【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障もat NEWSPLUS
【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障も - 暇つぶし2ch462:名無しさん@十周年
09/06/23 15:18:46 ZmUSlzTw0
これもあれですか、業界内に、
スーパーリッチとワーキングプアがいる構図。

業界に入るカネが先細ってきて、
ワーキングプアがワリを食う、という。

463:名無しさん@十周年
09/06/23 15:19:15 HhS9KeTpO
捏造番組やおバカ番組を薄給、超時間労働で作らされて将来の希望もない。
テレビ局の中にこそ格差や過労の問題が存在している。
そんな会社で働くなんて余程の奴隷根性がなきゃ無理だわ。

464:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:18 n6UmwHOa0
マスゴミの大好きな外国人にやらせたら?

465:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:28 0bIdSg5Z0
>>290
テロップで流れても誰も覚えてないし、初めての時は嬉しかったケド、ただの自己満足に過ぎないことを悟った。
特に人に自慢出来るものでもないし。

ミーハーな人間に少し羨ましがられるだけ。

466:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:41 jcU61dzj0
因果応報。

467:名無しさん@十周年
09/06/23 15:21:29 BEIAL2ho0
>>440
999やハーロック描いた人みたいだな

468:名無しさん@十周年
09/06/23 15:21:40 FLYnmwOb0
ADはどんな待遇や環境が理想?

469:名無しさん@十周年
09/06/23 15:22:51 gCW/IKAJ0
>>462
しかも役員、本社職員様だけじゃなく芸能人の大御所も食わせなきゃならない業界だもんね
想像以上だろうね

470:名無しさん@十周年
09/06/23 15:23:37 ogclO4LN0
格差批判してるマスゴミの格差はすごいな。

471:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:24 Ec1+N3FxO
テレビ屋も斜陽産業の仲間入りだなw
若い衆を散々滅私奉公させて使い捨てにすりゃいずれはこうなるに決まってんだろ
中国人でも雇えよw

472:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:25 fe/6cbX6O
地デジになってチャンネル数が増えて、
制作する番組数も増えるが、
日本の人口が増えるわけじゃないので、視聴者数は変らない。
むしろテレビ離れの時代だから、減るかも。
見る人は減るのに、作る番組だけが増え、
1番組当りの予算もどんどん減って、悲惨な未来が待っている。

473:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:45 g7yekn8Z0
ネクサスのADを一週間で辞めた根性なしのおいらがきましたよっと
辞めた後すごい後悔したけどね


474:名無しさん@十周年
09/06/23 15:26:30 ogclO4LN0
情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング

1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

475:名無しさん@十周年
09/06/23 15:27:13 yRfoS0wlO
過酷なんだろうな。めちゃくちゃ過酷なんだろうな。きっと家に帰られない日もいっぱいあるだろうな。


じゃあ、嫌なら辞めりゃいいじゃん。救急や産婦人科、小児科なんかの医師みたいに、必要なんだけど過酷過ぎて人が離れてくような職業じゃないんだし。

テレビ番組自体、もはや大して需要ないよ。辞めちまえ。

476:名無しさん@十周年
09/06/23 15:27:22 ehHZzpg60
テレビ業界は一回痛い目見たほうがいい

477:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:08 gc/+02NJ0
>>372
業界違うけど、えぬてーてー って発音するよう教えられた

478:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:13 OG4sw2Kt0
>華やかなイメージが強いテレビ業界
これ自体が幻想になってる。
業界の爺婆共は娯楽トップだった時代を体験してるから死ぬまで分からないだろうな。
地上波はハイリスクローリターンなメディア。見るのは低脳貧民と老人。先は無い。

479:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:21 PnjeYvkm0
>>475
> 辞めちまえ。

どんどん辞めてるって記事じゃないか?

480:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:36 SgbiaTXc0
中韓雇っていいよ。これマジ。もうその程度の認識しかないから。
捏造でもしてさっさと消滅してくれ。

481:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:04 gCW/IKAJ0
>>473
何がキツイの?拘束時間がキツイの? もう全部がキツイの? 
kwsk

482:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:10 RYkg/5I+0
新聞を読み上げるアナをなくして朗読機械かボランティアの人に頼めば
ひとりあたり年間1500万円のコストカットが可能です。

483:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:19 BSJG4viE0
昔は制作予算多く組まれてたから零細制作でも我慢してADやってればいずれDになってウハウハだけれど

今って制作費用大幅カットで零細制作会社の社長が自殺しちゃったりする時代でADやるなんて馬鹿らしいぞw
志村動物園だったかな?
夢も糞も無いテレビ氷河期に身を粉にしてまで働くメリット一切無し

484:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:47 S0tSZTew0
いま、改めて、「県民」wwww

485:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:50 ogclO4LN0
古舘さんの年収5億だっけw

486:名無しさん@十周年
09/06/23 15:32:59 q9lSzkYE0
>>474
ソースぐらいはってやらな。
こういうのって「有価証券報告書」にのってるんだけどね。

URLリンク(search.1049.jp)

URLリンク(search.1049.jp)

487:名無しさん@十周年
09/06/23 15:33:16 /0S5/1/V0
>>1
漸く奴隷であることに気付いたんだね。
TVがもて囃されていた時代はADとはいえ、一応はTV関係者だから見栄を
はれると勘違いした奴がADになったもんだが、今やステータスでもなんでも
ないものね。
河原乞食は調子に乗りすぎたよ。
叛骨も度が過ぎれば、しっぺ返しを喰らうのが当たり前。

488:名無しさん@十周年
09/06/23 15:34:30 OroBS3Io0
ADをやっすい特亜陣にして機材やデータを盗まれまくれば良いんじゃないのwwwww

489:名無しさん@十周年
09/06/23 15:34:55 6Xw5sLoC0
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い

自分たちの制作環境が異常だとは思わないわけか。
今までは若者の夢を餌に、低賃金長時間労働を押し付けてただけだろう。

きちんとした環境を整える努力もせず、現代っ子のせいとか言われてもなー

490:名無しさん@十周年
09/06/23 15:35:11 jQZS+XT2O
ネットが右傾化している現代日本で
いい加減愛国番組をやらないテレビ局はアホだと思う
全くマーケティングができてない証拠

491:名無しさん@十周年
09/06/23 15:35:22 HbHfIfFP0
>>427
時給900円 も くれるラーメン屋!そこで働きたい!
そう思う人は今じゃ多そうだな。
しかし300円って、ガキの小遣いかよ。

電通や博報堂の奴らは、搾取構造をなんとかしてやれよ。
俺はテレビ見ないけど。

492:名無しさん@十周年
09/06/23 15:37:03 mkX0fta/0
アニメーターも落語の前座も喰えない&過酷な労働なのは確かなんだけど
上がるため(勉強をするため)にはしょうがないことなんだよね。

それで才能と運があれば上に昇進して人間の暮らしが手に入る。


ADもそうなんだけど、TV局がこのザマだから誰も「TVのディレクターになりたい」
って思わなくなっただけ。

それとTVに出たいのならどんなバカ素人でもTV局が予算ないから出すからねwww

493:名無しさん@十周年
09/06/23 15:37:29 PDJkt4Lx0
非正規化を批判しているマスゴミ様は大量のバイトを

 何 % 正 社 員 に し て あ げ た の で す か ? w

494:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:13 f0qTmWST0
テレビやラジオの実況板なんて、製作関係者みたいな人が多いけど、
あれは仕事にあぶれたADじゃなくて、辞めたADなのかな?




495:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:30 p+Lf3ymG0
>>491
搾取構造のほぼ頂点の連中が何もするわけがない

俺もテレビ見ないけど
NHKのBS1くらいだな、最近見てるのは
後はやはりNHKの昼のニュースがついていたら見る程度

496:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:41 ObIlYvuF0
2chはIT土方が偉そうにふんぞりかえってる所だから
ADがバカにされても仕方ない

497:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:45 Y2qIVrJz0
>「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)

てめーの懐は痛めねーで、何言ってんだか

498:名無しさん@十周年
09/06/23 15:39:26 feW4DYtf0
テレビ局はそれでも高額ボーナス出るみたいだけど
よく倒産しないな

499:名無しさん@十周年
09/06/23 15:39:33 vrYAA5AU0
上の給料削って、AD増やせばいいだけだろう。
局がくそすぎるだけだ。
なんで、このやっすい電波使用料で赤字なんだよw

500:名無しさん@十周年
09/06/23 15:40:04 OroBS3Io0
偏向報道も無意味なコメントも差し入れずに
淡々とあった事だけを伝えるニュースを一日中放送してくれる局が
あれば見るけどww

501:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:25 X+PjuO8o0
ここいらで一局つぶした方がいいな。電波も空くし。



ようするに、TBSつぶれろwwwwwwwwwwww

502:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:50 FfzaB3a90
いじめようと思ったらいくらでもいじめられるだろうな
経験と年重ねてそろそろPかな?って人でも
つまらない番組の担当させて視聴率は当然悪くて雑用させるとか

503:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:50 WxHmztw90
アニメ然り、広告宣伝にしか金いかないんだなぁ。
CMタレントのギャラとかなんなんだよっていう。

504:名無しさん@十周年
09/06/23 15:42:11 2amOtSp4P
上から金を回してやれよ。いちいち問題にするな

505:名無しさん@十周年
09/06/23 15:42:44 J5Azgrxo0
約20年前だけど制作会社に大卒で就職して
最初の1年間は月給12万更に国保更に失業保険も無しだったけど
2年目からは社会保険ありの手取り31万になった。
その後歩合制になり月給100万の時もあれば20万の時もあるって感じで
8年働いたけど楽しかった。
今は田舎に帰って公務員やってるけど全然楽しくないね

506:名無しさん@十周年
09/06/23 15:43:56 PnjeYvkm0
>>504
すぐに税金投入されたりして
民主党はやりそうだw

507:名無しさん@十周年
09/06/23 15:44:24 pAa5cPdj0
マスゴミって偉そうに世間様に説教たれて総理や右翼的なものに歴史の講釈までたれてるけど
自社で働く者への人権も人間としての尊厳もこれっぽっちも無い封建社会の権化だよな。
こんな奴らに日本国民と政治を操作コントロール、ミスリードされてるんだぞ。

508:名無しさん@十周年
09/06/23 15:44:31 0bIdSg5Z0
>>441

ON Airや納期日程は変わらないのに再撮や台本の遅れ等、必ず予定通りには進まない。

なので、必然的に最終行程である編集作業にしわ寄せが来る。
途中行程(台本構成・撮影等の現場作業)ではまだ時間の余裕、心のゆとりがあるので精神的に救われる。

現に、ばかカメラマンや、くそディレクターが「編集時に何とかしてくれるだろう」とか
ふざけた事を言っている収録テープを編集する事もある。

また、映像編集は基本的にモニターに光が反射するので、編集室は遮光カーテンで仕切られている。
そして一日中、モニターがしっかり映るように薄暗い部屋で、尚かつクライアントやディレクターが
ばかばかタバコを吸っている状態で編集をする。

昼や夜かも分からない部屋で、身体に良くない安物の椅子に24時間すわってモニターとにらめっこ。
夜も深くなると指示を出したディレクターは後ろのソファーで居眠り。
たまに起きて、気に入らないカットにダメだし。


3日間徹夜とかもザラ。(小規模の編集室では代わりの人員が居ないため)
そして、30才前でも手取り15万に満たない。

脳みそが痛くなるのではなく、きしむ。キリキリと締め付けられる。

509:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:06 80eUN7Rq0
ハ○フルスに勤めてた友人半年で辞めてたな 最後の方は死にかけてた

510:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:25 Lsw58sOW0
下請けの派遣同然だもの。
このご時世、上にあがるチャンスなど殆ど無いのに
口ばっかのアホP、Dや、クズ芸人のために寿命とプライド削ってまで忠誠誓う意味などないだろう。

511:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:40 eV1Qpemm0
テレビ業界(笑)
AD(笑)
放送(笑)

512:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:07 NBQ8AFSPO
今北が、予想通りTV局を叩く流れになってるな。
納得だけど。

あの社員平均年収見ちゃねえ…

513:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:13 Zh0J40MA0
>>492
上がった先が無いんだが
法改正してテレビ局から著作権取り上げなきゃダメだわ
一部の利権屋の為にやる気のない糞つまらない放送垂れ流されて国民にも損害与えてる
これは国全体の問題として考えないとな

514:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:21 +8Jb6iYC0
ADを公務員にすれば解決。

515:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:51 J3nZmiec0
魅力的な番組が無いんだから業界希望者が減るのはあたりまえ

516:名無しさん@十周年
09/06/23 15:48:25 R2arsEuF0
自分たちが当事者だった頃は厳しかった
それを乗り越えた自分達は凄い
だからこれからも甘くしない
どんどん辞めるのはゆとりだからだ

シゴキがある運動系サークルみたいだな

517:名無しさん@十周年
09/06/23 15:48:53 ECdml7de0
金回りの問題で無駄にキツくなるのは確かだが、

ADみたいな仕事には、できる奴とできない奴が
極端に別れる事は知っとくべき。 時間内にできる要領いい奴もいる。
上司がクズでやめる場合でも他の会社やフリーとかで普通にやれる。
完全に辞める奴は甘ったれがほとんど。

518:名無しさん@十周年
09/06/23 15:49:03 fmCDDcEM0
テレビ製作に憧れて入社したものの実際裏側覗くと手抜きのオンパレードで幻滅したって話は聞いたことある

519:名無しさん@十周年
09/06/23 15:49:40 S0tSZTew0
麻生太郎総理大臣吉祥寺駅街頭演説
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@十周年
09/06/23 15:50:39 BEIAL2ho0
>>508
劇パトレイバー2で出てきた感じのタコ部屋?

521:名無しさん@十周年
09/06/23 15:51:55 Zh0J40MA0
>>518
視聴者に気付かれない手抜きが出来るってのは実は凄い事なんだがな
知識も経験も乏しい若者にはわからんだろうが

522:名無しさん@十周年
09/06/23 15:54:17 h6W9O4qyO
既卒未経験で制作会社連敗中
何この捏造記事

523:名無しさん@十周年
09/06/23 15:54:31 /O/Cc8h+O
どうせ作るのはアホ番組だろ

みんなやめちまえよくだらん

524:名無しさん@十周年
09/06/23 15:55:29 q9lSzkYE0
>>521
>視聴者に気付かれない手抜き

視聴者に気づかれない ってどうして分かるの?
気づかれてるからTV離れが起こったのかもしれないよ。

525:名無しさん@十周年
09/06/23 15:57:42 yJxqzXSm0
久々に馬鹿マスゴミ、羽織ゴロの『銀行給料良過ぎ』糾弾記事読みたい

526:名無しさん@十周年
09/06/23 15:58:47 iYguQVruO
くだらん番組も多いからな。あと、この業界の人間は、非常識なのが多い。

527:名無しさん@十周年
09/06/23 16:01:09 0bIdSg5Z0
>>520
それは見た事がないので分からない。

物見遊山でどーでもよい地位のクライアントがくる事もある。
大勢の時もあるので、タコ部屋っぽくなる。

そのどーでもよい奴が思いつきで感想や修正案を言うと、太鼓持ちのディレクターは
編集の人間に対処するように指示する。
(結構無理難題を平気で。予算も無いのに)

そして小さい規模の編集マンはCG作業もかねているので、手間が増え徹夜になる。

528:名無しさん@十周年
09/06/23 16:01:22 oPePLm3R0
1500万年収貰ってる社員様が作ればいいじゃないの。
それだけの年収を得られるほどの才能があるなら、
番組1本ぐらい片手間で作れるでしょw

529:名無しさん@十周年
09/06/23 16:03:51 ml0h3YyT0
>>364
ポスプロ乙

530:名無しさん@十周年
09/06/23 16:03:59 n/DotI0g0
テレビ局社員がなにもしないのに高給取るからイライラしてやめたの間違いだろww

531:名無しさん@十周年
09/06/23 16:04:09 ARAjc2EHO
そういえば最近はテロップも見なくなった気がする

予算の関係か?

532:名無しさん@十周年
09/06/23 16:05:44 DL4bLIgq0
>>453
張り切りすぎるとプロデューサーからパチプロに転落するからな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

533:名無しさん@十周年
09/06/23 16:09:33 i9Q7l1LL0
そういえば、最近、ダイバスターの小田君見ないなぁ。


534:名無しさん@十周年
09/06/23 16:10:57 vcdxDjgX0
TVはさっさと一回潰さないと、護送船団継続はいかんぞ。

535:名無しさん@十周年
09/06/23 16:11:48 E3g3jLo4O
何が現代っ子気質だ。こんなの誰でも嫌だろ?

536:名無しさん@十周年
09/06/23 16:11:56 IucXXgGZ0
日本人の奴隷があつまらなくなったら不法滞在してる外国人や色んな
複雑な事情がある人を足元みて奴隷にすればおk。正社員の所得は最優先
事項で死守しますwwwって感じだろ。

537:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:11 n2W4H2x20
ADやってるけど質問ある?

538:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:25 LA1FYcxrP
誰もADにならなくなって番組作れなくなればいいじゃん

どうでもいいわテレビなんて

539:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:52 /Hb07kQn0
世襲批判とかコネ非難とか、よくやれるなと思うよ。


540:名無しさん@十周年
09/06/23 16:15:07 BRPSKZCp0 BE:1013359474-PLT(13001)
テレビなんて昔はやった紙芝居みたいなもんで、もう過去の物だからな。
だいたい、テレビの仕事するやつなんて大学のサークルの延長だろ。
テレビ局の仕事しているっていうだけで有頂天になっている勘違いが多いからな。wwwwwwwwww

541:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:18 5tgXIZGB0
>>509

タモリ倶楽部なんて楽そうに見えるけどなw

542:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:26 Q1FvxMQtO
テレビ局が『ギリギリの予算しかなく製作会社に金がまわせない…』っつーのもヒドい話だなw
おまえらんとこの給料よく考えろ。

543:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:44 R5tdO7bz0
友達が製作会社のADやってたけど、26歳で手取り15万とかだったぞ。
テレビ局の搾取酷すぎ。

544:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:18 BfKtFT7c0
俺の大学の先輩が製作下受け会社に勤めて、四日徹夜させられて五日目にうとうとしてたら上役に殴られてやめたという話を聞いた。

545:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:32 osP1fx3o0
最初は奴隷で当たり前。
それでも頑張れば、将来は働いた以上にもらえるから我慢して頑張る。

若いうちの奴隷労働は、終身雇用と表裏一体なんだよ。
先に"ご褒美"が待っているからこそ、成立するもの。

その終身雇用が崩れれば、うまくいかなくなって当たり前。
使い潰されて捨てられるかもしれないのに、頑張る奴がいてたまるか。

雇用が流動的な外国では、仕事は完全に契約制。
契約以外のことは一切やらない。同僚が困っていても手助けしない。
早く終わればさっさと帰るし、終わらなければ徹夜してでもやる。
そういう制度だからこそ、雇用の流動性がはじめて成り立つ。

今の日本の労働体系は、労働者にとって「悪いトコ取り」。
うまくいくわけがない。

546:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:36 xyo4KaMw0
ADでもタモリ倶楽部から、AV監督になって年収2000万
の香具師が最強かと・・・タモリが監督!と番組内で呼んでいたが、
途中で気づいてw

547:名無しさん@十周年
09/06/23 16:18:25 no33emiJ0
自分が寝る間も惜しんで制作した番組の視聴率が
1桁とかだったら落ち込むだろうが、
最近は半分以上の番組がそんな感じだから
やりがいがないんだろうな( ´,_ゝ`)プッ

548:名無しさん@十周年
09/06/23 16:19:04 UaRqvmKs0
抜本的な改善策は簡単なことだろ。
タレントとアナウンサーの給料下げろ。
っていうか、番組制作に支障が出ても、俺は何も困らんがな。

549:名無しさん@十周年
09/06/23 16:19:36 SZY5hg1tO
>>541 タモリ倶楽部だけやってるわけじゃないだろwww

550:名無しさん@十周年
09/06/23 16:20:15 vUk1urj20
>>547
寝る間も惜しんで自分が製作した番組なら良いけど
現実は、寝る間も惜しんで他人の尻拭いだろうに

551:名無しさん@十周年
09/06/23 16:22:14 hdc+Vzkr0
飴がなくなれば、鞭に耐える必要はない。

552:名無しさん@十周年
09/06/23 16:22:15 qUOv+Rs00
今のバラエティ番組の構成要素って食べ物、安芸人、ネットで拾った動画位だろ
低予算を基本に据えて見ると、社員で賄ってもほぼ成立する物ばかりだし
タレント不在の番組もそろそろ出てきそうだ。


553:名無しさん@十周年
09/06/23 16:23:18 Ph3Gnt/40
ちゃんと残業代払ってないのが問題だよな
毎日朝から夜中まで働かせて月収十数万は、明らかにおかしいだろ

554:名無しさん@十周年
09/06/23 16:25:39 hdc+Vzkr0
今時、小型カメラとか携帯で動画取って動画サイトにうpすればTVの真似事ができる。

555:名無しさん@十周年
09/06/23 16:26:13 yiCFu81oO
>>548
アナウンサーやタレントより、社長含めた幹部(なんの仕事してるか解らない)や世間と考えがズレてる番組を決める部署
あとは中間搾取の電通にやる金カットが先だろ。
スポンサーが直接現場に金出せればいいのに。

556:名無しさん@十周年
09/06/23 16:27:17 osP1fx3o0
>>309
じゃあ、おまいはそれを保証してやったか?
「頑張れば必ず運転士になれる」、そう言って聞かせたか?

努力しても報われない、マスコミにそう叩き込まれてきたゆとり世代。
つねに不安を抱えてやってる連中。
頑張れるように後押ししてやるのも、先輩の務めだ。

後輩に何もしてやれてない、ダメ社員の俺が言えた義理じゃないけどさ……orz

557:名無しさん@十周年
09/06/23 16:28:52 AC3m9HoY0
知識もないくせに、一丁前に振る舞う営業も増えたな。
俺は制作側だが、そういう奴は叩き潰す。

558:名無しさん@十周年
09/06/23 16:30:36 D11HQknT0
>>419
三食ロケ弁に決まってるじゃないですかwwwwww

家なんて週に1度しか帰れないから一万円台のアパート

でも金使う暇すらないからwwww




559:名無しさん@十周年
09/06/23 16:30:58 6eXWslmt0
今の日本社会って、戦時中より酷い状況だぜ
警察が認定してる分だけで一日100人が自殺、実数はその3倍とも言われている
戦争したってそんなに人は死なないし、自殺なんてしない
根性出して社会にしがみつくより、さっさとニートになってお気楽に生きた方が勝ち組だわ
イラク戦争の死者の累計が10万人とかって出てたけど、同じ人数が日本では自殺に追い込まれてる

560:名無しさん@十周年
09/06/23 16:31:36 PoruegC70
TV業界は良く知らんのだが・・・
番組って制作会社が企画してTV局に売りに行くの?
それともTV局が企画して制作会社に作らせるの?

後者のADだったらやる気でないよな...

561:名無しさん@十周年
09/06/23 16:32:23 UvhOcQcAO
>>508
大学のサークルで編集やったけど4徹でもまだやり残しがあったもんなあ
あれを年2回とかじゃなくて毎日とか死ねるなあ

562:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:09 LA1FYcxrP
4徹とか、自慢げに言ってないで
倍の予算かけて、倍の人数でやって
交代制にするべきだってことだよな
スケジュールがどうにもならないなら

563:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:21 em7f+SKg0
>>2
>「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、
>抜本的な改善策はいまだ見いだせていない。

作れなくなっていいよ。もうテレビなんかいらない。

564:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:34 UrgIVX7KO
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる、をやりつづけてきた結果だろ。甘んじて受ければいい。
斜陽産業になるなんて思いもしなかったんだろうな。
見捨ててきたように見捨てられるだけだ。

565:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:19 px0xAA7eO
テレビなんていらない。


566:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:58 0bIdSg5Z0
>>561
たまに何も知らないクライアントや一般人は
5分ぐらいの情報番組は1時間ぐらいで作れると思っている。
放送時間がたった5分だからといって、たった1時間で出来るものではない。

台本制作からスケジュール管理、クライアントやタレント、外注スタッフとの打ち合わせや相手先への交渉、
そして編集からMA(ナレーションや音の整理、効果音など)ととても時間がかかる。

567:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:07 QduWnyrDO
>>562
テレビに限らず制作の場合は倍の人数掛けても期間は半分にならない

568:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:45 igS+WYY60
そろそろ日本でも革命が起きるだろう。

569:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:05 2S7JqNKe0
猿でも作れるようなゴミ番組しかないんだから
下積みなんざ要らんだろ

570:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:24 OqjICZYy0
何でもピラミッドの土台が大事で
根を大切にしないと上は維持出来ない


571:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:31 R5tdO7bz0
>>309
JRとTV番組制作会社では状況が違いすぎます。
JRで一週間まったく帰宅できずに残業を続けて、なおかつ残業代を全くもらえず
手取り14万円で病気になったらクビ、なんてことある?
JRの方がぬるま湯だ、気付け。

572:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:47 AC3m9HoY0
>>564

その権化が小泉であり、竹中な訳だが。

573:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:53 osP1fx3o0
>>506
やるよきっと。それが狙いだし。
理想論だけの中身のないマニフェストで、民主政権成立。
手のひら返しの公約違反と売国政策のもと、日本国中で悲鳴や呪詛の声があがる。
しかし、政府に抱え込まれたマスコミによって、それは決して報道されない。
やがて人権保護法が成立して、思想弾圧が始まる。

574:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:50 sNCu/OcC0
テレビ業界なんて斜陽産業早く見切りつけた者勝ち

575:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:57 LA1FYcxrP
見切りをつけるより、そもそも入らないのが勝ちだろ

576:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:43 p79yqpIO0
搾取もやめろ。

577:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:25 3sbjqekn0
斜陽の上 広告代理店もTV局も世襲化が進んでるもんなあ

578:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:49 0bIdSg5Z0
>>562
残念ながらそれが出来ない業界。
下はとにかく時間・予算がない。

忙しさに謀殺せれて思考も停止気味。

それが出来れば、このスレ自体立つ事も無い。

579:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:07 IyOF2SKdO
テレビ局社員
七時間労働
年収1500万円
アシスタントディレクター
十五時間労働
年収300万円

580:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:31 BRPSKZCp0 BE:1447656858-PLT(13001)
>>566

そんなことは一般市民(視聴者)が気にすることなのか?
そもそも、安っぽい番組しかないから短時間で作れるって思われているんだぞ。

581:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:59 1sRwWJT60
ゆとりにはADすら無理なのかw
マジで日本はもう駄目かもしらんな

582:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:57 sp455ZfT0
番組制作会社は昔からそうじゃないか?
スポンサーは常識的に考えて、番組制作に十分な
費用をペイしてるはず。一体どこに消えてんだよ。

583:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:49 qvoZNfLm0
ADが組織を作って、どこかの牛丼チェーンみたいに裁判沙汰になれば、
それはそれで社会を良くする第一歩になるかも知れない。

584:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:12 /0S5/1/V0
>>570
                  /\
                /U ⌒ \
              /  <●>  \     
            /       U    \     
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\


585:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:12 LA1FYcxrP
>>582
局と広告代理店
で大半抜かれて
残りカスが制作会社に

586:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:32 SrGc8qyc0
・ネットの普及や娯楽が増えて、テレビのみに頼る時代は終わり、視聴率はジリ品
・ドラマ撮影現場やロケにも不況の影響で弁当すらロクに出ない
・ADや下請けがドンドン離れる

こんな状況なのに、平均年収1300~1500万といわれる
キー局のテレビ局正社員の給料が下がらないのはなぜ???
昼間にワイドショーでヘタクソな新聞読みしてるテレ朝の佐々木アナウンス部部長とか
フジのとくダネの笠井なんか2000万以上とかなんだろ?あほちゃうか

587:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:52 PnjeYvkm0
>>579
局のADならもっと年収や待遇良くないか?
製作会社のADならそんなものだな

588:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:41 cc+/Dp1b0
花王が毎週一億払ってた発掘あるあるは、
制作費が800万円とか言ってたな。

589:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:05 c54gvhyk0
テレビに出てた大家族の息子がADになったて紹介されてたがまだ辞めずに続いてんのかなー?


590:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:42 MHSn24btO

沈む船から最初に逃げるの?
洪水や災害が起きそうなとき、真っ先に逃げるのは?



591:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:52 tEyAu0jm0
>>566 その通りなんだろうけど。 
もう1時間の番組を3時間で作れるようにしてしまえよ。
編集などの作業に更にプラス3時間で合計6時間。
もうそんなのでいいだろう。誰も見てないんだから。

>>571 全くその通り。
JRの方が福利厚生や身分保障的制度なども全然良いはず。


592:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:54 LQ9uhqKJO
>>582
広告代理店ががっつり頂きます

593:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:17 f0xUWH050
売国する、って別の意志がないと続けられない過酷さなのか。

594:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:50 dBq2X3a+0
>>524
入るまで気付かなかったという時点でわかるじゃん

595:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:16 yHfp0AwN0
趣味でエキストラをよくやるが現場はいつも喧々してるね。まぁプロデューサー
になるという夢がなければやってられないと思うよ。年を取ったらADはできないね。

596:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:49 RCSQeyUZ0
みのもんたや小倉智明の一ヶ月のギャラでAD何人養えるの???

つか、テレビ業界って究極の格差社会じゃないのかな

597:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:16 TZjJ4XKE0
作家事務所にいたけど、特に忙しい時期の夏は月に家に帰れるのが2日、あとはずっと会社に泊まりで
一週間に風呂に入れるのが2日だけ。睡眠時間は3時間弱って生活だった。
このままじゃ死ぬと思って8カ月で辞めた。

598:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:28 0bIdSg5Z0
>>580
予算も出ないし、質も低下する。
そして、視聴者から安っぽく見られ、やっつけ仕事と思われる。

気力、体力、給料とも目一杯でやってもそう思われる。
悪循環。

気持ちの晴れる業界ではない。



599:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:43 n3KTvbkb0
>>31
漫画のアシはそんな薄給じゃないよ
友達、28歳で月に15日くらいの勤務で30万ちょいもらってるよ
忙しいときは徹夜もあるけど、
アシ先さえ選べば給料はなかなかいい

ただ、ひとり立ちできなかったら、人生終わりなところもあるが

600:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:50 zhEut0Nj0
残業代を払ってたら会社がつぶれてしまうって業界あるよな。
社員に訴えられないようにうまくサービス残業さす会社のみ
が生き残れる業界って。

601:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:10 xC69gjPT0
あの誤字脱字だらけの粗雑な文化祭レベルの番組作るのが過酷とは思えないな
よっぽど少人数で作ってるんだろうな
あ、番組製作よりもいじめが過酷なのか

602:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:24 bcAYtDce0
>>549
マジレスすると 自分が知っていた時代は
基本的にタモリ倶楽部のADはタモリ倶楽部だけやってた
でも一人だぞ
一人で視聴者から投稿される聞こえるか聞こえないかわからん空耳を聞きつづけ
空耳の映像にまつわるロケハンをしロケの準備をし
他の企画のロケハンをしロケの準備をし
下調べをし 許可を取り
ロケに行き それを映像化するまでにかかわる人たちの調整をして

…楽なわけないだろ 
楽しいのは楽しいとしても仕事で毎日となればさ

603:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:55 HxUGKnTg0
友人が地方局でADやってるけど
月平均450時間で、手取りが12万弱って言ってたぞ
地方だと、PやDの姿に、夢も希望も持てないらしい

しかも、ADって契約だったりバイトだったりするっぽいね

604:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:25 uVCBifX20
どうでもいいけど
朝の生番組、例えばCMもない朝のNHKニュースとか
尺にぴっったりと合うのって神業だなあと最近思うようになってきた。


605:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:52 OqjICZYy0
>>584
切り離す事など不可能
切り離したそこにもまたピラミッドがあり
下により支えられるんだよ

606:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:09 dBq2X3a+0
>>560
制作会社が企画を持ち込み、
制作の全行程を行い、
権利と儲けはテレビ局と広告代理店が全て持っていく
が正解です

607:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:35 SrGc8qyc0
なんてこった!ここ読んでると、ADやアニメ製作者など下請けになればなるほど、薄給激務なのか
こんな下支えしてくれる人らがガンガン離れてるのに、広告代理店やテレビ局正社員のみが法外な給料とか
よく今までやってこれたな。昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが、今はそうなれる人なんか極僅かなんだろ?いつまで続くかね

608:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:31 z7PpQ0fl0
>>599
自分の知り合いの父ちゃんは専属アシで家まで建ててた
年齢的に一生(勤労可能期間ね)アシで終えたんじゃないかなあ

自分も学生時代にアシやったが最低時給以下の漫画アシなんてなかったよ
悲惨なのはアニメーターだろ
これもTV仕事だね

609:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:40 bcAYtDce0
>>607
上2行はそうだけど下1行は違うよ
昔はそのえらい人になるまで酷い状況でも耐えたんだけど
今の人はがまんできなくてやめちゃうって話だよ

がまんできないのはそういう我慢強さがないということもあるだろうけど
ネットとかやっててテレビに魅力が昔ほどないっていうのもあるだろうね

610:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:58 dBq2X3a+0
>>607
ネット出来るまでは実態を皆知らなかったからな

611:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:21 tEyAu0jm0
>>607 >昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが
昔から100人に一人も居なかったんじゃないの? 



612:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:48 5tgXIZGB0
ひょうきん族のスタッフ連中が無茶遊びをやってたって聞くとあの時代はよかったなとつくづく思うよな


613:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:57 sp455ZfT0
建築業界なんて丸投げ当たり前だが、底辺DQNどもとて
それなりの給料もらってるじゃないか。
テレビは何でそれができんの?キー局の既得権のせい?

614:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:48 RP2AjzhF0
金なんかいらないからとにかくこれだけしていたい!って人しか続かないよねほんと
30半ばになっても結婚も出来ず万年金なしの先輩を見て
疑問を抱いてしまった俺はもう続けられなかった

615:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:27 GI+ugru80
アフォな俺に>>1のグラフの見方を教えてくれ…
年々辞める人が減ってるように見えるんだが…マジで見方がわからん

616:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:17 6Xw5sLoC0
>>609
昔ならADは我慢すればTV局や広告代理店正社員になれたの?
その正社員なみの給与に全員なれたの?

違うと思うけど。

617:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:35 tEyAu0jm0
>>613 下請けの裏方よりは少しはマシかもしれないけど、
ちょこっと出るレポーターなどもひどい労働条件らしい。
理由はそんな仕事でもテレビに出たがる馬鹿はいくらでも居て
実態の分かってない若い人間が毎年押し寄せてくるので
全く改善する必要がないからなんだって。
 


618:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:55 bcAYtDce0
>>610
いや、当時でも業界に入る奴は知ってて当然だったよ
ネットのない時代でも>>1にあるATPでもそういう状況は隠さず語られてたし
どの会社説明会でも>>1で書いてる
「勤務時間は朝8時から夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった 」
以上の過酷な条件は説明されてた
ただ、当時は他の一般企業も「24時間闘エマスカ」な時代だし
他よりはかなり大変だけど、おもしろいことできる業界という認識だったと思う

今は他の業種がむしろ仕事もそこそこ、収入もそこそこで
なんでそこまで過酷なことしなきゃならんのと思えてしまうんじゃないかな

619:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:07 GI+ugru80
ああ入社年って事か、3年程度で辞めてくって意味か

620:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:52 n6UmwHOa0
>>615
年が入社年度だったら

621:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:36 bcAYtDce0
>>616
フリーのDやPになって正社員以上に稼いでいたよ
我慢してそこまで行けば、ね

全員ってどういう意味だろう
辞めずにいたという意味ならほぼ全員といえると思うよ


622:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:15 dBq2X3a+0
>>615
在職期間の平均は1年7ヶ月
入ってすぐ辞めるわけではない

623:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:28 mz+qqeqk0
仮眠時間が5時間てwwww.
仮眠じゃねーだろ。どんだけ寝れば気がすむんだwwwwwwww

624:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:48 by8UtpLM0
ADがやめるのなんて何十年も前から言われてることだろ

625:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:52 DXf8ahRx0
中小プロダクションレベルになっちゃうと、
退職金(制度)が無いというのも珍しくないからね。

626:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:54 aBhtZd5gP
>ライフワークとして仕事を見なくなった

欧米ではむしろそれが当たり前。これまでの日本が異常だった。

627:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:41 tEyAu0jm0
>>621 いわゆる独立して、制作会社を自分で持つというような形なんじゃないの?
今やパイが縮小し始めているとも言える状況では、更に困難になってるのでは?


628:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:15 BRPSKZCp0 BE:1628613195-PLT(13001)
タイムキーパーの女が元気そうな声をはりあげているけど、幸せなのかね。

629:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:11 SZ9omAbR0
        .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | テレビ局内では年収に格差があっても別にいいんです
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |  私には正当な報酬をもらう権利がある
        ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ

630:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:14 6Xw5sLoC0
>>621
それなら今までADの平均年収は物凄く高かったってことになるね?
実質違うんじゃない?

631:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:03 dBq2X3a+0
>>618
いや、その辺ではなくて権利関係
どんだけヒット飛ばしても制作現場は蚊帳の外という実態

632:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:04 hdc+Vzkr0
むしろ半分も定着してるのが奇跡

633:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:41 q9lSzkYE0
>>594
どうして特定の一人が分からない=視聴者全員分からない

っていえるの?
他の視聴者に聞いたってソースあるの?
 

634:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:43 bcAYtDce0
>>616
ああ、なんか話が食い違ったね
>>621で最後の行の話をしたのは
昔も今も「そうなれる人がごくわずか」なのは同じ、ってことなんだよ

>>627
そう、フリー=独立するという話をしてる。
会社を持つまで行く人はあんまりいないかと

パイはCSとかあるし、現状それほど縮小はしていないと思うけど
これだけ広告収入が減少していれば、先々に夢はもてないよね

635:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:45 y96Dg4gf0
>>41
フジテレビ    約1570万円
TBS        約1560万円
日本テレビ    約1420万円
テレビ朝日    約1320万円
テレビ東京    約1250万円
朝日放送     約1590万円
毎日放送     約1510万円

一体どこが人件費削減だw

636:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:46 khwigoQxO


プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━ !!!!!犬HK職員12人分の金があれば桜は安泰ね!




637:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:51 tEyAu0jm0
>>632 それ年度で集計して半分やめるという話なんじゃないの。 
毎年半分になっていくと、5年もすれば、殆ど居ないという率になる。



638:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:27 Tj1iR4/i0
続かない仕事だろうし、頑張って居座ってもやめさせるだろ、この体質ではw
育てる気がないのは昔と変わらんが、今はなんとか育っても引き取り手がないだけ

つか、誰もTVになんぞ期待してない
報道のTBS(笑)も虚偽報道ばかりだしなーw
自浄力もないのは再三示してるし、ムリw

639:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:44 sp455ZfT0
>>617
そうであるなら、安い広告料で、番組の質がよく視聴率もいい
番組をつくり、価格破壊を起こす局が出てきてもいいじゃないか。

そうならないのは、既得権による寡占でCM一つの広告料を
維持しているからじゃないか?
しかもメディアということで外国資本もいれさせないだろ。

640:名無しさん@十周年
09/06/23 17:33:26 TWSoLIp30
>>639
外国資本はある意味入ってるのかも
サラ金とかパチンコとか

641:名無しさん@十周年
09/06/23 17:33:36 Al0eSWw00
まあ別に反乱を起こさないのだから
構わないだろ


642:名無しさん@十周年
09/06/23 17:34:43 Tj1iR4/i0
ADが労組とかつくって団体交渉とかやろうとしたら893とかつかって弾圧しそうだねw

643:名無しさん@十周年
09/06/23 17:37:29 itdqkN3xO
虚業のエンタメ業界に一生をかけるほどの熱意を持続するって大変そうだ。同じ過酷さなら徹底的に技術に関することだけを習得する職人や技術者のほうが社会に貢献するプライドがもてそう。

644:名無しさん@十周年
09/06/23 17:37:35 U5s51unt0
>>640
パチンコ&焼肉チェーンが経営する制作会社ならもうある。
「サンデーモーニング」を作ってるとことか。

645:名無しさん@十周年
09/06/23 17:38:29 ZuBzx0VWO
くだらないタレントに高いギャラ払うなら、ADに少しは還元してやれよ。
ますますテレビ業界はダメになるぞ。

646:名無しさん@十周年
09/06/23 17:39:18 GI+ugru80
今のテレビ番組って殆どが番組制作会社への外注になってんでしょ?
じゃあテレビ局本体の人間は何をしてる人なの?現場監督とかなのかね?
その体制なら製作側になりたくないって考える人間が増えるのは当たり前だと思うが…
一昔前なら貴様の代わりなんていくらでもいる!で終わってたんだろうけど
それが言えない業界って結構ヤバいんじゃないの?って気もするが

647:名無しさん@十周年
09/06/23 17:39:20 OS+/qwMk0
アイドルと付き合えるなら働いやってもいい
ただしビッチは不可


648:名無しさん@十周年
09/06/23 17:40:27 8fm5gN7p0
これは、大きく見ていいニュースなのか悪い話なのか??

649:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:29 TMCEOcK20
拘束時間が長いよな。
タレント使うと更に倍w

650:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:44 USjokp2QO
制作会社「ネクサス」の池谷誠一社長

馬主の人?

651:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:52 XzrDxf1X0
放送局さっさと滅びろ
ざまあみろwww

652:名無しさん@十周年
09/06/23 17:42:39 p+Lf3ymG0
TVがどうでもいい俺にとってはどうでもいいニュースだな
アニメってよりもライダーとかを一週間に一度ネットで配信してくれればいいよ
他はニュースもネットでOK

653:621
09/06/23 17:42:57 bcAYtDce0
>>630
>それなら今までADの平均年収は物凄く高かったってことになるね?

えっ、全然意味わかんない
どこから「それなら」になるの?
ADの平均年収が高かった話なんて全然してないんだけど…
レス番違い?

自分の書き込みをまとめて、一応わかりやすく足して書くと、
ADは今も昔も年収は低い
昔は夢もあったし収入も増えると思えたから我慢した人もいて
DやPになったら、局の正社員並みかそれを超えることもあった
今はDやPになっても収入がどうなるかわからないし魅力もないし
我慢強さもなくなったんだろうなぁ 

「昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが、今はそうなれる人なんか極僅か」
って>>607は書いたけど
昔も今も「そうなれる人がごくわずか」なのは同じなんだよ

ってことなんだけど…どこで食い違ったかな

654:名無しさん@十周年
09/06/23 17:44:13 EMXIiAhoO
バリバリ仕事したところで50代になっても年収300万で惨めな生活させられる

655:名無しさん@十周年
09/06/23 17:44:26 upbWvayD0
反日TV局に勤めてるのが恥ずかしくなっただけじゃねw?

656:名無しさん@十周年
09/06/23 17:45:16 6XzkAgjR0

>昔はテレビをやりたい人は山ほどいて

「テレビ離れ」が進んでるから、昔ほどの思い入れが無い。
思い入れがあれば、それが動機付けとなり、過酷な業務でも耐えられる。
テレビは、もう昭和の遺物だよ。

657:名無しさん@十周年
09/06/23 17:45:24 tEyAu0jm0
大昔のテレビ創世記頃には、ドラマを生放送でやってたりもしたんだろう。 
それやれよ。1時間の番組を1時間で作れるよ。といっても流石に下準備その他かなりの時間必要だけどね。


658:名無しさん@十周年
09/06/23 17:46:27 lNtuGvIF0
もうテレビ自体くそつまんねーんだよな。。

  もっと製作側に時間与えてやらないと、、これからのTV業界終わるぜ。。
 

659:名無しさん@十周年
09/06/23 17:46:34 sBlxwilE0
しょうもない番組を作るお金があったら、放送を休止すればいいんだよ。
ADなんか奴隷みたいなもんだろ。
タレントやテレビ局のアナやらにエラそうに文句言われたりして、コキ使われている
イメージしかないよ。

660:名無しさん@十周年
09/06/23 17:48:45 dBq2X3a+0
>>633
入って初めて気付いたって事は、そいつが入るまでは気付かない手抜きだったって事だろ
だがこういう若者が思う手抜きってのは、実際は経験から無理無駄ムラを省いた部分だったりする
経験数年程度じゃその違いはわからない
手を入れてない=単なる手抜きとしか見えない

全部部下の仕事をやり直す管理職が優秀か?ってのと同じ事だよ

661:名無しさん@十周年
09/06/23 17:49:32 lixEYCIkO
そもそもADいらね。Dが雑用まで全部やるって体制になってきてるよね。
映像系の学校行って、即Dになる人もでてくるんじゃね?
ただ給料は今のAD並みなんだろうけど。

662:名無しさん@十周年
09/06/23 17:49:46 c2cX+c1q0
舞台の生中継とすればいいんじゃね?

663:名無しさん@十周年
09/06/23 17:51:43 ghEVq2ar0
ADも2ちゃんで工作活動して、注目集めればいいんじゃね?

664:名無しさん@十周年
09/06/23 17:52:05 LRQs90LY0
中国研修生に入れ替わるかも知れない。


665:名無しさん@十周年
09/06/23 17:53:34 hyHD+rNGO
この状況になっても上の踏ん反り返ってるジジイどもは「根性がない」で片付けるんですよね

666:名無しさん@十周年
09/06/23 17:55:50 n7jMxHI/0
昔はテレビの仕事自体に夢や憧れを持ってる若者が多かったけど
ここまで業界の裏が暴露され、実際に業界に飛び込んでも理不尽なコネや金が
まかり通る世界ではな。
今の辛い状況に耐えればいつかは作りたい番組を一から作らせてもらえるという希望が無く
働きアリは一生働きアリのままと気づいた時点で現場を去って正解。

667:名無しさん@十周年
09/06/23 17:56:24 uA6idBOGO
どの業界もさしてかわらんよ

668:名無しさん@十周年
09/06/23 17:57:07 wCZy3AOk0
すごい勢いで崩壊していくな

669:名無しさん@十周年
09/06/23 17:57:13 6uqf9KIfO
ていうかほとんどTV見ない
職場で昼休みについてるのを横目で見てるだけ
家でのんびりTV見てる程暇じゃないし

670:名無しさん@十周年
09/06/23 17:58:07 IucXXgGZ0
【テレビ】視聴率不振のTBSは一日中みのもんたになる!?
1 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/06/22(月) 18:13:05 ID:???0
この春、全日にわたる大幅な編成改編をして話題になっていたTBSだが、
その結果が散々たるものとなっており、「やっぱりアノ人に頼るしかない」との声が、
局内から上がってきているという。

気になるアノ人とは、そう、「1週間で最も多く生番組に出演する司会者」として
ギネス認定までされた、大物・みのもんた(64)だ。

ただ、ネックなのが時給500万円ともいわれる高額なギャラをどうするか。
実際、『思いっきりイイ!!テレビ』も、この高額ギャラが捻出できずに降板
ということになっているのだ。

「このご時世ですからね。みのさんもそのへんは十分承知しているようで、
念願の夜のニュースをできるとなれば、ギャラなんて二の次だと言ってくれたみたいですね。
もともと『夜ズバッ!』をやりたいと、ことあるごとに言い続けてきて
いたわけですし」(芸能プロ関係者)

URLリンク(npn.co.jp)

671:名無しさん@十周年
09/06/23 17:58:34 by9gT/uF0
出世後が輝かしくなければ、下積みの意味ねえからなwwwwww

672:名無しさん@十周年
09/06/23 17:59:06 LIAm0AB90
【マスコミ】 「報道のTBS」、大ピンチ…視聴率崩壊、1日通しての最高視聴率が「水戸黄門・再放送(7.2%)」だったことも★4
スレリンク(newsplus板)

今日はメシウマすぎw

673:名無しさん@十周年
09/06/23 18:01:17 6s9T5Piu0
TVがだめになったのはADのせい
TV局はなんも悪くない

674:名無しさん@十周年
09/06/23 18:02:17 512qpNCU0
高卒大卒のADがノータリンを売りにしてるタレントに頭下げる
安給のADが年収8ケタの局社員の奴隷にされる

やってられないわな

675:名無しさん@十周年
09/06/23 18:02:55 Rsg8KxplO
>>250
欽ちゃんの付き人を長く勤めた鶴間(スマスマなど)がいる

676:名無しさん@十周年
09/06/23 18:03:09 52OOrZKt0
お得意の派遣社員でも使えば?

677:名無しさん@十周年
09/06/23 18:03:39 dBq2X3a+0
>>26
DやラインPですら大卒優先だが、やりたければどうぞ

678:名無しさん@十周年
09/06/23 18:03:54 ZzDwTjEJO
慌てない慌てない自己責任自己責任

679:名無しさん@十周年
09/06/23 18:04:00 zb68vxlD0
中学の同級生が、こんな安い給料じゃ結婚できないと言って番組制作会社辞めたな

680:名無しさん@十周年
09/06/23 18:05:06 Rsg8KxplO
>>267
>映画も今は助監督は一人前になると監督じゃなくて
>芸能人監督の助監督になるだけだからな。

一方、宮崎や深作の息子は無能なのに監督にのし上がった

681:名無しさん@十周年
09/06/23 18:06:22 UwAYQ94S0
>>1
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。

まったく労働環境を改善する気はさらさら無いわけですね、わかります"( ´,_ゝ`)プッ"


682:名無しさん@十周年
09/06/23 18:06:30 6s9T5Piu0
そういえば、志村けんが付き人兼運転手募集してるな
月給13万だったと思う、ぐぐればでてくるはず

※付き人で給料が出るのは高待遇らしい

683:名無しさん@十周年
09/06/23 18:08:34 QOnCrKXa0
最近テロップの誤字多過ぎ!
朝のズーム●○なんてほとんど毎日だぞ。
最初は中の人のレベルの問題かと思ったが
組織的問題じゃないのかな。

684:名無しさん@十周年
09/06/23 18:09:46 2dWUa+dA0
>勤務時間は朝8時から
夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった

これで定着しなけりゃ現代っ子気質って酷い話だなw

685:名無しさん@十周年
09/06/23 18:10:23 6pG7O8RYO
>>682
いい人ぶって給料13万だもんな。とんでもねージジイだよ

686:名無しさん@十周年
09/06/23 18:11:11 +qmOKF7JO
ふーん
でも、格差社会を作ったと小泉元首相をあれだけ叩きまくってるマスゴミだから、これはデマだろ(棒)


687:名無しさん@十周年
09/06/23 18:11:21 7NCT8sWB0
テレビビッグバンまだー?

688:名無しさん@十周年
09/06/23 18:15:53 nZcKE7cI0
真実は駄目。
予算は少ない。
給料安い。
労働環境最悪。
馬鹿のテレビ局員が威張り散らす。
何の魅力もないなw

689:名無しさん@十周年
09/06/23 18:16:02 LA1FYcxrP
試しにニュース以外、一日中
全局
テレホンショッピング流してみろよ
全く何も問題ないぜ


690:名無しさん@十周年
09/06/23 18:16:19 Yv7lxzE70
たんにADの代わりなどいくらでもいると思い込んでこき使い、彼らの
待遇改善に励んでこなかったツケが回ってきただけじゃん。
自業自得過ぎて何もいうこと無い。

691:名無しさん@十周年
09/06/23 18:16:40 XB1KBnu10
がんばっても結局コネ持った奴しか上に上がれないし
有名人の子供とかがいきなりディレクターになるから

こんなのが世襲を批判してる番組や派遣難民の番組を作らせてるから
下の連中はやっていけない

692:名無しさん@十周年
09/06/23 18:16:47 02BTJsTGO
すぐ辞めるやつなんて昔からいたと思うが、
今は代わりのやつがなかなか入らないだろうね。
夢のない世界になったもんだ。

693:名無しさん@十周年
09/06/23 18:18:37 ykS61g4vO
テレビの世界崩壊中?

694:名無しさん@十周年
09/06/23 18:18:44 RXj4FMwv0
こんなの10年前から言われてた事じゃないか
ソースは街のTIP

695:名無しさん@十周年
09/06/23 18:19:05 7rFm4kRE0
底辺ADが血反吐はいて作る番組より
水戸肛門の再放送(笑)



696:名無しさん@十周年
09/06/23 18:19:21 0bIdSg5Z0
>>601
少数なのと薄給や睡眠不足で慢性疲労になる。
もちろん、時間も人も金も足りないので質は下がる。
ある日突然、満員電車に乗れなくなるとかいう奴もいる。


当然、誤字脱字や粗雑な編集を平気でやってしまう。
毎週、一つの番組だけに関わっているわけではないので、CM編集やダビング作業、CG制作等をやりながら
納期ぎりぎりの作業を迫られる。
目の前の仕事に追われて、まともな思考に至らない。
言い訳ではないが、そういう状態。

ただ、業界の底辺にいる人間として事情を書きたかった。

697:名無しさん@十周年
09/06/23 18:20:18 upbWvayD0
TVがなくなると何か困るか?

698:名無しさん@十周年
09/06/23 18:21:46 ykS61g4vO
>>697
ニュースはタイムリーに知れるからそこは便利

699:名無しさん@十周年
09/06/23 18:22:34 Kz04jl4SO
局のピンハネが酷いそうで。小さな会社で動画とか造ればいいと思うよ。

700:名無しさん@十周年
09/06/23 18:22:42 ghEVq2ar0
なんか血で痔液晶になってからチャンネル一順するのに2分くらいかかる

701:名無しさん@十周年
09/06/23 18:22:56 u+kKEf9n0
オレもスタジオ勤務で精神を壊しかけたな。
カタログの撮影でモデル待ちとか、製作、配置、破壊、
人選、雑用、もーやだ。
10時開始、27時終了はザラだった。

今は自営、年間40日の休みと9時-20時の労働だがこっちのほうが
人間味がある。

702:名無しさん@十周年
09/06/23 18:22:57 JBPGHLtt0
つか今時のADはDとかに出世出来るのか?
40前のADなんかいたらとっとと身の振り方考えちゃうのが普通だけど。
現場はどうなんだろ?

703:名無しさん@十周年
09/06/23 18:23:12 h7EVBKdiO
フジテレビ 約1570万円
TBS   約1560万円
日本テレビ 約1420万円
テレビ朝日 約1320万円
テレビ東京 約1250万円
朝日放送 約1590万円
毎日放送 約1510万円

704:名無しさん@十周年
09/06/23 18:23:16 i9KnsKWJO
テレビなんか将来性ないだろ。

705:名無しさん@十周年
09/06/23 18:23:25 gCW/IKAJ0
>>588
そんなの花王に見られたら激震が走っちゃうw

706:名無しさん@十周年
09/06/23 18:24:25 2uPc1H8t0
テレビ製作の下請けって、失敗したら口より先に鉄拳が飛んでくるような世界なんだよな

707:名無しさん@十周年
09/06/23 18:24:45 V8HFuDvbO
ていうかこんな労働基準法完全無視の業界に
人が集まってくると思う奴の方がどうかしてる

708:名無しさん@十周年
09/06/23 18:24:49 du1O/2cU0
>>588
残りの9200万はどこへ消えたんだw

709:名無しさん@十周年
09/06/23 18:25:46 KNuhcc/vO
どの業界にも搾取体制はあるけど、
テレビ関連は特に酷そうだもんね。
そりゃどんどん辞めていくでしょうよ。

710:名無しさん@十周年
09/06/23 18:25:53 q8GEkMOU0
>スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い
 
でもテレビ局社員の高給はそのままです^^

711:名無しさん@十周年
09/06/23 18:26:35 upbWvayD0
>>708
ちちのやに行きましたw

712:名無しさん@十周年
09/06/23 18:27:00 h7EVBKdiO
フジテレビ 約1570万円

TBS   約1560万円

日本テレビ 約1420万円

テレビ朝日 約1320万円

テレビ東京 約1250万円

朝日放送 約1590万円

毎日放送 約1510万円

713:名無しさん@十周年
09/06/23 18:27:56 lCcZUojG0
>>436
CXのADも制作会社の社員なんだが

714:名無しさん@十周年
09/06/23 18:28:11 ueTDXFSa0
ADからデレクターになれる確率ってどのくらいなんだろう?
5%以下ならそりゃあ止める奴多くて当たり前だな
就職難で奴隷のように扱っても代わりがいくらでもいるから
そうなるんだろうな
有名大学を出てADになった奴は災難だな


715:名無しさん@十周年
09/06/23 18:28:27 JBPGHLtt0
>>588
謝罪番組で関テレPの裁量分が3200万、下請け段階で3000万、孫請けは800万くらいと言ってた。
制作の頭Pに届く前に68%はどこの事務屋にピンハネされたんだ。

716:名無しさん@十周年
09/06/23 18:28:59 0iJYeqNZ0
テレビ局社員のお給料を少々下げて、制作側におかねをあげればいいと思います。

717:名無しさん@十周年
09/06/23 18:29:14 7PaFoadw0
本当にコンテンツに自信のある制作会社は独自でパッケージ化して
ニコニコとかで宣伝しながら売った方がもうかると思うんだよね…最近。

718:名無しさん@十周年
09/06/23 18:29:22 oo2MyN7IO
>588
あるあるの捏造はピンハネで制作費が少ないのも
原因の一つだと思うけど、スケジュールのきつさ以外、
あんまり言われなかったよね

719:名無しさん@十周年
09/06/23 18:29:33 /UzzfFxP0
ひょっとしてTV死んじゃった?

720:名無しさん@十周年
09/06/23 18:30:03 ccPGK0ZY0
ちょっと待った、スポンサー
その金は大和の若者を苦しめて、在日の既得権益層を肥え太らせてる
大和の若者にネットテレビでもやらせてあげな

721:名無しさん@十周年
09/06/23 18:31:10 xYxwNOtG0
24時間やっても、ローテーションで交代制にすれば良いなどと言ってる人が居るが
そうすると少なくとも3倍くらいの賃金がかかるので、
最低賃金で雇って24時間働かせるのがベスト。

722:名無しさん@十周年
09/06/23 18:31:31 IcJ6zSLI0
ネットが普及した今、テレビって…(苦笑)

723:名無しさん@十周年
09/06/23 18:31:44 VFRe1nKyO
広告収入が減って番組が作れないなら放送時間を短縮したらいい
何十年も前から根強くあるけと日の目を見ないアイデアで、夏休み期間は朝8時から昼まで放送を休止するってのがある
長い間にその効果については色々変遷があったりしたが現代こそ実現するべきじゃないだろうか?

724:名無しさん@十周年
09/06/23 18:31:47 oo2MyN7IO
ホリエモンは今から製作会社を買収して
オリジナルコンテンツをネット配信すれば
よかったんじゃないか?

725:名無しさん@十周年
09/06/23 18:32:10 ungNC5Yj0
おまえらニートが馬鹿にできるような話じゃないよ

726:名無しさん@十周年
09/06/23 18:32:11 GI+ugru80
若者のAD離れ、制作会社悲鳴って感じか

727:名無しさん@十周年
09/06/23 18:32:22 gneDtKad0
どんなにがんばっても局本体のプロデューサーの賃金や待遇になれないもんね。
数千から億集めても、下請けには数百万の制作費だものやってられんわな

728:名無しさん@十周年
09/06/23 18:32:39 HHNjJHX1O
日テレディレクターの嘆き
URLリンク(i.x0.com)

729:名無しさん@十周年
09/06/23 18:33:08 R+fu3jEi0
アナウンサーに数千万も払ってるから
こうなってるんだな

730:名無しさん@十周年
09/06/23 18:33:31 Y+KplFTu0
テレビ局は乗っ取られました
これからは在日放送局を応援して下さい

731:名無しさん@十周年
09/06/23 18:33:59 FLYnmwOb0
2chでは、テレビの悪口がたくさん書いてあるのに
ADとか利用する人が結構いるんだな。

732:名無しさん@十周年
09/06/23 18:34:12 KNuhcc/vO
>>717
ニコニコやYouTubeにシフトし始めたコンテンツは増えてきてるね。
今は主にアニメだけど、他のジャンルでも増加していくだろう。
携帯からでしか見られないドラマも出てきたし。

733:名無しさん@十周年
09/06/23 18:34:37 cbe2rVUo0
ADでやめるってのは野球部に一年やってやめるみたいなもんだよねw

734:名無しさん@十周年
09/06/23 18:35:18 cP+zbNxd0
辞めるED相次ぐでなくてよかったな…


735:名無しさん@十周年
09/06/23 18:35:41 YwzSGFGi0
給料を普通のサラリーマンと同程度にすれば解決

736:名無しさん@十周年
09/06/23 18:35:48 B4EizvZl0
よくもまあ下請けいじめまくって
派遣問題報道できるもんだ

737:名無しさん@十周年
09/06/23 18:36:08 K57kzT2MO
そもそも華やかなイメージがもう無い

738:名無しさん@十周年
09/06/23 18:36:12 lMDrrPUZ0
一昔前はマスコミ業界も、何か新しい事やってるという感じだったんだろうけど。
今は単に低賃金のルーチンワークなんだろうな。
もうテレビからは新しいもの生まれてきそうにないし。

739:名無しさん@十周年
09/06/23 18:38:01 73xyQKEf0
すばらしい話。
そう、その調子で理不尽な思いをしている労働者達は生活の許す限りどんどん辞めなさい。
会社が困ろうが社会が困ろうがそんな事は知ったことではない。

ニートやひきこもりもある意味ではレジスタンス。
そういうネガティブな世直し反抗があってもよい。

740:名無しさん@十周年
09/06/23 18:39:03 JHksgoLB0
奴隷が減るのはいいことだ。

741:名無しさん@十周年
09/06/23 18:39:16 GanELu/aO
ADみたいな汚い仕事なんか、広告代理店の若手に研修でやらせりゃいーじゃん

お互い泥臭い、見栄と口だけの仕事なんだからさ(笑)

742:名無しさん@十周年
09/06/23 18:39:33 qdeFDrKtO
景気良い頃は割にすぐDに昇格できてたらしいけど不景気来たのと上世代が辞めないのとで今はAD止まりで先が見えないらしいね。
お笑い界の縮図に似てる。

743:名無しさん@十周年
09/06/23 18:40:20 LA1FYcxrP
まずTV番組は一切いらない
どうしても何か流しておく必要があるなら、
テレホンショッピングでも流しておけばいい
ニュースだって、リアルタイムで災害や911規模の
映像以外、別にネットの文字情報で充分


744:名無しさん@十周年
09/06/23 18:40:27 zUrz45NTO
労基法に違反してないの?
マスコミはちょくちょく労基法違反だとかってニュースでやるけど


745:名無しさん@十周年
09/06/23 18:40:33 88n32KWaO
俳優志望者にエキストラちょっぴりさせる代わりに、たっぷりとADやらせりゃいい。

746:名無しさん@十周年
09/06/23 18:40:48 gCW/IKAJ0
>>505
こーいう経験を持つ人だと、その業界辞めても業界の評判は決して悪くならないね
+も-も語れる。最近の元ADで+を語れる人はいるのだろうか?
○○日のロケ弁がウマかったとかなら辞めてくれ。哀しくなるw

747:名無しさん@十周年
09/06/23 18:40:59 /ZTFwmQY0
>>743
テレビ栃木完成

748:名無しさん@十周年
09/06/23 18:41:19 NBQ8AFSPO
元請けの局がピンハネしすぎてるんだろ。

局の社員平均収入見たら驚くぞ。

749:名無しさん@十周年
09/06/23 18:41:47 SMauLTXx0
ADとはTV業界の使い捨ての出来る雑用兼奴隷
搾取されてるのに気が付かない馬鹿がなる職業

750:名無しさん@十周年
09/06/23 18:42:20 0JB5jdbM0
アメリカの製造業が衰退したのも目先の利益率ばかり気にして
長期的視野に立った投資や戦略をとらなかったため
日本のテレビが潰れるのも仕方ないね

751:名無しさん@十周年
09/06/23 18:42:59 cyRVsF7w0
有野さん、一機やらせてもらっていいですか?

752:名無しさん@十周年
09/06/23 18:44:27 wkMJPNqLO
>>744
テレビ業界は労働基準法適用外だよ

753:名無しさん@十周年
09/06/23 18:44:36 Hme4Byop0
テレビは一日中海の風景でも流せよ。24時間な。
これならADはいらない。

754:名無しさん@十周年
09/06/23 18:44:49 LA1FYcxrP
>>752
それは法律で定められてんのか?

755:名無しさん@十周年
09/06/23 18:46:05 qu21b+cP0
ADが人間扱いされてないのは昔から今に始まったことではないわ

756:名無しさん@十周年
09/06/23 18:46:08 ykS61g4vO
テレビ局の上のほうっていくら貰ってるの?

757:名無しさん@十周年
09/06/23 18:46:32 Bw4RMOxC0
ADが芸能人をGETしたって話も聞かないしな。

758:名無しさん@十周年
09/06/23 18:46:56 ghEVq2ar0
組合活動すればいいんじゃないか?

759:名無しさん@十周年
09/06/23 18:48:01 q9lSzkYE0
>>660
>そいつが入るまでは気付かない手抜き
この主語は誰ですか?だれが気づかないのですか?

>>521の文章からは、「視聴者」だと思うのですが、それでいいですか?


760:名無しさん@十周年
09/06/23 18:48:17 Isi8wOa+0
そもそもTVなんてなくても困らないから滅してもいいよ^^
ラジオとネットがあればおk

761:名無しさん@十周年
09/06/23 18:48:41 R+fu3jEi0
>>756
山中アナがフリーになったとき年棒2億でアナウンス局長より下がったといってたな

762:名無しさん@十周年
09/06/23 18:49:15 u0jzXIOE0
>>「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、

水戸黄門のストックがあるから十分。
NHKも大河ドラマをまたはじめから流せばよい。

763:名無しさん@十周年
09/06/23 18:50:06 cLssjoLpO
ディレクターに蹴られながらタレントのつまんないトークに笑い声をかぶせるお仕事でしょ。

764:名無しさん@十周年
09/06/23 18:51:14 9AKa8T5b0
マスゴミがなぜアニメの殿堂に反対するか分かったよ
アニメーターを海外に逃がさずにこの奴隷構造を続けたいんだなw






765:名無しさん@十周年
09/06/23 18:51:15 oBJqELpt0
TVなんて見ないしどーでもいいw

766:名無しさん@十周年
09/06/23 18:51:50 +kb6jyG80
なんつーか番組が『つまらん』のを知っていながら製作せねばならない挫折感が一番の悪じゃね?
薄給で労働条件悪いのはどこの業界にもあるけど、それでも頑張れるのはその職場で仕事を継続していく『プライド』や
揺るがない『自尊心』があるからだろう。

果たして、テレビマスコミ業界にそれらの矜持があるのか、無いのか? 

日ごろの業務内容をテレビに顔出しして胸を張って言えるのか、その仕事を誇りに言えるのかが、この先重要なポイントになると思う
リアル樵の雑感。

767:名無しさん@十周年
09/06/23 18:52:04 ykS61g4vO
>>761
本当に?
安藤優子でさえ年収一億だけど。

768:名無しさん@十周年
09/06/23 18:52:42 +D78Zl4zO

さよなら テレビジョン

769:名無しさん@十周年
09/06/23 18:52:55 06ekJJOQ0
テレビ「局」の人件費削れば済む話

770:名無しさん@十周年
09/06/23 18:52:59 gKDsRcokO
俺は技術の仕事なんだが
いまのADみてるとかわいそうになってくる
ADが成長してディレクターになるはずなんだが
いまはADが成長すると優秀なADが生まれるだけなんだよな

まあ使えずにやめてくADも多いが

771:名無しさん@十周年
09/06/23 18:53:57 fmCDDcEM0
>>521
自分に言われてもw大体テレビなんて見ねーしw

772:名無しさん@十周年
09/06/23 18:54:54 gCW/IKAJ0
今年から入社するADの退職金を1億円にして
途中で計画倒産する方が早くね? 
その犠牲者が出るころ電波の城最後になるけど、今のやり方のが崩壊早そうだもん

電波の王様は何がしたいのかわからん。「奴隷がほしい。今のやり方がいい。未来は知らん」
ってそれじゃガキだよ

773:名無しさん@十周年
09/06/23 18:55:31 28c9+s9Y0
すでに番組作れてないよね
過去の劣化焼きまわしに再放送ばっか
あげにはテレビショッピング

774:名無しさん@十周年
09/06/23 18:56:27 LA1FYcxrP
>>773
>過去の劣化焼きまわし
質はともかく、それは一応新しい番組を作ってることには変わりない
再放送とテレビショッピングだけで充分

775:名無しさん@十周年
09/06/23 18:56:57 VelI5V1fO
>>770
じゃ、なりたくない奴が増えるのも当然な話だな。

776:名無しさん@十周年
09/06/23 18:58:05 y+4YSIXa0
必死に正社員叩きに持っていこうとしてるヤツなんなの?
こんなの社長が悪いにきまってるじゃない。

777:名無しさん@十周年
09/06/23 18:58:12 NBQ8AFSPO
・価値観の多様化により、TVのような華やかな業界が若者の夢ではなくなった。

・若者の意識が変化し、合理的思考な若者が増えてきた。

・情報化社会で奴隷搾取構造が周知されてきた。


こんなところか。

778:名無しさん@十周年
09/06/23 18:59:27 7PaFoadw0
20年くらい前、CM業界で働いてた。
当時も似たような状況。でも、自分の段取りした
作品がTVで流れるのはそれなりに充実感あった。
カメラや編集機材とか個人じゃ買えないし、
発信するメディアもないしね。

いまじゃ、個人でなんでもつくれるし、発信できる。
そんなおいらはWeb作ったりして生きてます。

そういうパラダイムシフトがおきてんだよ。
こっちからみると、大艦巨砲主義的なあっちの世界は
泥船に見えるw。

779:名無しさん@十周年
09/06/23 18:59:41 ykS61g4vO
>>777
テレビの未来がない

780:名無しさん@十周年
09/06/23 19:00:01 28c9+s9Y0
ネットの発達でテレビや映画で丁稚奉公せんでも
自己表現できる場が増えた。
一人でやろうと思えばできるし
FLASHとか
ビデオもデジタル化で撮影編集含め
一人でやろうと思えばできる

781:名無しさん@十周年
09/06/23 19:00:06 3U5bq6yrO
今のゆとりは最初からプロデューサーじゃないとダメなんでしょ


782:名無しさん@十周年
09/06/23 19:00:42 PYIFXhGiO
>>777
> ・若者の意識が変化し、合理的思考な若者が増えてきた。


これは無い

783:名無しさん@十周年
09/06/23 19:01:36 fovw3vQu0
下流と格差社会をとりあげるならテレビ局を取り上げろ

784:名無しさん@十周年
09/06/23 19:01:37 06ekJJOQ0
>>777
昔は新聞・週刊誌くらいがネットその他でどういう仕事かってわかるしね

野球、サッカー、漫画家 なんてのは当たればデカイし、スポーツの側面趣味の側面もあるが
ADはいくらやってもAD


よーは派遣社員は長年勤めても「すごい派遣社員」になるわけで
正社員には絶対になれない 削られるのはまず自分達の金

夢も希望も無い

785:名無しさん@十周年
09/06/23 19:02:03 LA1FYcxrP
>>776
局の正社員が高給なことは間違いないだろ
スポンサーがだす番組制作費のピンハネによって

786:名無しさん@十周年
09/06/23 19:03:12 ZfSMWJVG0
馬鹿しか残らないんだろうな。
シャツの袖を首や腰に巻いてカッコイイと思ってるんだから。

787:名無しさん@十周年
09/06/23 19:03:53 Vsre+LoiO
資本主義だからOK


788:名無しさん@十周年
09/06/23 19:05:28 28c9+s9Y0
80年代のひょうきん族ディレクターがいまだいるからな
テレビは20年以上進歩してない
その間に時代は進んだ

789:名無しさん@十周年
09/06/23 19:05:29 ykS61g4vO
>>786
言えてるw
美学が独特すぎるよね

790:名無しさん@十周年
09/06/23 19:06:06 q9lSzkYE0
>>782
おれの若い頃なんか糞がきばっかだったからな。
バブルだけあって、うっとうしかったらすぐやめるとかそんなのばっかり。

今の若者は真面目なの多い

791:名無しさん@十周年
09/06/23 19:06:20 vUsDT2SMO
某局の関係者が言ってた。
「確かにきつい仕事場だけど、使えないのが沢山いる。」
「ダメ出しした次の収録にはいないってのが今だね。」
「人手不足だけど頑張ってる足見ると、必ず声かけてやるんだ。」
だってさ。
楽な仕事はないってことだな。

792:名無しさん@十周年
09/06/23 19:06:22 aCccM63S0
まあ、今のテレビじゃ夢がねーもんな。

793:名無しさん@十周年
09/06/23 19:07:02 QNI8AyTI0
局員の給料減らせば一発じゃん・・

一千万以上給料取ってるんだもん

世話になってるAD1人や2人 自分専属で雇えるぜw

794:名無しさん@十周年
09/06/23 19:07:55 Zff43LfM0
>>777
そもそもTV自体に、相対的に魅力がなくなってきた
これもでかいんじゃね

どうでもいいバラエティーとか、あれは一体誰が見てるんだ

795:名無しさん@十周年
09/06/23 19:08:32 sfCEcoWU0
テレビ離れもますます進むしおいしいことなくなる一方だからな
視聴者がいてスポンサーがいて偉そうに出来るだけだから

796:名無しさん@十周年
09/06/23 19:08:33 28c9+s9Y0
昔のテレビは今見てもおもしろい
それは映画産業衰退で人材が流れ込んだから
今は、クリエイティブ志向の奴はネットやデジタルの方に流れている
規制はないし、初期投資いらねえし、才能あって認められれば
いきなりディレクターや監督になれる

797:名無しさん@十周年
09/06/23 19:09:12 gCW/IKAJ0
日本じゃ過酷で有名な丁稚制度。親に売られたり苛烈な店主の話も探せば出てくる。
ただ欧州で江戸明治時代の丁稚システムは一定の客観的評価されてるよ。
教育や出世や暖簾分け、つまりSLAVEとは違い一定の合意と生産性があったと。

現代の下請けADは、江戸時代の丁稚をもブラック度で超えてるかもしれん。ギネスに申請したい



798:名無しさん@十周年
09/06/23 19:09:19 vVmh6xT00
近いうちに「テレビ関連の仕事してます」って人前で堂々と言えなくなる日が来るぞ

マジで。

799:名無しさん@十周年
09/06/23 19:10:01 UWfPrSZhO
最近はCMも胡散臭い会社ばっかりだし、
広告費をテレビに使うのは金以外にもデメリットが出てきてるだろ。
パチンコ・リーブ21・創価大学と続いた後に自分の会社のCMとか絶対嫌だw

800:名無しさん@十周年
09/06/23 19:10:12 efGb35lc0
テレビがオナニー番組ばっかになって視聴者を楽しませようとしてないから
やりがいもなくなるんじゃね?
大体やらせでクイズだのスポーツだのやって楽しんでるのはやってる奴で
その癖この不況なのに商品がハワイ旅行とかアホかと
視聴者プレゼントあるならまだマシだけど無いのもあるからな

801:名無しさん@十周年
09/06/23 19:10:16 Gwz1ZXDi0
アルバイト奴隷
略してAD

802:名無しさん@十周年
09/06/23 19:11:09 aVwh//6Z0
低俗なテレビ番組をみるな

803:名無しさん@十周年
09/06/23 19:11:17 28c9+s9Y0
テレビ番組はすでにフォーマットが出来上がってる
すでに出尽くしてるし、新たな番組作る才能もない
テレビショッピング全盛が今の姿をよく表してる

804:名無しさん@十周年
09/06/23 19:11:35 aCccM63S0
>>791
なんか、10~20年ぐらい前ならテレビといえば深夜でもそこそこの金が動いてるし、
出演者含めて現場にも緊張感があったんだけど、今はユルユルで、
金がかかるからうるさい事言うスタッフも呼ばれなくなっちゃうし、
監督やらPも若手がやってるから抑えも効かないし、人材も育たないし、
段取り悪い若いのすげー多いよ。チーフ格からしてどうかしてるもの。

805:名無しさん@十周年
09/06/23 19:11:41 3VITqY+V0
上が給料分の仕事すりゃあこんなのすぐ解決する問題なのになw


806:名無しさん@十周年
09/06/23 19:11:47 ghEVq2ar0
芸能界も似たようなもんでしょ
いつまでも大御所がいるから若手が上がれない

昔たけしが言ってた
「俺らは毎年宝くじに当っているようなもの」
ようするに運良くその年代で売れたって事

807:名無しさん@十周年
09/06/23 19:12:21 Vsre+LoiO
>>794
60才以上の奴らじゃね?
人口多いし金持ってるし投票権あるし若者は搾取されるだけだなー

808:名無しさん@十周年
09/06/23 19:12:49 GeRqXVID0
「おまえの代わりなんていくらでも居るんだぞ!」って言ってて
気が付いたら誰もいなくなっていたってこと?

809:名無しさん@十周年
09/06/23 19:13:17 vIHRwJqW0
昔同じ現場で「ちょっと買い出し行ってきます」って出かけて
そのまま電車に飛び込んだ奴がいた・・・

810:名無しさん@十周年
09/06/23 19:13:58 28c9+s9Y0
>>806

いまだに
たけし、タモリ、さんまだもんな
今の若手芸人の使い捨ては
裏方のAD使い捨てと表裏一体

811:名無しさん@十周年
09/06/23 19:15:05 06ekJJOQ0
>>791
等価交換ならみんながんばるよ

体壊したら転職もできないぜ? このご時世
誰が責任取るって自己責任

高給なら必死にもなるだろうが
昇進も見込めず、制作費は削られ、上司や局は金食い虫

812:名無しさん@十周年
09/06/23 19:15:17 Vsre+LoiO
>>799
日曜の昼間はパチンコ・サラ金・法律相談所のループだからな
おまえらグルかよ

813:名無しさん@十周年
09/06/23 19:16:16 6V+D551t0
やめちまえ。
今となっては、DやPになっても
給料の保証がなくなったわけだし。
ちゃんと貯金しながらサラリーマンやった方がいいよ。

814:名無しさん@十周年
09/06/23 19:16:49 aCccM63S0
>>808
でも、給料が一番良かったバブル期でも、やっぱりADは足りなくて
あの頃だとフィリピン人雇うか、なんてギャグがあったんだけどな。

815:名無しさん@十周年
09/06/23 19:17:45 EFdRZRFGO
バブル時代や過去の業績にしがみつくバカ上司をクビにすれば大体は解決する
あいつらはまさに歩く無駄金

816:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:18:19 z7K3ZaZt0
IT業界と根っこは一緒

いくらでも代わりがいるなどと強気に出てきた結果がこれ。それだけの話。
甘んじて受けろって言っておしまいになる話なんだよ。

自分たちが改善もせずに労働者に対して、ふざけた態度を取ってきたのだ
から、いまさらねぇ、どの面下げてお願いしますなんて言うのかい?


817:名無しさん@十周年
09/06/23 19:18:43 d8oqKKfb0
>>806
「俺が売れたのはツイてたから。面白いやつがツキがなくて消えてきたのを見てきた」
って常々たけしは言ってるよな。
まあ世の中には格差は能力の差とか真顔で言ってる人もいるけど。


818:名無しさん@十周年
09/06/23 19:20:31 FLYnmwOb0
【暮らし】20代の6人に1人が『資産ゼロ』--日本FP協会調査 [06/23]
スレリンク(bizplus板)

819:名無しさん@十周年
09/06/23 19:20:37 rS2yjNyQO
これって労働基準法に確実に違反してない?

820:名無しさん@十周年
09/06/23 19:20:47 GeRqXVID0
>>806
>芸能界も似たようなもんでしょ
>いつまでも大御所がいるから若手が上がれない

それは若手のせいじゃなのか?

821:名無しさん@十周年
09/06/23 19:20:51 xyo4KaMwO
ADといえば小林

822:名無しさん@十周年
09/06/23 19:21:56 ykS61g4vO
やめて正解

823:名無しさん@十周年
09/06/23 19:22:31 abCINRnAO
>>810
いまだに、「たけし、タモリ、さんま」と載せれば
楽しめると思ってる奴がいるからな

金とタレントと労力かけた番組よりも、ニコ動の短い動画の方が、笑える

824:名無しさん@十周年
09/06/23 19:22:40 FLYnmwOb0
537 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:22:00.58 ID:IB6jj57T
●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
URLリンク(www.webtelevi.com)
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

825:名無しさん@十周年
09/06/23 19:22:47 JBPGHLtt0
「カウントダウン芸人2009 芸人1300人が選んだ今おもしろい芸人 BEST50」

こんな番組が放送されるご時世だ。
もう視聴者ですらコントロール困難なんだろ。
身内で選んで身内でほめ合うとはさぞかしキモい番組だ。

826:名無しさん@十周年
09/06/23 19:23:39 GI+ugru80
人材が集まらないってのは単純にそこに「魅力が無い」って事に尽きると思うがな
どんな仕事だって大変なのは当然だし、楽な仕事なんてそうそう無いわけで。そんなの誰でも判ってるし
単純に最近の連中はだらしない使えないってだけなら、テレビって世界に魅力があればガンガン辞めた所で
次々飛び込んでくるでしょ。その回転が速くなったってだけじゃなくて、代わりが来ないってのが一番の問題だよな

827:名無しさん@十周年
09/06/23 19:23:48 gCW/IKAJ0
(今の)中間だって楽してきたわけじゃないし
ゆとりクズもいるのはわかる。
わかるが、今の日本国内、個人資産1000兆円強の話は皆さんご存知だろ。
日本に金があるのは事実。だが%の形がパックマン。ジジイが持ってる
(自営の事業用資金も含まれてるので細かい数字そのものは全くアテにならないが)

要は働く層全体に金が回ってきてない。
どー若者が夢を見ろと?ADの話は一例に過ぎない

828:名無しさん@十周年
09/06/23 19:24:46 ghEVq2ar0
>>820
そりゃ若手が無能だった場合はそいつ自身のせいだろう

問題とされてるのはもっと構造的なものじゃないか?

829:名無しさん@十周年
09/06/23 19:25:08 9qbRkozl0
制作会社もピンハネしてる
という現実は無視か?
多分局から受けてるギャラはADで
一人月に30~40万
本人に渡るのは、さあいくらでしょう?


830:名無しさん@十周年
09/06/23 19:25:15 2YuIcUP10
これもバブルより前から言われてた事だろ。何を今更、今時の若者のせいにしてるんだか。

それでも昔は金払いだけはよく、昇進の可能性があったから耐えてたんだろ。
金も貰えず、奴隷労働で業界自体に未来がない状態で、誰がなりたがるんだよ。

831:名無しさん@十周年
09/06/23 19:25:55 aCccM63S0
>>817
ある程度までは能力の差があるでしょ。
昨今の格差ってのは貧困層が増えてるだけだから能力あんま関係ないが。

832:名無しさん@十周年
09/06/23 19:27:13 vftwFfMg0
たいしたコンテンツも作れないのに給料高杉なんだよ。

833:名無しさん@十周年
09/06/23 19:27:13 0tWOXt9i0
入ったばかりのADには出来る奴もいる、でも本当に出来る奴は辞めていく
いま30代のディレクターの効率の悪さが原因
例えばテロップ入れをADに任せておいてあとで来てチェック
なんだかんだとほとんど直し
私リニア編集の人の本音「だったらよー、お前が最初から来いよバカD」

834:名無しさん@十周年
09/06/23 19:27:24 W+URLBCx0
テレビ局は労働基準法違反をえらそうに宣伝しているし、
それを自慢して、さも当たり前のように振舞っている。

所轄の労働基準局は何をやっているのかと。


835:名無しさん@十周年
09/06/23 19:27:48 aQ7rVnN8O
一度テレビ局と芸能界と自民党は解体した方がいい

836:名無しさん@十周年
09/06/23 19:28:47 n6UmwHOa0
>>829
制作会社にだって総務や人事などの部門があるだろ。
その人らの給料をどうやって払うつもりだよ。

837:名無しさん@十周年
09/06/23 19:28:50 zl+ZmlSA0
>>615
>画像:定着率(グラフ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

これは入社年度ごとの
 ・入社時の人数(棒グラフの水色+オレンジを足した高さ)
 ・すでに辞めてる人数(オレンジ色の高さ)
 ・残ってる人数(水色の高さ)
とみるグラフだ。

棒グラフの高さを大まかに読むと
 ・2008年入社組(つまり新人で20~22歳)は、同期社員62人中 5人がもういない(離職率 8%)
 ・2007年入社組(2年目の奴で21~23歳)は、同期社員65人中22人がもういない(離職率 34%)
 ・2006年入社組(3年目の奴で22~24歳)は、同期社員52人中15人がもういない(離職率 28%)
----補助線----------------------------------------------------------------------------
 ・2005年入社組(4年目の奴で23~25歳)は、同期社員60人中45人がもういない(離職率 75%)
 ・2004年入社組(5年目の奴で24~26歳)は、同期社員72人中55人がもういない(離職率 76%)
 ・2003年入社組(6年目の奴で25~27歳)は、同期社員42人中30人がもういない(離職率 71%)
 ・2002年入社組(7年目の奴で26~28歳)は、同期社員35人中25人がもういない(離職率 71%)
----補助線----------------------------------------------------------------------------
 ・2001年入社組(8年目の奴で27~29歳)は、同期社員38人中24人がもういない(離職率 63%)
 ・2000年入社組(9年目の奴で28~30歳)は、同期社員47人中25人がもういない(離職率 53%)
 ・1999年入社組(10年目の奴で29~31歳)は、同期社員28人中16人がもういない(離職率 57%)

【グラフより観察されること】
 1.4年目~7年目(つまり勤続3年~6年)の人間の7割が辞めている
 2.2001年以前に入社した8年目以上(つまり勤続7年以上)の人間の離職率はそれよりも10%少ない
 3.先輩からの指導が必要と思われる3年目までの若年層137人に対して
    ・4年目~7年目のR25世代:54人
    ・8年目以降のアラサー :48人
   の合計102人の先輩達しかいない


838:名無しさん@十周年
09/06/23 19:29:04 LKFaevKCO
ろくに仕事できないやつほど上司批判ばかりしてるうちに後輩に抜かれてく。

839:名無しさん@十周年
09/06/23 19:29:54 GI+ugru80
しかしここまで「ステータス」っていうものを利用した商売が通用しなくなった時代も無いんじゃないだろうか
テレビ然り自動車然り各種ブランド物然り…逆を言うと今までの日本人がいかに見栄に金をかけてきたかって事なんだろうけど

840:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:30:03 z7K3ZaZt0
>>832
というより、今のこの業界ってさ、事コンテンツに関して十中八九、おかしな業界の
理論というか思い込みというかそういうのがあるのが、見える。

結局、視聴率だし、で、その裏づけが壊れているっていっても、そこから脱出できな
い。ディスカバリーチャンネル見ていても彼らは面白いコンテンツとは思わないだろう。

お涙頂戴にしても、つくりが稚拙だしね。何もかもが薄っぺら。



841:名無しさん@十周年
09/06/23 19:30:10 W+URLBCx0
テレビが面白くないからしょうがない。


842:名無しさん@十周年
09/06/23 19:30:53 GeRqXVID0
>>828
たけしやさんまが売れ出した頃の漫才ブームと今と何が違うんだ?
あの頃毎日見ていた顔が今は何人も残っていないってのは同じだと思うが。

843:名無しさん@十周年
09/06/23 19:31:26 HRF4ckyi0
テレビ界が華やかだった頃は、現場のベテランも金回りが良かったから、ベテランが若手に飯や酒やらを奢ってくれたんだろうな。
今はベテランにもそんな余裕は無いし、飯に連れて行く時間も無い。


844:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:06 GI+ugru80
>>837
ご親切にどうも…かなり具体的に理解できます太

845:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:10 OkV7petYO
>>816
クリエイティブ産業はどこも似たような病理を抱えてるな

そのうち日本中のあらゆる企業で同じような問題が噴出する
そして日本の似非資本主義社会は崩壊する

846:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:32:26 z7K3ZaZt0
ちなみにだが、私見だが、テレビが急激に面白くなくなったのって、2000年くらいを
境にしていると思う。前兆はそれよりも前に出ていたが、世代交代も影響している
のだろうが。

金掛かっているから面白いというわけでもないが、金掛けられないなら、よりその中身
を吟味しなくてはいけない。なのに、適当に番組枠埋めるだけってだけのコンテンツが
山盛り。

はっきりいって若手芸人いじって楽しむなんて、深夜ラジオ枠で十分なんだよ。
売れてもいねぇ芸人をテレビにやすやすと出すから、程度が低くなる。

847:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:42 zl+ZmlSA0
>>615
グラフの読み方のつづき。

【ここから推察されること】

 a.3年くらいはガマンして勤めることができる程度の職場。
   それ以上勤続すると6~7割の人間がギブアップする労働環境である。

   (ゆとり世代ではなく、氷河期世代ですら6割はギブアップしている←ココ重要)

 b.2001年以前に入社した人材とそれ以降の人材の間にみられる離職率の10%の差は
   2002年ごろから「何らかの理由 ※」で労働環境が悪化し、

     「後輩へも過大な作業量の業務をまかせないと回らない」
     「でも後輩の面倒を看きれない」

   など、新人を育てるのにより不適切な労働環境へと変質したためではないか?

   ※2000年~2001年のITバブル崩壊による広告収入減か?
 c.9年目以上の人材は転職が難しいがために、離職率に歯止めがかかっていると思われる


848:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:44 mjOaRTSA0
今年45だけど脱サラするんでADでやとってくれないかな

849:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:45 OWRd45Ga0
>「常に眠くて、(仕事をしたいのに)やれない自分にイライラした」

一番非効率な労働の仕方だな。
昼休みにでも30分くらい寝ると、夜まで持つのに。

長時間拘束される仕事の定番スタイル。

850:名無しさん@十周年
09/06/23 19:32:49 0tWOXt9i0
>>843
そういえば総合演出でさえ貧乏臭い…
昔はBMWとか乗って来ていい服着てたのに
1999年くらいでだよ

851:名無しさん@十周年
09/06/23 19:33:08 41uNDRUhO
>>1
いや、現代っ子気質云々以前の問題だろw

普通の感覚なら8時間労働が基本でたまに残業がいい。
24時間勤務や徹夜明け勤務って業界が異常だろw

852:名無しさん@十周年
09/06/23 19:33:22 ndVRNb4R0
奴隷労働者前提のクソ業界は潰れていいよ。
テレビ業界なんて格差社会の最たるものだろ。
どの口で小泉批判してんだよwwwwwwww

853:名無しさん@十周年
09/06/23 19:33:25 707q+CNnO
よく、こおいうレスで
テレビ見ないっていう人がいるけど
はねとびとかエンタみらんで
学校とか会社で話についていけるん?
もしかして本当に、友達とか話す人のおらん
オタクとかニートなん

854:名無しさん@十周年
09/06/23 19:34:07 ghEVq2ar0
>>842
その頃はよく知らんが
その上に控える漫才師がまだあまりいなかったんだろ?

855:名無しさん@十周年
09/06/23 19:35:10 HRF4ckyi0
>>846
若手はギャラが低くても良いから、人件費が抑えられる。
たいして芸も無いのに、すぐにテレビに出し、一発屋で終わらせる。
後釜はうじゃうじゃいる。
まあ、そのうちお笑い目指す奴もいなくなるだろうな

856:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:35:28 z7K3ZaZt0
>>845
いえているね。そう考えると、コレ、この業界だけってんじゃなくて、今の日本の
根本的な部分にまで波及するね。

正しいと思ってやったことが、尽く根っこを腐らせた。その影響は誰も想像でき
ないが、こうやって現実に表面化しても、それが原因とはわからないんだろうね。
無理が通れば道理が引っ込むとはよくいったもんだが、無理強いをしたゆがみ
は結局どこかでその代償を支払う。

さしずめテレビ業界でそれを語るとするならば、金払い悪くした結果が、コンテンツ
の劣化につながったってこったね。生かさず殺さずならともかく、今のトップってのは
そんなことすらも忘れてしまったようだね。


857:名無しさん@十周年
09/06/23 19:35:32 MGVn6lsN0
お笑い番組なんかじゃ普通に足蹴にされてるもんな
好き好んで奴隷になる奴はそうそう居ないよ

858:名無しさん@十周年
09/06/23 19:35:53 zl+ZmlSA0
>>846
その節目は

 2000年末のITバブル崩壊で広告収入が減る→番組制作費減る→ツマラン

かもしれないとオレは推察する。
グラフでも、2002年前後に離職率の変化がみられる。

859:名無しさん@十周年
09/06/23 19:36:19 W+URLBCx0
ようつべでたけしの漫才とか見るとスポンサーの悪口バンバン言ってて
しかも客も笑ってる。そういうのが許されてた時代。ギスギスしてなくて
よかった。テレビ局は自主規制という名の言葉狩りや編集で自分の首を
絞めた。


860:名無しさん@十周年
09/06/23 19:36:24 GI+ugru80
>>853
会社でテレビの話ってする?
もっとローカルな話題ばっかりだけどなあ。最近できたお店(ラーメン屋だったりパン屋だったり)に行ってみたとか
どこどこに遊びに行ったって話とか、それか仕事関連であそこの会社がどーしたとか、自分の同級生とかから聞いた
〇〇って会社ヤバいらしいよ・・・的な地元ゴシップとか
普通こんな感じのばっかりだけどな?
ってまあコピペなんだろうけどさ

861:名無しさん@十周年
09/06/23 19:36:57 Vsre+LoiO
>>853
学校w

862:名無しさん@十周年
09/06/23 19:37:02 7PaFoadw0
>>846

いま見てて面白いと思う番組って、ありがたいと思えとか玉ニュータウンとか
未公開映画なんとかとか、金かかかってないやつなんだよなぁ。皮肉だよね。

863:名無しさん@十周年
09/06/23 19:37:12 BHmrxHniO
末端の製作会社に入るのは大半が専門学校生。
高学歴でやる仕事じゃない。
アニメ業界みたいにフリーランスで仕事をやるのがデフォ。
2~3人の小規模な会社が星の数ほどある。
それと、成功してるのは頭はいいよ。普通に大学を卒業して一流企業に入れる
スペックはある。

864:名無しさん@十周年
09/06/23 19:37:45 oWJqMCGY0
その癖偉そうに労働問題で説教してるマスゴミ

865:名無しさん@十周年
09/06/23 19:37:45 RjXcafzSO
>>8
逆。さすが朝鮮人の趣味だけあって
捏造は生き甲斐にすらなる。

問題はむかし先輩たちが普通にやってたはずの捏造を
いまやるとテレビ局がデモ隊に囲まれたりすること。
「先輩たちは良かったのになんで俺たちダメなの」
これ本音。

866:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:38:12 z7K3ZaZt0
>>855
そうそう。

ある意味、チャレンジャーがいるから成り立っていると言える。まだまだ日本の未来
は捨てたもんじゃないなw
だが、そういうチャレンジャーがすべて引っ込んだら、この業界即死するだろ。実にあ
ぶなっかしい細い綱渡りをしているってことにいまさら気がついたってところかな。

インセンティブまで削って、ディレクター目指せって言われて目指せる剛の者なんて
いないし、今の草食人間がそれをやるとも思えない。同じチャレンジするなら他にも
選択肢はあるからね。ここもポイントだろう。アーティスト目指すのも似ているかもね。


867:名無しさん@十周年
09/06/23 19:38:59 aSLLbHg10
福留功男はあんな人の良さそうな癖に、CM中にADの顔にフリップぶつけたりするらしいな

868:名無しさん@十周年
09/06/23 19:39:11 aCccM63S0
>>842
でも、今残ってない人はあの頃もやっぱり面白く無い人だよな。

>>848
行くとこ行きゃ余裕。

>>849
一番の害悪は大手のスターさん使うからスケジュールきつくなる事かもな。

869:名無しさん@十周年
09/06/23 19:39:39 HTJqnrCEO


履歴書には極Mと書けることが必須

870:名無しさん@十周年
09/06/23 19:39:41 R7JdgMkEO
ラジオもテレビもAD経験あるけどキツかったなぁ。
でも充実もしてた。今はもっとキツイみたい。リストラで人減らされて、一人で二人以上の働きをしなければならないみたいだし。

871:うまい事言う推進委員会
09/06/23 19:40:25 z7K3ZaZt0
>>858
なるほどね。それは鋭い視点かもしれない。

いわば、なんとなくバランスが保たれていたギアが、番組制作費の減少をきっかけに
大きく歪んだと言えるのかもしれない。景気みたいなもんで、そこで景気活性化み
たいに手立てを打ててたら別だが、減った制作費が固定化し、それで同じ利益だせ
みたいな、いつものどこでも見受けられるパターンに嵌ったと言えるのかもしれない。

となると、この業界、スパイラルまっしぐらってところだね。

872:名無しさん@十周年
09/06/23 19:40:27 xu7wgFwA0
格差社会の見本だよな テレビ局ってw


873:名無しさん@十周年
09/06/23 19:40:40 LwCH4ti+0
TVじゃ格差社会だとか散々言い続けてきたけど、お前らがその典型たる例だろ

874:名無しさん@十周年
09/06/23 19:41:02 uTrUg16w0
>>1
上で文句つけてるだけの無能なテレビ屋が1000万も2000万も貰ってて
死ぬ程働いてる自分の給与が200万とかで働く気がするわけないだろ

しかも、上の連中は無能なだけのゴミだってのに

875:名無しさん@十周年
09/06/23 19:41:12 sfCEcoWU0
>>850
ヘイポーか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch