09/06/23 16:34:37 VDFSIv/R0
ああそう
3:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:04 SHKjUTIM0
URLリンク(www.release.tdnet.info)
加盟店をバックアップする新たな支援策について
加盟店さまにおける廃棄ロス原価の15%を本部が負担いたします
株式会社セブン-イレブン ジャパンは、厳しい経営環境を
加盟店様と本部が一体となって乗り越えるべく、
本部による新しい加盟店支援策として、2009年7月度より、
各加盟店さまにおける廃棄ロス原価の15%を本部が負担することを、
本日決定いたしました。
記
1. 支援策の概要
◇各加盟店様における廃棄ロス(食品廃棄)原価の一部を本部が負担
2. 実施時期
◇2009年7月度より
3. 本部負担の割合
◇廃棄ロス原価の15%
4:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:14 KQlU2T3d0
じゃあやめればいいじゃん
5:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:14 /nwlHx3B0
それが、アメリカのやり方ニダ!!
6:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:29 ug3cwtoV0
「警告状」じゃなくて「これを認めないとする書面」なら内容証明で送ったそうです。
何この言い訳、頭おかしいんじゃない?
◆加盟店様が見切り販売をしたことを理由に契約解除したこと、
見切り販売を行っただけで加盟店様へ警告状を内容証明郵便で
送付したことは、一件もありません。
加盟店様が見切り販売をしたことを理由に、セブン-イレブン・ジャパンが、加盟店
様との契約を解除した例は一件もありません。
弊社がデイリー商品の見切り販売を制限していたと公取委から説明を受けた34 店舗
の各々が、具体的にどちらの加盟店様であり、どのような状況下で見切り販売の制限が
あったのかについて、弊社は、公取委から必ずしも詳細な説明を受けておりません。
しかしながら、弊社のOFC らが、加盟店様に対して、見切り販売を制限したと認定
された事例の中には、以下のような事例も含まれているのではないかと考えております。
① デイリー商品が売れ残った場合、これを1 円や10 円に値下げして、加盟店様
自らが購入するという事例
② お客様を呼び込むために、あらかじめ見切り販売を行うことを前提として大量
の発注を行い、毎日特定の時間に繰り返して見切り販売を行うような事例
なお、弊社が、見切り販売を行っている加盟店様に対して、見切り販売行為に関する
警告状を内容証明郵便で送付した等と主張する加盟店様が一部いらっしゃるようです
が、事実は全く異なっております。事実は、上記のような正常な商慣習に照らし合わせ
合理的な行為といえない事例について、これを認めないとする書面を内容証明郵便で
送付したということです。弊社としては、こうした間違った主張が行われていることに
ついて、極めて遺憾に感じております。
7:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:45 HGGFciWh0
コンビにの経営者の収入 = 街中のタイプなら夫婦で 40万残れば良い方
コンビニの運営会社社員 = 年収500~1200万円
どちらが食わせてるのか、一目瞭然
奴隷と地主の関係と同じ
8:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:47 pSIjA9ev0
フランチャイズは奴隷
ワープアじゃんw
9:名無しさん@十周年
09/06/23 16:35:50 RmaVwUMN0
まあ所詮使われてとる側だからのう
10:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:37 MAsF/1yu0
夫婦二人だけで一からお店始めたとして、年利800万を恒常的に出せるのか。
11:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:42 r/MYT4sx0
残りの1億6200万は経費かえ?
12:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:44 SYApDQBJ0
しかって。潰れているコンビニも多いご時世、十分じゃないか。
つか、元々規約にあるんじゃねーの?
13:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:57 5//u/kGE0
実兄の店はこんな感じ。
オーナー 38歳 元酒店経営(三代目)
セブンイレブン加盟
契約 = A type
5年目
立地 = 23区内 駅徒歩7分 住宅街 競合2店
平均日販 = 84万円(H19年7月)
売上げ = 2,520万円/月
売上げ総粗利 = 806万円
本部チャージ = 347万円(43%)
店舗粗利 = 459万円
人件費 = 206万円(社員2人、パート・アルバイト22人)
廃棄 = 48万円
その他雑費 = 28万円
純利益 = 177万円
本部外経費 = 家賃36万円(88坪/実家所有のため格安)
オーナー労働時間 = 5H/日(9~11時 = 発注、17~20時)
オーナーの嫁さん = 5H/日(7~12時 = 通常店舗業務とレジ締め)
義弟は C type を都心部でやってるが、日販は100万近いのに
純利益は1/3以下。
夫婦で16H/日くらい働いてる。
チャージ(65%以上)と人件費が違う(時給で100円以上)とこんなに違う。
妹が哀れ…
14:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:57 nomiYW/o0
コンビニ経営者はつらそうだな
15:名無しさん@十周年
09/06/23 16:37:10 eeKt/drk0
食品廃棄はそのうちバチが当たるよ。
16:名無しさん@十周年
09/06/23 16:37:24 PtWz+/KiO
ぢゃ!
やめれぇええええええええええええーっ!!
17:名無しさん@十周年
09/06/23 16:37:31 fVDDDF8L0
社長の人相悪すぎだろう。
どう見ても悪代官だな
18:名無しさん@十周年
09/06/23 16:37:36 I8ROURKgO
Cタイプの店舗なんかをやるからそうなる。
やるとしたらAタイプだな。
19:名無しさん@十周年
09/06/23 16:38:05 WhmMEAdQ0
24時間営業したくないなら、他の業態を選べばいいのに
711という看板だけほしいのか?
馬鹿な経営者は馬鹿のままw
20:名無しさん@十周年
09/06/23 16:38:11 Qzedh1q30
>>11
仕入れと人件費が大部分だろうけどね
21:名無しさん@十周年
09/06/23 16:38:24 a7UfIpLk0
ロイヤリティ90%ってこと?
22:名無しさん@十周年
09/06/23 16:38:31 MscuSTS60
フランチャイズ商法は法律で強力に規制しろよ
23:名無しさん@十周年
09/06/23 16:38:50 EMG6wSaS0
セブンはピンはね率が他より高いしね
24:名無しさん@十周年
09/06/23 16:39:12 Wmr+HgY80
もう、このビジネスモデルじゃ持たないってことでしょ。
25:名無しさん@十周年
09/06/23 16:39:24 HGGFciWh0
>>10
バイトに払う給料、家賃、光熱費、ピンはね料
全部払って残るのが40万位だそうです
26:名無しさん@十周年
09/06/23 16:39:40 kxnTsF0D0
賞味期限近い弁当安売りっつーこと?
プーだったら、まず仕入時間見に行って
期限切れて安くなる時間帯にしか買い物に行かないんじゃないか?
27:名無しさん@九周年
09/06/23 16:39:44 VxdO2EiNP
嫌ならやめろとしかいえないな
マーケティングも流通も全部自前でやりゃいいんじゃないの
28:名無しさん@十周年
09/06/23 16:39:48 22LksGqg0
FCは本体が儲かるようになってるからなw
わざわざ奴隷志願することないよ
安易に飛びついたことを反省しろ
29:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:02 CImyGdKA0
本部としてはフランチャイズの商材は何でもいいんだろうね。
弁当屋しかり、コンビニしかり。
本部にとっての真の客は店に来る客ではなく、
フランチャイズに加盟するオーナー連中なんだから。
30:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:10 RxDzD89D0
毎日売上げ本部におくったら利子すらつかねぇ
31:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:19 uvaiC2ha0
ローソン最強伝説
URLリンク(mat.blogdns.com)
32:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:33 L649Df4U0
契約結ぶときに分かってることじゃないの?
33:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:34 P0YwGi4KO
デイリーヤマザキなんか普通に値下げ販売しているよ。
おかげで買いすぎて太るわorz
34:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:38 kV9dDZPJ0
>カップめんの原価は同じグループ企業のイトーヨーカ堂の売値より高い
えええ
35:名無しさん@十周年
09/06/23 16:40:59 7f3bi7G7O
でも近所のセブンのオーナーやたら羽振り良いけど
36:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:02 s0GPIe/yO
お、今日は工作活動はやいな。
昨日は6時からだったのにw
37:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:03 RKWZQBR30
俺らにしてみたら 400万もも残ったら上等だわ。。。
スレリンク(venture板)
38:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:12 I8ROURKgO
>>11
仕入値が一番でかい。
売上が2億だと1億5千万ぐらいが原価だ。
39:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:21 kQlt0JFw0
ローソンはその辺が累進的ではないから多少はマシ。
40:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:29 5//u/kGE0
>>29
格安で売るタクシー会社もそうですね
一時期ブイブイ言わせた派遣会社もそう
日本は奴隷制を色濃く残した経済システムだということで
41:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:49 fdkvHLlA0
ローリスクローリターンだな
42:名無しさん@九周年
09/06/23 16:41:53 VxdO2EiNP
>>34
そりゃ流通のコスト考えたらコンビニとヨーカ堂が同じ原価ってことはありえないだろ
43:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/06/23 16:42:25 LVO+hqd50
そーいえば、鈴木敏文をNHKが持ち上げてたなw
44:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:31 hqZhMQZz0
>我々は800万円。税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない」
え?税金払うのは当たり前だろ?
それにしてもなんで400万しか残らないんだよ。
どうせ2人で申告してるから所得税10%だろうに。
45:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:33 r9tw9Qhk0
コンビニ残酷物語ってかw 実際、奴隷でしかないよな。止めちまえ
46:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:33 WJfs9j1DO
奴隷の代わりなんかいくらでも居るからこれは仕方ない。
47:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:49 lovJmGmz0
こういうのを搾取というんだね
48:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:52 GOCQwApqP
>>32
それ言っちゃだめw
49:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:57 W9wUByUV0
飲食店とかでも原価は3分の1以下だな。
それを超えると倒産レベルといわれてるw
この流れだとセブン逝っちゃうの?
50:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:04 /zajv/yA0
でもセブンイレブンの看板下ろして自前でやってたら赤字だろ
51:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:13 HhS9KeTpO
日本の経済は搾取しかないのか・・・
52:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:53 0aF2GCf10
セブンよりローソンの方が今はいいよな経営するなら
53:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:55 b5SlJRxG0
>>42
ヨーカ堂の売値と
セヴンの仕入れ値だぜ?
54:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:06 jm6UwmCQ0
たしか辞めるにしても違約金を一千万くらい払わないといけないんだよな
55:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:06 1IunnkXF0
文句があるなら自分で一からやれと。
56:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:10 jyARvgvB0
>>42
文字をよく読め
57:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:15 nZrQD9hU0
嫌ならやめろって・・・
抜けるのにも廃業するのにも金がかかるんだから
これだから引きこもりどもは・・・
安易にFCに飛び込んだのはどうかと思うが法的手段を通じて文句言うのは正当な権利だろ
58:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:27 NRibN9Sq0
自販機屋と一緒ってことか。
コンビニで売ってる商品で商売するんじゃなくて、
コンビニを開店させることが商売ってわけだ。
59:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:37 sr6LQ+pJ0
ヨーカ堂で普通に客として買ってきて店舗に並べた方が儲かるのかw
60:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:39 tHFVA4tM0
>>7
コンビニ経営者は地主で奴隷なんだが
61:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:54 I8ROURKgO
>>35
元々、金持ち。
30年近くセブンやってる人は金持ち。
最近、加盟する人は騙されてる。
62:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:56 FfzaB3a90
やってる人の話、親戚だけど奴隷っていうよ
働かなきゃいけない、でも儲からない、休みもない
葬式で休むことも許されないんだ、まさに奴隷レベル
63:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:57 v1EZcCePO
店長でさえ奴隷なのに店員ときたら
64:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:03 rCgmW6B10
>>44
店舗出す時の借金じゃないか?
65:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:07 jE70ng290
税務署に垂れ込んだらいいのに。
絶対に店と本部の請求関係が食い違ってる部分がでてくるはず。
少なくとも資産か費用かでもめるんじゃないかw
66:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:10 ldexZiNr0
>>42
オーナーは本部から仕入れずにヨーカドーに買いに行けばいい。
経営者なんだから同一の物なら仕入れは自由にできるはずなんだけどなぜか禁止されて
いるけれど。
67:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:17 BeHDwoHP0
フランチャイズは元締めにならないと搾り取られるだけ。
日本に生まれて教育受けてきてその程度の事がわからなかったんだから、
どっちみち誰かに使われるしかない人生。
独自に店をやるのは能力的に無理。
68:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:20 9y9WIEt60
ディスカウントショップでカップヌードルが\68で売ってるのに
コンビニ本部から\90で仕入れて\147で販売しなくちゃならんって聞いた
69:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:23 pER4hnUkO
1億の実業家
こずかいは400万
70:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:25 WKQ0X82XO
フランチャイズ商法なんてそんなもんだ
71:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:37 1cPgi6Et0
話は違うが、冷えたやつと熱々のやつを「一緒の袋に入れても良いですか?」と上目使いで聞くなよ。
72:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:43 MTbf5kbE0
昔から言われてるのに、まだフランチャイズに引っ掛かるのがいるんだよな。
73:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:48 //gQU5ZB0
朝日新聞社説
セブンイレブン―捨てない仕組みをめざせ
URLリンク(www.asahi.com)
あれ、押し紙は?
74:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:59 lo2WKHkf0
セブン本部、鬼畜やね…
75:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:15 nk4zmxLbO
>>31カス死ぬ屑キモ野郎
76:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:33 pNEz9Rdc0
>>13
ロイヤリティって粗利益から引かれるの?
営業利益からじゃないんだ・・・。
77:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:37 KaikAWNs0
今後は涙無くして弁当を買えない。
78:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:40 /zajv/yA0
廃棄処分の問題でもオーナーの言い分丸呑みしてたら企業崩壊するよ
一般株主と同じレベルで経営のこと何もわかってないアホ共なんだし
79:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:49 LARqPzu90
>>57
値引き販売で活路が見出せると思ってるなら違うと思うがな
余計自分の首絞めるんじゃないか?
80:名無しさん@十周年
09/06/23 16:46:54 jm6UwmCQ0
フランチャイズの恐ろしさを知らない人は多いんだよねぇ
81:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:04 RBlbkc9LO
新聞社に搾取される新聞販売店と同じだな。
82:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:24 RcECbQqf0
>>22
> フランチャイズ商法は法律で規制
が必要のようだな。
83:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:29 f6OMQJNz0
本部、丸儲けw
84:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:33 tHFVA4tM0
まあ新聞の販売店に比べたら食えるだけまだマシ
85:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:37 I8ROURKgO
加盟を違約金を払わずに
抜ける裏技があるんだよ。
それは病気…うつ病とか良いぜ。わざと入院とか。
86:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:37 Utfs7OLp0
たとえば、原価100円で3個仕入れたおにぎりを150円で売るとする。上納金・ロイヤルティーは利益の30%としよう。2個売れて、1個は売れ残って廃棄処分するとする。
通常の企業会計では、売上高は300円。売上原価も300円。利益は出ないから、ロイヤルティーも当然、ゼロのはずだ。
しかし、セブン方式の会計だと、売れたものしかカウントしないから、売上は同じ300円だが、原価は売れた2個分の200円ということになり、粗利は100円、その30%の30円をロイヤルティーとして本部に払わねばならない。
つまり おにぎり二個売って、加盟店側は30円の赤字だ。本部は30円の黒字。
87:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:56 Fk6jWQED0
2億も売上て400万でこき使われてたなら
他のフランチャイズがヘッドハンティングしても良さそうなモンなのにな
88:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:06 5//u/kGE0
4月か5月にも兵庫県でフランチャイズ店の一家がJCの子供道連れに一家心中してたね
89:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:16 q9lSzkYE0
違約金払いたくないんなら、本部がいやがるが合法的な安売りを堂堂とやればいいんじゃないの?
こんなところを囲い込んどくと他のフランチャイジーにも悪影響 って思えば、向こうから解約してくるとか。
90:名無しさん@九周年
09/06/23 16:48:35 VxdO2EiNP
>>53
確かに勘違いしてたが、原理的にはありえることなんじゃないの
>>66
まあ禁止することはないだろうが、人件費考えたらそんなことするメリットないと思うよ
91:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:37 8DF4FHcjO
二億-3000万-400万=1億6600万はどこへ?
92:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:39 LARqPzu90
>>78
そもそも廃棄がないように発注すればすむ話だからな
93:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:42 zpnA0ThU0
携帯みたいな個人が結ぶ契約ならまだしも、これ商売の契約だろ。
契約書くらい読んである程度は事前検討してから契約結べよ。
94:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:44 fdkvHLlA0
うちの近くにセブンが3店ほどあって、今度4店目が出来る
その4店目は潰れた酒屋の跡地で駅のまん前
なんだかんだいって自分でやるよりは安定的に売り上げられるんだろう
95:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:45 RPe5oxOe0
基本的にアメリカ系は自分のところは小リスクで、
フランチャイズの店や従業員に高リスク負わせて
利益だけむさぼるのが多いから。
セブンに限らずな。
96:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:47 W9wUByUV0
>>53
トラックでドサッと大量に配送が出来るスーパー(メーカーから直送もあり)と
小分けしてから各店舗に配送するコンビニだと経費(原価)は変わってくるんじゃね。
商品を絞って、もっと大量にとやるディスカウントは、さらに価格を下げられるんだしさ。
97:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:49 ZSvtWUdQP
でもな、コンビニ創世記ならいざ知らず、そういうもんだって分かって契約、もしくは更新してるんだから、
自業自得って感じもするけどな
98:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:51 9VaVr70n0
弁当などの商品開発も独自でやれるのかよ
看板と商品提供してもらって400万の利益出て文句いうなよ
99:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:59 I1q05Y/fO
てか本気で見切り販売させたくないんだなwww
100:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:02 6UGivlLpO
二人合わせて400万しか残らない?
内訳を知りたい。
101:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:07 s0GPIe/yO
廃棄や万引きは仕入に含まない糞会計を見直すだけで改善されるのに。
ロイヤリティは売上総利益から算出するけど
売上総利益=売上―利益
で、セブンは廃棄、万引きされた商品は利益に含めないとしているため、
実質的に廃棄、万引きにもロイヤリティを払わされる。
さらに弁当を大量廃棄するように発注させられるから問題になってる。
店は廃棄するより1円で売る方が廃棄するよりロイヤリティ減るから実際の利益はかなり増える。
102:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:10 x7pmH3qN0
それを承知でコンビニやってんだろ。
イヤならとっとと畳め。
103:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:12 r9tw9Qhk0
>>79
>値引き販売で活路が見出せると思ってるなら違うと思うがな
そんな事、思ってないと思うがな
104:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:17 oEF0icVC0
>>24時間営業も「田舎では非効率で無意味」
岡山は大都会では??
素人の俺が考えても苦労ばっかりで儲かりそうにないように
みえるけどなぁ
よく始めたもんだわさ
105:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:38 o32usuCKO
わが青森県来なくていいよ
106:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:41 ml229OQ90
FCというなの奴隷契約w
取り分の7倍以上もピンハネとかwww
107:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:04 xFNsuaoB0
コンビニのフランチャイズ契約なんて、マルチだからな。
108:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:11 +Qg7HKnU0
>>91 GJ
109:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:12 OitzVWri0
タクシーと同じで猿でもできるからな
儲かるなら新規参入で潰し合う
110:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:15 nxxLru6n0
夫婦で1600万稼げばいいだろう。
111:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:32 RBlbkc9LO
セブンイレブンのバイトは、経営を語る前に
今回の弁当の件について語ってくれ!
112:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:42 LARqPzu90
>>103
思ってないなら主張しないだろ
113:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:42 IAiIzD8H0
セブンの看板下ろして、自分でやったら?できないからフランチャイズ化したんじゃないの?
114:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:45 86rWTS0dO
>>34
おれ昔スーパーにいたんだけど原価には通常原価と特売原価(大量に仕入れる時)があって通常原価が特売価格より高いとかよくある。
115:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:45 7I0L+OJT0
甘い言葉に釣られて
現実を知ったときにはもうやめるにやめれない
そんな絶望をどうぞ
116:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:47 q0UcAl0f0
元々、加盟店騙すつもりで勧誘してるんだろ、詐欺じゃんw
117:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:48 Ed3zfUuI0
>>29>>40
そうそう
>本部にとっての真の客は店に来る客ではなく、
>フランチャイズに加盟するオーナー連中
これなんだよ
こういう上納金ビジネスを禁止することって出来ないのかね
やってることヤクザと同じだ
118:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:49 lkk7rtOe0
夜勤の派遣社員のほうが稼げるのが現実です
119:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:59 Zj+2J0AAO
コンビニ店長って時給でいうといくらぐらいよ?
120:101
09/06/23 16:51:31 s0GPIe/yO
売上総利益=売上―仕入
だた
121:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:32 69ogrkOAP
経営者(オーナー)で年400万円は、少な過ぎるだろ
122:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:33 6Zh2I0zS0
廃棄弁当を全て夫婦の食費に当てれば・・・
早死にするなwww
123:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:40 mkQ8IYn/O
>>91
おい・・・
2億は売上であって純利益じゃねーよ。
仕入やら販管費やら、営業経費に決まってんだろ。
124:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:41 0trjskiS0
>>3
これって
「お前ら、俺達がここまで譲歩してやったんだから判ってるだろうな」
的な事?
125:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:42 /21SFfKN0
昨日からセブンイレブンばかり叩かれてるけど
ローソンとかファミマはもっとゆるいの?
126:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:44 A0k+5T5P0
オレの幼なじみは街の酒屋の二代目だったけど客が減って
起死回生と借金してセブンイレブンにしたら激務で体壊して働けなくなって
家土地借金のカタに取られて蒸発しちゃった
127:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:45 Gt8wxwC00
なんつーか、店舗を持ってる人ってのは基本的に土地とか資産があったわけだ。借りた人はとりあえず置いておいて。
で、本社の社員ってのは基本的に学歴はあっても資産は無かったりするわけで
アタマを使って資産を分捕るという、ある意味下剋上が起きていると言えないだろうか?
128:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:51 mCHJ7nHJO
>>92
お前は商売の事を何もわかって無いなw
常時在庫が0になるように仕入れるなんざ出来るわきゃ無ぇだろwwwwww
129:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:55 pJyWjqzAO
>>91
原価所経費人件費返済など。
売上≠利益くらい知ってるよね?
130:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:58 kQlt0JFw0
>>91
コンビニの商品ってだいたい売値の75%くらいで入ってくるのね。
131:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:00 D7fe6YYz0
本部っていいな
椅子に座ってりゃ儲かるシステムだもんな
132:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:01 r9tw9Qhk0
>>112
全商品を値引き販売したいって主張してるんじゃないぞ。
廃棄処分=店側の全額負担になるものは値引き販売させてくれって言ってるだけ。
133:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:03 aA5nbbUV0
>>42
センター納品なんだからスーパーと流通コストで差が出るってことはないだろう。
センターから各店へのコストについてはそれこそロイヤリティに含まれているし。
134:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:29 ACT+2+oS0
搾取されたくなかったら、自前で流通から商品開発までやることだな。
てか一般の商店がみんなやっていることだから。
135:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:42 /gNUz4tl0
FC店が組合作ってストしたらどうなるの?
136:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:44 VLIO2b1nO
>>106
まぁ実際問題セブンイレブンの看板とノウハウがなきゃこれだけ売り上げないしな
悔しかったら個人経営してみろとw
137:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:45 jh4DmPYT0
>>131
なにいってんだ、加盟店からいろいろと搾り取る知恵を日夜考えなくちゃ
いけないだろ。wwwwwww
138:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:55 c5ADBi000
店長の誰かが自殺すれば野田が規制してくれるよ
139:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:56 Xk2IdtwB0
2億円売り上げ?
利益は??
140:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:03 W9wUByUV0
>>99
見切りが多いということは売れ残りが多い→発注精度が悪いって事だからじゃね。
見切りで売り切れると商品がない→過剰仕入れに繋がって悪循環が生まれる可能性もある。
↓
セールの常態化になって常に儲からない無間地獄へ突き進んでいたりしてな。
他業界はこれに苦しんでるのに仲間入りかw
141:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:17 XkBcjt+50
>>13
>本部チャージ 43%
まじ?
出店費用を711が負担しているの?
レジやコピーやキャッシュディスペンサーなどのリース代とかシステム管理
費用とかを711が負担しているの?
そうじゃなければその数字はありえない。
もしそうだとしたらそんな契約をしている方も無知すぎる。
142:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:19 sDBcDX2oO
>>92
バカか?廃棄分は必要だろうが
143:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:25 LARqPzu90
>>128
コンビニで発注かけるときはギリギリでやるに決まってんじゃん
弁当みたいな保存きかないものなんだから当たり前
コンビニの発注見たことある?
144:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:34 fGlqhgt80
>>131
ゆとりバカが妙な弁当作ってる印象しかない
145:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:42 I4KSTtBn0
でもさ、どんな商売だって
リスクあるよね
146:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:49 /cazJe1UO
自分たちでコンビニ経営は無理なのかな?
店名「スーパーコンビニ」とかにして
147:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:52 KbdCj+3U0
どんだけ搾取されてるんだよ、てかもう辞めちまえw
148:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:56 tww8dNfTO
>>91
万引き
149:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:20 LARqPzu90
>>132
そもそも廃棄にならんように発注すればいい
150:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:21 kQlt0JFw0
>>125
ローソンは売り上げそのものが伸びてもチャージの割合は変わらないから
その分手取りも増えるけど、セブンは割合も高くなるので手取りは全然増えません。
151:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:23 v9NEEsDu0
>>139
>1に書いてるがな。税引き前も後も
152:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:26 IkcH3QVY0
>我々は800万円。税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない」と話す。
は?
153:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:26 D7fe6YYz0
>>137
毎日思案に暮れる日々が続くのかw
154:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:27 RBlbkc9LO
ヤクザに払う場所代と同じ。
弁当が売れようが売れまいが
儲けや損に関係なく
ヤクザに払う場所代と同じ。
155:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:29 GTwtUzUP0
いかにもなコンビニ経営者がレジしてる店があるけど
変になれなれしいし敬語使わないし不愉快すぎる
速く潰れろって感じしかしないな
156:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:39 oEF0icVC0
>>128
そこでジャスト員タイム
カンバン方式、トヨタですよ
157:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:48 8DaEsVYoO
コンビニはユダ金の収奪手法の一つ
なるべく個人商店で買おう!
158:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:57 s0GPIe/yO
>>143
棚が空になるとエリアマネージャーが怒って勝手に発注増やします。
コンビニ業界の常識ですよ?
159:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:06 9dpd8bQp0
友達で死亡した奴いるわ~
ローソンだったか
夜中は人件費削減のため自分で365日働いて、体壊して借金残って‥
160:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:07 /cYG0DwV0
>値引き販売「客も喜ぶ」
そりゃ客は喜ぶだろうさ。だけど人間の胃袋には限界があって、
値引きされて売れる商品の代わりに、売れ残る定価商品が増えるだけ。
永遠に値引きして、安価で売らなきゃならないことになるよ。
もともと値引き商品を求める主婦がコンビニなんか行かない。
スーパーと同じ発想で経営しようとするからダメなんだよ。
161:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:28 2/5sUxhLO
組合作る準備中なんだ
162:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:30 8DF4FHcjO
>>123
おわ、そうか。
純利益で2億かとおもた
163:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:30 dWcYS3sOO
>>131当たり前だバカ
164:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:37 r/+dzoz50
あれ、なんかセブン擁護多いなwww
公取に恨みある人が多いの?
165:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:45 O5hyx0IjO
>>19何この上から目線
こいつの方がよっぽど馬鹿じゃん
166:名無しさん@九周年
09/06/23 16:55:46 VxdO2EiNP
>>132
セブン全店で一斉にそれやったら値引き目当ての客が増加して利益落ちるんじゃないの
167:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:51 pJyWjqzAO
>>146
仕入先がないし、マーケティングとか、ブランド力とかないときついだろ。
168:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:04 JIFK49jD0
よーかーどーの赤を補填する為の存在だろw
169:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:18 /21SFfKN0
>>150
マジ?
それはひどいな。
セブンの個店が営業努力しても収入が増えるのは本部だけってことか。。。
170:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:18 qWUi/r560
フランチャイズやめればいい、
企業経営はシビア、
などど言うことは簡単だし正論なわけだが、
結局そういった合理的欧米思考が
日本の格差や社会不安を招き、
企業の非人間的な経営を助長させてきたわけなんだよ。
正論が必ずしも日本社会を幸福に導くとは限らない、
というかむしろ日本社会を混乱に貶めるということを
認識した方がいい。
171:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:20 RA9j6fOe0
99ショップなんか、99円で売ってるのに
値引きまでしてくれるので、50円でパンやおにぎりが
買える。おれは99しか行かない。
172:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:24 9PRDLpsm0
ピンハネの件はどうなってんだ
こっちのほうが闇が深そうなのだが
173:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:30 BSKe7UWS0
ヨブントリブン
174:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:35 fdkvHLlA0
>>146
それ、単なる個人商店だね
コンビニよりはるかに厳しいよ・・・
175:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:54 pKzong8a0
値引き始めたら定価商品の売り上げが落ちるよ。そのあたりの覚悟はできてんのかな?
176:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:57 mkQ8IYn/O
コンビニ経営って産廃ロス費と本部フィーが馬鹿馬鹿しいくらい莫大だからなぁ。
本部は産廃なんか痛くもないから「とにかく仕入れろ」
の一点張りだし。
2億売上て夫婦で800万の収入だと、店舗は賃貸じゃない。
賃貸だと2億の売上じゃ収入500万すら危ういよ。
177:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/06/23 16:57:06 qGZVpaEm0 BE:369221928-2BP(605)
コンビニエンスストア最大手セブン-イレブン・ジャパンは23日、
売れ残った弁当類などの廃棄に伴う損失について、加盟店の全額負担としている現在の制度を見直し、
廃棄する商品原価の15%を本部が負担する、と発表した。7月1日から実施する。
同社は、加盟店の値引き販売を不当に制限したとして公正取引委員会から排除命令を受けており、
加盟店の経営を支援する姿勢を打ち出し、連携強化を図る。
他のコンビニチェーンも廃棄の損失は加盟店が負担する契約となっており、
本部が一部を負担するのはセブンが初めて。業界最大手の動きは他社に波及しそうだ。
◎ソース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
178:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:06 LARqPzu90
>>158
カラになる時間がいつかによるな
納入のずっと前からすっからかんじゃ話になるまい
179:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:09 pNEz9Rdc0
>>91
売り上げ
粗利益
営業利益
経常利益
税引き後利益
役員手当・配当後純利益
こんな感じか?
180:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:11 b+/+yuKYO
よーか堂は以外とサービスがいいのにね?
181:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:16 kQlt0JFw0
まぁローソンもダイエー時代に加盟した人はいいけど今は・・・
182:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:25 rCgmW6B10
>>119
800円あればいいんじゃない?
バイトが休み取り、変わりがいなければ自分がやらざるを得ない。
本部からの研修呼び出し食らえば逝かなければいけない。
苦情あって客先に謝罪は店長の仕事。
税金取られずに得た収入が1人300万あったとして300日出勤、10時間勤務で
1000円だぞ。
183:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:30 r9tw9Qhk0
>>149
やれやれ…
この板ってやっぱ素で
>そもそも廃棄にならんように発注すればいい
って考えてる奴ばっかなのか?
仕事しろよ、ニート…
184:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:36 NW681Iab0
もうセブンはやめてローソンにすれば?
ローソンもオーナー搾取方式なのか?
185:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:39 q9lSzkYE0
やめたい奴は堂堂と安売りすればいいんだって。
向こうが自分から契約切りたい って言ってくるまで。
186:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:39 C89/Ag6W0
近所のセブンイレブン(元酒店)が閉店して半年後にローソンになっていた件
187:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:45 YRD2PpXv0
>>127
地主同士じゃ、昔から有名だけどね。
都市部の農家とかって、今は農地を転用してるから色んなお店に貸すでしょ。
コンビニなんてやるもんじゃないと、愚痴が噂で広がり、20年以上前から言われてて、たまに聞かされたよ。
188:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:47 I4KSTtBn0
>>174
そうだよね
個人商店の人は、当たり前だけど全部自分達で
やってる訳だから、しょうがないと思う
189:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:48 6Zh2I0zS0
本部>地域サービス>FCオーナー>さらに越えられない壁>気楽なバイト>>>>雇われコンビニ店長(過労死確実)
雇われコンビニ店長なんて悲惨だぞ。
いきなり休むバイト君たちの穴埋めで時間は超不規則で段々と人相変わっていくのがわかるからwww
190:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:02 ACT+2+oS0
2億の売り上げにしめる、自分たちの貢献っていえば、
商品の陳列やレジぐらいだから、
800万の収入はぼちぼちじゃないのかな。
191:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:02 ropS/KUe0
当たり前と言うか契約する前に気づけ!!
利益から65%も本部に取られたら何もできない。
残りの35%で維持費だのバイト費用だの諸経費を捻出するなんて
奴隷としか言いようがない。
192:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:13 yAj2J2rG0
コンビニの弁当なんか
1週間放置しても腐らないほど安全なもの売ってるのに
ちょっと時間たっただけで安売りされてたまるか
どんだけ開発費かかってると思ってんだ
193:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:16 ldexZiNr0
>>166
値引き狙いならスーパーいくだろ。
納品直後には期限の異なる同じ商品がある。古い方から売りたいからちょっと値下げして
廃棄を避けたい。
客は安いのがあればそっちを買う。なければ定価で買う。
双方の思惑が一致している。
194:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:19 T6zIv/EU0
利益800万-(所得税200万ー事業税100万-住民税50万-健康保険
60万)
こんなかんじじゃないか。
195:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:40 ZSvtWUdQP
いや本当に仕事の出来る店長は、廃棄は基本的に少ないよ。
廃棄が必ず経営を圧迫するってものでも無いよ。
196:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:47 LARqPzu90
>>183
うちの発注担当はうまかったぞw
ほとんど廃棄出さなかったからな
197:名無しさん@十周年
09/06/23 16:58:51 aA5nbbUV0
>>134
個人商店が商品開発なんかするかよ
198:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:13 uvaiC2ha0
ローソン最強伝説
URLリンク(mat.blogdns.com)
199:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:15 5Jy9gMEq0
>>122
自家消費で、その分をちゃんと納税してもらわないと困るんだけど
きっと、申告せずにインチキしてると思うよ
200:名無しさん@九周年
09/06/23 16:59:16 VxdO2EiNP
>>193
セブンで値引きがあるとなればスーパーじゃなくてセブンで買う客も増えるだろうな
201:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:24 X/5a+IxE0
>>177
711「買い取ってやるんだからその分売れよ。つうわけで明日から発注量15%増しな」
202:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:28 vYs5oGiGP
客いるなーと思ってたコンビニも、いつの間にか潰れてる事が多いね。
セブンイレブンに関わらずだが。
203:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:33 vztXQyM70
近くのスーパーで自分ところの仕入値より安く売ってたら
普通やる気無くすよな…
204:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:42 WBAvd88B0
その昔トイレ貸してくれなかったからウンコ漏らした
205:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:47 tNh7QO6UP
2億円の売り上げで3000万円のロイヤルティは
妥当じゃね?
と思っちゃうから純利益で話せばよいに。
206:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:50 kQlt0JFw0
>>184
ダイエー時代はオーナー様々だったんだよね。特に地元の酒屋とか。
今でも本部に対して一番文句を言えるのがローソン。
207:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/06/23 17:00:04 qGZVpaEm0 BE:138458423-2BP(605)
>>171
ローソン100に転換中
全てローソンに切り替わっても値引きシール継続するんれしょうかね?
208:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:04 UcaMmzvl0
やなら止めろ!
209:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:07 T3dSIVku0
コンビニにメリットがなければ
街の個人経営の小さな小売店もコンビニに駆逐されないわけで
なんつーか我が儘だとしか思えない
他の小売り店舗の経営者馬鹿にしてるだろこいつらw
210:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:09 zEeXIsiQO
コンビニ経営なんて地獄、
TVでは報道しないがな…
211:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:10 UwIfpqZz0
額面800万でなんで手取りが400万な訳よ? 税金とかそんなにしねーよ。
212:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:13 2/5sUxhLO
>>138
これだけあったら普通にしてるでしょ
オーナーも
213:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:26 q9lSzkYE0
>>127
そんなの明治時代からずっとあるだろ
勉強が出来て東大に入って官僚になれば、たとえ無一文でも資産家・企業から金を手に入れられる。
「天下り」って聞いたことあるだろ。
214:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:28 bGVV3xv20
儲かってないコンビニほど
立ち読みすると邪魔しにくるねw
邪魔されて買うやついるわけないのに馬鹿みたいw
215:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:33 1sb5Tu8Y0
セブンイレブンでバイトすると3ヶ月で経営を語るようになるって社長がいってたけど、
そりゃそうだ、こんなにしぼりとられてる店長のもとで働かされてたら、
いやでも搾取の構造について考えるようになるよ。
216:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:35 swsN7phW0
>>149
廃棄が出ない発注というのは機会損失をする発注
この考えの是非はともかく、すくなくとも指導はその理屈で行われます
217:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:47 q2JJ0Z400
>>192
その方が逆に安全じゃない気がするのは気のせいか?w
218:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:53 uDew9dukO
セブンはバイトにクリスマスケーキ買わせるから最低
俺のところは一人12個のノルマだった
ケーキ以外にもウナ重に節分の巻き物…
たかが時給600円でんなことやってらんねぇ
219:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:54 lAx6Z8yf0
難しいことは解らんがFC≒マルチと言うことは解った
220:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:56 OuVHJspj0
なんか計算が怪しいんだけど。
800万円の年収に400万の税金はかからん。
221:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:10 D7fe6YYz0
駅前のコンビニが先月潰れてたなぁ
結局、投資以上は回収したのだろうか。。。
222:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:14 JzDGZWNF0
>>174
国籍次第では個人商店のほうが有利だよ。
日本は国籍や出身地次第で税額が大きく変わるから。
2カ国ほど税がほぼ0になる国籍がある。
223:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:21 GfYFCBG10
仕入もやってもらってるんだから、
経営者なんて実質ただの雇われじゃん。
224:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:21 c7lAyA+40
ノウハウ考えるのサボっていきなり経営者で400万ありゃ上等
もうワンステップ進みたきゃ自分でゼロから考えないとね
225:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:24 HjatfWTx0
>>26
今まで買えなかったプーが金を使ってくれるんだからOK
むしろピーじゃない金持ってる一般人が弁当を半額になるまで買い控えするのが困る
226:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:26 2P4Epve60
こんなあほらしい商売よくやるよね
馬鹿じゃないの?
227:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:45 WXsbbK2bO
税金は抜かなくていいだろ。
本部が3000万で、夫婦は800万って書けよ。
すごい印象操作だな
228:名無しさん@九周年
09/06/23 17:01:47 VxdO2EiNP
だいたいコンビニ店長の世帯収入が800万って言うほど悪くねえだろ
瀬戸内市なら富裕層クラスなんじゃないのかw
229:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:48 vYs5oGiGP
>>198
見たけど、これが何か分からない俺は勝ち組
230:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:50 3t03NSlY0
>>1
個人商店じゃやってけなくなったからコンビニに変えたんだろ?
いまでも個人商店だったら売り上げ2億はおろか
目前にコンビに建てられてとっくの間に閉店してる
231:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:56 NW681Iab0
実際、近所のセブンが潰れて困ってるんだよ!
232:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:56 tNh7QO6UP
>>192
弁当工場の工員はコンビニ弁当食べなくなるって言うね。
233:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:56 X6R6mbmC0
夫婦で400万は搾取しすぎだろう<セブン
234:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:12 lxoFaNH+0
同じフランチャイズでも
生ものを扱ってなければこうはならないけどな。
235:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:15 LARqPzu90
>>216
なるべく少なくということですけどね
廃棄完全ゼロなんていうのは無理な話
236:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:20 I4KSTtBn0
>>227
夫婦で800万って、高給な方だよね
237:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:23 pJyWjqzAO
>>195
そのノウハウが一般化出来て、教えられるもんでもないと、
有能な人間頼りになって、すると店舗が足りなくなるんじゃねーのかな?
大きな駅にしかないコンビニに。
238:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:25 RjkswECl0
店長とオーナーはかなり収入違うのか?
239:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:27 w3hd8cas0
>>211
そっからオーナー共済会って感じで株買わされんだよ、多分。
240:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:40 PiuFCsev0
敗戦国の民が戦勝国に搾取されるのは当たり前だ。
世界第2の経済大国にしてもらったんだから文句を言わずに奴隷労働せよ。
米系企業の甘い汁を吸う日本人は買弁と言って古今東西いたんだ。
金が欲しいなら買弁になればいいんだよ。
241:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:41 6BOD5Q5F0
本部への殺人予告出したら支持されそうですね。
242:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:42 lRK8P3at0
一生懸命働いて、少し貯まった小金を元手に脱サラして念願の店長に!!
それがなんだ、完全に商品の押し付けではないか
243:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:44 aFBAAXkHO
>>218
600円?
ド田舎?
244:名無しさん@十周年
09/06/23 17:02:53 9M2hhyy10
トップレベルで400万はきついな
245:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:16 ropS/KUe0
>>202
契約年数の更新による閉店が多いですね。
10年契約を例に言うと10年経営する前に閉店すると
ペナで違約金が発生する。
無事10年勤めてそこからも試練
契約更新→お店作り変え(強制) POS機器冷蔵庫も最新鋭ね
これがあるからだいたい辞める。
逆に1980年代前半に711やっていた店は潰れない。
その当時は「俺達を支えてくれている協力者」として株券を配当と
して配ってたから。
246:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:18 ciK75Xj50
店を本部から借りてるなら無理だが、持家を利用してるなら、セブンを脱ければいいじゃん。
「あそこにコンビニがある」って知名度を得てるなら、そこでコンビニ風の雑貨屋を開店すれば、
誰にも利益を横取りされる事はない。
247:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:23 W9wUByUV0
複数店舗を抱えれば、例えば10店行けば、この夫婦は4000万だろ。
フランチャイジー側の経営能力ってのも大事だぜ。
というか1店舗でバカスカ儲かったら、おまいらもやるだろw
248:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:26 kQlt0JFw0
ちなみにローソンである大きな店のオーナーがもう一軒やりませんかと本部に言われ、
やってみたところあまりにも酷い売り上げでオーナーが怒って、
結局本部が責任取って引き継いで直営化したこともある。
大○根のローソンのことね。
249:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:28 7CflpDPPO
>>220
バイトの給料なんかも含むんだろ?
250:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:39 u5YPzRBJ0
ひでえ話だ
251:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:39 6Zh2I0zS0
>>232
某○マ●×のパン工場にバイトいくとわかる。
パンなんて食えた物ではないとwww
252:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:45 vztXQyM70
>>192
それを安全と言えるんだろうか…
253:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:03 1cPgi6Et0
時給を上げてやればいいのにな。
その代わり本部社員の給与を削減したらいい。
254:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:09 WBAvd88B0
個人昇天なら脱税し放題だけどなぁ
255:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:09 X/5a+IxE0
>>236
何時間働いているかにもよるな。
256:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:11 c3Z90QuYO
ローソンでバイトしてた時、旦那がオーナーで奥さんが店長って店で給与明細こっそり見たら
オーナー90万、店長30万で2人で120万も貰っててこんなに儲かるのかってビックリした
257:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:19 pKzong8a0
まぁ肩書きは店長だけど一番下っ端だろう?
258:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:22 tNh7QO6UP
>>251
それはシー!
259:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:28 GfYFCBG10
>>218
それってトップシークレットじゃなかった?
260:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:32 ldexZiNr0
>>246
違約金いただきマース。
多少の赤字でもやめられない。
261:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:38 uDew9dukO
>>243
俺がいたのは数年前だから今は630円くらいか
262:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:55 q9lSzkYE0
>>246
>コンビニ風の雑貨屋を開店すれば、
そういうのを禁止する規定があるよ。フランチャイザー契約においては。
263:名無しさん@十周年
09/06/23 17:04:56 OuVHJspj0
結局社内の問題であって、それをあたかも社会問題であるかのように、
一般市民に議論に参加させようってのも奇妙。
勝手に内部で訴訟でも解雇でも嫌がらせでもやればいいじゃん。
マンドクセー
どっちにしろ消費者には「定価販売」でありつづける現状は変わらん。
コンビニの利益が本部に落ちようがオーナーに落ちようがどっちでも同じ。
消費者に関係ねー。
264:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:04 q2JJ0Z400
>>216
客の心理として、棚にものが少ない状態より棚にものが溢れた状態の方が
購買心を刺激して廃棄分を考えても利益出るって論理らしいよね
俺は業界の人間じゃないからその論理が正しいかどうかは知らんけどw
265:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:08 7I0L+OJT0
>>251
おい、その話興味あるんだが教えてくれwww
266:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:26 vYs5oGiGP
>>245
なるほど、そういう事でしたか。
あまりに酷いですね。
267:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:28 I4KSTtBn0
>>255
IT関係の人と比べても、悪く無いんじゃないかな
268:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:28 /cYG0DwV0
>>207
近所の99もローソン100に替わったけど、値引きやってるよ。
もともと安くて美味しくないパンが値引きされてると
余計に食べたくなくなるけど。
269:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:35 lxoFaNH+0
>>259
みんな知ってるトップシークレットな
270:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:39 qWUi/r560
>>177
セブン一軒当たりのデイリー平均廃棄商品販売価格がおよそ15000円
デイリーの仕入れ原価は販売価格の6割 15000×0,6=9000円
今回の廃棄商品の原価負担15% 9000×0,15=1350円
月の還元額 1350×30日=40,500円
アルバイト一人分の人件費が浮く程度w
271:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:40 D7fe6YYz0
>>251
ヤマザキ言うな!
272:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:58 xJIxwxY/O
もうコンビニは一つの市町村につき一つでいいよ
273:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:05 BRm7qh6BO
>>247
各店舗を人に任せるとたいていチョロチョロちょろまかすみたいよ
274:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:13 bI5uv8XoO
>>19
当たり前だ。
名前以外に何があるんだ?
つうか池袋西口。
丸井から川越街道に向かう道にまたファミマ。
直線150mに三軒のファミマ。
直線400mに五軒のファミマ。
これって出店時に規制とかかけないのか?
275:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:28 05mjnfym0
名前の通り7時から11時までにすればかなり人件費節約できそうだが。
276:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:31 tNh7QO6UP
>>265
をれは数宿数飯の恩があるから。
277:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:33 qzNeuu3Z0
>>222
>日本は国籍や出身地次第で税額が大きく変わるから。
何言ってんだ?
278:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:41 ldexZiNr0
>>259
まるけーでも予約商品が当日山積みで店内で売られているのはオーナーが押しつけられたんだろうな…
279:名無しさん@十周年
09/06/23 17:06:45 76Xyz1NDO
>>218
時給600円なのか?
日本でそんな安い時給はダメだろ
280:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:08 xGHLN5KO0
今のご時世、仕事をもらえるだけありがたいと思わんのかね
チョン並みに恩知らずだな
281:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:16 7I0L+OJT0
>>276
まぁまぁそう言わずに、たかが流れの速いこのスレだけの話だしね!
282:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:16 WXsbbK2bO
>>236
だよなぁ‥
年収800万で税金を引かれでも400万にならないと思うんだけど。他になに引いたんだろうな?
283:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:19 6Zh2I0zS0
全部自動販売機なコンビニが結構昔に出来たってニュースがあったけど
今どうなったのかな。商品が少なくなると自動で発注されて商品の投入も
トラックの運ちゃんがやって完全無人店舗だとかなんとか。
284:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:33 kRkrMMli0 BE:2298977497-2BP(0)
俺が引越してきた年に出来た感じの良いセブンが近所にあったんだけど、
今年の二月位に急に経営者が変わってビックリしたけど、これじゃぁな~。
ていうか、こんなに厳しいとは知らなんだ。
285:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:36 xg+fMIrB0
そうか、711のロイヤリティーってそんなもんか、
4~50%くらいあんのかと思ってた。銭狂い塾なんか
50%だったからなぁ。店長になるくらいだから
綿密な線形計画くらい使ってやってんでしょう。
リーマンより楽じゃん。半額時間だけつくってやれば。
286:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:42 lZDKxFQA0
オーナーが儲かるならフランチャイズなんてやんねえよwwww
287:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:46 BT72I/Ta0
>>262
あー、だから近所の潰れた711跡の店が
いつまで経っても空き店舗なんだな、あそこ二階に
オーナーが住んでるから商売しようと思えばできるのに。
288:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:51 OuVHJspj0
>>227
お前鋭いなー。
そうだよなあ。年収っていえば普通税抜き前のを言うよな。
いまのこのご時世で、特殊な専門職でもないひとが年収800万稼ぎ出すなんてたいしたもんだよなあ。
一流大学卒業して一流企業はいっても年収800万に到達するのはたいへんだよねー。
テレビ局とか特殊な業種は別だけど。
小売店で800万ってかなり恵まれてるよね。
289:名無しさん@九周年
09/06/23 17:07:55 VxdO2EiNP
>>274
狭い範囲に店舗を密集させて流通コストを下げたことこそが歴史に残る流通革命じゃねえかw
290:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:58 mgV3qOsg0
気に入らないならコンビニを利用しなければいい
291:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:58 GfYFCBG10
>>278
友人が元社員でひどい話を腐るほど聞いたわ。怖くて言えないけど。
ちなみにセブンイレブンではない。
292:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:02 W9wUByUV0
>>244
確か以前に見たニュースではトップレベルの店って1日の売上が100万円を超えてたぞ?
1の店って田舎で一番店って事じゃないかね(儲からない商品ばかり売れて、売上だけ増えてる可能性もある)
293:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:02 ropS/KUe0
>>274
かけるワケない。
オーナー店のほかに本部直営店がある。
オーナー店を本部が潰すために直営店を始めるケースもある。
オーナー店が閉店しても「あそこにもあるじゃん」ってお客は
そのまま奪えるわけだし^^;
294:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:16 X/5a+IxE0
>>267
底辺と比べても仕方ないだろ。
295:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:24 4H7Q/ZUn0
職業選択の自由があって
自分で選んだんだろ~が。
がっ!!
296:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:36 LeNcjJB0O
悪どいなぁ
297:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:36 NW681Iab0
コンビニ風の個人営業店やったらいいじゃん?
298:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:44 qzNeuu3Z0
>>274
他店に出される前に自分とこの店を多く出店したいから
って聞いたことある
299:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:45 VgV5G8oB0
コンビニ経営なんて現代版奴隷契約だって10年以上前から言われてるのに、
それでも乗っかっちゃうような情弱は、搾取されても仕方ないんじゃないの。
300:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:47 tNh7QO6UP
>>281
「モダンタイムス(チャップリン」についてこれないバイトがたいへんな事態を招いても
そのまま続行 みたいな。これくらいしか。
301:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:58 T7LFMjzB0
>>282
保険とか、積み立て預金とかw
302:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:01 CQSU35+j0
この店長の店を潰すために、近くに新しいセブンができるんですね。わかります
303:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:13 sNCu/OcC0
>>211
×税金
○税金など
「など」の中は教育費や光熱費、年金保険、国民健康保険なども
入れてると思うぞ。
304:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:18 kQlt0JFw0
それどころか儲かりすぎるオーナー店は本部が乗っ取るだろ?
305:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:23 ldexZiNr0
>>247
人件費どうするんだよ。普通オーナー夫婦が限界まで働いて人件費を抑えているんだから
別の店を出したら3~4人はフルタイムで余分に雇わないといけないぞ。
その人件費が400以下で収まれば儲かるが。
306:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:39 lAx6Z8yf0
>>263
>一般市民に議論に参加させようってのも奇妙。
そのための「もったいない」運動ですよwww
307:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:43 byZe/Oma0
7-11だけはガチで使わないようにしてる
308:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:52 6dkrz92O0
>>274
池袋に確かファミマの本社があるからじゃないの?
309:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:53 ie6hmM5f0
>>264
それは正しいよ。
おにぎり買おうと思ってたら売り切れててパンを買う羽目に。
弁当売り切れが多くて選択肢が3つぐらいしかない。
より、
品揃えの良い店の方が足を運びやすくなるのは必然。
310:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:55 s0GPIe/yO
仮にロイヤリティが売上総利益の40%として弁当一個500円、仕入250円で
100個注目で70個売れて廃棄30個とする。
売上総利益=売上―仕入
なので
売上総利益=35000―25000=10000円
それを本部4000円、FC6000円でわけると思うだろ、普通。
しかし実際はセブン方式だと廃棄した30個は仕入にふくめないため
売上総利益=35000―(25000―7500)=17500円
となり、本部の取り分は7000円になる。
実際の利益は同じ10000円だからFCの取り分はたった3000円。
どうだ、不思議だろ?恐ろしいだろ?
311:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:56 lRK8P3at0
潰れるまで転職出来ない
ここが違う
312:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:03 jcGHA1H20
独占禁止法違反を指摘されてるのにイヤならやめればいいって理屈はどこから出てくるんだ?
313:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:13 B6gxJVVh0
コンビニは地域経済に貢献しないから
さっさと規制すべきだな
314:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:13 PfxkurrN0
>>229
俺も少し見たけど意味が分からなかったw
315:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:23 I4KSTtBn0
>>297
IT関係って底辺なのか?
普通のサラリーマンだと思ってたよ
彼等だって似たような環境じゃないのかな
家には寝に帰るだけって生活のような…
イメージのみで恐縮ですが
316:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:32 iYguQVruO
てか、年二億も売り上げあんの?
317:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:40 kH6Fkp2b0
兄がコンビニ始めようとしたことがあった。
やらないでくれて良かった・・・。
318:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:42 qjgDDeig0
自営だが年3000万売上上げれば余裕で暮らせる!!
朝はちょっと早いが昼間は時間あるし閉店も6時だぞ
こっちに来いw
319:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:44 4kz3q/Om0
でも、土地持ちオーナーは問題無いんじゃないの?
320:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:54 WBAvd88B0
ただ若いのに成功してるやつがいるのも事実
321:名無しさん@十周年
09/06/23 17:10:57 JyrZ9RcY0
大学の時に教授が
将来コンビニのフランチャイズで独立だけは絶対するなって言ってた
100%儲からなくてリスクだけ高くて忙しいからだそうだ
こういうのが本当の教育だと思うよな
322:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:05 lxoFaNH+0
>>227
売上高が2億だとそれでも少ないような気がする。
323:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:15 RBlbkc9LO
ヤクザに払う場所代と同じ。
弁当が売れようが売れまいが、儲けや損に関係なく
根拠なくヤクザに払う場所代と同じ。
324:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:34 LKPxaDS30
このスレ、社員はどんだけいるのかなぁ・・・。
どれだけオマエ社員だろって言っても
いなくならないよねwwwwww
325:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:34 ropS/KUe0
7-11発足時の最初の10店舗のうちの1店舗を
経営してた叔父の言葉
コンビニは人間がやる商売ではない
326:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:36 D7fe6YYz0
>>321
その教授、良い奴だな
327:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:50 bj6JNXbQ0
前セブンで誤発注かなんかでスパゲティが数百個山積みになってたけど
オーナー涙目だったんだな
328:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:55 Lvk0Sq/Y0
現在の奴隷制度
329:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:01 wguLDqyMO
>>192
「福岡 コンビニ 弁当 豚 奇型」
330:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:03 p3Uat0m10
首都圏のセブンオーナーは、ローソンに鞍替えした方が良いよ。
331:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:07 /S6PzSyP0
大阪での学生時代、ヤマザキ ディリーストアでバイトしてたが、店長は、「コンビニチェーンの中でディリーストアーが一番条件が良かった」と言っていた。
いまでも、そうなんかな?
332:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:14 p1gDb2pX0
これが後の「コンビニ特粗税」と呼ばれるシステムである。
333:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:28 OuVHJspj0
で、自分達は「搾取されてます」といいつつ、
こういうオーナーに限って、
バイトの店員は時給680円とかで、きっと雇うんだぜ。
20歳の店員が年金はらえなくても、保険にはいれなくても全然、
気にしてないぜ。
「自分だけ金ほしいんだから」
店員がかわいそうとは言ってないじゃん。
334:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:37 yWKHEHVb0
こんだけコンビニできてもやっていけてる方が不思議だわ
335:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:39 kQlt0JFw0
>>316
一日平均約55万
あまり売れていないけど何とか生きているレベル。
40万切ると死亡確定、郊外のよく売れている店で100万程度。
336:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:47 NW681Iab0
セブン潰れた空き店舗が近所にあるから、誰かローソンやってくんねえかなあ
337:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/06/23 17:12:56 qGZVpaEm0 BE:346145235-2BP(605)
>>265
1日 8時間ー12時間 パンに囲まれるとコメとメンが恋しくなのれす
メシ系のバイトならパンが恋しくなるのれす
338:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:08 VnKWGGl6O
酷いな
せめて2000万:1400万ぐらいじゃないと
339:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:09 upbWvayD0
さっさと縁切れば良いじゃん。
独立系のコンビニだってあるだろ。
340:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:26 1sb5Tu8Y0
>>222
コリアンの話はけっこうです
341:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:31 qzNeuu3Z0
>>288
2人で800万だから、1人400万だぞ
それから、年収800万で税金「などで」400万しか残らないって
書いてあるから、経費でいろいろ落としてるんだろうなw
342:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:32 xDLOh/LX0
セブンイレブンはやたら出店してるからなあ
それだけ搾り取ってるとは思ってたけど
しかしこういうのは生かさず殺さずでアメも与えないと反撃にあうって言うのは当たり前だしセブンイレブンの幹部の脳みそが腐ってたんだろうな
派遣でもそうだが最近は経営者が強欲すぎて反撃にあって自滅してるな
343:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:44 UwIfpqZz0
>>303
年金、健康保険は分かるが教育費とか光熱費は会社としての経費であって
給与額面から差し引かれる科目ではないでしょ?
344:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:50 yJxqzXSm0
半島流企業はやることが違う!違い過ぎる!
345:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:54 ropS/KUe0
>>321
自分の友人の姉の旦那がFCの食い物屋を
やってたけど権利買い取って独立した。
看板と仕入れは本部からだけど独自メニュー出せるし
負担金もない。
何よりいいのは本部が潰れても営業できる(店の権利等がその人のため)
コンビニにこんなのないからな^^;
346:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:54 W9wUByUV0
時給600円って都内じゃねーよな。
そんなバイトあるか?、コンビニに限らず立地は重要だな。
347:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:00 OqjICZYy0
損は負担しなくちゃいけないが得はかなりピンハネされる
色々話しには聞いてたがここまで酷いとはなw
348:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:06 CdP/OOHwO
>>312
セブン脳から出て来るんじゃないですか?
349:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:12 vMOwe8PoO
うちサークルKだけど夫婦で月100万くらい手取りあるわ
けど俺は6年休み無し 妻は数ヶ月に1回休み
こんな感じだぜ
350:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:16 y9V7Ajk/0
しっかし本部にも言い分はあるんだろうがあの会見はねーよな
別に謝罪することもないことだが、
自分たちが正しい、フランチャイズのバカオーナーどものせいでこんなハメになったと
いわんばかりの態度だったな。あの表情とか悪印象しか残らない
351:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:32 FMVNUh5mO
>>333
何かおかしいか?
コンビニのバイトって生計立てるためのものじゃないだろ?
352:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:46 nvwqY7xd0
セブンイレブンて外資じゃないの?
アメ公のオーナーがこんな搾取られたらぶち切れて訴訟ものだろ
やっぱり日本独自の搾取モデルなのかね
353:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:47 1ktzfOM2O
知り合いのコンビニ夫婦
人件費削減で店長夫婦だけで夜中レジ→強盗に3度も合う→廃業
354:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:55 BErfivkz0
コンビニのオーナーやって自殺した同級生が2人いる
355:名無しさん@十周年
09/06/23 17:14:57 LQ/objB20
どうでもいいんだが、若い女の店員以外は、つり銭渡すときに手を握るな。
356:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:04 ACT+2+oS0
むかしセブンで、時間切れの助六寿司をただでくれたいい店あった。
硬かったが食えたし、感謝している。
いいかげんそな店長だったが、いまでも経営しているかな。
357:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:06 6fyEr5tk0
今儲かってても直ぐ近くに新しい店舗できたら単純に売り上げは半分になる
これの繰り返し潰しあいだから儲かるシステムじゃない
結局個人オーナーの金と時間を搾取してるだけ
358:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:15 NOmPt+HT0
知り合いの夫婦がコンビニ経営始めたら
旦那がバイトの女の子とデキちゃって
すったもんだのあげく離婚して妻と子供は出て行き
旦那はバイトの子と再婚してそのまま夫婦でまだ経営やってる
近所じゃ「浮気男とバイト女の再婚夫婦の店」と有名だけど、
本人達は恥ずかしげもなく接客してる
359:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:20 93c/gjow0
>>4
リースで入れている冷蔵庫や機材が、FC店の契約更新とタイミングずらされているので、
契約更新しないと莫大なリース代請求来て死ぬ。
360:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:36 PldR0YCe0
>>349
売れてると同じ地域にもう一店コンビニが増える
361:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:40 X/5a+IxE0
>>315
IT土方って言われるくらい底辺だよ。
362:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:56 6dkrz92O0
>>359
それずるいねー
363:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:57 DxPdpLge0
>>3
公取から排除命令出されて急遽出した案が廃棄ロス原価の15%かよ。
50%みてやれよなw
364:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:58 XmjuIM1w0
コンビニは店舗運営のリスクを全てオーナーが負担するシステム
コンビニ本部は笑いが止まらないだろうな
365:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:07 tZG4Pu7IO
>>288
800稼げるなら羨ましいな。
俺もセブンイレブンやりたい。
366:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:18 il7xy4wQ0
どうしてフランチャイズ店のオーナーは仕入れ調整しないの?
直営店の雇われ店長経験のある俺から言わせれば値引きしないと捌けないほど商品余らしてる事が信じられない。
何で毎日どれだけ、どんな商品が売れたか管理してるか意味解かってるのか?
367:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:20 NUgyL79N0
パンのマーチの権利者、許さん
368:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:24 Lsm2Vz1gP
>>360
なにそれ怖いw
369:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:35 1sb5Tu8Y0
>>351
というか、最低時給以上やったら、店主側が生計立たんw
370:名無しさん@十周年
09/06/23 17:16:44 wt4GIFJVO
金も土地もないのに、オーナで奴隷以外あるわけない、金あれば逆だぞ、兄弟みんな私立医学部いけた
371:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:02 I4KSTtBn0
>>361
このオーナー夫婦と、どっちがキツイんだろう
372:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:18 xJIxwxY/O
からあげくん大好き
373:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:21 s0GPIe/yO
>>350
セブンのホームページでの主張もロスコントロールできないFCが悪いだからな。
大量廃棄するよう発注しないとペナルティで脅してるくせに。
374:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:21 OuVHJspj0
「オーナー労組」を作る前に「店員労組」を作れよ。
店員を680円変則シフトとかで雇うなよ。ちゃんと社会保険にオーナーの責任でいれてやれよ。
375:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:24 pR+SLv780
>>355
ああ。気色悪いよな
376:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:32 msKj4aSh0
コンビニ経営者って
丸裸同然だからな
本部はオーナーの給与を1円単位まで詳しく把握しているので
いくら儲かってるかわかるから
その時点で対等になりえない。
377:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:43 WBAvd88B0
>>329
これまじかよw
スクープじゃん
378:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:50 YRD2PpXv0
年収400万でコンビニ経営なんて、リスク高過ぎる。
万引きに遭えば、簡単に給料なんてなくなっちゃうような金額じゃん。
万引きは店員もやるかもしれんし。
レジの後ろにある防犯カメラって、客を映してんじゃなくて、店員の手元を撮ってんだってね。
日夜、東南とのリスクと戦って、この年収じゃ、やる方がバカ。
いくら、売れ筋の商品を少量で仕入れられる商売と言っても。
379:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:05 ie6hmM5f0
>>351
バイトなんて副業としてやるか
時間持て余してる主婦がやるものだよな。
それを知らない世間知らずが、
アルバイトの求人が多いことを指して
「仕事なら一杯ある」
とか、言ったりする
380:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:07 GfYFCBG10
>>366
品揃えが悪い会社全体のイメージ悪化につながるから、
廃棄が少ないと会社から指導されるらしい。
381:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:17 iSMuzv+t0
セブン&アイ 鬼だな
382:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:19 xoFCWpBL0
コンビニは高いから普段ほとんど行かないが、値引きされるなら行ってみようかな
383:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:50 /5k5Ul4S0
きっつい商売なんだな
384:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:06 6BOD5Q5F0
セブン&アイ守銭奴・死ね
385:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:09 pBZ11jYP0
>>349
そんなに手取りあるなら、バイト雇えばいいじゃん
386:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:11 6dkrz92O0
コンビニってレジ付近にマイクついてて店員の会話が事務所に聞こえるようになってるんでしょ?
387:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:15 3Y+bEwbpO
オーナーになるなんて
アンポばかりですね
本部儲からせてどうすんの?
ファミマに店代えしなさいよ
388:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:23 e8eGRFhB0
>>251
中東やアフリカにおいて「長持ちする奇跡の食べ物」として何千人もの命を救った功績は
認めてやらにゃあかん
389:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:25 8fm5gN7p0
ていうか、こんな奴隷契約を結ぶ前に普通良く考えないか?
今も新規加入者はいるのか?
390:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:30 /xpcjFOgO
コンビニに加盟しなくても 独自でコンビニ作れば いいのでは?
391:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:31 f/jtwhnM0
>>376
>本部はオーナーの給与を1円単位まで詳しく把握しているので
マジ?
そんなことまで報告義務あるの?
392:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:31 vNAB+cM90
セブンイレブンも大企業病か
393:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:33 OuVHJspj0
サラリーマンだって会社に3000万円の利益をもたらしたって、
もらえる給料は一月40万だよ。
なんか根本的に勘違いしてる気がする。
待遇改善を主張するなら自分のことよりも、
自分のところで働いてる店員がさきだろ。
394:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:33 hB5Ty1jU0
なんで辞めないの?
395:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:34 JfYJvVlG0
コンビニつぶせ。いらん。
396:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:36 ZjetHZxMO
この卑しいシステムからして、セブンイレブンってチョン企業なのか?
397:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:38 lxoFaNH+0
>>366
立地条件とかにもよるだろ
398:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:44 eNYwlEcQ0
弁当も全部冷食にしてしまえば無駄がでない
レンジを大量設置してな
まあ、ampmみたいに購買意欲が湧かない魅力のない店になっちまうわけだが
399:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:47 s0GPIe/yO
>>366
まーたはじまったよw
400:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/06/23 17:19:47 qGZVpaEm0 BE:692289656-2BP(605)
>>352
設立時は外資+ヨーカドー新規事業部
次第に日本流アレンジして拡大
アメリカの本家が倒れそうになって日本のセブンが建て直し立場は逆転
401:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:06 0vRT/tBX0
本部が言ってる7割原価ってのがそもそもウソらしいな。
402:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:11 RA9j6fOe0
>>378
年収400万じゃなくて、年収800万円だよ。
これだから働いたことない奴は駄目だな。
403:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:21 6z/GVOW7O
杉並の宮前3丁目辺りの7-11屋って23時くらいで閉店なの?
いくら住宅街だからって都会なのに。びっくりした。
404:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:24 WBAvd88B0
>>358
近所にもあるあるw
リモコンバイブしてるとかうわさたってたww
405:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:35 abV22rhE0
二億売り上げても年収400万か。
優秀な奴隷だなぁ。
406:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:46 8eciEQJ60
セブンの弁当事情はわかった
ローソンとかファミマは余った弁当どうしてんの?
やっぱり全部店の買取?
407:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:47 A9epqj3u0
風の便りで聞いた噂だと、
期限の早い食品は本部から常時105%程度の仕入れを要求されるらしい。
過去のデータから算出した数字だと思う。
そうしないと売り上げが伸びないからね。
408:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:54 W9wUByUV0
>>349
年だと手取り1200万かw
バイト入れればいいじゃん。
で、1は優秀な店で400っておかしいよなw
僻地にあるくさい。
409:名無しさん@十周年
09/06/23 17:20:56 y/9W2R7e0
「共存共栄」なんて言葉は死語になっちまったのかなあ
410:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:02 aEbIyb65O
>>390
売れる商品は?
411:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:03 iC+iTyZa0
前から言われてた事じゃない。
それでも7/11を開店したいオーナーがいる限り、体質は変わらんだろな。
412:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:26 LARqPzu90
>>399
実際廃棄がどうこう言うほど廃棄を出してるのが信じられんのだよ
うちの発注ではそんなに廃棄が出なくて持って帰るものなくて寂しいくらいだったんだからな
413:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:28 1sb5Tu8Y0
>>378
近所のDQN高校の近くにあるコンビニは万引きでつぶれたな。
あまりに被害が多すぎて学校や警察に通報してもおっつかなかったらしい。
414:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:32 V6Vmzqo+O
>>329
えー福岡のコンビニ弁当って奇形の豚使ってんのか?!
おいおい、これはスクープだろう。
415:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:32 SoVRkEBk0
夫婦が365日24時間営業してるの?
バイト代は?
416:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:39 aA5nbbUV0
>>366
このスレだけでいいから最初から目を通せ。
417:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:40 6rMuGS9T0
>>1
>> 「年間2億円を売り上げても、本部の取り分が3000万円で、我々は800万円。
江戸時代の5公5民より酷いなwww
どんだけ金儲けする気だよwww
いや、金儲けるのはいんだけど、店舗と利益を分かち合うって発想は大事じゃねーのかな
418:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:41 Zof94ANU0
こんな過当競争になっても「自由競争」は是と呼べるのかな?
干上がりかかった湖で共食いするカエルじゃんか
昔の酒屋みたく、何kmにつき1軒、て免許制にしたらよくないか?
419:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:44 /cYG0DwV0
ローソンに土地を貸していた家主が、ローソンの儲けに目がくらみ、
契約更新を拒否して、自分でコンビニを開いた。
ローソン側はその斜め向かいに新しい店をオープンさせた。
元の店は店舗面積は広いが、品揃えが少なく森閑としている。
それでも潰れないのはオーナーが家主だから。
一方で別の小さなスーパーは、結構繁盛していたが、
家賃が痛手で撤退していった。
結局、資産がない貧乏人が名ばかりのオーナーになっても所詮は使用人ってこと。
借金してまで契約するようなら、辞めたほうがいい
420:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:57 X/5a+IxE0
>>371
金銭面ではコンビニの方がきついんじゃないかね。
二人でやってこの年収だし、脱出するにも金かかるし。
身体はITの方が悪いんじゃないかな。
仕事中、仕事帰りに倒れた奴を何人か見てる。
俺もその一人だったけど。
421:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:01 NZv5D+wKO
>>366
昔俺がバイトしてたとき、本部からきた社員は
「売れ残ってもいいからいっぱい仕入れて棚に並べとけ。
売り切る数しか仕入れないと棚がスカスカになって見栄えが悪いから売り上げ落ちる」
って言ってたよ。その本部社員に仕入れさせたら1日に30万円分のロスが出たw
422:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:08 sajl9d4M0
一国一城の主の夢叶えたからいいやんか 藁
423:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:11 BHokaG1W0
現代の小作農だな
424:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:22 lRK8P3at0
>>393
安定の社員とかバイトとか、いろいろ勘違いしてるなぁ
425:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:24 IyRmgpgn0
俺ネットショップ自営業だけど、
粗利3割は確保できる。
大体月商250万で60万は手元に残る。
安易に人の力を借りなかった俺の勝利。
426:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:25 xyo4KaMwO
本部の工作員がいっぱいいると聞いて飛んできました
427:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:27 msKj4aSh0
>>391
だって売上げは一旦本部に行くから
吸い取った残りがオーナーの口座に入る。
428:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:49 GfYFCBG10
>>390
個人であれだけの品揃えを実現させるのは不可能でしょ。
仮にできたとしても、近くに大手コンビニができれば即死。
429:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:51 dz8kR7bO0
自分で年商2億円のシステムを作れれば全部オマエのもんだよ
430:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:52 lxoFaNH+0
>>393
負ってるリスクが全然違うだろ
431:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:53 HHNjJHX1O
年収2億円の男
URLリンク(i.x0.com)
432:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:53 OuVHJspj0
ようするに「生活できなくて苦しいです」という訴えじゃなくて、
「ガッポガッポ儲かってるのに、本部が持っていって悔しいです」という次元で語ってる。
可愛そうな若い店員達の生活を改善させてやるべきだとか、
正社員にとりあげるべきだとかそういう主張じゃない。
富裕層の我侭騒動。
433:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:04 4Q5mEFFsO
>>358
このスレと関係ねーしw
434:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:07 fokdpmUIO
テレビCMや新製品の開発
物を売ることに専念して、それで儲けが有るなら文句は言い過ぎ
嫌なら個人で経営してください
435:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:34 s0GPIe/yO
>>412
廃棄させるほど本部が儲かるFCと廃棄させるほど本部が損する直営の違いがわかりませんか?
436:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:39 jcGHA1H20
しかし廃棄弁当が無くなって困る全国のコンビニバイトがやってんじゃないかって位
不自然にセブン擁護の意見が沸いてくるな
437:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:10 vyUTZHmY0
売り上げ2億円あるって事は人に入りはいいんだろうな
一割ぐらい手元に残るぐらいが普通なのか、どのくらいが妥当なんだろう?
438:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:10 qzNeuu3Z0
>>402
夫婦2人で800万
439:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:14 kQlt0JFw0
>>403
看板に偽りなしだな。
名古屋駅近くのローソンも夜に閉まる店がある。
440:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:15 pwUsi01f0
なんで大手コンビニの看板で商売するんだろう
自分で個別に買い漁って陳列し、特に弁当なんかを自家製にして客に喜んでもらえる部分が大きいのに
過去にコンビニ弁当で病気になったという記事なんか見てると特にそう思う。
441:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:25 1y7Ziz1U0
マスコミ使ってセブン叩いて朝鮮ローソンを売上1位にする作戦かww
442:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:27 h5VRXhMN0
>>17
社長=デスピサロ
会長=エスターク
443:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:29 f/jtwhnM0
>>427
それだけじゃわからないんじゃない?
そっからバイト代とか引くんだろ?
444:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:34 iSMuzv+t0
>>355
むしろ若い女の店員しか握ってこないぞ
445:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:43 GfYFCBG10
>>412
廃棄がないということは、入荷寸前の品揃えが最悪ってわけじゃん。
あのコンビニは時間によっては商品が無いと思われると、
会社にとってマイナスな店として徹底的に指導される。
446:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:44 W9wUByUV0
>>420
ITだって親方になれば儲かるよ。
土方になるからこきつかわれる。
IT土方と嘆いているやつは、さっさと出世すればいいんだ。
447:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:45 ctjr4rNj0
コンビニはそのうち無人レジ+警備員になるな
448:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:05 0MwEHIeR0
売り上げ2億で粗利が3800万で本部3000万
夫婦800万のうちバイト代その他経費で400万てこと?
449:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:14 LARqPzu90
>>435
直営じゃなかったけどな
450:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:21 AG8MjYr40
どんな商売も法律を守るのが大前提。ヤクザでもないかぎり。
451:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:35 tGbeLkdO0
セブンイレブン本社の擁護部隊を見に来ました
452:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:36 wt4GIFJVO
フランチャ契約て、金、土地あると随意契約になる、無限に有利に結べる
453:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:55 il7xy4wQ0
>>421 売れない商品でも入荷して並べろ何て言うアホいるか? そういう場合は売れ筋商品で埋めるが。
454:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:57 RA9j6fOe0
コンビニだけ厳しいみたいな考えだけど、
サラリーマンの方がキツイんだよ、キチガイ客や
キチガイ同僚やキチガイ上司や、自分が社長じゃない限り
キチガイ相手に日銭稼いで、苦しいのは皆一緒。
それが嫌だから独立したのに文句言うな。
455:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:10 OuVHJspj0
コンビニオーナー達の意見
「店員、バイトは使い捨てでOKだが、自分だけは使い捨てにしないでほしい」
そんな主張を社会が味方するわけがない。
456:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:12 LQ/objB20
コンビニオーナーよりも本部で商品開発・マーケティング立案
してる奴のほうがよほど高いスキルを求められるんだがな。
誰でもできる仕事は給料が安くなる。あたりまえのことじゃないか。
法的に認められる中での条件闘争は当然のことだとは思うがね。
しかし値引き販売禁止と言いながら、麹町のセブン&アイ本社に付属の
7-11は、チョコとかアイスとか結構値引き販売しているぞw
よく世話になったよ。
457:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:24 I4KSTtBn0
>>420
収入はあるが、体を壊す
収入は割安だけど、体を壊すまでも無く
脱出できない
コンビニの方が、やっぱり大変なのかなあ
体、大丈夫?無理しないで下さい
458:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:40 WxHmztw90
搾取っぷりとかじゃなくて
なんで値下げをそこまで嫌がるのかがわからんわ。
459:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:45 dPgQ3QjWO
>>390
何ヵ所かあるね
460:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:47 7KqkCyMf0
>>451
毎度毎度出張ってくるよなw
どこのバイト使ってるんだか
461:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:54 GfYFCBG10
>>453
売れ筋商品でも売り切れないほど仕入して
常に大量に並ぶようにしておけってことでしょ。
462:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:03 w3hd8cas0
俺の大好きなセブンのチーズバーガー、最近いつ行っても売り切れだ。
もっと大量に発注かけといてくれ。
463:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:14 XtxwKsW50
俺が前バイトしてたローソンのオーナーは三店舗経営してて外車も乗り回す金持ちだったけどなあ
セブンがひどいってことなのかね
464:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:18 gFdxaIZ1O
>>441
なんだ?キムチがキムチ擁護か。
大変だなw
セブンて樗ん様弁当どうなったんだっけ?
465:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:19 05mjnfym0
>>444
あれ、マニュアルにでもあるのかね?
いくら若くて綺麗でも気持ち悪いから止めて欲しいんだが。
466:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:26 RU2ltJ/30
でも普通に自営業やってたら年800万はなかなか稼げないよな
467:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:47 IKpLdY6y0
ドミナントと称して店を乱立、共食い&共倒れ
させるのが最悪だよな。
『相乗効果で売上が共に上がる』とかww
468:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:49 RnUDhhPH0
救急病院の横にコンビニあったんだが、病院が廃院になった3ヶ月後
コンビニも消えた。
ゆうパックを扱っていた店舗なのに。
469:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:50 X/5a+IxE0
>>446
そんな単純なもんじゃねぇよ。
身体を悪くするのは若いうちに無茶していたのがちょっと偉くなってからだ。
470:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:02 gt1zRXgH0
しかし契約書を承知でサインしたんだろう
471:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:37 VbZAY9rs0
>>443
セブンが見回りに来てるかわかるだろ
バイトの数とか人数を調べている
固定費を抜いた残りしかオーナーには入らない。
まぁ1円単位というのは誇張だけどね。
472:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:44 khW5c0TF0
やり方に自信があるなら、7-11の看板なんかしょわなきゃいいのに。
なら、自分の好き勝手にできる罠。
廃棄しないことで、本当にWin-Winになれるなら、本部もOK出すだろ。
本部なんて守銭奴しかいないんだからw
で、廃棄できない理由ってなんだ?
473:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:48 8WXo2yKIO
ロイヤリティー90%くらいか?
誰かロイヤリティーの低い順にコンビニ名ならべてくれ
474:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:54 GfYFCBG10
>>466
コンビニ程度の広さ1店舗だけの個人店で、
それだけの利益があるのはかなりレアだね。
475:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:54 Kh89GMAQ0
客も得するのだし、好きに売らせてやれよ。
476:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:56 LARqPzu90
>>445
だったら、そこのエリアマネージャーがさぼってたのかね
でも大して問題あったようには見えなかったが
店も一律でなくいろいろあるってことかね
477:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:03 W9wUByUV0
>>437
コンビニで儲かるのは弁当や惣菜。
2億も売上があって手取りが低いってことは・・・
売れ残りがいやで弁当や惣菜を品薄にしてたんじゃねw
↓
儲からない商品ばかり売れて、売上だけ上がるという構図だったりして・・・
478:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:06 YRD2PpXv0
>>402
はあw
年収800万だとw
バカかよ。
店の取り分が800万なら、それは店の利益。
年収じゃねえよ。
二人分で、一人400万ならそっから税金引かれて、半分の200万になる税率のわけねえだろ。
479:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:10 oMeEd1+qO
会見で値引き認めてもらって、さらに今までのロス負担金の返却まで認めさせるとか言ってたの見て
店舗側擁護する気は失せた。定価じゃ買わないことにする。
480:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:14 ie6hmM5f0
>>455
オーナーとバイトの取り分が同じコンビニなんてないよなw
売り上げが高かった日は、バイトの自給が上げたりとか
絶対にないw
481:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:20 SoVRkEBk0
昼間は夫婦でやるとして、深夜2人バイト雇ったら800万くらい逝っちゃうんじゃないの
売上優秀で年中無休で夫婦で年収800万って悲惨だと思うが
482:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:24 f/jtwhnM0
>>470
>>1を読むと問題点指摘してるよ。
483:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:31 WBAvd88B0
コンビニ店長ってトイレ盗撮してるって本当ですか?
484:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:11 uNQkiu3H0
セブンの肩持つつもりはないが、
夫婦2人で年収800万といっても
専業主婦持つサラリーマンだったらそんなものだからなあ。
専門職なら年2億なんてそれほど大した貢献ではない。
485:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:15 s0GPIe/yO
>>458
廃棄すると仕入値の数十%が本部に入るけど、売ると利益の数十%が本部に入るので
値引きで売るより廃棄させるほうが本部が儲かるんだよ
486:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:22 kQlt0JFw0
コンビニで一番儲かる商品は定価で売っているソフトドリンク。
安いときは半額以下で入ってくるからな。
487:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:40 GfYFCBG10
>>476
いやそれでも会社に対抗して店の利益を優先する人もいると思うよ。
当然なんらかのペナルティはあるだろうけど、そこらへんで何を優先するかは人によるんだろね。
488:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:45 HAJwXtqR0
>>463
ローソンは土地出すだけの場合もある
セブンの場合は店長の年齢制限、オーナーの年齢制限がある
最初からオーナーを労働力として見てる
489:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:46 X/5a+IxE0
>>457
もう大丈夫。
今は楽な仕事に移ったから。
490:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:51 hB5Ty1jU0
早くセルフレジにしろよトロイ店員ばっかなんだよw
491:名無しさん@十周年
09/06/23 17:31:06 l3gO1jkS0
まあ賃貸アパートなんかと一緒で独力で0からやれるだけの知識と人間関係がない限り
手を出さないほうが良いだけだがな。レオパレス同様口八丁手八丁の連中がいるのも悪いだろうけどさ
492:名無しさん@十周年
09/06/23 17:31:14 3mbmnizKO
コンビニなんてやるもんじゃないな
493:名無しさん@十周年
09/06/23 17:31:15 gFdxaIZ1O
>>483
答えはそんな奴もいるかもしれない。
だろーなー
494:名無しさん@十周年
09/06/23 17:31:25 OuVHJspj0
オーナー達「そうだ!労組を作ろう」
店員「僕らも入れて」
オーナー達「てめーら貧民は使い捨てだ。死ねよボケかす。俺たちの利益幅を拡大するための労組だ」
495:EMANON
09/06/23 17:31:35 jk2uL4hW0
>>102=ユダヤの犬
496:名無しさん@十周年
09/06/23 17:31:40 VbZAY9rs0
本部社員がゴキブリのように出てくるスレだな