【赤旗】農民に苦難もたらす! 農地法改悪案、参院委で自民・民主により可決 共産党の紙智子議員が反対at NEWSPLUS
【赤旗】農民に苦難もたらす! 農地法改悪案、参院委で自民・民主により可決 共産党の紙智子議員が反対 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@十周年
09/06/18 10:37:17 yZ0y6uIw0
>>224
でもってマニュアルがないって派遣が愚痴をこぼすんだよな

227:名無しさん@十周年
09/06/18 18:46:46 FPJibuwRO
6/18 共産党志位委員長「街頭演説」生中継

6月18日(木)18:20より行われる予定の「共産党街頭演説@横浜」の模様をニコニコ生放送で中継します
街頭演説には、日本共産党志位和夫委員長、他が弁士として登壇します

日本共産党の掲げる「ルールある経済社会」、「自主・自立の平和外交」等を旗印に演説が展開される予定です。
皆さまのご参加お待ちしております。

【放送スケジュール】
『「共産党街頭演説@横浜」生中継』
6月18日(木)18:20~(予定)
URLリンク(live.nicovideo.jp)

※当日は野外で無線を利用しての配信のため、放送の中断等をともなう場合があります。また、悪天候等により、中継への影響や番組に変更等が生じる場合があります。

228:名無しさん@十周年
09/06/18 18:58:45 3XthIXkEO
農業は産業だと思われてるが、明らかに違う。
現実を見れば、日本において、農業は宗教行事の一種なのが明白。
だから農業を振興したければ、宗教行事を振興するようにやるしかない。
でなければ莫大な金かけて無人の荒れ地が広がるだけ

229:名無しさん@十周年
09/06/18 19:01:07 w2epvbi6P
派遣切りされて無職になった奴等の逃げ先に農業があるとか
言ってる奴いるけど
あれもスキルとか必要で始めにまとまった金が無いなら赤字でやってくしか無いんだよな

230:名無しさん@十周年
09/06/18 19:13:09 bN1Sy2es0
米が不作だった時に、農協に卸さず自主流通させたどん百姓どもが
なにを偉そうにw

農家は免許制にすべきだね

231:名無しさん@十周年
09/06/18 19:18:04 eK3lSo1e0
>>229
派遣切りの連中を農家のバイトに雇ったら3日で逃げ出したなんてニュースのスレがちょっと前に立ってたな
あいつらはもう「嫌なら辞めればいい」って派遣労働の思想が身に染み付いちゃってるからもう救いようが無いと思う

232:名無しさん@十周年
09/06/18 19:27:15 Q37EDuj10
土地は国から借りている
その代金が固定資産税だと思わなきゃやってられない
手放したい農地、国が買い取りやがれ

233:名無しさん@十周年
09/06/18 19:29:12 73PuDas+0
よく知らんけどジャスコが喜ぶ法案だろ?

234:名無しさん@十周年
09/06/18 19:29:45 u2en73Qo0
↓サロト・サルが一言

235:名無しさん@十周年
09/06/18 19:49:10 SG8PZot/0
>>230
そういうときに儲けなかったらいつ儲けるんだよ
ビジネスはそう言うもんだ あほ

236:名無しさん@十周年
09/06/18 20:12:40 3XthIXkEO
むしろ完全な宗教行事とみなし、土地を寺院に寄進するかわり無税にせよ。
土地を転売したり住宅を建てるのは許されなくなるがな。

北海道を開拓したのだって、多くは宗教団体だった。
宗教的情熱なしにやれる仕事じゃないのだ。

237:名無しさん@十周年
09/06/18 20:24:18 PbMDmw410
>>207
農地に家を建てたり駐車場にするのはできないぞ

で、その農家が儲けてると、何が問題なんだ?
何か別の事業をやってんじゃないの?
まさか補助金がおりて儲けてると思ってんの?

238:名無しさん@十周年
09/06/18 20:37:13 vSBEWqVH0
スレ違い

239:名無しさん@十周年
09/06/18 21:01:57 Ff0QZW7f0
>>145
これはもうちょっとアイデアが必要だな
一定期間従事していた奴は、のれん分けして独立する仕組みにしたい
企業による大規模耕作をまずは行い、一定期間経ったら自立
いわゆるチェーン店方式だな
この枠に入ってるところは、チェーングループのノウハウや情報網が利用できる風にする
地元商店街がチェーン店ばかりになったのも、このノウハウや情報網が優良だからだしな
恐らく農業も、チェーン店方式が妥当だろう
最初は直営店でいいがな

240:名無しさん@十周年
09/06/18 21:45:51 Bs4aAIvx0
地主ってこんなんだから農地取り上げられたんだろうな・・・

241:名無しさん@十周年
09/06/18 21:57:56 Uq8ss57f0
スレ違い

242:名無しさん@十周年
09/06/18 21:58:46 XcnhC0So0
ちょw

243:名無しさん@十周年
09/06/18 22:00:15 qMruZBBa0
>>237
いや、農業893増えてきてるぞホントに
農地借りる>無許可で賃貸or売買契約>勝手に宅地化・商業地化
もちろん違法なんだが不動産屋と土建屋と借主の権利が複雑化して役所じゃ対応できない

千葉では「将来坪○○円で売ります」って契約が更に売買されて放棄地がべらぼうに増えた
本来違法の農地売買を不動産証券化>先物契約売買で現金化して逃げ切ったんだと思う

別の事業で儲けてるなら問題ないが、違法上等・俺の土地何やっても俺の勝手
・・・みたいな連中+悪徳不動産屋がくっついたら今でも滅茶苦茶なことやってるよ

244:名無しさん@十周年
09/06/18 22:00:28 JYlHbE1z0
おまい
イカ臭いぞ

245:名無しさん@十周年
09/06/18 22:08:35 GdKg8STT0
農家は農業で金持ちじゃなくて
兼業農家で公務員ってパターンが多い。
年寄りが退職金ガッポリもらって趣味で農業するから
野菜の価格なんてどうでもいい。
だから若者が農業一本でやろうしても勝負にならず食えない。
こりゃ10年後日本から農業消えるな。

もちろん公務員は縁故採用ね。

246:名無しさん@十周年
09/06/18 22:16:33 qMruZBBa0
>>237
ついでに加えると農地法ぶっちぎっても3年以下か300万程度の罰則しかない
これは893にとっては「数百万の罰金払えば俺の土地何やってもokね」となる

今までは地域内住民で耕作地を分担する方式だったが改悪されれば企業がしゃしゃりでてくる
1~2年は真面目に農業するかもしれんが計画倒産とSETにして違法転用>売買で逃げ切れる

農地法変えるなら罰則の見直しが先だよね



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch