【社会】2週間で池の生物の3分の1を平らげてしまう恐ろしい生物…その名は「ブラックバス」at NEWSPLUS
【社会】2週間で池の生物の3分の1を平らげてしまう恐ろしい生物…その名は「ブラックバス」 - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
09/06/20 10:39:01 0 BE:480090427-2BP(224)
生態系に悪影響を与える特定外来生物に指定されているブラックバスが、短期間で
ため池の水生生物を大量に捕食してしまうという調査結果を、
宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団(栗原市)と宮城大食産業学部農村生態工学研究室がまとめた。
水槽ではなく野外でこのようなデータが得られたのは全国でも初という。

それによると、県北のあるため池で昨夏、堤が崩落して外部の水路からバスが
侵入したケースがあった。侵入から13日後にバスを駆除し、82匹を捕獲。
これらの胃の中から1匹あたり平均3匹の水生生物が出てきたという。

これをもとにバスが13日間に捕食した生物の総数を計算したところ、タナゴ1687匹、
ハゼ科のトウヨシノボリ400匹、エビ類718匹、アメリカザリガニ267匹の
計3072匹と推定。ため池に生息する生物約9千匹の3分の1が一気に消滅したことがわかった。
同財団の藤本泰文研究員は「バスが短期間侵入しただけで他の生物を全滅させる
恐れがあり、さらに駆除に力を注ぐ必要がある」と話している。調査結果は
「伊豆沼・内沼研究報告第3号」(500円)で紹介されている。
問い合わせは同財団(0228・33・2216)へ。

*+*+ asahi.com 2009/06/20[10:37] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch