09/06/18 23:25:46 2gSGkeAx0
>>609
そういう横着しても、従来は最悪、300万円払えば済んでたのが、
罰金1億円食らうとなったら、抑圧が効くということでは。
検察だって、300万円では小さいから動かないが、1億円となれば、
大きなヤマだから、喜んで動くだろう。
613:名無しさん@十周年
09/06/18 23:33:58 XeVl2O3D0
農地の貸したらパチンコ屋が建ってたなんてことにならないといいけどな。
うちの田舎なんか結構有名な耕作地帯だったのに
いつの間にかパチ屋と大東建託だらけになってた
農地転用って結構ザルらしいから気をつけような
614:名無しさん@十周年
09/06/18 23:35:26 VuTOrFdn0
>>612
いくつかある一つ
農家が道路から近い農地を大量に取得するのです
そして暫く農業して放棄します
それから最低5年間は放棄してしまい荒れ地にしておくのです
その後近隣の農地の一部を農振解除します
その数年後順次申請するのです
10年後には宅地になっています
そしてその農家の息子が、土建屋の社長で親は高齢で農業出来ないのが理由です
615:名無しさん@十周年
09/06/19 00:05:40 uvF3MRo70
おれは相続税猶予制度を受けている農地限定で話してるんだが?
それ受けてない農地なら転用とかどうにでもなるだろ。
猶予受けてて期限切れる前に転用とか出来るものならやってみろよ…
616:名無しさん@十周年
09/06/19 00:20:43 /0VSDCBR0
今の日本の土地活用の現状を見る限り
大規模農業が出来る面積の農地がある地域は僅かにしかないんだが
そしてそれが 何よと言う事に成るんだけど
大規模農業を言うなら 戦後の高度成長時代の前に計画経済でやぅってなくちゃな
617:名無しさん@十周年
09/06/19 00:44:28 zFoPnKfE0
農業の法人って資本に規制なかったっけ?
618:名無しさん@十周年
09/06/19 00:55:17 yw0g3Vaa0
>>今回の改正は、耕作放棄地拡大の現実を踏まえ
政府の方針(つーか無策)と農家の怠慢と消費者のエゴという三人四脚で
一生懸命農業をダメにしてきたからなw
んで今回も
>>ただ、企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念が指摘されたため、
>>衆院での審議段階で土地所有に関する条文を一部修正した。
などと、見せかけだけの歯止めw
その実態は、地方の商店街の近くに大手スーパーが進出して商店街壊滅、ってのと同じ構図だわな。
経済効率最優先じゃ、ますます今の農業はダメになるぞ。
619:名無しさん@十周年
09/06/19 00:58:02 /0VSDCBR0
>>618
そのまえに地方の経済バランスが壊れて行き
大量の失業者と都市部流入が加速するだろう
620:名無しさん@十周年
09/06/19 01:04:36 S0Np7IFNO
農地は大規模商業施設の為に 都市部近郊は消えているからな
621:名無しさん@十周年
09/06/19 01:07:02 AKrq2ogw0
耕作放棄地がイオンやパチ屋になるのか、さびしいな
622:名無しさん@十周年
09/06/19 01:09:54 4FiLKRCo0
農地に関しては外資規制すれば、なんとかなるんじゃないかな?
623:名無しさん@十周年
09/06/19 01:13:19 4KypTHLW0
農地改革はあの時点では正しかったような気がするが
じゃあどのあたりで方向転換すべきだっただろうか
624:名無しさん@十周年
09/06/19 01:15:02 S0Np7IFNO
減反が始まった40年前だ
625:名無しさん@十周年
09/06/19 01:19:48 QCCSOZgb0
じいいちゃん死んだら米つくってた畑に家をたてたい
でも立てられなさそう・・・
626:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:46 8SeEu6a80
まぁじじばばと休日に長男が手伝って家族単位で米作るような農業はさすがに限界だろうから
いいんじゃないこの法案
627:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:48 S0Np7IFNO
建てる方法があるよ
農地を耕さずに 数年間放置して
農地を原野にしたら良い
628:名無しさん@十周年
09/06/19 01:22:42 W7GD/X9n0
>>625
農業やるんだったら簡単に建てられるぜ
629:名無しさん@十周年
09/06/19 01:23:06 QCCSOZgb0
>>627
それで地目を宅地にできるの?
でも水路あるんだよね。近くに・・・
630:名無しさん@十周年
09/06/19 01:27:01 S0Np7IFNO
普通農地に家を建てたら 水路があるのは普通だよ
何が問題なんだい
631:名無しさん@十周年
09/06/19 01:30:24 QCCSOZgb0
>>628
家庭菜園でもいいのかな?小作がいまそこ使って米つくってるし
なんかめんどくさそうだから他の土地を買おうかとも迷ってる
>>630
排水とかなんやかんやいちゃもんつけられないのかな?
632:名無しさん@十周年
09/06/19 01:31:51 9o0g2Q1q0
猶予受けて期限前に転用すると、猶予を受けていた相続税の金額に加えて
納税の遅延を理由に延滞税が重加算されてしまいます。
利率は約5パーセント。もちろん複利でね。
しかも課税対象になっている土地の経済的価値は、相続が発生した時期よりも下がっています。
市街化区域に入っていた場合は、猶予の有無にかかわらず。きっちり宅地と同水準の固定資産税を払いますし。
調整区域であっても、農家の単独での転用が具合よく進むケースなど希。必ず自治体の意向が絡みます。
ちなみに自治体は農地を含め物納の土地を処分するのに四苦八苦しております。
程度の差はあれ国税もですがね
自業自得ですよ。
633:名無しさん@十周年
09/06/19 01:34:08 S0Np7IFNO
大丈夫 子供の数だけ家が建てれる様に緩和してくれるのが 現実
634:名無しさん@十周年
09/06/19 01:42:14 s7Ea3HQO0
戦前の小作制度ってうまくいっていたんだよ。
左翼どもが言うように寄生地主が貧農小作人から搾取してファシズムの温床など全くのデタラメ。
635:名無しさん@十周年
09/06/19 01:43:59 S0Np7IFNO
小作は上手く行っていないぜ
小作は極貧で生産性が低かった
更に 耕す面積も今以上に狭かった
636:名無しさん@十周年
09/06/19 01:45:38 +Oqv63On0
>>3
先祖代々www
637:名無しさん@十周年
09/06/19 01:53:56 s7Ea3HQO0
>>635
貧しかったが飢え死にするほどのことはなかった。
それに純粋な小作は少なかった。自小作農という貧乏農民がほとんど。
娘の身売りが多かったのは世界大恐慌の時。
638:名無しさん@十周年
09/06/19 01:59:33 cH1vcc1T0
外資の乗っ取りj防止の手は打ってるのかな?
出資制限25%が歯止めとなるかな?
639:名無しさん@十周年
09/06/19 02:00:50 QdaUXLtG0
効率化で株式会社農地取得のすべてを語ろうとするのはおかしい
減反や、価格維持の為の作物破棄もあるのが農業