【社会】民間委託の地下鉄清掃で平均月収9万円の男性(53)、生活保護を申請し認められる - 大阪at NEWSPLUS
【社会】民間委託の地下鉄清掃で平均月収9万円の男性(53)、生活保護を申請し認められる - 大阪 - 暇つぶし2ch502:名無しさん@十周年
09/06/24 04:52:58 kf+ki1b10
>>474 >「票田」って言っても、まさか投票所で名前を書くときに
>掣肘しているわけではないだろうし、
>最後は自分の意思だよな。

それ違うっぺ。
先に列挙した票田の場合は、選挙後の政治化による現実的見返りがあったわけ。
どれも国の決定に大きく左右されたり保護されたりしてる業界なので。
だから投票監視してるしてないに限らず、積極的に選択的に投票する意思があり
選挙後などに受け取る投票「対価」が存在するわけ。
しかもペーペーの1年生議員では何もできないに等しいので
継続して当選させ続けて古株議員へと押し上げる構造が強固にあったわけ。
その構造については大きく変革できているとも思えないので恐らく今でも有効なのだ。

>官僚といってもその権限は法律で決められているわけだし、
法律案を起草するのは当の官僚だったりもする訳で。
国会議員は官僚にその意味を教えてもらわないと何もできない。
しかもグニャグニャの解釈のできる官僚語で書いてるものだから、説明を受けてる
国会議員を騙すのも簡単。
表に出す直前に一文を挿入して法案を骨抜きにしてしまうなどのマジックも普通にやってのける訳だ。
議員はそれらについて官僚に対する貸し借りと考えて帳面に付けるが如く官僚とのやり取りを続けていく訳だが
そもそもそういった貸し借りの概念すらなさそうな選挙民については、それらを考えるはずもなく、結局
既得票田有効、実質官僚支配、政治家選挙芸人、といった状態がずっと続いている訳である。
それが日本の戦後民主主義の実像。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch