09/06/25 20:47:01 0
・シマンテックは25日、「快適なパソコンライフに関する調査」の結果を公表。都内で記者発表会を開催した。
調査は、矢野経済研究所の協力で行った。国内のインターネットリサーチモニターから抽出した10代から
60代を対象に、Webアンケートを実施。期間は5月16日から19日で、1000人の有効回答を得た。
日常生活の必需品について、PCや携帯電話、テレビ、コンビニなど10点を挙げ、それぞれ1~7段階で
評価してもらった。1位は「PC」で5.53ポイント、2位は「インターネット」で5.42ポイント、3位は「テレビ」で
4.68ポイントだった。家電よりもPC やインターネットが上位だったほか、「携帯電話」は4.40ポイントで6位だった。
また、インターネットがなくなったら困る程度を尋ねたところ、「生きていけない」との回答は10代が44.0%で
最も多かった。全体で見ても「インターネットがないと生きていけない」ユーザーは2008年の10%から
23.8%に増えている。さらに、PCがなくなったら困る程度では、「生きていけない」との回答が
10代(47.0%)、20代(34.5%)で多かったほか、60代以上のシニア層でも32.0%と多かった。
PCに保存しているデータの種類では、「写真」が64.0%でトップ。以下は、「住所・電話・メールアドレスなど」が
46.4%、「一般文書」が40.2%、「送受信メール」が36.4%など。また、過去1年の「データ損失経験」は26.2%で、
損失したデータの種類は、「文書ファイル」の49.6%、「イラストや写真などの静止画」の46.6%などが多い。
データ損失経験者に復元できたかを尋ねたところ、「全く復元できなかった」が42.7%で、「完全に復元できた」は
6.9%にとどまった。
このほか、「財布」「健康」「友情」「仕事」「恋」「PC内のデータ」など10点を挙げ、それらを無くしたときの失意の
程度を7段階で評価してもらった。上位は1位が「財布」で6.35ポイント、2位が「健康」で6.25ポイント、
3位が「良好な家族関係」で 6.08ポイント。そのほか、「恋」は5.47ポイント、「PC内のデータ」は5.44ポイント、
「携帯電話内のデータ」は5.42ポイントだった。(抜粋)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)