【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化at NEWSPLUS
【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化 - 暇つぶし2ch444:名無しさん@十周年
09/06/17 16:51:57 /BqADhVcO
農業の問題は労働対価が保証されない
台風で収穫直接のりんご園に、被害とか見るとな

445:名無しさん@十周年
09/06/17 16:54:13 kJlkkKqa0
>>443
それは仕方ないだろ。
人口も減ってくるんだから、玄海集落は整理して逝かないと。

446:名無しさん@十周年
09/06/17 16:54:57 AmJNmRLC0
>443
やりようだと思うな。
山の気温が低いところで栽培すれば、出荷時期をずらせて高値で売れる。

447:名無しさん@十周年
09/06/17 16:57:08 XqtIi0i/0
>>444
えー、それはほかの業界もいっしょでしょ?
刷った本が全然売れないとか、造ったゲームソフトが売れないとか。

448:名無しさん@十周年
09/06/17 16:57:35 RLU3gMUl0
どっちにしろ
もう世襲経営は不可能だよ
その段階に来てる

449:名無しさん@十周年
09/06/17 16:58:14 TUGXN6i6O
山の中は 出荷が早い

450:名無しさん@十周年
09/06/17 16:58:48 Sn6Q19780
>>447
自然を相手にしてるってことを忘れてないか

451:名無しさん@十周年
09/06/17 17:00:56 tE9MiB8V0
>>450
金融危機で売り上げ落ちたとかいうのと同じだろ

452:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:06 gOe5UPfc0
図解・TGV vs. 新幹線  講談社ブルーバックスY1060 40ページ
> 用地取得については、日本とフランスで大きな違いがある。
>(略 日本の実状)
>フランスの場合は都市部を除いては大地主が土地を所有している。(小略)
>そのプロジェクトが公共事業であると認定し、公共事業宣言を発すれば、
>仮に地権者が反対していても工事を進める事ができる。(小略)
用地取得費は低く抑えられる。

住んでる県では農地不正転用で農業委員、捕まっとる


<覚え書き>
地主は地主って職業で農家ではない。
農地開放は明治と昭和の二回あった

453:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:21 TUGXN6i6O
因みに 日本では大規模農業を出来る地域は僅かしか無い


454:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:47 Qm/I8Z5gO
確かに農業は博打性の高い、精神的に荒んだところのある業界だ。
だから、農閑期には博打がだけが趣味という農民も多い。

農業に癒やしを求めて都会から来て、逆に心を病んで都会に戻るパターンも少なくないと聞く。

455:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:50 AmJNmRLC0
>447
本やゲームソフトは生産者が値段を決められるけど、農業や漁業はそうはいかないんだな。

456:名無しさん@十周年
09/06/17 17:03:35 QkyxG6ro0
>>446
まさにそれだろな。
農家が、ただ生産するだけの町の部品工場みたいな生産なら、
農業法人は、売れる場所(スーパーやデパートとか)や季節(豊作不作)やタイミングで、生産量を調整して出荷する。
家電メーカーに近いわけでしょ。
部品作ってるより、流通まで考えた方がリスクが少ないし、儲けも多いだろう。

457:名無しさん@十周年
09/06/17 17:03:57 SmPpApty0
>>441
お前も農家になればいいだろ。
農地を農業目的以外で使えないのは当たり前

458:名無しさん@十周年
09/06/17 17:05:01 Qm/I8Z5gO
フランスは革命の時に、貴族を廃止したんだが、
結局、革命は全くの失敗に終わったので、昔の貴族が土地を買い戻し、
今の葡萄畑やワイン醸造をやってるわけよ。

459:名無しさん@十周年
09/06/17 17:07:13 xq87qfL90
小作人に土地分けたおかげで、ひどい非効率な農業に。
もういっかい、集約した方がいいだろう。

先祖代々の小作人が土地もらって、郊外型ショッピングセンターに土地貸して月収一千万。

460:名無しさん@十周年
09/06/17 17:07:18 aonabx+p0
>>450 >>455
それを言うなら、漁業もそうじゃんwww
漁業関係者も所得保証しる!って逝ってるの?

461:名無しさん@十周年
09/06/17 17:08:31 SKT+3WS60
>>435
別にそれをすることに反対はしてないよ?

>>438
>>どこかで聞いた知識を並べてるだけ

おれは、「あいうえお」、から人に聞いて覚えたけど、アンタは違うのかなw
いま、大都市近郊でなにをつくってるかってことと、将来的になにをめざすかってことと、
別々に考えることはできるよな。アンタのあたまでも。


462:名無しさん@十周年
09/06/17 17:09:12 LUbRhHjv0
趣味農地借り易くなるかな~ という話じゃないのか。
企業や外資が絡むとやばいな。まさに現代の小作人問題だね。

463:名無しさん@十周年
09/06/17 17:09:41 AmJNmRLC0
>460
俺は漁業とも書いてるし。
ところで誰が所得保障されてんの?

464:名無しさん@十周年
09/06/17 17:13:15 2BHF0ACe0
農民逝ってよし




465:名無しさん@十周年
09/06/17 17:14:40 LUbRhHjv0
タバコや麻作ればウハウハじゃん?

466:名無しさん@十周年
09/06/17 17:14:54 Zx/orXM30
>>463
どこかの政党が「農家の所得保障」を唱ってなかったっけ?
漁業の所得保障って話はその際出てなかったような希ガス。

関係ないんだけど、ID:AmJNmRLC0はレスアンカーの付け方早く覚えろよ。

467:名無しさん@十周年
09/06/17 17:15:30 SKT+3WS60
>>438
CO2のはなしついでに、もうひとつ、教えてやろう。
CO2排出削減は、国際公約だし、とくに米中欧との主導権あらそいが
からむから、国は、なんでもやるよ。なんでも。
たとえば、田舎から都会にはこぶイチゴに多額の税金をかけるとかも。
公務員改革で、農水省のチカラは衰えることが確実だし。
今こうなってるからって、将来的にもそれが続く、ってかんがえかたが、
すでに百姓なんだってば。

468:名無しさん@十周年
09/06/17 17:15:31 QkyxG6ro0
>>462
小作人のなにが悪いんだよ。
江戸時代の小作人は、それが固定された身分で、辞めることも離れることもできない。
だから条件の改善が進まず、搾取されるだけの存在だった。
けど、農業を企業化してその中で働くのは、そういうマイナス面がない。
条件が合わないならいつでもやめりゃいいんだし。
まったく問題ないだろ。

469:名無しさん@十周年
09/06/17 17:23:06 a0NzGcftO
抜け穴無いんだろうな…企業に貸したら…広大な工場の一角に家庭菜園が有ってOKとか…



470:名無しさん@十周年
09/06/17 17:26:47 K0gTNFSV0
>>467
農家が求めてる改革を理解できてない、現場立ったことがないのがモロバレ

471:名無しさん@十周年
09/06/17 17:28:55 3iz6K6j40
>>467
よくわからんが、農業で成功するためにはコツが居るって事か

472:名無しさん@十周年
09/06/17 17:29:44 fRJ8zxdE0
GHQの農地解放がそもそも間違い


473:名無しさん@十周年
09/06/17 17:31:13 LUbRhHjv0
家でタラゴンとかイチゴとか作っているけど、そのうち容易な野菜は
各家庭でできるようになるんだろうね。農地必要なのは穀物や牧草や果樹だけ。
今農家に接近する企業は多分負け組だわ。どうせ農作物の値は下がるし、だから
人件費の安い移民が増えるしで、困ったことだ。シナの農地でも借りてろつーんだよ。

474:名無しさん@十周年
09/06/17 17:37:25 YZ6NQUha0
>>7
「商社」ってのは自分で売買出来ない人のために代行して売買しているの。
嫌なら自分で売れば良いだけ。
出来なければ農協がするとか。
農協が出来なければ経済連がするとか。
経済連が出来なければ全農がするとか。

それでも出来ないのなら、出来る商社に頼むしかないんじゃないの?

475:名無しさん@十周年
09/06/17 17:39:54 VEYaghOc0
>>58
あいつら今死に物狂いだろ

476:名無しさん@十周年
09/06/17 17:42:25 5oBIXsHXO
>>469
流石にそれはないだろうと。
農作のための企業の参入だから、農作の実績がないと即取り消されることになる。
もちろん兼業も認められない。

ペナルティなど何らかの悪用防止策は必要だろうな。

477:名無しさん@十周年
09/06/17 17:46:31 AmJNmRLC0
イチゴって比較的栽培が簡単だよ。
痛みやすいから箱詰や輸送で高くなんの。

478:名無しさん@十周年
09/06/17 17:48:38 pdlSxmqY0
また売国法がひっそりと成立しますた

479:名無しさん@十周年
09/06/17 17:48:57 be5KQ45P0
これは郵政民営化と一緒だな。
外資の参入障壁を無くして「効率化」の名の下に売国政策を進める第一歩だ。

480:名無しさん@十周年
09/06/17 17:49:52 m+L8UWOGO
何とか還元の人を殺しちゃったからな自民党は
政策通がいないんだろうな

481:名無しさん@十周年
09/06/17 17:50:30 JPwnN5FK0
農業は中間搾取が酷いという話があるけど、より正確には「構造的な搾取が酷い」といったほうがいいかも。
「卸し」より「小売」、もっと言えば事業コストと収支がぜんぜん見合ってない。
そもそも「卸し」にしても「小売」にしても、あの安値が可能なのは「生産→流通」の速度向上が大きい。
つまり、「機械化による作付け・管理・収穫の効率化」が生産者(地)間の競争を激化させるから
小売が人参1本あたり3円だとか値段設定できるわけだ。まあ、生産業はどこもそんなもんだけど、
農業の場合、どこまでも効率化できない部分の方が大きい(代表例は天候)。
しかし効率化しないと「遅い」と販路に乗らない。やっぱり、機械化は進めないといけない。
この場合、進めるというのはより高価な、或いはより土地にあった特殊な機械だ。これが高い!
しかもよく壊れるんだよね。
単純に、この農機のコストが個人事業者にはキツイ。ここらへんの解決も急がれるねぇ……

482:名無しさん@十周年
09/06/17 17:53:09 3Bko35Xa0
>>481
親の手伝いで兼業で稲作やってるけども農機具はねえ…。年間の稼働率と耐用年数考えると
コストかかりすぎで、かといって人力で出来る訳でもなく。農機具の買い替えが発生した年は
問答無用で赤字だしね。

483:名無しさん@十周年
09/06/17 18:01:18 AmJNmRLC0
>>482
親父が歳で百姓やめた時、コンバインをぴかぴかに磨いて下取りに出した。
業者がクレーンでグシャッと掴んでトラックに載せたのを見て、泣いてたよ。

484:名無しさん@十周年
09/06/17 18:03:07 5oBIXsHXO
キャベツをトラクターで踏み潰す原因に流通コストがあるんだよな。
あと、非機械化による人手コスト。
この2つが改善されるだけで消費者のメリットになる。
高速無料化は絶対必要。
なかでもトラック流通コストの軽減は、農産物に限らず消費者の負担を軽減し、経済メリットは大きい

485:名無しさん@十周年
09/06/17 18:03:08 gDsBsIQf0
>>482
農協は農機具のレンタルなんてやらないの?

486:名無しさん@十周年
09/06/17 18:07:03 m+ruoskX0
>>485
やっている。

487:名無しさん@十周年
09/06/17 18:07:51 VEYaghOc0
>>388
農業の資格とればいいじゃん
県の講習に行って300~1000坪を3ヶ月から一年間耕せば農家の資格がもらえるよ
俺の知り合いが去年本当に資格をとった、神奈川だけどね

488:名無しさん@十周年
09/06/17 18:08:14 AmJNmRLC0
>>485
農機具の必要な時期って、どこの家も同じだから。
小規模農家で共同購入とかするけど、小規模農家だとたいてい兼業。
使いたいときに使えないから、結局世帯ごとに買っちゃう。

489:名無しさん@十周年
09/06/17 18:09:18 3Bko35Xa0
>>483
まだ使える農機具の処分とかキツイだろうねぇ、ウチも昔は俺が継ぐようにと
親父が何度も言ってたけど、今はもう親父の代で終わらせる気みたいだし。
まあ採算合わんし、今年も空梅雨水不足でかなり嫌な予感。昨年コンバイン買い替えたんで
普通にやっても赤字確定だし…orz

>>485
結局地域ごとに農繁期被るからそこに集中しちゃうからね。
最近だと他の世帯の田をウチの親父が面倒見る事もあるけど、それでも2世帯の
手伝いを行うだけで体力的にも時間的にもギリギリだし、
動ける人数にしても俺と親父しかいないって現状でもうジリ貧。

490:名無しさん@十周年
09/06/17 18:14:56 Qm/I8Z5gO
そこをなんとか、皆でうまいこと共同使用できるようにトコトン工夫するのが農協の存在意義だろうに。
ただ農民に企業並の設備投資リスクを押し付けるだけじゃ、なら農業など企業がやれということになるわな。

たとえば、日本は南北に長いんだから、南から北へ段々とレンタルしながら移動させるとか。
それぐらいの調整が難しいとかいうなら、農協で人を雇ってる意味は無いだろ。

491:名無しさん@十周年
09/06/17 18:15:27 LUbRhHjv0
>>477
イチゴが簡単って、何が難しいの?

492:名無しさん@十周年
09/06/17 18:19:19 5I97bUNC0
大規模農業になると物凄いメリットがある
ます流通と価格交渉が出来る 恐ろしい儲けだ と言いたいが
農民の賃金を計算すると最低賃金の遥か下 300円とかもある
大規模農業に社員は必要ない 奴隷だけが必要

493:名無しさん@十周年
09/06/17 18:19:39 cv7qD0kb0
>>484
高速無料化したら業務用トラックと個人の自家用車が入り乱れて
確実にリードタイムが伸びるよ
無料化するより新たに整備して渋滞緩和する方がメリットは大きい

どっちも道路財政は度外視しての場合だけどな

494:名無しさん@十周年
09/06/17 18:21:10 0m3/nqHc0
まあこれはいい法律改正だな。
農地法は時代にあってなすぎだった。

495:名無しさん@十周年
09/06/17 18:22:16 dl2a8NPM0
バカの経済学者が,日本の農業の事情など全く振り返らず,財界の希望のみを聞いて,
規模の利益とかを表に出してつくった法律

496:名無しさん@十周年
09/06/17 18:22:19 OUtQhsXV0
これはな この先日本経済全体が沈んで行くと言う事なんだよ
企業に就職できない時代になるな その受け皿としての改正だよ

497:名無しさん@十周年
09/06/17 18:24:33 0m3/nqHc0
>>495
スレの雰囲気だけでなんでもかんでも批判したいアフォって居るが、それがお前みたいな
奴だろw

農業の現状とか偉そうに語る奴にかぎって何も知らない只のニートw

498:名無しさん@十周年
09/06/17 18:25:21 cv7qD0kb0
>>495
農業にはプラスに働く可能性はあるよ、少なくとも今の大臣はその手の発言をしている
農家にプラスとは限らないけどな

499:名無しさん@十周年
09/06/17 18:25:54 AmJNmRLC0
>>491
土や気候で違うからなんともいえないけど、イチゴやアスパラは鳥の糞から庭に勝手に生えてくるよ。
イチゴはリードを伸ばして毎年増えるし、アスパラも翌年から数年間収穫できるよ。

500:名無しさん@十周年
09/06/17 18:29:01 TUGXN6i6O
農業で儲かるのは関東周辺だけだよ
大消費地がある関東に売らない限り
運賃と言うコストが掛かり儲かりません
更に大規模農業をする地域は日本には有りません

皆 大規模商業施設が先に農地を潰しまくりました

501:名無しさん@十周年
09/06/17 18:30:29 KrK+Yj9EO
企業の倉庫に転用ウマいです

502:名無しさん@十周年
09/06/17 18:33:44 JPwnN5FK0
>>489
コンバインは高いもんねぇ……ウチは玉葱等々だけど、なんであんなにたっけーのよ?
必然、中古市場が大きくなるんだけど、農機の中古は遠からず整備費×αを覚悟しないといけない。
けど、新車なんてとてもじゃないが買えねえっつーの。千万単位じゃねーか。
加えて、新車だろうが中古だろうが農機は「壊れるときは壊れる」からなぁー。
畑に入るとトラップの中で仕事しているみたいな気がしてくる(勿論、そんなことは織り込み済みで仕事をしている)。



503:名無しさん@十周年
09/06/17 18:36:36 Qm/I8Z5gO
なんでもかんでも牽強付会に道路に予算かけて誤魔化そうというアフォが、まだ居るのかね。
農産物潰してる北海道などは、高速道路の不足じゃない。
カーフェリーが減便されて、本州に運び出す方法が無くなったから潰してるのよ。
良く知られてることよ。

運賃でペイしなくて潰すのは、単価の安い作物なんだから、船舶輸送などを良くしなけりゃ何にもならんがな。
高速道路を無料化しても何も助からん。今だってトラックで運ぶ場合は下道走ってるよ。

誰かがタダで実施してくれるならともかく、高速に公費出すなら、農業に直接出せってば。

504:名無しさん@十周年
09/06/17 18:36:49 VEYaghOc0
これ以上東京に人が流れ込んでこなければOK

505:名無しさん@十周年
09/06/17 18:38:20 AmJNmRLC0
>>500
だから保存が利いて比較的価格が安定してる米を、みんなが作りたがるんだよ。
関東周辺なんて、青物中心に作ればいいのに。

506:名無しさん@十周年
09/06/17 18:39:21 WsNXpDBU0
消費者=労働者ということも考えないと、
一概に利益がどうこうとは言えない

507:名無しさん@十周年
09/06/17 18:42:26 NmNUC1BD0
>>18

本当にそうなるかもね。昔の小作農と同じだよ。

これは、企業にはかなり厳しい制限をかけた方がいいな。

508:名無しさん@十周年
09/06/17 18:45:00 WsNXpDBU0
失敗しても公的資金が入る可能性が高い

509:名無しさん@十周年
09/06/17 18:47:58 tZ/7RNXP0
さて、農民の土地を食い荒らすとするかw

大東建託w

510:名無しさん@十周年
09/06/17 18:48:15 Ynm6+MmsO
>>506
農業が採算に乗れば、農業以外の企業も地方に根付くんだよな
結果的に土建屋も減らせる

511:名無しさん@十周年
09/06/17 18:48:38 HwXwivL00
>>507
中国人の移民とか単純労働者受け入れとかあるから、
日本人の入る枠ないよ。

今でも優勢農家は中国人研修生とか雇って使ってるところ多いし。

512:名無しさん@十周年
09/06/17 18:52:31 NmNUC1BD0
>>511

いや、それ、社会的な事件になってるでしょ。とんでもない違法就労というか。

農業そのものがどこか、立ち後れた世界なんだとは思う。

513:名無しさん@十周年
09/06/17 18:54:46 Ohea7atm0
新潟とかの田んぼは機械が入れられるようにしている
日本でも大規模化すればタイにも勝てるんじゃね?
実際、人件費の高いヨーロッパで大規模化機械化して途上国より農業強いし

514:名無しさん@十周年
09/06/17 18:57:58 Lus5YZ9rO
この時代に農業や工場などの肉体労働をしてる奴は人間を疑うな
俺ら頭脳労働者様と対等な人間とは思えないし見下してる

515:名無しさん@十周年
09/06/17 19:00:05 NmNUC1BD0

結局、企業が儲けちゃうだけじゃないの。


実際、何を信用していいかわからないでしょ。

516:名無しさん@十周年
09/06/17 19:00:46 AmJNmRLC0
>>513
機械ってどんなの?
北海道なら欧米並みのデカイ機械使ってるけど、新潟は米の商品価値が高いから、そんなにデカイ機械はいらないでしょ。

517:名無しさん@十周年
09/06/17 19:03:07 Ynm6+MmsO
>>515
企業が儲けなかったらどこが儲けるの?

518:名無しさん@十周年
09/06/17 19:06:59 WsNXpDBU0
単純に利益第一にすればいいというわけでもないしね
安全保障上での自給率確保も念頭においておかなくてはならない

農業ってのは難しい問題だよ

519:名無しさん@十周年
09/06/17 19:10:21 AmJNmRLC0
>>518
食料自給率を上げたら、貿易黒字が増えちゃうし。

520:名無しさん@十周年
09/06/17 19:17:50 HwXwivL00
>>512
なってないよ。
悪質な一部だけ、どの産業でもあるし。

問題なく働いている人たちは何十万と居るよ。


521:名無しさん@十周年
09/06/17 19:21:03 sTrn6EpZ0
ももたろ社長!農業は国のいしずえですぞ!

522:名無しさん@十周年
09/06/17 19:21:54 5AVozEkV0
外国人、外国資本には売らないと制限入れろ。

523:名無しさん@十周年
09/06/17 19:23:56 dl2a8NPM0
>>497
はいはいw



524:名無しさん@十周年
09/06/17 19:24:47 hTgxAAsGO
大規模化優遇なんて北海道の農民が潤うだけ

525:名無しさん@十周年
09/06/17 19:26:19 DcZ8ub4U0
>>3
柿木でも植えて納税猶予対象地にしとけ。

526:名無しさん@十周年
09/06/17 19:30:02 AmJNmRLC0
田舎のばあちゃんなんて腰が直角に曲がってるから、立ったまま草取りできちゃうし、
平地では杖つかないと歩けない人でも、スイスイ山は登れたりする。
もう、何十年もかけて進化しちゃってるんだよ。
都会に疲れたから田舎暮らしがしたいなんて根性じゃ、百姓は無理。
せめて家庭菜園くらいやってから農業を語れw

527:名無しさん@十周年
09/06/17 19:50:55 e4oZjjJ9O
正直な話、小さい農家は良いものを作るが、生産性が全くない。

現在、食料自給率が50%も切っており、また、穀物の値上がりが続くとわかっていながらも、小さい農家を生かす意味はあまりないのだ。
(相続税法で、農地の相続税や贈与税を猶予、免除する規定もあり、それなりに農家を保護している)


企業による参入で、農業を行う会社(東洋拓殖株式会社みたいなやつ)が出来れば、
農家にとっては天候に関わらず、収入は安定し(若干減るが)、サラリーマンのような感じになる。
消費者からすれば、作物が安く手に入る。
食の安全の面からも、小さな農家では導入できなかった生産者表示もしやすくなる。
政府からしても、食料自給率の向上に繋がり、作物を輸入できなくなった際に飢饉になる状況を防ぐことも出来る。

ついでに言えば、
生産性が低い農業の生産性を高めることで経済成長も期待できる。
(車やハイテク産業では、もうのびしろはなく、流通、ソフト開発、金融、サービス産業の生産性を伸ばすことが、日本の経済発展にも繋がる)


528:名無しさん@十周年
09/06/17 19:56:24 Qm/I8Z5gO
カロリーベースの自給率には殆ど意味はないよ

529:名無しさん@十周年
09/06/17 19:56:55 5I97bUNC0
アメリカに農業研修行くと日本人は銃を持たされて見張りを任される
農場で働いているのは違法移民のみ 報酬は食べ物と1日2ドル
畑で寝泊りし枯れ草が布団代わり 
くだらないことで移民同士が殴り合い 暴動に繋がりかねないので
銃ぶっ放して鎮圧
日本の農業だけキレイ事は通用しない 商売敵は本物の奴隷使いだ

530:名無しさん@十周年
09/06/17 19:57:11 dl2a8NPM0
>>527
コルホーズでも作りたいのか?

531:名無しさん@十周年
09/06/17 20:07:28 Od46kb8h0
【赤旗】農民に苦難もたらす! 農地法改悪案、参院委で自民・民主により可決 共産党の紙智子議員が反対
スレリンク(newsplus板)l50

反対討論にたった紙智子議員は、優良農地に入った企業が利益を生まないと分
かると簡単に撤退して農地が荒廃したり、産廃の投棄や投機的利用をする危険を
指摘。50年にもおよぶ長期の借地期間を設定するなど農地所有自由化に道を開く
ことになると批判しました。政府が「改正」理由にした耕作放棄地解消については
「農産物の価格保障を抜本的に拡充充実させ、日本農業を再生させることだ」と
主張しました。(反対討論要旨)

532:名無しさん@十周年
09/06/17 20:09:28 /LqMZJck0
そうかなあ

533:名無しさん@十周年
09/06/17 20:20:00 75FXiSgP0
苦肉の策だな
自作農をつぶせば、自民の重要な票田を失う
かといって、このまま小作農をたくさん抱えて、
自給率を上げていくことは不可能

534:名無しさん@十周年
09/06/17 20:20:04 O40eHwWQ0
貸しても借りても不味い状況はいっこうに変わらない。
農地の需要が小さいのに、自由化して何がしたいんだろう。


535:名無しさん@十周年
09/06/17 20:22:13 75FXiSgP0
>>534
農業法人による大規模農業じゃん

536:名無しさん@十周年
09/06/17 20:41:55 A3ztyJzS0
百姓大喜び!

537:名無しさん@十周年
09/06/17 20:43:58 AmJNmRLC0
戦争終結や農業の近代化で労働人口があまった時は、移民や都市部の発展でしのいできたんだよ。
それが可能な若い人だけね。
今回は高齢化が進んだ農家に廃業しろって言うんだから、それなりの価格で土地を借りるか買わなきゃ。
田舎の老人からわずかな収入と仕事を奪ったら、すぐにボケちゃうだろ。


538:名無しさん@十周年
09/06/17 20:47:14 X91gEZasO
個人が勝手に農地買えるようにしろよ

適格証明書偽○しちゃうぞ?w

539:名無しさん@十周年
09/06/17 20:53:26 A3ztyJzS0
よく鏡を見て自分の顔を見てごらん     
ほら 汚いでしょ     
これが百姓の顔なんだよ     

みんなに嫌われているのはそのいやらしく     
汚い顔だよ     

目はスケベったらしく鼻は上を向いていて鼻毛が出てる     
そりのこしの髭があって口はイカ臭い     

金の欲しか見えないし人間としての魅力もないよ     
性欲だけしかないから禿げあがっているんだね     

百姓って楽しいだろうけどその性格じゃ後継者も育たないよ     
じゃがんばってね    


540:名無しさん@十周年
09/06/17 20:55:36 JNUgSIwI0
パソナとか竹中とか、ふぇるどまんとかの思うまま・・

になりそうな悪寒。
農地あるやつは自給自足できていいよな。

541:名無しさん@十周年
09/06/17 21:13:14 iKHOOqdZ0
>>534
石器時代から大して進歩してない
何がいいたいかと言うと努力不足で政府に甘えすぎ

542:名無しさん@十周年
09/06/17 21:19:41 3iz6K6j40
>>516
商品価値が高くても、商品原価は安ければ安いほどいいだろ。

543:名無しさん@十周年
09/06/17 21:19:57 KVUDIsRb0
そもそも日本じゃ産業としての農業は成り立たない。
買い手には高く、作り手には安すぎる値段。
流通コストと人件費がかかりすぎる。
輸入品に対抗できる要素がない。

544:名無しさん@十周年
09/06/17 21:22:46 sNMjzLfW0
傾斜地、狭い農地の多い日本で、
こうした効率の悪い土地まで集積することで、
企業が効率的な農業経営をして利益を上げることは、
かなり難しいと思う。
大企業が、農業に参入する場合には、
農業の大規模化こそ、儲かるための唯一の方法と考えていると
大失敗するだろう。
ただ、農地解放以後、協同組合という社会主義的イデオロギーに縛られている
日本の農業に風穴を開けるために、企業的経営手法を積極導入することには
意義がある。


545:名無しさん@十周年
09/06/17 21:23:52 CdIX+XPY0
農地が足りてないのだ

546:名無しさん@十周年
09/06/17 21:27:40 TN5xPfSy0
>>545
農地は足りてる。若い人が足りない。

547:名無しさん@十周年
09/06/17 21:27:58 AmJNmRLC0
>>542
新潟の農地はそんなにデカくないだろ?
田んぼがデカイと水平にしにくく、水はけが悪いところや十分水がかからないところが出来たりするんだよ。
そうなると米の品質が落ちる。

548:名無しさん@十周年
09/06/17 21:50:39 KVUDIsRb0
>>546
人が足りてないのではない。
食料を交換するための富が足りない。
介護産業の人手不足と同じで、
なんで人がいないかというと
労力の割りに儲からないから

549:名無しさん@十周年
09/06/17 21:56:18 9kdQ7dIx0
企業でやるとしたら24時間365日を交代制でやってかないといけないのに
サラリーマンが集まるわけないと思うよ

夜中に豪雨が降ったからって当番の奴が対応しないといけないわけだ
そうして仕事を押しつけ合ってるうちに外資系に日本買い取りされるよ
対馬みたいにね

550:名無しさん@十周年
09/06/17 22:11:36 Yt0sVBJa0
つまりどういうことです?

551:名無しさん@十周年
09/06/17 22:11:44 TUGXN6i6O
いやいや 農地は足りて無いだろ
農地潰して宅地や大規模商業施設ばかり作った日本に大規模農業は出来ない

552:名無しさん@十周年
09/06/17 22:56:53 LsPL8l9B0
>>549
なんだかんだでやる事多いしな、植えたら放置って訳でもなく水当てもこまめに見なきゃ行けないし
夏場、週末ともなれば毎週のように伸びまくった雑草を刈る為に草刈りしなきゃならんし。

553:名無しさん@十周年
09/06/18 00:32:24 P9OMFQwX0
スレ違い

554:名無しさん@十周年
09/06/18 00:36:27 xoN6XzqV0
もう何と言えば

555:名無しさん@十周年
09/06/18 00:45:26 SCxWHMQY0
農地解放は革命
地主階級を抹殺し旧地主階級を階級敵として革命社会で血祭りにあげる

白系ロシア人地主は革命で他国に亡命したが、日本人は地続きでないので亡命できない
地主層はそれぞれが同じ階級としてスクラムを組んで他の階級と戦う事がないので
無産者プロレタリアート革命勢力の餌食にされたまま復讐ができない。
また農地解放によって作り出された戦後革命社会への報復すらできないこんな世の中じゃw

レジスタンスとして報復戦を行いたい

556:名無しさん@十周年
09/06/18 01:23:06 otfIuYyJ0
農地解放は正解
解放と言うから、日本は間違えた政策を明治から戦後まで行ってきたんだよ

557:名無しさん@十周年
09/06/18 01:23:37 D3rOnGkW0
ケース1
戦後手に入れた農地が不要になったので売却して金を手に入れたい
地主の家に高値で買い取るよう迫る小作農
ケース2
農地解放で手に入れられる事になった農地の場所取りで小作農同士が争い自殺者までだした。
家長が自殺した小作農の家には地主の家が援助を行い、農地解放とは関係ない農地をただで分け与え生活の面倒もみた。
自殺者を出した家に対し他の小作農の連中は地主にたいする迫害とは違う種類の迫害を加えていた

地主の家と宅地が隣接する小作農が宅地を広げる為に境界線である段差を削っていた。
地主の家の者の服装を真似隠れながら境界線変更をしていた小作農は犯行現場を地主の家の子供に見られてしまう

見つかってしまった小作農は逆上し地主の家に乗り込み、共産党、社会党代議士の名を出し
「お前の家の境界線の土地は俺が花を植え長年管理してやっていた。お前は土地の管理をせず放棄していたんだよ。
法律では土地の管理を十年していたらその土地は管理者の物になる。だからあの土地は俺の物だ!!」
「裁判するのか!!あっ!!!!裁判してもな俺のバックには白を黒、黒を白にできる共産党、社会党の代議士先生が何人もついてんだよ!!!」
「裁判すんのか!ごるぁ!!」

旧地主の家の家長は争いもせず小作農に恐喝され、宅地の境界線を小作農の主張するままの場所に変更してしまい、戦後小作農が手に入れ
使用しなかった立地が良くない農地を宅地変更し家を建てるのに好条件の農地に怒らせたお詫びとして交換させる。
この小作農は国鉄(JR))バス職員で労組運動をしており、共産党からの郵便物が間違って地主の家に何度も配達されていた。

小作農の息子連中の犯罪者集団が警察に捕まり、親が警察に顔が聞く地主に息子を警察から連れ出してくるように迫るが旧地主は拒否。
その後、ケース2で小作農の言うがままになった旧地主の家長は戦後小学校からの帰宅途中を小作農に襲われ石で額を割られる。
姉は高校からの帰宅途中に小作農に襲われ強姦される。



558:変更
09/06/18 01:43:15 D3rOnGkW0
ケース1  1980年代
戦後手に入れた農地が不要になったので売却して金を手に入れたい
地主の家に高値で買い取るよう迫る小作農
ケース2   戦後
農地解放で手に入れられる事になった農地の場所取りで小作農同士が争い自殺者までだした。
家長が自殺した小作農の家には地主の家が援助を行い、農地解放とは関係ない農地をただで分け与え生活の面倒もみた。
自殺者を出した家に対し他の小作農の連中は地主にたいする迫害とは違う種類の迫害を加えていた
ケース3  1980年代
地主の家と宅地が隣接する小作農が宅地を広げる為に境界線である段差を削っていた。
地主の家の者の服装を真似隠れながら境界線変更をしていた小作農は犯行現場を地主の家の子供に見られてしまう

見つかってしまった小作農は逆上し地主の家に乗り込み、共産党、社会党代議士の名を出し
「お前の家の境界線の土地は俺が花を植え長年管理してやっていた。お前は土地の管理をせず放棄していたんだよ。
法律では土地の管理を十年していたらその土地は管理者の物になる。だからあの土地は俺の物だ!!」
「裁判するのか!!あっ!!!!裁判してもな俺のバックには白を黒、黒を白にできる共産党、社会党の代議士先生が何人もついてんだよ!!!」
「裁判すんのか!ごるぁ!!」

旧地主の家の家長は争いもせず小作農に恐喝され、宅地の境界線を小作農の主張するままの場所に変更してしまい、戦後小作農が手に入れ
使用しなかった立地が良くない農地を宅地変更し家を建てるのに好条件の農地に怒らせたお詫びとして交換させる。
この小作農は国鉄(JR))バス職員で労組運動をしており、共産党からの郵便物が間違って地主の家に何度も配達されていた。

ケース3補足  戦後
小作農の息子連中の犯罪者集団が警察に捕まり、親が警察に顔が聞く地主に息子を警察から連れ出してくるように迫るが旧地主は拒否。
その後、ケース3で小作農の言うがままになった旧地主の家長は戦後小学校からの帰宅途中を小作農に襲われ石で額を割られる。
姉は高校からの帰宅途中に小作農に襲われ強姦される。



559:名無しさん@十周年
09/06/18 01:57:33 mbflJtDTO
農地なんか年貢とるために百姓に使わせてただけなんだから
農業やらないなら国が取り上げてしかるべきだろ

560:名無しさん@十周年
09/06/18 02:03:12 otfIuYyJ0
>>559
働かないお前らから家を取り上げると良いだろう

561:名無しさん@十周年
09/06/18 04:28:40 8D+5ONCY0
ソビエトでコルホーズがしばらく成立していたのは農奴が豊富で人権を軽視した
農作業をさせることができたため

日本じゃ無理w

562:名無しさん@十周年
09/06/18 04:32:44 QeZgaMP+O
>>549
日本のサラリーマン、企業戦士の魂を軽く見るな!


563:名無しさん@十周年
09/06/18 04:40:49 pr1ckAGn0
明らかに大きなニュースだな。
徹底議論の余地がある。


にも、関わらず例のあのプロパガンダ機関が取り上げないのは
そういう悪意が多分に含まれてるって事だ。

564:名無しさん@十周年
09/06/18 04:49:19 GQXtc7mh0
いい話だね。草ぼうぼうの耕作放棄地と家庭菜園をやりたい人を結びつけるから良いと思う。
都市部でも30分も走ると耕作放棄かといってアパートや駐車場経営も出来ないところだらけだから
農家は借地料が入る、家庭菜園も安く借りれる、周辺の人も雑草の種が飛び散るのを防げるといい事じゃね。

565:名無しさん@十周年
09/06/18 04:53:15 cMCdQ8Dl0
>>562
エアコンきいたオフィスで仕事ができるわけでもなく、
土日の休みもなく、夜だっていつ呼び出されるかわからず、
しかも一歩間違うと農機具や農薬で死ぬ危険もあるような仕事を
好きこのんでやりたいと思わないんじゃないかな

少なくとも派遣切り→農業の流れは失敗してるしね

566:名無しさん@十周年
09/06/18 05:07:46 j5FJuQA/0
アホみたいに道路作ったり杉ばっかり植えたりするから国にはやりたくないわ
かといって企業に渡すと汚水を流したり廃棄物捨てたりもう・・ね

567:名無しさん@十周年
09/06/18 05:18:57 PiSu1LlJ0
戦国時代は農民に重税を掛けることはできず、農民をがちがちに縛ったのは
秀吉以降らしいね。農業は有る意味、戦争があると最も喜ぶ商売の一つ。
平時はまったくふるわないけどね。兵器開発産業と同列で保護しないと。

568:名無しさん@十周年
09/06/18 05:33:20 bQBPKGBmO
企業が農地買いあさって、安いが特にウマいわけではない「無難な」作物ばかり作るようになるんかな…
そうなると日本ブランドと言っていい高品質で手間のかかる農作物は淘汰される。で、どうせ低品質ならともっと安い外国産に席巻される…と。
素人が勝手に最悪の事態を想像してみたw
いい線いってますか?(´・ω・`)

569:名無しさん@十周年
09/06/18 05:39:56 j5FJuQA/0
需要はあるよ
でも政策がアホみたいにコロッコロ変わりすぎる
米が一番儲かる→→米捨てろ→→米以外の作物も作れ
もうアホかと

570:名無しさん@十周年
09/06/18 05:40:25 XEM2PVZ+0
逆でしょう。
国産は高品質路線で、海外輸入との差別化を図って生き残ろうとする。


571:名無しさん@十周年
09/06/18 05:41:57 VYJnl3R50
日本人限定ならOK

572:名無しさん@十周年
09/06/18 05:42:27 5a09c/U7O
どういうこと?
トヨタでネジ締めてた派遣が小作農で今度はいじめられるの?


573:名無しさん@十周年
09/06/18 05:43:47 cMCdQ8Dl0
>>572
いじめられる前に3日で逃げ出してたよね

574:名無しさん@十周年
09/06/18 05:52:35 FOQXuDsG0
農地を持つ企業の合併と淘汰がすすんで、エグい事になるのは分かってるだろうに・・・

575:467
09/06/18 05:57:40 WeRHGfVu0
>>470
あなたの思考をみてみると、

○○あがりの××になにがわかる
現場にたったことがないやつになにがわかる
こんなにいいものの価値がわからないなんて、もったいないな

すべて、百姓に特徴的な考え方だなあ。ため息がでる。

576:名無しさん@十周年
09/06/18 06:02:43 2YRnUpCt0
>>570
それだと大規模化する意味があまりない

577:名無しさん@十周年
09/06/18 06:14:34 5a09c/U7O
なんか小泉インチキ改革のせいで規制緩和にロクな事が無い印象なんだよなー



578:名無しさん@十周年
09/06/18 08:32:19 gPBPibj/0
ほしゅほしゅ

579:名無しさん@十周年
09/06/18 08:32:54 LpuZ63Xt0
またそういうことを

580:名無しさん@十周年
09/06/18 09:05:37 cYIQgzb20
;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |日本の農家をぶっ潰す!
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <農業は企業と害資の玩具にする
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |俺の規制緩和は、すべて財界や害資のためのもの
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |日本人は死んでねw
      `-┬ '^     ! / |\   \
                       

581:名無しさん@十周年
09/06/18 10:03:18 fykzgpUW0
農業はそんなに特殊な才能は必要ないが、同じことを繰り返す能力とか、変化に対応する能力とか
個人商店主に通じるような素質が必要。経営者の言うままに仕事をこなし給料だけもらうつもりなら
全く面白みのない仕事です。

582:名無しさん@十周年
09/06/18 10:07:18 na0DyHKJ0
お前らシムシティ4をやってみろって。
農業は学の無い少数の馬鹿がやる者だってなってる。

583:名無しさん@十周年
09/06/18 10:10:33 HCKStSaVO
自民党がおこなう規制緩和は必ずあとで問題が発生する
派遣やタクシーや建築などなど

584:名無しさん@十周年
09/06/18 10:17:09 bxehRE9f0
>>583
っていうか規制も規制緩和も与党が行うしかないんじゃないっけ

585:名無しさん@十周年
09/06/18 11:21:08 jk14qDCU0
>583
新人が事務所入りすることも出来なくなった弁護士もよろしく
何もかも経団連の言いなり
あいつら商人はリソースを安く買い叩いてナンボだからな
移民1000万とか本気氏ね

586:名無しさん@十周年
09/06/18 11:28:31 dyGGD4TZO
>582お前みたいに百姓に感謝する気持ちが全く無い精神異常者が農業を滅ぼす
政治とか以前の問題だ、お前は人間として不適格。
非合法な犯罪以外の職業は満遍なく尊敬に値する。

587:名無しさん@十周年
09/06/18 13:03:54 ONHGnC2j0
>>583
アメリカから毎年「年次改革要望書」というものが送られて来ている。

588:名無しさん@十周年
09/06/18 13:37:54 7b4YdTJ3O
>>582
まさしく正論
農家は社会の最底辺
犬猫以下だから、貴様たちは社会から逃げたゆえに国民に農業をやった場合のみ、
生きることを許された劣等種なのだと教えなきゃいけないよな

589:名無しさん@十周年
09/06/18 13:40:31 SyAqxjc+0
俺は農家の方々に日々感謝しているが、農家の本文を忘れ土地成金に成り果てた奴は嫌いだ。

590:名無しさん@十周年
09/06/18 13:45:10 0CkH51Vd0
>>588
日本は農耕からうまれた文化、工芸が多い
そしてそれを否定するやつは国賊
チョン乙


591:名無しさん@十周年
09/06/18 13:50:38 CFXdVTSEO
>>568
> 企業が農地買いあさって、安いが特にウマいわけではない「無難な」作物ばかり作るようになるんかな…
なんでそうなんの?
わかんない

592:名無しさん@十周年
09/06/18 14:06:27 5kUmTEp5P
>>318
> カゴメは計画通りに行かなかったみたいだけど、うまくいくといいな。
> URLリンク(www.nouzai.com)

この記事は興味深いな
カゴメが需給予測誤って規模縮小というのは農業なめてる大企業の農業進出にありふれた話で驚くに当たらない。
興味を引いたのは農地の貸し賃。公社が580円/㎡(これは貸し手の希望額)で貸して、県が補助して、カゴメが
最終的に100円/㎡(これが借りての希望額)で借りてるが、農家なら100円/㎡で借りてくれるならいくらでも貸すだろう。
1反=10a=1000㎡で年間10万、米作っても売上12万(1俵15000円1反8俵計算)だから作るより大儲け。

593:名無しさん@十周年
09/06/18 16:35:04 Wt3g3AwNO
カゴメの下請けとして栽培するには最低10億円の設備に必要

594:名無しさん@十周年
09/06/18 17:10:39 3XthIXkEO
守らねばならんのは農民ではなく農業なのは確かに当然の話。
しかし結局、日本人が土地に対して持つ愛着と義務感が、この産業の、
全ての前提条件であることに違いはなく、
だから他に方法のない、不可避の手段として、やはり農地ではなく農村に対して金を出し、守るしかないのよ。

農村と切り離した農地など、諫早湾とか、島根の中海とかの悲惨な例を見れば明らかなとおり、
見た目が農地っぽいだけの、実は、単なる無駄な荒れ地に過ぎないのだ。

確かに耕せば作物は作れるのかも知らんが、誰も耕さない。
耕しても別に儲からないもの。
耕して生かそうという愛着も義務感も誰も持たない。
ただ農水省の官僚の保身のためだけに、見た目だけは農地に見えるよう維持管理されてるのみ。
莫大な金かけてな。

595:名無しさん@十周年
09/06/18 17:21:24 3XthIXkEO
分かり易く言えば、農村を無視して農地の制度だけ弄くったり、干拓や道路整備に金かけるなど、
豪華なアニメ博物館を建設してアニメ制作者をほったらかしにしてるとか、
立派な学校を建てて教員も生徒も居ないとか、立派な病院建てて医者は全員辞職して逃げ出したまま開店休業、
そういうのと同じなのよ。

それは、誰が聞いても、土建屋だけが儲かる無駄なハコモノ行政の典型だ。
しかし農業の場合は、その真実が何故か見えにくい。

596:名無しさん@十周年
09/06/18 17:46:28 J0GIfxnU0
借り受けるのは民間企業だよ。ハコモノ行政とはまったく違うだろ

597:名無しさん@十周年
09/06/18 17:56:20 3XthIXkEO
日本で企業が農業やっても、全く儲からん。
この制度改革は、あまり多数の利用なく推移すると思う。
ハコモノ行政とは、過去の農業振興政策の全てのことだ。
はっきり、農業をダシに土建やってただけと言いきれる。

598:名無しさん@十周年
09/06/18 18:02:21 41pFWVaW0
ある程度利益が出る平野部の農地はいいとして
山地近くの農地で、人手がかかるところをどうするかだな
日本はほとんどこんなところだろうし
環境問題と絡めて維持するしかなさそう

599:名無しさん@十周年
09/06/18 18:02:50 xw1fln2J0
いやあほおおおおおおおおおお

600:名無しさん@十周年
09/06/18 18:07:12 selFoyhB0
結局都市近郊じゃないと借り手が居ないんじゃないかなぁ?


601:名無しさん@十周年
09/06/18 18:10:06 3XthIXkEO
俺は別に、この制度改革そのものに対しては批判しない。
ただ、別に問題の本質を突いてないから、毒にも薬にもならんと言ってるだけ。

少々危惧するのは、これで企業が借りやすい農地環境を作る必要が出来たと、
またぞろアホな土建ばっかり始めやしないかということかな。

もっと条件の良い工場用地さえ、開発しても開発しても空き地ばかり、
仕方なくイオン誘致して埋めてる状況だ。
ここで干拓などで農地なんか整備しても、イオンすら建たない無駄な空き地が広がるのは目に見えてるし。

602:名無しさん@十周年
09/06/18 18:18:12 PIj2lCJN0
これよりも、土地の相続に関してはもう少し柔軟な対応が出来るように法改正してほしい。
家督を継ぐ奴には土地や田んぼの優先相続件を与えるべき。


603:名無しさん@十周年
09/06/18 18:20:20 Wt3g3AwNO
都市部近郊の農地は大規模商業施設が来るから 農家は手放しません
おまいらが大規模商業施設に賛成すれば 農家は大喜びなんですよ

604:名無しさん@十周年
09/06/18 18:28:11 Wt3g3AwNO
田舎で農地は建物を建てる場所なんだよ

だから家があちこち増えています

605:名無しさん@十周年
09/06/18 18:44:17 M7crx1I50
280:名無しさん@十周年 sage :2009/06/18(木) 17:28:25 ID:QuozdH/+0
兼業ばかりの農家は廃止し労働力の受け入れ先として
農業企業経営する。尚詳細は官僚が考える。
今の派遣などは契約農民として3年間研修後、65歳まで一定の農地を
企業から借り、農産物を企業に買い取ってもらう。農地は空きがあれば
移動できる。(あくまで事業主としての待遇)
企業は国からの保障を受け、災害天候異変による契約農民の
最低限の保障をする。(年10万程度以上300万まで(経費込み))
尚、経営能力・知識のあるものは農業企業に勤務可。(試験あり首あり)



606:名無しさん@十周年
09/06/18 18:52:20 +Fi/8AbF0
農業は国が保護しないと潰れるに決まってる。政治力の強さが農業の強さと言って過言ではない。

607:名無しさん@十周年
09/06/18 19:35:17 uvF3MRo70
今回のは相続税猶予制度とセットで考えないと意味ないだろ。

今までは、相続税の猶予を受けている、いわゆる特例農地だと
免除になる20年間(都市近郊だと終生)は自分で耕作するのが
猶予を受ける条件だったけど、

今回の改正で猶予が終生になった代わりに、賃貸借がOKになった
ということ。

今までだと、勤めに出てて農業やる気のない後継者というか相続人
は、やる気のある農家に貸したくても、この猶予制度が障害になって
貸せなかったが、今回の改正で貸せるようになりました。

借りた場合むろん転用は不可。

建築確認なんて絶対降りない。裏ルートでやろうと思っても、
役所の建設課、農業委員会、所轄の税務署にコネないと無理。

企業に貸したら、農地が資材置き場や駐車場にされたなんて場合は、
すぐに税務署が飛んできます。

いわゆる担い手農家がうまく活用出来るといいけど、結局悪質農家や
企業が中山間地域の農家だまくらかして、産廃捨て場にされたりしな
いか、そのへんが心配。


608:名無しさん@十周年
09/06/18 20:13:45 LjA1g+4p0
いいからしゃぶれ

609:名無しさん@十周年
09/06/18 23:14:11 VuTOrFdn0
>>607
それが出来るんですよ
お前が知らないだけ 沢山優良農地が消えて住宅地ができて地主が大儲けした場所を俺は知っている
からくりを聞きたいか?簡単なんだよね

610:名無しさん@十周年
09/06/18 23:21:42 2gSGkeAx0
>>607
うむ。
規制緩和の方ばっかり話題になってるが、実際は、制度を悪用して
農地を違法な利用や転用した場合の罰則が、極めて重くなってる。
罰金が最高300万円→1億円。
こいつは、ものすごい厳しい縛りだよ。
従来は形式的なもんだったのが、致命的なもんになった。

要するに、自分の土地だからとデタラメしたら、死んでも払えない罰金かけられ、
払えないんだから、当然、農地は没収ということになる。
会社の方がやらかしたのなら、中小企業なら即倒産だ。

このキッツイ罰金についての評価が聞かれないのはどうしたことかな。

611:名無しさん@十周年
09/06/18 23:24:53 Lipqc/Lg0
で、トヨタの工場になるわけですね

612:名無しさん@十周年
09/06/18 23:25:46 2gSGkeAx0
>>609
そういう横着しても、従来は最悪、300万円払えば済んでたのが、
罰金1億円食らうとなったら、抑圧が効くということでは。

検察だって、300万円では小さいから動かないが、1億円となれば、
大きなヤマだから、喜んで動くだろう。

613:名無しさん@十周年
09/06/18 23:33:58 XeVl2O3D0
農地の貸したらパチンコ屋が建ってたなんてことにならないといいけどな。
うちの田舎なんか結構有名な耕作地帯だったのに
いつの間にかパチ屋と大東建託だらけになってた

農地転用って結構ザルらしいから気をつけような

614:名無しさん@十周年
09/06/18 23:35:26 VuTOrFdn0
>>612
いくつかある一つ
農家が道路から近い農地を大量に取得するのです
そして暫く農業して放棄します

それから最低5年間は放棄してしまい荒れ地にしておくのです
その後近隣の農地の一部を農振解除します

その数年後順次申請するのです

10年後には宅地になっています

そしてその農家の息子が、土建屋の社長で親は高齢で農業出来ないのが理由です

615:名無しさん@十周年
09/06/19 00:05:40 uvF3MRo70
おれは相続税猶予制度を受けている農地限定で話してるんだが?
それ受けてない農地なら転用とかどうにでもなるだろ。


猶予受けてて期限切れる前に転用とか出来るものならやってみろよ…







616:名無しさん@十周年
09/06/19 00:20:43 /0VSDCBR0
今の日本の土地活用の現状を見る限り
大規模農業が出来る面積の農地がある地域は僅かにしかないんだが
そしてそれが 何よと言う事に成るんだけど

大規模農業を言うなら 戦後の高度成長時代の前に計画経済でやぅってなくちゃな

617:名無しさん@十周年
09/06/19 00:44:28 zFoPnKfE0
農業の法人って資本に規制なかったっけ?


618:名無しさん@十周年
09/06/19 00:55:17 yw0g3Vaa0
>>今回の改正は、耕作放棄地拡大の現実を踏まえ
政府の方針(つーか無策)と農家の怠慢と消費者のエゴという三人四脚で
一生懸命農業をダメにしてきたからなw

んで今回も
>>ただ、企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念が指摘されたため、
>>衆院での審議段階で土地所有に関する条文を一部修正した。
などと、見せかけだけの歯止めw
その実態は、地方の商店街の近くに大手スーパーが進出して商店街壊滅、ってのと同じ構図だわな。

経済効率最優先じゃ、ますます今の農業はダメになるぞ。

619:名無しさん@十周年
09/06/19 00:58:02 /0VSDCBR0
>>618
そのまえに地方の経済バランスが壊れて行き
大量の失業者と都市部流入が加速するだろう

620:名無しさん@十周年
09/06/19 01:04:36 S0Np7IFNO
農地は大規模商業施設の為に 都市部近郊は消えているからな

621:名無しさん@十周年
09/06/19 01:07:02 AKrq2ogw0
耕作放棄地がイオンやパチ屋になるのか、さびしいな

622:名無しさん@十周年
09/06/19 01:09:54 4FiLKRCo0
農地に関しては外資規制すれば、なんとかなるんじゃないかな?

623:名無しさん@十周年
09/06/19 01:13:19 4KypTHLW0
農地改革はあの時点では正しかったような気がするが
じゃあどのあたりで方向転換すべきだっただろうか

624:名無しさん@十周年
09/06/19 01:15:02 S0Np7IFNO
減反が始まった40年前だ

625:名無しさん@十周年
09/06/19 01:19:48 QCCSOZgb0
じいいちゃん死んだら米つくってた畑に家をたてたい
でも立てられなさそう・・・

626:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:46 8SeEu6a80
まぁじじばばと休日に長男が手伝って家族単位で米作るような農業はさすがに限界だろうから
いいんじゃないこの法案

627:名無しさん@十周年
09/06/19 01:21:48 S0Np7IFNO
建てる方法があるよ
農地を耕さずに 数年間放置して
農地を原野にしたら良い

628:名無しさん@十周年
09/06/19 01:22:42 W7GD/X9n0
>>625
農業やるんだったら簡単に建てられるぜ

629:名無しさん@十周年
09/06/19 01:23:06 QCCSOZgb0
>>627
それで地目を宅地にできるの?
でも水路あるんだよね。近くに・・・

630:名無しさん@十周年
09/06/19 01:27:01 S0Np7IFNO
普通農地に家を建てたら 水路があるのは普通だよ
何が問題なんだい

631:名無しさん@十周年
09/06/19 01:30:24 QCCSOZgb0
>>628
家庭菜園でもいいのかな?小作がいまそこ使って米つくってるし
なんかめんどくさそうだから他の土地を買おうかとも迷ってる

>>630
排水とかなんやかんやいちゃもんつけられないのかな?

632:名無しさん@十周年
09/06/19 01:31:51 9o0g2Q1q0
猶予受けて期限前に転用すると、猶予を受けていた相続税の金額に加えて
納税の遅延を理由に延滞税が重加算されてしまいます。
利率は約5パーセント。もちろん複利でね。
しかも課税対象になっている土地の経済的価値は、相続が発生した時期よりも下がっています。

市街化区域に入っていた場合は、猶予の有無にかかわらず。きっちり宅地と同水準の固定資産税を払いますし。
調整区域であっても、農家の単独での転用が具合よく進むケースなど希。必ず自治体の意向が絡みます。

ちなみに自治体は農地を含め物納の土地を処分するのに四苦八苦しております。
程度の差はあれ国税もですがね
自業自得ですよ。


633:名無しさん@十周年
09/06/19 01:34:08 S0Np7IFNO
大丈夫 子供の数だけ家が建てれる様に緩和してくれるのが 現実

634:名無しさん@十周年
09/06/19 01:42:14 s7Ea3HQO0
戦前の小作制度ってうまくいっていたんだよ。
左翼どもが言うように寄生地主が貧農小作人から搾取してファシズムの温床など全くのデタラメ。

635:名無しさん@十周年
09/06/19 01:43:59 S0Np7IFNO
小作は上手く行っていないぜ
小作は極貧で生産性が低かった
更に 耕す面積も今以上に狭かった

636:名無しさん@十周年
09/06/19 01:45:38 +Oqv63On0
>>3
先祖代々www

637:名無しさん@十周年
09/06/19 01:53:56 s7Ea3HQO0
>>635
貧しかったが飢え死にするほどのことはなかった。
それに純粋な小作は少なかった。自小作農という貧乏農民がほとんど。
娘の身売りが多かったのは世界大恐慌の時。

638:名無しさん@十周年
09/06/19 01:59:33 cH1vcc1T0
外資の乗っ取りj防止の手は打ってるのかな?
出資制限25%が歯止めとなるかな?

639:名無しさん@十周年
09/06/19 02:00:50 QdaUXLtG0
効率化で株式会社農地取得のすべてを語ろうとするのはおかしい
減反や、価格維持の為の作物破棄もあるのが農業




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch