【技術】熱々になるノートパソコンのACアダプターが不要に…富士通研が省電力の新型トランジスタ開発at NEWSPLUS
【技術】熱々になるノートパソコンのACアダプターが不要に…富士通研が省電力の新型トランジスタ開発 - 暇つぶし2ch1:依頼スレの284@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
09/06/24 13:00:10 0
富士通研究所(本社・川崎市)は23日、省電力の新型トランジスタを開発したと発表した。
11年ごろまでに実用化する。コンピューターなどの電源部分で起きる電力ロスを
従来の3分の1以下に抑えられる。小型化できるため、ノートパソコンの電源装置を
本体に組み込むことで現在使われているACアダプターも不要になる。

コンピューターは、コンセントからきた交流電流を、電源装置で直流電流に変換して使っている。
変換の過程でトランジスタが発熱し、約3割の電力が無駄になっている。

同研究所基盤技術研究所のチームは、現在シリコンで作られているトランジスタを、
青色発光ダイオードにも使われている「窒化ガリウム」で作ることに成功した。
窒化ガリウムは高電圧への耐性がシリコンの10倍で壊れにくく、
電力ロスをシリコントランジスタの3分の1以下にできる。電極間が短くて済むため小型化も可能だ。

多くのコンピューターを連結して大量の情報処理を担う企業のデータセンターでは、
消費電力の13%(同社実績)が電源装置に使われ、発熱を冷ますための空調にも
大量の電気が使われる。
試算では、国内のすべてのデータセンターで新型トランジスタを使った電源装置に置き換えた場合、
空調を含めて12%の省エネになる。
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量を年間33万トン削減できるという。

チームは、11年までに新型トランジスタの量産を始め、データセンターでの置き換えに着手する。
ノートパソコンのACアダプターを不要にする研究開発も並行して進める。
開発を担当した基盤技術研究所の吉川(きっかわ)俊英主管研究員は「5年以内には
ACアダプターを不要にできる。他社への技術供与ができれば、電気自動車や家電などへも
応用が広がる」と話している。


ソース:毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
画像:新型トランジスタの応用例
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch