09/06/16 21:27:13 wm1d83860
勘違いしている人が多いのですが
日本ユニセフが規制対象にしようとしているのは
男性向きエロゲではなくて
”男女関係なく"18歳未満が登場する、漫画・アニメ・ゲーム等のことです
つまり、BLや過激な少女マンガ、腐女子し向き同人誌等、も含まれます。
このことは日本ユニセフの「なくそう子供ポルノ」のキャンペーンの
シンボルマークが男女二人組みであることから簡単に推測できます。
つまり女性向けアニメ・漫画・ゲーム・同人誌等も対象です。
また、規制対象が18歳未満(ほかの国は殆ど14歳未満)と年齢が高すぎます
日本の一般的な漫画・アニメの主人公は殆ど、設定は18歳みまんです。
また、主人公が18歳以上の漫画・アニメでも18歳未満に見えるきゃらが出た時点で
規制対象です。
また、規制内容も具体性がなくあやふやです。
まぁ、一般漫画は発禁には、ならないでしょうが、入浴や水着シーン等(もちろん男女
関係なしです)は”修正”再発行されるでしょう。でもこれは”修正”される以前の漫画は、
単純所持禁止の対象になることを意味するので、修正前の”一般漫画"でも、知らないで
所持していると逮捕される危険性をはらんでいます