09/06/17 06:10:57 5HteKnPb0
2
3:名無しさん@十周年
09/06/17 06:12:29 QGXIgJqkO
先祖代々続いた農家を去年やめました
相続怖い…
農業委員会が憎いです
4:名無しさん@十周年
09/06/17 06:12:42 hNAlVHVJ0
田舎の連中が都会から来たヤツに農地を貸すとは思えない。
5:名無しさん@十周年
09/06/17 06:13:09 MAqLQMBBO
10年以上前から東京ドーム3つ分を無料貸し出ししてましたが違法でしたか
でもどうでもいいです
6:名無しさん@十周年
09/06/17 06:16:00 M8NhnKh+0
そして大企業が部品工場にするわけですね
農地をつぶして
7:名無しさん
09/06/17 06:16:16 Y/D6OsktO
日本ではまったく報道されず、一部の農業新聞で書かれただけですが
「中国への米の輸出自由化」はすでに国会で決まっています。
日本の米は中国の富裕層に人気が高く10倍の値段で買われています。
にもかかわらず!農家への買い入れ額は変わらずもうかってるのは買い占めた商社のみ!
今回の規制緩和…
農家に代わって大企業が美味しい汁を吸うための布石にしか見えません!
日本の農家にちゃんと金をよこせ!
8:名無しさん@十周年
09/06/17 06:22:59 Fm7XaY600
このスレは伸びない
9:名無しさん@十周年
09/06/17 06:25:20 d/bacjMHO
馬鹿か
10:名無しさん@十周年
09/06/17 06:27:47 M8NhnKh+0
日本のサラリーマン至上主義
11:名無しさん@十周年
09/06/17 06:28:47 9KbbDdfO0
企業に農家が対抗できるはずが無いので一つ残らず潰れる
ならば無理して続けるより企業に貸してお金貰ったほうが良いと考える
外資企業によって外国人労働者を集めての植民地産業を開始
資金の元は中国
最新の栽培技術や新品種は日本各地の試験場が提供するからタダ
12:名無しさん@十周年
09/06/17 06:28:58 LDxWuYXl0
中国人と朝鮮人があっぷをはじめました
13:名無しさん@十周年
09/06/17 06:30:50 0rnoA0LM0
>>6
建築の許可が下りないでしょうに。
14:名無しさん@十周年
09/06/17 06:30:54 Yw5/mmZwO
>>8
多分伸びないけど大ニュースだよ。
日本の農業が大きく変わる。
たぶん悪い方にね。
15:名無しさん@十周年
09/06/17 06:31:45 SWlHvxklP
水面下でこっそり進んでいくよな
団結して止めなきゃいけない法案多すぎじゃないの
16:名無しさん@十周年
09/06/17 06:33:14 QNnHH8ziO
やっと引っ越せるわ
17:名無しさん@十周年
09/06/17 06:34:13 w+HrqEhm0
今でも家庭菜園向けの貸し出しは歩けどな。
貸し出し時にトラクターでちゃんと耕してくれる。
企業向けは国内企業に限定しないとまずいな。
18:名無しさん@十周年
09/06/17 06:38:55 ylojnTEX0
人材派遣農業が始まる予感。
19:名無しさん@十周年
09/06/17 06:39:57 CWADM882O
>>3
農業委員は糞だらけだからな。
事務局の役人も大変だ。
まあ、事務局も役人の流刑地だから、似たようなもんだがな。
20:名無しさん@十周年
09/06/17 06:40:47 5jXi91qE0
実家の両親が休めるときがくるのか?!
21:名無しさん@十周年
09/06/17 06:45:20 NplSaDi8O
使用目的とかを細かく定めないと、ニダニダとかアルヨアルヨとか在日ヤクザとかが
周囲にまで影響するような化学物質や不法投棄物とかをばらまくようになっちまうよ~
22:名無しさん@十周年
09/06/17 06:46:18 KYqppZB5O
畦の草刈りをやって、毎年出来た米を少し分けてもらえるなら、
ただで休耕田を貸してくれる高齢農家はたくさんあると思う。
23:名無しさん@十周年
09/06/17 06:47:27 XQLUf3tIO
日本人限定で貸し出せ
24:名無しさん@十周年
09/06/17 06:47:40 CWADM882O
規制緩和は賛成だが、その裏には、罰則強化の顔がなければ、意味がない。
しかし、役人は罰則を強化すると取り締まる自分達が忙しくなるので、
性善説と言う意味不明の言葉で強化はしない。
25:名無しさん@十周年
09/06/17 06:51:13 67p5eAft0
多分企業が参入して、労働者使ってガンガンやるんだろ。
26:名無しさん@十周年
09/06/17 06:59:05 h0SYpoQ80
外資が日本の農地を集約して安い外国人労働者を移民させ、それを日本で流通させる。
国民は少しでも安い農作物を購入できて喜ぶ。
日本人農家が離農して農村が崩壊、都市周辺に仕事を求めて集まりスラムが出来る。
そこに外国人労務者の落伍者が集まり更にスラムが肥大化する。
過去、日本にスラムが殆ど無かったのは社会保障による所が大きかったが、アメリカ自動車産業の破綻と同じ轍を踏まない為に
日本は社会保障の総額を防衛費と同様に固定する。 結果、予算の少なくなる弱者の中の弱者が一番に切られる。
日本はアメリカの15年後追いをしていると言われているが、日本の最底辺サービス産業に従事する外国人労働者へ
安い労賃を補完する「チップ」の習慣が導入されるだろう。
外国人労務者にも「選挙権」と「新日本人」の増加で上辺の出生率が向上され担当大臣と役人は満足する。
しかし、隣人は生活習慣も言語も違う人々・・・。ゴミも増えて街は汚れる。
欧州の宝石とまで言われたユーゴスラビアが内戦により消滅したように日本も屋外競技上が墓場になる。
27:名無しさん@十周年
09/06/17 07:01:38 MySoE7LP0
櫻井よしこ ブログ!対談vs 石破茂氏】
“所得半減”高齢化した“日本農業”をどう救うか」
URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)
これか
28:名無し
09/06/17 07:03:23 Y/D6OsktO
日本の米を守りぬけ!
29:名無しさん@十周年
09/06/17 07:04:26 5+RJ3wEYO
半分良いニュースで
半分悪いニュースw
30:名無しさん@十周年
09/06/17 07:04:35 FGl+62U9O
>>26
ハイハイ、そうなるといいね。
31:名無しさん@十周年
09/06/17 07:05:01 cQdacXwz0
中日新聞が農地転用とかで大手自動車メーカーのこととか報道していたね。
農地絡みではいろいろあるなー
32:名無しさん@十周年
09/06/17 07:16:44 DnMlibxHO
企業が大量に借り上げて効率優先で連作しまくり、
雑草も生えないような荒れ果てた土地にして返すわけですね
33:名無しさん@十周年
09/06/17 07:18:57 9KbbDdfO0
西川騒動で自民党の支持が下落しても農林水産業の支持率は変わっていないが
その自民党が農家を救う方法で無く農地を奪う法律を作るとか狂い過ぎだろ
最初から狂ってる民主、共産以下に自らなろうとしているとしか思えない
34:名無しさん@十周年
09/06/17 07:27:51 kRfR835f0
農家の味方する政党なんて共産党くらいしかないな。
もう尾張だな。
35:名無しさん@十周年
09/06/17 07:28:26 zHDgxFeO0
いいからしゃぶれ
36:名無しさん@十周年
09/06/17 07:28:51 6gUo2LF90
農地を貸して金が入ってくるなら農家としては万々歳じゃないのか?
37:名無しさん@十周年
09/06/17 07:30:09 Nf4jroM00
ひどすぎ農家つぶしにしか見えない
38:名無しさん@十周年
09/06/17 07:31:31 ieK5dMqn0
個人経営の農家を全廃し、農地を企業に集約
農家の人はその企業に勤める。
そうでもしないとどうにもならんだろう。
今のようにジジババにお金だけばら撒いても、
なんかの足しになるとは思えん。
39:名無しさん@十周年
09/06/17 07:31:37 Zo+CFt430
>>18
それって小作人!!!!!
40:名無しさん@十周年
09/06/17 07:34:09 9KbbDdfO0
>>36
貸したほうが楽にお金が転がってくるから万々歳だな
引き換えに日本から農家というものが消滅
41:名無しさん@十周年
09/06/17 07:35:30 E/DPDgdmO
企業化して大規模で農業した方がいい。
昔の地主と小作人の方がましだ。
42:名無しさん@十周年
09/06/17 07:35:45 1lZXjINu0
>>6
産業廃棄物置いたりな
43:名無しさん@十周年
09/06/17 07:37:17 iDDxOwIP0
>>36
固定資産税相当額だとかw
44:名無しさん@十周年
09/06/17 07:38:10 meU6Yju20
小作農が始まるな
45:名無しさん@十周年
09/06/17 07:39:16 0/+mGfGO0
石破!石破!?石破だっけこの政策?
引継ぎだった記憶もあるが。
46:名無しさん@十周年
09/06/17 07:40:04 /9MP3lSP0
日本は農家多過ぎ。多少は少なくなっても良い。
農地改革が良かったのか、悪かったのか。
47:名無しさん@十周年
09/06/17 07:40:12 lFwgBSyH0
外国人に賃貸とか、まさかないよな
48:名無しさん@十周年
09/06/17 07:41:30 Nf4jroM00
これがやりたくて農水の人の自殺やごたごたや
TVで国産だとか農業が流行ってるみたいに煽ってたわけだな
企業化させて献金が欲しいわけだ
49:名無しさん@十周年
09/06/17 07:42:48 BM15zMnX0
何で貸借の拡大かっていうと、みんな農地を手放さないからだよな。
同じ農家にさえ、多分手放さないよな。
貸すならいいが、売るのは嫌だという感覚なんだろ。
じゃあ、貸借を拡大させる方法しかないじゃないってことなんだろうな。
結局農家が自分たちでそういう道に進んでるんでしょ。
企業の参入もあるにはあるだろうけど、同時に有力な大規模農家が土地を借りて
さらなる規模拡大を行う可能性も十分あるだろうな。
まぁ方向性は間違ってないよ。
50:名無しさん@十周年
09/06/17 07:44:02 +AVZePWF0
米価が下がってるから米作だけじゃあ、もう食べていけない状態だけど
他の作物に転換するには費用が掛かるから、もう個人じゃあ無理だろ、
リーマン兼業農家から作物の販路を開拓してまで専業農家をやる気力もないだろうし
ほとんどの兼業零細農家が、土地所有税を引いて若干プラスになるような借地料払ってくれるなら
喜んで貸すだろ
51:名無しさん@十周年
09/06/17 07:44:03 1lZXjINu0
>>49
しったかぶり乙
52:名無しさん@十周年
09/06/17 07:44:12 FZ3kiByw0
現実に、過疎のあちこちで中国人や朝鮮人の取得時効が起きているから
まだこの方がいいのかも。。
53:名無しさん@十周年
09/06/17 07:44:35 +HvcKtTP0
農業法人化でそこで働く会社員でいいんじゃない?
農業こそが製造業。
54:名無しさん@十周年
09/06/17 07:44:59 9KbbDdfO0
>>38
ハゲタカファンドが農業の企業化、外資参入と去年のバブル後から圧力かけている
目的は判るだろ?
ハゲタカファンドが日本農業再生とか慈善事業団体だったらいいがな
55:名無しさん@十周年
09/06/17 07:47:37 sC4311ua0
空売りできるようになったのか
56:名無しさん@十周年
09/06/17 07:49:28 3X7XLqPq0
これで地方の農家は嫁がくると喜んでるとの事。
都会で男にだまされて悩んでいる女性は心をいやす人が農業をやりたがる人が多いと聞く。
57:名無しさん@十周年
09/06/17 07:55:34 /9MP3lSP0
外人は日本の農家があまりにも作る作物少ないのに、豊かであることに驚くらしい。
58:名無しさん@十周年
09/06/17 07:56:06 XGc4dUvU0
>>54
まだハゲタカ・ファンドとか言ってるのかよップw
59:名無しさん@十周年
09/06/17 07:56:22 RwetSUst0
自由化の裏側には責任もあるべきだ
今まで安く放置してきた固定資産税ちゃんと取れよ
60:名無しさん@十周年
09/06/17 07:56:45 9KbbDdfO0
>>55
農地を集約した企業自体を買収→売らなくて市場の完全支配でお金が転がり込む
61:名無しさん@十周年
09/06/17 07:59:26 30PnbKxa0
ま、日本の農家も楽して儲けようって連中が多すぎるのも事実だけどね。
競争する気なんて更々無く国は保護して当たり前、苦しいのは国が悪い、そんな連中ばかり。
62:名無しさん@十周年
09/06/17 07:59:53 XGc4dUvU0
ちょっと規制緩和すると地獄まで落ちると思ってるバカ大杉w
農地は農地として効率的利用と外資の規制をやればいいだけ。
63:名無しさん@十周年
09/06/17 08:00:41 DdhEWQAf0
10年後には平均70才位にはなってるだろうから
今始めるに越した事は無い
と言っても自民と民主では政策が違うけどな
64:名無しさん@十周年
09/06/17 08:00:45 TBW+WREL0
既存の農家が企業に農地を貸して 地主になれる
大もうけ出来る法律
65:名無しさん@十周年
09/06/17 08:01:46 kWxDcUoDP
農家終了に一歩近づいたな
66:名無しさん@十周年
09/06/17 08:03:21 CBHw2lMX0
>>64
そして再び農地改革ですねw
67:名無しさん@十周年
09/06/17 08:04:11 rFundTmM0
>企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念
「企業」ってのが、まるで悪の組織みたいな扱いなんやなw
耕作を放棄させる政策の方がよっぽど糞悪法だっつーの。
68:名無しさん@十周年
09/06/17 08:04:20 /9MP3lSP0
非効率な農家を温存してきたつけで、国民は高い税金の上さらに高い農産物買わされ続けてきた。
69:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
09/06/17 08:06:20 XEcncp17O
効率考えたら近隣の田畑を借りまくって大規模農場化した方がいいに決まってる
70:名無しさん@十周年
09/06/17 08:06:41 XGc4dUvU0
民主は農家一戸ごとに補助金を配って票田にするらしいから、
農家が減ると困るんだよな。
だから、いまだにハゲタカ・ファンドとか連発してるんだろw
だいたい、一般企業でさえハゲタカ・ファンドに乗っ取られた企業なんてほとんどないのにw
71:名無しさん@十周年
09/06/17 08:06:49 KquYIghK0
2ちゃん票を結集しても一議席がやっと
だったら新風に入れよう!
「悲鳴に振り向くと座り込む女性が」←検索
もうすぐ10万ヒット!
新作映画「パッチギ!3」撮影風景が流出!
URLリンク(www.liveleak.com)
英語版タイトル「 Korean Attack (Important part) 」←検索
72:名無しさん@十周年
09/06/17 08:08:17 /9MP3lSP0
>>70
自民だよ。自民が反対すればこんなことは出来ない。
73:名無しさん@十周年
09/06/17 08:09:39 BM15zMnX0
>>64みたいなのが実際起こるなら、案外いいかもな。
田舎は過疎化で高齢化進むし、農家のやり手はいないし、
産業も大してないしで、こういう賃料収入があるなら
働きに出て安い給料でも、いい副収入になってトントンになるような。。。
公共事業とかに依存をせざる得ないのが現実なんだから、そういう面では悪くない。
まぁ実際にそうなるかはわからないけどさ。
74:名無しさん@十周年
09/06/17 08:10:24 HN4/BUULP
これはどう考えても良改正。
75:名無しさん@十周年
09/06/17 08:12:18 DdhEWQAf0
国内に工場を持つほどネラが嫌う法則
共産か何処かで印象操作でもしてるのかね
76:名無し
09/06/17 08:13:27 Y/D6OsktO
>>61
アホ!
米農家ってのは信じられないぐらい重労働だわい!
77:名無しさん@十周年
09/06/17 08:14:32 HN4/BUULP
>>76
機械化が進んで農作物の中でも最も作業が楽な部類の作物ですが?
78:名無しさん@十周年
09/06/17 08:15:30 iDDxOwIP0
>>76
専業でもきついのは年30日くらいだろ
79:名無しさん
09/06/17 08:15:38 Y/D6OsktO
企業が参入するのはいいとして
農家に払う金額が二束三文じゃ話にならないよ。
そこ重要だからね!
他人の土地で金儲けって図式になりかねないから。
あと中国、韓国資本の企業はお断り!
80:名無しさん@十周年
09/06/17 08:16:42 HN4/BUULP
>>79
金の折り合いがつなかければ貸さないだけだろあほかw
81:名無しさん@十周年
09/06/17 08:16:50 1lZXjINu0
>>76
田んぼはそんなにきつくない
畑は死ぬほどきつい
82:名無しさん@十周年
09/06/17 08:17:14 C3v0/JXI0
>>79
韓国はもっと安いとこを世界的に
買いまくってるだろ
83:名無しさん@十周年
09/06/17 08:18:22 5TVP8uX30
>>75
言うほど工場増えないでしょ。
後出しで覇権保護が強化されるってのに。
84:名無しさん@十周年
09/06/17 08:19:03 4K1fQ9pl0
>>65
(兼業)農家が終了しても
専業農家が日本の農業を発展させてくれればそれでいい
そもそも兼業農家は転用期待で農家を続けているだけだから
85:名無しさん@十周年
09/06/17 08:20:44 1lZXjINu0
サラリーマンにしたら
就業時間は8時-5時だし
5時過ぎたら残業代払わないといけないし
早朝だと夜間手当を払わないといけないし
社会保険もあるし
企業化しても無理だね
従業員を昔みたいに水飲み百姓にしたら儲かるけど
86:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:21:15 lCMNJnuXO
>>77
その分大面積やらないと採算合わないがな。
87:名無しさん@十周年
09/06/17 08:22:52 hYkKAyLx0
辛い作物っていうと果物と小麦って聞いたが農家の人どうなの?
88:名無しさん@十周年
09/06/17 08:22:57 Qm/I8Z5gO
実はこれは、戦後の農地解放とやらの意味を、長期的には完全に失わせる改正なんだよ。
また地主と小作農に段々分化してくからだ。
しかし、それで良いのかもしらん。
「民主的な農村」なんて概念が、最初っから空虚なウソッパチに過ぎなかっただけで。
実際は、それにより農民は農業を嫌がって農地を捨てるばかりだった。
89:名無しさん@十周年
09/06/17 08:23:49 FoFO8y38O
>>76
米って楽なほうらしいぞ
遊んでいる時間も長いし
90:名無しさん@十周年
09/06/17 08:24:16 RLU3gMUl0
別にもう家族経営の時代でもないだろ
時代の流れだよ流れ
日本の米が中国に売れて金が入るのも悪いことじゃないでしょ
有事の際には輸出ストップして国内に回せるしな
91:名無しさん@十周年
09/06/17 08:26:58 Qm/I8Z5gO
小作農制度の良い所は、小作農は収入が低いから子弟に教育を与えられない。
すると農地を捨てて他の生き方をするという選択肢がなく、農村の人口が減らない。
92:名無しさん@十周年
09/06/17 08:27:50 7FEjzJpY0
工場はいいけど、産廃の捨て場や残土置き場になっていく可能性はある。
93:名無しさん@十周年
09/06/17 08:28:12 BM15zMnX0
小麦は楽だろう。
稲は普通水稲栽培だから、水や水路の管理とかめんどくさいけど
小麦は陸稲と同じようなやり方じゃないの。
確か、蕎麦もそうだよ。耕して蒔くだけじゃなかったか。
まぁ摘芽みたいなのはあるだろうけどさ。
94:名無しさん@十周年
09/06/17 08:31:12 0mjwVm21O
農作物が高いとかアホがいたが、中間搾取がひどいだけで農家の儲けなんて雀の涙。
市場に出しても酷いとニンジン一本あたり三円とかきゅうり二円とかだぜ。
基本的に赤字でやってんだもん。だれも継ぎたがらないさ。
95:名無しさん@十周年
09/06/17 08:31:18 /9MP3lSP0
オーストラリアの一軒の農家で米30万トン作るとこがある。
従業員に残業手当、社会保険等払ってもしれてる。米は激安になる。
補助金等の税金要らなくなる。
96:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:31:27 lCMNJnuXO
機械化が進み作業が省力化され、また米価も一昔前に比べて随分下がった現在
米専作農家で暮らしていくには10haほどの作付け面積が必要になる。
更に法人化して何百haと経営するようになれば大型機械などの運転効率等が更によくなり採算性は更に上がる。
農地耕作権の賃借によってこういう経営が後押しされれば米農家の経営は安定する。
問題は戦後の農地解放で賃借農地を取り上げられた記憶がまだ農家にあること。
二十年以上貸してると相手のものになるんじゃないかと未だに心配してる年寄りもいる。
97:名無しさん@十周年
09/06/17 08:32:23 RLU3gMUl0
もう人間は皆都市部に住んで
空いた土地は農地と休耕地のローテーションで回して行けばいいんだよ
98:名無しさん@十周年
09/06/17 08:32:34 WwqqWOQ8O
実際、農業でくって行くのに、どれぐらいの土地と費用がいるんだろ?
初期投資五千万円土地取得費用込みで五反位?
99:名無しさん@十周年
09/06/17 08:32:39 QV6Rsi0vO
実は、農家に兼業が多いって言うのは、やむを得ない面もあるんじゃね?
米だと、忙しい時期と暇な時期の落差があまりに大きいだろ。
暇なときは本当に暇。
ひまなときに他の仕事するのは、そんなに悪いことじゃないだろ。
やむを得ないことだろ。
100:名無しさん@十周年
09/06/17 08:33:19 6gUo2LF90
>>91
いまならわざわざ小作人なんてやらないだろ
トヨタの派遣として働いたほうがましというやつ等のほうが多いと思うね。
101:名無しさん@十周年
09/06/17 08:35:17 4K1fQ9pl0
>>99
たしかにそういう面もあるが
自民党政府の兼業優遇政策のせいで
やる気のある専業農家が意欲を失っているのは問題だと思う
102:名無しさん@十周年
09/06/17 08:36:32 /9MP3lSP0
オーストラリアでスイカ70円で売ってたよ。
>>94
じゃ農地の売買自由にしろ。
103:名無しさん@十周年
09/06/17 08:37:24 68DlN5aS0
企業に貸して大規模農営をするかね?
おそらく企業が工場や倉庫を建てて終わりじゃね?
今でさえ農機具屋に委託生産して全く農営に関知してない農家が多いのに
何を考えてんだか・・・まっ豊田市の農地の問題が改正を後押ししたんだろうが
104:名無しさん@十周年
09/06/17 08:37:31 hnZhtVcB0
農薬まみれの野菜は食わんな。体に悪い。
105:名無しさん@十周年
09/06/17 08:37:56 Qm/I8Z5gO
都会の大企業でさえ派遣社員を使う時勢に、農業を正社員にやらすバカがいるか。
間違いなく、派遣か、或いは個人事業者扱いの小作農を雇う形になるわな。
どんな制度であろうが、他から金持ってきて回すのでない限り、
経済合理性の外には出られない。
106:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:38:44 lCMNJnuXO
>>87
小麦はそんなに作業つらくないよ。
水田転作で作る場合は溝堀りをしっかりやる事と
何年か続けると雑草が増える(イタリアンライグラスという牧草は麦畑用の除草剤が効かない)ので偶には水田に戻す必要があけど
あとの作業は水田作業より楽なくらいだよ。
儲からないのが一番つらいかな。転作補助金無しだとどう考えても赤字にしかならないから。
107:名無しさん@十周年
09/06/17 08:40:23 JlfQ4qqJ0
企業が農業する方向へシフトってのは、いいことじゃないの?
今の農業は、専業で食って行けないほど疲弊している
108:名無しさん@十周年
09/06/17 08:40:46 /9MP3lSP0
>>103
貸すにしても農地以外には出来ない。今頃工場なんか海外だよ。作るのは
まずいない。
109:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:42:39 lCMNJnuXO
>>93
いや摘芽もしないよ。
むしろ稲と一緒で分蘖するから収穫頃には一株10本くらい生えてる。
110:名無しさん@十周年
09/06/17 08:42:48 Wcpt5D1XO
>>95
オーストラリアって大干ばつで収量激減して回復してないんじゃなかったか
111:名無しさん@十周年
09/06/17 08:43:39 fzoV6e0e0
これ農家の人間は喜べないで
農業と関係の無い人間が喜ぶだけの法案だろw
今までこれがあったから
手を出せない土地ってことでもあったのにな
112:名無しさん@十周年
09/06/17 08:44:32 Qm/I8Z5gO
自分で直接、耕作するより、他人に貸して借り賃を取る方が儲かる道理がない。
借りる方が慈善事業じゃない限りは。
それは逆でしょ。何かの事情で農地をかたに借金し、返せなくて担保に取られ、
しかし、他に生活できないから、取られた農地を耕作しつつ借り賃を払う形になるのよ。
113:名無しさん@十周年
09/06/17 08:44:50 AmJNmRLC0
親父は田んぼを2町ほど貸してるけど、賃貸料で一家一年分の米代くらいにしかならんよ。
自分で作って農協に出したら、農機具のローンや肥料代で赤字だけどね。
114:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:45:26 lCMNJnuXO
>>98
施設物ならもう少し面積少なくてもいけるかな。資金はもっと要るけど。
路地野菜だとそんなもんでしょ。
115:名無しさん@十周年
09/06/17 08:46:03 hYkKAyLx0
>>106
そうなんですか
安いし、刈り取りのときに刃を傷めるからやりたくないみたいな書き込みを前に見たもので
116:名無しさん@十周年
09/06/17 08:46:08 3RsHqtKpO
>>94
今どき、俺ら消費者は安いものしか買わないようになった
それに応える(低価格を維持する)ためにイオンなどの小売業者が生産者を買い叩いている
搾取してるのは実は俺ら。
117:名無しさん@十周年
09/06/17 08:48:36 68DlN5aS0
>>111
いや
農営するより借地代の方が収入が多いのが現実
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
118:名無しさん@十周年
09/06/17 08:50:27 Wcpt5D1XO
農家を喜ばしてきたツケが食料自給率40%だろw
119:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:52:46 lCMNJnuXO
>>111
うちらみたいな水田作業受託業が育ってきてるから先ずはそこに農地が流れると思うけどね。
ただ、日立みたいな大企業が参入したらワシらみんな首吊る羽目になるかもな。
日立は農業に興味あるのか知らんが機械のレンタルや新品種の開発を始めたね。
うちにも営業に来たよ。
120:名無しさん@十周年
09/06/17 08:53:21 Qm/I8Z5gO
大きな違いは、戦後の農地解放で、基本的に財産としての交換価値はゼロに等しく扱われてたものが、
今後は適当な交換価値を持つものになることだな。
財産とは、無価値であれば代々持てる。墓地とか仏壇は、いくら代替わりしても無くならんだろ。
しかし交換価値を持つものは、代々は残らない。
たちまち遺産争いで売り飛ばされてしまう。
農民とはいえ市民の権利だから禁じられないので。
121:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:55:07 lCMNJnuXO
>>112
自作地だけじゃ暮らしていけるほど稼げないし、それでも作業をするには一通りの機械が要るだろ。
借りる方は大規模化して採算性を上げるんだよ。
122:名無しさん@十周年
09/06/17 08:55:37 PO5pHand0
>>110
日本は旱魃ないからいいじゃない。
>>116
イオンが買ってる価格は外国よりはるかに高いよ。国民は国際価格よりはるかに高い農産物
買わされ、補助金も負担させられている。
やっていけないと言うなら、辞めればいいこと。
123:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 08:58:29 lCMNJnuXO
>>115
確かにコンバインはよく痛めるね。
基本的に麦を収穫するようにはできてないから。
124:名無しさん@十周年
09/06/17 08:59:00 PO5pHand0
小さな農地で農業やっていこうと言うのがそもそもの間違い。
これは国民に高い農産物買わせ、補助金等で国民の金を奪う行為である。
125:名無しさん@十周年
09/06/17 08:59:03 fzoV6e0e0
>>119
どうかこの法案がイイ方向に向く事を祈ってるよ( ・ω・)ノ
がんばってくれ
126:名無しさん@十周年
09/06/17 09:00:27 BM15zMnX0
昔と今は違って、ほとんどの人が給与所得で生活してる被用者だから。
経済が発展して分業が進んでるから、昔の小作人とかは無いだろうけど
まぁ自作農じゃないなら、何かしら下請けみたいなのは出て来るだろうな。
だから俺は大規模専業の自作農が増えるのがいいとは思うけど。
127:名無しさん@十周年
09/06/17 09:03:11 0mjwVm21O
>>124
小規模農家では、補助金なんてもらえねーよ。
128:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:03:46 lCMNJnuXO
>>125
頑張ります。
といっても今日は久しぶりの休みですが。
極早生からやや晩生までひと月かかった田植えがこの間済んだばかりなもので。
129:名無しさん@十周年
09/06/17 09:04:24 uK2kjrTk0
派遣会社が農地を買い占めて派遣社員をこき使う悪寒・・・
130:名無しさん@十周年
09/06/17 09:04:30 clIkx5Ym0
戦前の朝鮮台湾では内地日本人が進出して
企業的かつ進取の精神に富んだ農業経営を大々的に展開した。
そのせいで、当時の朝鮮台湾でコメ生産性がハイテンポで伸び、
内地のコメ生産者をおびやかすようになった。
戦前の農業経済学を代表する名著・東畑精一「日本農業の展開過程」
では、内地のコメ生産者を「単なる業主」として切り捨てて、
朝鮮台湾で展開していた企業的コメ生産者と対照的に扱っているね。
131:名無しさん@十周年
09/06/17 09:06:20 PO5pHand0
>>127
日本はすべて小規模農家だよ。それとも百万坪以上の農家ってある?
132:名無しさん@十周年
09/06/17 09:11:24 AmJNmRLC0
補助金もらえるのは、ある程度の規模があって減反守ってるとこだけじゃなかったっけ?
現実的にそんな農家は、ほとんどねーんじゃね?
133:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:11:30 lCMNJnuXO
>>131
百万坪。約三百町歩か。
滋賀でそんな農家が居ると以前日本農業新聞で読んだな。
孫娘に経営を譲るとかで記事になってたが。
数は少ないけど居るよ。
134:名無しさん@十周年
09/06/17 09:11:30 YuP+hLaR0
大して現状も知らんくせに知ったか知識でホラ吹く奴大杉。
生きていくのに必要不可欠な食を工業製品と同等に考えること自体が間違いだっていうのに。
そもそも農業が壊滅しようとそれで困る農家ってのはいない。
誰が一番そのダメージを被ることになるのかよく考えたらいい。
135:名無しさん@十周年
09/06/17 09:11:46 8f6lo2XH0
>>11
原則に日本人間での枕詞が着いてるに決まってるジャンw
136:名無しさん@十周年
09/06/17 09:13:00 GyGUx1LX0
農地の取得も完全自由化しろよ。先祖の土地とかたわけたこといってるやつはもちろん戦後農地改革で
濡れ手で土地を手にした土民どもの利権をどうにかしろ。こいつらのせいで日本の農業が駄目になった
137:名無しさん@十周年
09/06/17 09:13:41 0mjwVm21O
>>131
面積が狭い日本じゃ、世界基準はあてはまらんだろうがアホか。
国内基準で大規模~小規模のランクがあるわけで、その規模に当てはまらないと補助金はでねーんだよ。
138:名無しさん@十周年
09/06/17 09:13:52 MoYhlN1l0
>>126
派遣社員と小作は区別するのがむずかしいし
小作はいってみればサラリーマンのスーツ着ていないバージョンだよ
フランチャイズはノレンわけ 上場企業役員は番頭さん
大株主は旦那さま
139:名無しさん@十周年
09/06/17 09:14:11 5+RJ3wEYO
zHDgxFeO0
これコピペしてんのK冊さまじゃね?w
140:名無しさん@十周年
09/06/17 09:14:33 fGdkbioi0
どうせ農業は派遣禁止業種に指定しないんでしょ?
資金力のある企業が借り漁って小作農制度の廃止ですねわかります
141:名無しさん@十周年
09/06/17 09:15:53 GyGUx1LX0
>>76
それは嘘。特にコメ農家なんて手もかからず一年の1/3は遊んでられる
142:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:16:13 lCMNJnuXO
>>132
水田転作には直接の補助金が出てるね。
あと有償だけど機械施設の購入時にかなり有利な融資が受けられる制度があるね。
143:名無しさん@十周年
09/06/17 09:16:57 fGdkbioi0
>>140
小作農制度の廃止→ X
小作農制度の復活→ ○
間違えたm(_ _)m
144:名無しさん@十周年
09/06/17 09:17:49 LINMUMvQP
>>134
>生きていくのに必要不可欠な食を工業製品と同等に考えること自体が間違いだっていうのに。
これには同意だが
>そもそも農業が壊滅しようとそれで困る農家ってのはいない。
農業が壊滅して農家は困らないの?じゃあなんで「農家」っていうの?w
>誰が一番そのダメージを被ることになるのかよく考えたらいい。
消費者と言いたいんだろうけど、農地の取引が自由化されて休耕地だの不作地だのが有効利用されれば自給率もあがる。
もちろん食品も安くなる。今の補助金(税金)漬けで兼業とかいう片手間非効率農業が企業参入より上とは思えないけどねw
既得権者の役人(農水省やら)や農協関係者が必死になって企業参入を邪魔してるだけだろ。
で
>大して現状も知らんくせに知ったか知識でホラ吹く奴大杉。
そのおまえは一体何を知ってるというのかな?w
145:名無しさん@十周年
09/06/17 09:17:59 PO5pHand0
>>133
嘘くさいけど。仮にあったとして大部分が小規模農家だよ。
>>132
莫大な補助金は農家に渡らず農業関係者で山分けしているということ?
146:名無しさん@十周年
09/06/17 09:19:32 RhNsbwzU0
大都市近郊の遊休農地を産廃や建設残土で埋め尽くすつもりですね
分かります
売国奴死ね
147:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:20:20 lCMNJnuXO
>>141
サラリーマンも週休2日やら祝日やら有給休暇やら足したら年の1/3くらいは休みだがな。
農閑期にまとまった休みがとれるのは確かに有利だと思うが。
148:名無しさん@十周年
09/06/17 09:20:45 BM15zMnX0
いや、300町農家は日本には無いだろうな。
あってもアメリカか、ブラジルかとかそのレベルでしょ。
山持ちなら、そのくらいを持つ所有者がいるかもしれないけどね。
1つ山持ってたら、相当な面積になるから。
149:名無しさん@十周年
09/06/17 09:22:20 YuP+hLaR0
>>144
>農業が壊滅して農家は困らないの?じゃあなんで「農家」っていうの
矛盾した言い方だけどあえてこう書いた。
農業出来なくなるなら他業種に流れるだけってことね。
知ってるも何も実際に法人形態で農業やってる会社の事務してたから。
150:名無しさん@十周年
09/06/17 09:23:18 ZvgTEc5rO
かなりの規模の農業生産法人でも利益確保に苦労するのに
なんで大企業が農業すると楽々儲かると思えるのか解らん
大企業こそ採算性のよくないことには手を出さないだろうに
しかし、50年の賃貸契約なんてするやついるのか?
151:名無しさん@十周年
09/06/17 09:25:23 AmJNmRLC0
でもさ、昭和初期まで農繁期に左官とか鳶とかの職人が農家を手伝いに来てたよ。
地元のヤクザが手配師をしてた。
農繁期に工期が遅れるのは社会的に織り込み済みだったようで。
春に公共事業が減って土木業が暇になるのは、その名残じゃね?
152:名無しさん@十周年
09/06/17 09:25:48 0mjwVm21O
>>145
補助金が全て農家に渡っていると思ってるとか、どんだけ純粋だよ・・・
153:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:27:51 lCMNJnuXO
>>145
百町歩規模ならうちの県内にも居るよ。
法人化して従業員も二十人くらい置いている。
三十町歩規模ならまだ法人化してないのも含めて数件いる。
勿論自作地ではなく賃借農地でね。
将来的には三百町歩規模は増えてくるんじゃないかな。
154:名無しさん@十周年
09/06/17 09:28:06 jbgbgKYcO
農地は全て国有化し、農業をやりたい人は誰であれ国から借りる
それが一番平等だろ
先祖代々の土地でも農業やってないなら没収。現在農業をしているなら10年以内に国に売却
但し、国の購入額は場所に寄らず一定にすべき
住宅にしたり商業をしたりするんじゃないからな
155:名無しさん@十周年
09/06/17 09:28:12 LINMUMvQP
>>141
遊んでって・・・w
兼業農家ってご存知?何のための兼業か分かってるか?
156:名無しさん@十周年
09/06/17 09:28:39 NCoHLvDI0
>>7
農家で組織立てて、海外に売ってくれる営業の人雇ったら?
最近は、農家も道の家的な、野菜屋さん拡張してるじゃんか
そのいきおいで海外まで売るのを頑張ったらいい
自分も開発&作った人間が一番金を得るべきだと思うし
157:名無しさん@十周年
09/06/17 09:31:03 NCoHLvDI0
>>154
賛成
畜産はともかく、植物系の農業は成り手がいないんじゃない
やりたい人が一杯いても、参入出来ないシステムなんだよね
国営化して、やりたい人がすぐ出来るようにしたらいいわ
158:名無しさん@十周年
09/06/17 09:31:52 YF3VYNWyQ
本州はもう農業辞めて北海道に農業機械持ってこい
お前らの分まで何でもつくってやる
159:名無しさん@十周年
09/06/17 09:31:59 Ku+pv4LQ0
50年も賃貸したら、その農地の原状回復は難しいだろうな。
返されたほうももう50年も農業やってなかったら再び農業するのは難しいだろ。
代替わりしてるだろうし。
こうして一度賃貸したら農家は復帰できずどんどん減っていく。
160:名無しさん@十周年
09/06/17 09:32:22 88yVvXUl0
老害なんかに土地を持たせておいても仕方ないだろ
161:名無しさん@十周年
09/06/17 09:33:08 PO5pHand0
>かなりの規模の農業生産法人でも利益確保に苦労するのに
百万坪以上の農地でやってるの? オーストラリアの一戸の農家の平均農地面積は
4,000haだよ。
162:名無しさん@十周年
09/06/17 09:33:15 OAjKLapO0
農地解放が大失敗だっだのに、戦後のアメリカの革命で成功したのは
農地解放だけだったとか経団連界隈でいわれてたってけなwwww
農地解放は怨念で地主の土地を奪いたいと言うだけだったから
地主階級抹殺の革命手段
>>154
こういう農地をカスアクタのような扱いする学生ゴミが農地を語る
革命によって滅ぼされたからには、反革命の対応をすべきで
小作農に分配した農地を国が強制的に買い上げ地主に返還し
革命に対する謝罪保証金も地主へ払うべき
163:名無しさん@十周年
09/06/17 09:33:24 FQnJAD6F0
かつては、サツマイモ掘るのに浜の人を三食付きで
雇って給料とお土産を渡しても利益が出たのに。
164:名無しさん@十周年
09/06/17 09:34:42 NCoHLvDI0
>>158
北海道旅行したけどさ、本州の農業機械じゃ使えないと思うよ
農業機械のデカさが半端ないから、見てすげーって笑ったもの
本州の機械は小さいんだよ
165:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:35:01 lCMNJnuXO
>>154>>157
コルホーズって知ってるか?
つかやってみたいだけなら一坪農園でも借りてろよ。
家で食べるだけならそれで十分だし、大抵のやつがそれさえ辛くて止めるんだからさ。
166:名無しさん@十周年
09/06/17 09:35:18 BM15zMnX0
農業ってのは儲からないっていうより中間搾取や販売店優位が強いんだよ。
漁協で仲卸が漁協とイオンが直接取引するのを阻止しようとしたニュースがあったでしょ。
あれと同じで、農産物の取引は間接取引が大多数だから
生産者の卸売価格と消費者の購入価格には相当な開きがある。
でも、儲からないってわけじゃあないと思うよ。
これだけ毎日沢山の人が消費するわけだからさ。
産業として構造的な問題があるってことだね。
その一因には、零細農家が低価格で販売することもあると思うよ。
167:名無しさん@十周年
09/06/17 09:36:33 qcBghWuwi
大企業なんて参入しないよ、そこまで。
中小企業が主体になるだろうな。
誰にも参入できるのは良いことだよ。
個人営業の方がダメだな
168:名無しさん@十周年
09/06/17 09:36:35 KY9axYns0
でもまあ百姓が事実上でも名目上でも補助金助成金を血税からもらってるのは事実だわな。
コレを否定するのは何の援助も受けず独力で国家を支えがんばってる真面目な納税者に対する侮辱だぜ。
169:名無しさん@十周年
09/06/17 09:37:10 NCoHLvDI0
>>162
地主って小作人に仕事させて吸い上げてただけだろうに
170:名無しさん@十周年
09/06/17 09:38:02 LINMUMvQP
>>157
国有化なんてしたら日本の農業終わるわw
役所がまともに農地の有効利用なんてやれると思うか?
171:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:38:11 lCMNJnuXO
>>161
空っぽの大地オーストラリアと比べるなよ。
日本と比べるならせめて欧州あたりにしてくれ。
人口密度が違いすぎる。
豪州と比べりゃどこだって小規模農家だよ。
172:名無しさん@十周年
09/06/17 09:39:07 0mjwVm21O
戦後の農地解放も鬼畜たが、戦中の山林開墾もひどいぜ。
なんたって、人の土地でも畑に開墾して役所に届ければ自分のものになったんだから。
うちの実家も山まるごと他人のものになっちまったんだからw
173:名無しさん@十周年
09/06/17 09:39:29 NCoHLvDI0
>>165
嫌なら辞めればいいだけの話
やってみたい人が、またチャレンジすればいいだけ
最初から参入させないように必死なのは勝手過ぎ
農家って人手不足がどうこう言うけどさ、云う資格ない
174:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:07 Gxn58ix3O
農家やりたいんだよな
実家の付近はレタス栽培地だけど、両親も親戚も商売人で農家がいない
子供の頃から近所で手伝いしてたから体外の事はできるし
なにより緑のジョンディアー転がしてぇ
175:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:15 FQnJAD6F0
>>169
少なくとも先祖はまじめに畑耕してたぞ
176:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:24 qGUajnWrO
実際は農地の問題より、
水利権を買えないから、
新規参入が難しいんですよ。
177:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:33 PO5pHand0
イオンが直接取引するのにも日本の農家が小さすぎるんだよ。
大きければイオンが直接取引するのよ。中間搾取がなくなる。農協不要。
178:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:40 KjYJ8Id10
農家って世襲じゃないの?
179:名無しさん@十周年
09/06/17 09:41:25 Qp60CkSvi
商店街を駆逐した
農業は新規参入させた
あとは林業、漁業、消防か。
180:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:13 qFqqjocpO
>>178
死ぬ
181:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:20 KY9axYns0
>>178
ああ、世襲だ。
最悪な世襲だ。
しかし朝鮮人などが入り込まないという意味では役に立ってる・・・と思っていたがすでに朝鮮人大農園主とか存在するんだよ。
だから百姓の世襲は百害あって一利無し!
182:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:39 Vk+0ye8b0
自民党の農政はだから駄目なんだ。
183:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:31 NCoHLvDI0
>>172
食糧不足の時期に、土地だけただ保有してて、それを何も使わんかったからだろうね
酷いっちゃ酷いけど、ああゆう食糧難の時期に
土地があるのに食糧作る努力もしなかったら、敵視されるのも判らん訳でもない
184:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:32 Z8g7W76P0
小作農が復活すると聞いて
185:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:52 BM15zMnX0
>>161
>百万坪以上の農地でやってるの? オーストラリアの一戸の農家の平均農地面積は
>4,000haだよ。
これは、多分放牧地を含んでるんじゃないか。
オーストラリアは畜産や乳牛でも放牧が多いらしいからさ。
放牧だとかなり必要な面積が大きくなる。
純粋な畑作だけの耕作面積はもっと少ないんじゃないか。
アメリカの農家でさえ、平均で100haくらいっていうのにその何十倍もあるわけよ。
186:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:59 4mOKTxsk0
>>150
要するに農協システムを無視して流通させたりビジネス化できるアイデアとコネクションと体力があるかどうかの問題。
今、いわゆる「生産者が見える」野菜とかあるじゃん。
あれは「見えるから安心」っていう販売ブランドレベルの取り組みだけど、
それをさらに発展して、たとえば「田中さんが作った作物だから安心」というブランド化すれば、付加価値が最大になる。
販売面ではこの枠組みがやりたいんだけど、農協単位による品質管理や供給安定、農協ブランド化と真っ向から衝突するから、
個人農家レベルでは取り組むのが非常に難しいのが現状。
それをやるとテレビの演出じゃなく、本当に「孤高の仕事人」になってしまう。
そこで、付加価値の高い農作物を作る農家が「契約農場」として、生産物の一部を企業へ供給するスタイルが生まれた。
これがおおむねうまく行ってるので、次は企業が自らブランド化を行い、「加工食品化」という価値付与すら行わないでも
十分に付加価値が加わっている農作物そのものを売る段階ってこと。
たとえば伊●園が良い野菜を買って、野菜ジュース作って売るよりも、
良い野菜を「伊●園のおいしいい野菜」として売る方がコスパ高い、と理解してもらえばいい。
187:名無しさん@十周年
09/06/17 09:44:25 0mjwVm21O
>181
林業はすでに脂肪
188:名無しさん@十周年
09/06/17 09:44:35 ZvgTEc5rO
>>161
やけに百万坪にこだわるね
べつに4000haだろうが400000haだろうが
大企業が農業をやると儲かると思っている理屈が解らんのだ
規模はでかくなるほどリスクは高くなるが
そんなことに大企業が手を出すかが疑問だと言っている
189:名無しさん@十周年
09/06/17 09:46:12 KY9axYns0
基本的に百姓とか怠け者なんだよ。
だからいくらここで論じても意味無い。
勤勉な都市部の若者と総入れ替えしないと生産性もUPしないし税金もジャブジャブ使われるだけ。
190:名無しさん@十周年
09/06/17 09:46:40 FcG5QUX50
>>7
報道はされたが数行だった気がする。
その後、商社が米を大量に買った為、米価が急騰。
でも売れ残って廃棄したとか・・・。
191:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:04 Wcpt5D1XO
>>169
農地の有効利用という観点から見れば現状よりはるかに健全
192:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:12 FQnJAD6F0
お前ら米いくらで買ってるよ?
193:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:25 Vk+0ye8b0
農家と農地を税金で保護するのは先進国の常識だ。日本だけは違うが。
194:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:47:34 lCMNJnuXO
>>173
人手はそれなりに足りてるぜ。
むしろ一昔前に何百人でやってた仕事を機械化によって数人でやってんだしよ。
あと農業をやりたいなら農業法人に就職するというのがこれからできるんだぜ。
技術教えてもらって給料が出て、意欲と能力があればそこから独立もできるわな。
農地の賃借が自由になったというのはそういう事だよ。
195:名無しさん@十周年
09/06/17 09:48:58 Qm/I8Z5gO
中学生でも知ってる日本史の常識として、日本の耕作制度は、
班田収受→三世一身→墾田永年私財
その後がGHQの農地改革。
これは、ある意味、大化改新の昔にガラガラポンすることだった。
千年も前に失敗して破棄された制度に戻しても、成功する訳はなく、
農民は土地を愛さず、田畑は捨てられた。
196:名無しさん@十周年
09/06/17 09:49:13 NCoHLvDI0
>>181
そのチョンは、何?
人手不足のとこに婿入りしたんか?
パチンコで儲けて、土地買いまくったんか?
197:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:17 PO5pHand0
>>188
どんなリスクあるんだよ? それとも一戸の農家が一反しかなくて日本中農家にした方が
リスク少なく、いいのか?
198:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:22 SaqZWO+JO
自給率アップ狙うなら人口減らせばいいことじゃん
少子化万々歳だよ
そもそもフランスやスペインより小さな国土に一億三千万も住んでるから自給率も減るし、農家一件当たりの農地も狭くなって効率が悪くなるわけだ
199:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:50 4mOKTxsk0
ちなみに今回の農地法改正って、転用制限厳格化とセットで
たくさん書かれてるような借用農地の工場への転用はできない。
農業にしか使えない土地としての貸し出し要件が、農業生産法人以外にも認められたってことだから。
200:名無しさん@十周年
09/06/17 09:51:34 AmJNmRLC0
>>189
サラリーマンでくたびれてる奴に、百姓ができるわけねーべ。
親戚の百姓にバイトに来てる自衛隊上がりだって、へばってるよ。
201:名無しさん@十周年
09/06/17 09:52:12 KY9axYns0
>>196
わからない。
マスゴミはそこまで書かないからな。
国籍もそのままだから婿入りじゃなさそうだし、百姓以外は土地が買えない法律がこの国には存在するのでパチンコマネーがあっても買えるはずはない。
が、事実存在するんだからこの国では真面目に法を守ってる人間が馬鹿をみるということだろうねw
202:名無しさん@十周年
09/06/17 09:52:17 NCoHLvDI0
>>198
日本人が減っても、外人が続々やってくるから人口は減らない
人口比が逆転して、日本人が将来困るだけ
203:名無しさん@十周年
09/06/17 09:53:02 4d0+mjev0
農業新規参入者はよかったな
204:名無しさん@十周年
09/06/17 09:54:39 NCoHLvDI0
>>201
周囲の農家の人、電話で確認せんのかね?
もしかして不正取得かも知れないのに
205:名無しさん@十周年
09/06/17 09:55:38 Qm/I8Z5gO
日本人口は、朝鮮や満州に進出する前提で、激増されたものだもの。
今でこそ毛沢東の愚行を嘲笑してるが、日本人口が1億2千万になった経緯は、
決して中国を笑えない。
206:名無しさん@十周年
09/06/17 09:55:46 0mjwVm21O
>197
農作物なんてのはな、半分バクチなんだよ。
冷夏で半減、病害虫で被害、台風で全滅ってな。
207:名無しさん@十周年
09/06/17 09:57:59 ZvgTEc5rO
>>197
近年の米価の動きをみても何とも思わんのか?
お前の論点が解らん
あ、レスこじきか・・・
208:名無しさん@十周年
09/06/17 09:58:17 0mjwVm21O
>206
あと豊作で価格下落もなw
209:名無しさん@十周年
09/06/17 09:58:38 SaqZWO+JO
>>202
日本は欧米に比べれば移民や帰化審査は全然厳しい
移民審査が比較的軽い欧州の主要国でも人口は5000万前後なんだから、そんなことには絶対ならない
民主の一千万移民なんて夢の夢だし、移民したとしてわざわざ農民になる奴はいないよ
210:名無しさん@十周年
09/06/17 09:59:38 KY9axYns0
>>200
慣れない仕事は当初どんな人間でも疲労するものだ。
そんなことすら理解できない時点で終わってる。
基本的に百姓は怠け者だという事実を受け入れるところから始めなければ何も解決しない。
江戸幕府がなぜあれだけ百姓を縛ったのかを考えてみろ。
信長や秀吉よりもさらに百姓に近かった家康が最も恐れたのが百姓でありもっとも理解してたのも家康だ。
だから怠けないように怠けないようにと縛るだけ縛った。
そうしてまがりなりにも200年間の安定を実現したわけだ。
これを応用すれば良い。
昔の藩のように村落規模から市町村規模くらいの農業企業化を進める。
国家規模でまとめてしまうと旧ソ連や北朝鮮のように崩壊してしまうので規模的には中規模程度が百姓を縛るのにちょうどいい大きさだ。
基本が怠け者なんだから独立は許しちゃダメだ。
かならず監視する者を置いて常に生産性をチェックしつつ生活を安定させなければならない。
211:名無しさん@十周年
09/06/17 10:01:12 XfqVLoiDO
>>181
どこにいるのチョン地主って。
まるで両班だ。
212:名無しさん@十周年
09/06/17 10:01:49 4d0+mjev0
>>150
かなり厳しいと思うよ
213:名無しさん@十周年
09/06/17 10:02:10 PO5pHand0
>>206
それは小規模、大規模関係ないよ。大規模にして効率化して儲けれるとき儲ければ良い。
小規模だと効率悪くても儲けられなく天災着になったら税金頼みになる。
214:名無しさん@十周年
09/06/17 10:03:13 NCoHLvDI0
>>209
今の帰化基準て物凄く簡単じゃんか
厳しかったのは昔の話
だから大量に半島のゴミが流入してんだろ
215:名無しさん@十周年
09/06/17 10:04:20 KY9axYns0
>>204
ちなみに記事のかかれてたのは東北だったから某巨大野党の実力者がアレしたのかもねw
悲しいことにその朝鮮人の経営する果樹園に馬鹿日本人がぶどう狩りとか喜んで行ってる。
結局日本人に裏切り者と馬鹿が存在する限り法律でいくら農を保護しても無意味ってことだよね。
そんな無意味な保護のために巨大な税金を投入し続けるのはひとえに誰かが甘い汁を吸ってるってことだ。
216:名無しさん@十周年
09/06/17 10:06:57 NCoHLvDI0
>>215
民主党か、さすが在日が党員になれるゴミ政党
217:名無しさん@十周年
09/06/17 10:07:44 AmJNmRLC0
>>210
江戸時代や戦後の食糧難には「米=金」だろ。
自由に金山掘らせて政ができるか?
218:名無しさん@十周年
09/06/17 10:08:01 hXKZ037p0
貸した場合の固定資産税どうすんだろ
219:名無しさん@十周年
09/06/17 10:09:16 7UTjey3HO
農業は民間の参入を一切禁止し、全生産品の全量を政府完全管理にして全て公定価格にしろよ
米もブランド米禁止して政府米に統一しろよ。農業は完全国有化して公務員にしろよ。
220:名無しさん@十周年
09/06/17 10:11:29 3CA4qnzzO
農民の儲かってないから、規制外せアピールって、パチンコ屋の儲かってない規制外せアピールと同じようなもんだろ。
221:名無しさん@十周年
09/06/17 10:12:03 gFVBoInh0
固定資産税は所有者が払うもんだろ
222:名無しさん@十周年
09/06/17 10:13:34 AmJNmRLC0
>>218
親父が田んぼ貸してるけど、固定資産税は取られてたはず。
農地の固定資産税は安いけどね。
あと、貸してても減反割付はされるし、農業用水と飲料水のために作ったダムの償却で水道代も高いまま。
223:名無しさん@十周年
09/06/17 10:15:14 KY9axYns0
>>216
あくまで想像だからねw
どういう手段を使って農地を入手したのかは一切記事に触れられてなかったから不明。
ただ事実を見れば何らかの抜け道があるのは確かだろうね。
>>217
企業化するからには採算ベースに乗せなければ意味がない。
知ってるか?
この国の食の大部分はすでに支那産で占められてるということを。
はっきり言ってコンビニ・ファミレス・弁当屋は確実に支那産だぜ。
この国のおかしなところはアメリカ産牛肉は「全面」禁輸みたいなとんでもないことを簡単にやるくせに毒入り餃子事件も未解決のままの支那からはバンバン輸入OKで規制すらかからないというダブルスタンダードだ。
結局よ、自由にさせて勝てなきゃ規制したって勝てないんだよ。
わかる?
規制ってのは黒い勢力の恣意的操作が入りやすいから逆に自分の首を絞める結果にもなりかねないんだよ。
自由に外国と戦って勝つしかないんだよ。
日本の農はそれだけの実力はあると思ってる。
224:名無しさん@十周年
09/06/17 10:18:27 AmJNmRLC0
>>223
鎖国時代の話を持ち出したり、わけのわからん奴だな。
225:名無しさん@十周年
09/06/17 10:19:19 mRGJ1UDz0
株式会社の農業経営を解禁したら中国資本に根こそぎ買収されるだろう。
もちろん耕作などするつもりはない。水利権が目当てだ。
226:名無しさん@十周年
09/06/17 10:20:12 SaqZWO+JO
>>214
今も日本の帰化基準も厳しいけど?
道交法違反みたいな軽い前科でさえあったら帰化は難しいし、日本での生活に馴染んでいること、自立して生活してることなどが厳しく審査される
そもそも在日二世や三世が帰化しやすいのは当たり前
もともと日本生まれだと帰化しやすくなるし、日本の生活にも慣れているからね
今言ってるのは新たに移民してきた外国人のケースな
そもそも移民だって就労ビザを取るのさえ大変で、永住許可なんてほとんど不可能なんだが?
227:名無しさん@十周年
09/06/17 10:21:19 4mOKTxsk0
>>189
それは違う。
農業は天候リスクで年間の収益が大変動するから、本来農家はきわめて勤勉でなければ成り立たない。
作れるときに作って稼げるときに稼がないと食いっぱぐれちゃうからね。
ところが、そうした量産に対する努力を阻害する要因として、豊作による価格下落と補助金って問題がある。
その上日本は農作物輸出が非常に難しい政情。
要するに「適度に作った」程度が儲かる仕組みになっていて、いっぱい作れば儲かるシステムじゃない。
そこの仕組みを根本から変えないとどうしようもない。
228:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:12 KY9axYns0
>>224
今の日本は農業だけ鎖国状態だからな。
黒船後を考えるのは当然だろ。
229:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:20 AmJNmRLC0
>>225
中国が日本で水利権を得る仕組みがよく判らんのだが。
チョモランマの雪解け水を引っ張ってくるほうが現実的じゃね?
230:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:34 1lZXjINu0
>>189
釣り針でっけー
231:名無しさん@十周年
09/06/17 10:23:09 +7YJ4Gia0
スレが立つたびに「外資が日本を滅ぼす」みたいな陰謀論を書き連ねている奴、頭大丈夫か?
そんなに社会不安を煽りたいか
三角合併で日本企業は軒並み乗っ取られるんじゃなかったか
国籍法改正で日本が中国人に乗っ取られるんじゃなかったか
コメ自由化で日本のコメは壊滅するんじゃなかったか
牛肉自由化でry
232:名無しさん@十周年
09/06/17 10:24:24 HIymugxT0
で、農協の解体は・・・?
233:名無しさん@十周年
09/06/17 10:30:31 KY9axYns0
>>230
怠け者の怖いところは「俺はこんなにがんばってるのに!」と被害者意識を持ってるところだ。
結果が出てないのにがんばってるもくそもないだろとツッコミたい。
補助金全部突き返してからそういうことを言って欲しいもんだ。
やはり第三者から常にチェックしてもらわないと農はどんどんダメになる。
企業化を急ぐべきだ。
234:名無しさん@十周年
09/06/17 10:31:35 XfqVLoiDO
>>232
ない。
絶対ないでしょう。
だって利権が農協や全農にいっぱいあるだろうし、天下り先なんじゃない?
そんなおいしいところを解体はしない。
235:名無しさん@十周年
09/06/17 10:33:34 Wcpt5D1XO
>>228
日本の農産物市場は閉鎖的ってイメージあるがそれは間違いだぞ
236:名無しさん@十周年
09/06/17 10:34:00 gwX3pSlP0
>>225
株式はすでに農業に参入してるぞ
237:名無しさん@十周年
09/06/17 10:34:33 XfqVLoiDO
>>207
米価の上下が少ない?
238:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
09/06/17 10:36:53 rHuYh3k6O
>>211
サラ金会社や朝鮮カルトが経営母体となってる牧場はいくつかあるよ
239:名無しさん@十周年
09/06/17 10:37:39 XfqVLoiDO
>>215
ひでーよな、んじゃ、その農地は岩手辺りか。
240:211
09/06/17 10:41:20 XfqVLoiDO
>>238
おお、サンクス!
まあ、ありそうだなキンマンコ系統は。
チョンサラ金資本系統は全く分からないが、確実にあるだろうね。
241:名無しさん@十周年
09/06/17 10:49:15 AmJNmRLC0
東北や新潟など、売れる米を作ってるところでも減反しなきゃいけないってのがなあ
転作や減反なんて九州とか暖かいトコでやればいいのに。
水田の転作で環境変化が心配なら、畜産米を作って家畜に食わせるかアルコールでも作ればいい。
気候が違うのに全国一律の農政じゃ、競争以前の問題だろ。
242:名無しさん@十周年
09/06/17 10:49:24 NCoHLvDI0
>>231 国籍法改正で日本が中国人に乗っ取られるんじゃなかったか
いづれ乗っ取られるでしょ
間違いなく、すぐに人口比が変わる訳ないじゃん
あんたの孫の代には日本ないと思うよww
243:名無しさん@十周年
09/06/17 10:50:10 SKT+3WS60
>>3
先祖代々続いた自作農、なんてものは、ほとんどないんだよ。
高い確率で、おまえのうちも、マッカーサーにただで農地をもらったクチ。
さっさと農業やめて、土地を国に返せや。
244:名無しさん@十周年
09/06/17 10:52:19 SKT+3WS60
>>4
遊ばせている農地には、高い固定資産税かけるように、税制を
かえればOK。
農地は貸すか、売るかしなければならないように仕向ける。もちろん
貸しても売っても、ほとんどは税金でもってくようにすべき。
もともとはマッカーサーにだたでもらったもんだから、それが当然。
245:名無しさん@十周年
09/06/17 10:52:32 Kuz19Yp7O
儲け主義で農業やって大丈夫かね?
246:名無しさん@十周年
09/06/17 10:55:35 AmJNmRLC0
>>243
マッカーサーが来たのは何年前だよ。
田舎の村社会はいつから続いてんだ?
247:名無しさん@十周年
09/06/17 10:58:30 SKT+3WS60
>>246
ずっと小作やってたんでしょ
248:名無しさん@十周年
09/06/17 10:59:50 QkyxG6ro0
遅すぎるほどの改正だよな。
いつまで農業だけ、江戸時代のままでやらせてんだよ。
だから、後継者がいなくなって耕作放棄地が増えんだろ。
農業法人が借り上げて、地代を払い、
耕作は、農業をやりたい奴が集まってやったほうが何杯も効率いいのは目に見えるよね。
技術だって経験だけじゃなくて、新しい技術とか情報集めてやるだろうからもっと発展するだろうし。
嫌々やる跡取りの後継者じゃ、そこまでやるとは思えん。
249:名無しさん@十周年
09/06/17 11:02:49 /HoDGAHP0
いくらぐらいが賃料の相場なん?
作物によると思うけど。
250:名無しさん@十周年
09/06/17 11:03:37 BM15zMnX0
農業が大規模化や企業化する場合を考えると、あらかじめ派遣とかは農業禁止にした方がいいよな。
雇用や事業形態がどういう形に進んでいくかはわからないけど
土地の所有者、作業従事者、販売者が完全に分離すると
それは産業としてもかなり問題になると思うし。
農業での効率化で分業が進むと、それは同時に階層化して、
上の主導権を持つ方は独占状態になりうる。
これはどの業界でもあるけど、効率化のための大規模化が
逆に結果として非効率になるということもありえなくもないとは思う。
251:名無しさん@十周年
09/06/17 11:04:59 SKT+3WS60
まあ、農家ってのも色々あるからね。
全部をいっしょくたにしようとはおもわん。
だが、日本人の多くは、マッカーサーにただでもらった
ドン百姓の子・孫世代が、マジメに農業やらず、
土地を売ったり運用して
ボロ儲けして、偉そうにしてる実例を、身近で
多数みて知ってるんだよ。それを消すことはできない。
そういう連中はさっさと没落してほしいね。
252:名無しさん@十周年
09/06/17 11:05:31 7gF61/wT0
10アールあたり1~2万くらい・・・かな。
中山間じゃただ同然のところもあり。
コメより麦大豆の方が儲かる場合も珍しくない。
253:名無しさん@十周年
09/06/17 11:06:10 hli6sP82O
>>241
リスク分散ってしってる?
地域が偏ると、何かあったときアウトだよ。
254:名無しさん@十周年
09/06/17 11:06:22 kNPJYwBcO
麻生は仕事してるなあ
255:名無しさん@十周年
09/06/17 11:07:11 /HoDGAHP0
>>252
そうかあ、意外と安いんだなあ。
256:名無しさん@十周年
09/06/17 11:07:40 tLlTLPTPO
そうじゃなくて、作った作物をきちんと流通させていかないと自給率もっと下がるよ
単純に比較できないけどアメリカの農業従事者の年商ハンパないよ?
257:名無しさん@十周年
09/06/17 11:08:25 YaZFKdXE0
>>251
>マッカーサーにただでもらった
>ドン百姓の子・孫世代が、マジメに農業やらず、
>土地を売ったり運用して
>ボロ儲けして、偉そうにしてる
禿同
そんな汚い百姓が多杉
百章が使っていない農地は、さっさと国が取り上げるべきだな。
258:名無しさん@十周年
09/06/17 11:10:39 AmJNmRLC0
>>250
農業は季節で労働力の需要差が激しい。
土木や工場から季節労働力の移動が出来たほうがよさげ。
工業生産は季節変動することになるが、食料の安定供給のほうが優先だべ。
259:名無しさん@十周年
09/06/17 11:10:59 OAjKLapO0
官僚OBはトヨタとソニーに農業を支配してもらいたいと発言していた
農産物の値段があがったときにね
農地の株式会社取得はそれが目標だと
トヨタソニーの為に動くと
260:名無しさん@十周年
09/06/17 11:11:24 lsDYdTju0
こういう話題こそ、テレビでやればいいのにね。
国民主権(笑)のわりには、こういうのはまるで興味ナッシングな状態にさせられてることに
俺たち、ほんと全くといっていいほど怒らないんだよなあ。
票持ってるだけの扱いなんだもんなぁ。ボケ入りかけてる金持ち資産家と同じよ。
マスコミなんざ俺たちをどうやって騙して票を奪うかしか考えてない。
261:名無しさん@十周年
09/06/17 11:12:58 nOxMEocR0
俺の祖父があきる野市に栗畑持ってるんだが、名義上はまだ前の持ち主になっていて、
農家としての実績がないと名義が変更できないみたいだが、改正されたら正式に家の物になるのだろうか?
262:名無しさん@十周年
09/06/17 11:16:05 0KJzsGAW0
マッカーサーにはマジで感謝してる
農地解放で荒地貰ったんだが近くに駅ができてウハウハ
263:名無しさん@十周年
09/06/17 11:16:05 Qm/I8Z5gO
GHQがタダで配ったというのは、農地とは私財じゃなく、
社会主義的な政府管理の支配下にあるという考え方。
だから農業やらないんなら普通に相続税取って没収するもの。
間違えてはいけない。
264:名無しさん@十周年
09/06/17 11:17:12 1mcQpBjd0
もともとド田舎とか余らせてる畑を他人に貸してるわけだが
それがどう変わるわけ?
265:名無しさん@十周年
09/06/17 11:17:47 QkyxG6ro0
>>257
親戚が大きな農家なんだけど。
とっくに農業なんかやってなくて、色んなモノを建てて貸してるよ。
売却したのもあるだろうし、不動産業みたいになってる。
けど、息子はサラリーマンやってるけど、それで遊び暮らしてるわけじゃなく真面目だよ。
なぜ、農業をやらんのかと一度聞いたことがあるけど、ハッキリ言わかなった。
言わずと分かるのは、つまり、農業はおまえらの言ってる言葉の通り、「どん百姓」とか言われてバカにされるからだよ。
だから若いのはやらなくなって、バカにされないサラリーマンや公務員になりたがる。
で、貸すか売るしかなくなる。
農業は知的でカッコいい、最先端の情報も必要な事業だという認識の転換が必要で、
そのためにも農業法人が大規模にやる意識改革が必要だな。
266:名無しさん@十周年
09/06/17 11:20:10 0KJzsGAW0
>>42
産廃はやる奴でてきそうだな
267:名無しさん@十周年
09/06/17 11:21:36 YaZFKdXE0
>>265
土地をタダでもらって遊んでる百姓がバカにされても当然だろ
268:名無しさん@十周年
09/06/17 11:22:25 QIjOOEdU0
どうでもいいから取り上げた土地返してくれよ
269:名無しさん@十周年
09/06/17 11:22:37 KGWr5fmA0
就農希望者は列を成しているのに、土地成金が農地を
貸さない、売らないため就農できずに過疎化が進行。
270:名無しさん@十周年
09/06/17 11:25:20 0KJzsGAW0
>>265
農業だけでは食っていかれないからだろ
最近農業バブルの兆しがあるようだが
気をつけたほうがいい
271:名無しさん@十周年
09/06/17 11:28:15 Qm/I8Z5gO
田舎社会そのものは江戸時代からだが、昔は地主や、寺領なら寺社などが田舎社会を取り仕切ってたんだよ。
GHQのせいで、それが消滅し、代わりに農業委員会とか農協などが仕切ることとなった。
その結果が、共産国の経済運営の失敗そのもの。
民主運営といいつつ実態はコネや情実が支配し、公正な機能を発揮しない
272:名無しさん@十周年
09/06/17 11:28:38 /HoDGAHP0
最近流行りの水耕栽培工場がボコボコできるだけちゃうのん。
同じ面積でも繰り返し作れるし、立体的に空間使えるし。
273:名無しさん@十周年
09/06/17 11:29:35 AmJNmRLC0
>>265
農地を宅地に変えるのは出来ないこともないけど手続きが面倒だよ。
税金もガッポリ取られる。
うまくやれば儲けられるかもしれんけど、道路に近いとか立地も重要。
国道とかに引っかかれば無税だから儲かるけど、宝くじに当たるようなもん。
売りたくても売れないから休耕田が増えてるんだよ。
274:名無しさん@十周年
09/06/17 11:31:11 QkyxG6ro0
>>267
文章が読めんのか。
つか、無知なのか。
大きな農家は、江戸時代からの農家なんで、農地解放で人から貰ったものじゃないよ。
>>270
でも、そいつの給料より、農家やった方が絶対収入が良いのは確かだと思うよ。
所が体力のなさもあるんだろうけど、明らかに無理なんだわ。
275:名無しさん@十周年
09/06/17 11:32:20 WQRP1McH0
>>257
タダで手に入れた土地を貸して金儲けができるなんてアホ過ぎるな。
農地は全て国に返し、国が管理すべきだ。
276:名無しさん@十周年
09/06/17 11:34:14 YaZFKdXE0
>>274
>大きな農家は、江戸時代からの農家
ソース
>農地解放で人から貰ったものじゃない
どっちにしろ遊んでる百姓がバカにされるのは当然。
277:名無しさん@十周年
09/06/17 11:36:58 QIjOOEdU0
いったいいつの時代観でいいあってんだよ
278:名無しさん@十周年
09/06/17 11:37:23 AmJNmRLC0
>>276
ウチは2町程度の百姓だが、黒船が来た年に本家から分家してるよ。
それでも村では一番新しいんで「新宅」って呼ばれてる。
279:名無しさん@十周年
09/06/17 11:41:03 gOe5UPfc0
>>263 それも違うだろ。
GHQが解体したかったのは戦前の権力機構で、
大地主の解体は財閥解体と同じ趣旨のもんだろ。
で、農地を政府管理にし、自由競争の元で貸し出せばよかったもんを、
政府管理が共産主義ぽかったんでやんなかったって所では。
戦後混乱期に食い扶持を与えるって意味も有ったと思うけど。
280:名無しさん@十周年
09/06/17 11:42:05 Ynm6+MmsO
耕作放棄地を耕せば価格が下がる→収入も下がって生活出来ない
一人頭の耕作面積が少なくて食っていけない→後継者不足で耕作放棄
高関税をかけ補助金を支給→市場価格が上がって外国産に駆逐される
この状態を解決する必要があるから>>1なわけだ
281:278
09/06/17 11:42:49 AmJNmRLC0
ちなみに、家を建てた金は藩が無利息無催促無期限で貸してくれたもの。
ウチに証文が残ってるよ。
明治維新が来ちゃったんで、結局返してないけどね。
282:名無しさん@十周年
09/06/17 11:43:30 YLuOgxaZ0
これでようやく日本の自給率が向上するのか。
とにかく食い物を大量に作り、自給率を上げなければ。
283:名無しさん@十周年
09/06/17 11:45:37 QkyxG6ro0
>>276
ソースってw
2ちゃん脳も、そこまで来るとバカだな。
現実、ウチの親戚は江戸時代からの農家で、人から貰ったものじゃないよ。
言ってること逆だし。
現役の百姓がバカにされるんで、リーマンやってるそいつはバカにされてないよ。
なぜ継がんのかと言われるだけで。
284:名無しさん@十周年
09/06/17 11:50:54 Qm/I8Z5gO
歴史を追って行かないと、なぜ、現在の農村が、これほど非効率的に運営され、
しかも、それが制度面で法律等により是とされてんのか分からないからよ。
たとえば農業委員会なんか、宅地転用を情実だけで許可してるようなもんだし。
酷い例では、委員自ら違法な転用して、指摘されても改めないし、委員も辞職しないとか。
なぜ制度が農業を良くするために機能しないのかと言えば、制度の目的が、
それじゃなく農村の民主化にあるからね。
285:名無しさん@十周年
09/06/17 11:54:07 +LpQLNWt0
農地は基本的に農家しか買えないよ。
農地は競売や公売で裁判所や農水省から売りにでてるよ。
5000平米以上のの広さを買うことと農業委員会の許可で、初めて非農家が
農地購入できて農家の一員になれる。というシステム。
8000万以上してた。
農家は農地のまま一般人に売ることは基本できない。
農業委員会が農地指定をはずすことに同意して、地目が農地でなくならないと
売買はできなかったはず。
農業法人も農家絡めているのが多いはず。
286:名無しさん@十周年
09/06/17 11:55:48 buIkaPQZ0
>>257
大手私鉄沿線の新興住宅地に昔、住んでいた。
芸能人やら社長などが多く暮らしていた地域だけど、
一番おおきな庭と屋敷にすんでいたのが、
そういった農家だった。
マンション沢山もって、生産緑地とおもわれる畑仕事をのんびりなさっている。
同じ農民でも、田舎と都会ではちがうんだな、、、と感心したものだ。
287:☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
09/06/17 11:55:52 rZrpHUVUO
(´・ω・`)y-~~ 確かに農地法も大事だが、調整地に関する法律はどうする?
埼玉とか神奈川とか行くと、けっこう宅地化が進んでる場所なのに そこだけ囲いで覆われた草っ原なんてのをよく見かけるんだよな☆
288:名無しさん@十周年
09/06/17 11:58:27 Ri+9Yw2M0
継げるもの、もらえるものがあるだけで
ありがたいと思わないのかねぇ?
289:名無しさん@十周年
09/06/17 12:03:58 P/Nk9O8u0
敗戦時のGHQに押しつけられた農地解放
農地法の3条、4条、5条 なんて全く必要無いだろ
農地が欲しい人(法人)が取得できれば
もっと有効利用が進む
290:名無しさん@十周年
09/06/17 12:05:37 QkyxG6ro0
>>285
当たり前じゃん。
農業委員会に申請して、宅地転用して売るんだよ。
で農業委員会が「ダメ」って言うことないから、売るのは簡単。
但し、緑地指定で相続税免除とかされてると、その分、さかのぼって払わなきゃならんのだよね。
だからこの場合の農業の自由化は法人に売るんじゃなくて、地主はそのまま、貸すわけだ。
但し、その場合でも農家はそのまま貸した方がいいのか、売った方がいいのか、マンションとか建てて貸した方がいいのか。
その算段の中での話だから、買い手のいない、借り手もいない、農業やるしかないのに跡取りのいない、
僻地の耕作放棄地がメインなんだろうけど。
291:名無しさん@十周年
09/06/17 12:05:39 P/Nk9O8u0
>>285
それを取得するにも、農地から1時間以内に
住んでいるのが条件(3条許可)
292:名無しさん@十周年
09/06/17 12:06:48 kCPDJwnOO
家を建てるために
1年前から農業振興地域の除外申請出してるんだが
まだ下りない!(怒)
293:名無しさん@十周年
09/06/17 12:07:00 AmJNmRLC0
>>288
俺の周りじゃ百姓の世帯主変更世代が多いけど、親父から引き継いだ農協の預金通帳が赤字になってなきゃめっけもん。
土地を売りたくても二束三文で買い手が付かない。
賃貸料が安くても貸したほうがマシって感じだな。
近所で休耕田になってるところは、娘が母子家庭で生活保護のため相続できないとかワケありの土地。
294:名無しさん@十周年
09/06/17 12:08:37 P/Nk9O8u0
>>290
生産緑地の指定を受けた土地を
農地以外に転用はできない。
だから、生産緑地に関しては、今までと同じこと
(転用するには、固定資産税をさかのぼって払え)
295:名無しさん@十周年
09/06/17 12:10:21 P/Nk9O8u0
>>292
農振を外すのは、大変だね
とくに農地整備で補助金が出ているときは
不可能に近い
296:名無しさん@十周年
09/06/17 12:10:56 Qm/I8Z5gO
調整区域なのに、農地も宅地も既にゴッチャゴチャになってる所も多いが、
それこそ農業委員会が、ちゃんと機能してなかったケツ拭きだから。
道路だけ出来りゃ住める訳ではない。
行政は本来、農地としてのインフラ整備しか想定してない土地もある。
そんな所にマンション建てて、救急医療が間に合わんとか言われても、どうにもならんし。
297:名無しさん@十周年
09/06/17 12:15:26 buCEhg6y0
>285
嘘乙
そのまま農地にするなら買えます
誰でもなれるんです
農地から宅地等に転用しにくいさせないだけです
298:名無しさん@十周年
09/06/17 12:22:18 +7YJ4Gia0
>>297
そのまま農地としておくということは、買い手が農家になるってことだから
>>285は嘘じゃないよ
299:名無しさん@十周年
09/06/17 12:23:31 iKapqddJ0
これ今年一番の重大事件だし
緊急農民避難警報が出ないといけないレベルだし
本当はヘリコプター数百機出して「また自民改悪が起こりました!」って
Live中継報道しないとだめだろ
自民の犬マスコミは最初は叩くふりするけど最後には
中立を装って「この改革には大きなメリットがあるんです」とかぬかす
300:名無しさん@十周年
09/06/17 12:27:21 AmJNmRLC0
農業の機械化したときにやんなきゃいけなかったのよ。
小規模農家を農機の借金漬けにする前に。
301:名無しさん@十周年
09/06/17 12:27:47 aPwP+cW10
農業、やってみたいが儲からないしな。
302:名無しさん@十周年
09/06/17 12:28:40 8mDVUfu+0
ここまで 永小作権 なし (`・ω・´)
303:名無しさん@十周年
09/06/17 12:29:39 FQnJAD6F0
>>301
米60kgを農協に売ると12,000円。
304:名無しさん@十周年
09/06/17 12:30:08 Qm/I8Z5gO
戦前の田舎の写真など見ると、田畑はわりと広大に広がり、
住宅は一つに寄り添うように密集してる場合が多い。
主観的には、美しい田園風景とは、こんなんだろう。
それが現代の写真では、田畑の中に虫食いのようにハイカラ住宅が建ち、
昔の街区は廃虚同然、単に醜いのみならず、住むにも耕すにも非効率的になってる。
田舎がクルマ社会になってしまった理由でもあるが。行き来が不便なので。
日本の農村が非効率的になったのを、地形や国土のせいにするのはウソなんだな。
現実を見れば分かるとおり、非効率化が進んだのは戦後の制度と行政のせいだよ。
305:名無しさん@十周年
09/06/17 12:34:20 YLuOgxaZ0
>>303
1kgで200円か。市価はその倍くらいだな。
企業が販売するようにして農協とか要らん中間マージンをカットできるようになれば、米はもっと安く販売できるようになるぞ。
306:名無しさん@十周年
09/06/17 12:35:52 uR3q6XCfO
八王子の鑓水に耕作放棄の土地がある。農家の人はやる気がないようだ。
307:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 12:36:05 lCMNJnuXO
>>257
農地解放以前の自作農率は五割近いんだがな。
ちなみにうちも戦前から自作農だよ。
308:名無しさん@十周年
09/06/17 12:44:26 buCEhg6y0
>307
うちも戦前からだなぁ
農地解放でもらえた人って2haくらいしかないから
今もう死にそう
309:名無しさん@十周年
09/06/17 12:44:47 QkyxG6ro0
>>305
今、大手の大型スーパーが直接買い取りとかやってなかったっけ。
よく知らんけど、市場を通さない方が直接入ってくるから時間短縮で新鮮さがそのまま、しかも安く売れるんだって。
農業法人は大規模にやってネットワーク化すればそういう顧客を沢山持てるだろうから、個人経営の農家のやるレベルとは違うよな。
農家にはそんなことできるわけない。農協に頼るしかないわけで。
310:名無しさん@十周年
09/06/17 12:53:21 hCUaYRaB0
>>305
MA米の影響だよな。事故米とか糞安いけどそれに近い値段で、
菓子用に出回ってる米が全体の価格を押し下げた・・・。
311:名無しさん@十周年
09/06/17 12:54:49 Qm/I8Z5gO
江戸時代からの農家のようでも、戦前は相続権がなかった次男坊以下に田分けしてる場合もあり。
なかなか一概には言えん。
そもそも、それ自体は、どっちゃでも良いことなので。
312:名無しさん@十周年
09/06/17 13:04:26 AmJNmRLC0
>>309
ウチの近所じゃネットで通販やってる農家も多いよ。
個人宛に仕分けするのが大変。
地域にネット販売を代行する会社があれば商売になるかも。
313:名無しさん@十周年
09/06/17 13:08:37 wR31MA/V0
減反でどうにもなんないんだから、もう少し転用を楽にしてくれないと困る。
314:名無しさん@十周年
09/06/17 13:08:39 Eswj/XFs0
歴史に浅い274が出没していると聞いてやってきました。
ウチの近所の農家は元大地主の農地よりも元小作の農地が広かったり。
ウチのご先祖様もGHQ時代には農地を相当国に取られたでよ(人吉:免田地域)
まぁ昔の話だで、農業をしっかりやってくれてりゃ文句は言わない。
たまに住宅が建っている時もあるが・・・(怒)
315:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
09/06/17 13:10:16 rHuYh3k6O
まともな企業が農業に参入してくれるなら良いかも知れないな
今の農業は小農が乱立していて非効率なきらいはある
土地のない日本の農業政策は封建社会的な制度の方が良いような気はするな
316:名無しさん@十周年
09/06/17 13:23:07 buCEhg6y0
>315
非効率なかわりに庶民各自の手の中にあるわけで
巨大地主と小作人をまた作る気ならそれでもいい
農協だって 選挙 で理事長選ぶ
どこの国のメジャーも恐ろしい権力をもつけどな
ヨルダンからリン鉱石もってくるのに必死な全農なんて、まだかわいいもんだ
おれどっちかってと地主だし
317:名無しさん@十周年
09/06/17 13:55:24 SmPpApty0
企業参入は不味いわ
散々農家苛めして最後にこれかよ
318:名無しさん@十周年
09/06/17 13:57:14 CYoNOMvO0
カゴメは計画通りに行かなかったみたいだけど、うまくいくといいな。
URLリンク(www.nouzai.com)
319:名無しさん@十周年
09/06/17 13:58:25 IkcnSUhmO
まあ強者が勝つわけですね分かりますだな屎が
320:名無しさん@十周年
09/06/17 13:58:32 YxLRXt2J0
農地法こそが日本の農業の発展をさまたげた最大の元凶。農地法で農業
を守るとして逆にめちゃくちゃにした国の悪政を見るがよい。
321:名無しさん@十周年
09/06/17 14:05:29 IMzDIWlrP
一度やらしてみようw
322:名無しさん@十周年
09/06/17 14:05:35 buCEhg6y0
>320
農業目茶苦茶にしたのは米価の切り下げと小売の安値スパイラルで
農地法は関係ないな…
323:名無しさん@十周年
09/06/17 14:06:11 m+enbI4j0
>>320
どこにでも大型店舗が出店できるおかげで、地方の弱小小売が壊滅してますが何か
324:名無しさん@十周年
09/06/17 14:13:54 buCEhg6y0
大体、耳聞こえのいいやつって
発展とか進歩とか改革とか、いい事しか言わないよね
だから自分の主張の悪い事に言及するやつしか信用しない事にしてる
卸の甘い言葉に乗って、規模拡大自殺をよくみかけたよ…
>320あたりだよな
他人の悪いところあげつらった後に自分の主張をする
腐った論法
325:名無しさん@十周年
09/06/17 14:14:11 AQTZXiaS0
大半の農地が、「先祖伝来」てのは嘘なんだよ。
農地解放で、棚からボタモチで、多数派の小作人達は、
少数派の地主から、タダで貰ったんだから。
326:名無しさん@十周年
09/06/17 14:27:11 fbd3bvex0
>>1
そして更に農水省は、経産省とつるみ、大企業が農作物工場(植物工場)ビジネスへ参入しやすくする作戦を続々進行中!
植物工場ビジネスをやると、なんと土地の減価償却ができてしまうのだ!!
これを農家~農協潰しと気付かない奴は、終わってるw
327:名無しさん@十周年
09/06/17 14:30:35 buIkaPQZ0
そういえば、ケケ中を顧問にむかえているパ○ナも農業に進出してるんだっけ。
「フリーターは究極の終身雇用!雇用概念の消滅!今、農業が熱い!」
とかいって煽って、日本人を小作人としてこき使おうと考えてるの鴨な。
328:名無しさん@十周年
09/06/17 14:31:37 AQTZXiaS0
>>326
何カッカしてんの?
農業だって消費者に選ばれる
形態に変化できなかったら
出来るヤツに take over されろよ。
329:名無しさん@十周年
09/06/17 14:31:49 GzLE9roD0
そんなに悪い事かね?
農業だけが個人事業主のような事ばかりやってて、非効率で高価格。
放棄地があっても全く生かせない現状に比べれば、はるかにマシ。
330:名無しさん@十周年
09/06/17 14:35:03 84K6tJzL0
なんかめちゃくちゃだな
自分たちで補助金漬けにしておいて
弱らして弱くなったら貸していいことにする
もともと小作人制度やめようとして土地を分け与えたら
土地売って自給率さがったんだろうがw
今の製造業の労働環境より小作人制度のほうがよっぽど良かったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331:名無しさん@十周年
09/06/17 14:36:56 vkRmBcOBO
>>323
それが何か問題なのか?
332:名無しさん@十周年
09/06/17 14:37:26 84K6tJzL0
うちもその戦後直後の農地改革で土地を取られた大地主だがね
20町歩取られたって嘆きながら死んでいったじっちゃん
333:名無しさん@十周年
09/06/17 14:39:36 AQTZXiaS0
>>330
これ以上、農家は被害者ズラすんなよ。
334:名無しさん@十周年
09/06/17 14:39:48 buCEhg6y0
>329
農家が放棄した土地をみてくるといい
95%まともじゃない
石拾いや水はけの良化考えたら
土地の修繕初期投資いくらかかるとおもってんだ
いい土地だったら放棄されてるわけがない、という当たり前の結論だわな
借りたい人がそこらにいる
情弱は説明されるまで気づかない
っていうか説明しても信用しない
335:名無しさん@十周年
09/06/17 14:40:08 7RGPbAGY0
この法律と同時に、転用手続きと無断転用の罰則の厳格化必要だと思う
あと今住んでる自治体は、条例で道路に面している土地の放棄(一m以上の雑草が生えている状態)を禁止にしたら、無料で農地を貸す地主が増えたね
まあ罰則はないから、村社会の残っている田舎しかうまくいかないとおもうけどね
336:名無しさん@十周年
09/06/17 14:41:11 buIkaPQZ0
>>326
小泉が自民党を支配してから、露骨になったね。
大企業や政商の利益拡充が。
害資が日本の農業、日本人の胃袋を掌握するのも時間の問題か・・・。
337:名無しさん@十周年
09/06/17 14:41:38 84K6tJzL0
>>334
そこにまた税金を使うんだろ
補助金でまた締め付け
338:名無しさん@十周年
09/06/17 14:42:15 Qm/I8Z5gO
>>332
きっと今ごろ、「田んぼを返せー!」と言って化けて出てるよ
339:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:15 Wcpt5D1XO
農地減らしてどうすんだよ
米以外の作物を作ればいいだけ
340:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:19 naM+ApxqO
>>332
丁部
341:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:48 IGVaTx8wO
水飲み百姓量産化計画?
342:名無しさん@十周年
09/06/17 14:44:58 84K6tJzL0
>>333
農家じゃなくて地主だバカたれ
小作人制度しらんのか
職のない奴囲ったのに
>>338
毎年盆になると出てきてます
嘘です
343:名無しさん@十周年
09/06/17 14:45:07 AQTZXiaS0
農家が土地を放棄する。
何か問題あんのか。
日本を農薬毒漬け列島にするより、
自然に返れる所は,返してやれ。
344:名無しさん@十周年
09/06/17 14:45:51 AmJNmRLC0
>>341
派遣が農繁期に出稼ぎに行くようになるだけ。
345:名無しさん@十周年
09/06/17 14:46:44 Iz4GWSXC0
農地法改正案を可決 違反転用防止検討へ/参院農水委
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
参院農水委員会は16日、農地の利用促進を柱とする農地法等改正案を自民、民主、公明党の賛成多数で可決した。
17日にも参院本会議で可決され、成立する見通し。
付帯決議には違反転用への対応など、法律の的確な運用に向けた検討事項を追加した。
共産党は、一般企業の参入で「家族経営を中心とした地域営農が崩され、農村に新たな混乱を生む」などとして反対した。
農地法等改正案は、一般企業に貸借での参入を認める一方で、転用規制を強化する内容。
だが、違反転用は年間約8000件に上り、その大半が追認されるなど、監視体制の実効性が疑問視されている。
同日の法案審議でも与野党の議員から「違反をきちんとチェックできるようにしてほしい」といった意見が相次いだ。
346:名無しさん@十周年
09/06/17 14:46:50 buCEhg6y0
>335
そうやって家庭菜園に貸してやったら
無断で軽自動車を倉庫がわりに農地に持ち込んで放棄
草取りはしない
草刈もしない
まともに菜園として機能しないで結局地主さんが後片付けしてたなぁ…
禁止ねぇ…
うまくいく、ねぇ…
土いじりから離れた人間が多数の現代で、流動性高めてもね
基礎知識がない人だらけ
347:名無しさん@十周年
09/06/17 14:47:12 Qm/I8Z5gO
放棄したって自然に帰らないから。
単に汚い荒れ地になるだけで。
348:名無しさん@十周年
09/06/17 14:50:49 buCEhg6y0
>347
建売業者の計画頓挫地も大概だわ
非効率をもたらす根源は
こいつらの売り逃げ無計画虫食いだと思ってるけど
349:名無しさん@十周年
09/06/17 14:53:29 84K6tJzL0
>>340
ん?町歩はメートル単位だと約1万平米だけど?
350:名無しさん@十周年
09/06/17 14:54:27 AQTZXiaS0
>>342
地主なら、なおさら、被害者ズラなんか、
すんなよ。家も地主だったお。誰も跡継ぎ
なくなって、町に屋敷を寄付したお。役場から
男一人、毎日、来て、カマドの火を炊いてる。
そうして煙を出さないと、天井に害虫が湧く。
351:名無しさん@十周年
09/06/17 14:55:54 84K6tJzL0
>>350
ハイハイそれはすごいですねー(棒)
352:名無しさん@十周年
09/06/17 15:01:03 84K6tJzL0
>>350
今気づいた町かwwww
そんなど田舎の話すんなよ
こっちとら23区だわ
353:名無しさん@十周年
09/06/17 15:01:31 AQTZXiaS0
>>351
さっきの被害者マンマンより
良く成って来たお。
354:名無しさん@十周年
09/06/17 15:04:51 AmJNmRLC0
努力無しに先祖から土地を相続できる百姓を妬んでる奴が多いみたいだけど、ほとんどの百姓世帯は小規模農家。
収益の下がった農地なんて財産じゃなく負債だぞ。
だから離農が起こるんだろ。
355:名無しさん@十周年
09/06/17 15:08:27 YLuOgxaZ0
>>354
だから企業に大規模農業をやらせようとしてるんだろ。
何か問題でも?
356:名無しさん@十周年
09/06/17 15:09:40 CcOfqpec0
食料自給率を上げろって奴はバカ!19食目
スレリンク(eco板)
357:名無しさん@十周年
09/06/17 15:12:04 84K6tJzL0
>>355
だから今までそうだったのに
アメリカ言われて農地改革して小作人に分け与えたのに
遅すぎるって話
小作人が分け与えたのに結局農家止めて建売しやがったのよ
それを危惧して転用禁止とか問題にしてる
そもそも宅地並み課税とか(⇒暗に宅地化しろみたいな)アホみたいなことするから
個人経営の農家が苦しめられてるのに
それを改善しないで大規模農業とかアホかと
358:名無しさん@十周年
09/06/17 15:15:09 qpKCdyMg0
結局この分野でも商社の一人勝ちかな・・・
359:名無しさん@十周年
09/06/17 15:15:43 84K6tJzL0
物を右から左に流すだけの奴らが幅を利かせすぎだな
360:名無しさん@十周年
09/06/17 15:19:37 iIInR+Nb0
それより、相続の手間をなんとかしてよ。
数十年間、亡き祖父名義で放置されたの田畑の
相続手続きとか、全く採算合わなさすぎる。
361:名無しさん@十周年
09/06/17 15:22:29 6HtoAIyaP
>>3
何があったんですか?
うちも、両親とも200年くらい続いた地主の家に生まれました。
362:名無しさん@十周年
09/06/17 15:22:50 cB229c6V0
鬼門と言われた農水大臣職も石破さんは見事にこなしてる感じだな。
でも国防分野と違ってイマイチテレビに取り上げられないのが残念だなあw
363:名無しさん@十周年
09/06/17 15:23:35 Qm/I8Z5gO
なんで戦後の農業が、官僚主義と冷笑主義の間で衰退したか。
それは、土地に対する人間の愛着の感情がどんなもんか、
それを全く無視して、ただ書類上だけで処理したから。
先祖代々、大切にしてきた、郷土の風景を成す土地だからこそ愛着する。
思いつきでポイポイ与えられた狭苦しい農地なんか、転売して換金することしか誰も考えない。
農村の民主化とは、イコール農村の破壊に過ぎなかったのよ。
364:名無しさん@十周年
09/06/17 15:27:08 84K6tJzL0
>>360
相続放棄しろよw
365:名無しさん@十周年
09/06/17 15:28:43 Qm/I8Z5gO
他方、自然の海や湖を埋め立てて農地(という名目の空き地)にしたり、
何の役にも立たない立派な農道の整備には必死に予算を取ったり。
結局、日本の農業を破壊したのは農水省。
連中は全く何の役にも立たなかった。
366:名無しさん@十周年
09/06/17 15:28:47 6HtoAIyaP
>>155
コメ作りにかける時間の話でしょう
367:名無しさん@十周年
09/06/17 15:30:23 8MHRs2MT0
悪いがもう日本の農地の殆どが
地元の土建屋と有力農家に実質的に
貸し出されているという罠・・・・・
ある集落の3分の2の農地がたった
人家族が農業をしているというなんて
とこがそこらじゅうにある
368:名無しさん@十周年
09/06/17 15:31:21 84K6tJzL0
>>367
だうと
369:名無しさん@十周年
09/06/17 15:31:33 6HtoAIyaP
>>360
相続しなくても、20年占有したら自分のものになるという裏技を使えば?
370:名無しさん@十周年
09/06/17 15:32:11 VKOOHCxD0
これでニートを集団農場で働かせる体制ができたのか
371:名無しさん@十周年
09/06/17 15:32:53 8MHRs2MT0
>>365
つうか、GHQに農地改革やられた時点で
日本の農家の大半は単体の農地だけでは
実は食って行けない事が解った結果
農家に土建と高米価を与える事でなんとか
食って行って貰うようにしたんだよ
372:名無しさん@十周年
09/06/17 15:33:10 AmJNmRLC0
>363
そうだな・・・
俺も長男の家庭の都合で家を継がなきゃいけないってことになったときは、親父の汗がしみこんだ土地を手放せないって思ったもん。
親父も爺さんも同じ思いでクワを握ってたんだろうなって考えながら田んぼ見てたら泣けてきたよ。
373:名無しさん@十周年
09/06/17 15:33:39 84K6tJzL0
>>369
>>360はたぶん不在地主だろ
374:名無しさん@十周年
09/06/17 15:34:14 Ek+Kvm3r0
結局、戦後の農地改革で
田分けなことをして国際競争力を失った
日本の農業も、元の鞘に収まろうとしているのだな。
375:名無しさん@十周年
09/06/17 15:35:47 VKOOHCxD0
企業が広大な土地を集約して警察や徴税官吏が入れないような独立地域を創ればいいだろ
その中でクラス人々は企業統治の中で生きていくんだよ
勿論固有の武力組織もある
376:名無しさん@十周年
09/06/17 15:36:44 84K6tJzL0
>>375
それいつの戦国時代?
377:名無しさん@十周年
09/06/17 15:38:33 SKT+3WS60
>>263
>>農業やらないんなら普通に相続税取って没収するもの
それそれ。
キホン、土地の売買で手数料程度以上をもうけてはいかんよ。
あるいは、その代はともかく、子供、孫の代までもうけてはいかんよ。別に農地に限らず。
それと真逆なことを日本の戦後はやってきて、別に農家だけがやったわけじゃないが、
マッカーサー自作農の子孫が、とくに目立つんだよ。教養とか知性とか慈善の心がないのに、
カネだけはあってやたら強気なところがね。おもいあたる都市近郊在住者は多いとおもうよ。
関東に住んでる人なら、川越の南のほうに行ってみれば、農家の強欲と、開発業者の
強欲と、行政の無策がいかに汚らしい町をつくったかがよくわかる。細くて曲がった道路
(もとのあぜ道とかだろう)と統一性のない建売住宅の数々。
378:名無しさん@十周年
09/06/17 15:38:34 3qyhbRW70
国産の農産物(穀物類)は商社が買い占めちゃうから
値上がりしちゃって、零細食品製造業は大変。
379:名無しさん@十周年
09/06/17 15:39:12 YRrqnucd0
これ、外資企業はいりこんだらやばいだろ
特に、韓国!!!
第二の対馬みたいになりそうだわ
あと、シナも、例の水源地(水利権)強奪計画もあるしな
農地=水利権だからな
おまえら覚えとけよ
380:名無しさん@十周年
09/06/17 15:39:43 0KJzsGAW0
>>294
生産緑地だけなら固定資産税のさかのぼり課税はないだろ
相続猶予を受けてる場合は大変なことになるが
381:名無しさん@十周年
09/06/17 15:43:25 84K6tJzL0
大橋のぞみ>>美山加恋
だな俺は
382:名無しさん@十周年
09/06/17 15:45:20 0KJzsGAW0
>>325
そんなデマ飛ばしてどうするつもりだ?
先祖伝来の土地は確かにある
地域によって違うかもしれないが
383:名無しさん@十周年
09/06/17 15:49:06 jbgbgKYcO
>>165
>>154だけど
農家に生まれても都会でサラリーマンになれるし、自由に家も買えるし企業も作れるが
都会でサラリーマンの子供に生まれたら農業を自由にできないし農地を買えない
農協は食品会社を経営できるが、
普通の会社は農業ができない
このダブルスタンダードは絶対おかしい
生まれが農家かどうかで決まるのは差別だよ
384:名無しさん@十周年
09/06/17 15:51:46 isnyB/YD0
>>243
おれんちは江戸時代から続く名家なんだが
そんなうちの農地もマッカーサーにもらったもんなのかな?
385:名無しさん@十周年
09/06/17 15:52:02 AmJNmRLC0
>84K6tJzL0
どこの板と間違って書き込んだんだ?
386:名無しさん@十周年
09/06/17 15:52:45 R6FCdxy40
百姓って、懲役みたいなもの。
普通の人はやりたがらないが、
「刑務所に入りたい」という奇人もたまには居る。
387:名無しさん@十周年
09/06/17 15:53:08 YRrqnucd0
>>383
それいったら漁業もだろ
金さえもってれば、田舎で土地買って農家できるべ
できないのは、お前の生家とおまえ自身の努力が足りないだけ
自分を恨めよ、乞食
388:名無しさん@十周年
09/06/17 15:56:32 jbgbgKYcO
>>387
違うな
農地は既に農地を所有していなければしか買えない
つまり農家しか買えない
農業委員会が規制している
389:名無しさん@十周年
09/06/17 15:56:33 m+ruoskX0
俺は兼業農家だけれどもこのニュースは大ニュースだな。
ちなみに、俺は農地を貸すつもりは無いな。
農業法人のほうが儲かるからな。
逆に近所の農家で農家をやめそうなところの家の農地を借りて
農地を増やそうかなと思った。
390:名無しさん@十周年
09/06/17 15:57:08 YRrqnucd0
>>384
馬鹿はほっとけw
登記簿は戦前からあったという事実を知らないチョンだろw
391:名無しさん@十周年
09/06/17 16:00:51 0KJzsGAW0
>>377
地主の土地へのこだわりが都市計画を狂わせてきたのは確かだし
非難されて当然だと思うが
農地解放で貰った土地ばかりというのはデマだろ
先祖から残された土地で子どもの頃から農業で食ってきたという老人が多いから
簡単には土地を手放そうとしない
命の次に大事なものと考えているようだ
癌になってボロボロなのに採算の取れない農業やってる人もいる
地主を悪玉に仕立て上げても何も解決しないぞ