【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障もat NEWSPLUS
【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障も - 暇つぶし2ch237:名無しさん@十周年
09/06/23 14:01:27 BSJG4viE0
昔ADブギとか言うドラマがあったなぁ
緒方直人と加勢大衆だっけか?

238:名無しさん@十周年
09/06/23 14:02:18 cmMgXpW70
こういうニュースが出ると
テレビ業界も落ち目の業界になったんだなーと思う

239:名無しさん@十周年
09/06/23 14:02:40 IucXXgGZ0
  URLリンク(www.j-cast.com)

一方TBSの社員はボーナス2割カットが嫌だといってストライキwww


240:名無しさん@十周年
09/06/23 14:02:46 XQGnec7lO
本業の合間にイベント会社の派遣バイトしたことあったけど、舞台セッティングはマジで糞だったな
悶々はいった土方風あんちゃんにこきつかわれて
「おいそこのバイト!しっかり持てよ馬鹿野郎!」ていわれるわ
マジで底辺の職業だなと思った

241:名無しさん@十周年
09/06/23 14:03:05 p49fCcNq0
職人が支えている職場はいずれなくなるよ。馬鹿でもできるようにシステム化しているんだし。

242:名無しさん@十周年
09/06/23 14:03:07 ViZlHQGw0
ゆとりが絡むと何もかも駄目だな

243:名無しさん@十周年
09/06/23 14:03:41 oi8IxBK30
ADって給料安いのか
アニメーターも薄給だし、構造が間違ってる業界だよな

244:名無しさん@十周年
09/06/23 14:03:46 OrkmWf/n0
ま、結局のところ金だな
金さえあれば人手も多くできるし
多少のことは我慢できる

245:名無しさん@十周年
09/06/23 14:03:56 t00f474A0
>>237
浜ちゃんを忘れたらあかん!

246:名無しさん@十周年
09/06/23 14:04:08 lSKPxdkrP
テレビマスコミが崩壊に向かっている象徴的な現象だな。
まず、現場の末端のADからっていうことでw。

247:名無しさん@十周年
09/06/23 14:04:23 k/Uqe+cZ0
後継者を育てるのも仕事の内なんだけどね
それをやらなかった業界は自業自得
ヒーヒー言いながら逝きなさいw

248:名無しさん@十周年
09/06/23 14:05:10 O9UupTDXO
格差格差報道するテレビがまず
自分とこの番組制作にかかわった人の
勤務内容・時間・手当を公表しないと。
上は会長から下はバイトまでな。

249:名無しさん@十周年
09/06/23 14:05:16 E5rZXsX9O
>>241
ラインでしか働いた経験のないボンクラには解らん世界ですから

250:名無しさん@十周年
09/06/23 14:05:25 A9epqj3u0
ここ10年でADから出世して成功したプロデューサーとか
ディレクターっているのかね?
そこから語ってくれないと話が進まない気がする。

251:名無しさん@十周年
09/06/23 14:05:25 epb6LpwB0
売れないお笑い芸人がADやればいいよ

252:名無しさん@十周年
09/06/23 14:05:41 k/uuco2pO
TBSはこの前ストやったよね

その日は幹部アナと外注でまわしたみたいだけど

253:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:00 VHc6kbjH0
カメラマンやDに怒鳴られるのが仕事です。

これじゃ辞めるって

254:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:10 BSJG4viE0
>>245
そこまで覚えてないw
吉田栄作って出てたっけ?


255:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:12 cxnkJPf+0
ADのがまだ夢があっていいだろ。

CAとかどういたらいいんだよ。
2年契約でそろそろ満期なんだが俺どうすりゃいいんだよ。
面接で「ケーブル巻きが早いです(キリッ」とか言えばいいのか?
3chミキサー使えます!ガンマイク振れます!
とかアピールすればいいのか?ああ?

ホント役にたたねぇ、知識だよ。チクショウ。
カメラマン?興味ねぇよバーカ!
テレビ業界?滅びろよバーカ!

256:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:37 TjulUf/H0
47%ってバブルの頃に比べたら定着率よくなってないか?

257:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:46 XcN08V/VP
朝からウザイ態度の不愉快そうな顔したタレントが報道ごっこして、回りの出演者はそいつのご機嫌取りしてるだけ。
新聞切り抜いて指さして文句いうだけならその辺の奴でもできる仕事だろ。
こんな連中が超高額のギャラ貰って、それ以外は雀の涙ほどの給料。
挙句に重労働で出世の見込みナシでパワハラ地獄。とうぜん社会保障もナシ。壊れたらクビ
これで若者は根気が無いだの、的外れの大昔の根性論を引き合いに出してばかじゃねぇの?つぶれろマジで

258:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:47 8CBJ4Slv0
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|マスコミにできないことで企業を叩いて何が悪いんでしょう?
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !   年収5億      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -─‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!


259:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:49 ZNPXkT/50
CXのADやってたヤツの話だと、労働時間は異様に長いけど給料はいいって言ってたよ。
下請け製作局のADは、アニメ業界並みの低給長時間労働らしいけど。

260:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:49 oNS5fX/x0
過酷な労働の割には給料も少ないし
目の前のチャラチャラして出演してるアホタレントは
何倍も金貰ってるからな。

石橋みたいなアホに理不尽にバカにされて
蹴られたりするし
やってられないんだろ

261:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:57 q8aDGbHA0
マスゴミは派遣労働者を取り上げるのも良いけど
こういうのも取り上げてあげたら?
できないだろうけどさwwww

262:名無しさん@十周年
09/06/23 14:06:58 4edTS3uq0 BE:2084373869-2BP(200)

>テレビ局側も「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者) のが実情。


フジテレビ    約1570万円
TBS        約1560万円
日本テレビ    約1420万円
テレビ朝日    約1320万円
テレビ東京    約1250万円
朝日放送     約1590万円
毎日放送     約1510万円


263:名無しさん@十周年
09/06/23 14:07:41 SzDP8RnFO
全員ライフワークとしたくて入ってきてるが、TVのいい加減で嘘八百の現実に失望して
辞めていくだけだろ




264:名無しさん@十周年
09/06/23 14:07:46 R2j/Nho80
>>255
CA=客室乗務員かとオモタ

265:名無しさん@十周年
09/06/23 14:08:02 k/uuco2pO
SODの社員ものや女ADものは面白いよね


266:名無しさん@十周年
09/06/23 14:08:06 Z3Ex3Ruc0
TV局は自分らの労働環境を見直せや。

267:名無しさん@十周年
09/06/23 14:09:20 AxcS0n5p0
映画も今は助監督は一人前になると監督じゃなくて
芸能人監督の助監督になるだけだからな。

268:名無しさん@十周年
09/06/23 14:09:21 hz9BWYZr0
元々異常なものが当然の状況になっただけ

269:名無しさん@十周年
09/06/23 14:09:26 D11HQknT0
>>26
酒のまなきゃ月12万の手取りで年間100万貯金できますよwwwwwwwwwwwwwww



270:名無しさん@十周年
09/06/23 14:10:00 FXgnUt9N0
アシスタント・ディレクターじゃなくて
ディレクター・アシスタントだろ、ホントは

271:名無しさん@十周年
09/06/23 14:11:07 TjulUf/H0
>>255
イベントでよく使う人で十数年CAやってるおっちゃんが居る
おまいも頑張れ

272:名無しさん@十周年
09/06/23 14:11:10 jh4DmPYT0
まあただの兵隊だからな
つぶれりゃ変わりはいくらでもいるし、派遣社員みたいなもんだろ。

273:名無しさん@十周年
09/06/23 14:11:58 knZ9M12XO
>>266
さんまがちょこっと語ったことがある。
ドラマが一番きついんだってさ。
見ていてかわいそうになるくらい下にきついそうだ。

274:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:14 xiLvxz4W0
>>175
お前はもっとじっくり考える癖を付けた方がいいw

275:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:14 7+DtW1tK0
ADを扱ったトレンディードラマでも作ればアフォが騙されて
一杯来るかもよ

276:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:16 dU0w9mr60
IT土方も大差ないと思うが・・

277:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:27 R0j9vOcG0
テレビ業界ひいては芸能界の消滅の日は近い
あちらさんの崩壊のお膳立ては揃った
あとはとって代わるものが登場するだけだ
ネットはテレビにとってかわるにはまだスペック不足コンテンツ不足
しかしテクノロジーの進歩はすさまじい
いずれ廉価でテレビと同じようなことが素人にもできる時代がくる
情報発信は特権ではない
我々一人一人が情報発信の主体なのだ
テレビ関係者のみなさんはそこらへんの認識はどれくらいおありだろうか?
認めたくなくても認めざるをえない段階まできているんだが
やっぱりわからん奴にはわからんだろうな
現実も知らずに今日も我が物顔で業界人たちが闊歩するのであった

278:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:28 Kh89GMAQ0
ADってブラック職種だな、テレビ自体が斜陽だし止めて正解じゃない。

279:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:42 orAL6+BBO
クラスメイトで5人卒業後ADになったが
全員三年以内に体壊して故郷へ帰っていった。
ポスプロに行ったやつらは案外長く続いてるな。
カメラマンに弟子入りしたやつは消息不明だ。

280:名無しさん@十周年
09/06/23 14:12:45 wBtIX3L40

TV局がピンハネして下請けに丸投げ。

さらに制作費削減を突きつける。

末端の奴隷が逃げ出す。


いい感じで内部崩壊し始めてるな、テレビ局は。

281:名無しさん@十周年
09/06/23 14:13:01 IQFvFD7A0
辞める原因分かっているのだから仕事の量を減らすか給与上げりゃいいだろ

282:名無しさん@十周年
09/06/23 14:13:02 cDxmfEOl0
>>236
>Dになれんのは過酷な下積みで負けずにスキルつけた奴なんだよ

過酷な下積みで負けずにスキルつけてもなれない奴は成れません。

283:名無しさん@十周年
09/06/23 14:14:32 Xi0JpPZZ0
完全にパシリだもんな
人間扱いされてないよ、ADは

284:名無しさん@十周年
09/06/23 14:14:58 QUY3gcOz0
上の方がいなくなれば、ADにも金まわってくるだろうになぁ
上の方で掠め取ってる奴がいなくなれば
ADの待遇もよくなるだろうになぁ

285:名無しさん@十周年
09/06/23 14:15:40 xY35mhXY0
>>6
俺等も全く同じだろwww


286:名無しさん@十周年
09/06/23 14:15:46 wnUG8HYF0
>>276
コンピュータは正しい手順に従いさえすればひねくれたり殴ってきたりはしないからな
この業界はそういうのが通用しない世界みたいだからな

287:名無しさん@十周年
09/06/23 14:16:07 dxieqIN4O
コネではいったアホプロデューサーは、お気楽に遊んでるのにねぇ

288:名無しさん@十周年
09/06/23 14:16:12 Zs7+b8Wi0


  オ  レ  の  知  っ  た  こ  と  か  よ  



289:名無しさん@十周年
09/06/23 14:16:30 R5d37awE0
現代っ子気質で長続きしないと言うよりも
先細りのテレビ業界を最前線で目の当たりにして
早い内に見切りを付けてるだけなんじゃないのか

何年か前のあるある捏造もテレビ局側の中間搾取が多過ぎて起った事件だし
テレビ局社員が高給のままで制作費削減とかある意味スポンサーを馬鹿にしている

290:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:04 N5z5DEt20
別にADやりたいとは思わないが
テレビのスタッフロールに1度は載ってみたいなと思ったりする

291:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:18 xmiuhssG0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
URLリンク(www.webtelevi.com)
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
URLリンク(moneyzine.jp)

●日本の主要マスコミ社員の年収
URLリンク(moneyzine.jp)
URLリンク(moneyzine.jp)

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。



こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。


292:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:25 nQTsFEmwO
クソテレビの底辺に志願して突入したやつらのことなんか、
正直どうでもいいわ。

293:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:54 bDvhl5f/0
未来に希望が持てないから早々とやめてくんだろ
気質じゃない

294:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:58 9ffPkIdCO
テレビなんか見ねぇから関係ねぇ

295:名無しさん@十周年
09/06/23 14:17:59 RzPLUy+b0
劣悪な労働環境なら人がいなくなる、これが健全な姿。
もっと人が集まらなくなって危機が深まることを願う。
こんな産業無くなっても困らないしな。

296:名無しさん@十周年
09/06/23 14:18:12 FnAhjfFY0
>>192>>217
お疲れさん、どんだけ過酷か想像付くよ。

>>255
CAか、腰をぶっ壊すなよ。

>>26
東放学園 or ビジュアルアーツ乙

>>279
ポスプロは体力的には楽だよね。睡眠時間は無いだろうけど。


297:名無しさん@十周年
09/06/23 14:18:15 wznpgpFD0
視聴率1%なんて数字は100点満点の1点だとおもうから悲しくなるんだよ。
30点満点の3点だと思えばいいんだよ。
あ、だめか。


298:名無しさん@十周年
09/06/23 14:18:39 8m3Ryb3C0
ADとか女抱くためのエンブレム程度におもてた

下請け丸投げで女優の卵抱くのが仕事だったから なんの能力も無いんだよな
そら真っ先に逃げるわ w


299:名無しさん@十周年
09/06/23 14:18:45 5ijgpeej0
>>1
「ADビンビン物語」をSMAP主演でやりゃすぐに人なんか集まる。

300:名無しさん@十周年
09/06/23 14:18:57 4eoenOe5O
番組、CM制作会社はADのこと奴隷と思ってるから就職辞めたほうがいいよ。いつも本音聞いてます。

求人広告営業より

301:名無しさん@十周年
09/06/23 14:19:11 rq5LWQrF0
無責任な人間使い捨てをした(している)世代が
若者気質を語るとかジョークにしても悪質だ

ピンハネしながら格差社会批判とかマスゴミはウソにまみれている

302:名無しさん@十周年
09/06/23 14:19:14 qg8zxbkP0
いっぱいお金もらえても限界なんだろうねー。残ってるやつはスゲー金になるわな

303:名無しさん@十周年
09/06/23 14:19:25 5QgM/kQ30
上がやめない限り下は上がれないんだから一生下っ端。
派遣である時点で上は無いし。

304:名無しさん@十周年
09/06/23 14:19:46 wCVKdjAh0
芸能人様へへーって時代でもねーしな

305:名無しさん@十周年
09/06/23 14:20:56 pOeSIJ2I0
業界に微塵も接点の無い負け組共の妄想と愚痴が渦巻く

306:名無しさん@十周年
09/06/23 14:21:30 KbdCj+3U0
                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      /   ,_;:;:;ノ、 ェェ \
   | ノ      ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  地  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   デ |//  〉
(___)   /         /    ジ   /\ /
オメエの時代はもうこねえんだよ

307:名無しさん@十周年
09/06/23 14:21:48 NqnkRH+50
>>1
いろいろ理由つけてるけど、落日の業界なのを早めに悟っただけだろw

308:名無しさん@十周年
09/06/23 14:22:39 IyRmgpgn0
そうして貴族だけが残った。

309:名無しさん@十周年
09/06/23 14:22:51 ncMOKAj5O
>>266
俺はJRなんだが仕事違えど理由は変わらないだろ。
あんな、ガキが夢抱いて入ってきて現実見て辞めちゃうんだよ。
でも会社はそいつらが運転士になるつもりで人の配置も予定もしてんだよ。
それを現実と違うとかアホな理由で好き勝手辞められたら
穴は今いる人が埋めるしかないだろ?
それでキツくなるとこんなはずじゃなかったってまた辞める。
その穴埋めをするの繰り返しで補充が追いつかないんだよ。
テレビ業界も同じ構図だろ。
ゆとり世代には自覚がないから自分のゆとり発言や行動は当たり前だと思ってる。
でもはっきり言うが酷いぞゆとり世代。
例えば次の仕事までにここからここまでの勾配と速度制限覚えてきてねってもやらないんだよ。
覚えてこない以前にやらないの。
んで怒ると仕事途中で具合悪くなったってバックレる。
極端でなくこんなんばっかなんだよ。
こんなやつにゆくゆくは運転させなきゃなんないんだぜ?
これでも俺ら世代の思考を押しつけるなと言えるか?

310:名無しさん@十周年
09/06/23 14:22:59 hz9BWYZr0
結果が出せなきゃどんな御託を並べようがただの無能です

311:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:00 8jwepTwEO
GCCXのAD回転率高杉

312:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:02 TjulUf/H0
>>302
一昔前の現場知ってるけど残ってる奴は根性あると思うよw

313:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:09 pTWB3mmB0
アシスタントディレクター(AD) なんて名前つけるのが、間違い

下っ端とか、雑用係り 程度で十分

314:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:16 rDMBnYeq0
>>297
相対的なもんだから、100%でなく最大視聴率を持つ番組を基準とすべき

315:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:39 T7CEYJ3Q0
何を言ってるかわからないが、ADなんて逃げられてなんぼの奴隷産業だなんて
大昔から変わらないだろ

逃げなかった中で、ましなほうから出世していくんだろ?

316:名無しさん@十周年
09/06/23 14:23:41 L649Df4U0
グラフ見る限り、06年から辞めるひとが激減して、08年はさらに減ってる
待遇改善が進んだんだろうか

317:名無しさん@十周年
09/06/23 14:24:36 QZunM+OL0
3K奴隷労働にもかかわらず幻想人気で人が集っていた。
幻が消え、顕わになった厳しい現実、暗澹たる将来から奴隷が逃げ出す。
奴隷労働の上に胡坐をかいて君臨していたTV局の奴隷頭が頭を抱える。
虚飾の世界が壊れたところでどうってことはない、思いっきり自壊してくれ。


318:名無しさん@十周年
09/06/23 14:25:00 DHmK5kbfO
アイドルみたいなバカアナウンサーに1000万以上出してんだからな。
下にはまわらんだろ。

319:名無しさん@十周年
09/06/23 14:25:15 tsaIM0yrO
仕事内容は「永遠に終わらない文化祭前夜」
と聞いたことがあるけど、本当かな。

320:名無しさん@十周年
09/06/23 14:25:24 ZE3NVwnt0
この記事より悪い労働条件を持ち出して「甘ったれるな!」
という奴がこれから現れます。


321:名無しさん@十周年
09/06/23 14:25:30 FLMiz4mW0
昔からずっとそうだな、まさに奴隷状態

322:名無しさん@十周年
09/06/23 14:26:42 n6UmwHOa0
つまんねー番組いくら作っても仕方ねーだろ。
もうあきらめたら。

323:名無しさん@十周年
09/06/23 14:26:45 /14Fq6QTO
CSでいいよ質のいい番組や専門チャンネルがあるし
CS入れてから本当に地上波見なくなったな
朝のNHKニュースぐらいしか見てない

324:名無しさん@十周年
09/06/23 14:27:08 BEIAL2ho0
>>127
いいんじゃね?流れても
あとは視るほうが視聴継続するか選択すれば

325:名無しさん@十周年
09/06/23 14:27:24 fqVjw3wN0
そもそも戦後利得者なんだから
とっととキー局なんて潰すべきなんだけどな
国民がまったく動かない

326:名無しさん@十周年
09/06/23 14:28:00 9LWW1VwK0
いまだに 「文句があるなら辞めろ!働きたい奴はいっぱい居る!」

この感覚なんだろうな・・。
うちの専務もこの感覚w 簡単に辞めさせて補充しろと言ってくる
いい加減 頭にきたから求人を出さずに「募集をかけても来ません」で知らんふりしてる。
今 一人でオロオロしてるw 反省するまで補充してやらん!

327:名無しさん@十周年
09/06/23 14:28:37 7PaFoadw0
まあ現代の奴隷制度だからなw。

達成感って意味でスタッフロールでもでりゃいいけど、
スタッフロールにでるのは、制作会社の名前だけ。

でてくるのでは現場でガハハいってるコネ入社のボンボンと
代理店の太鼓持ちだしな。

そら達成感なんかないよw

ニコニコのMAD投稿したほうがよっぽど達成感あるしw。

328:名無しさん@十周年
09/06/23 14:28:38 Anf62wB1O
オフィスNって、何かの事件で聞いたような...?

329:名無しさん@十周年
09/06/23 14:28:47 WD4dyznUO
ここにいるニートがADなんかできるわけないよなw



330:名無しさん@十周年
09/06/23 14:29:00 yaguhcXF0
俺も新卒で地元のゼネコンに就職したんだけど、配属された現場では一日中掃除させられてた。人夫に混じって。
毎日毎日ほうき持って、散らかってる資材の片付けとかやらされるの。
そりゃ屈辱的よ。やってる事がワケのわからん頭のユルい人夫のおっさんと同じ事やららされるんだもん。
何の為にゼネコンに就職したのやら。
さっさと辞めちゃったけどね。

331:7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会
09/06/23 14:29:25 xh31RdAX0
スレリンク(seiji板)l50
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)

関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学

留年

フリーター

コネ留学で学歴ロンダ

オヤジの事務所手伝い←今ココ

衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \      小泉進次郎とかいうバカの財源って >>スレリンク(seiji板:31番)
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____ 飯のときにバカの話するな。まずくなる。
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i=
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ

332:名無しさん@十周年
09/06/23 14:29:27 wCVKdjAh0
創価学会の信者になればショートカットできそうだ

333:名無しさん@十周年
09/06/23 14:29:28 PqYNFcNn0
ウソバスターだのの捏造だって、実際に捏ねたり指示を出してるのはAD以下の人だろ?
ディレクターはそれでいいかもしれんが、
実際に嘘を作ってるADに「なんだかなー」って気持ちがないとは思えない。
バレたら面倒なことくらいわかるだろうしね。

達成感っちゅーか、仕事に誇りをもてるとは思えんな。
やる気がでる訳がない。

334:名無しさん@十周年
09/06/23 14:29:32 eNPM1zTw0
AD暴露本でも出せばいいんじゃね?俺のチンポと女優Aとか捏造してw
どうせ適当に書いておけばいいんだし、相手も暴露が怖くて言い返せないだろう。

335:名無しさん@十周年
09/06/23 14:30:05 tO9Y6u5i0
>在職期間の平均は1年7カ月

まんま、ブラック企業w

336:名無しさん@十周年
09/06/23 14:30:11 n+IhHe280
テレビつまんないしね(・∀・)そろそろテレビ業界本格的に潰れてもいい頃じゃない?


337:名無しさん@十周年
09/06/23 14:30:16 ctQRfi9A0
>>264
よう、オレ

338:名無しさん@十周年
09/06/23 14:30:41 87jk4KMF0
ヘイポーってストリップの照明から始めたそうだが
あの小物然としたなりでどんだけやり手なんだよ

339:名無しさん@十周年
09/06/23 14:31:13 33mwY5120
スゲー格差業界だな

暴動おきないのか
システム化されて奴隷化されてるんだろう

340:名無しさん@十周年
09/06/23 14:31:22 qUOv+Rs00
一部の人間の理不尽がまかり通る業界なんて廃れて当然
どんな仕事でも下積み時代のストレスや我慢の記憶なんて
思い返しても何の役にも立たない。

341:名無しさん@十周年
09/06/23 14:31:34 osU4pZkL0
ADとか、好きでやってるんだからいいだろ
この国は職業選択の自由がある

342:名無しさん@十周年
09/06/23 14:32:36 GLvDUG1X0
知人にフリーのADがいて、一昨年からこっち複数の制作会社の計画倒産に巻き込まれ、
未払いギャラが200万(=年収)というのがいる。管財人に問い合わせれば労働債権は
最優先で支払われるからとアドバイスしたが、AD曰く「弁護士もグルでなしのつぶてだ」とか。
俺も知ってる会社なのだが、社長の別荘や、昨年買った三台目のキャデラックはどうしたのかな?
あと、息子さんは水道橋の大学にまだ通っていると聞いたが。

343:名無しさん@十周年
09/06/23 14:32:37 dFt6olX30
くだらない芸能人たくさん出す余裕があるんならAD増やせよ。

344:名無しさん@十周年
09/06/23 14:32:50 hbly4tQS0
大部分は底辺のままだからな

345:名無しさん@十周年
09/06/23 14:33:17 TjulUf/H0
>>332
ADなんてショートカットしてもせいぜいダクションの上の方だから・・・

346:名無しさん@十周年
09/06/23 14:33:41 dVbFey6d0
>>1
日本人はすぐに辞める。
これからは中国人AD、韓国人ADの時代。

テレビは番組は外国人が作ればいい。

347:名無しさん@十周年
09/06/23 14:33:55 +zalWCEnO
そりゃ制作費の大半は阿呆な芸能人のギャラになったり、それとは別に賞金になったりしてますから。

348:名無しさん@十周年
09/06/23 14:34:06 TMJKnEcqO
ADがいないならアナウンサーやテレビ局員が同じ仕事をやればいいんだよ!

349:名無しさん@十周年
09/06/23 14:34:23 T7LFMjzBO
格差社会を批判してるマスゴミが一番の格差社会

350:名無しさん@十周年
09/06/23 14:34:48 fOWX2haW0
発注者の局のペーペーが年収800万円なのに、10年働いても200万ちょっとじゃ
辞めるよな。普通。あまりにも落差が激しすぎて。

351:名無しさん@十周年
09/06/23 14:34:49 EwKB4Hx20
そりゃテレビであれだけ過酷な仕事だと喧伝し続けたら
不足するに決まってるだろ。
しかも局社員があり得ない高給で自分の10倍も貰ってるとなれば
わざわざそいつらを助ける為に応募なんかしないって。
しかもどんなに頑張っても局社員にはなれないで
立場の弱い製作会社のまま。
もっと楽な仕事はあるからな。

352:名無しさん@十周年
09/06/23 14:35:15 wCVKdjAh0
芸能人多過ぎて座席大量に用意してすし詰めにして撮ってます

353:名無しさん@十周年
09/06/23 14:35:29 ZTwm2MtBO
解決なんて簡単

テレビ局社員の給与を一律1割カットし、制作費に回す

これだけでADの給与が3割は上がる

354:名無しさん@十周年
09/06/23 14:35:57 4fwxJ1Oz0
イデオロギー問題さえなければゲスゴミを擁護する工作員は皆無なんだなw

355:名無しさん@十周年
09/06/23 14:36:25 zZ3HCHIM0
>テレビ局側も「スポンサー収入が先細る中、
ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)



ぎりぎりの制作費で番組の質が落ち、
自分たちのアイデンティティーが失われる危機状態になってすら
自分たちの異常な高給を取り崩してでも番組を良くするという気概すらなく
下請けをさらに痛めつけることしかしてないのに
自分たちはこんなに苦しんで仕事をしてるんですって弱者を装ってるテレビ局

356:名無しさん@十周年
09/06/23 14:36:33 wznpgpFD0
YOUTUBEのパクリのような番組はなかなか一般人にも受けると思うんだけど、
わざわざVTRの合間にゲスト芸能人のコメントなどを入れるから制作費が上がってしまうんだろ?
だらだらとVTRだけ流して、アナウンサーか声優のコメントだけかぶせとけよ。
警察密着24時間とか昔のプロ野球珍プレー好プレーみたいな。


357:名無しさん@十周年
09/06/23 14:36:53 SzDP8RnF0
派遣問題を鋭く暴き次のトレンドをすばやく予測するTV業界なら余裕で解決ですよね
選ばれし第3権力なんでしょ?

358:名無しさん@十周年
09/06/23 14:36:54 CpmI9aHmO
>>330
おまえの場合はただの根性無し

359:名無しさん@十周年
09/06/23 14:37:23 gCW/IKAJ0
経営陣とか大御所とかは凄まじい金額もらってるけど
いつかそーなりたいなあって
若者たちが大志抱いて頑張っていくんだお

現実は下請けのコネ無しAD? 弱小事務所のコネ無し芸能人?
「身分制社会で立身出世なんて あ り え な い から。奴隷続けてDになれたら小遣いやる」 
って1万時間くらい体験学習と説教されて皆やめてくんだろw

先に若者の夢を壊したのは上の世代だ。
この10年で下請けADから大出世したPなんているのか?

360:名無しさん@十周年
09/06/23 14:37:53 hSHrxHnY0
コネのある若者が修行としてやればいいだろ。将来PDになれる家系の

361:名無しさん@十周年
09/06/23 14:38:00 JXAWJCID0
グラフ見たが…辞める人数はどんどん減ってるから定着率は上がってるんじゃないの?

362:名無しさん@十周年
09/06/23 14:38:11 iEJhGQ6CO
みのと徳光をリストラすればいい
もう十分稼いだだろ

363:名無しさん@十周年
09/06/23 14:38:41 rcqQWdJt0
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。

トヨタが期間工に「なんでトヨタの車を買わないの?」って疑問に思うようなレベルだな

364:名無しさん@十周年
09/06/23 14:38:55 0bIdSg5Z0
>>126
よくぞ聞いてくれました。

カメラマンや照明、ビデオエンジニア、ADも地獄だけど、タレントや天候もあるので時間のメドが立つ。

でも編集は映像素材を対象にするので、Dとかが納得するまで作り込む場合が多い。(TV以外にも企業ビデオも含む)
しかも答えが無い分、試行錯誤する。

さらに撮影のヘマした分とかCGとかテロップ、モザイク処理、合成、カラコレ(色味いじり)とかやる事が無限にある。

イメージとしては、すり鉢状の底の部分って感じ。
上から投げ込まれた素材が斜面をゴロゴロ転がって底で押しつぶされる感じ。
最終行程なので現場等での不備などのしわ寄せをモロにかぶる。

365:名無しさん@十周年
09/06/23 14:39:27 TjulUf/H0
>>355
局の方は接待交際費カットされて大変なんだよ・・・

366:名無しさん@十周年
09/06/23 14:40:09 FnAhjfFY0
医療や介護の仕事じゃないんだ。 テレビ屋は自分で選んだ仕事だ、知ったことか。甘ったれるな、嫌なら辞めろ。

367:名無しさん@十周年
09/06/23 14:40:28 hSHrxHnY0
電波を制限しろ。使い放題使わせても国益にならん

368:名無しさん@十周年
09/06/23 14:40:30 dVbFey6d0
しかし冗談抜きで労働基準法違反で摘発されんのかね。

少なくともテレビ局に格差社会を批判する資格はない。

369:名無しさん@十周年
09/06/23 14:40:42 IFvTxjTs0
チャンコロは基本的に怠け者だから向かないだろ
チョンは酷使すると火吹くように怒るぞ
カネはどうでもいいからまず仕事を覚えたい、なんていうADは高度成長期の残骸

370:名無しさん@十周年
09/06/23 14:41:53 rcqQWdJt0
>>361
2,3年はなんとか頑張れても4年5年は続かないって事じゃないかと
心が折れるのか体が壊れるのか知らんけど

371:名無しさん@十周年
09/06/23 14:41:54 XvhaP03Y0
糞みたいな番組ばかり作ってればそりゃ達成感なんてないだろう

372:名無しさん@十周年
09/06/23 14:42:01 ip/6b/3c0
うちの上司
「早くAD(えーでー)呼んで来い」とか
「このDVD(デーブイデー)持って来い」とか言うのマジやめて

373:名無しさん@十周年
09/06/23 14:42:17 1ADZssIo0
>>327
そもそもニコMADのほうが見応えあるし。

バカ芸人がゲラゲラ笑ってるだけの映像見ても、面白くとも何ともない。

374:名無しさん@十周年
09/06/23 14:42:31 cBUnHlmU0
ダイバスター見てるとADっていまだにあんなノリでこき使われてんのかと
悲惨に思う。

375:名無しさん@十周年
09/06/23 14:42:33 Ph3Gnt/40
局員にならいたいなら、そこそこの大学に行って1技でも取れば
いくらでも中途採用してくれるんだがな

376:名無しさん@十周年
09/06/23 14:44:00 tJbK/No5O
多分、好きじゃないと続かない仕事なんだろうな。
まぁどんな仕事でも基本は好きじゃないと続かないけど。
仕事に思い入れがない人は末端で単純作業するしかない。

377:名無しさん@十周年
09/06/23 14:44:07 gCW/IKAJ0
ビルが崩壊しまくってて飢えた野犬の群れがいて油断すると病気か餓死
これなら下請けに住み込みでADやってても幸せだろうな

現実は、何も困ってない団塊やボンやスイーツ相手に、好きに生きてるDQN相手に好む番組を
作らされてるんだもんな。金持ち芸能人にキックされながら。そりゃ逃げるべなw

378:名無しさん@十周年
09/06/23 14:44:14 w4WpVxKW0
時間ないし、人手もないから、手っ取り早くやらせが横行


379:名無しさん@十周年
09/06/23 14:44:47 0/Pp/jEU0
おーこわ

380:名無しさん@十周年
09/06/23 14:44:58 rcqQWdJt0
>>368
よしんば摘発されても報道はされないだろうし、改善する気もさらさら無かろう
告発した人間辞めさせて従順なのと取り替えて終了かと

381:名無しさん@十周年
09/06/23 14:45:29 ktC0LDep0
> 「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、
> 抜本的な改善策はいまだ見いだせていない。
芸能人のギャラを削れ

簡単な事だろ、バカじゃねw?

382:名無しさん@十周年
09/06/23 14:45:47 HOqV9IYl0
衝撃映像特集を毎週やってくれればそれでいいよ
映像買うだけだから人件費も安く済むだろ?

383:名無しさん@十周年
09/06/23 14:46:06 +VN4MlEuO
>>374
あれってやっぱり小田くんには出演手当てとかなくて、ADの給料だけなんだろうか…

384:名無しさん@十周年
09/06/23 14:46:21 H5Zhzmys0
>>314
それだとテレビ以外のエンターテインメントと比較できないんじゃね?
そもそも、視聴率だけが勝った負けたの基準じゃないんだし。

385:名無しさん@十周年
09/06/23 14:46:22 rDMBnYeq0
インターネットで不正に流されない程度の番組しか作ってないんじゃなあ

386:名無しさん@十周年
09/06/23 14:46:48 m1VG5aeZ0
提案。

この下っ端の人たちで
テレビタレントの高感度投票をやって
俺に教えて欲しい。

387:名無しさん@十周年
09/06/23 14:46:56 ZE3NVwnt0
>>366
医療や介護も自分で選んだ仕事だろうが。おまえばバカか!氏ねよ、カス!

388:名無しさん@十周年
09/06/23 14:47:54 ktC0LDep0
>>386
俺もそれは知りたいなw

389:名無しさん@十周年
09/06/23 14:48:25 JfYJvVlG0
まあ、テレビも地上波はチャンネル縮小でTBSからなくなるって聞いているから、
いいんじゃないの?
ADの社員定着率が47%って、うそだと思う。そんなに定着するわけがない。


390:名無しさん@十周年
09/06/23 14:48:47 g61noT/70
     _ ―- ‐- 、   放送業界崩壊・・・
    (r/ -─二:.:.:ヽ      メシウマだな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

391:名無しさん@十周年
09/06/23 14:48:48 BNjCGNlW0
嫌ならやめたほうがいいと思うぞ
労働時間が酷すぎる

392:名無しさん@十周年
09/06/23 14:48:52 RbPpXQH30
>>41
すげー意図的、死ねよ。

393:名無しさん@十周年
09/06/23 14:49:16 c55gMw510
斜陽産業だからしゃーない

394:名無しさん@九周年
09/06/23 14:49:21 FMLMKVhd0
民主党が政権を取れば、テレビ局に公的注入をするので大丈夫

395:名無しさん@十周年
09/06/23 14:50:00 gCW/IKAJ0
下積みだから苦労させて当然ってのと
ガチの奴隷を続けさせるのは違うと思う

長生き時代だからトップが詰まってて、エスカレータ停止
ずいぶん若手(もう若くない)が多い業界の気がするよw テレビ業界に限ったことじゃないが

396:名無しさん@十周年
09/06/23 14:50:19 ZPCdaSHDO
昔に比べたら印象に残る番組って無くなったよな
バラエティって特に金かかってないな~って感じるし

397:名無しさん@十周年
09/06/23 14:50:24 DBGjWrQZP
「6ちゃんねる」も5ちゃんねるや7ちゃんねるの仲間入りしそうです。

398:名無しさん@十周年
09/06/23 14:50:58 yBUqlWxsO
芸能人のギャラを大幅に下げれば十分

399:名無しさん@十周年
09/06/23 14:51:24 uf+Y8y2Y0
タレントを筆頭に、上の連中の給料が高すぎ。
ADまでお金が回らない。
みんなで作っているのに、ADだけ無視じゃ可哀想だよ。

400:名無しさん@十周年
09/06/23 14:51:40 TjulUf/H0
>>394
ちゃんとプロダクションまでその金は回ってくるのかな
接交費に消えそうな気がするな
もちろん民主党議員の設定

401:名無しさん@十周年
09/06/23 14:51:49 cBUnHlmU0
>>383
芸人使うと金がかかるからAD使ってるのでは。
仮に手当があったとしても微々たるもんだろう。

402:名無しさん@十周年
09/06/23 14:53:02 w4WpVxKW0
社員定着率47%でも半年とか1年の見習い期間で残る率が30%なんて感じだろw

403:名無しさん@十周年
09/06/23 14:53:04 gCW/IKAJ0
うーん、テレビ好きなら続けられる特殊な事情は、少しわかるけど
別に募集自体もあんま見ないよな? 昔のが割りと見たよ。製作スタッフ募集って。
いまは募集の予算すら金減らしてるのかな。それで補充できないって嘆かれてもなあ

404:名無しさん@十周年
09/06/23 14:53:11 hz9BWYZr0
かっこ悪い職業になっちゃったって事だ

405:名無しさん@十周年
09/06/23 14:54:16 yBUqlWxsO
こんなギャラじゃ出演しないというのならそれで十分よ。

安いギャラで楽しく作る番組の方がみんな見るんだよ。

406:名無しさん@十周年
09/06/23 14:54:48 pV6jDXsrO
地デジになるのも気に入らないし、ドラマ、映画の再放送か、ニュースくらいしか見ない。サッカーとか野球などスポーツ中継は見たいけど、制作番組みたいなのは別にイラネ。


407:名無しさん@十周年
09/06/23 14:54:57 xrtaF6Td0
>>203
経済学の仮定は利潤の追求だから
自己利益最大化になる
結果として不合理な選択肢をとったことになる

経済学は合理で動く→短期的には合理的
という流れです

ケインズもマルクスも一応脇道
古典派→新古典派

408:名無しさん@十周年
09/06/23 14:55:25 4fwxJ1Oz0
テロップが誤字だらけなのを見ても現場と組織が機能していないのがよくわかる

409:名無しさん@十周年
09/06/23 14:55:43 MnPMLATXO
もうとっくにバブルは終わったんだよ
時代は変わった

410:名無しさん@十周年
09/06/23 14:55:52 oo2MyN7IO
ストライキすればいいのに。

411:名無しさん@十周年
09/06/23 14:56:15 dDbnZUzBO
いってQのAD楽しそうやん! 高山病とかで死にたくないよな~

412:名無しさん@十周年
09/06/23 14:56:18 qX+/FMLv0
まぁそうだろうな。
テレビマスコミなんて安い放送免許料であんな番組しかつくらないんだから。
結局局員の高い給与は税金と一緒。
まぁ独法となんら変わらないね。こいつらには全くその意識がないから怖いわ。

413:名無しさん@十周年
09/06/23 14:56:22 RYkg/5I+0
ロケなんて屋外だから現場監督や警備員みたい。しかも長時間労働できつい。
ただ一緒にものを作る一体感はあるかもしれない。おそらくプロデューサーが飲み会
で慰めるのだろう。

414:名無しさん@十周年
09/06/23 14:56:35 EwKB4Hx20
テレビ局もどんなに経費削減はしても
j分たちの給料を下げるという考えは全くないらしいな。


415:日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s
09/06/23 14:56:59 5LyrYdOlO BE:898962293-PLT(12000)
高学歴でADなんかになっちゃうやつってバカだよね

もちろん勉強におけるバカとは別物のバカ

416:名無しさん@十周年
09/06/23 14:57:16 bCaqeA0h0
ビフォーアフターなんてスタジオトークの部分なくせば
もっと金が浮くと思う。

417:名無しさん@十周年
09/06/23 14:57:40 rcqQWdJt0
>>394
今までの公的資金の注入をみるに一つ潰してから不安を煽って
公的資金注入するんじゃないかなと思いたいんだが…

418:名無しさん@十周年
09/06/23 14:57:57 wUvFpxzX0
芸能人と近づけるとか思って入社するんだろ
そんなモチベーションで仕事が続くわけない

419:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:04 DBV4hP2FO
>>269
食事は毎食トップバリュラーメンですか?w

420:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:07 eXcs17I90

テレビ関連業界に何の魅力も無くなったからな。
芸能人含めて・・・
そこまでして、残りたい職では無いんだろ。


421:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:07 nFldj6VRO
職場が赤坂とか新橋とかだから精神的に参るだろうな
テレビ局社員の倍働いて
家賃払うだけでヒィヒィ言う生活

422:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:09 ZuEjY/qw0
テレビ局の正社員の平均年収1600万円を支える奴隷ですからねADは。
奴隷は生かさず殺さずが鉄則。
奴隷に逃げられたら年収1600万円が維持できませんよw

423:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:31 IBOsLTC5O
ADってアホな奴隷の略か
まず椅子にしがみついてでしゃばってる在日ジジイを引きずり下ろせ
話はそれからだ

424:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:46 47ZfAlBP0
ぎりぎりの制作費(笑)

425:名無しさん@十周年
09/06/23 14:58:51 RTnWeheaO
ニコニコで神になれよ

426:名無しさん@十周年
09/06/23 14:59:00 HWiiK7udO
>>405
水曜どうでしょうとか面白いよな

427:名無しさん@十周年
09/06/23 14:59:17 GLvDUG1X0
とあるドラマのセリフ
「あんたなんか時給900円のラーメン屋ではたらいてりゃいいのよ!」
その撮影現場のADの時給は300円とか。

428:名無しさん@十周年
09/06/23 15:00:33 B82kw1OFO
テレビ業界が着々と破滅に向かってて楽しみ

429:名無しさん@十周年
09/06/23 15:00:48 TjulUf/H0
>>417
潰すならキーは潰さないで地方のどっか飛ばすだろうね

430:名無しさん@十周年
09/06/23 15:01:24 GTYbZbnd0
ADやってた時、手取り年収160万も行ってなかったな。
まぁ、好きでやってたから文句良いながらも続けてたけど。

431:名無しさん@十周年
09/06/23 15:01:41 XpTENB7s0
となるとテレビ局員の高給が攻めどころになりますね

432:名無しさん@十周年
09/06/23 15:01:44 xrtaF6Td0
>>246
崩壊ってのは一番弱いところから逝く
ソ連崩壊は乳児死亡率から逝きました

飛んだのは25年後だけどね
行くときは一気に行くんだよね
上ほどその崩壊の序曲を理解できない感じ取れない


>>255
TV業界は特殊技能だから他に行き場がない
早くやめるか、10年選手が末端をやる
介護も同じだよ
三年未満か10年以上のベテランしかいないそうだ

433:名無しさん@十周年
09/06/23 15:01:55 iey1sWqq0
本局から仕事もらってる奴隷どもは朝鮮業(脱法玉入れ賭博、違法金融)のために過労死しろ

434:名無しさん@十周年
09/06/23 15:02:39 q9lSzkYE0
そういや宮崎駿も、東映から逃げ出してジブリ作ったもの。

その駿が、当時の東映の経営陣と同じことやってるってのもな。


>相対的に能率の低い技術者をスタッフから排除しようとしたり、スタッフ間の内部矛盾の拡大を狙ったり、賃上げや一時金の査定に極端な格差をつけたり、
>まさに様々なかたちをとって行われました。

>退社の実情は東映動画内部の混乱であった。

URLリンク(www1.odn.ne.jp)

435:名無しさん@十周年
09/06/23 15:02:41 5tgXIZGB0
80年代と違って夢も希望もない業界なんて見切られて当然だろ


436:名無しさん@十周年
09/06/23 15:04:38 fo3e39NqO
>>259
CXのADってフジの社員が給料良いのは当たり前だろ
問題になってるのは下請け会社の方

437:名無しさん@十周年
09/06/23 15:04:38 xrtaF6Td0
>>309
最近のガキは怒られると
切れて学校を途中で抜けます

もちろん先生はところ各所に連絡で
その時間の授業が潰れます

残った生徒は、不満を述べることなく遊びます

抜けた方も残った方もどうしようもありません

438:名無しさん@十周年
09/06/23 15:04:51 xDPTnaFvO
まぁテレビ局社員の年収と自分らの生活比べたら嫌になっちまうだろうな。
それに自分たちと歳もかわらん連中に威張られまくられるんだろうし。

439:名無しさん@十周年
09/06/23 15:06:09 TWSoLIp30
マスゴミの大好きな外国人労働者いれてこき使え

440:名無しさん@十周年
09/06/23 15:06:51 rcqQWdJt0
>>434
人間年を取ると若い頃嫌いだった大人みたいな大人になってしまうものなんだよ…

441:名無しさん@十周年
09/06/23 15:07:42 xrtaF6Td0
>>364
元編集マンの小野寺?さんの話で
行程の末端が一番大変らしいね

上部行程が一日遅れるとそれだけ作業時間が減る
オンエアーの時期はずれない
デスマーチだとか

442:名無しさん@十周年
09/06/23 15:07:48 4BaNq/aC0
シンドイおもいして働いたら評価(金)は欲しいだろ。
フィリピンだろうが中国だろうが日本だろうが万国共通だよ。

443:名無しさん@十周年
09/06/23 15:08:37 IucXXgGZ0
テレビ局の正社員のボーナスで下請け10人ぐらいやとえるんじゃね。
1年間ぐらい。小渕元総理の娘の小渕優子もTBSの社員だったな。職場結婚
で子供も生まれてわけのわからん大臣になってまさに勝ち組!

444:名無しさん@十周年
09/06/23 15:08:56 EwKB4Hx20
むしろ今までこのような歪な構造が続いてきた事自体不思議だ。
ここまで我慢するのって日本人くらいだろ。


445:名無しさん@十周年
09/06/23 15:09:00 pV6jDXsrO
『代わりはいくらでもいるんだ!』で突っ走って来た結果だろ?
んで代わりはいなくなったワケだwwwww


446:名無しさん@十周年
09/06/23 15:09:02 TjulUf/H0
>>442
でも半数弱は残るんだから何かいいことがあるんでしょ
DTPのオペレータとかのほうが定着率低い気がするw

447:名無しさん@十周年
09/06/23 15:09:14 qvoZNfLm0
実況スレを見てると、
(゚⊿゚)ツマンネー
(゚⊿゚)ツマンネー
(゚⊿゚)ツマンネー
ってレスされて、鬱にもなるわなぁ・・・

448:名無しさん@十周年
09/06/23 15:09:53 q9lSzkYE0

「沈む船から逃げることネズミの如し」
「沈む船からネズミが逃げ出す」

これ結構有名なたとえだから、知らない奴は検索してでも覚えといた方がいいよ。



449:名無しさん@十周年
09/06/23 15:10:47 wkMJPNqLO
>>443
小渕の旦那はあの反日プロパガンダドラマのプロデューサーw

450:名無しさん@十周年
09/06/23 15:11:18 ByraJ67MO
3日で睡眠時間4時間はザラ

451:名無しさん@十周年
09/06/23 15:11:20 m7DfL+zJO
テレビ局員は給料貰いすぎ

452:名無しさん@十周年
09/06/23 15:11:41 xrtaF6Td0
>>372
DとEの発音の区別がつかないから
わざとそういう言い方になる

DをのばすとEに聞こえるでしょ?

453:名無しさん@十周年
09/06/23 15:12:08 w4WpVxKW0
毎日20時間ぐらい仕事していると数年、長くて5年で頭おかしくなるよ
人間ってこればっかりは仕方ないみたいだね

454:名無しさん@十周年
09/06/23 15:12:24 801WJPeA0
テレビ局側も「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)
のが実情。
「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、
抜本的な改善策はいまだ見いだせていない


   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
      /./┌┘└┬┘└┼──┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                           ̄
         (^Д^)
       /⌒  /    (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
       (ぃ9  |     | L |   '⌒V /
        /   /、      ヽ,_,/   ヽ_./
       /   ∧_二つ __,,/,,   i
       /   /    (  _     |
      /    \    \\_  ̄`'\ \
     /  /~\ \    ヽ )     > )
     /  /   >  )   (_/´    / /
   / ノ    / /         ( ヽ
  / /   .  / ./.           ヽ_)
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ

455:名無しさん@十周年
09/06/23 15:12:25 Rsg8KxplO
>>79
>芸能人やテレビマンとの出会いがある。結婚できるかもしれない。
>そのへんが希望のよりどころかもしれない。女性に限るが。

女性に限るね。男性ならADじゃなくてキー局社員としての番組制作スタッフ。てゆーか最近キー局社員の番組制作スタッフと芸能人の結婚が多くね?

456:名無しさん@十周年
09/06/23 15:15:04 vzk89PQTO
局採用のADならともかく、制作会社のADはな…

てかそんなにマスゴミなんて魅力あんのか?
キー局なんてコネだろ

457:名無しさん@十周年
09/06/23 15:15:07 Rsg8KxplO
>>86
今は新陳代謝が全然進んでないからなぁ
プロデューサーの顔ぶれは15年前と大して変わってないし、いまだに秋元康やおちまさとや安達元一がのさばってる。

458:名無しさん@十周年
09/06/23 15:16:18 1jlAaDpaP
底辺人間を都合の良い機械みたいに扱い過ぎ
先進国のやることではない

459:名無しさん@十周年
09/06/23 15:17:56 FLYnmwOb0
【国際】 「漫画は、失われかねない文化遺産」 フランスで漫画博物館オープン…税金投入でも反対意見ゼロ★5
スレリンク(newsplus板)

460:名無しさん@十周年
09/06/23 15:18:18 +qACKDUi0
くそつまんねー番組しか作れないんだから
もう業界ごと消えた方がいいんじゃないのか。

461:名無しさん@十周年
09/06/23 15:18:34 hxbGaFA2O
奴隷の様に扱われたら誰も続かんわw

462:名無しさん@十周年
09/06/23 15:18:46 ZmUSlzTw0
これもあれですか、業界内に、
スーパーリッチとワーキングプアがいる構図。

業界に入るカネが先細ってきて、
ワーキングプアがワリを食う、という。

463:名無しさん@十周年
09/06/23 15:19:15 HhS9KeTpO
捏造番組やおバカ番組を薄給、超時間労働で作らされて将来の希望もない。
テレビ局の中にこそ格差や過労の問題が存在している。
そんな会社で働くなんて余程の奴隷根性がなきゃ無理だわ。

464:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:18 n6UmwHOa0
マスゴミの大好きな外国人にやらせたら?

465:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:28 0bIdSg5Z0
>>290
テロップで流れても誰も覚えてないし、初めての時は嬉しかったケド、ただの自己満足に過ぎないことを悟った。
特に人に自慢出来るものでもないし。

ミーハーな人間に少し羨ましがられるだけ。

466:名無しさん@十周年
09/06/23 15:20:41 jcU61dzj0
因果応報。

467:名無しさん@十周年
09/06/23 15:21:29 BEIAL2ho0
>>440
999やハーロック描いた人みたいだな

468:名無しさん@十周年
09/06/23 15:21:40 FLYnmwOb0
ADはどんな待遇や環境が理想?

469:名無しさん@十周年
09/06/23 15:22:51 gCW/IKAJ0
>>462
しかも役員、本社職員様だけじゃなく芸能人の大御所も食わせなきゃならない業界だもんね
想像以上だろうね

470:名無しさん@十周年
09/06/23 15:23:37 ogclO4LN0
格差批判してるマスゴミの格差はすごいな。

471:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:24 Ec1+N3FxO
テレビ屋も斜陽産業の仲間入りだなw
若い衆を散々滅私奉公させて使い捨てにすりゃいずれはこうなるに決まってんだろ
中国人でも雇えよw

472:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:25 fe/6cbX6O
地デジになってチャンネル数が増えて、
制作する番組数も増えるが、
日本の人口が増えるわけじゃないので、視聴者数は変らない。
むしろテレビ離れの時代だから、減るかも。
見る人は減るのに、作る番組だけが増え、
1番組当りの予算もどんどん減って、悲惨な未来が待っている。

473:名無しさん@十周年
09/06/23 15:25:45 g7yekn8Z0
ネクサスのADを一週間で辞めた根性なしのおいらがきましたよっと
辞めた後すごい後悔したけどね


474:名無しさん@十周年
09/06/23 15:26:30 ogclO4LN0
情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング

1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

475:名無しさん@十周年
09/06/23 15:27:13 yRfoS0wlO
過酷なんだろうな。めちゃくちゃ過酷なんだろうな。きっと家に帰られない日もいっぱいあるだろうな。


じゃあ、嫌なら辞めりゃいいじゃん。救急や産婦人科、小児科なんかの医師みたいに、必要なんだけど過酷過ぎて人が離れてくような職業じゃないんだし。

テレビ番組自体、もはや大して需要ないよ。辞めちまえ。

476:名無しさん@十周年
09/06/23 15:27:22 ehHZzpg60
テレビ業界は一回痛い目見たほうがいい

477:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:08 gc/+02NJ0
>>372
業界違うけど、えぬてーてー って発音するよう教えられた

478:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:13 OG4sw2Kt0
>華やかなイメージが強いテレビ業界
これ自体が幻想になってる。
業界の爺婆共は娯楽トップだった時代を体験してるから死ぬまで分からないだろうな。
地上波はハイリスクローリターンなメディア。見るのは低脳貧民と老人。先は無い。

479:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:21 PnjeYvkm0
>>475
> 辞めちまえ。

どんどん辞めてるって記事じゃないか?

480:名無しさん@十周年
09/06/23 15:28:36 SgbiaTXc0
中韓雇っていいよ。これマジ。もうその程度の認識しかないから。
捏造でもしてさっさと消滅してくれ。

481:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:04 gCW/IKAJ0
>>473
何がキツイの?拘束時間がキツイの? もう全部がキツイの? 
kwsk

482:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:10 RYkg/5I+0
新聞を読み上げるアナをなくして朗読機械かボランティアの人に頼めば
ひとりあたり年間1500万円のコストカットが可能です。

483:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:19 BSJG4viE0
昔は制作予算多く組まれてたから零細制作でも我慢してADやってればいずれDになってウハウハだけれど

今って制作費用大幅カットで零細制作会社の社長が自殺しちゃったりする時代でADやるなんて馬鹿らしいぞw
志村動物園だったかな?
夢も糞も無いテレビ氷河期に身を粉にしてまで働くメリット一切無し

484:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:47 S0tSZTew0
いま、改めて、「県民」wwww

485:名無しさん@十周年
09/06/23 15:29:50 ogclO4LN0
古舘さんの年収5億だっけw

486:名無しさん@十周年
09/06/23 15:32:59 q9lSzkYE0
>>474
ソースぐらいはってやらな。
こういうのって「有価証券報告書」にのってるんだけどね。

URLリンク(search.1049.jp)

URLリンク(search.1049.jp)

487:名無しさん@十周年
09/06/23 15:33:16 /0S5/1/V0
>>1
漸く奴隷であることに気付いたんだね。
TVがもて囃されていた時代はADとはいえ、一応はTV関係者だから見栄を
はれると勘違いした奴がADになったもんだが、今やステータスでもなんでも
ないものね。
河原乞食は調子に乗りすぎたよ。
叛骨も度が過ぎれば、しっぺ返しを喰らうのが当たり前。

488:名無しさん@十周年
09/06/23 15:34:30 OroBS3Io0
ADをやっすい特亜陣にして機材やデータを盗まれまくれば良いんじゃないのwwwww

489:名無しさん@十周年
09/06/23 15:34:55 6Xw5sLoC0
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い

自分たちの制作環境が異常だとは思わないわけか。
今までは若者の夢を餌に、低賃金長時間労働を押し付けてただけだろう。

きちんとした環境を整える努力もせず、現代っ子のせいとか言われてもなー

490:名無しさん@十周年
09/06/23 15:35:11 jQZS+XT2O
ネットが右傾化している現代日本で
いい加減愛国番組をやらないテレビ局はアホだと思う
全くマーケティングができてない証拠

491:名無しさん@十周年
09/06/23 15:35:22 HbHfIfFP0
>>427
時給900円 も くれるラーメン屋!そこで働きたい!
そう思う人は今じゃ多そうだな。
しかし300円って、ガキの小遣いかよ。

電通や博報堂の奴らは、搾取構造をなんとかしてやれよ。
俺はテレビ見ないけど。

492:名無しさん@十周年
09/06/23 15:37:03 mkX0fta/0
アニメーターも落語の前座も喰えない&過酷な労働なのは確かなんだけど
上がるため(勉強をするため)にはしょうがないことなんだよね。

それで才能と運があれば上に昇進して人間の暮らしが手に入る。


ADもそうなんだけど、TV局がこのザマだから誰も「TVのディレクターになりたい」
って思わなくなっただけ。

それとTVに出たいのならどんなバカ素人でもTV局が予算ないから出すからねwww

493:名無しさん@十周年
09/06/23 15:37:29 PDJkt4Lx0
非正規化を批判しているマスゴミ様は大量のバイトを

 何 % 正 社 員 に し て あ げ た の で す か ? w

494:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:13 f0qTmWST0
テレビやラジオの実況板なんて、製作関係者みたいな人が多いけど、
あれは仕事にあぶれたADじゃなくて、辞めたADなのかな?




495:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:30 p+Lf3ymG0
>>491
搾取構造のほぼ頂点の連中が何もするわけがない

俺もテレビ見ないけど
NHKのBS1くらいだな、最近見てるのは
後はやはりNHKの昼のニュースがついていたら見る程度

496:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:41 ObIlYvuF0
2chはIT土方が偉そうにふんぞりかえってる所だから
ADがバカにされても仕方ない

497:名無しさん@十周年
09/06/23 15:38:45 Y2qIVrJz0
>「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)

てめーの懐は痛めねーで、何言ってんだか

498:名無しさん@十周年
09/06/23 15:39:26 feW4DYtf0
テレビ局はそれでも高額ボーナス出るみたいだけど
よく倒産しないな

499:名無しさん@十周年
09/06/23 15:39:33 vrYAA5AU0
上の給料削って、AD増やせばいいだけだろう。
局がくそすぎるだけだ。
なんで、このやっすい電波使用料で赤字なんだよw

500:名無しさん@十周年
09/06/23 15:40:04 OroBS3Io0
偏向報道も無意味なコメントも差し入れずに
淡々とあった事だけを伝えるニュースを一日中放送してくれる局が
あれば見るけどww

501:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:25 X+PjuO8o0
ここいらで一局つぶした方がいいな。電波も空くし。



ようするに、TBSつぶれろwwwwwwwwwwww

502:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:50 FfzaB3a90
いじめようと思ったらいくらでもいじめられるだろうな
経験と年重ねてそろそろPかな?って人でも
つまらない番組の担当させて視聴率は当然悪くて雑用させるとか

503:名無しさん@十周年
09/06/23 15:41:50 WxHmztw90
アニメ然り、広告宣伝にしか金いかないんだなぁ。
CMタレントのギャラとかなんなんだよっていう。

504:名無しさん@十周年
09/06/23 15:42:11 2amOtSp4P
上から金を回してやれよ。いちいち問題にするな

505:名無しさん@十周年
09/06/23 15:42:44 J5Azgrxo0
約20年前だけど制作会社に大卒で就職して
最初の1年間は月給12万更に国保更に失業保険も無しだったけど
2年目からは社会保険ありの手取り31万になった。
その後歩合制になり月給100万の時もあれば20万の時もあるって感じで
8年働いたけど楽しかった。
今は田舎に帰って公務員やってるけど全然楽しくないね

506:名無しさん@十周年
09/06/23 15:43:56 PnjeYvkm0
>>504
すぐに税金投入されたりして
民主党はやりそうだw

507:名無しさん@十周年
09/06/23 15:44:24 pAa5cPdj0
マスゴミって偉そうに世間様に説教たれて総理や右翼的なものに歴史の講釈までたれてるけど
自社で働く者への人権も人間としての尊厳もこれっぽっちも無い封建社会の権化だよな。
こんな奴らに日本国民と政治を操作コントロール、ミスリードされてるんだぞ。

508:名無しさん@十周年
09/06/23 15:44:31 0bIdSg5Z0
>>441

ON Airや納期日程は変わらないのに再撮や台本の遅れ等、必ず予定通りには進まない。

なので、必然的に最終行程である編集作業にしわ寄せが来る。
途中行程(台本構成・撮影等の現場作業)ではまだ時間の余裕、心のゆとりがあるので精神的に救われる。

現に、ばかカメラマンや、くそディレクターが「編集時に何とかしてくれるだろう」とか
ふざけた事を言っている収録テープを編集する事もある。

また、映像編集は基本的にモニターに光が反射するので、編集室は遮光カーテンで仕切られている。
そして一日中、モニターがしっかり映るように薄暗い部屋で、尚かつクライアントやディレクターが
ばかばかタバコを吸っている状態で編集をする。

昼や夜かも分からない部屋で、身体に良くない安物の椅子に24時間すわってモニターとにらめっこ。
夜も深くなると指示を出したディレクターは後ろのソファーで居眠り。
たまに起きて、気に入らないカットにダメだし。


3日間徹夜とかもザラ。(小規模の編集室では代わりの人員が居ないため)
そして、30才前でも手取り15万に満たない。

脳みそが痛くなるのではなく、きしむ。キリキリと締め付けられる。

509:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:06 80eUN7Rq0
ハ○フルスに勤めてた友人半年で辞めてたな 最後の方は死にかけてた

510:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:25 Lsw58sOW0
下請けの派遣同然だもの。
このご時世、上にあがるチャンスなど殆ど無いのに
口ばっかのアホP、Dや、クズ芸人のために寿命とプライド削ってまで忠誠誓う意味などないだろう。

511:名無しさん@十周年
09/06/23 15:45:40 eV1Qpemm0
テレビ業界(笑)
AD(笑)
放送(笑)

512:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:07 NBQ8AFSPO
今北が、予想通りTV局を叩く流れになってるな。
納得だけど。

あの社員平均年収見ちゃねえ…

513:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:13 Zh0J40MA0
>>492
上がった先が無いんだが
法改正してテレビ局から著作権取り上げなきゃダメだわ
一部の利権屋の為にやる気のない糞つまらない放送垂れ流されて国民にも損害与えてる
これは国全体の問題として考えないとな

514:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:21 +8Jb6iYC0
ADを公務員にすれば解決。

515:名無しさん@十周年
09/06/23 15:46:51 J3nZmiec0
魅力的な番組が無いんだから業界希望者が減るのはあたりまえ

516:名無しさん@十周年
09/06/23 15:48:25 R2arsEuF0
自分たちが当事者だった頃は厳しかった
それを乗り越えた自分達は凄い
だからこれからも甘くしない
どんどん辞めるのはゆとりだからだ

シゴキがある運動系サークルみたいだな

517:名無しさん@十周年
09/06/23 15:48:53 ECdml7de0
金回りの問題で無駄にキツくなるのは確かだが、

ADみたいな仕事には、できる奴とできない奴が
極端に別れる事は知っとくべき。 時間内にできる要領いい奴もいる。
上司がクズでやめる場合でも他の会社やフリーとかで普通にやれる。
完全に辞める奴は甘ったれがほとんど。

518:名無しさん@十周年
09/06/23 15:49:03 fmCDDcEM0
テレビ製作に憧れて入社したものの実際裏側覗くと手抜きのオンパレードで幻滅したって話は聞いたことある

519:名無しさん@十周年
09/06/23 15:49:40 S0tSZTew0
麻生太郎総理大臣吉祥寺駅街頭演説
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@十周年
09/06/23 15:50:39 BEIAL2ho0
>>508
劇パトレイバー2で出てきた感じのタコ部屋?

521:名無しさん@十周年
09/06/23 15:51:55 Zh0J40MA0
>>518
視聴者に気付かれない手抜きが出来るってのは実は凄い事なんだがな
知識も経験も乏しい若者にはわからんだろうが

522:名無しさん@十周年
09/06/23 15:54:17 h6W9O4qyO
既卒未経験で制作会社連敗中
何この捏造記事

523:名無しさん@十周年
09/06/23 15:54:31 /O/Cc8h+O
どうせ作るのはアホ番組だろ

みんなやめちまえよくだらん

524:名無しさん@十周年
09/06/23 15:55:29 q9lSzkYE0
>>521
>視聴者に気付かれない手抜き

視聴者に気づかれない ってどうして分かるの?
気づかれてるからTV離れが起こったのかもしれないよ。

525:名無しさん@十周年
09/06/23 15:57:42 yJxqzXSm0
久々に馬鹿マスゴミ、羽織ゴロの『銀行給料良過ぎ』糾弾記事読みたい

526:名無しさん@十周年
09/06/23 15:58:47 iYguQVruO
くだらん番組も多いからな。あと、この業界の人間は、非常識なのが多い。

527:名無しさん@十周年
09/06/23 16:01:09 0bIdSg5Z0
>>520
それは見た事がないので分からない。

物見遊山でどーでもよい地位のクライアントがくる事もある。
大勢の時もあるので、タコ部屋っぽくなる。

そのどーでもよい奴が思いつきで感想や修正案を言うと、太鼓持ちのディレクターは
編集の人間に対処するように指示する。
(結構無理難題を平気で。予算も無いのに)

そして小さい規模の編集マンはCG作業もかねているので、手間が増え徹夜になる。

528:名無しさん@十周年
09/06/23 16:01:22 oPePLm3R0
1500万年収貰ってる社員様が作ればいいじゃないの。
それだけの年収を得られるほどの才能があるなら、
番組1本ぐらい片手間で作れるでしょw

529:名無しさん@十周年
09/06/23 16:03:51 ml0h3YyT0
>>364
ポスプロ乙

530:名無しさん@十周年
09/06/23 16:03:59 n/DotI0g0
テレビ局社員がなにもしないのに高給取るからイライラしてやめたの間違いだろww

531:名無しさん@十周年
09/06/23 16:04:09 ARAjc2EHO
そういえば最近はテロップも見なくなった気がする

予算の関係か?

532:名無しさん@十周年
09/06/23 16:05:44 DL4bLIgq0
>>453
張り切りすぎるとプロデューサーからパチプロに転落するからな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

533:名無しさん@十周年
09/06/23 16:09:33 i9Q7l1LL0
そういえば、最近、ダイバスターの小田君見ないなぁ。


534:名無しさん@十周年
09/06/23 16:10:57 vcdxDjgX0
TVはさっさと一回潰さないと、護送船団継続はいかんぞ。

535:名無しさん@十周年
09/06/23 16:11:48 E3g3jLo4O
何が現代っ子気質だ。こんなの誰でも嫌だろ?

536:名無しさん@十周年
09/06/23 16:11:56 IucXXgGZ0
日本人の奴隷があつまらなくなったら不法滞在してる外国人や色んな
複雑な事情がある人を足元みて奴隷にすればおk。正社員の所得は最優先
事項で死守しますwwwって感じだろ。

537:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:11 n2W4H2x20
ADやってるけど質問ある?

538:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:25 LA1FYcxrP
誰もADにならなくなって番組作れなくなればいいじゃん

どうでもいいわテレビなんて

539:名無しさん@十周年
09/06/23 16:12:52 /Hb07kQn0
世襲批判とかコネ非難とか、よくやれるなと思うよ。


540:名無しさん@十周年
09/06/23 16:15:07 BRPSKZCp0 BE:1013359474-PLT(13001)
テレビなんて昔はやった紙芝居みたいなもんで、もう過去の物だからな。
だいたい、テレビの仕事するやつなんて大学のサークルの延長だろ。
テレビ局の仕事しているっていうだけで有頂天になっている勘違いが多いからな。wwwwwwwwww

541:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:18 5tgXIZGB0
>>509

タモリ倶楽部なんて楽そうに見えるけどなw

542:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:26 Q1FvxMQtO
テレビ局が『ギリギリの予算しかなく製作会社に金がまわせない…』っつーのもヒドい話だなw
おまえらんとこの給料よく考えろ。

543:名無しさん@十周年
09/06/23 16:16:44 R5tdO7bz0
友達が製作会社のADやってたけど、26歳で手取り15万とかだったぞ。
テレビ局の搾取酷すぎ。

544:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:18 BfKtFT7c0
俺の大学の先輩が製作下受け会社に勤めて、四日徹夜させられて五日目にうとうとしてたら上役に殴られてやめたという話を聞いた。

545:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:32 osP1fx3o0
最初は奴隷で当たり前。
それでも頑張れば、将来は働いた以上にもらえるから我慢して頑張る。

若いうちの奴隷労働は、終身雇用と表裏一体なんだよ。
先に"ご褒美"が待っているからこそ、成立するもの。

その終身雇用が崩れれば、うまくいかなくなって当たり前。
使い潰されて捨てられるかもしれないのに、頑張る奴がいてたまるか。

雇用が流動的な外国では、仕事は完全に契約制。
契約以外のことは一切やらない。同僚が困っていても手助けしない。
早く終わればさっさと帰るし、終わらなければ徹夜してでもやる。
そういう制度だからこそ、雇用の流動性がはじめて成り立つ。

今の日本の労働体系は、労働者にとって「悪いトコ取り」。
うまくいくわけがない。

546:名無しさん@十周年
09/06/23 16:17:36 xyo4KaMw0
ADでもタモリ倶楽部から、AV監督になって年収2000万
の香具師が最強かと・・・タモリが監督!と番組内で呼んでいたが、
途中で気づいてw

547:名無しさん@十周年
09/06/23 16:18:25 no33emiJ0
自分が寝る間も惜しんで制作した番組の視聴率が
1桁とかだったら落ち込むだろうが、
最近は半分以上の番組がそんな感じだから
やりがいがないんだろうな( ´,_ゝ`)プッ

548:名無しさん@十周年
09/06/23 16:19:04 UaRqvmKs0
抜本的な改善策は簡単なことだろ。
タレントとアナウンサーの給料下げろ。
っていうか、番組制作に支障が出ても、俺は何も困らんがな。

549:名無しさん@十周年
09/06/23 16:19:36 SZY5hg1tO
>>541 タモリ倶楽部だけやってるわけじゃないだろwww

550:名無しさん@十周年
09/06/23 16:20:15 vUk1urj20
>>547
寝る間も惜しんで自分が製作した番組なら良いけど
現実は、寝る間も惜しんで他人の尻拭いだろうに

551:名無しさん@十周年
09/06/23 16:22:14 hdc+Vzkr0
飴がなくなれば、鞭に耐える必要はない。

552:名無しさん@十周年
09/06/23 16:22:15 qUOv+Rs00
今のバラエティ番組の構成要素って食べ物、安芸人、ネットで拾った動画位だろ
低予算を基本に据えて見ると、社員で賄ってもほぼ成立する物ばかりだし
タレント不在の番組もそろそろ出てきそうだ。


553:名無しさん@十周年
09/06/23 16:23:18 Ph3Gnt/40
ちゃんと残業代払ってないのが問題だよな
毎日朝から夜中まで働かせて月収十数万は、明らかにおかしいだろ

554:名無しさん@十周年
09/06/23 16:25:39 hdc+Vzkr0
今時、小型カメラとか携帯で動画取って動画サイトにうpすればTVの真似事ができる。

555:名無しさん@十周年
09/06/23 16:26:13 yiCFu81oO
>>548
アナウンサーやタレントより、社長含めた幹部(なんの仕事してるか解らない)や世間と考えがズレてる番組を決める部署
あとは中間搾取の電通にやる金カットが先だろ。
スポンサーが直接現場に金出せればいいのに。

556:名無しさん@十周年
09/06/23 16:27:17 osP1fx3o0
>>309
じゃあ、おまいはそれを保証してやったか?
「頑張れば必ず運転士になれる」、そう言って聞かせたか?

努力しても報われない、マスコミにそう叩き込まれてきたゆとり世代。
つねに不安を抱えてやってる連中。
頑張れるように後押ししてやるのも、先輩の務めだ。

後輩に何もしてやれてない、ダメ社員の俺が言えた義理じゃないけどさ……orz

557:名無しさん@十周年
09/06/23 16:28:52 AC3m9HoY0
知識もないくせに、一丁前に振る舞う営業も増えたな。
俺は制作側だが、そういう奴は叩き潰す。

558:名無しさん@十周年
09/06/23 16:30:36 D11HQknT0
>>419
三食ロケ弁に決まってるじゃないですかwwwwww

家なんて週に1度しか帰れないから一万円台のアパート

でも金使う暇すらないからwwww




559:名無しさん@十周年
09/06/23 16:30:58 6eXWslmt0
今の日本社会って、戦時中より酷い状況だぜ
警察が認定してる分だけで一日100人が自殺、実数はその3倍とも言われている
戦争したってそんなに人は死なないし、自殺なんてしない
根性出して社会にしがみつくより、さっさとニートになってお気楽に生きた方が勝ち組だわ
イラク戦争の死者の累計が10万人とかって出てたけど、同じ人数が日本では自殺に追い込まれてる

560:名無しさん@十周年
09/06/23 16:31:36 PoruegC70
TV業界は良く知らんのだが・・・
番組って制作会社が企画してTV局に売りに行くの?
それともTV局が企画して制作会社に作らせるの?

後者のADだったらやる気でないよな...

561:名無しさん@十周年
09/06/23 16:32:23 UvhOcQcAO
>>508
大学のサークルで編集やったけど4徹でもまだやり残しがあったもんなあ
あれを年2回とかじゃなくて毎日とか死ねるなあ

562:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:09 LA1FYcxrP
4徹とか、自慢げに言ってないで
倍の予算かけて、倍の人数でやって
交代制にするべきだってことだよな
スケジュールがどうにもならないなら

563:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:21 em7f+SKg0
>>2
>「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、
>抜本的な改善策はいまだ見いだせていない。

作れなくなっていいよ。もうテレビなんかいらない。

564:名無しさん@十周年
09/06/23 16:36:34 UrgIVX7KO
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる、をやりつづけてきた結果だろ。甘んじて受ければいい。
斜陽産業になるなんて思いもしなかったんだろうな。
見捨ててきたように見捨てられるだけだ。

565:名無しさん@十周年
09/06/23 16:41:19 px0xAA7eO
テレビなんていらない。


566:名無しさん@十周年
09/06/23 16:42:58 0bIdSg5Z0
>>561
たまに何も知らないクライアントや一般人は
5分ぐらいの情報番組は1時間ぐらいで作れると思っている。
放送時間がたった5分だからといって、たった1時間で出来るものではない。

台本制作からスケジュール管理、クライアントやタレント、外注スタッフとの打ち合わせや相手先への交渉、
そして編集からMA(ナレーションや音の整理、効果音など)ととても時間がかかる。

567:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:07 QduWnyrDO
>>562
テレビに限らず制作の場合は倍の人数掛けても期間は半分にならない

568:名無しさん@十周年
09/06/23 16:43:45 igS+WYY60
そろそろ日本でも革命が起きるだろう。

569:名無しさん@十周年
09/06/23 16:44:05 2S7JqNKe0
猿でも作れるようなゴミ番組しかないんだから
下積みなんざ要らんだろ

570:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:24 OqjICZYy0
何でもピラミッドの土台が大事で
根を大切にしないと上は維持出来ない


571:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:31 R5tdO7bz0
>>309
JRとTV番組制作会社では状況が違いすぎます。
JRで一週間まったく帰宅できずに残業を続けて、なおかつ残業代を全くもらえず
手取り14万円で病気になったらクビ、なんてことある?
JRの方がぬるま湯だ、気付け。

572:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:47 AC3m9HoY0
>>564

その権化が小泉であり、竹中な訳だが。

573:名無しさん@十周年
09/06/23 16:45:53 osP1fx3o0
>>506
やるよきっと。それが狙いだし。
理想論だけの中身のないマニフェストで、民主政権成立。
手のひら返しの公約違反と売国政策のもと、日本国中で悲鳴や呪詛の声があがる。
しかし、政府に抱え込まれたマスコミによって、それは決して報道されない。
やがて人権保護法が成立して、思想弾圧が始まる。

574:名無しさん@十周年
09/06/23 16:47:50 sNCu/OcC0
テレビ業界なんて斜陽産業早く見切りつけた者勝ち

575:名無しさん@十周年
09/06/23 16:48:57 LA1FYcxrP
見切りをつけるより、そもそも入らないのが勝ちだろ

576:名無しさん@十周年
09/06/23 16:49:43 p79yqpIO0
搾取もやめろ。

577:名無しさん@十周年
09/06/23 16:50:25 3sbjqekn0
斜陽の上 広告代理店もTV局も世襲化が進んでるもんなあ

578:名無しさん@十周年
09/06/23 16:51:49 0bIdSg5Z0
>>562
残念ながらそれが出来ない業界。
下はとにかく時間・予算がない。

忙しさに謀殺せれて思考も停止気味。

それが出来れば、このスレ自体立つ事も無い。

579:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:07 IyOF2SKdO
テレビ局社員
七時間労働
年収1500万円
アシスタントディレクター
十五時間労働
年収300万円

580:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:31 BRPSKZCp0 BE:1447656858-PLT(13001)
>>566

そんなことは一般市民(視聴者)が気にすることなのか?
そもそも、安っぽい番組しかないから短時間で作れるって思われているんだぞ。

581:名無しさん@十周年
09/06/23 16:52:59 1sRwWJT60
ゆとりにはADすら無理なのかw
マジで日本はもう駄目かもしらんな

582:名無しさん@十周年
09/06/23 16:53:57 sp455ZfT0
番組制作会社は昔からそうじゃないか?
スポンサーは常識的に考えて、番組制作に十分な
費用をペイしてるはず。一体どこに消えてんだよ。

583:名無しさん@十周年
09/06/23 16:54:49 qvoZNfLm0
ADが組織を作って、どこかの牛丼チェーンみたいに裁判沙汰になれば、
それはそれで社会を良くする第一歩になるかも知れない。

584:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:12 /0S5/1/V0
>>570
                  /\
                /U ⌒ \
              /  <●>  \     
            /       U    \     
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\


585:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:12 LA1FYcxrP
>>582
局と広告代理店
で大半抜かれて
残りカスが制作会社に

586:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:32 SrGc8qyc0
・ネットの普及や娯楽が増えて、テレビのみに頼る時代は終わり、視聴率はジリ品
・ドラマ撮影現場やロケにも不況の影響で弁当すらロクに出ない
・ADや下請けがドンドン離れる

こんな状況なのに、平均年収1300~1500万といわれる
キー局のテレビ局正社員の給料が下がらないのはなぜ???
昼間にワイドショーでヘタクソな新聞読みしてるテレ朝の佐々木アナウンス部部長とか
フジのとくダネの笠井なんか2000万以上とかなんだろ?あほちゃうか

587:名無しさん@十周年
09/06/23 16:55:52 PnjeYvkm0
>>579
局のADならもっと年収や待遇良くないか?
製作会社のADならそんなものだな

588:名無しさん@十周年
09/06/23 16:56:41 cc+/Dp1b0
花王が毎週一億払ってた発掘あるあるは、
制作費が800万円とか言ってたな。

589:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:05 c54gvhyk0
テレビに出てた大家族の息子がADになったて紹介されてたがまだ辞めずに続いてんのかなー?


590:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:42 MHSn24btO

沈む船から最初に逃げるの?
洪水や災害が起きそうなとき、真っ先に逃げるのは?



591:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:52 tEyAu0jm0
>>566 その通りなんだろうけど。 
もう1時間の番組を3時間で作れるようにしてしまえよ。
編集などの作業に更にプラス3時間で合計6時間。
もうそんなのでいいだろう。誰も見てないんだから。

>>571 全くその通り。
JRの方が福利厚生や身分保障的制度なども全然良いはず。


592:名無しさん@十周年
09/06/23 16:57:54 LQ9uhqKJO
>>582
広告代理店ががっつり頂きます

593:名無しさん@十周年
09/06/23 16:59:17 f0xUWH050
売国する、って別の意志がないと続けられない過酷さなのか。

594:名無しさん@十周年
09/06/23 17:00:50 dBq2X3a+0
>>524
入るまで気付かなかったという時点でわかるじゃん

595:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:16 yHfp0AwN0
趣味でエキストラをよくやるが現場はいつも喧々してるね。まぁプロデューサー
になるという夢がなければやってられないと思うよ。年を取ったらADはできないね。

596:名無しさん@十周年
09/06/23 17:01:49 RCSQeyUZ0
みのもんたや小倉智明の一ヶ月のギャラでAD何人養えるの???

つか、テレビ業界って究極の格差社会じゃないのかな

597:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:16 TZjJ4XKE0
作家事務所にいたけど、特に忙しい時期の夏は月に家に帰れるのが2日、あとはずっと会社に泊まりで
一週間に風呂に入れるのが2日だけ。睡眠時間は3時間弱って生活だった。
このままじゃ死ぬと思って8カ月で辞めた。

598:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:28 0bIdSg5Z0
>>580
予算も出ないし、質も低下する。
そして、視聴者から安っぽく見られ、やっつけ仕事と思われる。

気力、体力、給料とも目一杯でやってもそう思われる。
悪循環。

気持ちの晴れる業界ではない。



599:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:43 n3KTvbkb0
>>31
漫画のアシはそんな薄給じゃないよ
友達、28歳で月に15日くらいの勤務で30万ちょいもらってるよ
忙しいときは徹夜もあるけど、
アシ先さえ選べば給料はなかなかいい

ただ、ひとり立ちできなかったら、人生終わりなところもあるが

600:名無しさん@十周年
09/06/23 17:03:50 zhEut0Nj0
残業代を払ってたら会社がつぶれてしまうって業界あるよな。
社員に訴えられないようにうまくサービス残業さす会社のみ
が生き残れる業界って。

601:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:10 xC69gjPT0
あの誤字脱字だらけの粗雑な文化祭レベルの番組作るのが過酷とは思えないな
よっぽど少人数で作ってるんだろうな
あ、番組製作よりもいじめが過酷なのか

602:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:24 bcAYtDce0
>>549
マジレスすると 自分が知っていた時代は
基本的にタモリ倶楽部のADはタモリ倶楽部だけやってた
でも一人だぞ
一人で視聴者から投稿される聞こえるか聞こえないかわからん空耳を聞きつづけ
空耳の映像にまつわるロケハンをしロケの準備をし
他の企画のロケハンをしロケの準備をし
下調べをし 許可を取り
ロケに行き それを映像化するまでにかかわる人たちの調整をして

…楽なわけないだろ 
楽しいのは楽しいとしても仕事で毎日となればさ

603:名無しさん@十周年
09/06/23 17:05:55 HxUGKnTg0
友人が地方局でADやってるけど
月平均450時間で、手取りが12万弱って言ってたぞ
地方だと、PやDの姿に、夢も希望も持てないらしい

しかも、ADって契約だったりバイトだったりするっぽいね

604:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:25 uVCBifX20
どうでもいいけど
朝の生番組、例えばCMもない朝のNHKニュースとか
尺にぴっったりと合うのって神業だなあと最近思うようになってきた。


605:名無しさん@十周年
09/06/23 17:07:52 OqjICZYy0
>>584
切り離す事など不可能
切り離したそこにもまたピラミッドがあり
下により支えられるんだよ

606:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:09 dBq2X3a+0
>>560
制作会社が企画を持ち込み、
制作の全行程を行い、
権利と儲けはテレビ局と広告代理店が全て持っていく
が正解です

607:名無しさん@十周年
09/06/23 17:08:35 SrGc8qyc0
なんてこった!ここ読んでると、ADやアニメ製作者など下請けになればなるほど、薄給激務なのか
こんな下支えしてくれる人らがガンガン離れてるのに、広告代理店やテレビ局正社員のみが法外な給料とか
よく今までやってこれたな。昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが、今はそうなれる人なんか極僅かなんだろ?いつまで続くかね

608:名無しさん@十周年
09/06/23 17:09:31 z7PpQ0fl0
>>599
自分の知り合いの父ちゃんは専属アシで家まで建ててた
年齢的に一生(勤労可能期間ね)アシで終えたんじゃないかなあ

自分も学生時代にアシやったが最低時給以下の漫画アシなんてなかったよ
悲惨なのはアニメーターだろ
これもTV仕事だね

609:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:40 bcAYtDce0
>>607
上2行はそうだけど下1行は違うよ
昔はそのえらい人になるまで酷い状況でも耐えたんだけど
今の人はがまんできなくてやめちゃうって話だよ

がまんできないのはそういう我慢強さがないということもあるだろうけど
ネットとかやっててテレビに魅力が昔ほどないっていうのもあるだろうね

610:名無しさん@十周年
09/06/23 17:11:58 dBq2X3a+0
>>607
ネット出来るまでは実態を皆知らなかったからな

611:名無しさん@十周年
09/06/23 17:12:21 tEyAu0jm0
>>607 >昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが
昔から100人に一人も居なかったんじゃないの? 



612:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:48 5tgXIZGB0
ひょうきん族のスタッフ連中が無茶遊びをやってたって聞くとあの時代はよかったなとつくづく思うよな


613:名無しさん@十周年
09/06/23 17:13:57 sp455ZfT0
建築業界なんて丸投げ当たり前だが、底辺DQNどもとて
それなりの給料もらってるじゃないか。
テレビは何でそれができんの?キー局の既得権のせい?

614:名無しさん@十周年
09/06/23 17:15:48 RP2AjzhF0
金なんかいらないからとにかくこれだけしていたい!って人しか続かないよねほんと
30半ばになっても結婚も出来ず万年金なしの先輩を見て
疑問を抱いてしまった俺はもう続けられなかった

615:名無しさん@十周年
09/06/23 17:17:27 GI+ugru80
アフォな俺に>>1のグラフの見方を教えてくれ…
年々辞める人が減ってるように見えるんだが…マジで見方がわからん

616:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:17 6Xw5sLoC0
>>609
昔ならADは我慢すればTV局や広告代理店正社員になれたの?
その正社員なみの給与に全員なれたの?

違うと思うけど。

617:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:35 tEyAu0jm0
>>613 下請けの裏方よりは少しはマシかもしれないけど、
ちょこっと出るレポーターなどもひどい労働条件らしい。
理由はそんな仕事でもテレビに出たがる馬鹿はいくらでも居て
実態の分かってない若い人間が毎年押し寄せてくるので
全く改善する必要がないからなんだって。
 


618:名無しさん@十周年
09/06/23 17:18:55 bcAYtDce0
>>610
いや、当時でも業界に入る奴は知ってて当然だったよ
ネットのない時代でも>>1にあるATPでもそういう状況は隠さず語られてたし
どの会社説明会でも>>1で書いてる
「勤務時間は朝8時から夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった 」
以上の過酷な条件は説明されてた
ただ、当時は他の一般企業も「24時間闘エマスカ」な時代だし
他よりはかなり大変だけど、おもしろいことできる業界という認識だったと思う

今は他の業種がむしろ仕事もそこそこ、収入もそこそこで
なんでそこまで過酷なことしなきゃならんのと思えてしまうんじゃないかな

619:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:07 GI+ugru80
ああ入社年って事か、3年程度で辞めてくって意味か

620:名無しさん@十周年
09/06/23 17:19:52 n6UmwHOa0
>>615
年が入社年度だったら

621:名無しさん@十周年
09/06/23 17:21:36 bcAYtDce0
>>616
フリーのDやPになって正社員以上に稼いでいたよ
我慢してそこまで行けば、ね

全員ってどういう意味だろう
辞めずにいたという意味ならほぼ全員といえると思うよ


622:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:15 dBq2X3a+0
>>615
在職期間の平均は1年7ヶ月
入ってすぐ辞めるわけではない

623:名無しさん@十周年
09/06/23 17:22:28 mz+qqeqk0
仮眠時間が5時間てwwww.
仮眠じゃねーだろ。どんだけ寝れば気がすむんだwwwwwwww

624:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:48 by8UtpLM0
ADがやめるのなんて何十年も前から言われてることだろ

625:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:52 DXf8ahRx0
中小プロダクションレベルになっちゃうと、
退職金(制度)が無いというのも珍しくないからね。

626:名無しさん@十周年
09/06/23 17:23:54 aBhtZd5gP
>ライフワークとして仕事を見なくなった

欧米ではむしろそれが当たり前。これまでの日本が異常だった。

627:名無しさん@十周年
09/06/23 17:24:41 tEyAu0jm0
>>621 いわゆる独立して、制作会社を自分で持つというような形なんじゃないの?
今やパイが縮小し始めているとも言える状況では、更に困難になってるのでは?


628:名無しさん@十周年
09/06/23 17:25:15 BRPSKZCp0 BE:1628613195-PLT(13001)
タイムキーパーの女が元気そうな声をはりあげているけど、幸せなのかね。

629:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:11 SZ9omAbR0
        .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | テレビ局内では年収に格差があっても別にいいんです
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |  私には正当な報酬をもらう権利がある
        ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ

630:名無しさん@十周年
09/06/23 17:26:14 6Xw5sLoC0
>>621
それなら今までADの平均年収は物凄く高かったってことになるね?
実質違うんじゃない?

631:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:03 dBq2X3a+0
>>618
いや、その辺ではなくて権利関係
どんだけヒット飛ばしても制作現場は蚊帳の外という実態

632:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:04 hdc+Vzkr0
むしろ半分も定着してるのが奇跡

633:名無しさん@十周年
09/06/23 17:27:41 q9lSzkYE0
>>594
どうして特定の一人が分からない=視聴者全員分からない

っていえるの?
他の視聴者に聞いたってソースあるの?
 

634:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:43 bcAYtDce0
>>616
ああ、なんか話が食い違ったね
>>621で最後の行の話をしたのは
昔も今も「そうなれる人がごくわずか」なのは同じ、ってことなんだよ

>>627
そう、フリー=独立するという話をしてる。
会社を持つまで行く人はあんまりいないかと

パイはCSとかあるし、現状それほど縮小はしていないと思うけど
これだけ広告収入が減少していれば、先々に夢はもてないよね

635:名無しさん@十周年
09/06/23 17:28:45 y96Dg4gf0
>>41
フジテレビ    約1570万円
TBS        約1560万円
日本テレビ    約1420万円
テレビ朝日    約1320万円
テレビ東京    約1250万円
朝日放送     約1590万円
毎日放送     約1510万円

一体どこが人件費削減だw

636:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:46 khwigoQxO


プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━ !!!!!犬HK職員12人分の金があれば桜は安泰ね!




637:名無しさん@十周年
09/06/23 17:29:51 tEyAu0jm0
>>632 それ年度で集計して半分やめるという話なんじゃないの。 
毎年半分になっていくと、5年もすれば、殆ど居ないという率になる。



638:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:27 Tj1iR4/i0
続かない仕事だろうし、頑張って居座ってもやめさせるだろ、この体質ではw
育てる気がないのは昔と変わらんが、今はなんとか育っても引き取り手がないだけ

つか、誰もTVになんぞ期待してない
報道のTBS(笑)も虚偽報道ばかりだしなーw
自浄力もないのは再三示してるし、ムリw

639:名無しさん@十周年
09/06/23 17:30:44 sp455ZfT0
>>617
そうであるなら、安い広告料で、番組の質がよく視聴率もいい
番組をつくり、価格破壊を起こす局が出てきてもいいじゃないか。

そうならないのは、既得権による寡占でCM一つの広告料を
維持しているからじゃないか?
しかもメディアということで外国資本もいれさせないだろ。

640:名無しさん@十周年
09/06/23 17:33:26 TWSoLIp30
>>639
外国資本はある意味入ってるのかも
サラ金とかパチンコとか

641:名無しさん@十周年
09/06/23 17:33:36 Al0eSWw00
まあ別に反乱を起こさないのだから
構わないだろ


642:名無しさん@十周年
09/06/23 17:34:43 Tj1iR4/i0
ADが労組とかつくって団体交渉とかやろうとしたら893とかつかって弾圧しそうだねw

643:名無しさん@十周年
09/06/23 17:37:29 itdqkN3xO
虚業のエンタメ業界に一生をかけるほどの熱意を持続するって大変そうだ。同じ過酷さなら徹底的に技術に関することだけを習得する職人や技術者のほうが社会に貢献するプライドがもてそう。

644:名無しさん@十周年
09/06/23 17:37:35 U5s51unt0
>>640
パチンコ&焼肉チェーンが経営する制作会社ならもうある。
「サンデーモーニング」を作ってるとことか。

645:名無しさん@十周年
09/06/23 17:38:29 ZuBzx0VWO
くだらないタレントに高いギャラ払うなら、ADに少しは還元してやれよ。
ますますテレビ業界はダメになるぞ。

646:名無しさん@十周年
09/06/23 17:39:18 GI+ugru80
今のテレビ番組って殆どが番組制作会社への外注になってんでしょ?
じゃあテレビ局本体の人間は何をしてる人なの?現場監督とかなのかね?
その体制なら製作側になりたくないって考える人間が増えるのは当たり前だと思うが…
一昔前なら貴様の代わりなんていくらでもいる!で終わってたんだろうけど
それが言えない業界って結構ヤバいんじゃないの?って気もするが

647:名無しさん@十周年
09/06/23 17:39:20 OS+/qwMk0
アイドルと付き合えるなら働いやってもいい
ただしビッチは不可


648:名無しさん@十周年
09/06/23 17:40:27 8fm5gN7p0
これは、大きく見ていいニュースなのか悪い話なのか??

649:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:29 TMCEOcK20
拘束時間が長いよな。
タレント使うと更に倍w

650:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:44 USjokp2QO
制作会社「ネクサス」の池谷誠一社長

馬主の人?

651:名無しさん@十周年
09/06/23 17:41:52 XzrDxf1X0
放送局さっさと滅びろ
ざまあみろwww

652:名無しさん@十周年
09/06/23 17:42:39 p+Lf3ymG0
TVがどうでもいい俺にとってはどうでもいいニュースだな
アニメってよりもライダーとかを一週間に一度ネットで配信してくれればいいよ
他はニュースもネットでOK

653:621
09/06/23 17:42:57 bcAYtDce0
>>630
>それなら今までADの平均年収は物凄く高かったってことになるね?

えっ、全然意味わかんない
どこから「それなら」になるの?
ADの平均年収が高かった話なんて全然してないんだけど…
レス番違い?

自分の書き込みをまとめて、一応わかりやすく足して書くと、
ADは今も昔も年収は低い
昔は夢もあったし収入も増えると思えたから我慢した人もいて
DやPになったら、局の正社員並みかそれを超えることもあった
今はDやPになっても収入がどうなるかわからないし魅力もないし
我慢強さもなくなったんだろうなぁ 

「昔ならAD⇒えらいディレクターになれたが、今はそうなれる人なんか極僅か」
って>>607は書いたけど
昔も今も「そうなれる人がごくわずか」なのは同じなんだよ

ってことなんだけど…どこで食い違ったかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch