
>>141
身の程知らずとはいえ、そこに人が住んで十分に平均的な社会生活をしている訳で
少ない予算の中からでも今まではやって来れた
身の程知らずとまで言うのならばこの子の為に使わなければいけない
予算規模についてはどうなの?
このカタワの子の一家の要求こそが身の程しらずだろ
173:名無しさん@十周年
09/06/27 11:45:54 STJLKqJ+0
>>153
アンカーミス?
174:名無しさん@十周年
09/06/27 11:46:24 cbWVuAqr0
>>145
流石に車いすは居ないな、
普通に最低限のことが自分で出来るレベルの障害者ってのは何人かいたけど。
175:名無しさん@十周年
09/06/27 11:46:34 4YiyiMXS0
>>150
知能が普通だというソースはない。
176:名無しさん@十周年
09/06/27 11:46:34 PfUtv/SS0
>>157
俺が何様だろうが関係ないよ。
親の主張は>>121にオマエが書いたような「わがまま」ではない、と裁判所様が判断しましたが、それがどうかしましたか?
177:名無しさん@十周年
09/06/27 11:46:45 G3T2wZIq0
これ、実際に学校行って階段上ってもらったり試してみたの?
178:名無しさん@十周年
09/06/27 11:46:55 7CumFQiJO
>>153
お前何か勘違いしてる。
ソースを最初から勉強しろ。
単に頭の弱い子だったら、ごめんな。
179:名無しさん@十周年
09/06/27 11:47:08 Sv0xeD/O0
ID:PfUtv/SS0くらいバカだったら、何の悩みもない人生送れるんだろうなぁ・・・
180:名無しさん@十周年
09/06/27 11:47:24 Af970JkmO
地裁らしいね
181:名無しさん@十周年
09/06/27 11:47:26 4Ie58aeb0
>>137
現実を見てこの子の為に言っているんだよ
彼女に怪我させたらいけないだろ、介助してくれた人が加害者になったら可哀想だろ
自分も歩行が不便だからそう思うんだ、お互いの共生の為に必要なことだよ
「頼んでいいことと、これ以上は専門家以外に頼んではいけないこと」そうゆう限界を
障害を持ったものは学ばなきゃいけないんだけどね、社会に出る為には
182:名無しさん@十周年
09/06/27 11:47:28 hN4svNtq0
奈良はいつも無理するな。
老人が小学生を注意しただけで逮捕とか
183:名無しさん@十周年
09/06/27 11:48:13 6rndDN1p0
一谷裁判長は「町教委の判断は著しく妥当性を欠き、特別支援教育の理念を没却する」と述べた。
この裁判官って養護学校におかしな偏見を持ってないか?
184:名無しさん@十周年
09/06/27 11:48:13 2nvRtXlg0
いいじゃないか行かせてやれよ
185:名無しさん@十周年
09/06/27 11:48:28 AnbdbHNfO
モンペ丸出しの母親を想像してしまうのはなぜだろう
186:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:09 J50uxUWE0
この子の自宅を学校にすればOKじゃね?
187:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:10 PRDs6E+u0
>>136
余裕があるならそんな田舎捨てて都会におと言いたくなるよ
>>143
足手まといを排除して少ない税金は自分らだけでいただいちゃおうなんて、
それこそわがままといえるんじゃないのか?
188:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:13 qrY6ksuFP
>>172
水道すら敷けてないのに平均的な社会生活なんか送れてるわけないだろ。
合併すれば平地の学校へも越境通学じゃなくなるわけで。
189:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:21 Va/xdo4t0
一人専属の介助人が10時間くらい付きっ切りなら問題ないでしょ。
それを親が雇えば済む。学校にそれほど迷惑はかからないよね。
190:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:25 jkUgdFJK0
>>183
養護学校出身者で大学教授になった人もいるのにね。
「まともな教育を受けられない」と勘違いしてるんじゃなかろうか?
191:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:31 zh3CvWt80
この子と両親が普通の子供たちと中学校側に
「与える」(金銭的という意味ではない)ことを考えてくれればいいんだが・・・。
「自分は障害者。だからあなた達健常者は自分の時間と労力を犠牲にしてでも
私たちの面倒を見てね。何かおかしい?おかしいと思うのは差別」
こんな考えだと絶対にお互いに嫌な経験しか積まない。
神さまでもない限り、人間と付き合うのには
相手から何か自分も得るものがないと(繰り返すが金という意味ではない)
一方的にこっちが誠意を尽くし奉仕するだけでは必ず破綻する。
他ならぬ俺も障害者と知り合いだがいい人ぶるのに疲れてきた。
192:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:35 9vw+ayJv0
>>176
ワガママって書いたのはオレだ!
ID:9XsZV3fS0は関係ねーだろ
何が裁判所様だよ
都合の良いときだけ裁判所様か
キチガイすぎるなお前
193:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:40 6100GnYj0
トンデモ命令と同時にいかなる不測な事態が起きても当裁判官が責任をもって罪を問わないと言うべきだな
いかに頓珍漢な話かってよくわかるようになるだろ
194:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:40 yw0w/NTY0
>>137
>>133は普通の感覚だと思うぞ。
195:名無しさん@十周年
09/06/27 11:49:59 9XsZV3fS0
>>179
自分に直接的な負担が発生したときに初めて気付くんだろうな。
196:名無しさん@十周年
09/06/27 11:50:04 tETYa4Vf0
結局中学校の中に例外的な特別支援学級を設けて対応することになって本末転倒じゃん
197:名無しさん@十周年
09/06/27 11:51:05 cbWVuAqr0
屑両親的にはこの子が死んでもウマーだろうからどっちでもいいんだろうなぁ…
無事卒業しようが、途中で不慮の事故にあってくたばろうがさ・・・
無事に卒業しても今度は高校入学時に大騒ぎするだろうね
どっかの試験に介助同伴を認めろとかってほざいてたキチガイみたいに。
198:名無しさん@十周年
09/06/27 11:51:10 HtY4r9V+O
みんなが迷惑
199:名無しさん@十周年
09/06/27 11:51:34 7CumFQiJO
>>176←父親?
200:名無しさん@十周年
09/06/27 11:51:36 PfUtv/SS0
>>192
あ~、IDの見間違いだ、それはすまんかった。
201:名無しさん@十周年
09/06/27 11:52:11 cYpIBoKf0
>>115
教師による性犯罪って一般人より多いらしいね。子供を対象とした卑劣なものまで。
他にも知り合いで学校の先生とかいるけど、教師だから聖人君子のような性格かというと
まったく逆のパターンが多い気がする。
一般企業で勤めた経験がなく、学校という社会だけで生きてきたせいか
世間一般の感覚とズレてる人の方が多いと思った。
自己を犠牲にしてまで他人に尽くす精神は一般人以下の人も多数いると思います。
教師とはいえ普通の人間ですから「負担のかかる特別児は来ないで欲しい」はしょうがないと思います。
立場上、本音は言えないでしょうけど。
202:名無しさん@十周年
09/06/27 11:52:17 6nwqttwx0
>>129
エレベータつくれって言うと思うよ。
203:名無しさん@十周年
09/06/27 11:52:26 YhsVCRxmO
つまりあれだ。
こんな立地の学校は廃校にしてクラスメート散々でOK
204:名無しさん@十周年
09/06/27 11:52:52 ojYYoeyX0
馬鹿はすぐ内輪もめを起こすから見ていて楽しい。
205:名無しさん@十周年
09/06/27 11:53:50 7CumFQiJO
>>186
小学校卒業してから、そうしてた。
税金使って。
206:名無しさん@十周年
09/06/27 11:53:55 jkUgdFJK0
>>187
>足手まといを排除して少ない税金は自分らだけでいただいちゃおうなんて、
>それこそわがままといえるんじゃないのか?
この例に「いただいちゃおう」は当てはまらない。
きちんと税金を使って設備も人員もある学校が
通える範囲に(車で送迎もしてくれる)あるのだから。
それを「行きたくない」と駄々こねているだけ。
「障害者の為の設備が無い、作って欲しい」というケースではない。
「障害者の為の設備はある、でも私の為だけにもう一個作って」というケース。
それは水道や耐震工事を優先してまで通すべき事か?
地震が来て大勢の町民が亡くなったらその人達は「カワイソウ」ではないのか?
207:名無しさん@十周年
09/06/27 11:54:30 4Ie58aeb0
>>168
養護教室だろうと養護学校だろうと、「養護教諭の免許状」は必要ですけどね
一応専門過程は習得済みの人材
208:名無しさん@十周年
09/06/27 11:54:44 k4aEkkrvO
この家族は自分たちが周囲を振り回しているのを、どう思っているの?
209:名無しさん@十周年
09/06/27 11:54:54 7laODo6M0
この仮決定は介助員をつけろとも車椅子用トイレをつくれとも言ってないから、
中学校としても単純に入学を認めるだけだろうね。
210:名無しさん@十周年
09/06/27 11:55:07 yiBGMh4t0
ぼくたちは逆差別を受けている!
と健常な中学生たちが署名を集めればいいんだ。
逆差別は怖いぜ。 一人のために全員が犠牲になることを
だれも身にしみるまで教えられないのに、やらせるんだから。
211:名無しさん@十周年
09/06/27 11:55:19 KNoyBzfsO
初めのうちはいいかもしれないけどさ
いずれ養護学校に転向することになるんじゃないの?
212:名無しさん@十周年
09/06/27 11:55:48 ni/7yuXZO
>>191
認めたくないものだな…
若さ故にの過ちと言うものを…
213:名無しさん@十周年
09/06/27 11:55:55 ZhMEo8Sm0
つか周りが迷惑なんだよな 実際 みんながみんな受け入れると思うなよ
214:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:13 s0ucddaa0
実際合併して全員平坦な場所にある隣町の中学にでも通うことになれば
一件落着なんだろうな
でも合併するわけにいかない理由でもあるのかね
215:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:17 tdcxkYRC0
>>211
地元民の情報だと、
以前に養護学校と揉めて追い出されてるらしいから戻りたくないのだろうって話だ
216:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:22 7z6kMJgG0
「バリアフリー化には国庫補助もあり、可能な範囲でスロープを設置するなど工夫を試みる余地はある」と
現状はバリアフリー化できていない校舎だと認めているにもかかわらず
なぜ入学を命じるのか?障害者への人権侵害ではないか
217:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:34 qrY6ksuFP
合併すれば261人のためにわざわざ中学校一つ維持する必要はなくなるぞ。
さっさと合併しろ。
218:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:39 QSuAPYHR0
町がガキとモンペの煽りに乗って裁判所の和解勧告無視して突っ張るからこうなる
バカジャネーノ?
219:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:46 DwXXnBeX0
実際に同級生になるこの学校の子供に
匿名でアンケートとって
子供たちの気持ち聞いてあげれば?
四肢不自由な「お友達」の「お世話係り」を
してもいいですか?
したくないのが本音ですか?ってww
それと同時に同級生の親にも
「あなたの子供さんにお世話係りさせてもいいですか?」ってさ
220:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:46 9vw+ayJv0
てかさ、この子の友達が何人いるかはわからないけど、その友達にも学業に専念したり、部活に励む権利があるわけだよ
この子の介助のために部活が出来なくなることは考えていないのかね?
さらに高校受験時なんかもっと厳しくなるだろ
高校も「友達と一緒に入学したい」とでも言うのか?
221:名無しさん@十周年
09/06/27 11:56:51 EgRlicew0
>>168
公立の小中学校教員の採用は県単位の採用試験なので県内での勤務地移動は普通にある
養護学校の教員は基本的には小学校や中学校の教員免許の他に養護教員免許持ってるはずだよ
教育学部行くと小中免許と一緒にちゃんとそれが取れるコースがある
222:名無しさん@十周年
09/06/27 11:57:01 FzPqLvyj0
まぁ、あれだな。
何もしようとせず、出来ませんの一点張り。
これでは教育委員会も学校側も叩かれて当然だろう。
バリアフリーとかも金がかかるのはわかるが、まずは階段が多いとかいうならこの子が関連しそうな教室を出来る限り一階に集中させればいいだけの話だろ。
それすら検討してる様子が見えない中では…
223:名無しさん@十周年
09/06/27 11:57:08 STJLKqJ+0
>>137みたいな奴に掛かると、
盲人が工事現場に近づこうとしてるから
「そっちは危ない、こっちに平らな通路がありますよ」
と誘導したら差別扱いだなw
224:名無しさん@十周年
09/06/27 11:57:15 L6W3C3bO0
死ぬ死ぬ詐欺のにおいがする
225:名無しさん@十周年
09/06/27 11:58:47 CCQ28/BT0
地裁はこんなもんでしょ
控訴するのかね?
226:名無しさん@十周年
09/06/27 11:58:48 Va/xdo4t0
二人羽織状態ならOKじゃね?
エレベーターも要らないし。
227:名無しさん@十周年
09/06/27 11:58:57 OM4ABM35P
甘いな、養護学校廃止にもっていきたいんだよ、国が。
養護学校を出てると障害者手帳は出さなきゃいけないし、生活保護も。
軽度の人達は自立してくださいってこと。
小学生はすでにほとんどが普通の公立の特別支援学級に通ってる。
中学生も時間の問題。
228:名無しさん@十周年
09/06/27 11:59:00 YhsVCRxmO
>>216
立地自体がバリアーだからフリーにするには移転しかないような
229:名無しさん@十周年
09/06/27 11:59:27 4YiyiMXS0
>>220
「健常者には権利なんてねーよ^^」
ってことだろう。
高校進学ももめるだろう、きっと。
で、その後は親のコネで公務員かね?
230:名無しさん@十周年
09/06/27 11:59:29 P2q1cb/A0
>>224
バリアフリー化が済んだ頃に死んでくれればそれこそ理想的ではないか。
231:名無しさん@十周年
09/06/27 11:59:33 g8E4B0VV0
>>41
奈良は日教組が強いのかな?
強ければ日教組VSモンペの悪の枢軸対決になるのだが。
232:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:04 ZPosd1TlO
体育はどうするの?
233:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:05 +iGbEto20
行くのはいいが、同じクラスの子供に面倒みさせるんですよね?
最終的には周りがフォローしないといけないし、何か事が起これば
日本人の大好きな連帯責任が発生するんですよねw
234:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:15 QSuAPYHR0
>>220
そういうの、差別っていわねーの?
ぶっちゃけ「足手まといで面倒だ!」と言ってるわけでしょ?
きみも俺みたいに差別は当然!と主張する派ですか?
235:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:21 LhfLvUhE0
>>207
養護教諭はいわゆる保健室の先生だよ。どの学校にもいる。
236:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:29 tdcxkYRC0
>>229
普通の自治体なら一般的な事務をこなせるレベルの障害者じゃないと雇わないんだが・・・
奈良だしなぁ・・・
237:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:32 J50uxUWE0
そうだ!!
この子、学校に住めば良いんじゃね?
238:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:32 ug5CM6Fz0
むしろ、すぐにいじめられて本人が嫌がって養護学校に移る方が、将来のためにいいかもしれない
結果的に事故が予防できるかもしれないしな
239:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:44 9vw+ayJv0
>>222
普通の教室と音楽室、理科室等の特別教室の構造は全く違うぞ
簡単に言うなよ・・・
240:名無しさん@十周年
09/06/27 12:00:46 v6s5usME0
この町の財政じゃ受け入れろといわれても
平屋の仮設校舎建てて1クラスだけそっちへ移るとかしか落としどころなんじゃないの
241:名無しさん@十周年
09/06/27 12:01:17 yswuwT8UO
和解勧告受け入れって、賠償金なら安くなるけど、この事案関係ないだろ。
242:名無しさん@十周年
09/06/27 12:01:39 o+TLieNF0
無責任な裁判官だな。
えーと、デスノートは。。。
243:名無しさん@十周年
09/06/27 12:01:40 jkUgdFJK0
>>222
>まずは階段が多いとかいうならこの子が関連しそうな教室を
>出来る限り一階に集中させればいいだけの話だろ。
・卒業生による学校紹介
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
●1階に通常授業に使える教室が1つもない。
本当に1つもありません。生徒のホームルームはすべて2~4階にあります。
1階にあり、大人数(30人程度)で使える部屋は職員室ぐらいです。
また、これは変更可能だと思いますが、この中学では通常1年生が4階を使います。
●音楽室、調理室、視聴覚室、美術室、理科室がすべて2階以上にある。
特に美術室と理科室は旧館と呼ばれる建物にあり、幅1メートル50センチほどの渡り廊下
(壁なし柵のみ、渡り廊下を渡るために3段ほどの階段あり)を通る必要があります。
244:名無しさん@十周年
09/06/27 12:01:53 MGWH3Xoo0
この判決出した奴が介助すりゃいい。
この子の卒業まで毎日さ。
自分で何にもしない奴が軽々しくできるだろ、なんていうべきじゃない
245:名無しさん@十周年
09/06/27 12:02:10 CmoWeOlo0
>>215
それが事実なら、この先も支援学校には世話になれない罠
次のネタは「友達と同じ高校に進学させないのは差別だ」になりそう。
246:名無しさん@十周年
09/06/27 12:02:39 CrfVXxG00
俺は駅のでは駅員さんと協力して手助けすることがある
ガタイはいいからね
でもこういう家族の助けはしたくないね
247:名無しさん@十周年
09/06/27 12:02:59 9vw+ayJv0
>>234
なんで差別なんだよ
じゃぁこの子の友達は部活はやらなくていい、青春をこの子と一緒に過ごしてやれとでも言うのか?
248:名無しさん@十周年
09/06/27 12:03:29 MAhBW+YMO
無駄に税金使った事とDQN親の事で苛められる
→転校、のパターンになればいいのに
同情はするが謙虚であるべきだろ
ガキはともかくこんな親は支持できん
249:名無しさん@十周年
09/06/27 12:03:42 tdcxkYRC0
>>241
和解=通わせるってことだし、到底受け入れられないよね
和解とか馬鹿すぎるw
無理だって言ってんだろとw
250:名無しさん@十周年
09/06/27 12:03:57 OM4ABM35P
高校は障害児を受け入れる私立はいくつかあるよ。
福祉系の付属高校は普通高校だが、受け入れをやってる。
251:名無しさん@十周年
09/06/27 12:04:19 xa/RgojhO
ゴネ得だなー
それよか裁判まで起こして入学してきたって評判悪そう
252:名無しさん@十周年
09/06/27 12:04:40 J50uxUWE0
次は「バリアフリー改修のための募金運動」が来るかな?
253:名無しさん@十周年
09/06/27 12:04:42 qrY6ksuFP
>>221
身分としてはそれぞれの市町村の職員なので市町村を越えて異動する場合は一旦退職して別の市町村に採用されるという事務手続きを踏む。
だから通常は市町村をまたいだ人事異動はやらない。
特別支援学校教員の全員が特別支援学校教員免許状をもっているわけでもない。
URLリンク(www.mext.go.jp)
254:名無しさん@十周年
09/06/27 12:04:48 ZPosd1TlO
>>237
トイレに住んで・・・トイレの○○子さん
255:名無しさん@十周年
09/06/27 12:04:55 X+A4RKYuO
このカタワが友達と思い込んでいる人の居るクラスに編入するんだろうな
しかも、無条件で三年間も同じクラスになりいい迷惑だろ死ねよ
256:名無しさん@十周年
09/06/27 12:05:46 Gs/VwMue0
>>222
・一階はそういった教室のあるつくりではない
・一階に到達する以前に道路から玄関までがすごい階段(高低差20メートル)
雨など悪天候の際、滑るなどの危険は容易に想像がつく
257:名無しさん@十周年
09/06/27 12:05:50 9gd3skUNO
痴呆裁判所がマトモな判断する確率は100分の1もないし
判決無視したほうが後々良い結果が出るだろう。
258:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:05 9vw+ayJv0
>>250
じゃぁこの子とその友達は「私立で一蓮托生」となるわけかい?
この子の友達の親はそれを甘受できるのか?
259:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:26 6nwqttwx0
>>168
公立の教員の人事異動は県単位でするでしょ。
260:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:28 EgRlicew0
>>189
親にその気は全く無い
自腹で介助人雇うどころか自分が付き添う気もない(小学校時代も同様)
小学校時代は「町が負担して」介助人2人+この子の為の特別担任1人つけてた
法的に効果の無い「責任うんぬんの一筆書面」より「自分達で付き添いand介助人付けますから」で少しは話し合いが前進するのに
「子供が学校に通う権利」かざして、そんな金銭負担は町が負担するのが当然、ってスタンスだから、この親
261:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:36 L6W3C3bO0
くさかったり
キモいのはいやだ
ミュータントの学校へ行け
262:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:47 g8E4B0VV0
>>131
そこで平成の大合併になったんだよね。
263:名無しさん@十周年
09/06/27 12:06:57 o+TLieNF0
入学しても係り合いにならないほうがいい。
口もきいてはダメだ。
もし「その言葉に傷ついた」なんて言われたら、いくら請求されるか分からんからな。
村八分だよコイツ。
264:名無しさん@十周年
09/06/27 12:07:00 xRUfZuqH0
俺が非モテなのもたぶん国が悪い。保障しろ
265:名無しさん@十周年
09/06/27 12:07:05 59ZSODwjO
親としては事故死してくれるとまた金取れてウマーとか考えてそうだな。
266:名無しさん@十周年
09/06/27 12:08:01 BdAF/Xkb0
>>27
うああああ、むかつく。
267:名無しさん@十周年
09/06/27 12:08:06 QSuAPYHR0
>>241
理屈でかんがえれば、この子が入学するのは明らかに無理があるんだから、
双方が歩み寄って妥協点を見出すべき事案っすよ。
女の子は一般の中学校に行ってみたい、新しい友達もつくりたい、と言ってるだけなんだから
入学拒否or完全受け入れ って両極端な選択しかないかのように振る舞うのは、
あきらかに大人が近視眼的無能だとしか思えないな。 問題解決能力が低いですわ。
268:名無しさん@十周年
09/06/27 12:08:10 Nst8+wcw0
階段を使わなくてもいいように
一番下の崖地に4.5畳程度の現場仮設事務所を置いといてあげればいいじゃん
先生や生徒はちょっと面倒でも授業や給食をそこに持って行ってあげれば良い
ひとつの教室に一人だがその分、勉強に集中出来て良いだろう
269:名無しさん@十周年
09/06/27 12:08:13 7CumFQiJO
粗放な疑問。
この親、世間で叩かれてる事今でも知らないのかな?
もし知らないなら突入したいから、誰か凸先教えてくれ。
270:名無しさん@十周年
09/06/27 12:09:06 FzPqLvyj0
>>239>>243
それに対応しようとする姿勢が見えないからこそのこの判決じゃないのかな?
何もやらずただ単に「命の保証ができない」では流石に教委・学校側は勝てないでしょ。
271:名無しさん@十周年
09/06/27 12:09:17 qrY6ksuFP
>>259
県が決めるには決めるが市町村をまたぐ異動はほとんどない。
272:名無しさん@十周年
09/06/27 12:09:23 vBevDv+c0
命の保障はできない
一度言ってみたい台詞だ
273:名無しさん@十周年
09/06/27 12:09:36 DNGb5+SA0
前スレの995さんへ
URLリンク(www.nikkei-science.com)
サヴァン症候群は自閉症患者の10人にひとり,脳損傷患者あるいは知的障害者の2000人にひとりの割合でみられる。
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
脳性麻痺は乳児1000人につき2~4人の割合で起こりますが、早産児にはその10倍の確率で起こります。
URLリンク(www.jcrpharm.co.jp)
我が国の年間出生数は約120万で、このうち約5%が早産であるといわれています。
毎年約100万人の早産児でない赤ちゃんが生まれ、毎年2000~4000人の赤ちゃんが脳性麻痺になっちゃう。
毎年約5万人が早産児で、1000~2000人の早産児は脳性麻痺になっちゃう。
単純計算で、早産児でない脳性麻痺の赤ちゃんは1年に1~2人がサヴァン。
早産児の場合は、2年に1~2人がサヴァン。
計算あってるかな?
少ないと言えば少ないけど、非常に稀少な症例ってことでもないと思うんだなあ。
274:名無しさん@十周年
09/06/27 12:09:49 O1xNReds0
基地外親と基地外地裁のダブル効果ですねわかります。
275:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:05 QSuAPYHR0
>>247
その発言も差別発言だぞ。どっちも差別になるんだよ。
276:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:34 xRUfZuqH0
QSuAPYHR0の文章力の無さに絶望した!
277:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:41 4YiyiMXS0
>>270
対応するためには建て直したほうが安いかもしれんって学校w
廊下も雨風ふきっさらしで、傾いてて普通の生徒でも滑ってこけるらしい。
278:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:46 rolPJJUZO
>>208
何とも思ってないよ。考えるようなら、こんな騒ぎは起こさない。
279:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:48 a1wduP7z0
大体、今時の先天的な障害って何が原因なの?
国や町が原因なのかよ、迷惑かけすぎだろ、分をわきまえろよ。
コスト削減でみんなが頑張ってるこのご時世に足引っ張るようなことすんな。
受け入れてくれるとこに引っ越すか養護学校にいけばいいだけだろう。
280:名無しさん@十周年
09/06/27 12:10:54 v6s5usME0
>>268
そうそう
近所の平坦地に分校作るのが一番現実的だよな
281:名無しさん@十周年
09/06/27 12:11:01 J50uxUWE0
入学したら体育祭も文化祭も遠足も修学旅行も参加するのか?
本人はいい思い出になるんだろうけどねぇ…
282:名無しさん@十周年
09/06/27 12:11:18 6nwqttwx0
>>271
冗談言うなよ。
283:名無しさん@十周年
09/06/27 12:11:29 tC4BGzbh0
アサヒ新聞に載っているね。お母さんの名前も出ているね。
昨日の午後、中学校の制服買いに行ったんだって。
でもアサヒさん、その記事じゃ「車いすの・・・」としか書いていないね、
なぜ車いすなのか、学校の立地条件とか、どういう理由でお断りしているのか
全く分からないよね。
なぜこの家族と地裁の言い分しか載せないの?
写真では女の子とお母さんの上半身しか見えないけど、なぜ車いす込みの全身の写真にしないの?
284:名無しさん@十周年
09/06/27 12:11:33 tdcxkYRC0
>>268
それは差別(笑)になるから本人が納得しないだろうw
285:名無しさん@十周年
09/06/27 12:11:57 qCYxFLNG0
一般の学校に養護クラスを作ればいいんだよ。
286:名無しさん@十周年
09/06/27 12:12:30 F+ujx3ou0
普通ならこの子の友達やその親が支援してくれそうだけど
まったくそういうのはなかったね。
287:名無しさん@十周年
09/06/27 12:13:20 4YiyiMXS0
>>268>>280
それがさ、山の上の学校まで親が車なりで送り迎えするのかと思ってたら、
担任だかに送り迎えさせるつもりらしいんだよ・・・。
親「自分らは小学校の時と同様、何もしません」ってやつ。
288:名無しさん@十周年
09/06/27 12:13:29 67r9R8Rv0
>>285
既にアル。
けどこの子の望むのはあくまで「家に近く」「普通学級」でという条件だから
いかないだろう。
289:名無しさん@十周年
09/06/27 12:13:35 9vw+ayJv0
>>270
改修間の授業はどうするんだよ
1年生だけが特別教室を使うワケじゃねーんだよ
受験を控えている3年生はどうする?
簡単に改修できると思うなって!
学校に在籍する教員、学生みんなに影響するんだよ
290:名無しさん@十周年
09/06/27 12:13:43 YhsVCRxmO
この子の家の隣にプレハブ建てて分校にするのが現実的だな。
291:名無しさん@十周年
09/06/27 12:13:55 8B7TzdPF0
養護学校を勧めたら「差別だ」って発言したという点だけで、全く同情できない。
292:名無しさん@十周年
09/06/27 12:14:02 cYpIBoKf0
でも、仮決定は直ぐに従わなくて良いんだよね?
町ががんばって審議を伸ばして夏休み突入して2学期になり、
たとえ裁判に負けたとしてもバリアフリー化の工事に時間がかかり、
入学が伸びる一方じゃない?
裁判に負けて受け入れるんだから学校も本音は嫌でしょうがないだろうし。
そんな場所へ子供を放り込もうなんて、
この親、かなりトンデモな親なんじゃないだろうか?
本当に子供の為を思ってるんだろうか?
293:名無しさん@十周年
09/06/27 12:14:14 V1QyHb7C0
障害者の家族の我儘で、町を潰そうってのか。
294:名無しさん@十周年
09/06/27 12:14:23 9Fzxk4u80
当たり前の判断だな。
こんなことに文句言ってるのは知的障害者だろ。
295:名無しさん@十周年
09/06/27 12:14:32 o+TLieNF0
>>284
納得しなくてもいいよ。仮決定で入学だろ?
本当の入学ではない。なにより彼女の命が大切だ。
死んでいいのか??
296:名無しさん@十周年
09/06/27 12:14:32 Va/xdo4t0
>両足と右腕が不自由
あと、耳が不自由なら、バイオニック・ジェミーになってもらいたい。
297:名無しさん@十周年
09/06/27 12:15:02 cVvSHb840
入学伸て来年度からになったら2年として扱われるの?それとも1年か?
298:名無しさん@十周年
09/06/27 12:15:33 1YJR8FHE0
最低のインターネットだな、ここは
299:名無しさん@十周年
09/06/27 12:15:44 9vw+ayJv0
>>275
これを差別って言うのなら、オレは差別主義者でもかまわん!
だがなワガママで他人の人生を不意にするようなことは絶対に許さない
この子の親は、周りの父兄に与える影響を何も考えていないただのワガママ野郎だ!
300:名無しさん@十周年
09/06/27 12:15:55 qrY6ksuFP
>>277
そしたら隣の市だか町だかの平地の学校に統合したらいいんじゃないか?
学校教育法は認めてるぞ?
261人のためだけに1校を維持する必要はない。
>>282
毎年新聞に折り込まれる教員異動特集を見てみな。
市町村をまたぐ異動はほとんどない。
301:名無しさん@十周年
09/06/27 12:16:10 4Ie58aeb0
「設備に不都合はない」って、急な階段や坂道は車椅子にとって最悪な環境なんだが
それって「不都合」と言わないのかな
302:名無しさん@十周年
09/06/27 12:16:22 7CumFQiJO
>>270
今回の問題を最初から勉強しろ。
303:名無しさん@十周年
09/06/27 12:16:34 DlkTu+gO0
そろそろ財政難の学校に無理難題を突きつけるモンペという視点から
報じるメディアがあってもいいと思うわ
304:名無しさん@十周年
09/06/27 12:16:35 d/ZdclgQO
>>287
えっ?!
305:名無しさん@十周年
09/06/27 12:16:38 QQ3ngP6z0
謝罪と賠償フラグ
306:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:09 ENHpxn1O0
>>292
そんな工事する必要ない、なんか有ったら地裁が責任とってくれるんだろ。
俺が町民だったらそんな工事が計画されたら、
即刻工事差し止めの仮処分申請するんだが・・・
307:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:24 JWQsM64e0
おまえら…
自分が四肢障害だったら、ってことを全然考えねーのな。
308:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:34 o+TLieNF0
>>298
人命と一般生徒の人権を尊重するインターネットです。
訴訟ヲタを素人の生徒に接触させるのはトラブルの元。
309:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:40 J50uxUWE0
>>287
…うわぁ…
もしかしてこの子、両親に愛されてないの?
310:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:43 FzPqLvyj0
>>289
教委・学校は改修間の授業については全く触れてないよ。
まず、「命の保証」とかを持ち出してるし、その時点で生徒の事は全く考えてないんだろう。
結局は面倒だからやりたくないってのが本音だと思うけどな。
311:名無しさん@十周年
09/06/27 12:17:58 EgRlicew0
>>253
>身分としてはそれぞれの市町村の職員なので市町村を越えて異動する場合は一旦退職して別の市町村に採用されるという事務手続きを踏む。
>だから通常は市町村をまたいだ人事異動はやらない。
それは役場の職員の場合だろ
公立学校の教員は県の試験受けて採用された県の職員なんで県内移動は普通にある
県内をいくつかの地区化させてその範囲での移動とかはあるが。
312:名無しさん@十周年
09/06/27 12:18:19 HqaaaBl8O
これで階段から落ちて死んだらやっぱり訴えるんかな
313:名無しさん@十周年
09/06/27 12:18:23 ojYYoeyX0
>>307
そうなったら日本人らしく潔く首をつって死ぬそうです。
314:名無しさん@十周年
09/06/27 12:18:29 STCiL7H80
同級生も災難だな
特にこいつの世話係のやつに同情するよ
315:名無しさん@十周年
09/06/27 12:18:53 ETwPupD90
車椅子に乗った女生徒の階段移動のとき、
中学生が運ぶのは絶対禁止くらいのルールを作らないと危険かも。
友達が困ってたら、みんなで運んであげようということになるだろうから。
そういうのは、専門の力と技術を持った人を雇ってやらせないと危ない。
手も麻痺してるならオンブも危険だし難しいな。
この子の体重次第という気もするけど、抱き上げるのも危ないかな。
316:名無しさん@十周年
09/06/27 12:19:36 YhsVCRxmO
>>309
動く左腕でガリガリ勉強するよ。
友達は特にいらん。
317:名無しさん@十周年
09/06/27 12:19:42 ug5CM6Fz0
個人だったらひろゆきみたいにガン無視という手もあるかも知れんw
金銭の支払いじゃなし、特定履行の強制執行はやりようがないんだから
しかし公機関じゃ無視は出来んのだろうな
少なくとも、生徒とその親は指一本動かす義務はないなあ
318:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:04 a1wduP7z0
>>310
そういう事になるのは誰のせいかわかってる?
319:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:08 o+TLieNF0
>>307
それにあった生き方をする。
持病持ちなのでオレもそれなりの生き方をしている。
当然なのだよ。
320:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:20 DwXXnBeX0
>307
自分や自分の子供が肢体不自由だったら
設備や環境の整ってる養護学校に行くor行かせる
321:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:27 Efly/ixFO
集合写真とかあったらうpる
322:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:34 yiBGMh4t0
バリアフリーなんて言葉だけで何の枠組みも
考えもなしに行政がやってきたものを
・学校の教師
・介助員
・生徒
に背負わせよって、ますますこの国を弱くする気ありありか。
「他人に迷惑かけるんじゃないよ!」って教えられた俺たち世代からすりゃ恐ろしい時代だな。
323:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:58 9vw+ayJv0
>>310
命の保証はその子に直接影響するからでしょ
他人への影響を持ち出したらキリがないから学校側も説明していないだけ
普通の親なら自分の子に直接的な影響を説明されたら「迷惑掛けちゃうなぁ」と真剣に考えるぞ!
324:名無しさん@十周年
09/06/27 12:20:59 tETYa4Vf0
>>310
障害者を特別に支援するための学校を設けて入学を要請してるじゃん
ヘッドギアつけんと危ない障害児が普通学級に入っても一学期も持たんぞ
325:名無しさん@十周年
09/06/27 12:21:05 LhfLvUhE0
>>311
>>253
まあ、その辺は都道府県によるんじゃないですか?
交通機関がちゃんとしてれば転居はないでしょうし、
そうじゃないところは、結果として異動させにくいでしょう。
326:名無しさん@十周年
09/06/27 12:21:06 4Ie58aeb0
>>292
この親は明らかに子供の為を思ってないよ、自分も車椅子だけどこの立地には恐怖しか感じない
車椅子を使って試してごらん、坂や段差がどれほど車椅子にとって危険か分かるから
片腕がやっと使えるようじゃ危険回避も自分じゃ難しいだろうしね
愛するわが子をこんな所へ入れられる神経は理解できないよ
327:名無しさん@十周年
09/06/27 12:21:18 d/ZdclgQO
>>307
自分が障害持ってても、こんな階段だらけの学校に無理矢理通わせろなんて言わない自信はある。
328:名無しさん@十周年
09/06/27 12:21:22 Fbbl4ulSO
裕福な財政な
《五條市》
が引き受けろ♪
329:名無しさん@十周年
09/06/27 12:21:57 J50uxUWE0
小学生の時の教師やクラスメートのコメントが無いのは不自然な気がする
330:名無しさん@十周年
09/06/27 12:22:19 6nwqttwx0
>>300
どこの県だよw。
そういえば、うちは奈良県じゃないから奈良県については知らないな。
331:名無しさん@十周年
09/06/27 12:22:30 ENHpxn1O0
>>300
どこの話だ?
奈良ってそんな県か?
普通は教員の移動は県単位だよ。
だから教員は退職時まで家を作れないんだが。
332:名無しさん@十周年
09/06/27 12:22:44 T5Da/w6t0
他人を思いやる家族ではないことは良くわかるよな
333:名無しさん@十周年
09/06/27 12:22:50 oI2BKzCr0
公務員を甘やかすから、こんなことになるんだよ。
入学してから、無理難題要求してくるぞ。
334:名無しさん@十周年
09/06/27 12:22:51 qR2jWIxlO
お前一人だけの学校じゃねえんだよ
335:名無しさん@十周年
09/06/27 12:23:20 7CumFQiJO
>>294
文句言わない人皆無なんだけど。
336:名無しさん@十周年
09/06/27 12:23:45 7z6kMJgG0
>>332
わが子を思いやる家族ではないことも良くわかるよな
337:名無しさん@十周年
09/06/27 12:23:58 tdcxkYRC0
>>320
障害の悪化を防ぐとかリハビリさせたりと
そういう専門家も揃ってるのが擁護学校だからね
本当に子供のことを考えていれば、
子供のためになるのはどっちなのかわかると思うんだけどねぇ
338:名無しさん@十周年
09/06/27 12:23:58 QSuAPYHR0
>>329
おそらくネガティブコメントしかないから掲載できねえんだろうね。
それにしても町教委はバカの集まりなのかな?
339:名無しさん@十周年
09/06/27 12:24:11 Vhxvs8MlO
こんなゴリ押しで入学しちゃってこの子の学校での立場や安全はどうなるんだ。
340:名無しさん@十周年
09/06/27 12:24:20 zh3CvWt80
>>307
自分の出来る範囲内で生きていく。
特別支援学校と言う場がちゃんと維持、提供されているのに
赤の他人に負担をわざと与えて普通学校に行こうとは思わない。
人間は誰でも異質な存在には違和感を抱くし
その異質な存在に人間として共感できないのに
自分の時間や労力、報酬を一方的に割かれることになれば
それは相手への嫌悪感、排除感情に変わる。
これは自然の理。これが分からない人間は綺麗事を言っているだけだ。
341:名無しさん@十周年
09/06/27 12:24:24 2nvRtXlg0
包茎諸君は差別されて当然
342:名無しさん@十周年
09/06/27 12:24:26 RwCuAa0RO
将来、他の障害者と生活をするときに
貴方は、普通校に行けたことを自慢したいの?
って嫉妬されそう。
343:名無しさん@十周年
09/06/27 12:24:49 o+TLieNF0
大体だな、
友達と一緒に居たい???
大甘だ!! 就職してから5年。数回しか友達とは会っていない。
世間の常識だ!!! みんな友達と別れている。
バカ者めが!!
344:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:01 Fbbl4ulSO
>>13
上下水道も
まともに整備されていない町に
五條市へ勤務する
《公務員一家》が
越してきてゴネているんだよね♪
345:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:11 9Yw9ScB00
面倒臭いからといって逃げていると
病気を苦にした尊属殺人事件が起こってしまう
346:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:15 +iGbEto20
この子に何かあると、行政が悪いだのはたまた同じ担任の先生と
クラスの生徒が見ていないから事故ったとか言いそうだな。
347:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:23 QSuAPYHR0
>>339
学校側は「命の保証できない」と凄んでますよ。やる気まんまんです!
348:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:27 JLEiYxvTO
養護学校なら受けられる障害者が自立できるためのプログラムを
受けられなくなっちゃうのは勿体ないね。
色んなサービスを放棄して普通学校に行きたい理由が理解できない。
349:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:31 QQ3ngP6z0
小中学校の人事に関しては>>300の言ってることはあながち間違ってないぞ
人事を市町村でやるからな。
市町村をまたぐ人事がないわけじゃないが
数合わせが面倒なのかw少ないというのは事実。
ほとんどないというのは言い過ぎかもしれんがね。
350:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:37 K4cUWyuvO
学校「階段を登らないと教室に行けない」
谷口「そんなもん全部1階にすればいいだろ!
音楽室も美術室も全部1階にしろや!」
学校「それは…全校生徒があなたのために教室を変えることになるのですが…」
谷口「障がい者差別反対!」
学校「本校は坂や階段が多いですが、どうやって登校されるのですか?
毎日保護者の方が来てくださりますか?」
谷口「そんなの無理だしwお前ら教師が毎日やればいいんだよw」
351:名無しさん@十周年
09/06/27 12:26:54 Jg9HcvfmO
緊急時に避難できるのかね?
352:名無しさん@十周年
09/06/27 12:27:00 VxuqR0A70
マスコミが散々探しても小学校時代の「友達」が
コメント出さない時点で本音は見えてるよね
353:名無しさん@十周年
09/06/27 12:27:06 qrY6ksuFP
>>311
面倒くさいから東京都教職員研修センター「教職員ハンドブック」読んで。
354:名無しさん@十周年
09/06/27 12:27:21 7CumFQiJO
>>307
全体読んで理解してから、発言しろ。
355:名無しさん@十周年
09/06/27 12:27:44 YuD/n0ej0
てかさ、この学校は耐震工事もままならないと言ってるんだから、大地震が来れば倒壊の危険があるんだから、
みんな命の保障がないことになるじゃん
バリアフリーに回す金がないから命の保障がない、といってるわけで、
だとしたら、耐震工事に回す金がないから命の保障がない、ということになる
命の保障がないという理由で断るなら障害生徒に限らずすべての生徒の受け入れを拒否すべきじゃん
言ってることが論理的におかしいんだよ
てか命の保障がないのに生徒を通わせるなんて逆に問題だろ
356:名無しさん@十周年
09/06/27 12:28:02 iIcL5Osj0
>>4
俺もこの子や両親のきもちわかるわ。
養護学校って大げさにいうと精神病棟に措置入院させられるようなもんだからな。
357:名無しさん@十周年
09/06/27 12:28:04 7MGYfcVE0
「設備も人員もある他校に入学」って選択肢を選んでくれない理由が
「昔の友達と一緒がいい」だけ?
で、裁判の判決は
「皆は止めてるけど、一番苦難のある所行きたければ行ってもいいよ」
なんだよな。何か色々とずれてる。つか、問題の解決になってない。
358:名無しさん@十周年
09/06/27 12:29:06 m8tfHTZaO
また常識と乖離したトンデモ判決か!
359:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:02 6nwqttwx0
>>348
だって、「養護学校卒業」」なんて嫌じゃないですか。
親として。
ということでしょ。
360:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:12 3q1PrWykO
ボランティア活動で知的も入った身体障害者の人と
一緒に動いたり、身の回りの世話とかしていたが、
こういう『押し売り』みたいな親にあったことがない。
まあ普通は周りに迷惑掛けたりしないようにするのが当たり前だからね。
それに健常者と同じ環境下だと、障害者のほうが怪我したりする。
この親は常識はずれだわ。子供を危険に曝すのか?
自分なんか片目を失明して、もう片方も視力が酷いが
周りが自分の大変さや苦労など、理解することは難しいと感じている。
まして、この子のような重度の障害者ならなおさら。
それに子供は残酷だよ。思いやりなど無い奴などザラ。
361:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:16 EgRlicew0
親が自分達で何もする気が無い、ってところがすべてを語ってるよ
権利ばっかり主張して全部丸投げ
こんなんじゃ、周りの親や生徒の理解はとても得られない
「ウチの子を皆で手伝うのがあたりまえ」って上から目線じゃね。
親が常に付き添ってて大変そうで、手伝ったら「いつもありがとうね」て態度なら
まわりも出来るだけ助けてあげようって気にもなるだろうけどね
まぁ、そんなまっとうな親なら養護学校か隣町の平地の中学校を選んでるだろな
そこに行きたいんだから受け入れるのが当たり前、設備整えて改修するのも当たり前、
周りの子が手伝うのも当たり前、町が介助人雇うのも当たり前、
自分らが拒否ってる県の養護学校の教師が自宅まで来て出張授業してくれてるのも当たり前
受け入れ拒否なら「人権侵害」だから告訴してでも勝ち取るのが当然
こんな親のご近所には住みたくないな・・・
362:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:27 Fbbl4ulSO
>>26
奈良県は突き放しているから
五條市が責任持って
下市中学を新築すれば良いだけだよ…
363:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:30 4YiyiMXS0
>>283
それはこの件に関しては、最初から一貫しているマスゴミの仕様ですw
364:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:44 5z95T+ZJ0
在校生の親の意見もきいてみたいなw
365:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:45 9vw+ayJv0
>>350
マジキチだよな・・・
366:名無しさん@十周年
09/06/27 12:30:50 K4cUWyuvO
>>352
建て前
また一緒に勉強できて嬉しいです♪
本音
また介護させられんのかよ…
同じクラスになりたくねぇ…
音楽部に入るとか言ってるけど…
もし修学旅行で同じ班になったら…
367:名無しさん@十周年
09/06/27 12:31:06 0IdwCpRT0
金銭面、行政サービス面で割りを食う当該地域の方々
奴隷として3年間無料奉仕させられる当該中学校の生徒諸君
無理難題を押しつけられた下市町の職員、町長さん
心からお悔やみを申し上げます
次はなんの訴訟かな~
学校側の不手際で娘が怪我をした!謝罪と賠償を!
知識も経験もない生徒が補助を行って結果娘が怪我をした!謝罪と賠償を!
学校側の指導が徹底していないせいで生徒達が娘の言うことに奴隷のように従わない!謝罪と賠償を!
みんなが忘れた頃の二年後くらいかな。楽しみだ
368:名無しさん@十周年
09/06/27 12:31:12 yBe/561nO
俺にも女子トイレ使わせろ!男子トイレは汚いから使いたくない!
女子だけ綺麗なトイレ使えるなんて差別だ!
と何が違う?
369:名無しさん@十周年
09/06/27 12:31:17 YhsVCRxmO
>>355
天災と人災を同列にされても困る
370:名無しさん@十周年
09/06/27 12:31:47 9vw+ayJv0
>>352
実はいないんじゃね?
この子が「友達」だと勘違いしているだけで・・・
371:名無しさん@十周年
09/06/27 12:32:36 YuD/n0ej0
>>343
そういうことが言えるのは実際養護学校にだけ通った人間だけだよ
372:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:03 4YiyiMXS0
>>355
ホント、この子の親は何考えてるんだろうね。
373:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:07 wHK3vuzA0
>>307
いや、引っ越しとか考えるけど?
ていうか、うちは引っ越したんだよ、通えるところに。
大体は何かを我慢するか、引っ越しを考えるよ。
それこそお金の問題で選択肢もなかったりするけど
そんなの皆一緒で仕方ないし。
374:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:25 KibhaEVSO
この両親の凄い所は「私達が出来る限りの事をしますから」とは一言も言わない所
375:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:27 d4zWNVy0O
>>307
自分が四肢障害だったら
設備の良い支援校に行きたいわ。
自分の子が四肢障害だったら…
最高級の支援校探して、そこに入れる。
最高級支援校が地の果てにあるなら
地の果てに引っ越すわ。
376:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:27 JLEiYxvTO
>>358
大人になったら卒業中学なんか聞かれないのにね。
養護学校に行って自立できる力を身につけて、
将来優秀な大学に行く方がいいじゃない。
377:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:36 NNoXX5N+0
俺の娘が同級生ならとことん反対運動する!
それでも入学してくるなら娘を転校させる!
378:名無しさん@十周年
09/06/27 12:33:41 QSuAPYHR0
>>357
単なるクレーマー案件なんだから、町教委の対応がヘタなだけ。お役所仕事だな。
クレーマー側の非を喧伝して突っ張ってもなにも解決しねえどころか、ますます酷いことになる。
企業でこんな対応(裁判で争うとかwww)してたら危機管理能力低すぎて世間の笑いものですよ。
この程度のクレーマーはわりと普通にいるわけで。
379:名無しさん@十周年
09/06/27 12:34:03 zTHSbQIPO
>>356
措置入院せざるをえない病状なら仕方がないかと。
医療保護入院が妥当っぽいような人が、医者にかからず結局自殺してしまった
例も知っているし。
380:名無しさん@十周年
09/06/27 12:34:32 Aa7z6VXJO
遺憾の意
381:名無しさん@十周年
09/06/27 12:34:35 GswskTJMO
小学校のとき、介護二人つけて勉強ついていけなくて特別クラスで当番の先生つけてお勉強していた。
黒板の字を書き写すのに時間かかるっていうのに
中学になって普通学校で他の生徒と同じペースで勉強できるとは思えない。
あと地域スレにあるが
親は小学校のときから学校での介護は全くしておらず、
学校行事には娘の特別扱い要求してるぐらいだからね。
周囲はモンペ扱いしてるよ。
今回の裁判の仮処分だって
結局通わせてみてダメだったというのを期待してるのかも。
学校の生徒や親、先生迷惑なんだけど。
あと明日香養護学校に知恵遅れしかいないというのは嘘らしい。
都合よい言い訳作ってるよな親。
382:名無しさん@十周年
09/06/27 12:35:23 O1xNReds0
>>367
次は高校編に突入ですか?(´д`)
383:名無しさん@十周年
09/06/27 12:35:25 9qhPQsS0O
>>377
じゃあ北朝鮮へ消え失せろよ
384:名無しさん@十周年
09/06/27 12:35:24 9vw+ayJv0
>>368
学校でクソしなくてもいいように下痢止め飲んでおけ
っていう主張です
385:名無しさん@十周年
09/06/27 12:35:55 4YiyiMXS0
>>352
小学校は、
>特別担任の元で学校生活を送った。
らしいから、実は友達なんかいない可能性大w
「放課後(または休日)、小学校の友達が家に来てくれる」ってな記事すら出ない。
386:名無しさん@十周年
09/06/27 12:35:55 8Y4U+DOG0
>>355
だからこの町では耐震工事に優先的に予算を割り当てて急ピッチで対策を進めていた
今回の件で再び耐震工事は後回し。住民の人はかわいそうに
>>371
実際に養護学校に通っていないお前に言われてもなあ
387:名無しさん@十周年
09/06/27 12:36:07 YuD/n0ej0
>>367
貴方の親御さんに心からお悔やみを申し上げます
388:名無しさん@十周年
09/06/27 12:36:16 K4cUWyuvO
2年後
公立高校への進学を希望。
しかし内申点で体育が足を引っ張ることに。
で、裁判。
障害者でも通知表で5を取れるような授業内容に変更を求めることに。
389:名無しさん@十周年
09/06/27 12:36:30 Fbbl4ulSO
>>41
五條市へ
勤めているんだから
五條市長に泣きつけば良いだけじゃん…
390:名無しさん@十周年
09/06/27 12:36:30 3q1PrWykO
>>343
ホントに就職すると、まあ会えんようになるね。
職種によっては休みや勤務時間がバラバラになるしね。
391:名無しさん@十周年
09/06/27 12:37:13 NNoXX5N+0
>>383
( ゚д゚)、ペッ
392:名無しさん@十周年
09/06/27 12:37:32 z83HSxYZ0
13 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 10:52:37 ID:jkUgdFJK0
介助員1人あたりの年収600万円、特別担任はベテランで800万円。
この子の為に下市町は年間2000万円の余計な出費が強いられていた。
下市町は人口7000人の小さな町。年間全予算が40億円。そのうちの教育費は3億円。
小学校の6年間、たった一人の為に毎年2000万円の出費。
下市町の教育費全体の7%前後をこの子1人の為に使い続けた。
累計では1億2000万円。もちろんこの予算は
親が養護学校に入れていれば発生しなかったものです。
この予算を他の子供達の為に使えれば、もっと充実した教材の手配、
学校の設備の補修、様々なイベント、などに活用できたわけです。
この子たった1人の為に、他の子供達全員が
充実した教育を受ける機会を奪う権利はあったのでしょうか?
小学校6年間で使った1億2000万円ではまだ足りずに
今度は数億円掛けて中学校をバリアフリー化して!と
町を相手に訴訟を起こしてる真っ最中なわけですが…。
393:名無しさん@十周年
09/06/27 12:38:42 7CumFQiJO
>>356
文句言ってるみんなも気持ちはわかってるだろ。
現実を受け入れ、他人の為に我慢するか、しないかが問題。
394:名無しさん@十周年
09/06/27 12:38:57 YuD/n0ej0
>>386
俺は通ってないから言えることしかいってない
てかない耐震工事完工してないのに受け入れてることになるんだからそれも問題だろ
少なくとも言ってることが矛盾している
395:名無しさん@十周年
09/06/27 12:39:30 4YiyiMXS0
>>392
しかも、わざわざ田舎に引っ越すってなw
普通、都会に引っ越すだろ。
五條市に引っ越せよ。
396:名無しさん@十周年
09/06/27 12:39:58 Cs4ae+fP0
どんどん鮮人化が進んでいるな
397:名無しさん@十周年
09/06/27 12:40:00 t15lBZBe0
裁判所の命令は無視していいのは、プリンスホテルが、証明済みなので、無視すればいいだろ。
398:名無しさん@十周年
09/06/27 12:40:11 VKWx+XHA0
問題
79枚の金貨と1枚の銅貨を無造作に八つの同じ袋に10枚ずつ入れます。
天秤を二回だけ使って銅貨が入った袋を探せ
399:名無しさん@十周年
09/06/27 12:40:14 WXaLSbrm0
当然の仮決定だろ。
要するに、この件は町教委と就学指導委員会が、安全性にかこつけて体よく厄介払いしようとしただけなんだから。
親子のワガママじゃなくて、町教委のワガママ。ノーマライゼーションを進める現代の日本で、そんな横暴が許されるはずが無い。どこまで控訴しても同じ結果なのは自明。
400:名無しさん@十周年
09/06/27 12:40:51 QSuAPYHR0
>>392
ほう、すこし表現をいじれば美談になるな。
401:名無しさん@十周年
09/06/27 12:40:54 rolPJJUZO
こんな我が儘をいちいち聞いてたら日本沈没だよ。
402:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:06 9vw+ayJv0
>>398
天秤なんか使わずに袋を破きます
403:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:16 wHK3vuzA0
障害者だから何もかも叶えてやらなきゃいけないってのも差別だと思う。
まずまずの落としどころがあるのに受け入れないのは酷い。
そんなことでは望んでも到底一般の社会ではやっていけないよ。
404:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:40 7MGYfcVE0
>>352
>>366
コメント取りに行ったら、全員隠さず本音出してきて
使える映像が無かったんだろう。
405:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:43 cVvSHb840
>>394
その通りで耐震工事完工してないのに受け入れをしなければならない問題がある
んじゃ、その問題を最低限に留める事は必要だろ
わざわざ障害を持つ人を入れて大きな問題にする必要はない
406:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:44 b+3CQ8840
これで負傷者出たら誰が責任とるんだろう。
裁判官は健常者生徒に介助させるの前提の判決を出したのか、
それとも財源なくてもどっからか捻出しろやボケ!とでも思っているのか。
しかし裁判は終わってないのに仮にって、学校での居心地最高だなw
407:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:46 K4cUWyuvO
一人の自由のために、全校生徒&教職員が不自由を被る。
408:名無しさん@十周年
09/06/27 12:41:51 PIK8bcVw0
>>398
袋を開けて、銅貨を探し、見つかったら、天秤に乗って「見つけた!」「見つけた!」と2回大きな声で叫びます。
以上。
409:名無しさん@十周年
09/06/27 12:42:09 EgRlicew0
>>388
あったよ、似たような話
近所の幼馴染の友人とせめて高校までは一緒に通わせたいから高校入試の問題を配慮して欲しいとか。
ちょっと知能に問題ありの普通学級に通う子だったが、
ウチのこだけ記述問題を選択式にして欲しいとかなんとか。
名前書けば受かるような定員割れの底辺公立高校ならまだしも
希望先は周辺でも名の知れたそこそこの進学校で、親のエゴ丸出しだった
もちろん2chじゃ総スカン
410:名無しさん@十周年
09/06/27 12:42:18 LMuRscel0
>>406
この子がケガしたら…学校の責任!金払え!
介護の子がケガしたら…学校の責任!代理早く用意しろ!
こんなもんでしょ
411:名無しさん@十周年
09/06/27 12:42:19 QSuAPYHR0
>>398
風呂に沈めりゃわかる
天秤使うやつは素人
412:名無しさん@十周年
09/06/27 12:42:23 9qhPQsS0O
>>375
地球一の嘘つきだな
413:名無しさん@十周年
09/06/27 12:43:23 7CumFQiJO
>>381
知らなかった。
414:名無しさん@十周年
09/06/27 12:43:23 cS4VayZ50
普通中学卒業の肩書きが欲しいだけなので
自宅に教員を送り込んで授業を行って卒業されればよい
学力はどうなっても問題ないだろ
高校は義務教育ではないから入試に落ちればそれまでの事だ
415:名無しさん@十周年
09/06/27 12:43:49 C/GeucVsO
こんなのがまかり通るなら、養護学校いらないよな。
そして次に何か問題あれば即訴訟だろ。
地裁ってわざとキチガイ判決出すのが仕事なのか?
416:名無しさん@十周年
09/06/27 12:43:57 8Y4U+DOG0
>>403
その辺りの意識は欧米等他の先進国と比べて日本は遅れてるよね
向こうじゃ障害者だろうと過剰な手助けはせずきちんと自立を促す
障害者側もそれを当然と受け入れ必要以上の優遇を求めたりはしない
417:名無しさん@十周年
09/06/27 12:44:19 FzPqLvyj0
>>392
何が言いたいんだろうね、この人…
金・金って…
金だけで人生図れるとでも思ってんのかな?
418:名無しさん@十周年
09/06/27 12:44:47 YuD/n0ej0
>>375
おまえの子供が(障害を負ったとして)地元の普通中学に通いたいと言ったらどうすんだ?
それでも説得するか?説得に応じなかったらどうする?皆様の迷惑になるからと無理矢理
支援校に入れるか?
それはそれで残酷ではあるな
419:名無しさん@十周年
09/06/27 12:44:52 Fbbl4ulSO
>>71
《親は付き添い拒否》
これが正体です♪
420:名無しさん@十周年
09/06/27 12:44:54 ZF/aB3vz0
>>347
あなたさあ、人間持ち上げたことある?
お姫様ダッコは無理としても、親1人で抱き上げてごらん
そして家の階段をあがってみればいい
それに車椅子もいっしょに持ち上げるんだよ?
さあ想像してごらん~って、9条9条の前にこういうときに使うんだよwww
421:名無しさん@十周年
09/06/27 12:44:57 EgRlicew0
>>392
>特別担任はベテランで800万円
そこだけは町の要望で県が教員を配置してるだろうから、給与は県からだろ
422:名無しさん@十周年
09/06/27 12:45:12 4YiyiMXS0
>>399
ノーマライゼーション発祥の北欧での統合教育とは、
学校を別々にしないってことで、
保育園から健常者と障害者は別々のクラス。
この親は、ハッキリ「養護学校は差別だ」って言えばよかったんだよw
実際は、「うちの子だけ優遇してくれ」だからな。
養護学校がなくなって、普通学校に養護クラスができたら、
そっちに入らないといけないから「養護学校廃止」は言わないw
423:名無しさん@十周年
09/06/27 12:45:18 E2zvadh4O
正直、迷惑。
足手まとい。
お荷物。
邪魔。
424:名無しさん@十周年
09/06/27 12:45:51 4Ie58aeb0
>>412
君は世間をしらないようですが、実際そうゆう親はいますよ
養護学校でも評判がいい学校の近くにわざわざ越したり
その子の一生に役立つ技術を身につける為ですから
子供の将来の為に惜しみ無く努力する親はいるんですよ
425:名無しさん@十周年
09/06/27 12:46:00 YhsVCRxmO
直径1センチ金貨と直径1m銅貨
426:名無しさん@十周年
09/06/27 12:46:50 QSuAPYHR0
>>420
ロジクールのマウスより重いものは持ったことない
427:名無しさん@十周年
09/06/27 12:47:06 7MGYfcVE0
>>398
回答の前に、君が透明ビニールの袋を使っている理由が聞きたい。
428:名無しさん@十周年
09/06/27 12:47:53 SwKT0ZXC0
つか田舎ってのが問題だよな。
わがままな奴を受け入れれるだけの金銭的キャパはないだろ。
障害者(家族含む)ってホント自分だけ見てて周りへの迷惑を省みないよな。
下市町もとんだ災難だったな。
こいつら家族を既に設備の整った町に追い出した方がよっぽど金も掛からないだろうに。
429:名無しさん@十周年
09/06/27 12:47:55 qlPIJg8q0
>>8
バリアフリーの所ばかりじゃないからな
順応性の高くて体ができあがる中学時代に、楽をしないのは
今後の生活を考えても良いことだと思う
430:名無しさん@十周年
09/06/27 12:48:33 pA79K6ij0
これはぜひ最高裁まで争うべき。
こういうDQNは、本来は門前払いが正しいのだが。
431:名無しさん@十周年
09/06/27 12:48:46 qR2jWIxlO
>>417
金だろ(笑)
じゃあお前ボランティアでいけよ
432:名無しさん@十周年
09/06/27 12:48:46 xq5rXYOfO
養護学校を平気で差別しちゃう裁判官か
433:名無しさん@十周年
09/06/27 12:48:54 J50uxUWE0
ところでこの子の自宅はどんだけバリアフリーなん?
ちょっと公開してくれへん?
434:名無しさん@十周年
09/06/27 12:48:58 3q1PrWykO
>>420
介護福祉士は殆ど腰痛持ちになるからね
435:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:05 K4cUWyuvO
学校までの階段を誰が車椅子を持ち上げて連れて行くんだろう?
親が毎日やるのか?
上りも危ないが、下りもかなり危険。
毎日男性教師が汗だくになって運ぶのかな。
それとも男性生徒か?
よくあるのが、その中学で一番力を入れてる部活の部員がこき使われる。
大抵は野球部員
436:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:20 zgD78Yn90
実際に3年間養護学校通ってた俺が登場だぜ
とはいっても病弱な子供が入る病院に隣接した養護学校だったけど
養護学校って知的、肢体、病弱、など、障害によって学校自体分かれてたよ
奈良県にそういうのがないなら不幸かもしれないね
確かに養護学校入るとき誰も知りあいいないから不安だったよ
でもまた別の友達や先生と巡り合えたし行って良かったよ
生きていれば別離や出会いはつきもの
友達と一緒がいいって言うならじゃあ次、高校はどうすんだって話
437:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:33 CyOEB9+10
こうやって無理矢理入っておきながら、階段から落ちたら学校を訴えるんだよな
438:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:42 bcPY0jUjO
今ごろ同級生は親と転校の話してんだろうな
439:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:44 0+tTA014O
>>398
天秤の両側に3つずつ置く
重さが同じなら天秤に置いてない2つを天秤にかける
重さが違ったら銅貨が重いか軽いかしらんけど片方の三つのうち2つを天秤にかける
440:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:46 5F1EzHe20
・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する
・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず
・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい
・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように
・宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する
・宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する
・過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
・顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される
・ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ
・児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない
・ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する
・写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす
・冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない(*注1 参照)
・自白は証拠の王様だ
・捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない
・冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある
↑
警視庁キャリア官僚OB茨城県の国会議員がここまで狂ってるとは。
取調べ可視化意地でもしないのなんでかわかったよ。ひどいことやってる
ってばれたらまずいものな。法律が通ったら現場の警察がどう運用するか。
いまから考えただけもで恐ろしすぎる
2009年6月26日の衆議院法務委員会にて
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
自民党って馬鹿しかいないの?と思わせてくれる内容だな。
ドラマも映画も写真集も雑誌も児童ポルノかそうじゃないかなんて見りゃ判るのに全部ってw
男性の乳首で興奮する奴多数と思って発言してる議員がキモイよw
441:名無しさん@十周年
09/06/27 12:49:49 8Y4U+DOG0
>>435
親は付き添いを拒否しています
442:名無しさん@十周年
09/06/27 12:50:01 7CumFQiJO
>>399
全体読んで勉強してから発言しろ。
443:名無しさん@十周年
09/06/27 12:50:22 TyprGpE20
てか、控訴すればひっくり返るべ。
地裁ではこの手のへんな判決がよく出る。
プロ市民の弁護士がサヨ系の裁判官を狙って訴訟起こすから。
444:名無しさん@十周年
09/06/27 12:50:29 NNoXX5N+0
今日は障害者擁護の馬鹿が多いなw
この子の障害レベルをまとめでちゃんと読んで書き込みしろよ!
この子のレベルでは普通校は無理だ!
土曜なので学校休みの世間知らずの餓鬼が書いてるのか?
445:名無しさん@十周年
09/06/27 12:50:31 9vw+ayJv0
>>435
親は家でポテチ喰いながら子の帰りを待っています
446:名無しさん@十周年
09/06/27 12:50:55 zh3CvWt80
>>418
横レスだが、特別支援学校に行かせる。
子供は泣いて「普通の中学に行きたい」といい
俺の説得にも応じないかもしれないが
その時は無理強いしてでも特別学校に行かせる。
子供のうちにこそ「どんなに望んでもかなわないことは
この世に山ほどある。できる範囲内で精一杯生きていくのが人間」
ということを身をもって知らせる必要がある。
それを分からせない親こそ子供に過剰な自意識を与えて虐待している。
447:名無しさん@十周年
09/06/27 12:51:19 YhsVCRxmO
>>436
人権ゴロにマジレスしても無駄だからなあ。
448:名無しさん@十周年
09/06/27 12:51:31 WXaLSbrm0
>>422
別に「うちの子だけ優遇してくれ」なんて言って無いじゃん?
実際に養護クラスはないんだから、カスタムメイドで「養護クラス相当待遇」を求めている、ってだけでしょ?
何が問題なんだ?
449:名無しさん@十周年
09/06/27 12:51:48 VaOWpCgj0
障害を持っている人と一緒に生活することって滅多にないし他の生徒にとっては良い体験になると思う。
450:名無しさん@十周年
09/06/27 12:52:14 yS9n6YD2O
知能の問題ないなら可哀想だとは思うがどうしても入学したいなら工事費を持つなり、介護の為に親同伴で学校に通うなら許可してあげても良いんじゃない
451:名無しさん@十周年
09/06/27 12:52:28 9vw+ayJv0
>>439
釣りにマジレスいくない・・・
452:名無しさん@十周年
09/06/27 12:52:43 7CumFQiJO
>>409
それ初耳。結果は?
453:名無しさん@十周年
09/06/27 12:53:05 EgRlicew0
障害児を持つ家庭では家計が苦しくても家族がバラバラに別居になろうとも
子供の環境第一で「設備の良い学校に合わせて通いやすい場所に母子で転居する」なんてよくある話
小学校卒業したら今度は中学校に合わせて引越しとかね。
だいたい「友達と同じところへ」とあくまでそれにこだわる理由が
親が転勤族で小中時代あちこち有無を言わさず転々と転校を繰り返した自分には一生理解できないな
454:名無しさん@十周年
09/06/27 12:53:15 /tHMnutZO
>>439
かっけぇ・・・わからなかった
455:名無しさん@十周年
09/06/27 12:53:34 YhsVCRxmO
>>439
あなたは最後に開けるのは重い方かな?軽い方かな?
456:名無しさん@十周年
09/06/27 12:53:35 pgLYtSQ4O
入学だけ許可して放置しとけば良いだろ、
裁判所の決定以上の事をしてはいけない。
457:名無しさん@十周年
09/06/27 12:53:49 WXaLSbrm0
>>442
まず、自分の情報収集・分析能力を疑ってみた方がいい。
458:名無しさん@十周年
09/06/27 12:54:15 YuD/n0ej0
>>405
だとするなら、これはこの生徒と親より学校・町が問題だということになる
命の保障もできない学校に長年通わせ続けていた、そうなるまで町の財政を悪化させた町・町長、ひいては町民の責任
町の財政をこの子や親が悪化させたわけではない
責任転嫁だろ
459:名無しさん@十周年
09/06/27 12:54:41 LMuRscel0
簡単なまとめ。ソースは各自で探してくれ
子供の状態
・車イスが必ず必要
・左手が動かせるのみ
・排泄はトイレまでつれていってもらえれば、出来るらしい
(下着の上げ下げなどについては知らん)
・知能は優秀、詩を朗読できるとのこと
学校の状態
・昔の建物なのでバリアフリー以前に耐震設備すらない
・玄関からして急な階段
・校舎内も階段のみ、当然移動も階段使うことになる
・バリアフリーにするためのお金以前に、そもそも町にそんなお金がない
親の主張
・養護学校に行けというのは我々に対する差別
・養護学校は車で30分もかかる
・学校がちゃんと設備を行政もちで整えればいい
・周りの世話をする人間は学校側が用意すること
460:名無しさん@十周年
09/06/27 12:54:47 J50uxUWE0
そもそも車椅子が軟弱なんだよ
1mの段差でもなんなく越えられて
道路が雨でぬれようが凍結してようが問題なく走行可能で
自転車くらい軽く追い越せるようなのを作らないと
…そんなんあったら自分も欲しいw
461:名無しさん@十周年
09/06/27 12:54:50 N3Cz7Cux0
>>454
騙されるなw
462:名無しさん@十周年
09/06/27 12:55:11 e326K3nSO
もの凄い障害者差別してるな、谷口さんは。全国の障害児童の両親はどんな気持ちで谷口さんを見ているだろう?特別支援学校の関係者はどんな気持ちで谷口さんを見ているだろう?
463:名無しさん@十周年
09/06/27 12:55:27 64TEZQzHO
>449
ホントにそう思う?
トモダチという名の世話係にされて、毎日付き纏われても心からそう思える?
464:名無しさん@十周年
09/06/27 12:55:42 GDeLUd4n0
>>446
それは「どんなに望んでもかなわないこと」では無いよ。
「望めば叶ったかもしれない事を父親に潰された体験」として子供の心に一生残ると思うなぁ。
465:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:01 ijo3gAgz0
おまいら
会社で役に立たず足引っ張るだけの新人お面倒押し付けられたらどう思うよ
異動で開放されたとおもったら、そいつもついてきたみたいな
466:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:03 EgRlicew0
>>452
もちろんそんなワガママが通るはずもない。
高校は義務教育でもないし他の受験生に失礼だろ。
普通に受験して落ちて涙を飲む受験生だっているんだし。
467:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:08 NNoXX5N+0
>>448
お前 まとめ読んだか?
468:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:11 VWfPXXgsO
もしこの子を同級生が介助して、介助した子が階段から転落して死んで
この子だけ助かったら、この子の親はなんてコメントするんだろう
469:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:13 8lIuv6Yw0
>>448
平地にある学校ならあっさり認められてた可能性もあるが、
階段が多いとかいうレベルの学校じゃないからな。まさに「命の保障ができない」レベル。だから裁判になった。
まあ何かあっても責任取るのは学校と町だからね…裁判所関係ないし。
それこそ下水道も整備できないような山間の赤字の小さな町で何かあって数億円の賠償求められたら
住民の生活は夕張以下になるだろうな。
町の住民の生活の利便向上を犠牲にするんだから、それなりの覚悟で来てもらいたいものだが
単に「友達といっしょがいいから」という理由だからな~
何の覚悟もなかろうな。
470:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:19 h1ZyjDUz0
これは良いんじゃない
親で障害持ってる人だっているんだろうから
ある程度学校側が対応できるようにしておくべきだろ
471:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:21 C89HdZ4M0
特別支援学級というのは一般の児童生徒に対して以上の特別な支援が必要だからあるわけであって、
みんながみんな知的障害という訳ではないんだが・・・
472:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:48 WXaLSbrm0
>405
>わざわざ障害を持つ人を入れて
わざわざって、どこかから探して来たんじゃないんだからw
この町に住み、当然この学校に入学すべき子ども。
473:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:51 FzPqLvyj0
>>459
>バリアフリー化の金が無い
追加
国からの補助は有る。何故それを使おうとしないかは不明。
474:名無しさん@十周年
09/06/27 12:56:59 YLHlEuyl0
学校を廃校にしてはどうか?
なくなれば入れる必要もない
475:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:07 PIK8bcVw0
>>464
精神的にも子どものままなら、な。
476:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:39 0+tTA014O
>>455
この金貨は鉄を金メッキしてて銅貨はアルミを銅メッキしてあるから軽いほうだ
477:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:40 T5Da/w6t0
学校側は何の対応もしないおよび
それにともなう被害の責任をとらないという
同意書を作成して
それに同意できたときのみ入学させるとかなら
どうなってたんだろうな
478:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:46 4YiyiMXS0
>>448
自分はさ、小学校の時に重度の自閉症の子と同じクラスだったが、
その母親は「特別にうちの子に気を使ってくれなくても良い」というスタンスだった。
なので、授業は全く理解できないが、ずっと6年間みんなと一緒だった。
それがその子に良かったのかはわからんが・・・。
この子は、特別担任と介助者まで税金で雇わせてる。
養護学校がないのなら当然だろうけど、ちゃんとあるんだし、
実際養護学校に通っている生徒もいるわけだ。
どう考えても特別待遇です。
479:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:50 7CumFQiJO
>>457
www
480:名無しさん@十周年
09/06/27 12:57:54 3UMTAosPO
友達認定された子達が皆転校したらすごいだろうな
481:名無しさん@十周年
09/06/27 12:58:19 EgRlicew0
>>473
国からの補助は工事費の何分の一かしか出ない
482:名無しさん@十周年
09/06/27 12:58:40 N80vLsbn0
学校が設備整え終わるころに卒業じゃない、本当に子供がかわいいなら
設備の整った所に通わせてあげた方がいいと思うけどね
483:名無しさん@十周年
09/06/27 12:58:40 C89HdZ4M0
>>470
今でもたいていの学校はある程度は対応してますよ。
今回はそれがある程度ではすまないから起こった問題。
484:名無しさん@十周年
09/06/27 12:58:47 d4zWNVy0O
現実の事故の危険性を微塵も考えてない。
裁判所までが悪しきノーマライゼーション思考に染まっている。
表面的な平等。臭いモノに蓋。
汚い床に叩きつけた肉でも、バレなきゃ人に食わせて良い。
強姦魔でも示談すれば教師になって良い。
子供におにぎりひとつ、毛布1枚与えているなら
連日殴る蹴るして、冬のベランダに放置しても殺人では無い…
485:名無しさん@十周年
09/06/27 12:59:01 Jg9HcvfmO
>>458
問題だらけの町にある問題だらけの学校に障害者を
無理やり通わせようとする物好きな親もいたもんだ
486:べっくちゃん918
09/06/27 12:59:05 +yLUauKO0
自治体、学校、同級生が総力を挙げて
自分の娘一人を尊重してかしずいてくれる、ってのは
ある種の親にとってはたまらん快感かもね
487:名無しさん@十周年
09/06/27 12:59:25 CyOEB9+10
>>439
片方の三つが同じ重さのほうを選んだら2回じゃ無理だべ
どっちが重いかわかってれば可能だけど
488:名無しさん@十周年
09/06/27 12:59:36 veOaQK1wO
>>398
A 3、3、2に分ける
B 3と3で計る
C 軽い方の3を1、1、1に分ける
D 1と1で計る
E 軽い方に銅貨
F 釣り合った場合は残りの袋に銅貨
G Bで釣り合った場合は、残りの2を1と1で計り軽い方に銅貨
といいたいところだが、これは金貨と銅貨が同じ体積の場合であり、金貨銅貨ともに100%の純度であることが前提 このことが問題文に書かれていないので正解とは言い難い
やはり袋の中身を確認して銅貨を探し当ててから、天秤で出題者を2発殴るのが正解だろう
489:名無しさん@十周年
09/06/27 12:59:49 2SynlkCQ0
>>473
工費の1/3だけな。全額補填じゃねえぞ
490:名無しさん@十周年
09/06/27 12:59:54 xMyH1LBB0
>>350
この学校の全生徒と教師に障害者への反感を植え付けるね
こんなゴネ得が障害者差別を生む
この子と親はこうやって高校大学と進み役場にもぐり込み自分のことしか考えない公務員になっていく
491:名無しさん@十周年
09/06/27 13:00:23 BYxLITke0
この子の父親って五條市のどういう公務員?
学校事務にして、その父親の学校に通わせれば一石二鳥なのに
492:名無しさん@十周年
09/06/27 13:00:26 EgRlicew0
>>477
万が一事故が起きた場合、そーゆー覚書は一切効力がないらしい
学校と町が訴えられて巨額の賠償金を払わされるのはガチ
493:名無しさん@十周年
09/06/27 13:00:30 AhAeoRe3O
>>473
国から補助があっても補助率は10/10なのか?
そうでないなら裏負担が必要だし、金がないという言い分もわかるが。
494:名無しさん@十周年
09/06/27 13:00:32 h1ZyjDUz0
>>483
どういうこと?
495:お茶漬け ◆OchaGo53z6
09/06/27 13:01:06 f3X2udJC0
>>464
幻想を打ち破るのも憎まれ役を買うのも親の役目だろ
そりゃ今回みたいに裁判でゴネれば「かなわないこと」ではないかもしれないが
496:名無しさん@十周年
09/06/27 13:01:41 0+tTA014O
>>487
片方の三つのうち2つを選んで重さが同じなら余った一つが銅貨入り
君はあたまがわるいな
497:名無しさん@十周年
09/06/27 13:01:42 FzPqLvyj0
>>481
しかし、それでも少しは足しになるわけだ。
それすら考慮しないで金が無い。
今回の仮決定でもそこを突かれたんじゃないのかな?
498:名無しさん@十周年
09/06/27 13:01:56 C89HdZ4M0
>>494
現時点でも、知的障害の子供がすべて特別支援学級に言っているわけではない。
多少障害があっても支援がそれほど濃密にいらなければ受け入れてます。
499:名無しさん@十周年
09/06/27 13:01:57 hT9q5+U00
>>492
「被害者救済の原則」を悪用されすぎだよな。
500:名無しさん@十周年
09/06/27 13:02:10 YLHlEuyl0
>>473
俺らの金を掠め取ってそんなことに使うなよ
501:名無しさん@十周年
09/06/27 13:02:59 324HAZ+Z0
小学校6年間あったのに、次の中学に向けて何の交渉も準備もしなかったのか。
今回仮決定出てこの中学に通えるようになったとしても
設備を整えるまでに時間がかかるだろうし、
そうなると益々友人たちと過ごす時間がなくなっていくのに。
502:名無しさん@十周年
09/06/27 13:03:07 QQ3ngP6z0
>>459
親が困った人種というのは良く理解した。
30分?十分通える範囲内だろ。
世話人つけろ?じゃあオプション料金な。
503:名無しさん@十周年
09/06/27 13:03:31 2SynlkCQ0
>>477
父親は教育委員会との話し合いで、
「怪我しようがが死のうが、訴えない。誓約書渡すから入れてくれ」(>>67)
と言っている。
が、これを認めると憲法で保証された権利を奪うことになるんで
実際の裁判では無効になる。
504:名無しさん@十周年
09/06/27 13:03:58 ofVI1gxc0
谷口明花でググるとさいたまのセブンイレブンが出てくる…
505:名無しさん@十周年
09/06/27 13:04:45 ijo3gAgz0
つーか、中学生っていう難しい時期受け持つのでさえ大変なのに
かたわの面倒みなきゃいけない担任テラかわいそす
506:名無しさん@十周年
09/06/27 13:04:53 h1ZyjDUz0
>>498
なるほど、障害の程度の事を言ってるわけね
507:名無しさん@十周年
09/06/27 13:05:47 WXaLSbrm0
>>467
いささか恣意的なまとめだけではなく、ソースを全部読んでるけど?
>>479
そんなにあっさり負けを認めるなよw
508:名無しさん@十周年
09/06/27 13:05:57 NNoXX5N+0
>>459
子供の状態 追加
写真を見る限り体を固定しているということは体を支える事が難しい
定期的に椅子から下ろし体をマッサージしないと血の巡りが悪くなると思われる
509:名無しさん@十周年
09/06/27 13:06:00 ZF/aB3vz0
>>448
最近の裁判をみればわかるように、1人を認めると
これから我も我もと普通学校へ障害者が押し寄せると思うよ
その中で必ず事故はおきる
その責任をあなたは取れる?
510:名無しさん@十周年
09/06/27 13:06:30 FzPqLvyj0
>>501
子供側…当然、この町に住んでいて小学校は普通校に通ってた。中学もそこに通う権利は有る。
教委側…めんどくさい。養護学校進学させよう。
こう考えるとどっちが怠慢かは明らかだな。
511:名無しさん@十周年
09/06/27 13:06:49 CyOEB9+10
>>496
片方は3つとも同じ重さなんだが?
お前大丈夫か?
512:名無しさん@十周年
09/06/27 13:07:03 QSuAPYHR0
>>501
勉強自体は個人家庭教師つけて自宅学習してるし問題無い。
あとは仮処分が執行されるまでのんびり待ってりゃいい。時間がかかろうがなにも困らない。
裁判ってのはこうやって勝つんだよ。自治体m9(^Д^)プギャー だよ。
ぶっちゃけ、ふつうにやってりゃ穏便に解決できるごく普通のクレーマー案件を、
わざわざ税金無駄遣いして法廷闘争に拡大し、しかも思いっきり負けそうになってんだから
アホかと。住民は怒り狂うだろうな。もしかして、このクレーマー親と町役場はグルなんじゃねえの?
513:名無しさん@十周年
09/06/27 13:07:06 YhsVCRxmO
安全や福祉の基準なんて年年変化してるんだから、その都度施設改修なんかできないからな。
耐震基準なんかよい例。
机上の話だけなら基準改正後に即全校改修しろとか言わなきゃおかしい。
現実には無理。
514:名無しさん@十周年
09/06/27 13:07:11 GswskTJMO
>>459
知能は優秀ではない。
一部の暗記能力は優秀。
算数は苦手。
小学校から特別クラス扱い
515:名無しさん@十周年
09/06/27 13:07:54 Rg6WJ2kL0
だいたいさ
教員も自分が三年間、面倒見ますとか言えないのかね
近くに大学だってあるんだろ、奴らがボランティアでやりますぐらい言って欲しいよ
大工だっているんだろ、自分が無償で設備作ってあげますくらい言えないのかね
516:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:09 5DXCbg100
>>510
30分行けば養護学校があるのにそこに連れて行かない親w
517:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:11 QSuAPYHR0
>>511
軽いほうの3つを選ぶんだよ。銅貨は金貨より軽い前提で。
518:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:14 tMeZprdw0
カタワや池沼ばっかりの養護学校には行きたくないってことだろ
519:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:29 C89HdZ4M0
>>506
そうです。
結局、障害の種類はあまり関係なくて、一般の学校に通わせようとするとその支援が非常に大変な子供が、
おおむね特別支援学級に通うことになるのです。
まあ、特別支援学級に通っている子供の多くが知的障害であることは事実ですが。
520:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:37 2SynlkCQ0
>>515
町の状況見て言ってくれよ(>>79)
521:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:39 veOaQK1wO
>>515
なんという友愛
522:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:40 QkYH6L1Q0
人が乗った状態の車椅子は想像以上に重い。それを屈伸運動をする階段の昇降で
運ぶのは膝にもろに負担がかかる。中高年以上の人にやらせたら
間違いなく軟骨がつぶれるなどの後遺症が出る。
自分の子供の障害の便宜を図る為にこの親は介助者や善意の教員を障害者にしようとしてる
自己中心の恐ろしい考えだと思う。この親は介助者に傷害が出たら保障するように
一筆入れるべき。ふざけすぎ!!
523:名無しさん@十周年
09/06/27 13:08:41 kghASbf80
裁判起こしてまで子供を入学させる気持ちが分からん
居づらくなるだけだろ
524:名無しさん@十周年
09/06/27 13:09:02 hT9q5+U00
親が毎日付いてるなら入学のOKが出るんじゃねーの?
525:名無しさん@十周年
09/06/27 13:09:10 CyOEB9+10
>>517
その前提が不備なんだよ
526:名無しさん@十周年
09/06/27 13:09:28 xMyH1LBB0
>>503
じゃあそれに基づいて生徒、教師はこの子の介助はしないと親に同意を取っておかないといかんな
こいつを孤立させるだけだな
527:名無しさん@十周年
09/06/27 13:09:52 kazVhK6f0
事故ったら校長クビ
カワイソス
528:名無しさん@十周年
09/06/27 13:10:14 WXaLSbrm0
>>509
>これから我も我もと普通学校へ障害者が押し寄せると思うよ
もちろんそういう流れになってしかるべきだ。
もし事故が起きたらそれは学校の責任。
あたりまえだろ?
学校にはその責任を負う義務があるんだよ。
たとえば、部活で事故があれば誰の責任?
事故は必ず起きるから、部活は禁止すべき?
同じことだよ。
529:名無しさん@十周年
09/06/27 13:10:28 YuD/n0ej0
>>446
養護学校はあくまで養護が中心、勉強が主目的ではない
周りは障害者とその介護・養護してくれる人ばかり、で何かあれば保護してくれるは当たり前、
頼めば何でもやってくれるのが当たり前、
こうなると生きるためのスキルもなかなか見につけにくいし自立もなかなか大変
養護学校は基本的に一生養護が必要な子が通うとこ
おまえは自分の子が社会に出たときどうすんだ?何も武器を与えないまま社会に送り出すのか?
うっ小おまえが見るのか?おまえが面倒見れなくなったときどうすんだ?一生税金でお世話させるのか?
障害者が普通中学に通うということは、社会で生きるための知恵、術を見につけるという側面もあるんだ
530:名無しさん@十周年
09/06/27 13:10:34 mNQDUy3HO
>>515
お前が寄付すれば解決
みんな感謝すると思うぞ
531:名無しさん@十周年
09/06/27 13:10:46 tdcxkYRC0
>>527
直接突き落としたとかそれを指示したのが校長ならクビになるだろうけど、
事故ではクビにならんよ
532:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:06 QSuAPYHR0
>>522
これだから文系はアホって言われるんだよ
中学校になれば滑車の原理を習うだろ。人力でとか間抜けもいいとこだな。
習ったことを活かせないやつらにこそ中学校なんて不要。
533:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:15 NNoXX5N+0
>>507
この子の障害レベルで普通校に行くことが幸せと思うか?
534:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:33 f6B8XldcO
友達と一緒の学校に行きたいと言っても
その友達からなんの反応も無いってことは親のエゴですね
本当に来てほしい子なら署名活動なりを子供同士でやってるはず
535:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:34 STJLKqJ+0
>>522
老人介護施設の職員も、腰傷めてる人が多いってな。
536:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:34 5DXCbg100
>>515
事故が起きればそのボランティアや、素人大工に一生かかっても払いきれないほどの賠償金と
親の”子供を殺しやがって”という罵声が漏れなくついてきまつw
537:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:47 NH8uk+wr0
>>511
おまいマジで頭悪すぎorz
俺はすぐに理解できたぞ
538:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:55 Aa7z6VXJO
近づくな 訴えられるぞ
539:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:58 0+tTA014O
>>511
銅貨が軽いのなら軽い方の3つを選べばその3つのどれかが銅貨入り
ふざけてマジレスした手前引けないんだがw
俺のレスかなり端折ってるからどっかの細かく手順書いてあるレスみれ
540:名無しさん@十周年
09/06/27 13:11:59 C89HdZ4M0
>>528
そういう流れになると、特別支援学級がなくなってしまう。
そうなったら知的障害の子供がみんな普通学校に行く羽目になるんだが。
そうなったら知的障害の子供がかわいそうだと思う。
541:名無しさん@十周年
09/06/27 13:12:00 8lIuv6Yw0
これではな…学校側だって怖くて許可出せないわけだよ。
それに念書なんて法律的に何の効力もないしな。親もそれわかってて言ってるんだろうけど。
471 :名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 12:56:18 ID:nHEENnq0
>>460
話し合いって言ったって、この親じゃ話ができないと思うよ。
前に録音されたものが流れていたけれど、
行政「階段が多くて、命の保証はできないので…」
父親「怪我しても訴えないって念書書けばいいんだろ!」
行政「いえ、そんな物書いても法的な意味はないので…」
父親「とにかく通学許可出せ」
みたいな感じだった。
公務員というけど、ヤ○ザみたいな恫喝の仕方で怖かったよ。
542:名無しさん@十周年
09/06/27 13:12:10 LMuRscel0
>>473
あれ、そうなんだ
昨日のスレでは行政及び国は補助しないって
書き込みみたもんだから
ごめんよ。
543:名無しさん@十周年
09/06/27 13:12:54 nNKXeB98O
当然親は毎日介助にくるんだろ
544:名無しさん@十周年
09/06/27 13:12:57 7laODo6M0
>>529
> 障害者が普通中学に通うということは、社会で生きるための知恵、術を見につけるという側面もあるんだ
具体的に言うと何?
545:名無しさん@十周年
09/06/27 13:13:06 7CumFQiJO
>>507
www頭大丈夫?www
あなたニホンゴワカリマスか~?
546:名無しさん@十周年
09/06/27 13:13:19 YhsVCRxmO
車椅子用ワゴン車とエレベータくらい、何処かの団体募金を流用しろよ。
い○きちゃんとかさ○らちゃんとか。
547:名無しさん@十周年
09/06/27 13:13:30 324HAZ+Z0
>>510
親は地元の中学に当然通えると考え、教委は当然支援校に行くと思っていたと。
それでも、予め入学の1年くらい前には施設がうまく使えるか
学校側と摺り合わせしたりして準備するよね。
新学期になってこんなバタバタしてるのはどちらもの怠慢だと思う。
>>512
勉強自体はいいとして、目的は小学校時代の友人たちと一緒の生活を
送ることだったはずだから、自宅学習が続くと問題ありかなと思った。
548:名無しさん@十周年
09/06/27 13:13:33 0ycM8oa40
ミンス政権になれば
こんな例が腐るほどでてくんだろ
ごり押しと言うか、常識から逸脱した政治になる
549:名無しさん@十周年
09/06/27 13:13:38 Jg9HcvfmO
>>529
なんか言おうと思ったが釣り臭いのでやめとく
550:名無しさん@十周年
09/06/27 13:14:02 2SynlkCQ0
>>542
無駄に長いまとめにあるでよ
>>67
>>79
>>87
>>102
551:名無しさん@十周年
09/06/27 13:14:31 5DXCbg100
>>542
ミスリードされてるんじゃねーよ
補助がある、では残りの金はだれが出すんだ?
552:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:06 NNoXX5N+0
>>528
じゃあ支援学校の意味は?
すべて廃校でいいのか?
553:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:27 C89HdZ4M0
>>548
教職員の労働組合が圧力をかけたらどちらの方向に行くのか楽しみだけどね。
554:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:45 QkYH6L1Q0
トイレはどうすんだよ!おしめして学校にいる間は行かないように
してくれるのか?
介助者や善意の教員が腰痛になることしろってのか?しかもこいつにかまってる間
普通の生徒がほったらかしになるんだぞ?
555:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:48 h1ZyjDUz0
養護学校って言っても、先生の中でエリートが赴任してるんだよな
ぶっちゃけ本人にやる気があれば普通学校より良い学校なのにな
556:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:49 K0V9ArdCO
健常者への嫌がらせとしか思えない…
557:名無しさん@十周年
09/06/27 13:15:51 PIK8bcVw0
>>544
弱者アピールで自分の懐を痛めずに回りに負担してもらって生活を向上させる方法。
558:名無しさん@十周年
09/06/27 13:16:38 FzPqLvyj0
>>551
2ちゃんねらーが大嫌いな公務員の給料削ればいいんじゃないの?
559:名無しさん@十周年
09/06/27 13:17:02 7jbgT9JC0
>>524
前に千葉でその条件で
重度障害児を普通学級に入れた親が居たけど
仕事を理由に1年で裏切り
↓
市がしょうがねえから養護補助員を付けたけど
養護補助員は給水等の介助はできない
↓
介助を全部やれと仕事しているはずの
親が署名活動
なんてウルトラCをやった例がある。
「親が付きっきり」はアテにならない。
560:名無しさん@十周年
09/06/27 13:17:06 LMuRscel0
つーかあと、バリアフリー云々といっても、まず耐震強度に
関する改築をしないといけないはずだから、バリアフリー
のみの工事は無理だと思うよ
やるなら耐震設備整えつつバリアフリーもってことに。
当然一年くらいはかかるはずなんだが。
それしてる間どうするつもりなんだこの子は?
561:名無しさん@十周年
09/06/27 13:17:14 QSuAPYHR0
>>547
この場合、「帰ってきた転校生」というシチュを使えるな
562:名無しさん@十周年
09/06/27 13:17:15 cVvSHb840
>>544
健常者に甘えて暮らす方法じゃね?