09/06/18 03:03:22 ue4FCogf0
今、現実の今 事実上日本の農業はすでに崩壊していることは知らないのであろうか?
働き手がいない
機械化などで収入より多い経費 自分でやれば全くの赤字
農協や、近くの営農家にわずかの金2000-4000円で田んぼを貸し、
しかも水路整備などで年間数日のただ働きが必要
若者は敬遠する。あたりまえ
共産党は先の派遣切りといいこれといい対策案をださず反対ばかりで返って阻害している。
潰れたほうがいい。実際に働け。労働エリートのつもりか。働けよ。
201:名無しさん@十周年
09/06/18 05:38:31 w2epvbi6P
食料も自給出来ない国ってちょっと異常だな
なんちゃって先進国かよ
202:名無しさん@十周年
09/06/18 05:55:44 AtNHy12b0
>>198
戦前は効率云々の前に、三年に一度冷害だったってじっちゃまが言ってた。
203:名無しさん@十周年
09/06/18 06:00:19 2YRnUpCt0
ID:fgCSQGH70の主張がよくわからん
農業は大規模化しなければ利益がないのなら
農家は小規模経営だから利益が出ないのは当然
起こりうるべくして起こっているのならそれで農家をアホ呼ばわりする理由がないぞ
それに所詮天候に左右される部分が大きい農業で
サラリーマンとか無理がありすぎる
戦前の地主がそれでもやっていけたのは農業以外への投資も行っていたからで
品種の多さでリスク回避をするだけでは厳しかろう
204:名無しさん@十周年
09/06/18 06:03:33 qagZS/JJO
農民などどうでもいい
地に根付いてチャクイだけ
田舎じゃ昼間、大手をふって歩けるのは農民だけ
205:名無しさん@十周年
09/06/18 06:19:48 X+hRgIuZO
特アに買われたらどうすんの
206:名無しさん@十周年
09/06/18 06:20:15 6rnooxEIO
>>4
相続税を含めて優遇されてるから
戦中に疎開先として都会の人間から色んなもん分捕って蓄えた資産もある
207:名無しさん@十周年
09/06/18 06:33:23 JYlHbE1z0
富山県では基地外農家が御殿のような家を建て
持っている農地の半分以上は草ボウボウ
農地に家を建てたり駐車場にするのは当たり前ですが何か?
208:名無しさん@十周年
09/06/18 06:51:56 zeyUUdYE0
>「農産物の価格保障を抜本的に拡充充実させ、日本農業を再生させることだ」
また、「国が補助を出せばいい」か…。
で、その財源は?
それ以前に、腐りきった農協を叩き直すのが先じゃないの
209:名無しさん@十周年
09/06/18 07:32:27 Bh1rWfGz0
ほしゅほしゅ
210:名無しさん@十周年
09/06/18 07:36:57 a2CX5Dnk0
またそういうことを
211:名無しさん@十周年
09/06/18 07:58:28 Wt3g3AwNO
今現在の農地は 企業が店を出す為に あちこち目を付けています
おまいらは店が出来る方が嬉しいんだよね
212:名無しさん@十周年
09/06/18 09:10:40 yavxH+pz0
共産党に一度やらせてみてほしい。
共産党は頼りない、やはり自民党という人も説得して
とりあえず共産党にやらせてみてほしい。
今のままでは政治は変わらない
213:名無しさん@十周年
09/06/18 09:14:50 jwGKQveDO
>>204
まず働けwwwww
それとお前にメシ喰う資格ないよ
214:名無しさん@十周年
09/06/18 09:16:21 4RkGkWnGO
>>207
嘘は、まずいぜ!
215:名無しさん@十周年
09/06/18 09:24:08 y9SKIDjTO
日本の農民は中国様のために米作ってるからな
いざ飢饉になっても中国に輸出されるから日本人は飢死
食の安全保障とかいってるスイーツは考え甘すぎ
216:名無しさん@十周年
09/06/18 09:32:54 AdjK4l680
農地を宅地OKにしてくれ
うちは田んぼ たくさんあるけど跡継ぎいないから作ってもらってます。
宅地にしていいなら高く売れるから 丸儲けなのになぁ
217:名無しさん@十周年
09/06/18 10:09:15 fm86ykJc0
>>1
農民の田畑などの私所有土地を全て没収して国有化し、
集団農業地にしようと画策する独裁全体主義日本共産党よりも
良い。
>50年にもおよぶ長期の借地期間を設定するなど
最長が50年で、契約する農民の自由意志なんだろ。
どこが悪いのか?
218:名無しさん@十周年
09/06/18 10:14:31 NZ9ikfJ90
>>67
初耳だが。
寧ろ逆でしょ?赤化革命がコミンテルンの巣窟GHQの目的では?
219:名無しさん@十周年
09/06/18 10:17:59 NZ9ikfJ90
>>97
五月蝿いよネトアサ!
220:名無しさん@十周年
09/06/18 10:21:26 NZ9ikfJ90
>>99
やっぱり・・・
>>106
そりゃそうだよ。鎌倉時代から一所懸命になるのは所領=土地だから。
221:名無しさん@十周年
09/06/18 10:23:43 H5Y65K/o0
>>4
農家は金持ちが多いのではなく、
お金が出て行かないのが正しい
サラリーマンなんかは、住宅ローン・賃貸なんかで毎月数万から十数万が出て行く
農家は持ち家が基本だからな
しかも耐用年数が格段に違う
そして相続が馬鹿にならない
おおざっぱに書くと毎月10万家賃やローンで払っていたら、年120万
サラリーマンで年収600万の奴と農家で480は変らない事となってしまう
あと食費、これがまた馬鹿にならない
米・野菜なんかは自給自足レベルだな
家のばーさんが勝手に作ってくれる。金も手間も掛からない
一番の理想の農家が兼業農家
田んぼは5ha 会社は定時で上がれて、そこそこ給料もいい会社
これが最高
畑は結構大変
まーいいこと書いているけど、実際は近所付き合いとか色々と出費もあるんだよね
あと、見得で物買ったりするから、そんなに羽振りはよくないよ
222:名無しさん@十周年
09/06/18 10:24:15 NZ9ikfJ90
>>141
農協もイラネ
223:名無しさん@十周年
09/06/18 10:26:33 NZ9ikfJ90
>>147
それは毛唐、チャイナ、チョンw
224:名無しさん@十周年
09/06/18 10:30:27 NZ9ikfJ90
>>200
その敬遠してる農業に派遣が押し寄せて来てると言う状況・・・
マスゴミの煽りも大き過ぎるよな
でも現実は・・・
225:名無しさん@十周年
09/06/18 10:32:33 SUl6GiuW0
もうこの国は農業諦めたほうがいいのかもしれんな
食糧難になったら粛々と飢え死ぬ覚悟をさせたほうが早いかも
226:名無しさん@十周年
09/06/18 10:37:17 yZ0y6uIw0
>>224
でもってマニュアルがないって派遣が愚痴をこぼすんだよな
227:名無しさん@十周年
09/06/18 18:46:46 FPJibuwRO
6/18 共産党志位委員長「街頭演説」生中継
6月18日(木)18:20より行われる予定の「共産党街頭演説@横浜」の模様をニコニコ生放送で中継します
街頭演説には、日本共産党志位和夫委員長、他が弁士として登壇します
日本共産党の掲げる「ルールある経済社会」、「自主・自立の平和外交」等を旗印に演説が展開される予定です。
皆さまのご参加お待ちしております。
【放送スケジュール】
『「共産党街頭演説@横浜」生中継』
6月18日(木)18:20~(予定)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
※当日は野外で無線を利用しての配信のため、放送の中断等をともなう場合があります。また、悪天候等により、中継への影響や番組に変更等が生じる場合があります。
228:名無しさん@十周年
09/06/18 18:58:45 3XthIXkEO
農業は産業だと思われてるが、明らかに違う。
現実を見れば、日本において、農業は宗教行事の一種なのが明白。
だから農業を振興したければ、宗教行事を振興するようにやるしかない。
でなければ莫大な金かけて無人の荒れ地が広がるだけ
229:名無しさん@十周年
09/06/18 19:01:07 w2epvbi6P
派遣切りされて無職になった奴等の逃げ先に農業があるとか
言ってる奴いるけど
あれもスキルとか必要で始めにまとまった金が無いなら赤字でやってくしか無いんだよな
230:名無しさん@十周年
09/06/18 19:13:09 bN1Sy2es0
米が不作だった時に、農協に卸さず自主流通させたどん百姓どもが
なにを偉そうにw
農家は免許制にすべきだね
231:名無しさん@十周年
09/06/18 19:18:04 eK3lSo1e0
>>229
派遣切りの連中を農家のバイトに雇ったら3日で逃げ出したなんてニュースのスレがちょっと前に立ってたな
あいつらはもう「嫌なら辞めればいい」って派遣労働の思想が身に染み付いちゃってるからもう救いようが無いと思う
232:名無しさん@十周年
09/06/18 19:27:15 Q37EDuj10
土地は国から借りている
その代金が固定資産税だと思わなきゃやってられない
手放したい農地、国が買い取りやがれ
233:名無しさん@十周年
09/06/18 19:29:12 73PuDas+0
よく知らんけどジャスコが喜ぶ法案だろ?
234:名無しさん@十周年
09/06/18 19:29:45 u2en73Qo0
↓サロト・サルが一言
235:名無しさん@十周年
09/06/18 19:49:10 SG8PZot/0
>>230
そういうときに儲けなかったらいつ儲けるんだよ
ビジネスはそう言うもんだ あほ
236:名無しさん@十周年
09/06/18 20:12:40 3XthIXkEO
むしろ完全な宗教行事とみなし、土地を寺院に寄進するかわり無税にせよ。
土地を転売したり住宅を建てるのは許されなくなるがな。
北海道を開拓したのだって、多くは宗教団体だった。
宗教的情熱なしにやれる仕事じゃないのだ。
237:名無しさん@十周年
09/06/18 20:24:18 PbMDmw410
>>207
農地に家を建てたり駐車場にするのはできないぞ
で、その農家が儲けてると、何が問題なんだ?
何か別の事業をやってんじゃないの?
まさか補助金がおりて儲けてると思ってんの?
238:名無しさん@十周年
09/06/18 20:37:13 vSBEWqVH0
スレ違い
239:名無しさん@十周年
09/06/18 21:01:57 Ff0QZW7f0
>>145
これはもうちょっとアイデアが必要だな
一定期間従事していた奴は、のれん分けして独立する仕組みにしたい
企業による大規模耕作をまずは行い、一定期間経ったら自立
いわゆるチェーン店方式だな
この枠に入ってるところは、チェーングループのノウハウや情報網が利用できる風にする
地元商店街がチェーン店ばかりになったのも、このノウハウや情報網が優良だからだしな
恐らく農業も、チェーン店方式が妥当だろう
最初は直営店でいいがな
240:名無しさん@十周年
09/06/18 21:45:51 Bs4aAIvx0
地主ってこんなんだから農地取り上げられたんだろうな・・・
241:名無しさん@十周年
09/06/18 21:57:56 Uq8ss57f0
スレ違い
242:名無しさん@十周年
09/06/18 21:58:46 XcnhC0So0
ちょw
243:名無しさん@十周年
09/06/18 22:00:15 qMruZBBa0
>>237
いや、農業893増えてきてるぞホントに
農地借りる>無許可で賃貸or売買契約>勝手に宅地化・商業地化
もちろん違法なんだが不動産屋と土建屋と借主の権利が複雑化して役所じゃ対応できない
千葉では「将来坪○○円で売ります」って契約が更に売買されて放棄地がべらぼうに増えた
本来違法の農地売買を不動産証券化>先物契約売買で現金化して逃げ切ったんだと思う
別の事業で儲けてるなら問題ないが、違法上等・俺の土地何やっても俺の勝手
・・・みたいな連中+悪徳不動産屋がくっついたら今でも滅茶苦茶なことやってるよ
244:名無しさん@十周年
09/06/18 22:00:28 JYlHbE1z0
おまい
イカ臭いぞ
245:名無しさん@十周年
09/06/18 22:08:35 GdKg8STT0
農家は農業で金持ちじゃなくて
兼業農家で公務員ってパターンが多い。
年寄りが退職金ガッポリもらって趣味で農業するから
野菜の価格なんてどうでもいい。
だから若者が農業一本でやろうしても勝負にならず食えない。
こりゃ10年後日本から農業消えるな。
もちろん公務員は縁故採用ね。
246:名無しさん@十周年
09/06/18 22:16:33 qMruZBBa0
>>237
ついでに加えると農地法ぶっちぎっても3年以下か300万程度の罰則しかない
これは893にとっては「数百万の罰金払えば俺の土地何やってもokね」となる
今までは地域内住民で耕作地を分担する方式だったが改悪されれば企業がしゃしゃりでてくる
1~2年は真面目に農業するかもしれんが計画倒産とSETにして違法転用>売買で逃げ切れる
農地法変えるなら罰則の見直しが先だよね