09/06/27 11:41:00 EgRlicew0
<下市町の教育環境>
人口7,089人の町
町立幼稚園3園
町立小学校3校
町立中学校1校(高台の傾斜地に建つ・老朽化でバリアフリー化には改修どころか建替えが必要)
URLリンク(cgi.geocities.jp)
※奈良県知事はこの件で町に金を出す気は皆無。町役場の判断と責任の元で解決しろ、と。
県としては障害児の為に県立の養護学校を県内に何校も設置しているのでまぁ当然かと。
◇県立明日香養護学校(同県明日香村)
→送迎バス完備で30分・整った設備・専門家による学習プログラム・リハビリ・精神的ケア
◇父親(公務員)が勤務する隣の自治体の公立中学校
→平地に立地、学校内に養護学級あり
子供の安全の事、子供の将来の事、学校の立地や設備の問題、資金難の村の財政の事などを考えれば
常識ある親なら町外の上のどっちかの学校を選ぶのが普通
なのに、「子供を小学校の友達と同じ中学校に通わせたい」という理由だけで裁判おこしてる
下市中に通学するには校舎の改築問題、町がまた介助人を雇う金銭負担問題、など問題が多し
小学校時代も親が付き添うどころか町に丸投げで、町がこの子に介助人2人+特別担任1人つけてた
2~3年後にも高校進学を巡ってまたひと騒動起こすんだろうな、この親は。
TVや新聞が同情的に報道するわりには周辺から「○○ちゃんの下市中通学を応援する署名運動」みたいな話は聞かない
>>44
町の誰もが車椅子ではさすがにあの立地の下市中には行かないだろうと思ってた
そのぐらいハードな立地&内部設備