09/06/20 08:53:26 b+XMWBXY0
酒飲まなければいいじゃない
3:名無しさん@十周年
09/06/20 08:53:39 M659uMKb0
酒を飲む習慣がない。
ぐらいのひとことも言ってくれ。
4:名無しさん@十周年
09/06/20 08:54:11 7mmY3P4I0
・・・え?
5:名無しさん@十周年
09/06/20 08:54:14 lc/mksw50
えっ?
6:名無しさん@十周年
09/06/20 08:54:15 dErI1KK60
呑むのを止めてやるという発想はできなかったのか
7:名無しさん@十周年
09/06/20 08:55:11 h5VCyW6F0
麻薬ですから
8:名無しさん@十周年
09/06/20 08:56:10 NLBvCMvi0
精神的に脆かったんだな
だが呑まなければよかったこと
9:名無しさん@十周年
09/06/20 08:56:28 eTHhTPRw0
これはちょっと擁護のしようがないだろw
10:名無しさん@十周年
09/06/20 08:56:58 p5nTg7on0
損害賠償請求じゃなくて労災なのな。
損害賠償請求はしないの?
飲酒の有無についても含め、はっきりさせればいいのにね。
11:名無しさん@十周年
09/06/20 08:57:14 XWQ/pSb00
つーか、3回もチェックに引っかかるってアル中か?
改善する気がないならバスの運転手は辞めるべき。
他の人の命を預かる仕事とだからな。
会社は悪くないだろう。
12:名無しさん@十周年
09/06/20 08:57:17 hodFPni+0
どういうこっちゃ
13:名無しさん@十周年
09/06/20 08:57:52 BabGaN4O0
たぶん、酒飲まずに検査すれば大丈夫っだってことを、知らなかったのだ
14:名無しさん@十周年
09/06/20 08:58:32 A4bGdM7a0
えっ?
15:名無しさん@十周年
09/06/20 08:59:30 agPbN9zG0
死ぬより怖いのか
16:名無しさん@十周年
09/06/20 09:00:10 OObPwDZk0
えっ?なにそれこわい
17:名無しさん@十周年
09/06/20 09:00:11 92HnMpWkO
他の人にも反応してるなら誤作動もあるだろうが、この人にしか反応しないから飲んでるって事じゃないか
会社は当たり前の事してるだけだろ
18:名無しさん@十周年
09/06/20 09:00:19 ZR6jaZz8O
すごい!
ラーメンの食べ過ぎで体を壊して
ラーメン特集を組んだ雑誌を訴えるようなレベル
19:名無しさん@十周年
09/06/20 09:00:47 bSZXbLVgO
いい噂聞かないからなこのバス会社
社内いじめでもあったんじゃないの?
20:名無しさん@十周年
09/06/20 09:00:58 XJrTniGK0
酒を飲んでいないのにアルコール検知器が反応したのか?
21:名無しさん@十周年
09/06/20 09:01:12 TGC6qARk0
前日の酒でアウトか
22:名無しさん@十周年
09/06/20 09:01:38 zMag/BIQ0
アル中は会社のせいじゃ無いだろ。
23:名無しさん@十周年
09/06/20 09:01:52 M659uMKb0
酒をやめれないーでも検知器は怖いー仕事はやめたくないー
この3つのほうを疑っちゃうけどなあ。
24:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:01 1z9k/k7F0
ワロス
そのうちホームラン打たれるのが怖くて
相手球団を訴えるプロ野球投手とか出てくるなw
25:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:17 BJvGZWk30
で、酒飲んだんだろ
26:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:21 K8+2p0yx0
基準が厳しすぎるんじゃないのか?
27:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:23 9n+DzXHY0
飲まずに検査して反応が出ることもあるけどね。
28:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:29 P+GjFAsj0
>>13
えっ?
29:名無しさん@十周年
09/06/20 09:02:53 PizqFg3U0
元々気が弱いんだろ、だから酒を飲む
30:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:03 fCaYkQ420
酒を飲んだんだろ
隠すなよw
31:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:05 MoGAPUv0O
こういうの見たら在日と思い込まないと最近やってられない。
日本人だとわかったら自殺してまうかもしれない。
32:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:05 LuwlYwTAO
は?
33:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:27 Z2S+tw3YP
運転手やってるのに何度も引っかかるほど晩酌やってるのは…酒自体を
控えられなかったのか。
34:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:45 Y2PoavH1O
遺族がアホだって事までは分かったw
これあんまりだろ、三回目って・・・一回引っ掛かった時点で家族が次の日休みじゃない限り酒控えさせろよ
35:名無しさん@十周年
09/06/20 09:03:54 AbdWsS+T0
労災って・・・
36:名無しさん@十周年
09/06/20 09:04:02 sUMbC4/c0
0.058って限りなくシラフの状態、酒気帯び検挙は0.15から。
ちなみに0.05は酒を全く飲まない奴も検知される事がある
中の空気入れ替えて何度か試すと消えたりするし、検知器結構いい加減。
だから警察も0.15っていう確実に酔ってる高目の数字じゃないと検挙しないって事なんだが・・・
37:名無しさん@十周年
09/06/20 09:04:09 cNwxlJ52P
これは駄目じゃね?
38:名無しさん@十周年
09/06/20 09:04:43 d6QtD27/0
>>13
アンパンや栄養ドリンク、入れ歯など色んなもので反応します。
39:名無しさん@十周年
09/06/20 09:04:57 CeIAqX6IO
普通に晩酌して次の日検出?
体質なのかな
ああ辞めてやるぜバーロー!くらいの気持ちはもてなかったのか
40:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:00 oOHgH1vZO
労災以前の問題だな
41:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:15 b0/e/VnyO
大阪www
42:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:18 PUp4EEFeO
仲間がパンたべただけで反応する、っていってたな
43:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:36 eHwZ0FIEO
前の日に飲んだから反応するんじゃないのか?体質なら診断書提出すればいいんだし。
44:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:38 iJsACJfxO
これはさすがに下りない罠。
45:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:48 9n+DzXHY0
酒を飲まなくても晩酌もしてなくても反応が出ることがある
46:名無しさん@十周年
09/06/20 09:05:53 wL/IbF/oO
またアル中か。
47:名無しさん@十周年
09/06/20 09:06:26 PNDhsAZT0
体内で米が発酵する体質ってないのか?
48:名無しさん@十周年
09/06/20 09:06:47 cxy/eVp10
酒を飲まなければいいだけ。
小学生でもわかるようなことだろ。
なにが労災だバカ
49:名無しさん@十周年
09/06/20 09:06:58 Jua3tjKO0
こういうのは遺族がバカと言うより、弁護士がバカなんだろ。
説得してやめさせるのが普通。
50:名無しさん@十周年
09/06/20 09:07:11 d6QtD27/0
>>36
いい加減というより、精度が良すぎる。
51:名無しさん@十周年
09/06/20 09:07:29 f4vBSOf/0
流石に0・058ミリグラムってのはちょっとな。
会社の規定を恨むしかなかろ・・・
52:名無しさん@十周年
09/06/20 09:07:31 6W/9DOtV0
0.058なんてそれこそ数時間前の奈良漬け1切れででるわ…
53:名無しさん@十周年
09/06/20 09:07:44 AdW3tu8m0
二日酔いだったん?
54:名無しさん@十周年
09/06/20 09:07:52 PFHi4hOzO
裁判員制度はこういうアホな事件も対象にしろよ
世間からみて、どれだけズレているか知らしめてやれ
55:これで人事部長がガミガミ言われるな
09/06/20 09:07:56 9hqN8N940
>>11
まあ弱かったんでしょう。で、多分酒を止められなかったんでしょう。
ただそれなら、運転しない部署に異動させる手があったはず。
そういう対応をとらずにガミガミ言うだけってのはダメでしょって申請。
56:名無しさん@十周年
09/06/20 09:08:16 ZrLQxJbb0
京王電鉄バスって「人柄募集」っていうポスター貼ってるとこだっけ?
57:名無しさん@十周年
09/06/20 09:08:49 6rfqGXe5O
歯磨き忘れたからフリスク食べたら、チェッカー反応しまくりで欠勤扱いにされたことあるな
58:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:08 HVVXazO30
死ぬほど気弱な上に、死ぬほど真面目な人だったんだろうか?
59:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:19 Q/lZ51JG0
自業自得じゃネーか
60:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:28 PNDhsAZT0
もし体内で酒が分泌してしまう体質なら
逆にバス運転手なんかしたらダメだよな
61:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:29 TGC6qARk0
2回目の時点で内勤に回しとけばよかったのに
62:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:47 kvpWatlp0
デンタルリンスでさえアルコールレスをうたっているしな。
63:名無しさん@十周年
09/06/20 09:09:57 Yy+k36VIO
リステリンで口をゆすいでも反応しますた;;
アルコールがふくまれているのか?
64:名無し募集中。。。
09/06/20 09:10:17 O8siDD4JO
>47はじめ人間ギャートルズのサルだけだろ。
65:名無しさん@十周年
09/06/20 09:10:36 nvyho+5y0
新手の解雇手法かなあ
数値自体問題はないのに、それを元にネチネチやったとか?
京王バスと聞くとどうしても悪徳ブラックのイメージが消えない
66:名無しさん@十周年
09/06/20 09:10:51 6W/9DOtV0
>>62-63
アルコールじゃなくても反応しちゃったりする
67:名無しさん@十周年
09/06/20 09:11:09 /1CXV5EQ0
深酒することが多かったのかな?
自業自得過ぎる
68:名無しさん@十周年
09/06/20 09:11:43 VdZ0Tybm0
>>36
バス会社の規定が厳しすぎるってことかな
69:名無しさん@十周年
09/06/20 09:11:56 JO/n16+GO
知ってる人かも。
飲んでなくても引っかかる人はいるんだな。だから、会社はそれを証明してもらうために病院で検査した結果をもってきてもらうんだな。
飲んでなくても引っかかる人は可哀想だな。
70:名無しさん@十周年
09/06/20 09:12:20 WxjMyavR0
意味がわからない
71:名無しさん@十周年
09/06/20 09:12:31 OHT7lYnsO
リポD飲んでも006は行くよ
72:名無しさん@十周年
09/06/20 09:12:32 Y+lN0VFw0
お前らはこの運転手のバスに乗りたいか?
俺は乗りたくない
こいつはクビになって当然だ
73:名無しさん@十周年
09/06/20 09:12:37 kvpWatlp0
>>63
うたっているって事は逆に言えば今までは入っていたのよ。
URLリンク(abcdane.net)
リステリンをグラス3杯飲んで、酒酔い運転で捕まる
しかしこんな物普通飲むかよ(w
74:名無しさん@十周年
09/06/20 09:12:50 mNDdomH00
いまのアルコール検知器はめちゃくちゃ精密でパンが口の中で発酵してできた微量のアルコールも検知するらしいよ
そのくせ、一回も検知されれば即クビという対応はバス会社に多いらしい
75:名無しさん@十周年
09/06/20 09:13:10 /QNdCUbQ0
0.008オーバーはきびしいだろう
そこまで正確に測れるものなのか
76:名無しさん@十周年
09/06/20 09:13:23 kwAtkwoRP
世の中考えられないような人間がいるな
77:名無しさん@十周年
09/06/20 09:13:50 kcygCMD+0
コミュニケーション能力なかったんだろうね。
78:名無しさん@十周年
09/06/20 09:13:53 6agLRsGZ0
検査の日付わかってるんなら前の日飲まなければいいんじゃないの?
79:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:05 PNDhsAZT0
>>74
体質なら体質でそんなやつに運転手させたらダメだし
80:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:15 TGC6qARk0
もう血液検査に切り替えろよ
81:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:39 H9ufKMaM0
飲まなければいいんじゃね
82:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:52 ztNZHgrH0
0.05グラム程度の値て実質的に意味ある検出データなのか?
装置のランダムふらつきの範囲内じゃねーの?
83:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:53 V+gn79if0
>>74
歯を磨けよ
84:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:54 F/6riXBXO
打たれ弱すぎだろ
85:名無しさん@十周年
09/06/20 09:14:56 WQHE58nl0
>>1
> アルコール検知器で呼気1リットルあたり会社の規定を
> 0・008ミリグラム上回る0・058ミリグラムを検知。
0.008ミリグラムってのが常識外れって事?
86:名無しさん@十周年
09/06/20 09:15:18 6W/9DOtV0
>>78
前の日飲んだってのまなくったって検出されうる値
87:名無しさん@十周年
09/06/20 09:16:42 1MqSWFFt0
奈良漬けうんまい
88:名無しさん@十周年
09/06/20 09:16:44 joXyfkBR0
なんで飲んで運転するんだ?
何十人と人を乗せて運んでるのに?
オマケにバスが事故を起せば何10トンと言う鉄の塊が飛び込む大惨事
アホなのか?
89:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:07 MFMS3idiP
これは完全にアルコール依存症。
会社は精神科医を紹介するべきだったね。
90:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:10 K/XiWDHp0
自殺した奴も遺族も、頭がおかしい
モンスター遺族だな
91:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:31 1NJl8uE80
いや、それはないだろう
92:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:45 6W/9DOtV0
>>83
歯磨き粉に反応するぞ?
93:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:46 jzdl/jaB0
アルコール検知器が反応したことくらい、酒でも飲んで忘れればいいのに。
94:名無しさん@十周年
09/06/20 09:17:55 mNDdomH00
>>83
運ちゃんはみんな必死に磨いてるよ
今のバスの運ちゃんって結構大変だよ
95:名無しさん@十周年
09/06/20 09:18:06 TGC6qARk0
これ下手したら計測機器のメーカも訴えられるな
96:名無しさん@十周年
09/06/20 09:18:12 63i9W4yO0
基準が厳しすぎる
こんなの前日の缶ビール1本で検出されかねない値だぞ
97:名無しさん@十周年
09/06/20 09:18:34 3e9dC+tq0
アルコールチェッカーが怖いなら、酒をのまなきゃいい。
飲酒運転は禁止されてるが、禁酒断酒は禁止されていない。
98:名無しさん@十周年
09/06/20 09:18:36 7XzAnDLC0
大きな事故起こす前に自分一人が逝ったんだし別にそれでおk
労災なんて降りるわけ無いだろう馬鹿
99:名無しさん@十周年
09/06/20 09:19:18 TA2mfg4RO
酒を飲んでなくても、検査直前にコーヒーや
強制剤、などを飲むと飲酒反応がでる場合がある
しかし、今回の場合は、飲酒してないのに
反応が出て検査が怖いなどのようではないので
完全にアルコールの残量反応だろうな。
まして三回なんて、運転手の自覚なさすぎ。
訴訟を起こすこと事態ありえない。
この親父ありて馬鹿妻ありってことですか。
100:名無しさん@十周年
09/06/20 09:19:23 g1KXAy7p0
タク会社なんだけど、うちの会社もっと厳しい。0・00しかダメ。
俺も、一度出庫の時出てからは、自分でチェッカー買って、
毎朝チェックしてるよ。
多分、二度目でクビになると思う。
まぁ、タク運転手なんで、すぐ次の会社いけるけどね。
101:名無しさん@十周年
09/06/20 09:19:41 USxW1YLw0
マッチョな運転士で3時間後にはアルコールが抜けている人がいる。
朝6時に缶ビール一本飲んでも、9時の出社時には抜けているそうな。
うらやましす。
102:名無しさん@十周年
09/06/20 09:20:04 mNDdomH00
やっぱり血中アルコール濃度を測るべきじゃないないかな
口は曖昧すぎる
103:名無しさん@十周年
09/06/20 09:20:08 6W/9DOtV0
0.058っていうのは日本酒300mlを8時間以上前に飲んだときに検出されるより値より低いと思われる値。
104:名無しさん@十周年
09/06/20 09:20:08 pdJcybZ10
なんで酒を飲むのを辞めないの?
バスは乗客を運ぶ大事な仕事、もっとプライドもって仕事して欲しいよね
休みの前の日に呑むのを楽しみしている人も多いだろに......
家族は止めなかったの?
105:名無しさん@十周年
09/06/20 09:20:09 VGfUcvBzO
運ちゃんは偏差値38の僕ちゃんにもできますか?
106:名無しさん@十周年
09/06/20 09:20:28 1BXfzwnr0
自殺するほど怖いなら酒飲まなければと思うがどうなんだろう
飲まないから、酒の魅力が分からない
107:名無しさん@十周年
09/06/20 09:21:05 3xVrW7JX0
>>36
うーん…0.058だったんだよな
前の二回の数値がどれくらいかによるな
108:名無しさん@十周年
09/06/20 09:21:23 k+0tJN1TO
酒飲んでなくても引っかかったのか
109:名無しさん@十周年
09/06/20 09:23:39 bsS9YGkHO
3回目なら解雇も当然 2回も反省するチャンスを棄てたヤツが悪い
110:名無しさん@十周年
09/06/20 09:24:31 V+gn79if0
>>94
客商売だから当たり前だろ
口の中に発酵してるパンが残ってたら
息がくさい
111:名無しさん@十周年
09/06/20 09:24:34 9n+DzXHY0
あのー、酒飲まなくても出るんだってば。これくらいの数値は。
112:名無しさん@十周年
09/06/20 09:25:06 Rd9pEoTG0
少なくとも災害ではないな。
113:名無しさん@十周年
09/06/20 09:25:09 mA5mKfQbO
さいなら
114:名無しさん@十周年
09/06/20 09:25:17 TGC6qARk0
>>110
>口の中に発酵してるパンが残ってたら
>息がくさい
どんなだよw
115:名無しさん@十周年
09/06/20 09:25:26 LjdZp0ew0
>>65
京王グループはブラックだよね
本拠地の京王百貨店の地下駐車場詐欺は有名
買い物すると駐車料金無料になるといっているが店員がわざと券に判子押さない
で、出るときに金を請求される
客は売り場に戻るのが面倒だから大抵払う
駐車場の会社と京王百貨店がグルになってやっている
それと京王百貨店で店員が傘で目を刺される事件があったし
京王グループの書店でも店員が客に刺された
何かと暗い影が付きまとうグループだから関わらないほうがいいだろうね
116:名無しさん@十周年
09/06/20 09:25:45 SAsVaZ9lO
3回反応してもクビにならず4回目があったんだろ?
117:名無しさん@十周年
09/06/20 09:26:14 Mv7TNhifO
規定の数値がパンや栄養ドリンクで出る位厳しいのは分かった
で、検査の日を知ってて前日に晩酌はしたのか?
飲んでて酒が抜けてなかったってんならクビでもしゃーないだろ
人の命を預かる職種なんだし
118:名無しさん@十周年
09/06/20 09:26:14 /UdkgmhvO
アルちゅうは治らないんだよな~
病気だからな
119:名無しさん@十周年
09/06/20 09:26:35 ZVXBpr1bO
死んだ奴も遺族も身勝手過ぎる。
酒飲んでんだろ?飲んでないならどっかで自主的に検査すりゃいいんだし
120:名無しさん@十周年
09/06/20 09:26:49 u6WDpQl20
2度目でクビにしてたら問題なかったのに。
121:名無しさん@十周年
09/06/20 09:27:23 x17ldMCy0
この文だけだとクビを迫ったわけじゃなく、
本人が勝手にクビかもしれないと思って死んだとしか読めないんだが
代理人は何を言っているんだ
122:名無しさん@十周年
09/06/20 09:27:41 zhBS6ouwO
お酒を呑んでなくて反応してたらわからなくもないが、お酒を呑んで反応したのならしょうがないよ。
家族がプレッシャーかけたんじゃね?
123:名無しさん@十周年
09/06/20 09:27:59 2BkZJRFV0
人のせいにするなよ。
124:名無しさん@十周年
09/06/20 09:28:20 oM/cRMf90
> 0・058ミリグラム
さすがにこれは厳しすぎないか
125:名無しさん@十周年
09/06/20 09:28:48 R7ugroF20
2回引っ掛ったんだから
酒の量を少なくするとかすべきだろう
126:名無しさん@十周年
09/06/20 09:29:09 BZ2O39ox0
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」という警告が心に響くためには通事故で首の骨を折り自分が首から下が麻痺した人間になったと想像すると
本当に気持ちが理解できたような気分になるものだ。
127:名無しさん@十周年
09/06/20 09:29:10 9c4piJOT0
いい年したおっさんが勝手に自殺したのになんで金請求しようという考えがでるかね?
バカにはバカ遺族がつきもんだな。
128:名無しさん@十周年
09/06/20 09:29:17 f4vBSOf/0
この記事だけだと、前日に飲んだのかすらも解らないな。
すべて前日に飲んだ上で、3度検出されているのなら馬鹿としか言いようが無いが
飲んでもいないのに検出され、悩んでいたのなら話は別かなあ。
129:名無しさん@十周年
09/06/20 09:29:42 PxQiMZ2e0
>>62-63
ライオンの工作員乙
130:名無しさん@十周年
09/06/20 09:30:26 XJrTniGK0
不思議なのは、>>1には、実際にはお酒を飲んでいたのか飲んでいないのかが、
記載されていないこと。
131:名無しさん@十周年
09/06/20 09:30:28 gdndg/WqO
運転手じごじ
132:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:00 TA2mfg4RO
検査規準が厳密過ぎるみたいな事だが
他の人の反応はどうだったのか?
皆に反応したら、さすがに会社も、これは
おかしいと、思うだろう。
133:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:27 ZTxRcO9g0
>>36
そうならニュースの内容が変わってくる
「酒を飲んでないのに検知」とは書かれてない
134:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:30 sW2ebIcR0
誤作動おおすぎなんだよな
基準値下げすぎ
135:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:45 IygOFk/j0
嫁が恐くて自殺なんかするなよ
136:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:52 SAsVaZ9lO
命を預かる仕事だから会社は厳しくチェックせざるを得ないが・・・これ損賠じゃなく労災訴訟か
137:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:56 lESLJI9D0
最初運転手が悪いかと思ったけど
0.008ってあほみたいに厳しいな
ちょっとアルコール消毒してある市販のパンとか食べたら
一発でこれくらいいくんじゃね
138:名無しさん@十周年
09/06/20 09:31:57 INefAQLW0
>>1
なんで労災だんだよアホか
139:名無しさん@十周年
09/06/20 09:32:11 FkZ6oaAU0
むしろ、アルコール検知して運転させてたら会社が問題になる
3回目ってあるし、どう見ても自業自得
140:名無しさん@十周年
09/06/20 09:32:17 NRZi0trrP
でもまあ、いい弁護士使ってうまくやりゃ金取れるだろ。
落ちてる金拾わない馬鹿はいないわなw
ちょっと運がよきゃウン千万の金入るんだぜ。しかも非課税。
弁護士は成功報酬で動くから初期投資は安いし。
141:名無しさん@十周年
09/06/20 09:32:54 IGx754HFO
>>105
まずは二種免許取得だ
142:名無しさん@十周年
09/06/20 09:33:30 ZVXBpr1bO
>>128
飲んでなかったなら一度キチンと検査受けりゃよかったじゃん。
自殺なんて同情の余地ないよ
143:名無しさん@十周年
09/06/20 09:33:32 zf2y9Dsk0
東海電子が殺したようなもんだな
144:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:02 bI9j6yP20
もう何でもありだな
こんなことで自殺を選ぶてめえの亭主を恨めよwww
145:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:05 JCqJjfTU0
>>「検知器は法的証明に用いられるものではなく」
検知器で、解雇どころか逮捕されて有罪にもなってますが?
146:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:18 kKYTjhA70
本当は酒飲んだからではなくて、運転能力下がるとダメってことなんよな
最近なんでも行き過ぎだわ。
ルールが増えるほど社会はつまらなくなる
147:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:31 MvSnJo1P0
この程度で労災認定されるくらいなら、IT土方なんて・・・
148:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:36 pQjbKk/U0
2回引っかかった時点で酒のむのやめてたら3回目は誤作動ですって言えたのに
149:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:38 b/07EPNy0
酒飲めないくらいなら死んだほうがましってか
150:名無しさん@十周年
09/06/20 09:34:49 UbljKKr7O
飲酒運転で事故起こして何十人も死傷者出さなくて良かった
151:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:06 X9RpRVfnO
>>1
酒を飲んだかどうかも分からんのに記事にすんな
前日に飲んでるなら運転手がおかしい
全く飲んでないならチェッカーがおかしい
そもアルコールチェッカーが怖いなら運転手にむいてないとオモ
152:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:09 ClOL9fwl0
普通だったら「アルコールが知らないうちに体内に入ってくるかボケ」となる。
だから同情の余地が無いというか恥ずかしい。もしも騙されて知らないうちに
そういう事になってたとか、なんか体質的にそういうのがあるとか、潔白だという
理由があるなら自殺なんてする必要は無い。やっぱ駄目だなこの話。
153:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:26 fGD3beXRO
リポD飲んだら反応するレベルじゃん
154:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:40 F5EuY0Ph0
>>55
よっぱらった状態で、ほかの部署で仕事させるのか?
おまえ、随分器量が大きいな
普通、バス会社には運転手で雇用契約むすんでいるんじゃないのか?
夜中まで、酒飲んでいたから悪いと思わないのか?
カス
155:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:52 b1E0J9UX0
>>146
バカが増えたから、ルールが増えるのは仕方あるめえ。
156:名無しさん@十周年
09/06/20 09:35:59 Ln2ZFLnw0
は?一族揃って頭おかしいんじゃねぇの?
157:名無しさん@十周年
09/06/20 09:36:25 gGJQRRAO0
酒気帯び運転のバスに乗せられる方のことも、遺族は
考えてもらいたいね。
アル中運転手のバスなんて乗りたくもないし、飲酒の
自己管理ができないなら転職すべきだったでしょう。
158:名無しさん@十周年
09/06/20 09:36:44 YNytM9YB0
2日酔いになるまで飲む方が問題なんじゃないの?
ほとんど酒が残ってない状態でも、何人もの命預かってるんだしさ・・
159:名無しさん@十周年
09/06/20 09:37:01 lESLJI9D0
>>100
0.00なんて、食事どれだけ気をつければいいんだ?
オロナミンCや栄養ドリンクだって、多少のアルコールは入ってるのに
朝コンビニで売ってるパンだって、殺菌目的でアルコール含まれてるし
外食するなら調理酒使ってるとこ多いし
酒普段まったく飲まなくても引っかかりそうだ。
160:名無しさん@十周年
09/06/20 09:37:08 Xr3VwyjA0
これは同情できないだろ。飲んだら乗るなって昔から言われてきたことだろ。
それで労災申請って・・・会社は義務を果たしただけだろうが。
161:名無しさん@十周年
09/06/20 09:37:40 mK91AqBF0
>>146
こう言うバカとバカな家族のせいで
バカかと思うようなルールが増える。
この件はバカがバカな自分を恥じてこの世から消えてくれたってだけ。
家族も自分達のバカさ加減を恥じるべき。
162:名無しさん@十周年
09/06/20 09:37:55 n6YLG6S30
規定がおかしいだけだろ。
酒気帯びからアウトにすればよかったんだよ
163:名無しさん@十周年
09/06/20 09:38:01 t13cNYrBO
>>146
ルールを増やす原因を作ってる奴らが悪いと思う。
164:名無しさん@十周年
09/06/20 09:38:06 rPhe7/XkO
三回目の時点で擁護できない。
165:名無しさん@十周年
09/06/20 09:39:00 631HK39m0
>>137はソースをよく読み直せw
>>145は日本語の勉強をし直せw
166:名無しさん@十周年
09/06/20 09:39:10 yFqF4h780
>>115
京王百貨店は耐震基準を満たしていないから危険
建物自体がボロボロなのに営業を優先させ適当な補強工事でごまかしている
いつか大惨事になるかも
URLリンク(www.kajima.co.jp)
今回改修工事が完了する『新宿京王百貨店ビル』と『テラハウス南長崎』は、いずれも昭和30年代後半に建設された建物で、
耐震診断の結果、現行の建築基準法並みの耐震性を有していないことが判明しました。
しかしながら、両者は建物の機能上などで、仮移転ができない状況にあり・・・
百貨店の営業をストップしたくない、地下部に70万人が利用する鉄道ターミナルがあって免震層を設けることができない等の理由から
167:名無しさん@十周年
09/06/20 09:39:13 gVAVvTm10
アル中かあ…
168:名無しさん@十周年
09/06/20 09:39:24 fGD3beXRO
馬鹿はわからんようだが、リポD等の栄養ドリンクで反応するレベル
味醂使った料理食ったら即アウトのレベルだな
169:名無しさん@十周年
09/06/20 09:40:01 NoVcCjUr0
>>17
ここは法治国家なので組織による私的制裁は禁じられているのですが(- -)
170:名無しさん@十周年
09/06/20 09:40:27 TA2mfg4RO
>>135
同意
171:名無しさん@十周年
09/06/20 09:40:48 VulWh8xH0
自殺するのは残念だけど、そもそも酒の反応が仕事する時間に出るっておかしいw
172:名無しさん@十周年
09/06/20 09:40:51 9n+DzXHY0
>>145
しっかりしたやつじゃなく、たぶん簡易検知器だと思うよ。
173:名無しさん@十周年
09/06/20 09:40:58 mK91AqBF0
>>168
そんな知識も持たないから3度も引っかかって悩むんだろ。
人の命預かる仕事なんだから悩みながら仕事されるより
とっとと消えてくれて良かった。
174:名無しさん@十周年
09/06/20 09:41:15 f4vBSOf/0
>>142
会社の規定で出勤時に、0.05ミリグラム以下と検知器で判断されなければ運転できないんだろう。
それで悩んでたんじゃないか?
自殺はいきすぎだとは思うが、前日の飲酒の有無で印象が変わるからそれを知りたいなってこと。
175:名無しさん@十周年
09/06/20 09:41:31 vTv0VtNt0
3回も引っかかる前に本人や家族は勤務前日には飲まない、飲ませないを実践しろよ
176:名無しさん@十周年
09/06/20 09:41:31 OCaWf6Yh0
前日に飲んだので結構な時間がたってるのにも人によっちゃ反応する事があるみたいだからなぁ
分解能力とか耐性とか人間それぞれ違うんでしょ?
濃度検査だけじゃなくて併せて反射テストや判断力テストも行って総合的に判定するようにすればいいのに
177:名無しさん@十周年
09/06/20 09:41:48 HQligrew0
意外な物に含まれている「アルコール」知らなかった
飲み会が嫌いなので 飲酒運転などありえない
朝から車には乗らないので 二日酔い対策もOK
しかし
毎晩 お猪口1杯 寝酒としてロックでウイスキーを飲む
先日、夜中に子供が 救急車で病院へ行った
朝までタクシーがない過疎地
何も考えず 車で迎えに行ってしまった
飲酒運転の罰則を 厳しくして 良かったのか
なんとも言えない自分がいる
178:名無しさん@十周年
09/06/20 09:41:49 gtbNuRTM0
なんぼ飲んでも出ない奴もいるしな
179:名無しさん@十周年
09/06/20 09:42:02 KJrCkXfqO
基準厳し杉なんだよ
180:名無しさん@十周年
09/06/20 09:42:13 H8BKeiiH0
これ酒飲んでたんでしょ!?
そりゃ自分が悪い。
181:名無しさん@十周年
09/06/20 09:42:17 F5EuY0Ph0
>>146
もし、アルコール値が高い運転手が事故を起こしたら
会社が社会的に追求されるだろ
ここ何年かで、色々とバス、電車とかであっただろ
お前みたいな、馬鹿はしらないかもしれないがな
182:名無しさん@十周年
09/06/20 09:43:27 tbJIXHTmO
バスの運転手は人間の底辺だよなw
183:名無しさん@十周年
09/06/20 09:43:47 3wgYfbeX0
自殺!?なんてヒドイ会社なん・・・え?
184:名無しさん@十周年
09/06/20 09:43:58 OOfA7JCJO
命は絶てても酒は断てなかったのか
185:名無しさん@十周年
09/06/20 09:44:00 +UaXuhaJ0
>0・058ミリグラムを検知
職業ドライバーって、数値が桁違いに厳しいな(安全第一ではある)
良く知らんが、30分前に使ったマウス・ウォッシュでも引っ掛かりそう。
186:名無しさん@十周年
09/06/20 09:44:10 DFVD07YYO
自業自得
無知は罪
どっちも当てはまる
187:名無しさん@十周年
09/06/20 09:44:12 /yUIdGc20
これって、自殺するほど精神的に衰弱してた理由が、
アルコール云々での会社からの追い詰められ方が異常だったとか、
労働環境が異常だったから、っていう事で労災認定しろってことだよね?
記事にも書いてないし、ここの人達も全然そんな話を切り出さないけど・・・
そういう読み取り方をした俺がおかしいのか?
188:名無しさん@十周年
09/06/20 09:44:18 /QXTSjHh0
ごくまれだが、アルコールを摂取しなくても腸内発酵でアルコールを生成してしまう病気があるよな。
どこかの医療系ドラマで見た。
189:名無しさん@十周年
09/06/20 09:44:17 HUWg1jfJ0
飲んだら乗るな乗るなら飲むな
これ常識
190:名無しさん@十周年
09/06/20 09:45:51 lAuFYdxr0
呑んで検出されたのか
呑んでないのに検出されたのか
ま、呑んでなければそう書くかw
191:名無しさん@十周年
09/06/20 09:47:47 NJadKexv0
例えば下記が欠ければ会社に大きな落ち度はあるね
・0.05mg付近での測定結果が定量的に計測できる装置または方法であった
・定期校正をしていた
・事前にうがいをさせるなど定量的な結果を出す努力をしていた
・0.05mg/lに設定した根拠が合理的である
・上記がクリアされていたとしても誤検出をする恐れのある食材がある事及び
体質によりアルコールを生成する事がある事を説明していた
(誤検出を起こす恐れのある食品: 健康ドリンク、製菓、生めん等アルコールを使用したもの)
192:名無しさん@十周年
09/06/20 09:48:08 /yUIdGc20
>>187
ま、それはそれとして、客乗せて運転する人間が
アルコールが残るような飲み方をすること自体、
プロとしての自覚が無さ過ぎて同情出来ないけどね
過去2回も同じようなことになってるなら、
前日にアルコール摂るのをやめるべきなのは当然
193:名無しさん@十周年
09/06/20 09:48:45 pes3HWd80
飲まなきゃすむ話では?
194:名無しさん@十周年
09/06/20 09:48:59 717z91TA0
>>188
おれもスーパードクターKで見たけど、飲んでないなら飲んでないと書くだろう
195:名無しさん@十周年
09/06/20 09:49:14 kKYTjhA70
>>161
厳しいなぁ。
事故起こしてない間はいいと思うけどな
俺的にはまぁ、飲酒運転なんてあり得ない。
そもそも酒を一切飲まないが・・・
196:名無しさん@十周年
09/06/20 09:49:57 MhY0JUY10
酒中毒者はこれだからなぁ…
197:名無しさん@十周年
09/06/20 09:49:57 H3XS/Xr6O
仕事前には酒を控えたら良かったんじゃねぇ?
198:名無しさん@十周年
09/06/20 09:50:00 fGD3beXRO
飲んだら乗るなじゃねぇっての
飲んで無い数値だから問題なんだよ
前日に飲んでたらこんな数値で済むわきゃないし、これは料理や栄養ドリンクから摂取した数値
てゆーか、極端な話、水道水に混ざってても基準通るだろ
199:名無しさん@十周年
09/06/20 09:50:44 y1HOaxdd0
アル中がいる家は家族そろって頭おかしいんだな
200:名無しさん@十周年
09/06/20 09:51:41 VT8q2X7TO
さっさと酒無くせよ
201:名無しさん@十周年
09/06/20 09:52:13 /UdkgmhvO
アルちゅうに飲み過ぎるな?
ムリムリ
酒禁止しろ
202:名無しさん@十周年
09/06/20 09:52:20 66vC94Cf0
気の毒とは思うけど、落ち度はあったんだよね?
実際に呑んでなければ、違うと言い張れただろうし。
203:名無しさん@十周年
09/06/20 09:52:33 /yUIdGc20
それとも、自殺するくらい精神的におかしくなるほど
バスの運転手って忙しいのかな?
204:名無しさん@十周年
09/06/20 09:53:52 faa8C9s/0
なんかもう日本は再チャレンジを早く充実させないといかんな
これからどんどん規制だけが厳しくなる中、一回でも違反に引っかかってしまって
それで解雇とかなるともう一家離散しかなくなる。
児ポ単純所持の問題もそうだが、もはやどんな生活していても違反にまったく引っかからない人生を送るのは
万人不可能だな。
205:名無しさん@十周年
09/06/20 09:54:23 CaNhnkiX0
スレリンク(bus板)
132 :名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 10:02:18 ID:C2Ac0gqV
ここ半年位の間に連続無事故の長い連中が立て続けに事故しているような気がする。
気のせい?
やっぱり今の殺人的ダイヤの影響で疲労が蓄積しているせいなのか?
事故はザビが言っていた「事故は疲労ではなく気合いがたるんでいるから起きるんだ!!」なんてあったけど違うんじゃないのか?
133 :名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 22:26:18 ID:v6BH7ePF
事故を隠蔽して連続無事故としていたのを隠し切れなくなってきたんじゃないのか?
134 :名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 23:19:16 ID:C2Ac0gqV
隠ぺいしていたのは一部のリーサブ。
ウンコ脅迫しているのもあった。
242 :名74系統 名無し野車庫行:2008/08/04(月) 11:56:29 ID:gGJzQwR+
Gは3速発進やるやつわかってるだけで3人はいるな。
実名はまずいんでイニシャルで言えばE、K、T。
パネル上に「路上事故防止のため3速発進厳禁」って書いてあるのに。
こいつらは安全意識はあるんだろうか・・・
941 :名74系統 名無し野車庫行:2009/06/04(木) 20:55:26 ID:UunHZGWt
実際、車庫に車両をより多く詰め込むために車庫内の車両格納スペースのラインを20センチメートルずつ詰めて引き直して格納台数を増やしました。
当然狭くなったので車庫内事故増えました。
206:名無しさん@十周年
09/06/20 09:54:45 brpVBctO0
もともとが鬱気味だったんだろ、
こんな前例作っていいのかよ、 知らないぞ・・・
しかも酒飲んでたのは自業自得だろうが
甘すぎ
207:名無しさん@十周年
09/06/20 09:55:08 Zvj0AntaO
人の命を預かり運転する人間が、これじゃなw
家族も含め、飲酒運転の何が悪い!っていいたいの?
客からすりゃたまったもんじゃない。
208:名無しさん@十周年
09/06/20 09:55:17 Eg0PJs/v0
プロなら普段酒を呑まないようにしとけよ。
209:名無しさん@十周年
09/06/20 09:56:01 QfyRCRPn0
酒気帯び運転(0.15以上)
そりゃ全く法に触れないのに勝手に規則作って解雇を迫ったらあきませんわな(- -)
210:名無しさん@十周年
09/06/20 09:56:02 zJV7cOZN0
閾値が少し低そうではあるな
自殺するとかまで追い込まれるようなことかどうか理解できないけど
211:名無しさん@十周年
09/06/20 09:56:35 vTv0VtNt0
呑んでないなら、本人も家族に対して“1滴も呑んでないのに検知されてクビにされる”とか
言ってるだろうし、訴える際にも家族もその事を持ち出してくるし、それがないところを見ると呑んでるんでしょ
212:名無しさん@十周年
09/06/20 09:56:38 mK91AqBF0
>>198
それを知らないからこう言う事になったんだろ、無知の罪だ。
それとどのみち鬱でやられてたんだろうから
人の命を預かる仕事から自分からお引き取りして頂いたのは良かった。
213:名無しさん@十周年
09/06/20 09:57:40 nxCBESK30
酒を飲んだ覚えが無くて数値がでたんなら、チェッカーの故障だろ。
>解雇、退職を余儀なくされるとの強い心理的負荷を受け
って、どんだけ被害妄想なんだよ。
214:名無しさん@十周年
09/06/20 09:57:49 Lq6BbdD8O
三回目じゃ…ねえ?
215:名無しさん@十周年
09/06/20 09:58:07 1ED5XaHxO
モンスター妻あらわる。
本格的に世も末になってきたな
216:名無しさん@十周年
09/06/20 09:58:42 PFby8Aeq0
こんな厳しい数値で他の運転手は引っかからなかったのか
なんかリストラ目的の、いいがかり基準に見える
217:名無しさん@十周年
09/06/20 09:59:01 P7NDEuBi0
この人は歯を磨く習慣がなかった可能性がある。
218:名無しさん@十周年
09/06/20 09:59:12 4d2sk2+4O
酒飲まなきゃ良かったんじゃね?
219:名無しさん@十周年
09/06/20 09:59:23 sUMbC4/c0
>>177
俺はこの運転手のケースは検出された数値的に少し同情的に思うが
明らかに飲んでる>177のケースは検挙されて当然だと思う
むしろ全く同情できない、どんな理由つけたって飲んでるんだから1発免停で当然
0.15以上ってホロ酔い以上だから危険すぎる
220:名無しさん@十周年
09/06/20 09:59:29 XkboNgFz0
炭水化物と生きた酵母食ったら胃で発酵するんじゃね
221:名無しさん@十周年
09/06/20 10:00:14 6sulA9rg0
酒が楽しみで働いているオヤジなのに、そりゃ~自殺するわ
222:名無しさん@十周年
09/06/20 10:01:06 /yUIdGc20
法律上の規定値と会社運営上の規定値が違ったって問題ないでしょ。
むしろ普通よりデカイ車体で大勢の客を乗せて走るわけだから、
安全対策として一般人よりも厳しい基準にするのは会社としては当然かと。
それが理由でクビってのだって、体質によるものなのか
普段の飲酒の習慣によるものなのかで状況が全然違うし
223:名無しさん@十周年
09/06/20 10:02:07 brpVBctO0
クラスメイトを虐めてた問題児のガキが教師に叱られて
教室飛び出して
家で自殺して、遺族が学校訴えたってケースに似てるなー
224:名無しさん@十周年
09/06/20 10:02:12 eLqC1UtpO
ところで、なんで酒気帯びって0、01からでなくて0、15からの?
225:名無しさん@十周年
09/06/20 10:03:22 CaNhnkiX0
>>115
刺殺事件があった京王グループの書店って啓文堂だよな
たしか店員と客の2人刺されたんだよな
啓文堂書店ってのは今どき珍しく、レジで一列に並ばせない書店
レジごとに列ができるので、自分の列の前の奴が面倒なこと言い始めると時間がかかる
それで本を買わずに帰ってしまう客が多い
京王グループってのは何から何まで最悪なんだよな
口先の宣伝だけは立派だが
上のほうにあった新宿京王百貨店が耐震基準を満たしてないのも大問題
普通建て替えるだろそんな古い建物
226:名無しさん@十周年
09/06/20 10:03:56 ve5F4IMe0
きちんとチェックしてる立派な会社じゃないか
227:(。・_・。)ノ ◆AQrY7Adboa8e
09/06/20 10:03:57 nCWOHeh2O
酒なんか止めても死にはしないのに、飲酒しておいて自殺かよ
228:名無しさん@十周年
09/06/20 10:05:38 hp/ifM230
人を殺すより自分ひとりを殺したんだろ
アルコールを分解する酵素がない体質なんだから
転職すれば良かったんだろうな。
229:名無しさん@十周年
09/06/20 10:05:41 Cg9ZSekL0
タクシー運転手から聞いたけど、リステリンで反応するみたいだな。
警察の検問でやられたことないけど、やっぱりリステリンで反応?
リステリン愛用者としては怖いな。
230:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII
09/06/20 10:05:58 hBqYeCIXP BE:435251726-2BP(235)
おいおい、0・008ミリグラムとか一時間前に食べたウイスキーボンボンでも余裕で反応するわwww
231:名無しさん@十周年
09/06/20 10:06:55 7kmiXuffO
こんな事で自殺するなんて、よっぽど奥さんが怖かったんだろうな
232:松戸市のジャックバウアー
09/06/20 10:08:19 v8Y26C5XO
実際この人はお酒飲んでたの?
お酒飲んでないのに誤作動でひっかかるんならわかるけど
233:名無しさん@十周年
09/06/20 10:10:05 QoG33yQnO
普通仕事の前日は酒なんて飲まないだろ
飲むやつの気が知れないわwww
234:名無しさん@十周年
09/06/20 10:10:06 7KWAdiNx0
運転が仕事の癖して酒辞めれない、でハライセに自殺ってなんだよww
スゲーばかだなこいつ
235:名無しさん@十周年
09/06/20 10:10:35 FJ12Kp+5O
ウチの駅は反応したら即退勤
とか言いつつも、重役なんかはノラリクラリと逃げちゃうけどね。
リステリンに限らず、洗口液はアルコールが入ってるのがほとんどだから引っ掛かる。
あと一部の内服薬も反応するよ。
236:名無しさん@十周年
09/06/20 10:11:13 klTV53uJ0
最近は何でも訴訟する馬鹿やネタにするマスゴミが多いからね
この運転手が事故で人死なせたら事故後の検査でアルコールの反応が出た!
って大騒ぎになって訴訟されることになる
このご時勢賠償金払ってる余裕がある会社なんてそんなにあるわけじゃないしね
客や周りの人の命と社員の生活が掛かってるんだからこの会社は正しいことしてると思うんだが
人命預かってる商売なんだからあんまりふざけたコト言うべきじゃないと思うんだ
自分の大切な人が巻き込まれる可能性だってある
237:名無しさん@十周年
09/06/20 10:11:27 3Xi1zPc2O
>>224
あまり厳しくすると
酒造メーカーや飲食店がつぶれる。
特に飲食店が崩壊しちゃうと
雇用の受け皿がなくなり
失業者を増やすだけ。
「ダメなものはダメ」でなく
「清濁併せ呑む」ことも時には必要。
238:名無しさん@十周年
09/06/20 10:11:28 h0yIEhvY0
>>232
飲んでなかったら、この10倍はマスコミが騒いでると思う
239:名無しさん@十周年
09/06/20 10:14:06 X2bGk5dPO
自殺したからかわいそうって話になるけど
これ実際解雇になっただけなら「飲むなよ」で埋まる話だよな
240:名無しさん@十周年
09/06/20 10:15:58 /aQG+dx60
夜中2時まで飲んでましたって奴が朝に酒気帯びで引っかかるんだよな
酔ってないつもりでも機械では反応しまくるから怖い
運転手たちは翌日が休日でないと酒は飲めないのが今日この頃
241:名無しさん@十周年
09/06/20 10:16:11 BuU4qqfx0
金目当ての滅茶苦茶な訴訟が多すぎる。
242:名無しさん@十周年
09/06/20 10:16:47 X6Yf5uh30
まぁ身勝手でアホな言い分だけど、今の痴裁ならやってみる価値はある。
たたけば金が出てくるトンでも判決はよく見るからな。
243:名無しさん@十周年
09/06/20 10:16:52 x9UmHa/MO
もう採用試験で酒飲みは採用しませんとしろよ。全ての運転手仕事は。飲みたい奴は飲みたくなったら仕事中に隠れてでも飲むからな。
244:名無しさん@十周年
09/06/20 10:17:08 SfbIy4Ma0
飲酒運転スンナぼけ
245:名無しさん@十周年
09/06/20 10:17:40 zbVd4yE3P
>>1
労災????なして??????
246:名無しさん@十周年
09/06/20 10:17:48 mPaijCwM0
なんというか素で
えっ
えっ
の世界の話だ・・・
247:名無しさん@十周年
09/06/20 10:18:25 hISABYBm0
どうなんだろう。本当に酒を飲んでひっかかったのか?
前夜の晩酌もしてないのに何度も引っかかるからうつ状態になって自殺したって
可能性も充分考えられるな。
一回目で会社でも晩酌は控えろと言われてるだろうし、
飲んでなくても反応することがある。
俺も6年前までタクシーに乗ってたが、乗務前の検査で2回引っかかり、
いやみを言われたので辞めてやった。
糖尿病のケトン体に反応することがあるんだってさ。
俺の場合はそれだった。
248:名無しさん@十周年
09/06/20 10:18:55 bePHjvF30
一方、出自が「貴族」な人たちは、今日も検知器をごまかしつつ、
ご機嫌でバスの運転を・・・
なんだろな
249:名無しさん@十周年
09/06/20 10:18:56 h0yIEhvY0
1回でアウトだったら会社ひでぇなという話になんだが
250:名無しさん@十周年
09/06/20 10:19:29 0rqGn3UP0
だったら飲むな。
251:名無しさん@十周年
09/06/20 10:21:06 R1pfPs6kO
食道でチェッカーに引っ掛かる成分を生成する体質の話かと思ったら
ただののんべぇの話か
252:名無しさん@十周年
09/06/20 10:21:26 +bWr1NFWO
>>241
え???????
金が目当ての訴訟が多すぎる。じゃなくて
お金目当てで訴訟してるんだよ?
金じゃ何も埋まらないのにね。
楽したいだけ。
253:名無しさん@十周年
09/06/20 10:21:28 JePEgSquO
一言。プロ失格
254:名無しさん@十周年
09/06/20 10:22:38 /yUIdGc20
裁判の相手なんてしてるほど時間も費用も余ってる会社なんて少ないだろうに
こんなことで訴えられる会社もたまったもんじゃないねぇ
逆に業務妨害とかで訴えられないかな?w
255:名無しさん@十周年
09/06/20 10:23:45 0rqGn3UP0
0.058ミリグラムっていうのは、誤探知の可能性のある数値なのか?
もしくは、飲酒していなくてもアルコール検出されるレベルの数値なのか?(洗口剤とか)
それによる。
256:名無しさん@十周年
09/06/20 10:23:52 K9oy8NS9O
つまり、クビにしなかったのが悪い!謝罪と賠償を要求するって話ですね。
どうせクビにしたらクビにしたで、規定がおかしいとか騒ぐくせに。
後、弁護士の意見がおかしいだろ。クビになってないのに、クビにするのはおかしいってどういうことだよ。
257:名無しさん@十周年
09/06/20 10:24:48 3gU8MwDz0
0・058ミリグラムなんて運転になんの支障もねぇのになぁ
258:名無しさん@十周年
09/06/20 10:24:51 DnD/eaaO0
酒飲むとチェッカーに引っかかるって知らないんだね
259:名無しさん@十周年
09/06/20 10:26:04 ULqneSGp0
>>255
饅頭食っただけで0.1超えることもある
260:名無しさん@十周年
09/06/20 10:26:06 kaHTE1DY0
酒飲まなくてもモンダミンみたいなうがい薬でも反応するからなこの検査
261:名無しさん@十周年
09/06/20 10:26:45 hISABYBm0
上にも書いたが、糖尿だと引っかかるんだよ。
262:名無しさん@十周年
09/06/20 10:27:47 /yUIdGc20
>>257
そういう考えの人は車を運転しないで下さい
263:名無しさん@十周年
09/06/20 10:28:01 y7kVuQcx0
自分のティムポが小さすぎて、
合宿で風呂に入るのが嫌で自殺するようなレベル。
264:名無しさん@十周年
09/06/20 10:28:10 FjMXnZYH0
>>254
だな
こんなの認められたら客だってバスなんか乗れなくなるがな
会社も反撃していいと思う
265:名無しさん@十周年
09/06/20 10:28:12 O0DxLZTD0
パンだ口臭防止剤だって言ってるやつら、
アルコールチェッカーの使用上の注意よく読め
汚い口で吹いて、要らぬトラブル招いてんじゃねーよ
266:名無しさん@十周年
09/06/20 10:29:00 9n+DzXHY0
飲んで無くても反応する事はある
267:名無しさん@十周年
09/06/20 10:29:20 kVvutC8j0
死ぬほど酒が好きだったのか
268:名無しさん@十周年
09/06/20 10:29:23 Guh9eTLJ0
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ こんなので自殺って・・・
| |::::::::| |
\ `⌒´ /
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \ 本当は違うことで悩んでたんじゃないの?
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) |
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ /
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
.ノ.^/ ヽ、_ ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
|_/ .ノ.^/
.|_/
269:名無しさん@十周年
09/06/20 10:30:51 3gU8MwDz0
警察の基準が0.12だったっけ?
0.008とか根拠の無い数字使って晩酌すらできなくしたバス会社にも過失あるかも
270:名無しさん@十周年
09/06/20 10:30:58 rgji8tD+0
アルコールチェッカーが怖いなら酒を飲むな
以上
271:名無しさん@十周年
09/06/20 10:33:31 0rqGn3UP0
>>269
>会社の規定を0・008ミリグラム上回る0・058ミリグラム
272:名無しさん@十周年
09/06/20 10:34:12 DbNyfvF8O
こんなヘタレでよく今まで生きてこれたな。
273:名無しさん@十周年
09/06/20 10:34:42 kKYTjhA70
現場では測定器を、保証外の精度で運用することはよくあるな。
これがそうかは知らない
274:名無しさん@十周年
09/06/20 10:34:53 C5Pkm0YX0
これはさすがにない
使用者側としてどうしようもないだろう
275:名無しさん@十周年
09/06/20 10:35:30 0rqGn3UP0
酒気帯びは0.15以上だから、確かに厳しすぎるかもしれんね。
276:名無しさん@十周年
09/06/20 10:35:32 mIC8V6pR0
うちの会社はちょっと前まで0.001でも出た場合
30分~1時間後くらいに再検査して0.000じゃなかったらその日は強制的に休まされてたな
277:名無しさん@十周年
09/06/20 10:35:39 T+1kl+fTO
死ぬより酒やめるほうが辛かったのか
アル中じゃん
278:名無しさん@十周年
09/06/20 10:36:48 3gU8MwDz0
>>276
そこまでするってのは福岡の事故で被害者が必要以上に酒を敵視して暴れてから?
279:名無しさん@十周年
09/06/20 10:37:33 4Ux+ljqE0
この弁護士、なんのために検査をしているか理解した上でコメントしろって感じ。
ちなみに、誤作動云々言ってるけどまったく飲んでいないのに反応してるってこと?
280:名無しさん@十周年
09/06/20 10:37:40 sUMbC4/c0
>>269
0.15、それだけ出る時は自分で反応が落ちてる、酔ってるって確実に実感できる数字
0.10だと微妙なところ、0.05は全く自覚できない
281:名無しさん@十周年
09/06/20 10:38:07 RGsVEJBrO
これは不支給となる可能性が限りなく高いな 自業自得だよ 事業主責任はない 結果が楽しみだ
282:名無しさん@十周年
09/06/20 10:39:33 mIC8V6pR0
>>278
俺が入る前からだから良くは分からないけど最低でも今から4年前からやってるみたいだったよ
283:名無しさん@十周年
09/06/20 10:39:33 3PbeDdgE0
奈良漬何本分かで言ってくれないと、理解できねえだろうが!
284:名無しさん@十周年
09/06/20 10:40:05 3e9dC+tq0
まぁ、仮にこれで労災決定にもなれば、底辺産業である
運送屋はクビにする手法がひとつ減るわけだ。
285:名無しさん@十周年
09/06/20 10:40:22 OGFfdreT0
>>278
人轢く前にその認識改めてくれ
286:名無しさん@十周年
09/06/20 10:40:54 NRZi0trrP
大体、バスなんか乗ってる底辺連中やバスに轢かれる間抜けなんぞ、そこまで厳格に守る必要ないだろw
287:名無しさん@十周年
09/06/20 10:41:07 BpF6v2qZO
こんなんで労災認めちゃいかんよ
そもそも運転手の資質がないんだよ。こういうクソ運転手は、世間が飲酒運転にいかに敏感かということを理解しな過ぎる
288:名無しさん@十周年
09/06/20 10:41:12 Mbi2i0OiO
確かに数値は厳しいかもしれないがこれはちょっと…
289:名無しさん@十周年
09/06/20 10:41:18 zyK3nb3U0
全く飲んでないのに反応したって事?
290:名無しさん@十周年
09/06/20 10:41:30 J8YlFHdlO
あいば義人を見習え 酒酔いバス運転手!そんな事 日常茶飯事でやってんぞ
291:名無しさん@十周年
09/06/20 10:42:15 y7kVuQcx0
>>278
福岡の事故は歩道側の欄干も車道と同じ欄干だったら、
突き破って転落なんかしてなかったはず。
橋梁設計にも問題があったと俺は思う。
というより、正確には橋梁の設計基準を見直すべき。
292:名無しさん@十周年
09/06/20 10:43:25 gxjhQ21A0
だったら酒飲むなよカス。
293:名無しさん@十周年
09/06/20 10:45:12 zf2y9Dsk0
問題点は三つ。
1、基準値が異常に低い。
国の取り締まり機関が0.15でやっている。
それだって以前の0.25から下げた数値である。
0.05とか厳しすぎる。
2、検知器がいい加減
パンやコーヒーにも反応するオモチャに毛の生えたような機器で
断罪するのは公序良俗に反する。
アルコール検知器というのは計量法の適用外で、
なんの検定も受けていない。
ただ営利目的の民間会社が「正確です」と謳っているだけ。
0.01レベルの精度など望むべくもない。
3、処分が厳しすぎる。
乗務前に検査をするのであるから、1メートルたりともバスを
運転してはいないのである。
それに対し、クビうんぬんは異常な処分であり、これもまた
公序良俗に反し無効(なんらかのペナルティーまでは否定しない)。
「点呼で体温を測定し38度以上あったら、
体調管理に落ち度があったとしてクビ」みたいな理不尽な話。
294:名無しさん@十周年
09/06/20 10:46:39 BpF6v2qZO
>>276
うちの会社もそうさせた。
あくまでも検知器だから、数値がバラつく可能性がある。0にならない時点で、呼吸のあんばいによって数値が大きくなることがある。だから0以外はダメなようにする。
さすが大手のバス屋だね
295:名無しさん@十周年
09/06/20 10:47:04 P0Z0RlDS0
まとめると
検知器が誤動作するような体質の人は運転手になっちゃいけないって話だな
296:名無しさん@十周年
09/06/20 10:49:51 lMvOLe6L0 BE:175078027-PLT(26111)
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
297:名無しさん@十周年
09/06/20 10:49:53 3gU8MwDz0
運送業の事故は 疲労 >>>> 飲酒
なんか酒がスケープゴートにされてるぽい
298:名無しさん@十周年
09/06/20 10:50:37 BpF6v2qZO
>>295
その通り
それぐらい世間の目は厳しくなってる
それと万が一の酒気帯びでの事故のとき。管理する側から見ると厳しくなるのは当然。
299:名無しさん@十周年
09/06/20 10:50:51 BZ+YiEc30
アルコール生成体質か
300:名無しさん@十周年
09/06/20 10:51:40 Ubg200aI0
アル中を治せよ。
301:名無しさん@十周年
09/06/20 10:51:44 we6eSL/YO
結構個体差があるんだよな
うちの会社にも前日夜に缶チューハイ一杯で翌朝検査に引っ掛かる奴がいて水飲んだりして苦労してる
302:名無しさん@十周年
09/06/20 10:52:09 OGFfdreT0
>>293
1、基準値が異常に低い。
>>276の会社よりもやさしいようだね。
3、処分が厳しすぎる。
クビは男の妄想。
303:名無しさん@十周年
09/06/20 10:53:26 qYKrvtN60
>>115
京王の駐車場詐欺俺もやられた
客が駐車料金くらいで大人げない、と思うことを利用した悪質な犯罪だな
そのせいか客が激減したらしく今は地下駐車場を普通に賃貸に出している
>>166
>新宿京王百貨店ビル
>昭和30年代後半に建設された建物で、耐震診断の結果、現行の建築基準法並みの耐震性を有していない
>百貨店の営業をストップしたくない、地下部に70万人が利用する鉄道ターミナルがあって免震層を設けることができない
最悪じゃん
古い上に基礎部分が巨大空洞ってことだろ
どうみても建てかえが必要なんじゃないの?
怖くて行けないよもう
304:名無しさん@十周年
09/06/20 10:54:15 mIC8V6pR0
>>293
熱や体調不良は自分で完全に制御出来ないから
酒と一緒にするのはどうかと思うが・・・・
305:名無しさん@十周年
09/06/20 10:56:06 So+8WfaC0
検査をクビの口実にするなよ
ごまかす奴も出るだろうが 何のために検査してるのか考えろ
306:名無しさん@十周年
09/06/20 10:56:46 NJadKexv0
アルコールの生成なんて別に珍しくないよな
その辺の甘いジュースにイースト入れて軽くふたをして暖かいところに置いて置くだけで
数時間でアルコールが生成される(数日で結構おいしいものが出来る)
アルコールを生成する体質の人は体内に類似の菌がいるんだろうな
307:名無しさん@十周年
09/06/20 10:57:10 YbZo1uDS0
会社の基準が高すぎると言う事はないな
乗客の命に関わる問題だし、違反にならない数値でもそれで事故を起こした場合
アルコールのせいになって 保険が効かなくなったり 会社の責任が問われる訳なんだから
酒飲んで引っ掛かった馬鹿が悪いだけ
308:名無しさん@十周年
09/06/20 10:57:34 mIC8V6pR0
>>294
ちなみに自分で今日はやばいって思ってる人は自主的に風邪って言って有休使って休んでる
309:名無しさん@十周年
09/06/20 10:58:26 C5Pkm0YX0
>>293
>1、基準値が異常に低い。
何十人の命を預かる仕事なんだし、会社の裁量の範囲
>2、検知器がいい加減
一般的な検知器なら問題にならない
>3、処分が厳しすぎる。
処分はまだ受けてなかった
運用や不服申立てに関する手続規定に
よほどの不備がない限り、無理筋の申請と思われ
310:名無しさん@十周年
09/06/20 10:59:44 YE4CkTdQ0
というより、この会社問題あるんじゃね
毎日検査してないってことだろ
311:名無しさん@十周年
09/06/20 11:00:16 NJadKexv0
>>309
文章に程度が滲み出ていますね
312:名無しさん@十周年
09/06/20 11:00:17 P+qlMY8a0
>>115
そりゃ客が悪い、一々店員が車で来たかはんこが必要か聞くかよ。
313:名無しさん@十周年
09/06/20 11:01:05 qYKrvtN60
誤解している人が多いようなので・・・
>会社の規定を0・008ミリグラム上回る0・058ミリグラムを検知。
0.008ってのは基準値ではなくて基準値との「差」ね
会社の基準値は0.050
警察の酒気帯び運転基準は0.150
314:名無しさん@十周年
09/06/20 11:04:47 C5Pkm0YX0
>>311
もう少しふくらむ煽りを頼むよ
315:名無しさん@十周年
09/06/20 11:05:06 NJadKexv0
そー言えば警察でもこんなおもちゃは参考でしか使ってないよな
計測器は息を吐いてもらうきっかけで実は匂いを嗅いでいるし
記録用はアルコール検知管を使っている
316:名無しさん@十周年
09/06/20 11:05:12 HULhTgfl0
酒止めるくらいなら死ぬわって旦那の心意気は好きだが
これで訴える妻は駄目だなw
317:名無しさん@十周年
09/06/20 11:06:21 I+caAt2dO
飲んで仕事に行く神経が呆れる。
これで労災なんか通さないよ。
318:名無しさん@十周年
09/06/20 11:07:42 Qh+MvcWH0
普通に白米を食べるだけで胃の中でアルコールが精製されてしまう人もいるし、
栄養ドリンクを沢山飲んでいると、アルコール検知されてしまう
319:名無しさん@十周年
09/06/20 11:08:10 NJadKexv0
> >>293
> >1、基準値が異常に低い。
> 何十人の命を預かる仕事なんだし、会社の裁量の範囲
>
根拠が不明確
お前の感覚?
> >2、検知器がいい加減
> 一般的な検知器なら問題にならない
>
根拠が不明確
一般的って何?
お前の感覚?
> >3、処分が厳しすぎる。
> 処分はまだ受けてなかった
>
処分とはバスを運転してはならないという点を指している
>
> 運用や不服申立てに関する手続規定に
> よほどの不備がない限り、無理筋の申請と思われ
意味不明
スイーツかよおまえ
320:名無しさん@十周年
09/06/20 11:09:28 poQK9Tkt0
酷い話だと同情しかけたが
>検知器に反応したのは3回目
こいつテラヤバイwだめだこいつ
321:名無しさん@十周年
09/06/20 11:09:35 1BUTAwde0
で、前日に飲んでたの?飲んでなかったの?>遺族
322:名無しさん@十周年
09/06/20 11:10:42 /yUIdGc20
>>293
>1、基準値が異常に低い
リスク管理上、アルコールが少しでも反応したら
車の運転をさせないというのは当然
アルコールが入った状態での人間の能力低下が
全く無いことの証明は出来ない
>2、検知器がいい加減
だったら、自分でも検知器買うとか、もう一つ予備用などを
会社に常備するとかして、アルコールは飲んでないのに
検知されるってことを自分でアピールするべき
>3、処分が厳しすぎる。
乗客や交通の安全を一般の人よりも求められるバス運転手という
仕事をしているのだから、アルコールも含めて安全運転に対して
最大限の努力をするのは当然。しかも病気はいくら体調管理してても
完全に回避することは不可能でも、飲酒はそれ自体しなければ済むこと。
つまり、飲酒をしてアルコールが出たのであれば、プロとしては
失格と言わざるを得ない。しかも3回目で弁護する余地が無い。
むしろ、乗務前にそういう安全対策をしてる面で、会社側のリスク管理が
きちんと機能していたと見るべき。
323:名無しさん@十周年
09/06/20 11:11:34 v8LUYrNQ0
そのくらいで自殺するなよwww
324:名無しさん@十周年
09/06/20 11:15:56 sIEKCABnO
ちょっと1読んで条件反射レスする奴がいっぱいいるな。
100レスくらいまで見ろよ。
呑んでなくても出る位の数値なんだって。
体質だろ。実際酒呑んで出ていたら自殺なんてしないだろ。
飲酒運転する奴にそんな繊細な心はない。
325:名無しさん@十周年
09/06/20 11:16:22 NJadKexv0
>>322
お前は少しはましだけど、主張に、「~だから当然」とか使っている時点で駄目だね
それはお前の主観であり根拠にはならないから
326:名無しさん@十周年
09/06/20 11:16:29 C5Pkm0YX0
>>319
1について
団体は活動のためにその構成員を一定範囲で規律する権能を持っている
常識の範囲だし、判例上も確立している
2について
一般的に普及している検査機器だとすれば、問題になりにくい
そんだけ
3について
正式な処分に至る途中で自殺している
んで、記事からわかる部分以外で問題がない限り、無理筋だろうということ
327:名無しさん@十周年
09/06/20 11:16:44 MFMS3idiP
>>321
飲んでないのなら、そういうふうに訴えてると思うんだが。
328:名無しさん@十周年
09/06/20 11:19:01 3gU8MwDz0
晩酌ぐらい許せよ乙女
329:名無しさん@十周年
09/06/20 11:19:35 lpeD1yLK0
栄養ドリンクはもちろん、ヨーグルト・納豆などの発酵食品からも検出する。
330:名無しさん@十周年
09/06/20 11:19:51 qYKrvtN60
会社の基準値0.050ってのは
警察の酒気帯び運転基準0.150の3分の1なので
車内基準としてはそれほど厳しいという感じはしない
ただ、検出された値が0.058と、ごくわずかだけ上回っているので
ここに作為的なものを感じないではない
大幅に上回っているのなら、俺そんなに飲んでねーぞ!と文句も出るが
ほんの少しだけ上回っているのなら、そうか、そういうこともあるか、と納得してしまう
基準値よりほんの少しだけ高く出るように工作しておいて運転手に圧力を加え
退職に追い込むという方法はあり得ると思う
そして、それが既に2回あったとなると、本人も注意していただろうから
ますます3回目に超過したというのがおかしい
上にいろいろ書かれているような京王グループの体質とも考え合わせると
俺は解雇のための工作ではないかと思う
331:名無しさん@十周年
09/06/20 11:21:09 Dc46wp+i0
東京はこんな運転手ばっかりなんだろうなw
332:名無しさん@十周年
09/06/20 11:21:15 3R2RSFaO0
酒が全く飲めない、飲んでないのならこういう訴えもアリだが
前日に少しでも飲んでるのならこんなもん理由にならねーよ。
全く飲んでないのに出るってのなら病院にでも行って相談なり、
そういう体質って診断書でも貰ってきて突きつけりゃいいだろ('A`)
333:名無しさん@十周年
09/06/20 11:21:15 /yUIdGc20
>>325
いやいや、リスク管理の事を言ってるんだから
主観が入ってても十分だよ。常識から逸脱しなければね。
考えられうる危険を出来るだけ排除するのは
会社としても個人としても当然だろ?
それとも俺の言ったことであからさまにおかしいところあるかい?
334:名無しさん@十周年
09/06/20 11:22:44 tI/n0Sqb0
国定麻薬の犠牲者がまた一人
335:名無しさん@十周年
09/06/20 11:22:47 la6tX/ij0
本当に潔白なら、自殺の前にやることがあるだろjk
まあ脆い人だったんだろう。遺族はかわいそうだが。
336:名無しさん@十周年
09/06/20 11:22:52 eLzD7YJw0
>>55
つまり、運転しない職場なら酒飲んできてもなんの
問題もないわけですねw
そんなもん、首に決まっているだろw
337:名無しさん@十周年
09/06/20 11:22:52 9n+DzXHY0
>>294
検知器どんなの使ってる?
一昔前の携帯をもっと小さくしたみたいな感じのやつ?
338:名無しさん@十周年
09/06/20 11:23:19 o9XuvbM10
運転業務で飯を食っている人間が翌日仕事の状態で酒なんか飲むなよ
339:名無しさん@十周年
09/06/20 11:23:23 288WFdRYP
「世界びっくりニュース」になるくらいのレベルだが、
飲まなくても(消化管にサッカロマイセス酵母が住んでるとかなんとかで)
炭水化物食えば酔ってしまう人も世の中にいるそうだ。
340:名無しさん@十周年
09/06/20 11:24:03 1fXokvPcO
漬物食っても検出されるくらいだし
341:名無しさん@十周年
09/06/20 11:26:10 u2vhCYaE0
酒好きなら、他の職業に転職すればいいじゃん
なんで、自殺なんてしちゃうんだろうな
342:名無しさん@十周年
09/06/20 11:27:06 /yUIdGc20
>>339
そもそもそういう人はメシ食ったら車の運転とかしちゃダメだよねw
343:名無しさん@十周年
09/06/20 11:27:38 3gU8MwDz0
そこまで危険なものを何故に国が認めてる
もはや猛毒レベルの扱い
344:名無しさん@十周年
09/06/20 11:28:07 mIC8V6pR0
>>337
アルコールチェッカー名前は知らないけど据え置きのでかい奴で出勤時に検査すしてる
んで仕事終わって終了点呼時にハンディータイプの奴で再度検査してる
345:名無しさん@十周年
09/06/20 11:28:49 9aOHcZc3P
検出器の性能については知らんが、
ガムには糖アルコールって含まれてるけど、
こんなのにも反応することもあるんじゃね?
346:名無しさん@十周年
09/06/20 11:28:49 Sy1hoVph0
>>332
前日に飲んでるってどっかに書いてあるか?
347:名無しさん@十周年
09/06/20 11:30:37 NJadKexv0
主観や定量的でない計測は意味が無く規則に盛り込むことは出来ない
これが分からない奴は分かるまで黙ってろ
回答する気にもならない
348:名無しさん@十周年
09/06/20 11:30:46 LqvP6hyn0
飲まずにいられない自分には
運転をする資格が無いとかそんな自責の念で逝ったんじゃね
349:名無しさん@十周年
09/06/20 11:31:17 /yUIdGc20
>>343
飲めない人にとっては毒だけど、
酒自体は美味いし楽しみながら飲めるからいいじゃん。
飲みすぎれば毒だけどw
350:名無しさん@十周年
09/06/20 11:31:21 A3byzfWu0
>検知器に反応したのは3回目
酒飲むな
351:名無しさん@十周年
09/06/20 11:31:36 5UyxPTmR0
飲み過ぎだろ
352:名無しさん@十周年
09/06/20 11:31:56 GVEj9LlP0
飲んでないとも言ってないな。こりゃ飲んでたな
353:名無しさん@十周年
09/06/20 11:32:44 YE4CkTdQ0
まぁ記事の文章だけじゃ不明な点が多すぎるな
そもそも、本当に会社がクビにしようとしてたかすら不明だし
354:名無しさん@十周年
09/06/20 11:32:54 R7ugroF20
>>340
実験済みで嘘だと証明されただろう
355:名無しさん@十周年
09/06/20 11:34:22 3rUe1Sfa0
飲まなきゃいいのに
バッカじゃないの!!!
356:名無しさん@十周年
09/06/20 11:34:41 AozqZXUI0
やばい、タンパクでるの怖くてオナニーできなくなると悩んで自殺したくなったら
どこ訴えればいい?
357:名無しさん@十周年
09/06/20 11:34:54 PNDhsAZT0
もし飲んで無くても酒が分泌させる体質なら
車に乗っちゃいけない人間ってことだよ
358:名無しさん@十周年
09/06/20 11:34:57 9n+DzXHY0
飲んだと書いてないだろっていうか
飲まなくても反応する事があるんだってば
飲んでクビと
飲んでないのに飲んだことにされてクビと
どっちがしんどいか
359:名無しさん@十周年
09/06/20 11:35:11 2xCMnIeN0
いい金儲け見つけたな
360:名無しさん@十周年
09/06/20 11:35:49 uctdEeK20
酒>>>>>>>>>>命
361:名無しさん@十周年
09/06/20 11:36:25 w/0ZpcST0
つーか0.15で検挙されるんなら
始業前に0.10未満であれば仮に事故起こしても
飲酒運転にならんのだから問題なかろう
362:名無しさん@十周年
09/06/20 11:36:27 RKmRjVrO0
法律で規定されてない規則は全廃にしろってことか
高校生大喜びだな
363:名無しさん@十周年
09/06/20 11:36:35 la6tX/ij0
>>354
検出されないっていう警察発表の方が疑問
364:名無しさん@十周年
09/06/20 11:36:40 Sy1hoVph0
>>358
1回目はアンパン、2回目はコーヒーで検出とかだったら死ねるな
365:名無しさん@十周年
09/06/20 11:36:55 NJadKexv0
世の中、>>355みたいなのばかりでうんざり
366:名無しさん@十周年
09/06/20 11:37:28 BpF6v2qZO
>>337
パソコンとつながってるやつ
367:名無しさん@十周年
09/06/20 11:39:26 Xm+L0fljO
>>356
3~4秒ほどションベンだせば大丈夫だよ。
368:名無しさん@十周年
09/06/20 11:39:47 xZo1pjnCO
>>345
そんな事は会社側も分かってるから、数値が出たら一度うがいさせて、時間を置いて再度検査させる
(ここは知らんが普通の会社はね)
それでも値が出たら処分
369:名無しさん@十周年
09/06/20 11:39:54 GRXak1MA0
3回もひっかかってるだろw
なんかDNA冤罪事件に便乗した弁護士の尻馬に乗せられてるんじゃね?
まあ 和解金狙いなんだろけどさ。 しかしなぁ・・
370:名無しさん@十周年
09/06/20 11:40:23 V+gn79if0
国土交通省・関東運輸局は7日、昨年12月18日に泥酔した58歳の運転手が
路線バス車両を勝手に持ち出し、乗り回していた問題で、この運転手
が所属する京王電鉄バス・府中営業所への特別監査を実施した。
飲酒運転の防止措置や運行前点呼の状況などについて運行管理者や
営業所長から事情を聞いたものとみられる。
問題となったトラブルは昨年12月18日に発生している。同日の午後2時50分ごろ、
京王電鉄バス・府中営業所を出発しようとした運転手が自分の乗務するはず
だった路線バス車両が無くなっていることに気づいた。
営業所は代替の車両を出して対処したが、無くなった車両は同じ営業所に勤務する
58歳の運転手が乗り込んで出発したことがわかった。この運転手は午後2時40分に
出社したが、出発前の点呼を受けておらず、乗務予定だった午後2時59分発の
バスもそのまま留め置かれていた。
会社はこちらのバスにも別の乗務員を乗せて数分遅れで出発させるとともに、
消えた運転手とバス車両の行方を捜した。その結果、午後3時40分ごろに
同営業所の運行コースには含まれていない道を走行するバスを発見。
車両と運転手を確保した。
371:名無しさん@十周年
09/06/20 11:41:27 /yUIdGc20
>>347
いや別に回答しなくてもいいけど、それこそ意味分からんわw
だったらアルコール検知器自体アルコールとは全く関係無いものだとか、
安全対策としてこの会社のやってることが間違ってるとか
そういう話をするべきだろう。
俺はリスク管理の話をしてたんだからねw
372:名無しさん@十周年
09/06/20 11:42:21 yaJ7m97Z0
ド腐れジャップのクソ愚民どもは、自殺をするような脆弱な池沼劣等生物を甘やかせるな。
373:名無しさん@十周年
09/06/20 11:42:25 BpF6v2qZO
>>369
私鉄総連→みずほ党
374:名無しさん@十周年
09/06/20 11:42:34 V+gn79if0
運転手の呼気が酒臭かったことから、営業所でアルコール検知を実施したところ、
呼気1リットルあたり1.0ミリグラム(酒気帯び下限の約7倍)のアルコールを検出。
泥酔状態であることがわかった。
その後の調べで、この運転手が公休日だった乗務前日と、当日未明の2回にわたり、
大量のアルコールを摂取。風邪薬も併用していたことがわかった。バスは幸いにも事故を
起こすことは無かったが、一歩間違えれば惨事を引き起こしていた可能性も高い状況だった。
関東運輸局ではこの事態を重視。道路運送法に基づく特別監査を実施した。
7日午前から府中営業所に立ち入り調査を行い、飲酒運転防止の取り組みなどに
ついて幹部から事情を聞くとともに、アルコールチェッカーの使用状況や運行管理などに
ついての調べも進めた。場合によっては何らかの処分が下される可能性もあるという。
これのせいで厳しくなったんだろうな
375:名無しさん@十周年
09/06/20 11:43:27 xZo1pjnCO
>>366
四角いセンサーにストローで吹き込むやつ?
CCDカメラで写真記録しながら
376:名無しさん@十周年
09/06/20 11:44:04 9n+DzXHY0
>>364
俺はお~いお茶で出たぞ。0・18だとよwww
そんなはずあるか!ともう一回やったら0・00。なんなんだと。
377:名無しさん@十周年
09/06/20 11:44:47 btrvl0S70
>>358
だな。DQN会社はでっち上げるからな。
378:名無しさん@十周年
09/06/20 11:45:49 JMuJAaJ5O
スレタイ流し読みしてたら
バカ運転手
かと思った
いや、ある意味正解か
379:名無しさん@十周年
09/06/20 11:46:09 Sy1hoVph0
>>376
なんかロシアンルーレットみたいだな
機械の精度が低すぎるだろ
380:名無しさん@十周年
09/06/20 11:46:27 vjowar3pO
機械のせいにすれば恨まれるのは機械となるあとシラネガーハッハッハッかよKO
381:名無しさん@十周年
09/06/20 11:47:00 n/2YYB+t0
うちも飲酒検査が厳しくなったなぁ
以前使ってた検知器はたまに誤作動してたけど、最近導入されたやつは全く誤作動しないね。
382:名無しさん@十周年
09/06/20 11:47:11 BpF6v2qZO
>>375
そうそう
記録が残るのは何かとうまくないのだが…
383:名無しさん@十周年
09/06/20 11:47:30 2b7CK8iMO
で、深酒してたの?
そこを一切語らない遺族は卑怯だ
他人の命を預かる職業だと自覚していれば、乗務前日に翌朝まで残るような深酒はしない
仮にストレスで毎日飲まないといられなかったんだとしたら運転手として不適格だったと言わざるを得ない
384:名無しさん@十周年
09/06/20 11:49:10 06GZ1uGUO
>>372
とりあえず朝鮮人は
黙ってなさい。
385:名無しさん@十周年
09/06/20 11:49:20 5vwiBYFk0
それを言ったら、パイロットなんてチェックがもっと厳しいぞ?
健康診断でちょっとでも引っかかったらアウトだからね。
386:名無しさん@十周年
09/06/20 11:49:21 n/2YYB+t0
>>375
うちのもそれだ、検査結果のレシートも出てくる。
以前あった手持ちの小さい検知器は、タバコやガムにも反応してた。
387:名無しさん@十周年
09/06/20 11:49:22 RzQ0fRXx0
>>379
だから「反応するように警察がいじっている」という噂が絶えない
388:名無しさん@十周年
09/06/20 11:50:13 w/0ZpcST0
>>383
会社の規定上限が法定下限を大きく下回ることへの提訴だろ
なんか取り違えてないか
389:名無しさん@十周年
09/06/20 11:50:19 2X3YoAOW0
なんで2ちゃんねるにはわかりにくい例え話をする人が多いの?
390:名無しさん@十周年
09/06/20 11:50:31 btrvl0S70
>>374
JRだったっけ?
391:名無しさん@十周年
09/06/20 11:51:49 9n+DzXHY0
>>379
まったくだよ。
んで>>376は自分とこの会社だったんだけど
最近よく積みに行くメーカーさんにも同じ検知器が導入されてさ
今んとこ数字は出てないけど毎回ヒヤヒヤだよ。
392:名無しさん@十周年
09/06/20 11:52:01 xZo1pjnCO
>>382
同じだw
全日空でも使ってるみたいだな、昨日の朝日に写真付きで出てた
あれ敏感すぎるからな
新型のセンサーに代えるとアルコール以外は出にくくなったそうだが
393:名無しさん@十周年
09/06/20 11:53:15 fVtRfkdNO
検査が怖い
後、一回くらったらクビだ....。
ドライバーのくせに酒を飲むからそういった心理になる
飲まなきゃいいだけ
検査機だって精度は上がってきてるだろうしな
394:うまい事言う推進委員会
09/06/20 11:53:37 m4WdM6wy0
>>376
アルコール入っている、液体の歯磨き前に使うアレとかでも反応するよ。
395:名無しさん@十周年
09/06/20 11:54:45 btrvl0S70
>>393
だから、呑んでなくてもクビになることもあるんだってば。
396:名無しさん@十周年
09/06/20 11:55:08 BpF6v2qZO
>>383
0じゃなきゃ同じなんだよ
ここでの法律は道交法ではなく、検知は道路運送法
397:うまい事言う推進委員会
09/06/20 11:55:45 m4WdM6wy0
あと、勘違いしている人がいるが、深酒をしなくとも翌日に酒が残る
ことは普通にある。
アルコールの分解速度ってはっきり言ってすごく遅い。ましてや肝臓に
蓄積したダメージのある人はもっと遅い。
ほんと、コップ一杯たしなむ程度でないのなら、翌日に酒は残るよ。
残らないっていう人は脱水素酵素2系をもとからたくさん持っている
外人タイプな人だけ。
398:名無しさん@十周年
09/06/20 11:57:22 fVtRfkdNO
>>395
そら役に立たなきゃクビになるだろw
どんな業界だってそれは同じだぜ
399:名無しさん@十周年
09/06/20 11:58:50 sruxTdjf0
>>2-3
おまえら人気者だな
400:名無しさん@十周年
09/06/20 12:00:39 B+edRj5u0
0・058ミリグラムってどれくらいよ
401:名無しさん@十周年
09/06/20 12:01:57 2b7CK8iMO
>>388
乗務時にアルコールが残ってること自体が問題なのだよ
402:名無しさん@十周年
09/06/20 12:01:58 iLGt/wWAO
酒に甘すぎるよな。
アルコールが残った状態で安全が重要視される仕事するとか基地外だろ。
403:名無しさん@十周年
09/06/20 12:03:01 fVtRfkdNO
飲んでないのならなんで機械が反応するの?w
機械が全て正確だからと導入したんでしょ?
404:名無しさん@十周年
09/06/20 12:03:50 B+edRj5u0
>>399
>>2-3にレスしたのはお前が初めてなんだなw
405:名無しさん@十周年
09/06/20 12:05:25 BpF6v2qZO
>>402
そういうことなのよ
何か起きる→
役所が会社を処分→
管理者が処分される
そりゃ会社は厳しくするのは当然
406:名無しさん@十周年
09/06/20 12:05:54 wkcSwlkU0
しっかりした良い会社だな。ここのバスなら安心して乗れる。
407:名無しさん@十周年
09/06/20 12:05:56 /WXrfIn40
遺族がまずやるべきだったことは、故人の生前に飲酒を控えさせるか
酒量を制限させることだったろうに
やるべきことをやらずに責任を他者になすりつける醜い馬鹿野郎共だな
408:名無しさん@十周年
09/06/20 12:06:17 mK91AqBF0
>>388
人の命を預かる仕事なんだから厳しくて当然。
呑んでもないのに反応があるなら
本人の体質か機械の故障かそう言う料理を食ったかのどれかだろう
それすら判断出来ずに鬱で死んだなら、俺等がとやかく言う事じゃない。
事故起こす危険性の高い奴が消えてなくなっただけ。
409:名無しさん@十周年
09/06/20 12:06:18 A3byzfWu0
今まで酒に対して甘すぎたんだよ
410:名無しさん@十周年
09/06/20 12:07:01 qAjuUtAP0
酒を飲む事も止めれない。仕事も辞められない。プレッシャーにも耐えられない。
もう死ぬしかないね。この人は当然の道を歩んだだけの事。
411:名無しさん@十周年
09/06/20 12:07:01 UHoRi9mNO
三回目w
412:名無しさん@十周年
09/06/20 12:08:17 BpF6v2qZO
>>403
酒を飲んだかを検知するんじゃなく、酒みたいな成分が呼吸器から出ないかを検知する機械
413:名無しさん@十周年
09/06/20 12:08:50 onEFbnGOO
397
だからなに?
残りやすい体質か状態にあることは
二度引っかかった時点で分かったはず。
本人が仕事より酒を選んじゃったってことでしょ
414:名無しさん@十周年
09/06/20 12:09:34 9n+DzXHY0
正直こうも飲んだ飲んだと断定する人が多いのはなあ。
飲んでてほしかったのか?
415:名無しさん@十周年
09/06/20 12:10:48 fVtRfkdNO
三回も自分の自堕落な面が指摘されてもクビにならない会社とも言える
普通は一回で信頼なんて失うもんだがね
416:名無しさん@十周年
09/06/20 12:10:57 KLdKYrB90
アフォかwwwww
クソ馬鹿アル中www
417:名無しさん@十周年
09/06/20 12:11:17 sHhVHLMy0
素人はすっこんでろ!
418:名無しさん@十周年
09/06/20 12:11:51 onEFbnGOO
>>414
酒のような成分が偶然三回も出るか?
そんな怪しい機械なら他のドライバーにも頻発して使い物にならないんじゃない?
419:名無しさん@十周年
09/06/20 12:12:11 w/0ZpcST0
>>401
>>408
法治国家なので法を遵守していれば問題ない
420:名無しさん@十周年
09/06/20 12:12:15 2b7CK8iMO
>>414
いやいや、飲んでなくて何度も出たのなら、その部分を生前に争うべきだった
そうしなかったのは飲んでたからだろ?
421:名無しさん@十周年
09/06/20 12:13:47 Dt50T1JX0
バスの運転手ってこういうバカばかりなのか。
怖くてこれからはバスには乗れんなw
422:名無しさん@十周年
09/06/20 12:13:50 bDn45fyoO
実際、バスの運転手が勤務外で飲酒運転やらかしてクビになるケース多いよ。
このご時世にどうかしてんじゃねーかと思う。
423:名無しさん@十周年
09/06/20 12:14:47 2b7CK8iMO
>>419
社員ならば会社の規定に何度も外れたら不適格と判断されてもしかたないだろ
他人を殺してからじゃ遅いのよ
424:名無しさん@十周年
09/06/20 12:14:59 BpF6v2qZO
>>419
お前さんの言う法律ってなに?
法律を遵守してれば乗せないのが正解
425:名無しさん@十周年
09/06/20 12:17:20 M9+KyZQpP
アンパンにもアルコール入ってるのか?
あれもくらくらっとはくるが
426:名無しさん@十周年
09/06/20 12:17:37 KLdKYrB90
じゃあ警察のアルコール検査もあれか
バーカ死んでろカスがっwww
427:名無しさん@十周年
09/06/20 12:17:42 sHhVHLMy0
>>418
朝の通勤時間に一般人に吹かしたら、わらわらと反応するだろうよ。
言っとくけど、薬局やホームセンターで売ってる携帯検知器じゃあないからね。
428:うまい事言う推進委員会
09/06/20 12:17:54 m4WdM6wy0
>>421
仙台にいたときなんか、とあるバス会社のアルコール検知に関するニュースが頻繁に
あったな。
トラック乗りあがりの運転手に多いんじゃないのかい?アルコール飲む人は。
基本的に、過密労働だしこの業界で酒飲む人はアウトだと思うよ。
429:名無しさん@十周年
09/06/20 12:18:01 w/0ZpcST0
>>423
別にアルコール飲んでなかろうが事故は起きる
>>424
改正道路交通法
「酒気帯び運転」は、呼気中アルコール濃度1リットルあたり0.15ミリグラム以上
これ未満なら法的に問題ない
430:名無しさん@十周年
09/06/20 12:19:01 IFN2JlRBO
自殺は家族の責任だろ。
家族は責任転嫁するなよ。
431:名無しさん@十周年
09/06/20 12:19:28 AbdWsS+T0
>>427
意味が分からん
なんで朝の通勤時間がでてくんの?
432:名無しさん@十周年
09/06/20 12:19:46 xZo1pjnCO
出た当日乗務停止で、その分減給でいいと思うが
バスのようにダイヤが決まってると代替運転手の手当てが大変だからな
まぁ、今時の旅客運送業なら普通の対応だな
横浜市交通局は1回で懲戒免職じゃなかったかな?問題多発したから
433:名無しさん@十周年
09/06/20 12:20:35 +2lkNTW8O
知らないうちにアルコール飲まされてたとかなら話は分かる
434:名無しさん@十周年
09/06/20 12:21:09 sHhVHLMy0
>>431
m9(^Д^)プギャー
435:名無しさん@十周年
09/06/20 12:21:45 M9+KyZQpP
>>431
朝は栄養ドリンク飲んでる人間が多いとかかなw
436:名無しさん@十周年
09/06/20 12:22:01 AbdWsS+T0
>>429
それは検挙のラインであって
「何人も酒気を帯びて運転してはならない」を守れてないでしょ
それとも法律は0.14mlまでなら飲酒オッケーとでも判断するか?
437:名無しさん@十周年
09/06/20 12:22:22 mIC8V6pR0
>>429
法律では問題無くても事故起こしたときにアルコールが残ってたら
企業イメージ悪くならね?
438:名無しさん@十周年
09/06/20 12:23:05 onEFbnGOO
>>427
一般より酒に厳しい業界なんだから、一般人より厳しい社内規定があるんだろ
法律よりも厳しい基準を設けてることが企業のサービスの質の証明になるんだから
基準守れないやつは首になっても仕方ない
439:名無しさん@十周年
09/06/20 12:23:15 uU8WUWJF0
大量に奈良漬を食っただけなのに
440:名無しさん@十周年
09/06/20 12:24:10 2b7CK8iMO
>>429
リスクの高さの問題だ
何故飲酒運転が厳しく罰せられているかをよく考えてみたまえ
441:名無しさん@十周年
09/06/20 12:24:21 w/0ZpcST0
>>436
検挙されないのだから問題ないと判断する
>>437
その事故とアルコールとの因果関係が不明
なんでもアルコールのせいというのは理解できない
442:うまい事言う推進委員会
09/06/20 12:24:53 m4WdM6wy0
他の事例だが
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)
バス運転手の場合、道路交通法以外にも旅客自動車運送事業運輸規則や
道路運送法といった法律もあるので注意。
443:名無しさん@十周年
09/06/20 12:25:48 BpF6v2qZO
>>429
それは警察の取締りの時に使う数値だろ
バス屋は道交法より道路運送法なんだよ。なんかあって処分されるのは国交省から
未然に防がないと会社が潰されちゃうわけ
444:うまい事言う推進委員会
09/06/20 12:27:13 m4WdM6wy0
>>438
ま、これはこの業界に限らず、服務規程ってのがあるからな。これは労務側の
問題であって、自動車云々の観点ではないので、たとえクビにしても問題はな
い。
事実、この人は飲酒運転でアウトになったわけじゃないしね。
445:名無しさん@十周年
09/06/20 12:28:40 kh37E28/0
0・05の基準値は仕事の性質からいって
会社の裁量の範囲だろう
で、機器の誤差とか誤検知の可能性は避けられない前提で
・段階的な確認措置&不服申立て措置をとっていたかどうか、
・恣意的な運用がなかったかどうか
あたりが主な争点じゃないか
446:名無しさん@十周年
09/06/20 12:29:31 mIC8V6pR0
>>441
実際の因果関係とか無かったとしても
基準以下でもアルコールが検出されたの分かったら
今のご時世、印象的に無視出来ないと思うけどな
447:名無しさん@十周年
09/06/20 12:30:11 V06FHWMbO
自殺したのは心当たりがあるからだろ?
それをいまさら遺族が金稼ぎたいために
448:名無しさん@十周年
09/06/20 12:30:18 zf2y9Dsk0
乗ったわけじゃなし、乗務停止&罰金1万でよくね?
その金は、交通遺児に寄付するとか。
449:名無しさん@十周年
09/06/20 12:30:37 YhRyha6JO
グループ会社の某駅は酒臭い駅員がごまんといるがな…
450:名無しさん@十周年
09/06/20 12:30:52 OBUEft9pO
キチガイ家族が身内の死を換金するスレは、此処ですか!?
451:名無しさん@十周年
09/06/20 12:31:19 6LK82lDo0
人の命を預かる仕事をしているんだから厳しいのは当然。
452:名無しさん@十周年
09/06/20 12:31:36 UrJh8b800
>>419
社内規定も立派な法律の一種ですよ
一般国民全体に適用する法律と、
特に重要視されるべきもの(安全運転など)に従事する人に対してだけ、
特に厳しい法律が適用されるのは、至って当然ですよね
453:名無しさん@十周年
09/06/20 12:31:57 0WwWh7g80
盗人猛々しい
454:名無しさん@十周年
09/06/20 12:33:10 TuzK/COw0
京王バスは仕事してるんだな、安心して乗れるよ
それに比べて西東京バスは…
自分は足捻挫したからもう二度と乗らない
455:名無しさん@十周年
09/06/20 12:33:40 2b7CK8iMO
>>448
それで終わりで何のプレッシャーもないなら、サボリたい時にワザと酒飲んで一万払おうってヤカラも出てくるんじゃないか?
456:名無しさん@十周年
09/06/20 12:35:15 agENfO5F0
>>11
0.05って相当低いぞ
法律の0.15だってかなり低い方なのに
457:名無しさん@十周年
09/06/20 12:36:29 fVtRfkdNO
酒じゃなく
アルコールの含まれる食べ物なら本人はわかってるのだから
酒飲んだ事の否定もできるのになんで不安がるの?
次の日仕事があるのに朝方まで飲んでたんだろ?w
458:名無しさん@十周年
09/06/20 12:36:41 BpF6v2qZO
こんなのが労災認定されたら運送業は何もできなくなる
自殺が怖いから安全のための検知もできません…
自殺が怖いから乗務停止にもできません…
自殺が怖いから著しい規則違反でも解雇にできません…
公共交通機関は安心して乗れなくなります
459:名無しさん@十周年
09/06/20 12:38:06 agENfO5F0
>>437
ならないならない
0.15以下なら絶対ニュースにもアルコールの話なんて出ない
460:名無しさん@十周年
09/06/20 12:38:12 a9qAPQrdP
> 「会社の規定上、解雇、退職を余儀なくされるとの強い心理的負荷を受け、
> 精神障害を発症した」
> 検知器に反応したのは3回目のため、男性は家族に「クビだと思う」と漏らし、
> 7月7日に「アルコールチェッカーをすると思うと怖くてたまらない」との
> 遺書を残して自殺した。
つまり、車内の規定ではアルコールチェッカーで規定回数以上のオーバーがあれば、
解雇、退職に相当する処分を下されるというきまりだったんだな。
でも、規定どおりに上司がこの運転手(52)に解雇、退職を迫ったかまでは不明だな。
思うに、このバス会社では以前にもっと悪質な前例があって、実際に辞めさせられた人を
知っていたこの運転手(52)が、自分も同じ扱いになると勝手に思い込んで、
自殺したんじゃないかと思うけどね。
こういう理由で自殺する人は、仕事一筋の真面目人間で間違いないだろう。
大酒飲みであったかどうかもわからないのに、叩くのはいかがなものかな。
461:名無しさん@十周年
09/06/20 12:38:45 oqsWYiT4O
別に退職をせまってるわけじゃないやん
規定が最初からあるだけで
しかも常習犯なら救いようもねえだろ
自分が運転するもんを考えろよ
462:名無しさん@十周年
09/06/20 12:38:50 UrJh8b800
>>441
>その事故とアルコールとの因果関係が不明
それじゃ、事故を起こした時に呼気中アルコール濃度が0.14mg/Lだったら
事故の原因は絶対にアルコールでは無いという証明は出来るのかい?
刑事的にはセーフでも民事的にはアウトってケースもあるし
世間一般からみたら、アルコールの量は関係なしに入ってたことだけで
非難されるのが普通だろ。特にマスゴミなんかが必要以上に騒ぎ立てる
463:名無しさん@十周年
09/06/20 12:39:00 2b7CK8iMO
>>456
乗務前日は酒を断てばよろしい
飲んでもないのに出たなら、そこで自信をもって争えばよろしい
それが、プロフェッショナルだよ
464:名無しさん@十周年
09/06/20 12:39:31 8e0EED1jO
基地害申請や基地害裁判ばっか
日本オワタ
465:名無しさん@十周年
09/06/20 12:42:48 onEFbnGOO
>>463
それに尽きるよ。
どうしても飲みたいなら勤務先をかえるしかない
466:名無しさん@十周年
09/06/20 12:42:55 xe3j1GUiO
事故を未然に防げてヨカタ
467:名無しさん@十周年
09/06/20 12:43:44 OGFfdreT0
>>460
酒飲んでいないとも言ってないから擁護もできない
468:名無しさん@十周年
09/06/20 12:44:25 agENfO5F0
>>463
だから会社の規定が異常なんだよ
飲んでなくたって出るレベルを規定値にするなんてなんて基地外
まあ既定にするのは会社の自由だから嫌なら辞めろとしかならないのかな
既定の不当性を訴えても勝てなさそうだし
469:名無しさん@十周年
09/06/20 12:44:50 NZM9JKd7O
知り合いのバス運転手から勤務前日は飲まないのが普通って聞いてたが、違ったのか
470:名無しさん@十周年
09/06/20 12:45:02 zf2y9Dsk0
>>455
出てこないよ
「お腹こわした」って電話して終わりw
471:名無しさん@十周年
09/06/20 12:45:48 2b7CK8iMO
>>467
そのとおり
もし飲んでいたとしたならば、責められるべきは本人と遺族だ
472:名無しさん@十周年
09/06/20 12:45:55 FU0Hop5D0
>>437
マスゴミが問題にする飲酒運転は警察発表がもとになってるから
警察が検査してアルコールが規制の基準値以下なら検出されても
発表には至らないと思うよ
473:名無しさん@十周年
09/06/20 12:46:39 UrJh8b800
これで争うところとしたら、アルコールチェックで引っ掛かった時の規定に対する
会社の運用が常識から見て異常すぎてたか(社員への過度なプレッシャーの
ようなのはあったか)と、こう思い込んでしまうほどの精神に異常をきたすような
勤務体系だったか、くらいかな?
アルコールが出た事そのものについては、この社員の自業自得としか言えないと思うが。
474:名無しさん@十周年
09/06/20 12:47:25 BpF6v2qZO
>>460
3回も検知に引っかかってれば十分に不良運転手と会社は見なす
475:名無しさん@十周年
09/06/20 12:49:42 lbRHenojO
そういう仕事何だから飲んじゃいかんだろ
476:名無しさん@十周年
09/06/20 12:49:51 kukS6fo50
検出された場合、もう一回検査するようにすればいいのに。
簡単なことを思いつかないから不幸になるんだな。
477:名無しさん@十周年
09/06/20 12:50:04 cHDJRGxdO
アル中親父の家族はヤク中でアタマがおかしいんだろ
478:名無しさん@十周年
09/06/20 12:52:14 UHoRi9mNO
単に病んでたんだよw
479:名無しさん@十周年
09/06/20 12:52:27 fVtRfkdNO
その数値が異常な検査でもひっかからない奴いるんだろ?w
そういうこったwww
しかも三回目。そして不安がる
480:名無しさん@十周年
09/06/20 12:53:07 aX+Umo4WO
遺族の気持ちも解らなくはないが、逆に企業側が訴えたてもおかしくない。
481:名無しさん@十周年
09/06/20 12:54:27 UrJh8b800
残された家族としては、何かにすがりつきたい気持ちも分からんでもないが
さすがにこういったちょっと的外れな事は弁護士の方で諭すべきだと思うんだけどなぁ
メシの種にはならないだろうけど、こんな弁護引き受けたら自分も評判悪くなるだろうに
それとも、そもそものソース内容が事実関係を全然伝えてないのかな?
482:名無しさん@十周年
09/06/20 12:55:13 a9qAPQrdP
>>467
労災申請:飲酒検査負担を理由に自殺、京王電鉄バス運転手の遺族が /東京
URLリンク(mainichi.jp)
>妻や代理人によると、男性は昨年6月28日午後7時に出勤し、検査で呼気1リットル中
>0・052~0・057ミリグラムのアルコールが検出された。
>同社の基準では0・050ミリグラム以下でなければ運転に従事できない。
>男性は7月4日に再び出勤した際にも検査を通らず、3日後の7日に
>「アルコールチェッカーをすると思うと怖くて怖くてたまりません」との遺書を残して自殺した。
>
> 尾林弁護士は道交法の飲酒運転は0・15ミリグラム以上で、ほかの運輸会社でも
>0・10ミリグラムだとして、同社の基準が厳しすぎると指摘している。
午後7時出勤で反応って、昼から飲んでたとかかな?
どうも違う気がするけど、今となっては証明が難しい事だけは認めるわ。
でも俺、この運転手(52)を信じる。
483:名無しさん@十周年
09/06/20 12:55:27 6WuIfgEA0
名古屋はガチ
普通に歩いてるだけでキチガイに拉致られてハンマーで頭殴られて殺されるようなところだからな
484:名無しさん@十周年
09/06/20 12:55:54 A3byzfWu0
ミダックホールディングス社長ブログ
全社員でアルコール検知を実施
URLリンク(blog.livedoor.jp)
参考程度に読むのにはいいかな
もう少しいろいろ調べてみたらおもしろそう