09/06/26 20:24:08 5cwie3740
自分の中学でも学年は違ったが車椅子の子がいた
いつも友達らしき子が世話をしていた
でもみんなが部活とかしてたり、遊んでたりする時もいつもその車椅子の子と一緒で…
トイレと言われたら連れていき、お弁当がないといわれれば売店まで連れて行き
傍目で見てても大変だなあと思っていた
何ヶ月かして、その子もとうとう疲れてしまったみたいで、今まで一緒だった
車椅子の子ではなく健常者の友達と休憩時間とか話はじめた。
今まで椅子を押してくれていた友達がいなくなって、車椅子の子は教室の端で
寂しそうに俯いてた
暫くして、母親が毎日来るようになってその子の介助をしはじめた
クラスメイトも気まずくて、車椅子の子に声をかけられないんだよね
結局その車椅子の子は友達一人も出来ず、母親に介助されつつ卒業した
その子にとって普通学校は幸せだったのか? 養護学校に入るべきじゃなかった
んじゃないか?
あの時の気まずい雰囲気と寂しそうな車椅子の子が未だに忘れられない
かわいそうだったよ