【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化at NEWSPLUS
【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化 - 暇つぶし2ch588:名無しさん@十周年
09/06/18 13:37:54 7b4YdTJ3O
>>582
まさしく正論
農家は社会の最底辺
犬猫以下だから、貴様たちは社会から逃げたゆえに国民に農業をやった場合のみ、
生きることを許された劣等種なのだと教えなきゃいけないよな

589:名無しさん@十周年
09/06/18 13:40:31 SyAqxjc+0
俺は農家の方々に日々感謝しているが、農家の本文を忘れ土地成金に成り果てた奴は嫌いだ。

590:名無しさん@十周年
09/06/18 13:45:10 0CkH51Vd0
>>588
日本は農耕からうまれた文化、工芸が多い
そしてそれを否定するやつは国賊
チョン乙


591:名無しさん@十周年
09/06/18 13:50:38 CFXdVTSEO
>>568
> 企業が農地買いあさって、安いが特にウマいわけではない「無難な」作物ばかり作るようになるんかな…
なんでそうなんの?
わかんない

592:名無しさん@十周年
09/06/18 14:06:27 5kUmTEp5P
>>318
> カゴメは計画通りに行かなかったみたいだけど、うまくいくといいな。
> URLリンク(www.nouzai.com)

この記事は興味深いな
カゴメが需給予測誤って規模縮小というのは農業なめてる大企業の農業進出にありふれた話で驚くに当たらない。
興味を引いたのは農地の貸し賃。公社が580円/㎡(これは貸し手の希望額)で貸して、県が補助して、カゴメが
最終的に100円/㎡(これが借りての希望額)で借りてるが、農家なら100円/㎡で借りてくれるならいくらでも貸すだろう。
1反=10a=1000㎡で年間10万、米作っても売上12万(1俵15000円1反8俵計算)だから作るより大儲け。

593:名無しさん@十周年
09/06/18 16:35:04 Wt3g3AwNO
カゴメの下請けとして栽培するには最低10億円の設備に必要

594:名無しさん@十周年
09/06/18 17:10:39 3XthIXkEO
守らねばならんのは農民ではなく農業なのは確かに当然の話。
しかし結局、日本人が土地に対して持つ愛着と義務感が、この産業の、
全ての前提条件であることに違いはなく、
だから他に方法のない、不可避の手段として、やはり農地ではなく農村に対して金を出し、守るしかないのよ。

農村と切り離した農地など、諫早湾とか、島根の中海とかの悲惨な例を見れば明らかなとおり、
見た目が農地っぽいだけの、実は、単なる無駄な荒れ地に過ぎないのだ。

確かに耕せば作物は作れるのかも知らんが、誰も耕さない。
耕しても別に儲からないもの。
耕して生かそうという愛着も義務感も誰も持たない。
ただ農水省の官僚の保身のためだけに、見た目だけは農地に見えるよう維持管理されてるのみ。
莫大な金かけてな。

595:名無しさん@十周年
09/06/18 17:21:24 3XthIXkEO
分かり易く言えば、農村を無視して農地の制度だけ弄くったり、干拓や道路整備に金かけるなど、
豪華なアニメ博物館を建設してアニメ制作者をほったらかしにしてるとか、
立派な学校を建てて教員も生徒も居ないとか、立派な病院建てて医者は全員辞職して逃げ出したまま開店休業、
そういうのと同じなのよ。

それは、誰が聞いても、土建屋だけが儲かる無駄なハコモノ行政の典型だ。
しかし農業の場合は、その真実が何故か見えにくい。

596:名無しさん@十周年
09/06/18 17:46:28 J0GIfxnU0
借り受けるのは民間企業だよ。ハコモノ行政とはまったく違うだろ

597:名無しさん@十周年
09/06/18 17:56:20 3XthIXkEO
日本で企業が農業やっても、全く儲からん。
この制度改革は、あまり多数の利用なく推移すると思う。
ハコモノ行政とは、過去の農業振興政策の全てのことだ。
はっきり、農業をダシに土建やってただけと言いきれる。

598:名無しさん@十周年
09/06/18 18:02:21 41pFWVaW0
ある程度利益が出る平野部の農地はいいとして
山地近くの農地で、人手がかかるところをどうするかだな
日本はほとんどこんなところだろうし
環境問題と絡めて維持するしかなさそう

599:名無しさん@十周年
09/06/18 18:02:50 xw1fln2J0
いやあほおおおおおおおおおお

600:名無しさん@十周年
09/06/18 18:07:12 selFoyhB0
結局都市近郊じゃないと借り手が居ないんじゃないかなぁ?


601:名無しさん@十周年
09/06/18 18:10:06 3XthIXkEO
俺は別に、この制度改革そのものに対しては批判しない。
ただ、別に問題の本質を突いてないから、毒にも薬にもならんと言ってるだけ。

少々危惧するのは、これで企業が借りやすい農地環境を作る必要が出来たと、
またぞろアホな土建ばっかり始めやしないかということかな。

もっと条件の良い工場用地さえ、開発しても開発しても空き地ばかり、
仕方なくイオン誘致して埋めてる状況だ。
ここで干拓などで農地なんか整備しても、イオンすら建たない無駄な空き地が広がるのは目に見えてるし。

602:名無しさん@十周年
09/06/18 18:18:12 PIj2lCJN0
これよりも、土地の相続に関してはもう少し柔軟な対応が出来るように法改正してほしい。
家督を継ぐ奴には土地や田んぼの優先相続件を与えるべき。


603:名無しさん@十周年
09/06/18 18:20:20 Wt3g3AwNO
都市部近郊の農地は大規模商業施設が来るから 農家は手放しません
おまいらが大規模商業施設に賛成すれば 農家は大喜びなんですよ

604:名無しさん@十周年
09/06/18 18:28:11 Wt3g3AwNO
田舎で農地は建物を建てる場所なんだよ

だから家があちこち増えています

605:名無しさん@十周年
09/06/18 18:44:17 M7crx1I50
280:名無しさん@十周年 sage :2009/06/18(木) 17:28:25 ID:QuozdH/+0
兼業ばかりの農家は廃止し労働力の受け入れ先として
農業企業経営する。尚詳細は官僚が考える。
今の派遣などは契約農民として3年間研修後、65歳まで一定の農地を
企業から借り、農産物を企業に買い取ってもらう。農地は空きがあれば
移動できる。(あくまで事業主としての待遇)
企業は国からの保障を受け、災害天候異変による契約農民の
最低限の保障をする。(年10万程度以上300万まで(経費込み))
尚、経営能力・知識のあるものは農業企業に勤務可。(試験あり首あり)



606:名無しさん@十周年
09/06/18 18:52:20 +Fi/8AbF0
農業は国が保護しないと潰れるに決まってる。政治力の強さが農業の強さと言って過言ではない。

607:名無しさん@十周年
09/06/18 19:35:17 uvF3MRo70
今回のは相続税猶予制度とセットで考えないと意味ないだろ。

今までは、相続税の猶予を受けている、いわゆる特例農地だと
免除になる20年間(都市近郊だと終生)は自分で耕作するのが
猶予を受ける条件だったけど、

今回の改正で猶予が終生になった代わりに、賃貸借がOKになった
ということ。

今までだと、勤めに出てて農業やる気のない後継者というか相続人
は、やる気のある農家に貸したくても、この猶予制度が障害になって
貸せなかったが、今回の改正で貸せるようになりました。

借りた場合むろん転用は不可。

建築確認なんて絶対降りない。裏ルートでやろうと思っても、
役所の建設課、農業委員会、所轄の税務署にコネないと無理。

企業に貸したら、農地が資材置き場や駐車場にされたなんて場合は、
すぐに税務署が飛んできます。

いわゆる担い手農家がうまく活用出来るといいけど、結局悪質農家や
企業が中山間地域の農家だまくらかして、産廃捨て場にされたりしな
いか、そのへんが心配。


608:名無しさん@十周年
09/06/18 20:13:45 LjA1g+4p0
いいからしゃぶれ

609:名無しさん@十周年
09/06/18 23:14:11 VuTOrFdn0
>>607
それが出来るんですよ
お前が知らないだけ 沢山優良農地が消えて住宅地ができて地主が大儲けした場所を俺は知っている
からくりを聞きたいか?簡単なんだよね

610:名無しさん@十周年
09/06/18 23:21:42 2gSGkeAx0
>>607
うむ。
規制緩和の方ばっかり話題になってるが、実際は、制度を悪用して
農地を違法な利用や転用した場合の罰則が、極めて重くなってる。
罰金が最高300万円→1億円。
こいつは、ものすごい厳しい縛りだよ。
従来は形式的なもんだったのが、致命的なもんになった。

要するに、自分の土地だからとデタラメしたら、死んでも払えない罰金かけられ、
払えないんだから、当然、農地は没収ということになる。
会社の方がやらかしたのなら、中小企業なら即倒産だ。

このキッツイ罰金についての評価が聞かれないのはどうしたことかな。

611:名無しさん@十周年
09/06/18 23:24:53 Lipqc/Lg0
で、トヨタの工場になるわけですね

612:名無しさん@十周年
09/06/18 23:25:46 2gSGkeAx0
>>609
そういう横着しても、従来は最悪、300万円払えば済んでたのが、
罰金1億円食らうとなったら、抑圧が効くということでは。

検察だって、300万円では小さいから動かないが、1億円となれば、
大きなヤマだから、喜んで動くだろう。

613:名無しさん@十周年
09/06/18 23:33:58 XeVl2O3D0
農地の貸したらパチンコ屋が建ってたなんてことにならないといいけどな。
うちの田舎なんか結構有名な耕作地帯だったのに
いつの間にかパチ屋と大東建託だらけになってた

農地転用って結構ザルらしいから気をつけような

614:名無しさん@十周年
09/06/18 23:35:26 VuTOrFdn0
>>612
いくつかある一つ
農家が道路から近い農地を大量に取得するのです
そして暫く農業して放棄します

それから最低5年間は放棄してしまい荒れ地にしておくのです
その後近隣の農地の一部を農振解除します

その数年後順次申請するのです

10年後には宅地になっています

そしてその農家の息子が、土建屋の社長で親は高齢で農業出来ないのが理由です

615:名無しさん@十周年
09/06/19 00:05:40 uvF3MRo70
おれは相続税猶予制度を受けている農地限定で話してるんだが?
それ受けてない農地なら転用とかどうにでもなるだろ。


猶予受けてて期限切れる前に転用とか出来るものならやってみろよ…







616:名無しさん@十周年
09/06/19 00:20:43 /0VSDCBR0
今の日本の土地活用の現状を見る限り
大規模農業が出来る面積の農地がある地域は僅かにしかないんだが
そしてそれが 何よと言う事に成るんだけど

大規模農業を言うなら 戦後の高度成長時代の前に計画経済でやぅってなくちゃな

617:名無しさん@十周年
09/06/19 00:44:28 zFoPnKfE0
農業の法人って資本に規制なかったっけ?


618:名無しさん@十周年
09/06/19 00:55:17 yw0g3Vaa0
>>今回の改正は、耕作放棄地拡大の現実を踏まえ
政府の方針(つーか無策)と農家の怠慢と消費者のエゴという三人四脚で
一生懸命農業をダメにしてきたからなw

んで今回も
>>ただ、企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念が指摘されたため、
>>衆院での審議段階で土地所有に関する条文を一部修正した。
などと、見せかけだけの歯止めw
その実態は、地方の商店街の近くに大手スーパーが進出して商店街壊滅、ってのと同じ構図だわな。

経済効率最優先じゃ、ますます今の農業はダメになるぞ。

619:名無しさん@十周年
09/06/19 00:58:02 /0VSDCBR0
>>618
そのまえに地方の経済バランスが壊れて行き
大量の失業者と都市部流入が加速するだろう

620:名無しさん@十周年
09/06/19 01:04:36 S0Np7IFNO
農地は大規模商業施設の為に 都市部近郊は消えているからな

621:名無しさん@十周年
09/06/19 01:07:02 AKrq2ogw0
耕作放棄地がイオンやパチ屋になるのか、さびしいな

622:名無しさん@十周年
09/06/19 01:09:54 4FiLKRCo0
農地に関しては外資規制すれば、なんとかなるんじゃないかな?

623:名無しさん@十周年
09/06/19 01:13:19 4KypTHLW0
農地改革はあの時点では正しかったような気がするが
じゃあどのあたりで方向転換すべきだっただろうか

624:名無しさん@十周年
09/06/19 01:15:02 S0Np7IFNO
減反が始まった40年前だ

625:名無しさん@十周年
09/06/19 01:19:48 QCCSOZgb0
じいいちゃん死んだら米つくってた畑に家をたてたい
でも立てられなさそう・・・

626:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:46 8SeEu6a80
まぁじじばばと休日に長男が手伝って家族単位で米作るような農業はさすがに限界だろうから
いいんじゃないこの法案

627:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:48 S0Np7IFNO
建てる方法があるよ
農地を耕さずに 数年間放置して
農地を原野にしたら良い

628:名無しさん@十周年
09/06/19 01:22:42 W7GD/X9n0
>>625
農業やるんだったら簡単に建てられるぜ

629:名無しさん@十周年
09/06/19 01:23:06 QCCSOZgb0
>>627
それで地目を宅地にできるの?
でも水路あるんだよね。近くに・・・

630:名無しさん@十周年
09/06/19 01:27:01 S0Np7IFNO
普通農地に家を建てたら 水路があるのは普通だよ
何が問題なんだい

631:名無しさん@十周年
09/06/19 01:30:24 QCCSOZgb0
>>628
家庭菜園でもいいのかな?小作がいまそこ使って米つくってるし
なんかめんどくさそうだから他の土地を買おうかとも迷ってる

>>630
排水とかなんやかんやいちゃもんつけられないのかな?

632:名無しさん@十周年
09/06/19 01:31:51 9o0g2Q1q0
猶予受けて期限前に転用すると、猶予を受けていた相続税の金額に加えて
納税の遅延を理由に延滞税が重加算されてしまいます。
利率は約5パーセント。もちろん複利でね。
しかも課税対象になっている土地の経済的価値は、相続が発生した時期よりも下がっています。

市街化区域に入っていた場合は、猶予の有無にかかわらず。きっちり宅地と同水準の固定資産税を払いますし。
調整区域であっても、農家の単独での転用が具合よく進むケースなど希。必ず自治体の意向が絡みます。

ちなみに自治体は農地を含め物納の土地を処分するのに四苦八苦しております。
程度の差はあれ国税もですがね
自業自得ですよ。


633:名無しさん@十周年
09/06/19 01:34:08 S0Np7IFNO
大丈夫 子供の数だけ家が建てれる様に緩和してくれるのが 現実

634:名無しさん@十周年
09/06/19 01:42:14 s7Ea3HQO0
戦前の小作制度ってうまくいっていたんだよ。
左翼どもが言うように寄生地主が貧農小作人から搾取してファシズムの温床など全くのデタラメ。

635:名無しさん@十周年
09/06/19 01:43:59 S0Np7IFNO
小作は上手く行っていないぜ
小作は極貧で生産性が低かった
更に 耕す面積も今以上に狭かった

636:名無しさん@十周年
09/06/19 01:45:38 +Oqv63On0
>>3
先祖代々www

637:名無しさん@十周年
09/06/19 01:53:56 s7Ea3HQO0
>>635
貧しかったが飢え死にするほどのことはなかった。
それに純粋な小作は少なかった。自小作農という貧乏農民がほとんど。
娘の身売りが多かったのは世界大恐慌の時。

638:名無しさん@十周年
09/06/19 01:59:33 cH1vcc1T0
外資の乗っ取りj防止の手は打ってるのかな?
出資制限25%が歯止めとなるかな?

639:名無しさん@十周年
09/06/19 02:00:50 QdaUXLtG0
効率化で株式会社農地取得のすべてを語ろうとするのはおかしい
減反や、価格維持の為の作物破棄もあるのが農業




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch