【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化at NEWSPLUS
【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化 - 暇つぶし2ch172:名無しさん@十周年
09/06/17 09:39:07 0mjwVm21O
戦後の農地解放も鬼畜たが、戦中の山林開墾もひどいぜ。
なんたって、人の土地でも畑に開墾して役所に届ければ自分のものになったんだから。
うちの実家も山まるごと他人のものになっちまったんだからw

173:名無しさん@十周年
09/06/17 09:39:29 NCoHLvDI0
>>165
嫌なら辞めればいいだけの話
やってみたい人が、またチャレンジすればいいだけ
最初から参入させないように必死なのは勝手過ぎ

農家って人手不足がどうこう言うけどさ、云う資格ない

174:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:07 Gxn58ix3O
農家やりたいんだよな
実家の付近はレタス栽培地だけど、両親も親戚も商売人で農家がいない
子供の頃から近所で手伝いしてたから体外の事はできるし
なにより緑のジョンディアー転がしてぇ


175:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:15 FQnJAD6F0
>>169
少なくとも先祖はまじめに畑耕してたぞ

176:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:24 qGUajnWrO
実際は農地の問題より、
水利権を買えないから、
新規参入が難しいんですよ。


177:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:33 PO5pHand0
イオンが直接取引するのにも日本の農家が小さすぎるんだよ。
大きければイオンが直接取引するのよ。中間搾取がなくなる。農協不要。

178:名無しさん@十周年
09/06/17 09:40:40 KjYJ8Id10
農家って世襲じゃないの?

179:名無しさん@十周年
09/06/17 09:41:25 Qp60CkSvi
商店街を駆逐した
農業は新規参入させた
あとは林業、漁業、消防か。

180:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:13 qFqqjocpO
>>178
死ぬ

181:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:20 KY9axYns0
>>178
ああ、世襲だ。
最悪な世襲だ。
しかし朝鮮人などが入り込まないという意味では役に立ってる・・・と思っていたがすでに朝鮮人大農園主とか存在するんだよ。

だから百姓の世襲は百害あって一利無し!


182:名無しさん@十周年
09/06/17 09:42:39 Vk+0ye8b0
自民党の農政はだから駄目なんだ。

183:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:31 NCoHLvDI0
>>172
食糧不足の時期に、土地だけただ保有してて、それを何も使わんかったからだろうね
酷いっちゃ酷いけど、ああゆう食糧難の時期に
土地があるのに食糧作る努力もしなかったら、敵視されるのも判らん訳でもない


184:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:32 Z8g7W76P0
小作農が復活すると聞いて

185:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:52 BM15zMnX0
>>161
>百万坪以上の農地でやってるの? オーストラリアの一戸の農家の平均農地面積は
>4,000haだよ。
これは、多分放牧地を含んでるんじゃないか。
オーストラリアは畜産や乳牛でも放牧が多いらしいからさ。
放牧だとかなり必要な面積が大きくなる。
純粋な畑作だけの耕作面積はもっと少ないんじゃないか。
アメリカの農家でさえ、平均で100haくらいっていうのにその何十倍もあるわけよ。

186:名無しさん@十周年
09/06/17 09:43:59 4mOKTxsk0
>>150
要するに農協システムを無視して流通させたりビジネス化できるアイデアとコネクションと体力があるかどうかの問題。

今、いわゆる「生産者が見える」野菜とかあるじゃん。
あれは「見えるから安心」っていう販売ブランドレベルの取り組みだけど、
それをさらに発展して、たとえば「田中さんが作った作物だから安心」というブランド化すれば、付加価値が最大になる。
販売面ではこの枠組みがやりたいんだけど、農協単位による品質管理や供給安定、農協ブランド化と真っ向から衝突するから、
個人農家レベルでは取り組むのが非常に難しいのが現状。
それをやるとテレビの演出じゃなく、本当に「孤高の仕事人」になってしまう。

そこで、付加価値の高い農作物を作る農家が「契約農場」として、生産物の一部を企業へ供給するスタイルが生まれた。
これがおおむねうまく行ってるので、次は企業が自らブランド化を行い、「加工食品化」という価値付与すら行わないでも
十分に付加価値が加わっている農作物そのものを売る段階ってこと。
たとえば伊●園が良い野菜を買って、野菜ジュース作って売るよりも、
良い野菜を「伊●園のおいしいい野菜」として売る方がコスパ高い、と理解してもらえばいい。

187:名無しさん@十周年
09/06/17 09:44:25 0mjwVm21O
>181
林業はすでに脂肪

188:名無しさん@十周年
09/06/17 09:44:35 ZvgTEc5rO
>>161
やけに百万坪にこだわるね
べつに4000haだろうが400000haだろうが
大企業が農業をやると儲かると思っている理屈が解らんのだ
規模はでかくなるほどリスクは高くなるが
そんなことに大企業が手を出すかが疑問だと言っている


189:名無しさん@十周年
09/06/17 09:46:12 KY9axYns0

基本的に百姓とか怠け者なんだよ。

だからいくらここで論じても意味無い。

勤勉な都市部の若者と総入れ替えしないと生産性もUPしないし税金もジャブジャブ使われるだけ。


190:名無しさん@十周年
09/06/17 09:46:40 FcG5QUX50
>>7
報道はされたが数行だった気がする。
その後、商社が米を大量に買った為、米価が急騰。
でも売れ残って廃棄したとか・・・。

191:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:04 Wcpt5D1XO
>>169
農地の有効利用という観点から見れば現状よりはるかに健全

192:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:12 FQnJAD6F0
お前ら米いくらで買ってるよ?

193:名無しさん@十周年
09/06/17 09:47:25 Vk+0ye8b0
農家と農地を税金で保護するのは先進国の常識だ。日本だけは違うが。

194:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 09:47:34 lCMNJnuXO
>>173
人手はそれなりに足りてるぜ。
むしろ一昔前に何百人でやってた仕事を機械化によって数人でやってんだしよ。
あと農業をやりたいなら農業法人に就職するというのがこれからできるんだぜ。
技術教えてもらって給料が出て、意欲と能力があればそこから独立もできるわな。
農地の賃借が自由になったというのはそういう事だよ。

195:名無しさん@十周年
09/06/17 09:48:58 Qm/I8Z5gO
中学生でも知ってる日本史の常識として、日本の耕作制度は、
班田収受→三世一身→墾田永年私財

その後がGHQの農地改革。
これは、ある意味、大化改新の昔にガラガラポンすることだった。
千年も前に失敗して破棄された制度に戻しても、成功する訳はなく、
農民は土地を愛さず、田畑は捨てられた。

196:名無しさん@十周年
09/06/17 09:49:13 NCoHLvDI0
>>181
そのチョンは、何?
人手不足のとこに婿入りしたんか?
パチンコで儲けて、土地買いまくったんか?


197:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:17 PO5pHand0
>>188
どんなリスクあるんだよ? それとも一戸の農家が一反しかなくて日本中農家にした方が
リスク少なく、いいのか?

198:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:22 SaqZWO+JO
自給率アップ狙うなら人口減らせばいいことじゃん
少子化万々歳だよ
そもそもフランスやスペインより小さな国土に一億三千万も住んでるから自給率も減るし、農家一件当たりの農地も狭くなって効率が悪くなるわけだ

199:名無しさん@十周年
09/06/17 09:50:50 4mOKTxsk0
ちなみに今回の農地法改正って、転用制限厳格化とセットで
たくさん書かれてるような借用農地の工場への転用はできない。
農業にしか使えない土地としての貸し出し要件が、農業生産法人以外にも認められたってことだから。


200:名無しさん@十周年
09/06/17 09:51:34 AmJNmRLC0
>>189
サラリーマンでくたびれてる奴に、百姓ができるわけねーべ。
親戚の百姓にバイトに来てる自衛隊上がりだって、へばってるよ。

201:名無しさん@十周年
09/06/17 09:52:12 KY9axYns0
>>196
わからない。
マスゴミはそこまで書かないからな。
国籍もそのままだから婿入りじゃなさそうだし、百姓以外は土地が買えない法律がこの国には存在するのでパチンコマネーがあっても買えるはずはない。
が、事実存在するんだからこの国では真面目に法を守ってる人間が馬鹿をみるということだろうねw

202:名無しさん@十周年
09/06/17 09:52:17 NCoHLvDI0
>>198
日本人が減っても、外人が続々やってくるから人口は減らない
人口比が逆転して、日本人が将来困るだけ

203:名無しさん@十周年
09/06/17 09:53:02 4d0+mjev0
農業新規参入者はよかったな

204:名無しさん@十周年
09/06/17 09:54:39 NCoHLvDI0
>>201
周囲の農家の人、電話で確認せんのかね?
もしかして不正取得かも知れないのに

205:名無しさん@十周年
09/06/17 09:55:38 Qm/I8Z5gO
日本人口は、朝鮮や満州に進出する前提で、激増されたものだもの。
今でこそ毛沢東の愚行を嘲笑してるが、日本人口が1億2千万になった経緯は、
決して中国を笑えない。

206:名無しさん@十周年
09/06/17 09:55:46 0mjwVm21O
>197
農作物なんてのはな、半分バクチなんだよ。
冷夏で半減、病害虫で被害、台風で全滅ってな。

207:名無しさん@十周年
09/06/17 09:57:59 ZvgTEc5rO
>>197
近年の米価の動きをみても何とも思わんのか?

お前の論点が解らん
あ、レスこじきか・・・

208:名無しさん@十周年
09/06/17 09:58:17 0mjwVm21O
>206
あと豊作で価格下落もなw

209:名無しさん@十周年
09/06/17 09:58:38 SaqZWO+JO
>>202
日本は欧米に比べれば移民や帰化審査は全然厳しい
移民審査が比較的軽い欧州の主要国でも人口は5000万前後なんだから、そんなことには絶対ならない
民主の一千万移民なんて夢の夢だし、移民したとしてわざわざ農民になる奴はいないよ

210:名無しさん@十周年
09/06/17 09:59:38 KY9axYns0
>>200
慣れない仕事は当初どんな人間でも疲労するものだ。
そんなことすら理解できない時点で終わってる。
基本的に百姓は怠け者だという事実を受け入れるところから始めなければ何も解決しない。
江戸幕府がなぜあれだけ百姓を縛ったのかを考えてみろ。
信長や秀吉よりもさらに百姓に近かった家康が最も恐れたのが百姓でありもっとも理解してたのも家康だ。
だから怠けないように怠けないようにと縛るだけ縛った。
そうしてまがりなりにも200年間の安定を実現したわけだ。
これを応用すれば良い。
昔の藩のように村落規模から市町村規模くらいの農業企業化を進める。
国家規模でまとめてしまうと旧ソ連や北朝鮮のように崩壊してしまうので規模的には中規模程度が百姓を縛るのにちょうどいい大きさだ。
基本が怠け者なんだから独立は許しちゃダメだ。
かならず監視する者を置いて常に生産性をチェックしつつ生活を安定させなければならない。

211:名無しさん@十周年
09/06/17 10:01:12 XfqVLoiDO
>>181

どこにいるのチョン地主って。

まるで両班だ。

212:名無しさん@十周年
09/06/17 10:01:49 4d0+mjev0
>>150
かなり厳しいと思うよ

213:名無しさん@十周年
09/06/17 10:02:10 PO5pHand0
>>206
それは小規模、大規模関係ないよ。大規模にして効率化して儲けれるとき儲ければ良い。
小規模だと効率悪くても儲けられなく天災着になったら税金頼みになる。

214:名無しさん@十周年
09/06/17 10:03:13 NCoHLvDI0
>>209
今の帰化基準て物凄く簡単じゃんか
厳しかったのは昔の話
だから大量に半島のゴミが流入してんだろ

215:名無しさん@十周年
09/06/17 10:04:20 KY9axYns0
>>204
ちなみに記事のかかれてたのは東北だったから某巨大野党の実力者がアレしたのかもねw
悲しいことにその朝鮮人の経営する果樹園に馬鹿日本人がぶどう狩りとか喜んで行ってる。
結局日本人に裏切り者と馬鹿が存在する限り法律でいくら農を保護しても無意味ってことだよね。
そんな無意味な保護のために巨大な税金を投入し続けるのはひとえに誰かが甘い汁を吸ってるってことだ。

216:名無しさん@十周年
09/06/17 10:06:57 NCoHLvDI0
>>215
民主党か、さすが在日が党員になれるゴミ政党

217:名無しさん@十周年
09/06/17 10:07:44 AmJNmRLC0
>>210
江戸時代や戦後の食糧難には「米=金」だろ。
自由に金山掘らせて政ができるか?

218:名無しさん@十周年
09/06/17 10:08:01 hXKZ037p0
貸した場合の固定資産税どうすんだろ


219:名無しさん@十周年
09/06/17 10:09:16 7UTjey3HO
農業は民間の参入を一切禁止し、全生産品の全量を政府完全管理にして全て公定価格にしろよ
米もブランド米禁止して政府米に統一しろよ。農業は完全国有化して公務員にしろよ。

220:名無しさん@十周年
09/06/17 10:11:29 3CA4qnzzO
農民の儲かってないから、規制外せアピールって、パチンコ屋の儲かってない規制外せアピールと同じようなもんだろ。

221:名無しさん@十周年
09/06/17 10:12:03 gFVBoInh0
固定資産税は所有者が払うもんだろ


222:名無しさん@十周年
09/06/17 10:13:34 AmJNmRLC0
>>218
親父が田んぼ貸してるけど、固定資産税は取られてたはず。
農地の固定資産税は安いけどね。
あと、貸してても減反割付はされるし、農業用水と飲料水のために作ったダムの償却で水道代も高いまま。

223:名無しさん@十周年
09/06/17 10:15:14 KY9axYns0
>>216
あくまで想像だからねw
どういう手段を使って農地を入手したのかは一切記事に触れられてなかったから不明。
ただ事実を見れば何らかの抜け道があるのは確かだろうね。
>>217
企業化するからには採算ベースに乗せなければ意味がない。
知ってるか?
この国の食の大部分はすでに支那産で占められてるということを。
はっきり言ってコンビニ・ファミレス・弁当屋は確実に支那産だぜ。
この国のおかしなところはアメリカ産牛肉は「全面」禁輸みたいなとんでもないことを簡単にやるくせに毒入り餃子事件も未解決のままの支那からはバンバン輸入OKで規制すらかからないというダブルスタンダードだ。
結局よ、自由にさせて勝てなきゃ規制したって勝てないんだよ。
わかる?
規制ってのは黒い勢力の恣意的操作が入りやすいから逆に自分の首を絞める結果にもなりかねないんだよ。
自由に外国と戦って勝つしかないんだよ。
日本の農はそれだけの実力はあると思ってる。

224:名無しさん@十周年
09/06/17 10:18:27 AmJNmRLC0
>>223
鎖国時代の話を持ち出したり、わけのわからん奴だな。

225:名無しさん@十周年
09/06/17 10:19:19 mRGJ1UDz0
株式会社の農業経営を解禁したら中国資本に根こそぎ買収されるだろう。
もちろん耕作などするつもりはない。水利権が目当てだ。

226:名無しさん@十周年
09/06/17 10:20:12 SaqZWO+JO
>>214
今も日本の帰化基準も厳しいけど?
道交法違反みたいな軽い前科でさえあったら帰化は難しいし、日本での生活に馴染んでいること、自立して生活してることなどが厳しく審査される
そもそも在日二世や三世が帰化しやすいのは当たり前
もともと日本生まれだと帰化しやすくなるし、日本の生活にも慣れているからね
今言ってるのは新たに移民してきた外国人のケースな
そもそも移民だって就労ビザを取るのさえ大変で、永住許可なんてほとんど不可能なんだが?

227:名無しさん@十周年
09/06/17 10:21:19 4mOKTxsk0
>>189
それは違う。
農業は天候リスクで年間の収益が大変動するから、本来農家はきわめて勤勉でなければ成り立たない。
作れるときに作って稼げるときに稼がないと食いっぱぐれちゃうからね。
ところが、そうした量産に対する努力を阻害する要因として、豊作による価格下落と補助金って問題がある。
その上日本は農作物輸出が非常に難しい政情。
要するに「適度に作った」程度が儲かる仕組みになっていて、いっぱい作れば儲かるシステムじゃない。
そこの仕組みを根本から変えないとどうしようもない。

228:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:12 KY9axYns0
>>224
今の日本は農業だけ鎖国状態だからな。
黒船後を考えるのは当然だろ。

229:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:20 AmJNmRLC0
>>225
中国が日本で水利権を得る仕組みがよく判らんのだが。
チョモランマの雪解け水を引っ張ってくるほうが現実的じゃね?

230:名無しさん@十周年
09/06/17 10:22:34 1lZXjINu0
>>189
釣り針でっけー

231:名無しさん@十周年
09/06/17 10:23:09 +7YJ4Gia0
スレが立つたびに「外資が日本を滅ぼす」みたいな陰謀論を書き連ねている奴、頭大丈夫か?
そんなに社会不安を煽りたいか

三角合併で日本企業は軒並み乗っ取られるんじゃなかったか
国籍法改正で日本が中国人に乗っ取られるんじゃなかったか
コメ自由化で日本のコメは壊滅するんじゃなかったか
牛肉自由化でry

232:名無しさん@十周年
09/06/17 10:24:24 HIymugxT0

で、農協の解体は・・・?

233:名無しさん@十周年
09/06/17 10:30:31 KY9axYns0
>>230
怠け者の怖いところは「俺はこんなにがんばってるのに!」と被害者意識を持ってるところだ。
結果が出てないのにがんばってるもくそもないだろとツッコミたい。
補助金全部突き返してからそういうことを言って欲しいもんだ。
やはり第三者から常にチェックしてもらわないと農はどんどんダメになる。
企業化を急ぐべきだ。

234:名無しさん@十周年
09/06/17 10:31:35 XfqVLoiDO
>>232
ない。
絶対ないでしょう。
だって利権が農協や全農にいっぱいあるだろうし、天下り先なんじゃない?

そんなおいしいところを解体はしない。

235:名無しさん@十周年
09/06/17 10:33:34 Wcpt5D1XO
>>228
日本の農産物市場は閉鎖的ってイメージあるがそれは間違いだぞ

236:名無しさん@十周年
09/06/17 10:34:00 gwX3pSlP0
>>225
株式はすでに農業に参入してるぞ

237:名無しさん@十周年
09/06/17 10:34:33 XfqVLoiDO
>>207
米価の上下が少ない?

238:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
09/06/17 10:36:53 rHuYh3k6O
>>211
サラ金会社や朝鮮カルトが経営母体となってる牧場はいくつかあるよ

239:名無しさん@十周年
09/06/17 10:37:39 XfqVLoiDO
>>215
ひでーよな、んじゃ、その農地は岩手辺りか。

240:211
09/06/17 10:41:20 XfqVLoiDO
>>238
おお、サンクス!

まあ、ありそうだなキンマンコ系統は。
チョンサラ金資本系統は全く分からないが、確実にあるだろうね。

241:名無しさん@十周年
09/06/17 10:49:15 AmJNmRLC0
東北や新潟など、売れる米を作ってるところでも減反しなきゃいけないってのがなあ
転作や減反なんて九州とか暖かいトコでやればいいのに。
水田の転作で環境変化が心配なら、畜産米を作って家畜に食わせるかアルコールでも作ればいい。
気候が違うのに全国一律の農政じゃ、競争以前の問題だろ。

242:名無しさん@十周年
09/06/17 10:49:24 NCoHLvDI0
>>231 国籍法改正で日本が中国人に乗っ取られるんじゃなかったか

いづれ乗っ取られるでしょ
間違いなく、すぐに人口比が変わる訳ないじゃん
あんたの孫の代には日本ないと思うよww

243:名無しさん@十周年
09/06/17 10:50:10 SKT+3WS60
>>3
先祖代々続いた自作農、なんてものは、ほとんどないんだよ。
高い確率で、おまえのうちも、マッカーサーにただで農地をもらったクチ。
さっさと農業やめて、土地を国に返せや。

244:名無しさん@十周年
09/06/17 10:52:19 SKT+3WS60
>>4
遊ばせている農地には、高い固定資産税かけるように、税制を
かえればOK。
農地は貸すか、売るかしなければならないように仕向ける。もちろん
貸しても売っても、ほとんどは税金でもってくようにすべき。
もともとはマッカーサーにだたでもらったもんだから、それが当然。

245:名無しさん@十周年
09/06/17 10:52:32 Kuz19Yp7O
儲け主義で農業やって大丈夫かね?

246:名無しさん@十周年
09/06/17 10:55:35 AmJNmRLC0
>>243
マッカーサーが来たのは何年前だよ。
田舎の村社会はいつから続いてんだ?

247:名無しさん@十周年
09/06/17 10:58:30 SKT+3WS60
>>246
ずっと小作やってたんでしょ

248:名無しさん@十周年
09/06/17 10:59:50 QkyxG6ro0
遅すぎるほどの改正だよな。

いつまで農業だけ、江戸時代のままでやらせてんだよ。
だから、後継者がいなくなって耕作放棄地が増えんだろ。
農業法人が借り上げて、地代を払い、
耕作は、農業をやりたい奴が集まってやったほうが何杯も効率いいのは目に見えるよね。
技術だって経験だけじゃなくて、新しい技術とか情報集めてやるだろうからもっと発展するだろうし。
嫌々やる跡取りの後継者じゃ、そこまでやるとは思えん。

249:名無しさん@十周年
09/06/17 11:02:49 /HoDGAHP0
いくらぐらいが賃料の相場なん?
作物によると思うけど。

250:名無しさん@十周年
09/06/17 11:03:37 BM15zMnX0
農業が大規模化や企業化する場合を考えると、あらかじめ派遣とかは農業禁止にした方がいいよな。
雇用や事業形態がどういう形に進んでいくかはわからないけど
土地の所有者、作業従事者、販売者が完全に分離すると
それは産業としてもかなり問題になると思うし。
農業での効率化で分業が進むと、それは同時に階層化して、
上の主導権を持つ方は独占状態になりうる。
これはどの業界でもあるけど、効率化のための大規模化が
逆に結果として非効率になるということもありえなくもないとは思う。

251:名無しさん@十周年
09/06/17 11:04:59 SKT+3WS60
まあ、農家ってのも色々あるからね。
全部をいっしょくたにしようとはおもわん。
だが、日本人の多くは、マッカーサーにただでもらった
ドン百姓の子・孫世代が、マジメに農業やらず、
土地を売ったり運用して
ボロ儲けして、偉そうにしてる実例を、身近で
多数みて知ってるんだよ。それを消すことはできない。
そういう連中はさっさと没落してほしいね。

252:名無しさん@十周年
09/06/17 11:05:31 7gF61/wT0
10アールあたり1~2万くらい・・・かな。
中山間じゃただ同然のところもあり。
コメより麦大豆の方が儲かる場合も珍しくない。

253:名無しさん@十周年
09/06/17 11:06:10 hli6sP82O
>>241
リスク分散ってしってる?
地域が偏ると、何かあったときアウトだよ。

254:名無しさん@十周年
09/06/17 11:06:22 kNPJYwBcO
麻生は仕事してるなあ

255:名無しさん@十周年
09/06/17 11:07:11 /HoDGAHP0
>>252
そうかあ、意外と安いんだなあ。

256:名無しさん@十周年
09/06/17 11:07:40 tLlTLPTPO
そうじゃなくて、作った作物をきちんと流通させていかないと自給率もっと下がるよ

単純に比較できないけどアメリカの農業従事者の年商ハンパないよ?

257:名無しさん@十周年
09/06/17 11:08:25 YaZFKdXE0
>>251
>マッカーサーにただでもらった
>ドン百姓の子・孫世代が、マジメに農業やらず、
>土地を売ったり運用して
>ボロ儲けして、偉そうにしてる

禿同
そんな汚い百姓が多杉

百章が使っていない農地は、さっさと国が取り上げるべきだな。

258:名無しさん@十周年
09/06/17 11:10:39 AmJNmRLC0
>>250
農業は季節で労働力の需要差が激しい。
土木や工場から季節労働力の移動が出来たほうがよさげ。
工業生産は季節変動することになるが、食料の安定供給のほうが優先だべ。

259:名無しさん@十周年
09/06/17 11:10:59 OAjKLapO0
官僚OBはトヨタとソニーに農業を支配してもらいたいと発言していた
農産物の値段があがったときにね

農地の株式会社取得はそれが目標だと
トヨタソニーの為に動くと

260:名無しさん@十周年
09/06/17 11:11:24 lsDYdTju0
こういう話題こそ、テレビでやればいいのにね。
国民主権(笑)のわりには、こういうのはまるで興味ナッシングな状態にさせられてることに
俺たち、ほんと全くといっていいほど怒らないんだよなあ。

票持ってるだけの扱いなんだもんなぁ。ボケ入りかけてる金持ち資産家と同じよ。
マスコミなんざ俺たちをどうやって騙して票を奪うかしか考えてない。

261:名無しさん@十周年
09/06/17 11:12:58 nOxMEocR0
俺の祖父があきる野市に栗畑持ってるんだが、名義上はまだ前の持ち主になっていて、
農家としての実績がないと名義が変更できないみたいだが、改正されたら正式に家の物になるのだろうか?

262:名無しさん@十周年
09/06/17 11:16:05 0KJzsGAW0
マッカーサーにはマジで感謝してる
農地解放で荒地貰ったんだが近くに駅ができてウハウハ

263:名無しさん@十周年
09/06/17 11:16:05 Qm/I8Z5gO
GHQがタダで配ったというのは、農地とは私財じゃなく、
社会主義的な政府管理の支配下にあるという考え方。
だから農業やらないんなら普通に相続税取って没収するもの。
間違えてはいけない。

264:名無しさん@十周年
09/06/17 11:17:12 1mcQpBjd0
もともとド田舎とか余らせてる畑を他人に貸してるわけだが
それがどう変わるわけ?

265:名無しさん@十周年
09/06/17 11:17:47 QkyxG6ro0
>>257
親戚が大きな農家なんだけど。
とっくに農業なんかやってなくて、色んなモノを建てて貸してるよ。
売却したのもあるだろうし、不動産業みたいになってる。
けど、息子はサラリーマンやってるけど、それで遊び暮らしてるわけじゃなく真面目だよ。
なぜ、農業をやらんのかと一度聞いたことがあるけど、ハッキリ言わかなった。
言わずと分かるのは、つまり、農業はおまえらの言ってる言葉の通り、「どん百姓」とか言われてバカにされるからだよ。
だから若いのはやらなくなって、バカにされないサラリーマンや公務員になりたがる。
で、貸すか売るしかなくなる。
農業は知的でカッコいい、最先端の情報も必要な事業だという認識の転換が必要で、
そのためにも農業法人が大規模にやる意識改革が必要だな。

266:名無しさん@十周年
09/06/17 11:20:10 0KJzsGAW0
>>42
産廃はやる奴でてきそうだな

267:名無しさん@十周年
09/06/17 11:21:36 YaZFKdXE0
>>265
土地をタダでもらって遊んでる百姓がバカにされても当然だろ

268:名無しさん@十周年
09/06/17 11:22:25 QIjOOEdU0
どうでもいいから取り上げた土地返してくれよ

269:名無しさん@十周年
09/06/17 11:22:37 KGWr5fmA0
就農希望者は列を成しているのに、土地成金が農地を
貸さない、売らないため就農できずに過疎化が進行。

270:名無しさん@十周年
09/06/17 11:25:20 0KJzsGAW0
>>265
農業だけでは食っていかれないからだろ
最近農業バブルの兆しがあるようだが
気をつけたほうがいい

271:名無しさん@十周年
09/06/17 11:28:15 Qm/I8Z5gO
田舎社会そのものは江戸時代からだが、昔は地主や、寺領なら寺社などが田舎社会を取り仕切ってたんだよ。
GHQのせいで、それが消滅し、代わりに農業委員会とか農協などが仕切ることとなった。

その結果が、共産国の経済運営の失敗そのもの。
民主運営といいつつ実態はコネや情実が支配し、公正な機能を発揮しない

272:名無しさん@十周年
09/06/17 11:28:38 /HoDGAHP0
最近流行りの水耕栽培工場がボコボコできるだけちゃうのん。
同じ面積でも繰り返し作れるし、立体的に空間使えるし。


273:名無しさん@十周年
09/06/17 11:29:35 AmJNmRLC0
>>265
農地を宅地に変えるのは出来ないこともないけど手続きが面倒だよ。
税金もガッポリ取られる。
うまくやれば儲けられるかもしれんけど、道路に近いとか立地も重要。
国道とかに引っかかれば無税だから儲かるけど、宝くじに当たるようなもん。
売りたくても売れないから休耕田が増えてるんだよ。

274:名無しさん@十周年
09/06/17 11:31:11 QkyxG6ro0
>>267
文章が読めんのか。
つか、無知なのか。
大きな農家は、江戸時代からの農家なんで、農地解放で人から貰ったものじゃないよ。

>>270
でも、そいつの給料より、農家やった方が絶対収入が良いのは確かだと思うよ。
所が体力のなさもあるんだろうけど、明らかに無理なんだわ。

275:名無しさん@十周年
09/06/17 11:32:20 WQRP1McH0
>>257
タダで手に入れた土地を貸して金儲けができるなんてアホ過ぎるな。
農地は全て国に返し、国が管理すべきだ。

276:名無しさん@十周年
09/06/17 11:34:14 YaZFKdXE0
>>274
>大きな農家は、江戸時代からの農家
ソース

>農地解放で人から貰ったものじゃない
どっちにしろ遊んでる百姓がバカにされるのは当然。


277:名無しさん@十周年
09/06/17 11:36:58 QIjOOEdU0
いったいいつの時代観でいいあってんだよ

278:名無しさん@十周年
09/06/17 11:37:23 AmJNmRLC0
>>276
ウチは2町程度の百姓だが、黒船が来た年に本家から分家してるよ。
それでも村では一番新しいんで「新宅」って呼ばれてる。

279:名無しさん@十周年
09/06/17 11:41:03 gOe5UPfc0
>>263 それも違うだろ。
GHQが解体したかったのは戦前の権力機構で、
大地主の解体は財閥解体と同じ趣旨のもんだろ。
で、農地を政府管理にし、自由競争の元で貸し出せばよかったもんを、
政府管理が共産主義ぽかったんでやんなかったって所では。
戦後混乱期に食い扶持を与えるって意味も有ったと思うけど。

280:名無しさん@十周年
09/06/17 11:42:05 Ynm6+MmsO
耕作放棄地を耕せば価格が下がる→収入も下がって生活出来ない
一人頭の耕作面積が少なくて食っていけない→後継者不足で耕作放棄
高関税をかけ補助金を支給→市場価格が上がって外国産に駆逐される

この状態を解決する必要があるから>>1なわけだ

281:278
09/06/17 11:42:49 AmJNmRLC0
ちなみに、家を建てた金は藩が無利息無催促無期限で貸してくれたもの。
ウチに証文が残ってるよ。
明治維新が来ちゃったんで、結局返してないけどね。

282:名無しさん@十周年
09/06/17 11:43:30 YLuOgxaZ0
これでようやく日本の自給率が向上するのか。

とにかく食い物を大量に作り、自給率を上げなければ。


283:名無しさん@十周年
09/06/17 11:45:37 QkyxG6ro0
>>276
ソースってw
2ちゃん脳も、そこまで来るとバカだな。
現実、ウチの親戚は江戸時代からの農家で、人から貰ったものじゃないよ。

言ってること逆だし。
現役の百姓がバカにされるんで、リーマンやってるそいつはバカにされてないよ。
なぜ継がんのかと言われるだけで。

284:名無しさん@十周年
09/06/17 11:50:54 Qm/I8Z5gO
歴史を追って行かないと、なぜ、現在の農村が、これほど非効率的に運営され、
しかも、それが制度面で法律等により是とされてんのか分からないからよ。

たとえば農業委員会なんか、宅地転用を情実だけで許可してるようなもんだし。
酷い例では、委員自ら違法な転用して、指摘されても改めないし、委員も辞職しないとか。

なぜ制度が農業を良くするために機能しないのかと言えば、制度の目的が、
それじゃなく農村の民主化にあるからね。

285:名無しさん@十周年
09/06/17 11:54:07 +LpQLNWt0
農地は基本的に農家しか買えないよ。
農地は競売や公売で裁判所や農水省から売りにでてるよ。
5000平米以上のの広さを買うことと農業委員会の許可で、初めて非農家が
農地購入できて農家の一員になれる。というシステム。
8000万以上してた。
農家は農地のまま一般人に売ることは基本できない。
農業委員会が農地指定をはずすことに同意して、地目が農地でなくならないと
売買はできなかったはず。
農業法人も農家絡めているのが多いはず。

286:名無しさん@十周年
09/06/17 11:55:48 buIkaPQZ0
>>257
大手私鉄沿線の新興住宅地に昔、住んでいた。
芸能人やら社長などが多く暮らしていた地域だけど、
一番おおきな庭と屋敷にすんでいたのが、
そういった農家だった。
マンション沢山もって、生産緑地とおもわれる畑仕事をのんびりなさっている。
同じ農民でも、田舎と都会ではちがうんだな、、、と感心したものだ。

287:☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
09/06/17 11:55:52 rZrpHUVUO
(´・ω・`)y-~~ 確かに農地法も大事だが、調整地に関する法律はどうする?

埼玉とか神奈川とか行くと、けっこう宅地化が進んでる場所なのに そこだけ囲いで覆われた草っ原なんてのをよく見かけるんだよな☆

288:名無しさん@十周年
09/06/17 11:58:27 Ri+9Yw2M0
継げるもの、もらえるものがあるだけで
ありがたいと思わないのかねぇ?

289:名無しさん@十周年
09/06/17 12:03:58 P/Nk9O8u0
敗戦時のGHQに押しつけられた農地解放

農地法の3条、4条、5条 なんて全く必要無いだろ

農地が欲しい人(法人)が取得できれば
もっと有効利用が進む

290:名無しさん@十周年
09/06/17 12:05:37 QkyxG6ro0
>>285
当たり前じゃん。
農業委員会に申請して、宅地転用して売るんだよ。
で農業委員会が「ダメ」って言うことないから、売るのは簡単。
但し、緑地指定で相続税免除とかされてると、その分、さかのぼって払わなきゃならんのだよね。
だからこの場合の農業の自由化は法人に売るんじゃなくて、地主はそのまま、貸すわけだ。
但し、その場合でも農家はそのまま貸した方がいいのか、売った方がいいのか、マンションとか建てて貸した方がいいのか。
その算段の中での話だから、買い手のいない、借り手もいない、農業やるしかないのに跡取りのいない、
僻地の耕作放棄地がメインなんだろうけど。

291:名無しさん@十周年
09/06/17 12:05:39 P/Nk9O8u0
>>285
それを取得するにも、農地から1時間以内に
住んでいるのが条件(3条許可)

292:名無しさん@十周年
09/06/17 12:06:48 kCPDJwnOO
家を建てるために
1年前から農業振興地域の除外申請出してるんだが
まだ下りない!(怒)

293:名無しさん@十周年
09/06/17 12:07:00 AmJNmRLC0
>>288
俺の周りじゃ百姓の世帯主変更世代が多いけど、親父から引き継いだ農協の預金通帳が赤字になってなきゃめっけもん。
土地を売りたくても二束三文で買い手が付かない。
賃貸料が安くても貸したほうがマシって感じだな。
近所で休耕田になってるところは、娘が母子家庭で生活保護のため相続できないとかワケありの土地。

294:名無しさん@十周年
09/06/17 12:08:37 P/Nk9O8u0
>>290
生産緑地の指定を受けた土地を
農地以外に転用はできない。

だから、生産緑地に関しては、今までと同じこと
(転用するには、固定資産税をさかのぼって払え)

295:名無しさん@十周年
09/06/17 12:10:21 P/Nk9O8u0
>>292
農振を外すのは、大変だね

とくに農地整備で補助金が出ているときは
不可能に近い

296:名無しさん@十周年
09/06/17 12:10:56 Qm/I8Z5gO
調整区域なのに、農地も宅地も既にゴッチャゴチャになってる所も多いが、
それこそ農業委員会が、ちゃんと機能してなかったケツ拭きだから。

道路だけ出来りゃ住める訳ではない。
行政は本来、農地としてのインフラ整備しか想定してない土地もある。
そんな所にマンション建てて、救急医療が間に合わんとか言われても、どうにもならんし。

297:名無しさん@十周年
09/06/17 12:15:26 buCEhg6y0
>285
嘘乙
そのまま農地にするなら買えます
誰でもなれるんです

農地から宅地等に転用しにくいさせないだけです

298:名無しさん@十周年
09/06/17 12:22:18 +7YJ4Gia0
>>297
そのまま農地としておくということは、買い手が農家になるってことだから
>>285は嘘じゃないよ

299:名無しさん@十周年
09/06/17 12:23:31 iKapqddJ0
これ今年一番の重大事件だし
緊急農民避難警報が出ないといけないレベルだし
本当はヘリコプター数百機出して「また自民改悪が起こりました!」って
Live中継報道しないとだめだろ
自民の犬マスコミは最初は叩くふりするけど最後には
中立を装って「この改革には大きなメリットがあるんです」とかぬかす

300:名無しさん@十周年
09/06/17 12:27:21 AmJNmRLC0
農業の機械化したときにやんなきゃいけなかったのよ。
小規模農家を農機の借金漬けにする前に。

301:名無しさん@十周年
09/06/17 12:27:47 aPwP+cW10
農業、やってみたいが儲からないしな。

302:名無しさん@十周年
09/06/17 12:28:40 8mDVUfu+0
ここまで 永小作権 なし (`・ω・´)

303:名無しさん@十周年
09/06/17 12:29:39 FQnJAD6F0
>>301
米60kgを農協に売ると12,000円。

304:名無しさん@十周年
09/06/17 12:30:08 Qm/I8Z5gO
戦前の田舎の写真など見ると、田畑はわりと広大に広がり、
住宅は一つに寄り添うように密集してる場合が多い。
主観的には、美しい田園風景とは、こんなんだろう。

それが現代の写真では、田畑の中に虫食いのようにハイカラ住宅が建ち、
昔の街区は廃虚同然、単に醜いのみならず、住むにも耕すにも非効率的になってる。
田舎がクルマ社会になってしまった理由でもあるが。行き来が不便なので。

日本の農村が非効率的になったのを、地形や国土のせいにするのはウソなんだな。
現実を見れば分かるとおり、非効率化が進んだのは戦後の制度と行政のせいだよ。

305:名無しさん@十周年
09/06/17 12:34:20 YLuOgxaZ0
>>303
1kgで200円か。市価はその倍くらいだな。

企業が販売するようにして農協とか要らん中間マージンをカットできるようになれば、米はもっと安く販売できるようになるぞ。


306:名無しさん@十周年
09/06/17 12:35:52 uR3q6XCfO
八王子の鑓水に耕作放棄の土地がある。農家の人はやる気がないようだ。

307:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/06/17 12:36:05 lCMNJnuXO
>>257
農地解放以前の自作農率は五割近いんだがな。
ちなみにうちも戦前から自作農だよ。

308:名無しさん@十周年
09/06/17 12:44:26 buCEhg6y0
>307
うちも戦前からだなぁ
農地解放でもらえた人って2haくらいしかないから
今もう死にそう

309:名無しさん@十周年
09/06/17 12:44:47 QkyxG6ro0
>>305
今、大手の大型スーパーが直接買い取りとかやってなかったっけ。
よく知らんけど、市場を通さない方が直接入ってくるから時間短縮で新鮮さがそのまま、しかも安く売れるんだって。
農業法人は大規模にやってネットワーク化すればそういう顧客を沢山持てるだろうから、個人経営の農家のやるレベルとは違うよな。
農家にはそんなことできるわけない。農協に頼るしかないわけで。

310:名無しさん@十周年
09/06/17 12:53:21 hCUaYRaB0
>>305
MA米の影響だよな。事故米とか糞安いけどそれに近い値段で、
菓子用に出回ってる米が全体の価格を押し下げた・・・。

311:名無しさん@十周年
09/06/17 12:54:49 Qm/I8Z5gO
江戸時代からの農家のようでも、戦前は相続権がなかった次男坊以下に田分けしてる場合もあり。
なかなか一概には言えん。
そもそも、それ自体は、どっちゃでも良いことなので。

312:名無しさん@十周年
09/06/17 13:04:26 AmJNmRLC0
>>309
ウチの近所じゃネットで通販やってる農家も多いよ。
個人宛に仕分けするのが大変。
地域にネット販売を代行する会社があれば商売になるかも。

313:名無しさん@十周年
09/06/17 13:08:37 wR31MA/V0
減反でどうにもなんないんだから、もう少し転用を楽にしてくれないと困る。


314:名無しさん@十周年
09/06/17 13:08:39 Eswj/XFs0
歴史に浅い274が出没していると聞いてやってきました。

ウチの近所の農家は元大地主の農地よりも元小作の農地が広かったり。
ウチのご先祖様もGHQ時代には農地を相当国に取られたでよ(人吉:免田地域)

まぁ昔の話だで、農業をしっかりやってくれてりゃ文句は言わない。
たまに住宅が建っている時もあるが・・・(怒)



315:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
09/06/17 13:10:16 rHuYh3k6O
まともな企業が農業に参入してくれるなら良いかも知れないな
今の農業は小農が乱立していて非効率なきらいはある
土地のない日本の農業政策は封建社会的な制度の方が良いような気はするな

316:名無しさん@十周年
09/06/17 13:23:07 buCEhg6y0
>315
非効率なかわりに庶民各自の手の中にあるわけで
巨大地主と小作人をまた作る気ならそれでもいい
農協だって 選挙 で理事長選ぶ
どこの国のメジャーも恐ろしい権力をもつけどな
ヨルダンからリン鉱石もってくるのに必死な全農なんて、まだかわいいもんだ

おれどっちかってと地主だし

317:名無しさん@十周年
09/06/17 13:55:24 SmPpApty0
企業参入は不味いわ
散々農家苛めして最後にこれかよ

318:名無しさん@十周年
09/06/17 13:57:14 CYoNOMvO0
カゴメは計画通りに行かなかったみたいだけど、うまくいくといいな。
URLリンク(www.nouzai.com)

319:名無しさん@十周年
09/06/17 13:58:25 IkcnSUhmO
まあ強者が勝つわけですね分かりますだな屎が

320:名無しさん@十周年
09/06/17 13:58:32 YxLRXt2J0
農地法こそが日本の農業の発展をさまたげた最大の元凶。農地法で農業
を守るとして逆にめちゃくちゃにした国の悪政を見るがよい。

321:名無しさん@十周年
09/06/17 14:05:29 IMzDIWlrP
一度やらしてみようw

322:名無しさん@十周年
09/06/17 14:05:35 buCEhg6y0
>320
農業目茶苦茶にしたのは米価の切り下げと小売の安値スパイラルで
農地法は関係ないな…

323:名無しさん@十周年
09/06/17 14:06:11 m+enbI4j0
>>320
どこにでも大型店舗が出店できるおかげで、地方の弱小小売が壊滅してますが何か

324:名無しさん@十周年
09/06/17 14:13:54 buCEhg6y0
大体、耳聞こえのいいやつって
発展とか進歩とか改革とか、いい事しか言わないよね
だから自分の主張の悪い事に言及するやつしか信用しない事にしてる

卸の甘い言葉に乗って、規模拡大自殺をよくみかけたよ…
>320あたりだよな
他人の悪いところあげつらった後に自分の主張をする
腐った論法

325:名無しさん@十周年
09/06/17 14:14:11 AQTZXiaS0
大半の農地が、「先祖伝来」てのは嘘なんだよ。
農地解放で、棚からボタモチで、多数派の小作人達は、
少数派の地主から、タダで貰ったんだから。

326:名無しさん@十周年
09/06/17 14:27:11 fbd3bvex0
>>1
そして更に農水省は、経産省とつるみ、大企業が農作物工場(植物工場)ビジネスへ参入しやすくする作戦を続々進行中!
植物工場ビジネスをやると、なんと土地の減価償却ができてしまうのだ!!
これを農家~農協潰しと気付かない奴は、終わってるw

327:名無しさん@十周年
09/06/17 14:30:35 buIkaPQZ0
そういえば、ケケ中を顧問にむかえているパ○ナも農業に進出してるんだっけ。
「フリーターは究極の終身雇用!雇用概念の消滅!今、農業が熱い!」
とかいって煽って、日本人を小作人としてこき使おうと考えてるの鴨な。

328:名無しさん@十周年
09/06/17 14:31:37 AQTZXiaS0
>>326
何カッカしてんの?
農業だって消費者に選ばれる
形態に変化できなかったら
出来るヤツに take over されろよ。


329:名無しさん@十周年
09/06/17 14:31:49 GzLE9roD0
そんなに悪い事かね?
農業だけが個人事業主のような事ばかりやってて、非効率で高価格。
放棄地があっても全く生かせない現状に比べれば、はるかにマシ。

330:名無しさん@十周年
09/06/17 14:35:03 84K6tJzL0
なんかめちゃくちゃだな

自分たちで補助金漬けにしておいて
弱らして弱くなったら貸していいことにする

もともと小作人制度やめようとして土地を分け与えたら
土地売って自給率さがったんだろうがw

今の製造業の労働環境より小作人制度のほうがよっぽど良かったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331:名無しさん@十周年
09/06/17 14:36:56 vkRmBcOBO
>>323
それが何か問題なのか?

332:名無しさん@十周年
09/06/17 14:37:26 84K6tJzL0
うちもその戦後直後の農地改革で土地を取られた大地主だがね
20町歩取られたって嘆きながら死んでいったじっちゃん

333:名無しさん@十周年
09/06/17 14:39:36 AQTZXiaS0
>>330
これ以上、農家は被害者ズラすんなよ。


334:名無しさん@十周年
09/06/17 14:39:48 buCEhg6y0
>329
農家が放棄した土地をみてくるといい
95%まともじゃない
石拾いや水はけの良化考えたら
土地の修繕初期投資いくらかかるとおもってんだ
いい土地だったら放棄されてるわけがない、という当たり前の結論だわな
借りたい人がそこらにいる

情弱は説明されるまで気づかない
っていうか説明しても信用しない

335:名無しさん@十周年
09/06/17 14:40:08 7RGPbAGY0
この法律と同時に、転用手続きと無断転用の罰則の厳格化必要だと思う

あと今住んでる自治体は、条例で道路に面している土地の放棄(一m以上の雑草が生えている状態)を禁止にしたら、無料で農地を貸す地主が増えたね
まあ罰則はないから、村社会の残っている田舎しかうまくいかないとおもうけどね



336:名無しさん@十周年
09/06/17 14:41:11 buIkaPQZ0
>>326
小泉が自民党を支配してから、露骨になったね。
大企業や政商の利益拡充が。
害資が日本の農業、日本人の胃袋を掌握するのも時間の問題か・・・。

337:名無しさん@十周年
09/06/17 14:41:38 84K6tJzL0
>>334
そこにまた税金を使うんだろ
補助金でまた締め付け

338:名無しさん@十周年
09/06/17 14:42:15 Qm/I8Z5gO
>>332
きっと今ごろ、「田んぼを返せー!」と言って化けて出てるよ

339:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:15 Wcpt5D1XO
農地減らしてどうすんだよ
米以外の作物を作ればいいだけ

340:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:19 naM+ApxqO
>>332
丁部

341:名無しさん@十周年
09/06/17 14:43:48 IGVaTx8wO
水飲み百姓量産化計画?

342:名無しさん@十周年
09/06/17 14:44:58 84K6tJzL0
>>333
農家じゃなくて地主だバカたれ
小作人制度しらんのか
職のない奴囲ったのに

>>338
毎年盆になると出てきてます
嘘です

343:名無しさん@十周年
09/06/17 14:45:07 AQTZXiaS0
農家が土地を放棄する。
何か問題あんのか。
日本を農薬毒漬け列島にするより、
自然に返れる所は,返してやれ。

344:名無しさん@十周年
09/06/17 14:45:51 AmJNmRLC0
>>341
派遣が農繁期に出稼ぎに行くようになるだけ。

345:名無しさん@十周年
09/06/17 14:46:44 Iz4GWSXC0
農地法改正案を可決 違反転用防止検討へ/参院農水委
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)

 参院農水委員会は16日、農地の利用促進を柱とする農地法等改正案を自民、民主、公明党の賛成多数で可決した。
17日にも参院本会議で可決され、成立する見通し。
付帯決議には違反転用への対応など、法律の的確な運用に向けた検討事項を追加した。
共産党は、一般企業の参入で「家族経営を中心とした地域営農が崩され、農村に新たな混乱を生む」などとして反対した。

 農地法等改正案は、一般企業に貸借での参入を認める一方で、転用規制を強化する内容。
だが、違反転用は年間約8000件に上り、その大半が追認されるなど、監視体制の実効性が疑問視されている。
同日の法案審議でも与野党の議員から「違反をきちんとチェックできるようにしてほしい」といった意見が相次いだ。

346:名無しさん@十周年
09/06/17 14:46:50 buCEhg6y0
>335
そうやって家庭菜園に貸してやったら
無断で軽自動車を倉庫がわりに農地に持ち込んで放棄
草取りはしない
草刈もしない
まともに菜園として機能しないで結局地主さんが後片付けしてたなぁ…

禁止ねぇ…
うまくいく、ねぇ…
土いじりから離れた人間が多数の現代で、流動性高めてもね
基礎知識がない人だらけ

347:名無しさん@十周年
09/06/17 14:47:12 Qm/I8Z5gO
放棄したって自然に帰らないから。
単に汚い荒れ地になるだけで。

348:名無しさん@十周年
09/06/17 14:50:49 buCEhg6y0
>347
建売業者の計画頓挫地も大概だわ
非効率をもたらす根源は
こいつらの売り逃げ無計画虫食いだと思ってるけど

349:名無しさん@十周年
09/06/17 14:53:29 84K6tJzL0
>>340
ん?町歩はメートル単位だと約1万平米だけど?

350:名無しさん@十周年
09/06/17 14:54:27 AQTZXiaS0
>>342
地主なら、なおさら、被害者ズラなんか、
すんなよ。家も地主だったお。誰も跡継ぎ
なくなって、町に屋敷を寄付したお。役場から
男一人、毎日、来て、カマドの火を炊いてる。
そうして煙を出さないと、天井に害虫が湧く。


351:名無しさん@十周年
09/06/17 14:55:54 84K6tJzL0
>>350
ハイハイそれはすごいですねー(棒)

352:名無しさん@十周年
09/06/17 15:01:03 84K6tJzL0
>>350
今気づいた町かwwww

そんなど田舎の話すんなよ
こっちとら23区だわ

353:名無しさん@十周年
09/06/17 15:01:31 AQTZXiaS0
>>351
さっきの被害者マンマンより
良く成って来たお。

354:名無しさん@十周年
09/06/17 15:04:51 AmJNmRLC0
努力無しに先祖から土地を相続できる百姓を妬んでる奴が多いみたいだけど、ほとんどの百姓世帯は小規模農家。
収益の下がった農地なんて財産じゃなく負債だぞ。
だから離農が起こるんだろ。

355:名無しさん@十周年
09/06/17 15:08:27 YLuOgxaZ0
>>354
だから企業に大規模農業をやらせようとしてるんだろ。
何か問題でも?


356:名無しさん@十周年
09/06/17 15:09:40 CcOfqpec0
食料自給率を上げろって奴はバカ!19食目
スレリンク(eco板)

357:名無しさん@十周年
09/06/17 15:12:04 84K6tJzL0
>>355
だから今までそうだったのに
アメリカ言われて農地改革して小作人に分け与えたのに
遅すぎるって話

小作人が分け与えたのに結局農家止めて建売しやがったのよ
それを危惧して転用禁止とか問題にしてる

そもそも宅地並み課税とか(⇒暗に宅地化しろみたいな)アホみたいなことするから
個人経営の農家が苦しめられてるのに
それを改善しないで大規模農業とかアホかと

358:名無しさん@十周年
09/06/17 15:15:09 qpKCdyMg0
結局この分野でも商社の一人勝ちかな・・・

359:名無しさん@十周年
09/06/17 15:15:43 84K6tJzL0
物を右から左に流すだけの奴らが幅を利かせすぎだな


360:名無しさん@十周年
09/06/17 15:19:37 iIInR+Nb0
それより、相続の手間をなんとかしてよ。

数十年間、亡き祖父名義で放置されたの田畑の
相続手続きとか、全く採算合わなさすぎる。

361:名無しさん@十周年
09/06/17 15:22:29 6HtoAIyaP
>>3
何があったんですか?

うちも、両親とも200年くらい続いた地主の家に生まれました。


362:名無しさん@十周年
09/06/17 15:22:50 cB229c6V0
鬼門と言われた農水大臣職も石破さんは見事にこなしてる感じだな。
でも国防分野と違ってイマイチテレビに取り上げられないのが残念だなあw

363:名無しさん@十周年
09/06/17 15:23:35 Qm/I8Z5gO
なんで戦後の農業が、官僚主義と冷笑主義の間で衰退したか。
それは、土地に対する人間の愛着の感情がどんなもんか、
それを全く無視して、ただ書類上だけで処理したから。

先祖代々、大切にしてきた、郷土の風景を成す土地だからこそ愛着する。
思いつきでポイポイ与えられた狭苦しい農地なんか、転売して換金することしか誰も考えない。

農村の民主化とは、イコール農村の破壊に過ぎなかったのよ。

364:名無しさん@十周年
09/06/17 15:27:08 84K6tJzL0
>>360
相続放棄しろよw

365:名無しさん@十周年
09/06/17 15:28:43 Qm/I8Z5gO
他方、自然の海や湖を埋め立てて農地(という名目の空き地)にしたり、
何の役にも立たない立派な農道の整備には必死に予算を取ったり。

結局、日本の農業を破壊したのは農水省。
連中は全く何の役にも立たなかった。

366:名無しさん@十周年
09/06/17 15:28:47 6HtoAIyaP
>>155
コメ作りにかける時間の話でしょう

367:名無しさん@十周年
09/06/17 15:30:23 8MHRs2MT0
悪いがもう日本の農地の殆どが
地元の土建屋と有力農家に実質的に
貸し出されているという罠・・・・・
ある集落の3分の2の農地がたった
人家族が農業をしているというなんて
とこがそこらじゅうにある

368:名無しさん@十周年
09/06/17 15:31:21 84K6tJzL0
>>367
だうと

369:名無しさん@十周年
09/06/17 15:31:33 6HtoAIyaP
>>360
相続しなくても、20年占有したら自分のものになるという裏技を使えば?


370:名無しさん@十周年
09/06/17 15:32:11 VKOOHCxD0
これでニートを集団農場で働かせる体制ができたのか


371:名無しさん@十周年
09/06/17 15:32:53 8MHRs2MT0
>>365
つうか、GHQに農地改革やられた時点で
日本の農家の大半は単体の農地だけでは
実は食って行けない事が解った結果
農家に土建と高米価を与える事でなんとか
食って行って貰うようにしたんだよ


372:名無しさん@十周年
09/06/17 15:33:10 AmJNmRLC0
>363
そうだな・・・
俺も長男の家庭の都合で家を継がなきゃいけないってことになったときは、親父の汗がしみこんだ土地を手放せないって思ったもん。
親父も爺さんも同じ思いでクワを握ってたんだろうなって考えながら田んぼ見てたら泣けてきたよ。

373:名無しさん@十周年
09/06/17 15:33:39 84K6tJzL0
>>369
>>360はたぶん不在地主だろ

374:名無しさん@十周年
09/06/17 15:34:14 Ek+Kvm3r0
結局、戦後の農地改革で
田分けなことをして国際競争力を失った
日本の農業も、元の鞘に収まろうとしているのだな。

375:名無しさん@十周年
09/06/17 15:35:47 VKOOHCxD0
企業が広大な土地を集約して警察や徴税官吏が入れないような独立地域を創ればいいだろ
その中でクラス人々は企業統治の中で生きていくんだよ
勿論固有の武力組織もある

376:名無しさん@十周年
09/06/17 15:36:44 84K6tJzL0
>>375
それいつの戦国時代?

377:名無しさん@十周年
09/06/17 15:38:33 SKT+3WS60
>>263
>>農業やらないんなら普通に相続税取って没収するもの

それそれ。
キホン、土地の売買で手数料程度以上をもうけてはいかんよ。
あるいは、その代はともかく、子供、孫の代までもうけてはいかんよ。別に農地に限らず。
それと真逆なことを日本の戦後はやってきて、別に農家だけがやったわけじゃないが、
マッカーサー自作農の子孫が、とくに目立つんだよ。教養とか知性とか慈善の心がないのに、
カネだけはあってやたら強気なところがね。おもいあたる都市近郊在住者は多いとおもうよ。

関東に住んでる人なら、川越の南のほうに行ってみれば、農家の強欲と、開発業者の
強欲と、行政の無策がいかに汚らしい町をつくったかがよくわかる。細くて曲がった道路
(もとのあぜ道とかだろう)と統一性のない建売住宅の数々。

378:名無しさん@十周年
09/06/17 15:38:34 3qyhbRW70
国産の農産物(穀物類)は商社が買い占めちゃうから
値上がりしちゃって、零細食品製造業は大変。

379:名無しさん@十周年
09/06/17 15:39:12 YRrqnucd0
これ、外資企業はいりこんだらやばいだろ
特に、韓国!!!
第二の対馬みたいになりそうだわ
あと、シナも、例の水源地(水利権)強奪計画もあるしな
農地=水利権だからな
おまえら覚えとけよ

380:名無しさん@十周年
09/06/17 15:39:43 0KJzsGAW0
>>294
生産緑地だけなら固定資産税のさかのぼり課税はないだろ
相続猶予を受けてる場合は大変なことになるが

381:名無しさん@十周年
09/06/17 15:43:25 84K6tJzL0
大橋のぞみ>>美山加恋

だな俺は

382:名無しさん@十周年
09/06/17 15:45:20 0KJzsGAW0
>>325
そんなデマ飛ばしてどうするつもりだ?
先祖伝来の土地は確かにある
地域によって違うかもしれないが


383:名無しさん@十周年
09/06/17 15:49:06 jbgbgKYcO
>>165
>>154だけど

農家に生まれても都会でサラリーマンになれるし、自由に家も買えるし企業も作れるが
都会でサラリーマンの子供に生まれたら農業を自由にできないし農地を買えない
農協は食品会社を経営できるが、
普通の会社は農業ができない
このダブルスタンダードは絶対おかしい
生まれが農家かどうかで決まるのは差別だよ


384:名無しさん@十周年
09/06/17 15:51:46 isnyB/YD0
>>243
おれんちは江戸時代から続く名家なんだが
そんなうちの農地もマッカーサーにもらったもんなのかな?

385:名無しさん@十周年
09/06/17 15:52:02 AmJNmRLC0
>84K6tJzL0

どこの板と間違って書き込んだんだ?

386:名無しさん@十周年
09/06/17 15:52:45 R6FCdxy40
百姓って、懲役みたいなもの。
普通の人はやりたがらないが、
「刑務所に入りたい」という奇人もたまには居る。

387:名無しさん@十周年
09/06/17 15:53:08 YRrqnucd0
>>383
それいったら漁業もだろ
金さえもってれば、田舎で土地買って農家できるべ
できないのは、お前の生家とおまえ自身の努力が足りないだけ
自分を恨めよ、乞食

388:名無しさん@十周年
09/06/17 15:56:32 jbgbgKYcO
>>387
違うな
農地は既に農地を所有していなければしか買えない
つまり農家しか買えない
農業委員会が規制している




389:名無しさん@十周年
09/06/17 15:56:33 m+ruoskX0
俺は兼業農家だけれどもこのニュースは大ニュースだな。
ちなみに、俺は農地を貸すつもりは無いな。
農業法人のほうが儲かるからな。
逆に近所の農家で農家をやめそうなところの家の農地を借りて
農地を増やそうかなと思った。

390:名無しさん@十周年
09/06/17 15:57:08 YRrqnucd0
>>384
馬鹿はほっとけw
登記簿は戦前からあったという事実を知らないチョンだろw

391:名無しさん@十周年
09/06/17 16:00:51 0KJzsGAW0
>>377
地主の土地へのこだわりが都市計画を狂わせてきたのは確かだし
非難されて当然だと思うが
農地解放で貰った土地ばかりというのはデマだろ

先祖から残された土地で子どもの頃から農業で食ってきたという老人が多いから
簡単には土地を手放そうとしない
命の次に大事なものと考えているようだ
癌になってボロボロなのに採算の取れない農業やってる人もいる
地主を悪玉に仕立て上げても何も解決しないぞ


392:名無しさん@十周年
09/06/17 16:05:07 Sn6Q19780
馬鹿野郎、要するに企業に農場経営をやらせたいだけかよ

なんとか農地を企業に開放して
「チュウゴク人奴隷農場」を実現したくてたまらないようです
チュウゴク産に対する国民の警戒心が強いのを見て
国内にチュウゴク人やフィリピン人を招き入れる方へ方向転換したわけです
URLリンク(roronotokoro.blog113.fc2.com)

農地は大丈夫なのか?
URLリンク(roronotokoro.blog113.fc2.com)

393:名無しさん@十周年
09/06/17 16:05:09 m+ruoskX0
俺の家は平安末期から続く名家で戦前までは御三家と呼ばれる
大地主だったらしいな。前は半径四キロくらいの土地を保有していたらしい。
だが、マッカーサーにほとんどを取られて
今は100分の1くらいしかもっていないぞ。
まあ、俺の地元の近所では農地解放でわけた土地が多いな。

394:名無しさん@十周年
09/06/17 16:06:52 SKT+3WS60
>>165
>>154はコルホーズをやりたいんじゃなくて、土地を国有化して、
その土地をつかってやりたい人が自作農をやればいいって
言ってるんだよ。そのココロは、農地で農業以外のことで
儲けるな、ってこと。

>>384
江戸時代から続く名家、って笑える。ほんとに名家なら、
地主で土地をとられてる側だろうし、そうでなかったのなら、
名家ってのうがウソだろ。まあ、ちょっとくらいは自分の土地で
つくってたのかも知れないが、全部が自分の土地だったのか
どうか、よく調べてみた方がいいとおもうぞ。案外、
子孫に見栄をはってるかもな。

>>391
仕立て上げる、っていうと、まるで捏造してるみたいだが、そうじゃなくて、
そういうふうにおもってる人が多数いるっていう、ただの事実を言ってるんだよ。
そうおもわれるのがイヤなら、農協もあったことだし、戦後70年、
いくらでも自浄の機会はあっただろ。なのに、しなかった。
もはや、土地を取り上げるべき時だって判断されてるんだわ。

395:名無しさん@十周年
09/06/17 16:07:06 SmPpApty0
こういった話は必然的に独占へと繋がる。
農地の独占は食料の独占。
企業だけが利益を上げ、大衆には見返りが無い。

ほんとおかしな法案ばかりだな

396:名無しさん@十周年
09/06/17 16:07:46 9fuisGR60
うちは母方が、祖父方が繊維系で豪農の養子に入った、祖母方は繊維系の養蚕で嫁に入った

戦前に土地を工場と女工の住居にした
他の豪農は百姓に貸して農地改革で安値で売り渡す羽目になった

祖父の父には3人妾がいて
祖父は不労所得生活者だった、正確に言うとコネで教員になったが
英語を教えてて、キリスト教にはまって、校長とケンカしてやめてしまった
祖母は妾の係累と気にせず接して親族会にも呼んでるからスゴイ

農地は手間がかかるから、住宅や商業に貸す方が儲かるよね

397:名無しさん@十周年
09/06/17 16:10:07 AmJNmRLC0
>393
半径4キロって、それほどでもないんじゃないか?
お袋の実家はもう少し大きいけど、戦時中に政府に一山供出しただけで、戦後に土地はとられてないよ。

398:名無しさん@十周年
09/06/17 16:11:40 buCEhg6y0
>383
いや買えるって
おまえ何勘違いしてんだ
金がないだけだろう?
金あるならとっととどっかの農業改良普及センターいけ
この無知が

399:名無しさん@十周年
09/06/17 16:12:39 YLuOgxaZ0
>>395
安全な国産の食い物が食卓にならぶことが最大の見返りだろ。
意味不明なことを言ってるんじゃない。


400:名無しさん@十周年
09/06/17 16:13:53 SmPpApty0
>>383
農業を目的にする場合、農地を買うことは出来るぞ。

今回のは賃貸の自由化
水のみ百姓や、奴隷農園復活させる制度。
許せる訳無いだろ。

401:名無しさん@十周年
09/06/17 16:16:02 buCEhg6y0
>399
安全じゃない食料を提供してニュースになったのは
全部企業だったのをお忘れか?

402:名無しさん@十周年
09/06/17 16:16:09 m+ruoskX0
>>397
まあ、山の土地とか考えるともっとあったかも知れない。
前の町の土地をほとんど御三家が保有していたということだった。
実家はGHQにはかなり土地を奪われた。
でもまだ6000坪くらいは持っているんだ。

403:名無しさん@十周年
09/06/17 16:16:41 SmPpApty0
>>399
今のままでも並ぶだろ
何意味不明な事言っているんだ?

そもそもだ 「賃貸」自由化という事は
農業従事者の手間賃に、賃貸料が上乗せされることを意味する。
農家は収益ピンはねされ、消費者は余分な上乗せ経費が掛かる。
企業が入る意味その物が無い。

404:名無しさん@十周年
09/06/17 16:17:31 kibkrMA70
しばらくしたら、貸してある農地は「農地改革」と称してボッシュートですね?
わかります。

405:名無しさん@十周年
09/06/17 16:18:07 HLOeAWEO0
農耕ヤクザきたこれ

406:名無しさん@十周年
09/06/17 16:21:07 SKT+3WS60
農業が、今後の日本と世界の情勢のなかで、戦略的にとりくむべき産業になろうとしてる、ってのが
大きいんだよ。戦後、重化学工業を国が育てたように、これから、農業をたてなおさないとならない、
ってのが、大きくみたときの、日本の農業の基本線。農業は、日本のなかで、大事な戦略産業になった。
これから、経済界も、農業の指導層中堅層には良い人材を投入してゆこうとしてるんだよ。

近所の寄り合いで、いろいろモノを決めなきゃならないことがある。(元)農家のオッサンらや
サラリーマンのオッサンやら、いろいろいるんだが、農家のオッサンらは、自分の主張だけして、
ゆずりあって物事をきめる、って訓練にかけてるんだよ。カネはあるから、鼻息はあらいがな。
そこそこの役職でサラリーマン定年になったような人が、いきおい、骨を折ることになる。

結局、そういう連中に、もはや重要基本産業となった農業をまかせておけない、ってのが、
大きくみたときの、流れで、今度の改正農地法も、その流れのなかにある。

407:名無しさん@十周年
09/06/17 16:21:43 JTN0QiGp0
なんか田舎に対する妄想だけで成り立ってるようなスレだな。

農業したけりゃ農協に来いよ。
いくらでも土地を斡旋してもらえるからよ。

爺婆だって農地を売れるなら売りたいし、貸せるなら貸したいと思ってるよ。
誰も田舎まで農業やりになんてこねえけど。

ごく稀に都会から農業やりに来る若い奴がいて、
そういう奴は地元でも一番いい、平坦で道路にも近い土地をゲットしてるわ。

408:名無しさん@十周年
09/06/17 16:23:45 SmPpApty0
>>406
それが国民の為になるとでも?
違うな。企業利益追求で一部の富裕層と外資が得するだけ
農家も消費者も損しかしない。

409:名無しさん@十周年
09/06/17 16:24:17 wOxNx5Xg0
日本の農業の衰退はまさに自民党の無能さの象徴だからな。

410:名無しさん@十周年
09/06/17 16:27:47 K0gTNFSV0
>>407
道広くて水利も問題なし、まっすぐで綺麗なところがほったらかしとか、マジでもったいないよなー

411:名無しさん@十周年
09/06/17 16:28:07 AmJNmRLC0
>407
そうそう
高齢化が進んでる農村では、百姓したい若い奴が定住してくれりゃ助かるし。
市町村が家付きで呼び込みしてるとこなんて、探せばいくらでもあるだろ。

412:名無しさん@十周年
09/06/17 16:28:13 hbvD6wKh0
日本の食料自給率は驚くほど低く、主食の米の価格は国際価格と比較して驚くほど高い。
にもかかわらず、自民党は米を作らせないという減反政策を推し進め、かつ日本全国に
耕作放棄地を山のように生み出してしまった。じつに無能な政党と言わざるをえない。

413:名無しさん@十周年
09/06/17 16:29:22 spkmyUPI0
今の農業政策がダメダメなのは戦後から変わらんけど
これで良くなるってビジョンが全然見えない、むしろ悪くなるとしか考えられない

414:名無しさん@十周年
09/06/17 16:29:56 K0gTNFSV0
>>409
リーマン労組あがりのミンスに何が分かる

415:名無しさん@十周年
09/06/17 16:30:23 YLuOgxaZ0
>>408
そんなに企業が嫌いなら共産国にでも行けばよかろうに。
お前の主張なんぞ、誰も納得せんよ。

それに、今の農家だって利益追求なのは同じだろ。赤字で公共奉仕しているわけじゃねーんだから。


416:名無しさん@十周年
09/06/17 16:30:41 VsfQCmVA0
よし企業に全部貸して廃業すっぺwwwwwwww地主王に俺は鳴る!!!11

417:名無しさん@十周年
09/06/17 16:31:11 RLU3gMUl0
>>412
これは酷いw
外国の食い物の方が安過ぎて米が売り物にならないから
自民党はひたすら税金つぎ込んでなんとか米農家を維持してきたんだよ

418:名無しさん@十周年
09/06/17 16:32:36 bEINmMjd0
膿業委員会ってのがあってな、「てめえらに膿地は売れねえよ。」
っていうんだよ。

419:名無しさん@十周年
09/06/17 16:34:05 SmPpApty0
どうみても派遣法の農家バージョンです
ほんとうにありがとうございました

>>415
ばーか 寡占・独占・中間搾取が農家の場合特に不味いんだよ
国民の生命に直結するからな。
国民生活より経済活動が優先されるなんて新自由主義者は19世紀のイギリスの亡霊と共に墓場にいっちまえよ

420:名無しさん@十周年
09/06/17 16:35:00 Sn6Q19780
>>415
おまえの主張のほうが納得できん

421:名無しさん@十周年
09/06/17 16:35:21 buCEhg6y0
>406
いいからえらそうにする前に農家やれ
今必要なのは最前線にたつ人材で
調整役と上から論評するやつじゃねえ

今他業種から農業に進出しようとしてる層がみんな胡散臭い件について
生産者ではなく中間搾取業者目指してるの多いぞ

422:名無しさん@十周年
09/06/17 16:35:21 9fuisGR60
カンボジアでは米はタダ同然、タイもそう

日本の米はべらぼうに高い
日本が輸入する外米は税関だの検疫だの長期保管されて不味くされるから不利

423:名無しさん@十周年
09/06/17 16:36:21 YLuOgxaZ0
>>419
無能な共産主義者なんぞ20世紀の亡霊だーな。

妄言は、今の農家が経済活動より国民生活を優先した証拠を出せ。

424:名無しさん@十周年
09/06/17 16:36:48 m+ruoskX0
俺が考えた農業政策は次の三つかな。
1:市場のシステムを変える。特に中間搾取者である、卸売り会社をなくすか減らす。
市場で買い取ってくれる料金を今の五倍くらいにする。
ちなみに、スーパーで売っている野菜とかは市場で売る値段の10倍とか
それ以上の高値になっている。
ただ、横に流して収益を上げている卸売り会社をもっと減らすかなくすかすれば
農家でももっと儲かるようになる。
2:農地の地価が高すぎるから、農地の地価を下げる。
地価が高いと固定資産税が高くなったり、昔のように農地を買って増やす
ということができない。農地の地価が今の十分の一くらいになれば、
農業をやりながら農地を買って増やしてもっと収益を上げることも可能。
まあ、まだあったような気もするのだが、
こういうことをやってほしいな。

425:名無しさん@十周年
09/06/17 16:36:56 GunZFek50
>>417
日本の食料安全保障を考える場合、大切なのは「農家」を維持する事ではなく、
「食料自給率」を維持する事である。
うがった見方をすれば「自民党はひたすら税金つぎ込んでなんとか農村票を維持してきたんだよ」
と言えなくもない。

426:名無しさん@十周年
09/06/17 16:37:27 AmJNmRLC0
米を自由化して減反なくせば、北海道、東北、新潟以外は転作するしかないんじゃね?
米価がどうなるか判らんが。

427:名無しさん@十周年
09/06/17 16:39:13 34zsFphU0
>>424
なんだよ。2つしか書いてないぞ。

428:名無しさん@十周年
09/06/17 16:39:39 m+ruoskX0
>>427
三つ目は忘れたんだ。

429:名無しさん@十周年
09/06/17 16:39:48 SKT+3WS60
>>407
田舎で農業やりたい若い人は、やればいいだろ。それは、田舎暮らし、っていう
ライフスタイルの好みの問題。

ところが田舎で野菜つくっても、都市まで運ぶのに、CO2を排出することになる。
シナから買うと、もっとCO2を排出することになる。
もっとも見直すべきは、大消費地である都市近郊の農業なんだよ。
農業も、たとえば地球温暖化対策のなかに位置づけられているんだよ。
それだけじゃないが。それが>>406の趣旨で、しかし、そういうことが
まったくみえてない連中が多いからイヤになる。>>421みたいにな。

430:名無しさん@十周年
09/06/17 16:40:05 vFTgrNrV0
下手糞な外交交渉のツケは国民の税金と言う話か

431:名無しさん@十周年
09/06/17 16:42:09 buCEhg6y0
>425
地域社会を壊して犯罪率、社会保障、地域環境保全
のきなみ全部崩壊させてもいいのならな
次男坊がリストラされて、次の会社みつけるまで家の農業の手伝いとか
社会のセーフティまで全部放棄していいのならな

こういう必ず起きる負の側面を確実のフォローする条項がない限り
>425は物事を単純化して壊すだけの無能だと思う

432:名無しさん@十周年
09/06/17 16:42:29 SmPpApty0
>>423
2極論は20世紀までの遺物
今は調和経済の時代だ。

あと問題を摩り替えるな。
農地=食料 の 寡占・独占・中間搾取 が問題な訳で、経済活動その物を問題にしてない

433:名無しさん@十周年
09/06/17 16:42:31 RLU3gMUl0
というよりは世界第2位の経済大国の弊害だろ
国土が狭いから農作物を主要産業にも出来なかった

434:名無しさん@十周年
09/06/17 16:43:51 QkyxG6ro0
農業をやりたがる人は、都会育ちの都会で仕事してた人が一転、農業に転ずるってのが多いな。
動機は共通してて、人工的なモノに囲まれ、便利で快適ではあるけど、
激務のストレスで身も心もダメにして、疲れ果てて、田舎の空気に触れたらそのストレスが解消されて、
「農業やりたい」とか思う。
自然に触れてることが喜びで、苦じゃないというタイプ。
有名人では高木美保とか、高木沙耶とか、TBSの宇宙飛行士とか、島田紳助とか、他にも一杯いる。
普通のサラリーマンでもそういう人たちは一杯いるわけで。
ストレス抱えて耐えながら勤務してるとか、都会の仕事にそもそも向かないとか、田舎の方が合う。
そういう人たちの受け皿がなかった。
その受け皿さえ農業法人で整えば、農業やりたくない後継ぎは都会に出て、農業やりたい都会人が農村に入る。
非常にバランスのとれたやり方なのに、今までできなかったわけだから、これはドンドン推進すべし。

435:名無しさん@十周年
09/06/17 16:45:42 AmJNmRLC0
>429
都市機能を地方に分散したほうがいいじゃん。

436:名無しさん@十周年
09/06/17 16:45:43 9wwv/6Da0
>>431
もう少し説得力のある文章を書こうね。お馬鹿さん。

437:名無しさん@十周年
09/06/17 16:46:23 YLuOgxaZ0
>>432
今だって不当な中間搾取も存在するだろ。何も分かってないな。


438:名無しさん@十周年
09/06/17 16:47:07 buCEhg6y0
>429
学あるようにみせかけて、内容何もないよなお前
どこかで聞いた知識を並べてるだけ
大都市近郊で何作ってるかも知らんだろ?
なんで地方からイチゴを 飛行機 で輸送して利益がでるのかもな

439:名無しさん@十周年
09/06/17 16:48:14 m+ruoskX0
農業法人はいい政策だと思うのだが、
農家が農業法人を知っているかというと知らない人が大多数だったりする。
もっと農家に対する啓蒙活動をやったほうがいいと思うな。
農家にある農業は家の長男だけにしか相続させないとか、
そういう農家にある古い考えもみなおさないとならないと思う。

440:名無しさん@十周年
09/06/17 16:48:20 SmPpApty0
>>437
それを改善する内容なら賛成するが
悪化させるこんな法案に賛同する理由なんか何処にもない訳で

441:名無しさん@十周年
09/06/17 16:48:38 ooqvFoJ80
耕作放棄地が腐るほどあるのに、農家以外は土地を手に入れられない不思議


442:名無しさん@十周年
09/06/17 16:50:12 YLuOgxaZ0
>>440
なんで悪化すると決め付けるんだね。


443:名無しさん@十周年
09/06/17 16:50:33 zBaL+rMH0
中山間地涙目という結果に終わるな

444:名無しさん@十周年
09/06/17 16:51:57 /BqADhVcO
農業の問題は労働対価が保証されない
台風で収穫直接のりんご園に、被害とか見るとな

445:名無しさん@十周年
09/06/17 16:54:13 kJlkkKqa0
>>443
それは仕方ないだろ。
人口も減ってくるんだから、玄海集落は整理して逝かないと。

446:名無しさん@十周年
09/06/17 16:54:57 AmJNmRLC0
>443
やりようだと思うな。
山の気温が低いところで栽培すれば、出荷時期をずらせて高値で売れる。

447:名無しさん@十周年
09/06/17 16:57:08 XqtIi0i/0
>>444
えー、それはほかの業界もいっしょでしょ?
刷った本が全然売れないとか、造ったゲームソフトが売れないとか。

448:名無しさん@十周年
09/06/17 16:57:35 RLU3gMUl0
どっちにしろ
もう世襲経営は不可能だよ
その段階に来てる

449:名無しさん@十周年
09/06/17 16:58:14 TUGXN6i6O
山の中は 出荷が早い

450:名無しさん@十周年
09/06/17 16:58:48 Sn6Q19780
>>447
自然を相手にしてるってことを忘れてないか

451:名無しさん@十周年
09/06/17 17:00:56 tE9MiB8V0
>>450
金融危機で売り上げ落ちたとかいうのと同じだろ

452:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:06 gOe5UPfc0
図解・TGV vs. 新幹線  講談社ブルーバックスY1060 40ページ
> 用地取得については、日本とフランスで大きな違いがある。
>(略 日本の実状)
>フランスの場合は都市部を除いては大地主が土地を所有している。(小略)
>そのプロジェクトが公共事業であると認定し、公共事業宣言を発すれば、
>仮に地権者が反対していても工事を進める事ができる。(小略)
用地取得費は低く抑えられる。

住んでる県では農地不正転用で農業委員、捕まっとる


<覚え書き>
地主は地主って職業で農家ではない。
農地開放は明治と昭和の二回あった

453:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:21 TUGXN6i6O
因みに 日本では大規模農業を出来る地域は僅かしか無い


454:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:47 Qm/I8Z5gO
確かに農業は博打性の高い、精神的に荒んだところのある業界だ。
だから、農閑期には博打がだけが趣味という農民も多い。

農業に癒やしを求めて都会から来て、逆に心を病んで都会に戻るパターンも少なくないと聞く。

455:名無しさん@十周年
09/06/17 17:01:50 AmJNmRLC0
>447
本やゲームソフトは生産者が値段を決められるけど、農業や漁業はそうはいかないんだな。

456:名無しさん@十周年
09/06/17 17:03:35 QkyxG6ro0
>>446
まさにそれだろな。
農家が、ただ生産するだけの町の部品工場みたいな生産なら、
農業法人は、売れる場所(スーパーやデパートとか)や季節(豊作不作)やタイミングで、生産量を調整して出荷する。
家電メーカーに近いわけでしょ。
部品作ってるより、流通まで考えた方がリスクが少ないし、儲けも多いだろう。

457:名無しさん@十周年
09/06/17 17:03:57 SmPpApty0
>>441
お前も農家になればいいだろ。
農地を農業目的以外で使えないのは当たり前

458:名無しさん@十周年
09/06/17 17:05:01 Qm/I8Z5gO
フランスは革命の時に、貴族を廃止したんだが、
結局、革命は全くの失敗に終わったので、昔の貴族が土地を買い戻し、
今の葡萄畑やワイン醸造をやってるわけよ。

459:名無しさん@十周年
09/06/17 17:07:13 xq87qfL90
小作人に土地分けたおかげで、ひどい非効率な農業に。
もういっかい、集約した方がいいだろう。

先祖代々の小作人が土地もらって、郊外型ショッピングセンターに土地貸して月収一千万。

460:名無しさん@十周年
09/06/17 17:07:18 aonabx+p0
>>450 >>455
それを言うなら、漁業もそうじゃんwww
漁業関係者も所得保証しる!って逝ってるの?

461:名無しさん@十周年
09/06/17 17:08:31 SKT+3WS60
>>435
別にそれをすることに反対はしてないよ?

>>438
>>どこかで聞いた知識を並べてるだけ

おれは、「あいうえお」、から人に聞いて覚えたけど、アンタは違うのかなw
いま、大都市近郊でなにをつくってるかってことと、将来的になにをめざすかってことと、
別々に考えることはできるよな。アンタのあたまでも。


462:名無しさん@十周年
09/06/17 17:09:12 LUbRhHjv0
趣味農地借り易くなるかな~ という話じゃないのか。
企業や外資が絡むとやばいな。まさに現代の小作人問題だね。

463:名無しさん@十周年
09/06/17 17:09:41 AmJNmRLC0
>460
俺は漁業とも書いてるし。
ところで誰が所得保障されてんの?

464:名無しさん@十周年
09/06/17 17:13:15 2BHF0ACe0
農民逝ってよし




465:名無しさん@十周年
09/06/17 17:14:40 LUbRhHjv0
タバコや麻作ればウハウハじゃん?

466:名無しさん@十周年
09/06/17 17:14:54 Zx/orXM30
>>463
どこかの政党が「農家の所得保障」を唱ってなかったっけ?
漁業の所得保障って話はその際出てなかったような希ガス。

関係ないんだけど、ID:AmJNmRLC0はレスアンカーの付け方早く覚えろよ。

467:名無しさん@十周年
09/06/17 17:15:30 SKT+3WS60
>>438
CO2のはなしついでに、もうひとつ、教えてやろう。
CO2排出削減は、国際公約だし、とくに米中欧との主導権あらそいが
からむから、国は、なんでもやるよ。なんでも。
たとえば、田舎から都会にはこぶイチゴに多額の税金をかけるとかも。
公務員改革で、農水省のチカラは衰えることが確実だし。
今こうなってるからって、将来的にもそれが続く、ってかんがえかたが、
すでに百姓なんだってば。

468:名無しさん@十周年
09/06/17 17:15:31 QkyxG6ro0
>>462
小作人のなにが悪いんだよ。
江戸時代の小作人は、それが固定された身分で、辞めることも離れることもできない。
だから条件の改善が進まず、搾取されるだけの存在だった。
けど、農業を企業化してその中で働くのは、そういうマイナス面がない。
条件が合わないならいつでもやめりゃいいんだし。
まったく問題ないだろ。

469:名無しさん@十周年
09/06/17 17:23:06 a0NzGcftO
抜け穴無いんだろうな…企業に貸したら…広大な工場の一角に家庭菜園が有ってOKとか…



470:名無しさん@十周年
09/06/17 17:26:47 K0gTNFSV0
>>467
農家が求めてる改革を理解できてない、現場立ったことがないのがモロバレ

471:名無しさん@十周年
09/06/17 17:28:55 3iz6K6j40
>>467
よくわからんが、農業で成功するためにはコツが居るって事か

472:名無しさん@十周年
09/06/17 17:29:44 fRJ8zxdE0
GHQの農地解放がそもそも間違い


473:名無しさん@十周年
09/06/17 17:31:13 LUbRhHjv0
家でタラゴンとかイチゴとか作っているけど、そのうち容易な野菜は
各家庭でできるようになるんだろうね。農地必要なのは穀物や牧草や果樹だけ。
今農家に接近する企業は多分負け組だわ。どうせ農作物の値は下がるし、だから
人件費の安い移民が増えるしで、困ったことだ。シナの農地でも借りてろつーんだよ。

474:名無しさん@十周年
09/06/17 17:37:25 YZ6NQUha0
>>7
「商社」ってのは自分で売買出来ない人のために代行して売買しているの。
嫌なら自分で売れば良いだけ。
出来なければ農協がするとか。
農協が出来なければ経済連がするとか。
経済連が出来なければ全農がするとか。

それでも出来ないのなら、出来る商社に頼むしかないんじゃないの?

475:名無しさん@十周年
09/06/17 17:39:54 VEYaghOc0
>>58
あいつら今死に物狂いだろ

476:名無しさん@十周年
09/06/17 17:42:25 5oBIXsHXO
>>469
流石にそれはないだろうと。
農作のための企業の参入だから、農作の実績がないと即取り消されることになる。
もちろん兼業も認められない。

ペナルティなど何らかの悪用防止策は必要だろうな。

477:名無しさん@十周年
09/06/17 17:46:31 AmJNmRLC0
イチゴって比較的栽培が簡単だよ。
痛みやすいから箱詰や輸送で高くなんの。

478:名無しさん@十周年
09/06/17 17:48:38 pdlSxmqY0
また売国法がひっそりと成立しますた

479:名無しさん@十周年
09/06/17 17:48:57 be5KQ45P0
これは郵政民営化と一緒だな。
外資の参入障壁を無くして「効率化」の名の下に売国政策を進める第一歩だ。

480:名無しさん@十周年
09/06/17 17:49:52 m+L8UWOGO
何とか還元の人を殺しちゃったからな自民党は
政策通がいないんだろうな

481:名無しさん@十周年
09/06/17 17:50:30 JPwnN5FK0
農業は中間搾取が酷いという話があるけど、より正確には「構造的な搾取が酷い」といったほうがいいかも。
「卸し」より「小売」、もっと言えば事業コストと収支がぜんぜん見合ってない。
そもそも「卸し」にしても「小売」にしても、あの安値が可能なのは「生産→流通」の速度向上が大きい。
つまり、「機械化による作付け・管理・収穫の効率化」が生産者(地)間の競争を激化させるから
小売が人参1本あたり3円だとか値段設定できるわけだ。まあ、生産業はどこもそんなもんだけど、
農業の場合、どこまでも効率化できない部分の方が大きい(代表例は天候)。
しかし効率化しないと「遅い」と販路に乗らない。やっぱり、機械化は進めないといけない。
この場合、進めるというのはより高価な、或いはより土地にあった特殊な機械だ。これが高い!
しかもよく壊れるんだよね。
単純に、この農機のコストが個人事業者にはキツイ。ここらへんの解決も急がれるねぇ……

482:名無しさん@十周年
09/06/17 17:53:09 3Bko35Xa0
>>481
親の手伝いで兼業で稲作やってるけども農機具はねえ…。年間の稼働率と耐用年数考えると
コストかかりすぎで、かといって人力で出来る訳でもなく。農機具の買い替えが発生した年は
問答無用で赤字だしね。

483:名無しさん@十周年
09/06/17 18:01:18 AmJNmRLC0
>>482
親父が歳で百姓やめた時、コンバインをぴかぴかに磨いて下取りに出した。
業者がクレーンでグシャッと掴んでトラックに載せたのを見て、泣いてたよ。

484:名無しさん@十周年
09/06/17 18:03:07 5oBIXsHXO
キャベツをトラクターで踏み潰す原因に流通コストがあるんだよな。
あと、非機械化による人手コスト。
この2つが改善されるだけで消費者のメリットになる。
高速無料化は絶対必要。
なかでもトラック流通コストの軽減は、農産物に限らず消費者の負担を軽減し、経済メリットは大きい

485:名無しさん@十周年
09/06/17 18:03:08 gDsBsIQf0
>>482
農協は農機具のレンタルなんてやらないの?

486:名無しさん@十周年
09/06/17 18:07:03 m+ruoskX0
>>485
やっている。

487:名無しさん@十周年
09/06/17 18:07:51 VEYaghOc0
>>388
農業の資格とればいいじゃん
県の講習に行って300~1000坪を3ヶ月から一年間耕せば農家の資格がもらえるよ
俺の知り合いが去年本当に資格をとった、神奈川だけどね

488:名無しさん@十周年
09/06/17 18:08:14 AmJNmRLC0
>>485
農機具の必要な時期って、どこの家も同じだから。
小規模農家で共同購入とかするけど、小規模農家だとたいてい兼業。
使いたいときに使えないから、結局世帯ごとに買っちゃう。

489:名無しさん@十周年
09/06/17 18:09:18 3Bko35Xa0
>>483
まだ使える農機具の処分とかキツイだろうねぇ、ウチも昔は俺が継ぐようにと
親父が何度も言ってたけど、今はもう親父の代で終わらせる気みたいだし。
まあ採算合わんし、今年も空梅雨水不足でかなり嫌な予感。昨年コンバイン買い替えたんで
普通にやっても赤字確定だし…orz

>>485
結局地域ごとに農繁期被るからそこに集中しちゃうからね。
最近だと他の世帯の田をウチの親父が面倒見る事もあるけど、それでも2世帯の
手伝いを行うだけで体力的にも時間的にもギリギリだし、
動ける人数にしても俺と親父しかいないって現状でもうジリ貧。

490:名無しさん@十周年
09/06/17 18:14:56 Qm/I8Z5gO
そこをなんとか、皆でうまいこと共同使用できるようにトコトン工夫するのが農協の存在意義だろうに。
ただ農民に企業並の設備投資リスクを押し付けるだけじゃ、なら農業など企業がやれということになるわな。

たとえば、日本は南北に長いんだから、南から北へ段々とレンタルしながら移動させるとか。
それぐらいの調整が難しいとかいうなら、農協で人を雇ってる意味は無いだろ。

491:名無しさん@十周年
09/06/17 18:15:27 LUbRhHjv0
>>477
イチゴが簡単って、何が難しいの?

492:名無しさん@十周年
09/06/17 18:19:19 5I97bUNC0
大規模農業になると物凄いメリットがある
ます流通と価格交渉が出来る 恐ろしい儲けだ と言いたいが
農民の賃金を計算すると最低賃金の遥か下 300円とかもある
大規模農業に社員は必要ない 奴隷だけが必要

493:名無しさん@十周年
09/06/17 18:19:39 cv7qD0kb0
>>484
高速無料化したら業務用トラックと個人の自家用車が入り乱れて
確実にリードタイムが伸びるよ
無料化するより新たに整備して渋滞緩和する方がメリットは大きい

どっちも道路財政は度外視しての場合だけどな

494:名無しさん@十周年
09/06/17 18:21:10 0m3/nqHc0
まあこれはいい法律改正だな。
農地法は時代にあってなすぎだった。

495:名無しさん@十周年
09/06/17 18:22:16 dl2a8NPM0
バカの経済学者が,日本の農業の事情など全く振り返らず,財界の希望のみを聞いて,
規模の利益とかを表に出してつくった法律

496:名無しさん@十周年
09/06/17 18:22:19 OUtQhsXV0
これはな この先日本経済全体が沈んで行くと言う事なんだよ
企業に就職できない時代になるな その受け皿としての改正だよ

497:名無しさん@十周年
09/06/17 18:24:33 0m3/nqHc0
>>495
スレの雰囲気だけでなんでもかんでも批判したいアフォって居るが、それがお前みたいな
奴だろw

農業の現状とか偉そうに語る奴にかぎって何も知らない只のニートw

498:名無しさん@十周年
09/06/17 18:25:21 cv7qD0kb0
>>495
農業にはプラスに働く可能性はあるよ、少なくとも今の大臣はその手の発言をしている
農家にプラスとは限らないけどな

499:名無しさん@十周年
09/06/17 18:25:54 AmJNmRLC0
>>491
土や気候で違うからなんともいえないけど、イチゴやアスパラは鳥の糞から庭に勝手に生えてくるよ。
イチゴはリードを伸ばして毎年増えるし、アスパラも翌年から数年間収穫できるよ。

500:名無しさん@十周年
09/06/17 18:29:01 TUGXN6i6O
農業で儲かるのは関東周辺だけだよ
大消費地がある関東に売らない限り
運賃と言うコストが掛かり儲かりません
更に大規模農業をする地域は日本には有りません

皆 大規模商業施設が先に農地を潰しまくりました

501:名無しさん@十周年
09/06/17 18:30:29 KrK+Yj9EO
企業の倉庫に転用ウマいです

502:名無しさん@十周年
09/06/17 18:33:44 JPwnN5FK0
>>489
コンバインは高いもんねぇ……ウチは玉葱等々だけど、なんであんなにたっけーのよ?
必然、中古市場が大きくなるんだけど、農機の中古は遠からず整備費×αを覚悟しないといけない。
けど、新車なんてとてもじゃないが買えねえっつーの。千万単位じゃねーか。
加えて、新車だろうが中古だろうが農機は「壊れるときは壊れる」からなぁー。
畑に入るとトラップの中で仕事しているみたいな気がしてくる(勿論、そんなことは織り込み済みで仕事をしている)。



503:名無しさん@十周年
09/06/17 18:36:36 Qm/I8Z5gO
なんでもかんでも牽強付会に道路に予算かけて誤魔化そうというアフォが、まだ居るのかね。
農産物潰してる北海道などは、高速道路の不足じゃない。
カーフェリーが減便されて、本州に運び出す方法が無くなったから潰してるのよ。
良く知られてることよ。

運賃でペイしなくて潰すのは、単価の安い作物なんだから、船舶輸送などを良くしなけりゃ何にもならんがな。
高速道路を無料化しても何も助からん。今だってトラックで運ぶ場合は下道走ってるよ。

誰かがタダで実施してくれるならともかく、高速に公費出すなら、農業に直接出せってば。

504:名無しさん@十周年
09/06/17 18:36:49 VEYaghOc0
これ以上東京に人が流れ込んでこなければOK

505:名無しさん@十周年
09/06/17 18:38:20 AmJNmRLC0
>>500
だから保存が利いて比較的価格が安定してる米を、みんなが作りたがるんだよ。
関東周辺なんて、青物中心に作ればいいのに。

506:名無しさん@十周年
09/06/17 18:39:21 WsNXpDBU0
消費者=労働者ということも考えないと、
一概に利益がどうこうとは言えない

507:名無しさん@十周年
09/06/17 18:42:26 NmNUC1BD0
>>18

本当にそうなるかもね。昔の小作農と同じだよ。

これは、企業にはかなり厳しい制限をかけた方がいいな。

508:名無しさん@十周年
09/06/17 18:45:00 WsNXpDBU0
失敗しても公的資金が入る可能性が高い

509:名無しさん@十周年
09/06/17 18:47:58 tZ/7RNXP0
さて、農民の土地を食い荒らすとするかw

大東建託w

510:名無しさん@十周年
09/06/17 18:48:15 Ynm6+MmsO
>>506
農業が採算に乗れば、農業以外の企業も地方に根付くんだよな
結果的に土建屋も減らせる

511:名無しさん@十周年
09/06/17 18:48:38 HwXwivL00
>>507
中国人の移民とか単純労働者受け入れとかあるから、
日本人の入る枠ないよ。

今でも優勢農家は中国人研修生とか雇って使ってるところ多いし。

512:名無しさん@十周年
09/06/17 18:52:31 NmNUC1BD0
>>511

いや、それ、社会的な事件になってるでしょ。とんでもない違法就労というか。

農業そのものがどこか、立ち後れた世界なんだとは思う。

513:名無しさん@十周年
09/06/17 18:54:46 Ohea7atm0
新潟とかの田んぼは機械が入れられるようにしている
日本でも大規模化すればタイにも勝てるんじゃね?
実際、人件費の高いヨーロッパで大規模化機械化して途上国より農業強いし

514:名無しさん@十周年
09/06/17 18:57:58 Lus5YZ9rO
この時代に農業や工場などの肉体労働をしてる奴は人間を疑うな
俺ら頭脳労働者様と対等な人間とは思えないし見下してる

515:名無しさん@十周年
09/06/17 19:00:05 NmNUC1BD0

結局、企業が儲けちゃうだけじゃないの。


実際、何を信用していいかわからないでしょ。

516:名無しさん@十周年
09/06/17 19:00:46 AmJNmRLC0
>>513
機械ってどんなの?
北海道なら欧米並みのデカイ機械使ってるけど、新潟は米の商品価値が高いから、そんなにデカイ機械はいらないでしょ。

517:名無しさん@十周年
09/06/17 19:03:07 Ynm6+MmsO
>>515
企業が儲けなかったらどこが儲けるの?

518:名無しさん@十周年
09/06/17 19:06:59 WsNXpDBU0
単純に利益第一にすればいいというわけでもないしね
安全保障上での自給率確保も念頭においておかなくてはならない

農業ってのは難しい問題だよ

519:名無しさん@十周年
09/06/17 19:10:21 AmJNmRLC0
>>518
食料自給率を上げたら、貿易黒字が増えちゃうし。

520:名無しさん@十周年
09/06/17 19:17:50 HwXwivL00
>>512
なってないよ。
悪質な一部だけ、どの産業でもあるし。

問題なく働いている人たちは何十万と居るよ。


521:名無しさん@十周年
09/06/17 19:21:03 sTrn6EpZ0
ももたろ社長!農業は国のいしずえですぞ!

522:名無しさん@十周年
09/06/17 19:21:54 5AVozEkV0
外国人、外国資本には売らないと制限入れろ。

523:名無しさん@十周年
09/06/17 19:23:56 dl2a8NPM0
>>497
はいはいw



524:名無しさん@十周年
09/06/17 19:24:47 hTgxAAsGO
大規模化優遇なんて北海道の農民が潤うだけ

525:名無しさん@十周年
09/06/17 19:26:19 DcZ8ub4U0
>>3
柿木でも植えて納税猶予対象地にしとけ。

526:名無しさん@十周年
09/06/17 19:30:02 AmJNmRLC0
田舎のばあちゃんなんて腰が直角に曲がってるから、立ったまま草取りできちゃうし、
平地では杖つかないと歩けない人でも、スイスイ山は登れたりする。
もう、何十年もかけて進化しちゃってるんだよ。
都会に疲れたから田舎暮らしがしたいなんて根性じゃ、百姓は無理。
せめて家庭菜園くらいやってから農業を語れw

527:名無しさん@十周年
09/06/17 19:50:55 e4oZjjJ9O
正直な話、小さい農家は良いものを作るが、生産性が全くない。

現在、食料自給率が50%も切っており、また、穀物の値上がりが続くとわかっていながらも、小さい農家を生かす意味はあまりないのだ。
(相続税法で、農地の相続税や贈与税を猶予、免除する規定もあり、それなりに農家を保護している)


企業による参入で、農業を行う会社(東洋拓殖株式会社みたいなやつ)が出来れば、
農家にとっては天候に関わらず、収入は安定し(若干減るが)、サラリーマンのような感じになる。
消費者からすれば、作物が安く手に入る。
食の安全の面からも、小さな農家では導入できなかった生産者表示もしやすくなる。
政府からしても、食料自給率の向上に繋がり、作物を輸入できなくなった際に飢饉になる状況を防ぐことも出来る。

ついでに言えば、
生産性が低い農業の生産性を高めることで経済成長も期待できる。
(車やハイテク産業では、もうのびしろはなく、流通、ソフト開発、金融、サービス産業の生産性を伸ばすことが、日本の経済発展にも繋がる)


528:名無しさん@十周年
09/06/17 19:56:24 Qm/I8Z5gO
カロリーベースの自給率には殆ど意味はないよ

529:名無しさん@十周年
09/06/17 19:56:55 5I97bUNC0
アメリカに農業研修行くと日本人は銃を持たされて見張りを任される
農場で働いているのは違法移民のみ 報酬は食べ物と1日2ドル
畑で寝泊りし枯れ草が布団代わり 
くだらないことで移民同士が殴り合い 暴動に繋がりかねないので
銃ぶっ放して鎮圧
日本の農業だけキレイ事は通用しない 商売敵は本物の奴隷使いだ

530:名無しさん@十周年
09/06/17 19:57:11 dl2a8NPM0
>>527
コルホーズでも作りたいのか?

531:名無しさん@十周年
09/06/17 20:07:28 Od46kb8h0
【赤旗】農民に苦難もたらす! 農地法改悪案、参院委で自民・民主により可決 共産党の紙智子議員が反対
スレリンク(newsplus板)l50

反対討論にたった紙智子議員は、優良農地に入った企業が利益を生まないと分
かると簡単に撤退して農地が荒廃したり、産廃の投棄や投機的利用をする危険を
指摘。50年にもおよぶ長期の借地期間を設定するなど農地所有自由化に道を開く
ことになると批判しました。政府が「改正」理由にした耕作放棄地解消については
「農産物の価格保障を抜本的に拡充充実させ、日本農業を再生させることだ」と
主張しました。(反対討論要旨)

532:名無しさん@十周年
09/06/17 20:09:28 /LqMZJck0
そうかなあ

533:名無しさん@十周年
09/06/17 20:20:00 75FXiSgP0
苦肉の策だな
自作農をつぶせば、自民の重要な票田を失う
かといって、このまま小作農をたくさん抱えて、
自給率を上げていくことは不可能

534:名無しさん@十周年
09/06/17 20:20:04 O40eHwWQ0
貸しても借りても不味い状況はいっこうに変わらない。
農地の需要が小さいのに、自由化して何がしたいんだろう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch