【社会】「働くだけ働かされて、不景気になると切り捨てられる。派遣労働者って一体なんだろう」 働く者の権利とは 労働教育を考えるat NEWSPLUS
【社会】「働くだけ働かされて、不景気になると切り捨てられる。派遣労働者って一体なんだろう」 働く者の権利とは 労働教育を考える - 暇つぶし2ch1:朝から大変ツカちゃんですφ ★
09/06/18 16:14:17 0
派遣切りやサービス残業など、職場の違法状態が深刻化している。それにもかかわらず
働く人の多くは自分の置かれた立場になかなか気付かない。そんな事態を打開しようと、
若者らに労働法を知ってもらおうという取り組みも始まった。

本村博幸さん(33)は1月末の夜、雪の降る仙台の街をあてどなく歩き回った。年末に
派遣切りに遭い、仕事と住居を同時に失った。所持金も使い果たし、寒さと空腹で気が
遠くなりそうになりながら、必死に夜明けを待っていた。

茨城県ひたちなか市の建築機械製造工場で働いていた本村さんが、契約途中で解雇
されたのは昨年12月20日だった。「話が違う」。派遣会社に食い下がり、県内の別の
工場を紹介されたが待遇が悪く、勤め始めて3日後に工場を去った。

このわずか3日間のために、本村さんは「自己都合」の退職とみなされた。企業の都合で
解雇されれば、失業保険はすぐに出る。自己都合の場合は3カ月待たなければならない。
本村さんは途方に暮れた。

「疲れて足が動かなくなり、止まると意識がなくなる。慌てて足をさすり、歩いて体温を上げた」
と本村さんは厳寒の夜を振り返る。携帯サイトで、ホームレス支援をしているNPO法人
「ワンファミリー仙台」の活動を知り、たまらず助けを求めた。

本村さんは、ホームレス保護のために用意されたアパートで1カ月過ごした。
「何もしなくていい」と言われ、生きるため"だけ"に必死だったそれまでとの落差に驚いた。
徐々に頭の中の曇りがなくなった。「ワンファミリー」に誘われ、迷わずそのスタッフとなった。

派遣切りが横行し、離職者が路上に押し出される現状について、新沼さんは「彼らの多くは、
職場や生活の場で自分がどんな権利を持っているのかほとんど知らない。一番弱い部分に、
社会のゆがみのしわ寄せがきている」と憤る。(>>2以降に続く)

URLリンク(blog.kahoku.co.jp)
※ワンファミリー運営のアパート入居者と談笑する本村さん(奥)。日々充実し、明るい表情も戻った
URLリンク(blog.kahoku.co.jp)   



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch