【政治】 "単純所持禁止か" 児童ポルノ法改正審議…日本ユニセフ大使のアグネス・チャンさんを招き参考人質疑★2at NEWSPLUS
【政治】 "単純所持禁止か" 児童ポルノ法改正審議…日本ユニセフ大使のアグネス・チャンさんを招き参考人質疑★2 - 暇つぶし2ch392:名無しさん@十周年
09/06/26 10:57:53 oTz8ceAG0
URLリンク(www.noda-seiko.gr.jp)
メールしてきた。
---
野田様。 はじめまして、**と申します。 エロゲ規制の先方と知り、どうしても個人的、
意見を言わせて頂きたく筆を取らせて頂きました。 エロゲ規制によって、未然に性犯罪を
予防しようとする、未来の被害者を仮に「エロゲ規制による保護対象。」と、した場合。
この、未来の被害者を保護する為に、現在、エロゲで生計する者達から職を奪うのはいかがなものかと、
私は考えます。 エロゲで生計する者達にも、家族がおり、家族には、あなた方が保護対象とする
「エロゲ規制による保護対象」も含まれている場合もあります。 つまり、 「エロゲ規制による保護対象」と、
「エロゲ創作者」は、対峙関係ではなく、等しい関係。同一であると私は思います。 (年齢、性別によって人の価値が 
決められるでしょうか?) すなわち、 性犯罪増加とエロゲとの因果関係がはっきりしないままに、未来の犯罪を予防する目的で、
現在エロゲで生計を立てている、関係者・家族から、職を奪うのはいかがなものかな?と私は考えます。
憎むは性犯罪者であり、創作物ではありません。まるで、他人の思考までを取り締まろうとする法律は、
いかがなものかと思います。 そもそも、エロ等の同人は、漫画家の卵にとって、腕を磨く、修行の場にもなっています。
(エロがない漫画は中々売れない。) 同人からエロを奪ったら、いまや日本が誇る、漫画産業も将来衰退する可能性があります。
ソフト産業を育成する上で、自由な表現は保護するべきだと私は考えています。 打開策として、アダルトなエロ絵を購入する
未成年者の制限を強化する。べきであって、作品の創作事態を取り締まるべきではないと思います。 そもそも、エロゲ等に
感化されて性犯罪を犯すものがエロゲ規制された場合でも犯罪を犯さないと保障できるものでしょうか?。
大人は分別付くのですから。 もっと他者を信じれないものでしょうか? エロゲで感化されて、犯罪が増えるという考えは、
短絡過ぎると思います。 エロゲ規制によって失われる損失は非常に大きいものと思われます。なにとぞ、寛大な判断
されますようお願い致します。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 以上です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch