【奈良】脳性マヒで車椅子の少女を町立中が入学拒否、養護学校に行けというのは差別…入学拒否訴訟★11at NEWSPLUS
【奈良】脳性マヒで車椅子の少女を町立中が入学拒否、養護学校に行けというのは差別…入学拒否訴訟★11 - 暇つぶし2ch2:出世ウホφ ★
09/06/16 11:37:30 0
一方、町は「財政面などから施設整備は困難」という。そのうえ、同校は校舎が斜面に建てられ階段が多く、
運動場までは数百メートル移動しなければならないため、「少女のことを考えると、
県立養護学校に通うのがいい」という姿勢を崩さない。

11日開会の町議会では、北見市の田中市議の陳情書を「慎重審議が必要」として、委員会付託を先送り。
議員の半数以上は町を支持する。ある町議は「少女の願いをかなえてやりたいが、
下市中での学校生活は無理な気がする」と話す。

■多い階段「大丈夫」
訴訟では、地裁の担当裁判官らが2日、同中を視察した。少女や両親も立ち会い、
階段の多さについて「大丈夫と思います」と答えたという。
地裁が勧める和解について、少女の母親は「和解で下市中へ入学できればこの上ない幸せ」と歓迎する。
これに対し、同町教委幹部は「話し合いには応じるが、内容次第。このままの状態で入学を認めるような
和解案なら敗訴と同じ。裁判で決着を求める」と語る。
また、県教委は、この問題について「例外を作れない」と施設整備などの財政負担はしない考えを示す。
「少女側と町教委が話し合って解決してほしい」と静観の構えだ。

■「みなと一緒」心待ち
少女は、中学校へ行けないさみしさから落ち込んだ時もあったが、最近は明るく振る舞い、笑い声も増えているという。
小学校の同級生と一緒に授業を受けることを心待ちにし、
「違う小学校の人も下市中には多いので、新しい友だちを作りたい」と夢を膨らませる。

■下市中入学拒否訴訟
少女は出生時の脳性マヒで下半身や右腕などが不自由だったが、下市町立阿知賀小では、
町から派遣された介助員2人が付き添い、 特別担任の元で学校生活を送り、今春、卒業した。
町立下市中への進学を希望したが、町教委は拒否。県立養護学校への入学を勧められたため、
少女側は4月、町を相手に「設備が整わないことなどを理由に入学を認めないのは違法」
と入学許可を求める行政訴訟を提訴した。(おわり)

3:名無しさん@十周年
09/06/16 11:37:36 N0IbXdNJ0
【女児の状態】
左腕だけ比較的自由に動かせる。
車いすの操作は「少しなら移動できる」程度可能。
URLリンク(www.asahi.com)
排泄は移動の手助けがあれば自力で処理できる。

報道された情報では、知能の発達に問題はなく健常児と同等であるように受け取れる。
 ※はっきりと報道されたわけではない。また、「脳性まひは知的障害を伴わない」というわけでもないので注意。

小学校は普通学校への入学が認められている。
当時の小学校側は特別教室を設置、
介助員2人を雇用して移動や学習の補助を任せるなどの対応をしていた。

現在は問題が長期化したため、学籍だけ特別支援校(旧称:養護学校)に置く。
通学は女児の意思で拒否。
定期的に特別支援校の担当教諭が訪問して課題を渡している。


【両親】
父親は地方公務員、51歳。
母親、45歳。職業は不明。

「小学校の友達と同じ学校に通わせたい、普通学級の方が子供のリハビリにもいい」(記者会見での発言より)
として訴訟を起す。

教育委員会との話し合いの場では
「事故等の責任は一切問わない」と誓約書を書くから入学を認めて欲しい
と提案するが、法的な効力が無い事を理由に拒否される。
(法的に意味を持たないことは事実である)

事故で女児以外を巻き込む可能性や、
その場合の責任についてはこれまで一切言及していない。

4:名無しさん@十周年
09/06/16 11:37:43 N0IbXdNJ0
【下市町の言い分】
「財政が逼迫しているため、環境を整える予算がない。
 現在の校舎の状況では生命に危険が及ぶ事故が起こる。」
(報道から要約)


【下市町の状況】
歳入:38億3,500万(うち地方税収15.4%)
総人口:7,089人(うち15歳未満:705人)
平均年齢:50.98歳

下市町は活断層が直下にあるため、現在大急ぎで耐震工事を行っているが
予算不足でうまく進んでいない。
問題の中学校校舎もまだ手付かずの状態。

奈良県の調査による下市町の震災被害予測
総戸数:2,700戸
半壊:878
全壊:810

このほかにも上下水道の整備がまだ終わっていない地域がある。


【女児の入学実現に必要な予算】
・校舎の建替費用:億単位(工費の1/3は国から助成される)
・エレベーター等障害者用設備の維持費
・職員への給与
  ・介助員 2人~ (小学生当時の体重で必要だった人数)
  ・特別担任  (小学校時代と同じように教室を分けて学ぶ場合)
  ・各療法士  (親の希望にある養護訓練を行う場合)

5:名無しさん@十周年
09/06/16 11:37:45 W0IS5d8g0
とりあえず、にだ。

6:名無しさん@十周年
09/06/16 11:37:49 N0IbXdNJ0
【中学校の現状】
・卒業生による学校紹介
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
・一日の階段昇降は800段
URLリンク(www.news.janjan.jp)
・下市中学校 校門前
URLリンク(cgi.geocities.jp)
・周辺地域を車載カメラで撮影した動画(この件とは無関係に撮影された動画です)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【特別支援学校(旧称:養護学校)】
現在籍を置いている養護学校は「奈良県立明日香養護学校」。
URLリンク(www5.kcn.ne.jp)
自宅から送迎バスで30分の距離にある。
寮制ではない。

それぞれの障害に合わせたカリキュラムを組んでおり、
知的障害の無い生徒に対しては健常児と同じレベルの授業が行われている。
進学資格にも問題は無く、中等部・高等部の卒業生は
障害の程度に関わらず卒業資格が得られる。
養護訓練(リハビリ授業)の実施、就職支援や進学先の情報など、
障害児を対象とした指導で普通学校との差がある。

一方で、学校によって指導方針が大きく異なり、
自立教育を重視するあまり、リハビリに偏りすぎて
学科指導を疎かにしがちだという指摘もある。

7:名無しさん@十周年
09/06/16 11:38:27 N0IbXdNJ0
まとめ1 >>3
まとめ2 >>4
まとめ3 >>6

8:名無しさん@十周年
09/06/16 11:39:01 6w+qeT0z0
養護学校のあり方を考えなければいかんことかも

9:名無しさん@十周年
09/06/16 11:39:39 YGZw3SJyO
まだやんのかよ(笑)

10:名無しさん@十周年
09/06/16 11:40:54 3ie6n07f0
好きだね(笑)

11:名無しさん@十周年
09/06/16 11:42:03 69khMJUg0
拒否じゃなくて受け入れ不能

12:名無しさん@十周年
09/06/16 11:42:11 Lo7+qWwA0
俺らがジャニーズに入れないのと同じ
諦めよう


13:名無しさん@十周年
09/06/16 11:42:24 u+kY6zgl0
このレベルの脳性麻痺だと命10年持てば良い方
可哀想だとは思う

14:名無しさん@十周年
09/06/16 11:42:35 6QEXA8i40
養護学校という受け皿がなくなると、次は就学免除時代に逆戻りじゃね?
いくら普通校に入れたいって言ったところで、健常の子にも適切な学習環境で勉強をする権利があるから

15:名無しさん@十周年
09/06/16 11:43:05 aPGYh/CV0
ずいぶん続いてるな、流れが分からん

16:名無しさん@十周年
09/06/16 11:43:40 w8iO0hqL0
リハビリさせたいならそれ相応の施設に行くべきでは

17:名無しさん@十周年
09/06/16 11:43:53 9ei75F/G0
かわいそうな下市町さん・・・

税金がどんどん浪費されていく・・・

18:名無しさん@十周年
09/06/16 11:44:06 VuffuXGpO
無理矢理入れたって子供は誰も得しないだろ

19:名無しさん@十周年
09/06/16 11:44:18 ZL+WxjLH0
>入学許可を求める行政訴訟を提訴した。
町が裁判で負けたら、設備の金どこから工面するの。
裁判官が町に出て、募金してやれよ。


20:名無しさん@十周年
09/06/16 11:44:29 7fHLfDW3O
とりあえず前スレで義務教育の義務が国民だなんだと
騒いでたID:B+OnwcBJ0が来たら誰か保護して義務教育を
受けさせてやれよw

21:名無しさん@十周年
09/06/16 11:46:15 7VK0nEoAO
階段は大丈夫だと言ってるし、いいんじゃね。入れてやれよ。

まともな生活が送れないって現実見せてやれよ。
中学生になれば、みんな自分の事で精一杯だし、多分誰も助けてはくれんがな。

22:名無しさん@十周年
09/06/16 11:46:41 aPGYh/CV0
これはあれか、「一リットルの涙」で激論になってたやつの話か

23:名無しさん@十周年
09/06/16 11:48:01 fCVvIEq40
知能が人並なら>>4の特別担任・各療法士はいらないんじゃね?
療法士は授業後に付けるってことで
部活はできないだろうからその分の時間を訓練に充てるって感じで

介助員がいれば階段とかもクリアできるような
どうせ運動できないから運動場への距離が問題だとも思えないし
後はその給与を市の補助と保護者の支払でまかなえばなんとかなりそう

24:名無しさん@十周年
09/06/16 11:48:51 B2JK/1K/0
養護学校に子供を通わせてる家族と
この家族と話し合いさせてみたらw
この家族は、間違いなく他の障害者持つ家族に対し
上からの目線でしか話せないと思う。
絶対に地元の障害者を持つ親たちのコミュニティーに参加してないだろ
自分たちは地元の馬鹿な障害者を持つ親たちと違って子供の権利を守り
自分たちの権利を守ろうとしてる、聖戦士だと勘違いしてるww

養護学校の何処が気に入らないかはっきりいえってw
そのことを言えばどんな考えでやってるか判るって。

障害を持つ子供を産んだことによって人生が狂ったと間違いなくおもってるそして
それを甘受できないんだろうね。あるがままを受け入れることが負けだと思ってる。

25:名無しさん@十周年
09/06/16 11:50:03 n+YqFqCoO
池沼手当支給は差別!

26:名無しさん@十周年
09/06/16 11:50:18 ARCNtHo50
>>14
健常者には権利なんて無いってことだと思うw

障害者がより症状の重い障害者と一緒だと悪影響を受けるからダメだが、
健常者はガマンしろってことだからな。

27:名無しさん@十周年
09/06/16 11:50:33 LbADyHNB0
親のほうは脳自体がまひしてんのか

28:名無しさん@十周年
09/06/16 11:50:40 YGZw3SJyO
>>20
いや、アイツは娘の親だから

29:名無しさん@十周年
09/06/16 11:52:46 +hS+cejS0
和解せず地裁決定に - 両親、早期解決期待【下市就学訴訟】

2009年6月16日 奈良新聞

体が不自由なため車いすを利用する下市町の少女(12)が、同町の公立中学校への入学
が許可されず、少女と両親が就学を求めて町と町教育委員会を相手に訴えている訴訟で、
奈良地裁で15日双方に詳しく意見を聞く審訊(しんじん)が行われた。両親側は代理人の弁
護士2人と合わせて4人、町側は代理人の弁護士ら2人が出席し、あらためて奈良地裁はそ
れぞれの主張を確認。その結果、和解せずに奈良地裁が決定を下すことが双方に伝えられた。
今月2日の中学での現地視察後に奈良地裁から和解の提案があり、両親側は前向きな姿勢を
みせていたが、結局は双方の主張は歩み寄りがみられなかったもようだ。
母親は「一日も早く娘を中学に通わせてあげたいという気持ちは変わらない。町側の出席が代理
人だけだったので、和解は難しいというのは感じていた」と話し、早期の決定に期待を寄せた。

URLリンク(www.nara-np.co.jp)

30:名無しさん@十周年
09/06/16 11:52:46 3L/dSAN4O
教育を受ける権利を著しく妨害している教育委員会!入学認めて福祉大国へ!

31:名無しさん@十周年
09/06/16 11:53:08 NTepj6/RP
>>26
健常者は我慢しろってどころか、障害者と触れることが健常者のためにも
なるって論調じゃないかな。

報道してる、一部のマスコミの記事を見ると。

32:名無しさん@十周年
09/06/16 11:54:07 GupOu8pO0

この少女は遺伝

33:名無しさん@十周年
09/06/16 11:54:07 AX3Qxm180
>>23
人口7000人、その1/4は老人という「町」に過酷な負担をさせるんだな。
上水道すら完備されてないのに。

34:名無しさん@十周年
09/06/16 11:54:46 6QEXA8i40
「設備が整ってないからって普通校に入れないのは差別!!」って言ってるのは
この子の親ではなく、北海道北見市の田中市議
奈良の田舎町と何の関係があるのかは不明

35:名無しさん@十周年
09/06/16 11:55:03 ARCNtHo50
>町側の出席が代理人だけだったので、和解は難しいというのは感じていた

町長直々に登場するもんなのか?
やっぱ親も池沼なのか。

36:名無しさん@十周年
09/06/16 11:55:21 YGZw3SJyO
>>30
病院行ってこい
脳みそが病気だぞ

37:名無しさん@十周年
09/06/16 11:56:15 3L/dSAN4O
障害者を差別する恐ろしい教育委員会!

38:名無しさん@十周年
09/06/16 11:56:50 CbpjDsZy0
不登校や保健室登校で苦しんでる子達のケアさえもできてないのが現状なんだぞ
こことは違うスレで学校カウンセラーしてる人にからまれて叩き+愚痴レスくらったこともある

そんなとこに、そんなに行きたいのかコイツは・・・あこがれで行って楽しいとこじゃないぞ

39:名無しさん@十周年
09/06/16 11:58:06 NTepj6/RP
別に健常者だって行きたい学校に必ずしも行けるって訳じゃないんだけどな。
学区割とかあるし。

40:名無しさん@十周年
09/06/16 11:58:07 ARCNtHo50
>>31
よくわからんよな。
だったら、障害者もより重い障害の人と触れ合うべきだろう。
でも、それはイヤらしいしな。

41:名無しさん@十周年
09/06/16 11:58:33 kLoNpQDrO
奈良の田舎ってまだ土葬だったり、上下水道設備なかったり、B地区が多いとか
そんな印象しかない

42:名無しさん@十周年
09/06/16 11:58:54 7fHLfDW3O
>>4
養護学校を拒否してるくせに養護訓練まで希望してんのか。
ひでぇな…。

43:名無しさん@十周年
09/06/16 11:59:04 vGzfQrTe0
しつけええ

44:名無しさん@十周年
09/06/16 11:59:36 BaMR1/sz0
>>31
マスコミは故意にやってるんだろ
こういう話題は

金 に な る か ら な

障害者に触れることで学べることが 1 あっても
それで不利益が 10 くらいあるって常識だろ

45:名無しさん@十周年
09/06/16 12:00:07 3L/dSAN4O
障害者と健常者の間に大きな壁がある。健常者側の意見だけが罷り通る差別大国日本!

46:名無しさん@十周年
09/06/16 12:00:18 skK5HgzUP
これは拒否するのはしょうがないだろ
世の中モンペだらけだし

47:名無しさん@十周年
09/06/16 12:00:19 u55asLUwO
障害のあるなしをさておき
これだけ大騒ぎした奴と
友達になりたくない
機嫌損ねて訴えられたくないし w

48:名無しさん@十周年
09/06/16 12:02:27 3L/dSAN4O
もう何年もタモさんオープニング歌わんね

49:名無しさん@十周年
09/06/16 12:02:33 k4JW1N380
階段の何がどう大丈夫なのかがよくわからないんだけど
自力で上がれるという意味なのか
お母さんか介助の人が担いであがることが可能ということなのか?
よその子供に介助させるのは万が一怪我させても困るし(中一なんてまだまだ子供だもの)
担任は小学校みたいにずっとクラスについてるわけじゃないし
その辺をあてにしてるわけじゃないんだよね?

50:名無しさん@十周年
09/06/16 12:03:05 6QEXA8i40
4月時点の記事では、県は町を財政支援する気はなし。やんわりと養護学校を進めてる

今春、下市町の小学校を卒業した身体に障害を持つ女子生徒が、希望した町立下市中への
進学を認められていない問題で、冨岡将人県教育長は24日の定例会見で、
「子供のため、一日も早く折り合えるところを見つけてほしい」と話し、
女子生徒側と町教委の協議を見守る姿勢を示した。

 女子生徒は現在、自宅で県立明日香養護学校の教員による訪問指導を受けている。
冨岡教育長は「イレギュラーな状況であることは間違いない。
この状態が続くことは子供のために良くない。町教委と保護者の間にボタンの掛け違いがあるなら、
もう一度話し合い、歩み寄ってほしい」と述べた。

 女子生徒は車椅子を使っているが、下市中はスロープやエレベーターがない。
学校のバリアフリー化に対する財政支援について、
冨岡教育長は「例外を認めると、全県的にバリアフリーにする覚悟が必要。直ちにはできない」
と述べ、否定的な考えを示した

51:名無しさん@十周年
09/06/16 12:03:13 o5F4+lg30
もう馬鹿としか言いようがない。


52:名無しさん@十周年
09/06/16 12:03:38 nyL0eQNh0
逆に養護学校に行きたくない理由がわからん
単に親のわがままだろうけど。赤毛のアン暗記とかもキチガイ教育ママがやらせたんだろ

53:名無しさん@十周年
09/06/16 12:03:55 7fHLfDW3O
>>47
だな。
もう学校とは無縁の年齢になっちまったが、もし学生だった時に
ここまでゴネて騒いで訴訟起こした奴が入学してきたら
絶対に関わりたくない。

54:名無しさん@十周年
09/06/16 12:04:24 rXrVRzL8O
いまさら養護へは行きづらいし、引くに引けない状況なんだろ

55:名無しさん@十周年
09/06/16 12:05:50 6Vasat31O
>45
SAN値が40もあるのに、もう発狂ですか?

56:名無しさん@十周年
09/06/16 12:06:15 /g5uOiJWO
設備整えられないから無理って拒絶したら差別で訴えられたんだろ?
自分のことで手一杯だから面倒見ないってクラスメイトいたら差別で訴えられるんだろうな

57:名無しさん@十周年
09/06/16 12:06:32 pmf9jSR30
うちの子は記憶力のいい、できる子で養護学校にいる子供とは違うってことだろ。
親の方がよっぽど、差別的だと思うがな。
階段大丈夫と言っても、周りの人間が手伝ってくれること前提だろ?

58:名無しさん@十周年
09/06/16 12:06:41 NTepj6/RP
>>55
クトゥルフかよw

59:名無しさん@十周年
09/06/16 12:06:54 b9aiCxHT0
裁判所ははやく養護学校へ逝けと判断下せよ。


60:名無しさん@十周年
09/06/16 12:07:52 96NlZ7yJO
設備も人も整えずに這いつくばってでも行くという覚悟ならまだしも
通えて当然、保護して当然て態度だからな

61:名無しさん@十周年
09/06/16 12:08:31 OcvVcHf20
バックはいったい何なの


62:名無しさん@十周年
09/06/16 12:08:48 RnGh+nIw0
赤毛の暗記できるのなら、知能は普通か
養護学校はつらいわな、
行って卒業してもどの道、働けないし
最後の楽しい思い出としては、普通学校に行きたい気持ちもわかる

63:名無しさん@十周年
09/06/16 12:09:01 lPyah8k10
なんのために養護学校があるのかわからんな・・・


64:名無しさん@十周年
09/06/16 12:09:57 LN+70MQyO
この身障とその家族は、養護学校を差別してるってことか

65:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:09 3L/dSAN4O
>>55
お前もヴァサット値がタケ~な

66:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:22 rXfnxAfc0
>>54
それこそ屑親のくだらない見栄だな('A`)
ホントに子供の事考えてるならカスが頭下げて終わりにした方がいいのにねぇ
もう親名乗るの辞めてほしいね。現実みえてないだけでなく、自分の子供からも目をそむけてるようなゴミ屑にゃ

67:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:33 NTepj6/RP
>>57
赤毛のアン暗記とか報道したらこの子頭良いんだって思うより、
知的な障害もあるんじゃないか? と勘ぐってしまうんだけどなあ。

まあ、聖書やコーラン暗記してる人もいるそうだから、それだけで
決め付けてしまうのは駄目だけど。

68:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:36 VuffuXGpO
拒否じゃなくて不能の問題なんじゃね

69:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:40 ARCNtHo50
>>62
普通は暗記などしない。

70:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:51 cGfyWxbr0
>>52
暗記したからどうしたの?って話だよな
アンを読んで想像力が芽生えて小説を書き出しましたとか
学校の先生になりたいと思ったとか
そんなんじゃないんだよな

孤児だけど差別や好奇の目と戦って人一倍頑張って主席で学校を卒業したアンを見習って
養護学校で人一倍頑張ったらいいと思うんだけどな

71:名無しさん@十周年
09/06/16 12:10:58 NWGcnL+z0
>>1
かわゆすなぁ

72:名無しさん@十周年
09/06/16 12:12:17 N83edD1kO
養護学校というのは保護のためにあるんだよな
これ絶対同級生にいじめられるぞ?

73:名無しさん@十周年
09/06/16 12:12:18 ExXGavuY0
>>67
記憶力云々よりも周囲とのコミュニケーション能力の方がこういう話では大事なのに
わざわざ記憶力を推すあたりが逆に不信感を煽るよな

74:名無しさん@十周年
09/06/16 12:12:21 /g5uOiJWO
逆に健常な子供が養護学校に入りたいと言っても入れないのは差別だろうか?
ちゃんと考えたほうがいいよ親もどこぞの議員も。

75:名無しさん@十周年
09/06/16 12:12:31 rXrVRzL8O
>>63 その養護学校も、いまとなっては心情的に受け入れづらいだろ。

76:名無しさん@十周年
09/06/16 12:12:31 us3eOSAY0
数学苦手って、、、ぜんぜん努力家じゃない証明ジャン。
双子の成績の分析じゃ数学は遺伝に影響しないんだぜ。

77:名無しさん@十周年
09/06/16 12:13:44 eDtgYYsW0
俺も一流企業に入りたかったぞ

78:名無しさん@十周年
09/06/16 12:14:47 6QEXA8i40
なんで北見市はこんな傲岸で知識もろくにない人を市議にしてるんだか。

79:名無しさん@十周年
09/06/16 12:15:00 3L/dSAN4O
>>76おさよ~

80:名無しさん@十周年
09/06/16 12:15:02 HC5i0G200
リハビリや訓練しないと拙いんじゃないの?
脳性なら体は大丈夫なんだろ?動かないままだったら四肢も固まっちゃうし
筋肉の発達どころか衰退して究極的に顔以外動かなくなるんじゃないの?

81:名無しさん@十周年
09/06/16 12:15:06 WmFQpwEV0
>>62

このこはどうかわからないけど、暗記=知能でもないよ。
電車の中で完全な池沼が、おそらく今朝みていたのであろうテレビの内容を、
番組からCMからなにから下記起こしたものを読んでいるみたいに延々、
ぶつぶつと繰り返してたから。

82:名無しさん@十周年
09/06/16 12:15:24 rXfnxAfc0
>>67
このアホ親がそういう書物しか与えてないんだろ。
下手に見識広げられても困るだろうしなwwww

赤毛以外にゃヘレンケラーとか野口英世も暗記してそうな気がする。
他に読む物無くてソレばかり読まざるをえない状況なら
相当なバカでもない限り丸暗記とかしちまうんじゃね?('A`)


83:名無しさん@十周年
09/06/16 12:15:28 mt7n71UVO
>>1
??? 意味が分からない。
障害者に障害者用の施設へ行く事を勧めたら差別なの?
じゃあ老人を老人ホームに行かせたら差別?
共働きの両親の子供を託児所に入れたら差別?
「そういう人のための施設」に「そういう人」を入れたら差別?

お前ら最終的に「犯罪者を牢屋に入れたら差別」って言い出すんじゃないだろうな?

84:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:01 1AaOrrbL0
判らんでもないが・・・、迷惑だな、はっきり云って。

85:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:00 MyjPCq3CO
>>83
キモい。何がお前らだよ

86:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:38 lPyah8k10
普通学校卒って肩書きがほしいのかね?
普通学校卒→下半身麻痺ets
養護学校卒→コミュ力普通、記憶力良

社会に出たときどっちが印象良いか考えたほうが・・・

87:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:44 LN+70MQyO
>>52
無意味な丸暗記なんて池沼の得意技を披露された日にゃあ、益々養護学校へどうぞってなもんだわな

88:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:44 /g5uOiJWO
うちの娘は軽度の障害!普通の学校で健常な子供達に助けてもらって勉強する権利がある!
という気持ちがまずなぁ…
うちの娘は軽度の障害!養護学校で重度の子供達を支えて勉強できる力がある!
だったらいい話なのに…

89:名無しさん@十周年
09/06/16 12:17:52 PdIGKgRD0
ホーキンス博士クラスの天才なら養護学校は嫌だろうが。

90:名無しさん@十周年
09/06/16 12:19:09 QVq8Aa7+O
>>23
過去スレ読めばわかる。
・小学校の時点で行政に介護福祉士を二人用意させて、この女の子のために特別支援学級があり、先生が交代で常に一人つく状態。
・学校、通学では親が介護しない・中学校にも同等のサービスを要求
・行政は女の子小学校高学年の時点で中学校進学を検討する第三者(医師、障害教育専門家)含めた委員会設置、親にも発言機会与えて話し合いした。
・結論として~昨年秋までに特別支援学校(養護学校)進学を答申・親が不服申し立てし、今年三月まで協議(平行線)
・入学式直前に五條市役所で親が記者会見(一方的な意見)
更にテレビ取材受ける。
・記者会見で入学認めなければ裁判と主張
・地元民の情報では
 小学校の遠足でトラブルあった 母方祖父は下市中学校の元技術教師
小学校入学時点では養護学校。
何らかの原因で母方地元の普通学校に引越し、転校した。
・現状、地域での支援活動なし
・北海道の地方行政議員が支援、下市町まで乗り込む

下市町は吉野山地にある人口7000人程度、活断層がある。

91:名無しさん@十周年
09/06/16 12:19:23 Qwh23cJw0
記憶力と知能は何の関係もないってば。

92:名無しさん@十周年
09/06/16 12:19:57 CDnP/Wj20
小学校でも一緒に過ごした、元同級生たちはどう思ってるの?
町立中に入れたら、また一緒に過ごすことになるんでしょ。
当然インタビューしてると思うんだけど。
書けない理由でもあるのかな。

93:名無しさん@十周年
09/06/16 12:20:15 rXfnxAfc0
>>89
まーあの人は生まれつきって訳じゃないし
コレをアレと同じに考えるのはどうだろうかと。
こっちも子供にってよりも親モドキに問題があるだけだし。

94:名無しさん@十周年
09/06/16 12:20:39 OGgRTWLYO
差別しちゃいかんよ
とりあえず入学だけ許可して他の子と同じように扱え
階段?自分でなんとかするだろ

95:名無しさん@十周年
09/06/16 12:21:06 OcvVcHf20
基本は記憶力ですけどね

96:名無しさん@十周年
09/06/16 12:21:08 MEWOuG2Y0
>>4
支援学級だって教師1人に生徒数人なのに
これは凄い、生徒1人で大人が最低4人w
教室移動は大名行列だな。
他の生徒はぶつからないように彼女が通過するまで土下座かw

97:名無しさん@十周年
09/06/16 12:21:25 5cqkmE/TO
>>12
説得力あるな

98:名無しさん@十周年
09/06/16 12:21:31 CCYNDIMoO
>>87
養護学校の先生は公立に行ってほしいんだろ

99:名無しさん@十周年
09/06/16 12:22:17 R2kLL0vEO
公平に教育が受けられるようにするために養護学校があるんだろ
要は親の見栄だろ?子供を自分のエゴの道具にするなよ

100:名無しさん@十周年
09/06/16 12:22:17 Qwh23cJw0
>>96
どこの阪大医学部だよw

101:名無しさん@十周年
09/06/16 12:22:36 9kLzCbDCO
こんな親、そうは居ないから
見事バブル恩恵世代のモンペ
普通設備無いところに行かせないよな


102:名無しさん@十周年
09/06/16 12:23:21 mmb49sNu0
>>83
カルデロン一家の時に既に言ってるよ

103:名無しさん@十周年
09/06/16 12:23:33 Y/idmLrm0
脳性マヒで自力で水分補給が出来ない子供を普通学校に通わせたい親
URLリンク(www16.atwiki.jp)
伝説の歩様
URLリンク(www16.atwiki.jp)

104:名無しさん@十周年
09/06/16 12:23:34 2MfsqRXSO
>>1
差別と区別の違いを認識できないからこうなる。

もし、何か事件になったとき誰が責任を執るのか?

誰に責任を押し付けるつもりなのか?



105:名無しさん@十周年
09/06/16 12:24:37 pQ/Wk1ELO
もう少し引き延ばせば、養護の先生と別れたくないとか言い出すんじゃないかな。


106:名無しさん@十周年
09/06/16 12:24:54 Qwh23cJw0
階段落ちやってまた裁判か。いい商売だね。

107:名無しさん@十周年
09/06/16 12:24:55 oAJ5ZW7B0
地震や火事なんかで避難する必要が出たら
普段介護を押しつけられることになるであろう生徒連中は
真っ先に見捨てて逃げるだろうね。俺ならそうする。

108:名無しさん@十周年
09/06/16 12:25:22 ARCNtHo50
>>101
設備どころか、廊下が傾いてて、柵だから雨とかで濡れて滑ってこけるらしい。
早く処分したいんだろう。
本が好きなのに、暗記するほど一冊の本を読ませてるしさ。

109:名無しさん@十周年
09/06/16 12:25:56 B2EL4iwzO
>>89
まともな親なら、知能が高ければ高いほど
安全な環境で、身体の障害に応じた無理の無いカリキュラムを望むだろ。
肢体不自由なのに、何の設備も無い学校に放りこまれたら
ホーキングだろうがサイモン・ライトだろうが
なーもできない。

110:名無しさん@十周年
09/06/16 12:26:18 NTepj6/RP
>>102
カルデロン一家のときは、一応地元住民の声みたいなのも
報道してたんだけど、この件じゃそれもないよね。
(俺が知らんだけかもしれないけど)

111:名無しさん@十周年
09/06/16 12:26:21 twKMaMcL0
本人が大丈夫って言ったって、それでも周りは気遣いをせざるを得ないんじゃないのか

112:名無しさん@十周年
09/06/16 12:26:56 GAV51DQD0
いろんな本の好きな部分を覚えたならわかるが
赤毛のアン丸暗記は本好きの行動ではない

しかし今更普通だろうが養護だろうが心象悪いだろうなあ
地元で署名や寄付運動がなさそうってのもまた…

113:名無しさん@十周年
09/06/16 12:27:02 xG1JFahI0
>>104
責任?? もちろん町でしょ。当然のこと。
財政破綻するほどの賠償金を吹っかける腹でしょうな。

区別と差別がわからんDQNに何を言っても空しかろ。


114:名無しさん@十周年
09/06/16 12:27:05 +hS+cejS0
>>92
同級生?いないだろ。
ずっと、特殊学級で介護員2人。
交流授業はあったけど、友達関係できるものではない。

115:名無しさん@十周年
09/06/16 12:27:26 tV5tVZDb0
差別ではなく区別ですと一言バカ親にいってやればいいのに

116:名無しさん@十周年
09/06/16 12:27:47 yFrnBKU0O
無理に普通学級に入れよおってのがおかしい。
なんの為に養護学校あるんだ。

以前なら、障害あると学校にすら行けなかったのに。
親の気持ちも分かるが、それとこれは別。

117:名無しさん@十周年
09/06/16 12:28:05 B2JK/1K/0
養護学校は障害者に対する優遇処置であって差別ではないぞw
一般教育が無理な子供を普通では考えられないような体制で
教育を行いリハビリまでやる。
今度の場合、一人で車いすにさえ乗れずトイレにさえ一人で行けない
こんな子供を、誰がどのように学校内でバックアップするの
通学を始めたとき、全てを学校側にやらせるつもりなの?
こんな子供のいる学級なんかとてもじゃないけど責任が重くて担当するの
嫌な教師がほとんどだと思う。まさに厄介者になってしまう。
何か事故が起こったら全てまた学校の責任にするんだろ?
こんな曰く付きの家族の曰く付きの子供担任する教師は貧乏くじだろ。
通学から下校まですべての時間ボランティアが面倒見る事に
家族は手配してるのか?それまで他人任せなのか

一般人と同じように扱え、でも一般人じゃないから面倒を特別にやれっていうのは
相当矛盾があるぞ。こう言うのを自己中心主義という。


118:名無しさん@十周年
09/06/16 12:28:28 Us1F8XPn0
嫌がらせにしか見えんのだが

119:名無しさん@十周年
09/06/16 12:28:42 PJ3cz0+U0
じゃあ体育にも出ろよ、運動会でも他の子と同じように競技しろよ
出なかったら欠席な


120:名無しさん@十周年
09/06/16 12:28:41 b9aiCxHT0
裁判官を大丈夫だといって納得させるには一人で坂を上って見せるくらいのパフォーマンスをやんなきゃ。


121:名無しさん@十周年
09/06/16 12:29:27 RoazcL1wO
だから誰が面倒見るんだよ。
トイレ行くだけでもかなり大変じゃん

122:名無しさん@十周年
09/06/16 12:29:51 lPyah8k10
>114
いままでずっとその環境か・・・
今さら普通校いったって全然大丈夫じゃないよな、階段なんか目じゃないくらい

123:名無しさん@十周年
09/06/16 12:29:56 CdlkjHQ1O
逆にコレ、養護学校の人を差別してるだろ

124:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:21 Y/idmLrm0
>>110
この件で学校側も取材した時に、周囲の皆さんは?

ってな感じで取材してた。
が、生徒も保護者も肯定的な意見ばかりだった。

編集でそうしたのか、小さな町だから本音が言えなかったのかは謎。
あの校舎を見た上で、ただ かわいそうだから だけでしかものが言えないってありえない。

125:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:28 rXrVRzL8O
>>98 そりゃそうだろ。中学校にすら公共のサービスだろ?って無理な要求をするんだろ?養護学校だったらやってもらって当然とばかりに難癖つけて、無理難題を押し付けまくるに違いない。

126:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:37 aBQLKuZiO
なんで一人のために税金つかなければならないの?
意味不明なんだけど

127:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:41 +hS+cejS0
天気がいい日ばかりじゃあないしな。
雨や雪の日は休みにするのか。

128:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:54 aPGYh/CV0
養護学校を拒否されて普通に行けと言われてたらどうしたのか興味があるな。
おそらく訴訟してたんじゃないかw

129:名無しさん@十周年
09/06/16 12:30:57 kkKlwW+BO
こんなキチガイな親だから
子供に罰が下ったんだね
神様もちゃんと見てるのですね

130:名無しさん@十周年
09/06/16 12:32:14 fafQuzFxO
生徒や学校関係者全員で多数決してみたらw



131:名無しさん@十周年
09/06/16 12:32:29 CDnP/Wj20
実際に、世話をする(事実上、することになる)教職員とか同級生は、どう思ってるのか。

132:名無しさん@十周年
09/06/16 12:32:40 pS28ospbO
養護学校に入学した方が就職しやすいことを何故知らない
ユニクロとかに就職出来るのに...

133:名無しさん@十周年
09/06/16 12:33:23 ARCNtHo50
>>124
都会でも、普通の人なら公でそうそう否定的な意見を言えない。
正直、家族内でも2chほどの本音は言えない。
そういう日本人的なところを上手く利用するんだろうな。

134:名無しさん@十周年
09/06/16 12:33:38 lPyah8k10
高校あがるときにまたゴネるんだろうな・・・

135:名無しさん@十周年
09/06/16 12:33:45 CCYNDIMoO
>>3の排泄の処理は自力でできるって
洋式でウォシュレットが付いてること前提だよな

階段大丈夫ってのもそうだけど、セコさが滲み出てる

136:名無しさん@十周年
09/06/16 12:34:11 N83edD1kO
高校大学は自費で世話人雇うんだろうか

137:名無しさん@十周年
09/06/16 12:35:36 2MfsqRXSO
養護学校を差別してるのは、他ならぬこの馬鹿親

我が子は普通の子と同じようにやっていける。
こんな下らない見栄の為に、
本来あり得ない労苦と、緊張感を強いられる、
先生や同級生の犠牲に、どれほど報えるというのか。

138:名無しさん@十周年
09/06/16 12:36:35 lPyah8k10
>132

言葉をしっかり選んで、論理的に否定すれば、問題なく言えるもんだが…
それすら許されないような風潮だもんな、しかもこの親には多分なにいっても無駄

139:名無しさん@十周年
09/06/16 12:37:27 PJ3cz0+U0
カルデロン同様、親子そろってカスだな

140:名無しさん@十周年
09/06/16 12:37:37 k4JW1N380
行きたいって言ってる学校はそのままでは危ないけど建て替える余裕もないんでしょ
ない袖は振れないし
危険とわかっていながら無責任に引き受けることは出来ないよ
人の命を預かる校長としちゃあね

141:名無しさん@十周年
09/06/16 12:38:40 FBv5cEFqO
誰か電凸すれよ

142:名無しさん@十周年
09/06/16 12:39:14 exuI087U0
好きにさせりゃいい。

但しひいきは一切しない。他の生徒と平等に過ごせ。
介助?んなもんねーよ。

143:名無しさん@十周年
09/06/16 12:40:06 lPyah8k10
「借金返せ」

「無いから無理です」

「うるさいいいから返せ」

に、似てるなっと思ったが別に借金ではないなw

144:名無しさん@十周年
09/06/16 12:41:14 zWsMXh+FO
「周りの迷惑を考えろ」
これが結論だろ

145:名無しさん@十周年
09/06/16 12:42:15 M/26htpl0
まず 血祭りの歓迎式からだろ 車椅子?
階段突き落としは覚悟で来い

146:名無しさん@十周年
09/06/16 12:42:23 CFgB7qzg0
教育関係の親なら性犯罪者の息子でもコネで学童指導員になれるのに
親が公務員で祖父が元教師でもダメっつーなら
OKしたら相当なデメリットあるって町もわかってるんだろうな

147:名無しさん@十周年
09/06/16 12:43:14 NTepj6/RP
>>135
排泄は移動の手助けがあれば自力でできるといっても、便座に座るまでの
手伝いも必要だろうしねえ。
障害者用のトイレなら、自力でやれるのかもしれないけど、この学校のトイレは
そんなもんじゃないように思えるし。

148:名無しさん@十周年
09/06/16 12:43:25 1PNFuQYK0
まずは自分の子供が障害を持っているという認識を
持つことから始めないと・・・・

他の健康な人たちに混じって学校生活が送れるのか
どうか・・・・。

149:名無しさん@十周年
09/06/16 12:43:32 aE+t9/JZO
この親が養護学校を差別してるのはわかった



150:名無しさん@十周年
09/06/16 12:44:25 7fHLfDW3O
>>135
だよな、俺も思った。
車椅子の人間が和式じゃ無理だろうし、この学校って洋式なんだろうか。

151:名無しさん@十周年
09/06/16 12:45:30 ExXGavuY0
せめてある程度バリアフリーに対応してる学校を探すとかすればいいのに
なんであんな立地条件も悪い、校内の作りも障害者にはあまり向いてない学校に固執するんだこの親は。



152:名無しさん@十周年
09/06/16 12:46:04 lPyah8k10
もうこの話題何度目よ?
そろそろしっかりライン引きしたほうがいいんジャマイカ?
どっちの学校もいちいち訴えられてたらたまらんだろう

153:名無しさん@十周年
09/06/16 12:48:39 Qwh23cJw0
自治体潰れるなあ。

154:名無しさん@十周年
09/06/16 12:49:00 xsY6HLjV0
◆ 吉野郡7町村合併協議会(法定) 設置 H15.3.24 H16.3.31解散
        (吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、東吉野村)
〇 大淀町会の町村合併問題特別委員会が9月11日開かれ、本会議で提案されていた吉野郡7町村との合併の是非を問う
住民投票条例案を賛成多数で可決した。16日本会議でも可決された。
〇 下北山村の9月定例議会は9月19日開会し、吉野郡7町村との合併の是非を問う住民投票条例案を全会一致で可決した。
投票資格は永住外国人を含む18歳以上の村民。選択肢は吉野郡7町村と「合併」「合併しない」のいずれか。
〇 吉野郡8町村合併協議会(会長・森勝彦大淀町長)の第7回会議が10月16日、下市町で開かれ、合併した際の新市名称を
「吉野市」とすることを決めた。
〇 合併を協議会は03年12月、新市建設計画に関する基本方針などをまとめた啓発資料「吉野郡8町村合併協議会だより臨時号」を
作成、各町村に配布したが、大淀町だけが住民に配布せず、廃棄していたことが分かった。議員の反対もあり、町長の判断で配布されず、
焼却されたという。
〇 吉野郡8町村合併協議会に参加する大淀町と下北山村で、合併の是非を問う住民投票が04年1月20日告示、25日投票された。
大淀町では合併に反対が 6708票、賛成が4087票で反対が賛成を大きく上回った。投票率は66.68%。下北山村では、合併に反対が710票、
賛成が250票と大差で合併反対を選択した。投票率は84.18%。

〇 吉野郡8町村合併協議会は、2月19日、第10回協議会を開き、大淀町と下北山村が正式に脱会を表明し、認められた。これを受け、
3月2日、吉野郡8町村合併協議会の廃止(31日付)を決めた。

155:名無しさん@十周年
09/06/16 12:49:15 9vhSw78DO
前に似たような件で
アスペかなんかの子供が教室で授業妨害しまくったのがあったけど、確か保護者会が一致団結して最終的にはその学校からいなくなってきちんと養護の学校に転校した件があったと思う

既存の中学校の生徒や親がはっきりと嫌だと、迷惑だと現実を見せて分からせないと解決出来んと思う。

養護学校というきちんとした受け皿があるのに無理を押し通そうとするなよ、養護学校に不満があるなら養護学校に改善するよう言うべき




156:名無しさん@十周年
09/06/16 12:50:17 ExXGavuY0
この学校に固執するあたりが健常者と一緒に学ばせたいと言うよりも
送り迎えすら人任せにして近くの学校に押し付けて自分たちが少しでも楽したいってのが本音なんじゃないのだろうか?

157:名無しさん@十周年
09/06/16 12:50:21 LjC6/Whs0
>父親は地方公務員、51歳。

取りあえず父親の職場に重度身障者を採用配置、父親を中心に面倒みさせる。

あとは、全国の養護学校関係者に「普通学級で我々全員面倒みるべき、正当性のソースはこの家族」
として訴えを起こしかからせて、それをこの家族に伝える。くらいか。

158:名無しさん@十周年
09/06/16 12:50:49 KnEgtGcW0
「障害児を普通学級へ・全国連絡会」世話人はこんな人物
  ↓
2009/05/31 「天皇即位20年奉祝」やめろ!5・31集会(渋谷)
「天皇即位20年奉祝」やめろ!5・31集会
<「天皇祝賀」が教育にもたらすもの>

5月31日(日)13時半開場 14時開始 
渋谷区勤労福祉会館 
講 師
北村 小夜さん
 1925年福岡県に生れ、1955年から86年まで、都内の小・中学校で教員。
現在「障害児を普通学級へ・全国連絡会」世話人。著書に「一緒がいいな
らなぜわけた」(現代書館)、「戦争は教室から始まる」(現代書館)など。
資料代 500円
主催 /「天皇即位20年奉祝」やめろ!行動 

 この3月末で、非正規労働者の失業者数見込みが19万人を超え、就職内
定取り消しや自殺者が毎年3万人を超えるなど私たちの生活が根底から崩
され、子どもたちや若者は将来の夢も希望ももてない状況になっています。
 このような中で、政府は今年11月12日を臨時休日にして、「アキヒト天皇
即位20年」を国民こぞって祝わせようとしています。この「祝賀行事」を推
し進めているのは、神社本庁や日本経団連、国会議員連盟など天皇を担ぎ
上げて「利益」や「名誉」を手にしたい右派勢力です。
 私たちは民主主義と平等を破壊する「天皇奉祝行事」の強制に反対し、「アキヒト天皇即位20年」とはなんだったのかをふりかえるため学習会を企画しま
した。ぜひご参加ください。
URLリンク(74.125.153.132)


159:名無しさん@十周年
09/06/16 12:53:35 /O209blC0
よしここは、間を取って、北海道の北見市に費用負担してもらって
中学校に通わせてやるってことにしようぜ。
北見市は余所様に文句つける市議がいるくらい裕福なんだろうから

160:名無しさん@十周年
09/06/16 12:54:09 B2JK/1K/0
地域住民のサポートが小学校時代から何もない現状を考えたら
完全に孤立してるんだろw


161:名無しさん@十周年
09/06/16 12:54:49 6w+qeT0z0
周りの子供まで介護補助者に仕立てるのはいかがとおもうけどな・・・
やっぱ、養護学校のほうが本人は幸せだと思うよ

だいたい、健常者の子供が影で何言い出すかまで保護できんだろう、

162:名無しさん@十周年
09/06/16 12:55:03 Qwh23cJw0
カルデロン埼玉なら面倒みてくれるんでね?

163:名無しさん@十周年
09/06/16 12:57:54 XVl+xqwj0
>バリアフリーが整っていないことなどを理由に
これじゃ仕方ないと思うんだが・・・
設備が整っているところの方が一番いいと思うんだがな。
有事の際も養護施設の方が対応が早いだろうし

164:名無しさん@十周年
09/06/16 12:58:15 +hS+cejS0
校舎も築47年じゃあ、バリアフリーにも、限界があるし。
建て替えたほうが早いぞ。

165:名無しさん@十周年
09/06/16 12:58:41 CDnP/Wj20
まあ、何となく、気が弱くて拒否できないタイプの生徒が「世話係」みたいに
なっちゃって、ずーっとやらされそうな気はするな。
周りも、自分がやりたくないもんだから「○○ちゃん、優しいから」とかおだてて。
先生も状況を半分のみこんでいながら「○○は偉いぞ」とか言ってな。

そして半年後、○○ちゃんから笑顔が消えた。

166:名無しさん@十周年
09/06/16 12:58:46 fhNnyN0hO
友人にこの話題を話すと、全員この親に批判的意見。
親を味方する人いないよ~


167:名無しさん@十周年
09/06/16 12:59:02 B2EL4iwzO
1番イヤンなのは、裁判でバリアフリ工事の上
この子入学させることになって、
慌てて億だかの金をなんとか捻り出して突貫工事、
少女はめでたく入学できたが、その後すぐに
やっぱり授業に付いて行けないし、
お友達はみんな上の学年行っちゃってつまんないから
養護にうつりますね^^となる事だな。


168:名無しさん@十周年
09/06/16 13:01:03 kAammcgf0
「だからあれほど、身体障害者はコンテナに詰め込んで南の海に捨ててこいと」
こんな書き込み前にあったな。
何だまだ入学すらしていなかったのか。親、馬鹿じゃないのか?確か養護学校は
受け入れるとか言ってたはずだし。

169:名無しさん@十周年
09/06/16 13:01:30 IniFlZe00
まあね

170:名無しさん@十周年
09/06/16 13:02:04 yeytHpjG0
養護学校は町立中よりも広域だろうから、専門的な設備・教育が行き届いている反面、
生活圏が他の子たちと切り離されてしまうのが難点。

171:名無しさん@十周年
09/06/16 13:04:17 Uk79di9s0
結局かねクレかw

172:名無しさん@十周年
09/06/16 13:04:46 ARCNtHo50
日本だけだろ、「健常者も障害者も一緒に」とかを完璧にしようとしてるの。
北欧ですら、敷地は一緒なだけで、クラスで一緒に勉強してるわけじゃない。

173:名無しさん@十周年
09/06/16 13:04:58 AX3Qxm180
>>89
中1時点で”ホーキング”博士クラスの能力を示したら、普通の中学でも浮き上がって通えない。
おそらく、学校行かずに個別指導になるのでは?

174:名無しさん@十周年
09/06/16 13:05:43 5/auF/Cd0
こんな反社会的な行動をとっていたら、親だけでなく子供も肩身の狭い思いをすると思うよ。
養護学校というのは特別な恩恵みたいなもんだ。
養護学校もない昔だったら学校に行けずに自立もできなかっただろう。
学校があるだけでも感謝しなきゃ。


175:名無しさん@十周年
09/06/16 13:06:54 KnEgtGcW0
>>170
自ら好んで遠い私立に通わせる家もあるんだけどね。

176:名無しさん@十周年
09/06/16 13:07:18 +hS+cejS0
>>170
他の子供達と一緒に遊んでいるなら、ともかく、表面的な付き合いだけんあら、問題ない。
むしろ、自分と同じレベルの友達ができるので、生き生きできる。

177:名無しさん@十周年
09/06/16 13:07:30 sDmCTE/TO
これこそ、裁判員制度にピッタリな事案よな

178:名無しさん@十周年
09/06/16 13:07:50 YGZw3SJyO
>>174
障害者だから、周りに迷惑かけるとか理解出来ないんだよ…
赤毛のアンは暗唱出来るのにね(笑)

179:名無しさん@十周年
09/06/16 13:09:18 G7L5PZdtO
すまんが手しか動かないのに800段の階段の昇降をどうするか教えてくれ
この気違いの親はまさか一銭も出す気がないのか?

180:名無しさん@十周年
09/06/16 13:09:31 +hS+cejS0
>>173
ホーキンは中途障害者なんだから、この件で持ち出すなよ。

181:名無しさん@十周年
09/06/16 13:09:40 uhn2OWHW0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
巨大隕石衝突


182:名無しさん@十周年
09/06/16 13:10:55 jJK90LVMO
>>179
友達or先生or学校で雇った介助人が背負う

183:名無しさん@十周年
09/06/16 13:11:02 TYuPOj5X0
まあ仮に入ったとしても同級生からするとペット程度の接し方しかしないよ
可愛そうって言う言葉は、逆にとれば自分がそうならなくて良かったって事だしな。
ちゃんと養護施設があるのに行かないのはわがままとしか思えない。
なんで小学校は認めたんだ?6年間も無駄遣いするとかありえない。
さらにおかわりとかどんだけ税金使えば気が済むんだ?

184:名無しさん@十周年
09/06/16 13:11:26 etW90Ftv0
>>170
それよく言われるけど
軽度の知的障害者が近所にいるんだが(中学から養護だった子)
普通に挨拶してくるから「今から学校?」「はい。バスで」みたいな会話はするよ
学校の友達と一緒の時間のバスに乗るらしい
つまり障害者どうしのコミュニティってのもあるわけで
生涯友人付き合い出来るのはそっちじゃなかろうか

185:名無しさん@十周年
09/06/16 13:12:36 ARCNtHo50
>>170
そもそも、地域の普通学校に行ってたとして、
学校外で遊びに誘ってもらえるのかね?

186:名無しさん@十周年
09/06/16 13:12:52 Wn/s1hNA0
>>182
親が自分でやればいいのにな。
文句だけで人任せとか最悪な親だな。

187:名無しさん@十周年
09/06/16 13:13:34 qr80Ijd5O
階段を使うという発想が間違い
ロープを使え

188:名無しさん@十周年
09/06/16 13:13:44 B4nzmyOA0
市議会も反対しているんだろ。
市議は土建屋とつながっているからな、バリアフリー工事なんて大工事につながる話には通常、賛成なはずなんだ。
それを反対というのは、余程財政が厳しくて、また町立中に入学させるのがふさわしくないとおもってるんだろね。

189:名無しさん@十周年
09/06/16 13:13:55 rXfnxAfc0
>>178
この年齢で自分で行動が出来ないんじゃ
アホキチガイの親がいう事が絶対の世界になっちまうから仕方ないんじゃね?
外部からの情報も屑親が自分達に都合の良い物しか与えないだろうしさ。


190:名無しさん@十周年
09/06/16 13:15:57 vqVrNUJuO
身の程を知れ


191:名無しさん@十周年
09/06/16 13:16:03 c1Ybv3E+O
権利だけを過剰に振りかざす声の大きな頭の悪い人達って本当に厄介だな。

192:名無しさん@十周年
09/06/16 13:17:06 nwPVGM130
>養護学校に行けというのは差別

養護学校に通ってる人に対して失礼だとは思わないのか?

193:名無しさん@十周年
09/06/16 13:17:53 6QEXA8i40
現状既に養護学校に在籍してるのに、親子の意思で登校拒否してる状態なんだよな
登校も困難な重症児の為の制度使って、養護の学習教員を自宅派遣させてるらしいが…
普通校に転入はどう考えても無理だし、実はその状態を引き延ばしたいだけなのでは

でも療法士のもとでちゃんとリハビリやらないと、脳性まひは二次障害が進行しちゃうぞ
家にいるだけじゃ駄目だ

194:名無しさん@十周年
09/06/16 13:19:28 B4nzmyOA0
自分が養護学校に通っている子の親になるということが耐えられないんだろね。

195:名無しさん@十周年
09/06/16 13:20:04 DIwQzOD80
入学したい理由が  友達と離れたくない

この時点でもうアレなんだが、どうしてもというなら
それこそ改築の為に私財投げ打って寄付して募金活動までして
行政にお願いしますと頭を下げるべき事案のはずなんだが。

なんで差別問題になってんの?

196:名無しさん@十周年
09/06/16 13:20:41 OrYelqXY0
原元美紀にインタビューさせてみたいな
「一日だけ歩けるようになったら、どうしたいですか?」
ってさ。
辻井と違ってこっちは怖いぞー。ケツ毛までむしられるぞ

197:名無しさん@十周年
09/06/16 13:21:40 B4nzmyOA0
>>195
その友達からの声が伝わってこないね。

198:名無しさん@十周年
09/06/16 13:21:43 x20yY59h0
中学生ともなると、もう大人への階段上り始めるんだから
自分がお世話して貰うばかりでなく、
誰かのお世話、とまでは行かなくても
誰かの為になれるように、と考え始めた方がい。
養護には自分と同じ境遇に悩んでる生徒がたくさん居る。
皆とお互いに励まし合い、悩みを聞いたり話したり
誰かの役に立ったり、助けられたりという関係を作れよ。
障害児の親ごさんだって、大人とはいえ毎日苦労して
時には弱気になったり、愚痴っぽくなる事もあろう。
そんな中で、障害に負けない、元気な明るい子が居れば
よその子であっても、どんなに励まされるかわからない。
あの子にでるんだから、うちの子もできる!と
親が前向きになれれば、その子供は幸せになれる。
自分が一生懸命やる事が、直接間接に、他人の役に立つのだ。
それを学びに行って欲しい。

199:名無しさん@十周年
09/06/16 13:22:10 6QEXA8i40
>>185
うちの子がお友達ちゃんちに遊びに行きたがってるから、お友達ちゃんの家をバリアフリーにしてね
送迎も、滞在中のお世話もよろしく!仲間に入れなかったら差別なんだから訴えるよ
とこの親ならなりそうだ

200:名無しさん@十周年
09/06/16 13:23:54 qr80Ijd5O
友達の本音を聞かせてやれよ

201:名無しさん@十周年
09/06/16 13:24:07 +0/cXA320
確かこの学校自体が坂の上かなんかにあって
校舎内にも階段多数という環境じゃなかった?
そこをバリアフリー化するには金がかかりすぎて無理だし
百歩譲って校舎をバリアフリーにしたとしても
それだけでは自立した学校生活が送れない程度のハンデ持ちだから
やっぱり無理なんですって話だろ。
介助員がいたとしても色んな場面で同級生の支援も必要だしな。
そこまでの負担は背負えないからどうか設備の整った養護学校へ
行ってくださいと言ったら親が吠えたんだよな。

この親は騒いでいればどこかから打ち出の小槌が現れて
夢をかなえてくれるとでも思っていそうだけど
このご時世に「金がない」って言われたらもうそれまでだろ。
ないもんはない。地方財政なんてどこも倒産寸前だぞ。

202:名無しさん@十周年
09/06/16 13:24:29 ARCNtHo50
>>199
実際言いそうだから、怖いw

203:名無しさん@十周年
09/06/16 13:24:36 B4nzmyOA0
>>198
全俺が泣いた

204:名無しさん@十周年
09/06/16 13:25:24 7q+7y5sUO
健常者のなかで甘やかされるのが当たり前だと思ってしまうのかね?

養護学校だと嫌でも現実にぶち当たるし

205:名無しさん@十周年
09/06/16 13:26:24 B7ig+xEu0
当然、バリアーフリーの設備投資に関することはすべて両親が責任持って工面し
もし万が一学校で事故がおこっても学校の責任は問わないんですよね?

206:名無しさん@十周年
09/06/16 13:28:57 pmf9jSR30
>>4
たった一人の生徒のために数億の金と子供に付き添う職員4人が必要か。
周りの生徒も介助しないといけないだろうな。
それを当り前のように権利だと主張する親っていったい・・・

207:名無しさん@十周年
09/06/16 13:29:51 2QdLE0zLO
『ゆとり教育』の概念から言ったら、知障だとか関係無く同じ教育をし、
レベルを下に合わせ無ければならないが、
今、ゆとり教育は大失敗と認め、文部科学省も有耶無耶にしているからな。

弱者には申し訳無いが、世の中には絶対に区別しないといけない事がある、
都合の良い事だけを『差別』と言ってごり押ししても
障害が無くなる訳ではないからな。
中学生になってバスケットボール部に入りたくても無理だ、
無理矢理入っても選手は選抜、選ばれる訳が無い、
そして親が出て来て『差別』だと叫ぶ、そうして一回戦負けになる。
極稀に、努力の上で障害を持つ奴が健常者以上の活躍をするが、
そう言う子の親は、ガタガタ言わずに普通の子として育てている、
他人を犠牲にして自分に合わして貰うか、
自分が努力し他人を動かすか、
前者と後者では全然違う。どちらを選ぶかは、親が決める事では無く、
自分自身が決める事なのだ。

208:名無しさん@十周年
09/06/16 13:29:53 ZL+WxjLH0
>>204
そうだね。

特別は、取れてしまうね。
普通の養護学校の生徒になるね。


209:名無しさん@十周年
09/06/16 13:30:41 QQ2TuAMc0
差別されないためにも普通学校に行って
介護なしに自立しろ、とでも言ってるのかな。
車椅子の子供にひどい仕打ちをする親だな^^

210:名無しさん@十周年
09/06/16 13:30:41 TYuPOj5X0
>>195
友達「やっと解放された!」

211:名無しさん@十周年
09/06/16 13:33:29 PJ3cz0+U0
>187
親子そろってクビにかけてぶら下がる健康法だな
一発で障害も差別もない世界に行けるよ

212:名無しさん@十周年
09/06/16 13:34:12 B4nzmyOA0
>>207
昨今、奇妙奇天烈な平等意識がはびこってるからな。
幼稚園で演劇やったら、みんな主役になるらしいぞ。
さる役やいぬ役をさせられるのは差別だと、男の子はみんな桃太郎w

213:名無しさん@十周年
09/06/16 13:34:25 QQ2TuAMc0
学校でエレベーターがつけられたとしても、
こういう障害のある子以外は使っちゃいけないんだろうな。
そんで、何人かの友人が「車椅子押してあげる!」っつって一緒にエレベーターに乗る、と。
で付き添いで何人か一緒に乗ってくんだろうな。
それを見たクラスメートが、「あんなにエレベーター乗る必要ないだろ!」と怒る。

214:名無しさん@十周年
09/06/16 13:36:58 Ha2lL2nx0
友達「正直、世話すんの面倒ッス サーセン(^^)」

215:名無しさん@十周年
09/06/16 13:37:17 2QdLE0zLO
>>209
(表向き)
人間の中にも不完全な人間がいます、皆さん、それを知り、助け合って下さい。

(簡単に言うと)
求!特別待遇。


216:名無しさん@十周年
09/06/16 13:37:59 eZ2KnkJeO
養護学校のどこが悪いんだ?
バリアフリーなどの設備は整ってるし
職員1人当たりの生徒数も少なく
障害者ケアの専門家が揃ってる
むしろ養護学校の生徒に対する差別だろ
子供の現実を受け入れたくない親のわがまま

217:名無しさん@十周年
09/06/16 13:38:16 8vUH4lx40
>(親の希望にある養護訓練

養護学校に行けばいいじゃん

218:名無しさん@十周年
09/06/16 13:40:43 CDnP/Wj20
いやまじで、その町立中の生徒と教職員にアンケート取ったらいいと思うよ。
それで、いいという人が多数派なら、別にいいとは思う。外野の出る幕はない。
その中学で生活する人は「問題の当事者」なんだぞ。無視して良いわけがない。


219:名無しさん@十周年
09/06/16 13:41:55 ujMyK1zUP
親がつきっきりで介助して授業も普通に受けるようにするから入学させてくださいなら
わかるような気もするけど

220:名無しさん@十周年
09/06/16 13:42:49 RcbcAoiJ0
>>195
友達は離れても友達

221:名無しさん@十周年
09/06/16 13:43:16 ysGyVjv4O
>>187
階段に板敷いてウィンチってのはいかが。

222:名無しさん@十周年
09/06/16 13:43:31 HXtlpWkh0
よっぽど成績優秀なの?

223:名無しさん@十周年
09/06/16 13:43:49 rFESt+6+O
>>218
完全匿名アンケートにすれば、本音出まくる気がするw

224:名無しさん@十周年
09/06/16 13:43:54 5gVcQAYC0
障害者に対して健常者が手を差し伸べるのは当然だが、
障害者側が、”差しのべられて当然”となるのが問題。
この親子が、他人に依存せず何があっても自己責任取るのであれば、普通校に通えばよい。
それができないのであれば設備の整った養護学校に行くべき。
って正論が通じないからこうなってるんだろうけどね。

225:名無しさん@十周年
09/06/16 13:44:19 Lo7+qWwA0
この程度の記憶力ってそんな大したもんかね
こんなストーリー展開で紐付けしやすい物は、興味さえあれば普通に覚えると思うんだが
数式や経文みたいに一言一句という分野は多分無理なんだろうなあ



226:名無しさん@十周年
09/06/16 13:45:18 8vUH4lx40
ここって貧しい村なんでしょう
この子のために使ってきた税金で
道路に開いたままの穴塞げたり公民館にエアコン付けられたり出来たんだろうな

227:名無しさん@十周年
09/06/16 13:46:21 wCG/EfVfO
ふーん この親もバカだね(^^)
周りに迷惑をかける事になるかもしれないのを、わからないみたいだね。
万が一不可抗力な事故とかあったら学校に責任取らせるんだよね。
養護学校を勧められのが、何故差別と受け取るのか。
最近こんな親ばかりで鬱になるよ。




228:名無しさん@十周年
09/06/16 13:46:37 aPGYh/CV0
>>212
その発想だったのかw ようやく謎が解けた

229:名無しさん@十周年
09/06/16 13:46:51 CCYNDIMoO
>>222
成績が良ければ、記憶力なんかいちいち褒めない

230:名無しさん@十周年
09/06/16 13:47:32 uoRXuwvXO
本の暗記ができるからってなんになるの?


231:名無しさん@十周年
09/06/16 13:48:36 NTepj6/RP
>>4にあるような、介助員やら療法士を個別につけてもらえるなら、
うちの子も普通学校に通わせたいって親もいるのかね?
いま、この子が在籍してる養護学校の生徒の親の中にも。

それとも多くの親は、学習内容や施設の設備を考えて養護学校を
選択するのかな。

232:名無しさん@十周年
09/06/16 13:48:55 RuBKBUE20
差別だなんだで施設も整っていない普通学校に無理難題言ってゴリ押しで
通わせる障害者モンペに限って、子供がちょっとでも事故やケガに
あおうものならものすごい勢いで学校に乗り込んでくるんだよな。
こういう厄介者って迷惑なんだよね。

233:名無しさん@十周年
09/06/16 13:48:59 7q+7y5sUO
普通学校か養護学校かという以前に、
坂道や階段だらけの学校に車椅子の子が通うのは無理なんだから仕方ない

234:名無しさん@十周年
09/06/16 13:49:04 tLzGSsRSO
キチガイ左翼が親だとこうなります、って典型だなwww
このマヒガキの後もマヒガキが何人も何人も入学するなら改修アリだが。
なぁ?

235:名無しさん@十周年
09/06/16 13:49:34 xHGvFvVk0
アシュリーの親友も
グレードが上がったら男の子と遊べないからとアシュリーから離れていった
葬式では泣いてたけど

236:名無しさん@十周年
09/06/16 13:49:50 RKG5HKKDO
関係ない市議がでしゃばってんな
だったら北海道の市から予算捻出してやれば?

237:名無しさん@十周年
09/06/16 13:50:06 QQ2TuAMc0
>>4
親「耐震工事しないで障害者用設備費にまわせばおkwwwwwwww」

238:名無しさん@十周年
09/06/16 13:50:54 cEXyKDcN0
何の為の養護学校だと思っているのやら?

ある意味、養護学校を侮辱してるような話だわな。

239:名無しさん@十周年
09/06/16 13:51:10 3+tMGMVv0
ゆりかごから墓場までじゃなくて

ゆりかごから即墓場へ

でしょう????

障害者は税金の無駄

240:名無しさん@十周年
09/06/16 13:51:43 7MNF6EnB0
覚えさせる親も親だが疑問持たずに覚える方も方だ
本当の本好きではない
親が本好きじゃないんだろう

241:名無しさん@十周年
09/06/16 13:52:17 QQ2TuAMc0
これ、万が一にも障害者親子が勝訴したら
似たような家庭が日本中のあちこちの学校で出てくるんだろうな。

242:名無しさん@十周年
09/06/16 13:53:04 B4nzmyOA0
エレベーター設置しても、うちの子だけ階段を使わせないのは差別だと、階段昇るためにみんなで担げと言いかねない

243:名無しさん@十周年
09/06/16 13:54:15 2QdLE0zLO
>>216
自分の事は可能な限り自分でしなければならない、また、
両親も教育をしなければならない。

>>213
俺の息子の小学校がそうだ、一年かけてエレベーター設置したが
突然引越し、今では電源も入っていない無用の長物。

>>207
小学校で運動会にリレーをやらない学校もあるらしいぞ、
あと、我が子の小学校では、車椅子の子が入って組体操がカッポレの踊りになったw


244:名無しさん@十周年
09/06/16 13:57:28 cEXyKDcN0
つか、モンペって本当に存在してるんかねぇ?
ネタというか、誇張されたキャラな気がする。
マスメディア以外で見たことも聞いたこともない。

教育ママ的な人はいるけど、
モンペは実在しないと思う。


245:名無しさん@十周年
09/06/16 14:01:54 7fHLfDW3O
>>244
それはお前さんがモンペに理不尽なことを言われる立場じゃないからじゃね?

246:名無しさん@十周年
09/06/16 14:02:31 YEPUj9AE0
>>244
そうだったらどんなにしあわせだったかorz

247:名無しさん@十周年
09/06/16 14:02:52 xJi1h93g0
小学生なら健常児との友達関係も成立するだろうが
中学生ともなれば思春期にもなるし部活だ恋愛だと青春を謳歌してる周りと比べて
どんどん差が広がって本人がみじめになるだけだと思うがな。


248:名無しさん@十周年
09/06/16 14:03:46 6QEXA8i40
>>241
それを恐れて県は財政支援をしないと言っている
このご時世、無い袖は振れん

249:名無しさん@十周年
09/06/16 14:04:05 jqronqJVO
自分も障害児の親だが、子供を受け入れるだけの設備がない・改修したり介助をつけるお金もないなら養護に行くしかないと思うけどね。
小学校時代の友達と交流したいなら、養護学校にかけあえばいい。学科以外の時間で(給食とかね)親同伴なら時々は認められると思うよ。
肢体不自由養護学校にはこの子と同じような友達が学んでいるんだよ、何が気に入らないんだろう。
地域の子供と共に過ごさせたい気持ちはよくわかるが、それならどうして親が付き添う覚悟をしないんだろう。

250:名無しさん@十周年
09/06/16 14:04:08 ZL+WxjLH0
>下市町立阿知賀小では、町から派遣された介助員2人が付き添い、
> 特別担任の元で学校生活を送り、今春、卒業した。

養護学校がどれだけ大事か分かるね。

人と金を使うのは、なんとも思わないのて怖いね。
父親も役所でこんな気持ちで、市民の税金使っているのかね。


251:名無しさん@十周年
09/06/16 14:04:25 kAammcgf0
>>198
すばらしい文章だ。一字一句に重さを感じる。>>203と同じだ。

252:名無しさん@十周年
09/06/16 14:04:38 NTepj6/RP
>>244
知的障害者の入試は簡単にしろ。
知的障害者が高校入試に落ちても定員割れしてるなら入学させろ。
落ちた人に教育を受けさせないのは、教師の怠慢だ。

見たいな事をサイトで平気で書いてる人もいるしなあw
個人サイトじゃなくてそういった団体のサイトだったけど。

253:名無しさん@十周年
09/06/16 14:04:56 1vWZvu/2O
>>222
そしたら私立が誘いにくるだろ

254:名無しさん@十周年
09/06/16 14:05:32 5JLYr9DM0
条件付きなら通わせてもいいと思うがね。

無く何があっても責任は取らないって事に同意しなきゃならない。
何せ無理だと言っているのに無理やり入るのだから階段から転げ落ちて死んでも訴えない事が大前提となる。
生徒に階段の昇降を手伝わせて居るときに階段から転げ落ちたらその生徒が訴えられた、では手伝ったやさしい生徒があまりにもかわいそうだ。

次に基本的には自力でやる事。四階建てでさらに神社みたいな階段がある学校だが、その全てを先生や生徒が背負って移動ってのは
流石にどうだろうか。手伝うにしても階段昇降機能付の車椅子購入が大前提。

この二つが呑めないのなら流石に駄目だろう。ちゃんとした養護学校に行くべきだ。

255:名無しさん@十周年
09/06/16 14:05:48 cWbfqpWQ0
> 田中市議は「設備の不備を理由に就学を認めないのは障害を理由とした差別」と憤る。

養護学校があっても行きたくないってゴネるなら養護学校いらないなw

256:名無しさん@十周年
09/06/16 14:06:04 /fuuJNYJ0
これは嫌がらせかw

257:名無しさん@十周年
09/06/16 14:06:13 cEXyKDcN0
>>245
理不尽な難癖をつけてくる人は実在する。

迷惑をかける相手が学校や教師であればモンペというだけであって、
実際に存在してるのはただの非常識な人だと思われ。
モンペじゃなくてただの非常識な人。

258:名無しさん@十周年
09/06/16 14:06:34 rmJGzdkM0
体育の授業全部こなせるんなら区別しないだろ

259:名無しさん@十周年
09/06/16 14:06:39 KnEgtGcW0
ゴタゴタもめて、その間子供が学校教育を受けられない状態にしてることが
一番の問題。
親には子供に教育を受けさせる義務があるんだからね。

ついでに、他県の話だけどご参考まで。
 ↓
2008年4月27日(日)
障害者差別禁止条例を考える緊急集会

一昨年に千葉県は「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県
づくり条例」という名称の「障害者差別禁止条例」を作った。全国で
初めての画期的な条例であったはず…だった。しかし教育の部分につ
いて全国でも最悪な解釈指針をだした。障害のある子を特別支援学級
(特殊学級)や特別支援学校(養護学校など)で学ばせず、普通学級
に入れる親は差別者だというのだ。亮を普通学級で学ばせている私を
差別者だというのだ。???法律では特別支援学校を進めているが、
普通学級に入れた親を差別者などと言ってはいないし、柏市も本人、
保護者の希望にそって就学させると言っている。
 とっても良い条例ができるとみんな頑張ってきたのに、県教委や市
町村教育委員会が捻じ曲げて、最悪な条例にしてしまった。そのこと
に抗議する集会に93名が参加した。県議も市議も多数参加していた。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

260:名無しさん@十周年
09/06/16 14:06:44 4CHc5dYi0
>244
居るよ。これは親戚の話だが、掃除のときにホウキをそこの壁に立てかけて
バケツの水を替えに行ったときに、たまたま付近を拭き掃除してた子にそのホウキが倒れて当たって、
そしたらその子の親が、親戚に謝りに来いと要求してきた
親戚が「故意じゃないし納得できない」と担任に言ったら担任が親戚に頭下げて
「ちょっと問題のある親なんです、我々から見ても明らかにおかしいと思うんですが謝りに行って下さい」
と言ったらしい

261:名無しさん@十周年
09/06/16 14:07:24 vGkrfKkYO
>>235
ところであのアシュリーってもう死んどるん?

262:名無しさん@十周年
09/06/16 14:07:45 rXfnxAfc0
>>255
正直この市議って人の知性もアレだな('A`)
ま、周りの屑利権者が押し上げて市議になれたのだろうけど。

263:名無しさん@十周年
09/06/16 14:08:17 x20yY59h0
>>203>>251
イヤアソレホドデモ (^^ゞ

264:名無しさん@十周年
09/06/16 14:08:24 CDnP/Wj20
>>249
要するに「認めたくない」んだと思うよ。覚悟していないというか。


265:名無しさん@十周年
09/06/16 14:08:24 ZL+WxjLH0
>>254
>教育委員会との話し合いの場では
>「事故等の責任は一切問わない」と誓約書を書くから入学を認めて欲しい
>と提案するが、法的な効力が無い事を理由に拒否される。
>(法的に意味を持たないことは事実である)


266:名無しさん@十周年
09/06/16 14:10:59 aOjOqmAQ0
何で無理矢理通おうと思うんだ?

そりゃ養護学校では灘中ほどの環境は望めないだろうが
片田舎の普通の公立中学相手ならタメはれるんだろう?

交友関係は1からになるだろうけど、
「新しい友達を作りたい」って言ってるんだし
問題ないじゃないか。

267:名無しさん@十周年
09/06/16 14:11:18 cEXyKDcN0
>>260
>ちょっと問題のある親なんです
ただの「問題のある人」なんじゃないかな?
「親」としてだけ問題があるならモンペとして成立するんだろうけど、
たぶんいろんな分野で問題ある人だろうから。

だから、モンペは実在しないって思ってるんです。
実際に存在してるのはただの「非常識な人」。

268:名無しさん@十周年
09/06/16 14:11:52 Lo7+qWwA0
>>254
一応親はそういう誓約書書いてもいいと言ってるみたいだが
何の法的効力も無いので論外とされてる。
階段から落ちて死んでも文句言わないってのは確かにおかしい

269:名無しさん@十周年
09/06/16 14:13:53 cEXyKDcN0
>>266
養護学校を見下してるとしか・・・。

270:名無しさん@十周年
09/06/16 14:14:58 NTepj6/RP
>>266
子供にとっては、家族や小学校時代の友人らがいる環境が世界の全てなんじゃない?
「新しい友達」ってのもその世界の入ってくるだけの存在で。
その世界に閉じこもる事に親が協力してしまっているのは問題だと思うけど。

271:名無しさん@十周年
09/06/16 14:15:24 00NALOX+0
普通の子供って養護学校入れるの?
入れないなら差別だよな

272:名無しさん@十周年
09/06/16 14:19:18 10kNS05gO
これもしかして親じゃなくて娘が騒いでる張本人?

娘の友達とその家族の応援が何一つ話に出てこないんだけど。

273:名無しさん@十周年
09/06/16 14:19:37 rXfnxAfc0
>>267
ま、おまえがどう思うかは自由だが、ソレを周りに強要するならおまえも「非常識な人」
認定されるぜ。


274:名無しさん@十周年
09/06/16 14:21:04 UO3UBqEP0
公務員か…

おれの家は商売屋だけど、お母さんが昔から
「公務員は相手にするな」
と言ってました。まぁ、いまでもだけど


275:名無しさん@十周年
09/06/16 14:23:09 zL2851hc0
>>92
友達がたくさんいれば、「自分たちが介護するから、一緒の中学校に入れてあげて!」と、声を
あげる場合もあるよな。
そういうことはないんだ。

276:名無しさん@十周年
09/06/16 14:23:42 AX3Qxm180
>>226
>公民館にエアコン付けられたり

そんなもんじゃなく、下水道とか上水道が完備できたんじゃないかと。
基本的なインフラもできてないのに、エアコンなんて言ってる場合じゃない。

277:名無しさん@十周年
09/06/16 14:28:01 aOjOqmAQ0
いくら何でも上水道が最優先だろ。

278:名無しさん@十周年
09/06/16 14:29:57 QQ2TuAMc0
障害者のいるところで働いていたことあるけど、
障害者の保護者ってキチガイじみた奴多い。
健常者の親よりもキチガイ率が高い。

279:名無しさん@十周年
09/06/16 14:30:34 xjgeLJT1O
だいたい何を根拠に「お友達」がよくしてくれるといえるんだ?

子供特有の残酷さが我が子に向いたとき、誰かが守ってくれるとでも?

280:名無しさん@十周年
09/06/16 14:31:02 IF2mcbyW0
親は子供の幸せの為にやってるつもりなんだろうが
脳性麻痺の子供に碌なリハビリや自立訓練も受けさせないで
だらだら裁判なんぞやってること自体が虐待なんだよ
確実に将来二次障害発症して、寝たきりの身体になっちまうぞ

281:名無しさん@十周年
09/06/16 14:31:22 rXfnxAfc0
>>275
だって小学校でもわざわざ介助員市に付けさせてた位だし。
周りの友達wなんぞ端から信用シテないという事だろwwww
友達がこの子と遊んでて介助とかする必要がでても
友人にはさせないであんた達がやっても危ないでしょ、ウチに子に何かあったらどうするの!?
とかって火病起こしてたと予想してみる。

声を挙げたいと思っても挙げれないってのが正解じゃなかろうか?

282:名無しさん@十周年
09/06/16 14:32:14 +obYN0gf0
全員脳性マヒになれば平等で最高にハッピーだなw

283:名無しさん@十周年
09/06/16 14:32:46 NTepj6/RP
>>277
耐震補強が必要な建物も多いらしいしねえ。

【社会】全国の公立小中学校のうち、7300棟が「震度6強」で倒壊の危険 文部科学省
スレリンク(newsplus板)

↑こんなスレ立ってたけど、ここの中学も含まれているらしいし>>4
籍を置いてる養護学校なんかも含まれてるかもね。

284:名無しさん@十周年
09/06/16 14:34:28 rFESt+6+O
出産時のトラブルで脳に障害が出てしまったらしいから、
この親は産婦人科も訴えたんじゃないか?


285:名無しさん@十周年
09/06/16 14:34:50 ys+q7F2wO
学校の苦労、他の生徒の迷惑も考えない馬鹿親?

286:名無しさん@十周年
09/06/16 14:35:41 7fHLfDW3O
まさかID:cEXyKDcN0はモンペを本物の怪物だと思ってないだろうな?

287:名無しさん@十周年
09/06/16 14:36:21 cEXyKDcN0
>>272
何らかの支援団体がついてるような感じもするんだけどね。

288:名無しさん@十周年
09/06/16 14:38:43 Zn+5E0Fb0
単なる、この娘側の我侭という事でOKか?

要介護の車椅子使用者なら、介護要員(付きっきり) 欲しいし、
校舎改築(スロープ、エレベーター) しなきゃならんし。
この娘の為に、経費は莫大な金が掛かるのは予想できるじゃんね。
万一、事故による怪我でもしたら、責任は学校側、町側に
なすりつけるんだろうし。

今だって、養護学校側から教師を派遣?しているんだし。
養護学校だからって、馬鹿にできないよ。
かなり頭のいい子が結構いる。

誤解してない?養護学校。

一般の普通の学校に通いたい気持ちは、分かるよ。


289:名無しさん@十周年
09/06/16 14:38:48 bzoAMNVJO
この子が健常者と同じ面構えなら入学
あうあうあーな顔なら素直に池沼学校いけ

290:名無しさん@十周年
09/06/16 14:40:01 kAammcgf0
ニュース報道でこの少女を映していたが、ちょっとまともじゃなかったな。
いわゆる、頭揺れまくりで、おかしな手つき。普通中学なんて絶対無理が
正直な感想だった。なぜ親がここまでこだわるのか分からない。

291:名無しさん@十周年
09/06/16 14:40:16 wmwxABbi0
障害者を一番差別してるのは障害者と家族だな

292:名無しさん@十周年
09/06/16 14:40:49 1IV+HeD00
養護学校って障害を持ってる子供たちの為にある学校だろ?
なんでそこに通うことがいけないの?
この親が養護学校を差別してるんじゃないの?

293:名無しさん@十周年
09/06/16 14:40:58 Zn+5E0Fb0
>>284
じゃあ、言語障害あるじゃん。先天性なら言語まで障害ないでしょ?

294:名無しさん@十周年
09/06/16 14:43:16 Zn+5E0Fb0
>>290
緊張が入ると、そんな感じになるよ。
汚い話、涎タラー。。とか。

295:名無しさん@十周年
09/06/16 14:44:23 kAammcgf0
>>290
その時、おやじも何か話していたんだが、おぼえていない。
たしかハゲだったから、テレビを消した気がするんだ。

296:名無しさん@十周年
09/06/16 14:44:31 IpoAkY7mO
「うちのこは障害児なんだからしょうがないでしょ」
っていう態度の親が一番むかつく

297:名無しさん@十周年
09/06/16 14:44:31 rFESt+6+O
裁判なんか時間かかるんだから、
判決が出て仮に勝訴して学校に通えるようになっても、
その間に同級生達と温度差が開くと思うんだけど。


298:名無しさん@十周年
09/06/16 14:45:12 iLUQKMVy0
人の迷惑になる事を考えない奴はクソ
障害もっていようがいまいが関係なし

299:名無しさん@十周年
09/06/16 14:46:21 cEXyKDcN0
北海道の車椅子の市議もこだわっていらっしゃる様子。

社会運動の一環?

300:名無しさん@十周年
09/06/16 14:47:00 G9XbGMaP0
親じゃなく本人が望んでるんじゃね?

301:名無しさん@十周年
09/06/16 14:48:30 VRUNSM94O
>>297
それどころか
万が一に裁判勝手も予算化と工事考えたら二年は掛かるので、裁判期間を加えると卒業してるよ

302:名無しさん@十周年
09/06/16 14:48:32 You2FJq7P
そんなに普通学校行かせたいなら五体満足に産み直せよって
>>1みたいなニュースを見る度に思う

303:名無しさん@十周年
09/06/16 14:49:09 IuEvHda/0
これって障害を口実にした逆差別じゃないの?

養護学校に通えば設備の面でも、専門的な支援の面でも問題無いのに
普通学校という体面だけにこだわって、町に財政支援しろって言ってるわけでしょ。
恐らくは1000万近い金がかかると思われ。

なんで、そんなに優遇されるの?
障害を持った人は特権階級か何かなの?

304:名無しさん@十周年
09/06/16 14:49:48 2QdLE0zLO
>>297
通わせる事が目的じゃ無いから、何年かかっても良いんじゃね?
バカな支援者集まれば、我が子の面倒も見なくて良いしな。


305:名無しさん@十周年
09/06/16 14:49:57 kwkusGiN0
バスジャック予告犯はXBOX 360 ユーザー

スレリンク(news4vip板)

1 名前:みーライオン[みーライオン] 投稿日:2009/04/29(水) 16:19:08.39 ID:bU3lSPqtO
明日午前8時発のバスな
行き先はお楽しみに…。
ヒヒヒヒヒ

429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/29(水) 17:38:11.37 ID:bU3lSPqtO
コテつけるなら麦茶かな
実際ネットで活動するときも麦茶だし
Xboxのゲーマータグも麦茶だし


306:名無しさん@十周年
09/06/16 14:51:49 QOnm1Gc9O
裁判の結果がどうなろうと
金がどこから沸いて飛び出るわけでないんだが。

町の他の機能を停止させてまで、この子の為に各種工事を優先するわけにはいかんだろう。

水道インフラも未成熟らしいこの自治体において
もし「スロープ建設の前に安全な水を優先して供給してほしい。そっちの予算をまず取って欲しい」という集団が現れたら
その人たちに「おまえら井戸水のんどれ!」と面と向かって言えるのかな。
断層の真上にある町だから耐震補強だってしたいのに
「おまえら地震きたら死ね!それよりうちの子!」と言えるのかな。
それとも、そこまで深く考えてないのかな。

307:名無しさん@十周年
09/06/16 14:51:55 tqGAKpcyO
行政や教育機関、医療機関が親の希望を把握して、こちら側の限界もきちんと理解してもらえるようにすれば、
こんな問題大きくならなかったろうに
親は何のために頑張ってるのか伝わらんなんて可哀想すぎる

308:名無しさん@十周年
09/06/16 14:52:35 eB7raTiv0
これはクラスメイトの奴らはいい迷惑だろうな

309:名無しさん@十周年
09/06/16 14:54:42 47kVCEA80
意味がわからん。
養護学校に行くか普通学校に行くか、選ぶ自由をくれって事?
そんなんしたら養護学校いらないじゃん。

310:名無しさん@十周年
09/06/16 14:54:52 c1Ybv3E+O
クラスメイトの男子は高校入学前に全員童貞卒業できるな

311:名無しさん@十周年
09/06/16 14:56:19 2QdLE0zLO
私は今迄面倒みた、おまえらも味わうべきだ!
って言ってる様に思うよ。

実際、養護学校通わしている知り合いがいるが、
子供の教育に尋常じゃ無い苦労をされている、
養護学校は厳しいからな、特別待遇なんて無い。

俺の息子の通う学校にも知障がいたが、親は呑気ににしていたな~
あの待遇見たら、俺でも通わせるかもしれないよw


312:名無しさん@十周年
09/06/16 14:56:54 hWAvnDNkO
またとんでもないものに睨まれたな。
ガンタンクを山岳地帯での作戦に導入しろと言ってるものだというのに気付けよカス。

313:名無しさん@十周年
09/06/16 14:56:54 5jmpEZFg0
裁判するぐらいの金があるならその金で学校をバリアフリー化したらいいのに

314:名無しさん@十周年
09/06/16 14:58:06 cWbDNx5M0
目の見えない学生が,医学部受験拒否されたら
これは差別と訴えるのか?


315:名無しさん@十周年
09/06/16 15:00:28 rFESt+6+O
>>314
手術できねーだろ

316:名無しさん@十周年
09/06/16 15:00:35 QOnm1Gc9O
>>309
「普通学校で受け入れ可能なところはいくらでもあるだろうけど
この町のこの中学校については受け入れの為の必要経費を工面できません」
に対して
「差別だ!」と言ってる。

で、受け入れるとして、その際に行政が約束しなければいけない「大丈夫」より
この親が言ってる「大丈夫」が軽すぎる(これは俺の主観も入る)。

317:名無しさん@十周年
09/06/16 15:00:54 7fHLfDW3O
>>267
>「親」としてだけ問題があるならモンペとして成立するんだろうけど、
>たぶんいろんな分野で問題ある人だろうから。

色んな分野で問題があろうがなかろうが『親として問題がある(教育現場に非常識で
理不尽な要求をする等)』のがモンペなんだから存在するんじゃん。
モンペに『親としてだけ』なんていう定義はないから。

318:名無しさん@十周年
09/06/16 15:00:57 cGfyWxbr0
養護学校の訓練が辛そうでカワイソウとか思っちゃってるのかな
うちの子にはさせられない!とか

319:名無しさん@十周年
09/06/16 15:01:00 Lo7+qWwA0
しかし車椅子で階段落ちたらこの子の場合確実に死ぬぞ
受身取れず、助け呼べずじゃ生きて卒業できる可能性のほうが低いかも知れん
他の生徒巻き込む可能性もグンと上がるし、何より車椅子と一緒に転げてくる様子見た子供は絶対トラウマになる

320:名無しさん@十周年
09/06/16 15:01:33 kAammcgf0
中学入学手続きの前に、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議。
斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は
財政的に厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、町教委は、3月27日に
入学を断る連絡をした。
たしか、校門まで10m以上の階段だったような気がするが、
同級生が毎日担いであげないと無理だったとか。
校舎に入っても4階だし、やっぱり謎だ。今日は謎が多いなあ。

321:名無しさん@十周年
09/06/16 15:02:26 b9aiCxHT0
>>289
顔の問題じゃないだろ(w

バリアフリーの建物なら自力で生活できて、あうあうあーじゃなく、校舎がバリアフリーになっていれば普通学校でいいんじゃないかな?

でもこの子は自力で生活できないし、校舎もバリアフリーじゃないからダメだと。

322:名無しさん@十周年
09/06/16 15:04:48 00NALOX+0
本当の支援者なら、現実にやれることやれないことを親に教えて
諭すくらいするだろうよ。

323:名無しさん@十周年
09/06/16 15:07:10 x7XKN4xz0
バリアフリー中学の学区に引っ越すか、バリアフリー予算を寄付すればいいじゃん
こんな基地外がくだらないことで出しゃばるから身障者の差別がひどくなるんだよ

324:名無しさん@十周年
09/06/16 15:07:57 LqJZnqxD0
本当に要求すべきは、擁護学校の教育の質の向上や公立中学校のバリアフリー化であって、
現状まともな就学不可能に近い中学校へ無理矢理通う事ではない。

325:名無しさん@十周年
09/06/16 15:10:07 vc1mPMZfO
給食配膳台用のエレベーター乗りたいのか
わかるよそのキムチ

326:名無しさん@十周年
09/06/16 15:12:28 YUC7BHO6O
養護学校が差別と言うなら
障害者が20歳から貰える障害者年金も差別だよね

327:名無しさん@十周年
09/06/16 15:13:32 NfDX9aK4O
結局プロ市民

328:名無しさん@十周年
09/06/16 15:15:03 cEXyKDcN0
北海道の市議がわざわざ奈良県にまで来て陳情書を出すくらいだからね。
そういうバリアフリー推進運動があるのかもしれないな。

329:名無しさん@十周年
09/06/16 15:17:48 cEXyKDcN0
モンスタープロ市民って存在するのかなぁ?

330:名無しさん@十周年
09/06/16 15:18:22 zpZ4qU4M0
もうこれ以上養護学校をいじめないで!!

331:名無しさん@十周年
09/06/16 15:18:53 rFESt+6+O
この一家は自分達さえよければいいのか?


332:名無しさん@十周年
09/06/16 15:22:15 QVoMODKJ0
養護学校キモイって考えらしいな

333:名無しさん@十周年
09/06/16 15:23:25 7q+7y5sU0
弱者に優しい蕨市行けよ

334:名無しさん@十周年
09/06/16 15:26:37 7fHLfDW3O
>>257
自分で『モンペという』って言ってんのに実在しないとか意味わからん。
お前の言うモンペってなんだよ?

335:名無しさん@十周年
09/06/16 15:28:15 IF2mcbyW0
裁判官がさっさと

「物理的にも財政的にも無理なものは無理、養護学校通うか他の受け入れ可能な中学を探しなさい」

と、大人ならわざわざ言わなくても分かる判決をこの早くバカ親に下せよ。

336:名無しさん@十周年
09/06/16 15:29:13 zpZ4qU4M0
養護学校はだいたい贅沢の限りを尽くして立てられたものだから
新しいし綺麗だし、専門の医療もしっかりしてるし
サルの檻みたいな公立小学校よりいいと思うんだがな。
むしろこういう話は愉快だな。

337:名無しさん@十周年
09/06/16 15:31:17 kAammcgf0
ちょっと待てよ!!!坂の上の学校だからあれ?と思ってたけど、グランドまで
500m離れているんじゃないか!!!


338:名無しさん@十周年
09/06/16 15:33:08 3pZQ6XRH0
仮に入学してきても手助けを強要される同級生が可哀相。

339:名無しさん@十周年
09/06/16 15:33:19 QOnm1Gc9O
和解勧告出てるんでしょ。
町はそれだと財政問題で拒否したことが正当性を欠く行為だったという流れになるのを嫌って
法廷に持ち込む覚悟。

340:名無しさん@十周年
09/06/16 15:35:17 IF2mcbyW0
>>337
山を使って作られた学校って大概そうなるよな
静岡大学だかもキャンパスライフはほとんどオリエンテーリングらしいぜ

341:名無しさん@十周年
09/06/16 15:36:50 qOyi+jFLO
>>334
女性用の野良着の事じゃね?

342:名無しさん@十周年
09/06/16 15:38:32 7q+7y5sUO
養護学校へ行くことが嫌なのではなく、普通学校への入学を断られたという事実が欲しいだけかもしれない。

親だって、車椅子の子を10年以上育ててきて「この子には無理」ってラインは大体わかってると思うけど

343:名無しさん@十周年
09/06/16 15:40:59 c6vgyPts0
障害は甘え。
自らそこまで言うなら、自費で雇う以外の一切の介助無しでこの高校に入れてやればいい。

ついてけなければ、その高校の基準に沿って処理すれば問題なし。

344:名無しさん@十周年
09/06/16 15:42:58 6lR/FuTbO
>>336
ウチの子が通って“あげた”お陰で
サルの檻を人が暮らせる環境にして“あげた”んだから
同級生の“お友達”は喜んで介助すべき。

ってスタンスなんじゃ?

345:名無しさん@十周年
09/06/16 15:43:16 IF2mcbyW0
>>342
その事実がこの娘や親にどんなステータスになるんだろう
普通学校から入学を断られるケースなんていくらでもあるだろうに

346:名無しさん@十周年
09/06/16 15:43:56 hBAr4caBO
設備の整った他の中学はないの?

347:名無しさん@十周年
09/06/16 15:46:26 YGZw3SJyO
>>338
俺は死んでもやらないけどな…
勉強出来ない、部活出来ない、遊べない、恋愛出来ない

嫌なこと尽くしだな

他人の迷惑考えろよ糞親子

348:名無しさん@十周年
09/06/16 15:46:45 PhhLlXMbO
>>346
設備の整った養護学校なら割と近くにあったはず

349:名無しさん@十周年
09/06/16 15:46:52 K+YId/9x0
『赤毛のアン』第27章 虚栄と苦悶  より
(髪を変な色に染めてしまって、その髪をマリラに切り落としてもらった後の場面より)
「髪がのびるまでは、絶対に鏡をみない!」と叫んだ。
 でもそれからまた、急に鏡を元にもどした。
「いいえ、やっぱり見るわ。わるいことをした罪ほろぼしだわ。
毎日部屋へもどったら、まず自分の醜さを見ること。そして
想像でそれをごまかさないこと―以下略―」

350:名無しさん@十周年
09/06/16 15:47:09 63ADbtQ4O
>>293
後天性→言語障害あり
先天性→言語障害なし
と分けられるものなのか?

351:名無しさん@十周年
09/06/16 15:47:21 6lR/FuTbO
>>318
でもそういう理学療法しないと
ハタチ過ぎて体が動かなくなってくるんでしょ?
生きていながら、死後硬直みたいな感じに。

352:名無しさん@十周年
09/06/16 15:47:23 w+b0b/MO0
町側が敗訴して少女を普通中学に受け入れろとなったとして、その後町側はどうするんだろう。
バリアフリーの予算が無いと言っているんだから。
裁判の結果を元に堂々と町民に対して一人当たり1万円の特別税を徴収するとかしない限り裁判所の判決に
従う事ができないでしょ

353:名無しさん@十周年
09/06/16 15:48:05 saeMQesR0
>>343
でも、進んで障害者の親になりたがるやつっていないだろ?
是非障害持って生まれてきて下さいとはならん。誰でも健常な子供が欲しい。

でも実際に産まれてきてしまったら、それの育児放棄や死産を装ったりすることに
スゴイリスクがあるじゃん。ばれたらえらいことなるだろうし、そーいうことは人間として
しないものだと教えられてるからそう簡単に踏み切れん。

本来なら怒って突っ返すような不良品押しつけられてんだから多少の甘えは
しゃーないと思うんだよな。そーいうリスクも加味して子供作れって話になるかもしれんが
それもなかなか難しいだろう。

354:名無しさん@十周年
09/06/16 15:48:34 9vhSw78DO
>>303

> これって障害を口実にした逆差別じゃないの?

馬鹿だな、何いってんだ





親が公務員様で
子供が障害者様だろ
貴族特権階級の中でも最上クラスだろ



355:名無しさん@十周年
09/06/16 15:48:48 HIhb+q1D0
それにしても、これだけスレが継続しているのに、地元のタレコミが殆ど出てこないね。
小さな田舎町だから、カキコした人物が特定されるのを恐れているのか、
若い人が少ないから、そもそもこのスレの存在に気づいていないのか?

前々スレ位に父親が五條市の職員とかいう書き込みがあったが、それも確定ではないよね。
五條市役所で記者会見を開いただけで、職員というソースはなかったと思うが。
(大体どこの自治体でも、役所の会議室とかは空いていれば誰でも借りられる筈)

父親の同僚とか、中学校の生徒とか、誰かそろそろ新しい燃料投下して欲しいな。

356:名無しさん@十周年
09/06/16 15:49:11 UNgo+XNS0
>>349
でも次週の放送ではもとどおり

357:名無しさん@十周年
09/06/16 15:49:15 ZBChtH8mO
生徒らに手助けなんか強要しないよね?
もしそんなことを強要されたら
静かな学校生活を乱されたって逆に訴える事も可能でそ

358:名無しさん@十周年
09/06/16 15:49:34 cEXyKDcN0
>>342
>>344
>>347
>>353
北海道の市議のことも忘れないであげてください。

359:名無しさん@十周年
09/06/16 15:51:26 IF2mcbyW0
こんなド田舎の山間集落より、もうちょっと都会へ行けば特別学級とか
支援学級とか備えた学校はあると思うぜ。
どうせ小学校の時だって個別授業受けてたんだから同じような扱いだろう。
ただ、専任の介助士二人を税金で雇ってくれなくて親の同伴も要求するかも
しれないけど、それが普通の扱いだしな。

360:名無しさん@十周年
09/06/16 15:52:11 CDnP/Wj20
>>351
当然、普通学校でそういう配慮をしてくれるのが前提って事でしょ。
もし二次障害がおこったら「きちんとした理学療法しなかった学校の責任」だったり。

361:名無しさん@十周年
09/06/16 15:52:42 /C8pv0290
普通校に通ってうまくいってるケースもある。
でもそれは、親が並行してリハビリ機関に通うなりして、身体ケアをやっていて
必要なら付添もするし、本人に知的情緒障害がなく、勉強についていける場合で
尚且つ、校内のバリアフリーが整備されているからなんだよな。
稀なケースで、CP児では二人しか知らないけど。

一人は新設校の学区に家土地買って、未就学の幼稚園入園と同時に教育委員会と面談。
医師の意見書提出、家庭の自助努力証明、本人の発達経過随時提出で
設計段階でスロープ設置などして、受け入れ態勢万全。
もう一人は、地域奉仕活動にも親子で出来る限り参加して、住人との関係良好。
入学前に、有志が無償でスロープや洋式便座を設置して、同学年の親子からも是非一緒にと請われる形。

いずれの家庭も、地域と障害児の両方のコミュニティと繋がりをもっていて
普通校に通うことで、自分と他の子は違うから、一層努力しないといけない自覚を持つため
我が子が社会に出た時に甘えが出ないよう、あえて通わせる方針だった。
夏休みには短期リハビリ入所をして生活訓練も受けていたし
養護学校の教育相談にも通い、将来の進学就職についても道をつけている。

この親子には、町の資金はないし、協力してくれる地域住人もいないし
障害児コミュニティとのつながりもなさそうで、ある意味孤独なんだろうね。

362:名無しさん@十周年
09/06/16 15:53:42 eBWYUTxM0
一人でトイレも行けない子が、擁護学校行かずにどこに行くんだ

363:名無しさん@十周年
09/06/16 15:53:43 rkH7On3CO
奈良から引っ越せばいいのに。奈良人は懐も心も貧しいのだとあきらめろ。

364:名無しさん@十周年
09/06/16 15:54:25 UNgo+XNS0
子供のために引越しなんかしたくないし、これ以上の苦労も経済的負担もいや。
国は哀れな我が子のためにがんばれよ。

って感じなんだろう。振り上げたこぶし落しどころが見当たらないうちに
差別やくざの食い物に。子供はそれが理解できない状態。

ああなんて迷惑な自分勝手さんたち。

365:名無しさん@十周年
09/06/16 15:55:10 IuEvHda/0
>>313
はっきり言って、裁判費用の60万円なんて、いま町がこの子につけている
特別個人講師の月給3ヶ月分にも満たないでしょ。

学校のバリアフリー工事したら2桁違う額がかかるよ。

366:名無しさん@十周年
09/06/16 15:55:11 saeMQesR0
>>363
もう何百年も同和と共存してる奈良人を舐めるなっ!
触らぬ神に祟り無しをほぼ全県民レベルで習得してるぞ。

367:名無しさん@十周年
09/06/16 15:55:27 /C8pv0290
>>293
言語障害は、損傷部位によるから、先天後天関係ない。

368:名無しさん@十周年
09/06/16 15:56:03 P+maujIz0
養護学校に行かないのは、養護学校を差別している証拠。

369:名無しさん@十周年
09/06/16 15:58:33 pIzOgRfL0
擁護学校に行きたくないというのは擁護学校に対する差別意識の表れだろうね

370:名無しさん@十周年
09/06/16 15:58:34 B1oJxJ2B0
>>361 偉い親がいるんだな。自分が障害児持った時、そこまでできるだろうか。
嫁今妊娠中で、この話題から目が離せない。自分語り失礼。

371:名無しさん@十周年
09/06/16 15:58:36 MwNQyaZLO
子供の為にここ(母親の生家)に引っ越して来たらしい

372:名無しさん@十周年
09/06/16 16:00:43 IF2mcbyW0
>>360
実際この親、学校へ介助2人特別担任1人と、リハビリの要求(理学療養士をつけろってことだろ)してる。
費用の負担は全部町に出してもらう気だぜきっと。

373:名無しさん@十周年
09/06/16 16:01:08 aYj0FgmcO
コレって、マスゴミがまた親の擁護に回ってんのか?
まぁ、親の気持ちは分からんでも無いけど、コレで親を擁護してるマスゴミって、この娘が順調に
成長、進学できたとして、将来自分らの会社に就職したいって言ったらどうすんの?
そりゃ、義務教育と就職じゃ全然違うけど、この件をちゃんと検証もしないで、感情論だけで
親の擁護をしてるマスゴミがあるとしたら、そこはこの娘に障害があるからってだけで門前払い
しちゃ駄目だよな…

374:名無しさん@十周年
09/06/16 16:03:40 sDmCTE/TO
子供の為ならもっと都会に引っ越せばよかったのに。
うちのまわりなんか車椅子いっぱいいるよ。
ど田舎だとコンビニもないだろうし、自分で電車なんか乗る練習もできないだろうし。


375:名無しさん@十周年
09/06/16 16:04:03 jo8xgrY0O
親は勝手な事ぬかしてるけど、母親が一日中付き添ってという条件で断られたわけではないでしょう?
ホントに子供の事を思うなら介助者なしで母親が介助すべき。
自分勝手な親だよね。
渡米手術代とか自分の財産使わず、全て寄付で賄おうとかさ。ホントに子供がかわいいのか?

376:名無しさん@十周年
09/06/16 16:04:57 6lR/FuTbO
>>371
気弱そうな町だから
すっからかんになるまでタカってやる、って感じなのかな

377:名無しさん@十周年
09/06/16 16:06:59 /hKmaYCz0
区別だよ、区別!
健常児の足を引っ張るような真似すんな!
障害児のいるクラスは授業の進行が遅れるとか色々問題ある
悪平等を求めるな、わきまえろ

378:名無しさん@十周年
09/06/16 16:07:18 hyBTykFYO
こういうのは一週間くらい体験入学でもさせてみろよ

379:名無しさん@九周年
09/06/16 16:08:56 TbB6sb840
「大丈夫だと思う」じゃねえよ

大丈夫じゃなかったらどうするんだ?
誰が介助するんだ?
この家族が自費で介助役を手配するならいいが
介助を学校に求めるなよ
杖でもついて歩けるならいいが、車椅子は無理だろ
災害時の対応もできんだろ

380:名無しさん@十周年
09/06/16 16:08:57 VQemUEC10
盲目のピアニストの親とはえらい違いだな。

381:名無しさん@十周年
09/06/16 16:09:12 twQXGn7b0
>>361
貴重な情報サンクス。

障害者で普通校に円満に通うには、やはりかなりの親の気遣いや努力が必要なのね。

382:名無しさん@十周年
09/06/16 16:09:26 UNgo+XNS0
>>376
本当に子供のためだったのか?
実際、こんな小さな町じゃ無理だってわからないはずないだろうに。

小学校在学中に中学校の状態くらい確認しとけばいいだろうに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch