09/06/16 01:24:17 YQUjprro0
>>882
タイフーン11t 推力9tx2
F35A 13t 推力18t
F35の失敗は、四軍の戦闘機を統合した事にあるんじゃないと思うよ
「結局、ステルスはウェポンベイに容積を取られ、自重が18%増える」
「F22は小振りのウェポンベイだったので問題が発生しなかったので
F35のプロジェクトデイレクタ-がウェポンベイによる重量増加を舐めていた」
ということに尽きるとおもう
「F35は四軍共同にしたため重量超過して炎上し、それが価格上昇の主因」
と軍板ではTFRとかが宣伝しているが調べてみると、それも眉唾だ
1)F35は生産数量が多いため 開発費込取得費127億円のうち、開発費は23億円に過ぎない
2)23億円の開発コストのうち、重量超過が原因で膨張した分は4億円に過ぎない
3)80億円前後のはずが127億円に膨張した主因は製造費の膨張であり
ソフトウェア開発コストや部品コストの見積もりが甘かった可能性がたかい
(というかAMSTEなど複雑なソフト開発要求がてんこ盛りすぎ)
4)ただしスケジュール遅延27ヶ月のうち、18ヶ月が重量超過による再設計、
他の遅延主因は試作機の主翼組立ての遅延らしい
データー 31.3兆円(製造費25.5+当初開発費4.2+他0.5+重量削減再設計1.0)2458機
URLリンク(www.gao.gov)
まあ軍板の航空産業関係者は色々情報や、航空機設計のことを教えてくれるから
ありがたいけれど、ポジショントークのバイアスが掛かっている場合もあるので
鵜呑みにしてはいけないんじゃなかろうか?
896:名無しさん@十周年
09/06/16 01:27:05 xNbCJLJg0
どうせ使わないんだからF4でいいよ
F4にしたって一度でも実戦射撃したのかよ
897:名無しさん@十周年
09/06/16 01:29:09 111QTCbZ0
>>895
情報さんくす。
じゃあ、言おう。
「F35!!気に入らないんじゃヴォケ!!!!!!」
あと、理由はともかく開発期間の超過は費用増大に直結すると思われ。
898:名無しさん@十周年
09/06/16 02:01:58 YQUjprro0
>開発期間の超過は費用増大に直結すると思われ。
まあね。ただ、機体よりソフト開発が遅れて炎上しているのはご存知の通り
てか、米国の、次世代戦闘機への夢はわかるけど、要求しすぎなんだろうなあ(w
それと、「重量増加で炎上」ってのは「貧弱なエンジンしか作れない国」の言い分
だとおもわないか?
ゼロ戦 1000馬力エンジンしか得られず。
燃料タンク銃創防漏なしで一発着火。座席後ろ装甲板なし。軽量化のために
骨組みに円形の穴をあけまくり、生産性低下、急降下で空中分解
ヘルキャット 2000馬力エンジン
燃料タンク銃創防漏れ。装甲板あり。空母に沢山積めるよう根元から後ろに
折りたたむ翼だったのに、極めて頑丈で急降下が得意
重量を気にせず重たく豪華なボデイを作り、V8エンジンで強引に引っ張るアメ車の発想
ステルス化や部品共通化のメリットと、重量増加の問題のどっちに重点を置くか
⇒強力なエンジンがあれば両立できる
台風 空虚自重11t 推力18t 推重1.6
F35A 空虚自重13t 推力18t 推重1.4⇒推力21tなら推重1.6
F16 空虚自重8t 推力13t 推重1.6
F135/F136のタービン1段ファン1-2段増やして、バイパス空気流量を増やし
アフターバーナーで燃料ぶちこんで推力21tに増やせれば
F35は格闘でも台風に負けず、1:2ならPak-Faとも戦える機体に仕上がるんではなかろうか
逆にタイフーンは後付けでステルス化が難しいから、堅実で完成度は高いが
発展性に乏しいと思うんだよな
899:名無しさん@十周年
09/06/16 02:06:59 dzzyMkaeP
>推力21tに増やせれば
コレが妄想で
難しいですなw
そしてまた都合よく出てくる
Pak-Fa(笑い
900:名無しさん@十周年
09/06/16 02:11:57 8Ck7JcGy0
>>895
ステルス機は、双発のある程度大型機じゃないと駄目ってことか。
901:名無しさん@十周年
09/06/16 02:15:48 YQUjprro0
そんなわけで
P&W F135 と併行開発している互換品の
GE-RR F136 開発費2.4兆円に参加してさ、推力21t増強プランを推進したら
1)F35の機動能力・推重比を台風並みに改善できる
2)世界最強の21tエンジンのパートナーになれ、日本人技術者の研究にもなる
3)米国はカネに困っているからXF12の開発試験施設を貸してもらえるかもしれない
(XF5の次段階は日本人設計・国産12tエンジンだろう)
というメリットがあるんじゃないか?
タイフーン買うよりF136開発参加のほうがエンジン設計の勉強になるよ
902:名無しさん@十周年
09/06/16 02:16:49 xnLeoMdH0
>>900
燃料と武装の内部搭載量を要求されるからね
外吊りしたんじゃ ステルス機の意味が乏しいし・・・
903:名無しさん@十周年
09/06/16 02:24:19 pxhTaqps0
F136開発参加とか・・・
あるわけないじゃん。
金せびられるだけだろ。
904:名無しさん@十周年
09/06/16 02:26:57 8Ck7JcGy0
まぁ、途中から開発に参加とかは歓迎されないし無理だろうな。
売っては貰えるだろうけど、後回し&開発費の一部上乗せ価格なのは間違いない。
905:名無しさん@十周年
09/06/16 02:27:45 YQUjprro0
>>900
いや、単発ステルスはどうしてもウェポンベイが2つになってしまうから
推力21tが必要だということじゃあるまいか?
双発エンジンの間に、ウエポンベイを1つのレイアウトならF35より
小型にはなる
ただし心神はF16を参考に自重8t 推力10tと言っているが
ステルス2割り増しで考えると自重は9-10tにはなるから
推力は7.5tx2=15tはないと駄目じゃないかな
906:名無しさん@十周年
09/06/16 02:28:43 E8bZiB7ZO
退役したファントムって個人で買い取れない?
907:名無しさん@十周年
09/06/16 02:32:42 xnLeoMdH0
>>905
心神にウエポンベイは無いし 燃料搭載量も少なめだろ?
xf5エンジンを前提に造ってるから 大型化も重量増もないと思うよ(高機動実験が出来なくなっちゃう)
908:名無しさん@十周年
09/06/16 02:35:34 lfOX1GXT0
>>905
心神が実証機であるようにXF5-1も実証機だしね。
頑張って5tというより、
高空試験装置で計れる範囲でつくったにすぎない。
URLリンク(www.mod.go.jp)
909:名無しさん@十周年
09/06/16 02:36:30 gANrkQd00
F4がやたら丈夫なのがイクナイんだな。1機くらい空中分解すればさっさと決めるだろうに
910:名無しさん@十周年
09/06/16 02:48:41 h+Dvu8Mf0
>>909
もうしてなかったか?
911:名無しさん@十周年
09/06/16 02:59:52 k4RYvy4t0
F-15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
912:名無しさん@十周年
09/06/16 03:01:23 YQUjprro0
>>903>>904
F2で思い知らされたように、
エンジンを売るかどうかはアメリカ(パートナー)が決めること
米国が中国の圧力で台湾にF16販売を拒否した歴史を見れば
F22輸出拒否は
「(中国の圧力で各国が武器を売り渋る)台湾の現状は将来の日本」の予兆にも見える
売ってもらえるとは限らない。
かといって、自主開発すれば2.4兆円もかかる
英国のようにマイナーシェアパートナーになるのが一番賢明
だとおもうけどな
F136は米国が財政難でキャンセルしようとして、英国から反発されて
しぶしぶ継続しているプロジェクトだから、日本が10-20%のパートナーで
参加するのは米国もウェルカムだろうし、18-21tエンジンパートナーになってしまえば
今後50年間・エンジンの供給は保証される
10-20%参加という事は2400-4800億円の投資だが、
1)F22/F35向けに今後世界でエンジンが売れれば我々にも10-20%仕事が入る
2)>>908の言う実験施設だが20tエンジンを実験できる施設の建設費は1000億円近い
建設費が掛かりそうだ。F136参加の条件として米国にXF12試験施設を
貸してもらえばそれが浮く
という条件を考えれば、「日本単独で21tエンジン開発する」とか、「売ってもらえる
とアテにして何も手を打たないで、アメ公に売らないといわれて真っ青」よりは
マシな投資だと思うけどな
913:名無しさん@十周年
09/06/16 03:04:07 Ip9tpJ5D0
>>798
> >>773
> 海空に至っては、全力出撃4-5回分程度の弾薬しか無いと言われています。
全力出撃が4~5回なら十分じゃねーの、だって備蓄の話だろ?
相手が米軍じゃねーんだから、足りなくなる前に米軍の倉庫から補給できるし
即座に本土から物資が届くだろうよ。
その備蓄でしばらく戦局を維持すれば良いなら、十分な量だろ。
そのための互換性じゃん。
914:名無しさん@十周年
09/06/16 03:07:30 koe+ldxy0
>>906
俺も思った。
飛ばせるわけないけど、ちょっと広い庭があったら、置いておきたい奴は一杯いると思う。
915:名無しさん@十周年
09/06/16 03:13:37 uj04Wpj50
F136セールス動画
URLリンク(www.fighterengineteam.com)
「でも、お高いんでしょう?」
「今なら分割手数料Jap持ち!」
916:名無しさん@十周年
09/06/16 03:13:56 fUiuBM9U0
>>914
千葉のゲーセンにどっから仕入れたか知らないが
自衛隊が同士討ちしちゃったF15の残骸とかw
F104置いてるよ
917:名無しさん@十周年
09/06/16 03:14:58 8Ck7JcGy0
>>912
こういう技術は、自国で独自にやったほうがいいと思うぞ。
数兆円で戦闘機のエンジン開発できるなら、20年くらいかけてやるべき。
918:名無しさん@十周年
09/06/16 03:18:09 pxhTaqps0
>>912
ちっともマシにみえん。
1)F22/F35向けに今後世界でエンジンが売れれば我々にも10-20%仕事が入る
↑
あるわけねえだろ。
2)についてもなんかファンタジーにしかみえん。
同じファンタジーなら
「タイフーンのライセンス生産と改造で技術つけてF-15の後継機はF-3を独自開発」
のほうが夢が見れる。
あほらしい。現実としてF-4後継はF15Eの改造型しかねえよ。
919:名無しさん@十周年
09/06/16 03:20:11 fUiuBM9U0
>>918
F15改造してる間にF4が空中分解するからそれも現実的じゃない。
920:名無しさん@十周年
09/06/16 03:23:12 pxhTaqps0
>>919
SEじゃない。
KとかSGとかと同レベルの航空自衛隊モデル。
921:名無しさん@十周年
09/06/16 03:24:14 0joS+c56O
イーグルEでFIはアリエナイ阿呆
922:名無しさん@十周年
09/06/16 03:25:15 qTnOvcM70
へえ、自主開発すると2.4兆円もかかるのか。。。
国民一人あたり、約2万エソか。。。orz
ナニワの人工衛星、モウカリマッカーだっけ?
あんな感じでどっかの商店街がF22に匹敵するマシンを作ってくんないかな。
というか、決めた。ワシ、定年したら、つくるわ。
923:名無しさん@十周年
09/06/16 03:25:29 fUiuBM9U0
>>920
F4の退役分補えないじゃん…
924:名無しさん@十周年
09/06/16 03:26:42 st2Aa4d60
>>914
アメリカの飛行機ディーラーで売ってる
高いけど
アメリカ以外だが、以前F-18が売りに出た事がある
925:名無しさん@十周年
09/06/16 03:30:46 ZyvmSF250
>>916
たぶんソレは、沖縄の米軍払い下げでバラシて売ってるやつを買って組み立てたものだと思う
米軍払い下げ店で誰かが戦闘機を買って持って行ったらしいし
>>906
バラバラにされて払い下げられるはずだから買って組み立てれば1機出来上がるはず。
926:名無しさん@十周年
09/06/16 03:31:14 YQUjprro0
>>918
共同開発パートナーは出資比率に応じて仕事をもらうのが普通
まあ、それは力関係次第のところもあるが
F2共同開発の場合のように日本の勝手な都合で、米国にメリットがない話の場合
「F110エンジンの開発にどれだけカネがかかったか、わかってる?」
「エンジンを売って欲しければ40%カネをよこせ」みたいなしっぺ返しが
くるだろうが
F136の場合米国も「だれか、米国出資分を多少肩代わりしてくれる国いないかな」
ということで米国にもメリットがあるから
「英国だって出資に応じて仕事貰っているんだから、同等に扱え」は充分交渉余地
があると思うよ。
927:名無しさん@十周年
09/06/16 03:32:29 fUiuBM9U0
>>924
四輪で音速突破した英チームの元は払い下げのF4だったんだよなー
928:名無しさん@十周年
09/06/16 03:32:34 mLZXi3hdO
>>916
それ『大慶園』の事かな?
929:名無しさん@十周年
09/06/16 03:38:35 koe+ldxy0
>>924
へえ。
ファントムは特別、懐かしいんだよな。
子供の頃、野球やってると、轟音で会話も出来ないほどのやかましさで西へ飛んでった。
いつもの日常だった。
930:名無しさん@十周年
09/06/16 03:40:03 pxhTaqps0
>>921
かんけいない。
そんなこといってたら、ファントムのFSもありえないし。
F2でFIなんてうわさにも上らないはずだろ。
>>923
なに言ってるのか、意味がわからん。
>>926
F35は、最初から参加するなら選択肢としてありえるが、
今の現状で入るのはバカにしかみえん。
良くて、「ブラックスボックスを買う権利をもらえる」程度だろ。
日本が「共同開発パートナー」になれるのなら、
出資比率分の仕事を貰え、
技術情報も開示されるのなら、
参加すればいい。
多分無理だと思うけどな。
931:名無しさん@十周年
09/06/16 03:40:04 fUiuBM9U0
>>928
そうwコックピットとかそのまんま覗けるんだけどアレいいのかねw
932:名無しさん@十周年
09/06/16 03:43:31 7zbVbrCl0
ユーロファイターかF-2にしようぜ
そしたらF-15後継の時はアメリカも考えるだろ
933:名無しさん@十周年
09/06/16 03:46:09 st2Aa4d60
>>925
F15の残骸は誤射で落とされたマジ物だよ、機体№とかが一致する
引き上げられた残骸が、どういう訳かそこにある
934:名無しさん@十周年
09/06/16 04:17:02 ZyvmSF250
>>933
おお、すごいね。
たぶん普通に払い下げを買ったんだろうね。
米軍のやつは、手続きをやれば誰でも入札に参加できるらしいから
自衛隊もそうなのかもね。
935:名無しさん@十周年
09/06/16 04:20:41 UERHc9V40
>>922
ひとり2万円を何年かで割ることを考えると、別に高くないよな
936:名無しさん@十周年
09/06/16 04:29:16 Y4UOasiA0
ファントム(監)
937:名無しさん@十周年
09/06/16 06:03:41 CB8WMDEd0
>どうも自衛隊ってのは、
自衛隊に決定権があると??
938:名無しさん@十周年
09/06/16 07:56:41 ZyvmSF250
この早さなら言える
「ファントム無頼」を「イーグル無頼」で復活plzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
野生の勘でステルス機を落とすとか
緻密な計算で勝つとかやってほしいw
939:名無しさん@十周年
09/06/16 08:08:29 MyTdK7iNO
>>938
それには複座のEだな。
てか有人機使う間はパイロット大事にしようよ。
ファントムを単座に置き換えたら間違いなくパイロット減らされるわな。
940:名無しさん@十周年
09/06/16 08:11:35 ZyvmSF250
>>939
導入機数をパイロット人数に合わせてほしいね。
941:名無しさん@十周年
09/06/16 08:18:42 0RVuTep60
単独開発でいいっつの
最初から名機は造れないだろうけどさ
942:名無しさん@十周年
09/06/16 08:40:50 a+rYIg4f0
最初はしょうがないんだが、これを納税者が許せるかなぁ・・
国産戦闘機始めました>性能は中国のコピー機以下だが、お値段はF-22よりもお高いw
943:名無しさん@十周年
09/06/16 08:58:18 iayDJQu40
「自由」とは、中華思想からの解放、本能の開放を言う。
「民主」とは、中国共産党の排除を言う。
「平和」とは、外国からの干渉をはね除ける余裕を言う。
「独立」とは、米国との提携、中国への接近阻止をいう。
944:名無しさん@十周年
09/06/16 09:00:19 Pq5IqRi80
F4の後継機ならF2ではだめなのか?
F15の後継機ならF22も理解できるが
あ、F-14C/Dに」したら? 退役したやつ分けてもらうとか?
945:名無しさん@十周年
09/06/16 09:05:40 ePrz17mP0
諦めが悪い、子供の様だな、
946:名無しさん@十周年
09/06/16 09:08:25 MgHe9c4/O
やだやだー!
あたらしいせんとうきは、
らぷたーじゃなきゃいやだいーー!!><
947:名無しさん@十周年
09/06/16 09:17:45 qw5TK9340
>>944
このF-4の任務はFSではなくFI。
F-2では特に航続距離が問題になる。
948:名無しさん@十周年
09/06/16 09:24:21 v8tXt61D0
F-22をゲットするまで
F-15の予備機でしばらく運用する。で
Final Answer
949:名無しさん@十周年
09/06/16 09:34:00 lkkJ1rAF0
可変翼ならなんでもいい
950:名無しさん@十周年
09/06/16 09:41:56 I/vcMu1Y0
>>947
FS、FI わかんな~い
951:名無しさん@十周年
09/06/16 10:06:12 oZpwMkCb0
>>949
Mig-23がおすすめ
952:名無しさん@十周年
09/06/16 10:20:24 OcU/wEOL0
>>950
FS 対地上用の攻撃機
(F-2とか…fighter interceptor)
FI 攻めてきた戦闘機を要撃する戦闘機
(F-15、F-4EJ改かな…fighter support)
であってると思う
953:名無しさん@十周年
09/06/16 10:23:08 OcU/wEOL0
fighter interceptorとfighter support
逆だったわ
954:名無しさん@十周年
09/06/16 10:39:55 wTJFYR5e0
F-35が安けりゃなぁ・・・・
要撃にF-22が要るか疑問だが、根性でゲットして欲しい
955:名無しさん@十周年
09/06/16 10:40:21 kKG5TchQ0
今になってFS・FIもないだろうに
956:名無しさん@十周年
09/06/16 10:44:39 ul8kbNRf0
あと3~4年も待てないだろ。
とりあえずユーロでも100機程度仕入れれば?
957:名無しさん@十周年
09/06/16 10:52:27 W5AXBLrn0
>>911
韓国のF15Kが126億円だからそれに改造費用がかかっていくらになるかわからんけど・・・・・
958:名無しさん@十周年
09/06/16 10:53:39 qw5TK9340
>955
あるわw
959:名無しさん@十周年
09/06/16 11:02:11 xEJOT3KY0
自らが引き延ばしていながら、引き延ばしにも限度があるとアメリカに嫌味
を言う空幕長、逆切れもほどほどにしてほしいよ。
960:名無しさん@十周年
09/06/16 11:03:17 qw5TK9340
>>959
お前の読解力をまずどうにかすべきだと思うが
961:名無しさん@十周年
09/06/16 11:56:51 tVmtLo4xO
しかし、FXスレで「F-4の代替だから…」というレスが蔓延るのは何故だ?
日本のFX選定は、現状Lowの代替に最新鋭機を当てて、現状HighをLowにするものだと思ってたが
今は違うのか?
962:名無しさん@十周年
09/06/16 12:03:26 kKG5TchQ0
>>958
気持ちは分かるけど、可能性がゼロでなさそうな候補の数値データ見てみろよ
963:名無しさん@十周年
09/06/16 12:04:20 skK5HgzUP
中韓相手にするぐらいならイーグルでいいんじゃねーの?
964:名無しさん@十周年
09/06/16 12:18:41 53yauwWp0
昔、ファントム無頼って漫画あったなー
まだ現役だったのか…
確か二人乗りだよね
965:名無しさん@十周年
09/06/16 12:22:47 53yauwWp0
何でも作る三菱重工が本気だせばいいじゃないかー
掃除機からミサイルまで作っているんだろ?
966:名無しさん@十周年
09/06/16 12:27:11 53yauwWp0
>>415
戦車って道路走るの??
舗装が壊れそうだなぁ
免許は何が必要なんだろw
967:名無しさん@十周年
09/06/16 12:28:31 cn+VRqXz0
>>966
キャタピラにゴムつける。
968:名無しさん@十周年
09/06/16 12:31:33 53yauwWp0
>>459
いや、友達がトヨタ系列に勤めていたんだけど
通勤に使う車は、トヨタ、ダイハツ、日野だったら通勤手当が普通に出るけど
他の会社の車だと激減だと言ってた。
969:名無しさん@十周年
09/06/16 12:34:17 st2Aa4d60
>>966
履帯にゴムパッドを付ける
免許は、大型特殊自動車(大型カタピラ限定)
970:名無しさん@十周年
09/06/16 12:55:40 53yauwWp0
>>967
>>969
なるほど、サンクス
ナンバープレートは付いているんだろうかw
971:名無しさん@十周年
09/06/16 13:18:04 AFOO+o8Q0
>>960
意味わからん?
ようは買える飛行機買ったらいいだけ、売ってくれなきゃあきらめて他のに
あたるしかない。
防衛省はいいかげんアメリカに甘えるのは止めれ!
972:名無しさん@十周年
09/06/16 13:18:44 MyTdK7iNO
>>961
ハイが勤まるのがラプターしか今のとこ見えてないからな。
様子見せざるを得ない。
973:名無しさん@十周年
09/06/16 13:20:11 U/eIOkEtO
>>968
最近はスバルもおKなのかな?
974:名無しさん@十周年
09/06/16 13:25:28 U/eIOkEtO
>>965
現在は戦闘機用エンジンとか技術的に難しいし、何より研究・開発費が洒落に
ならない。
特に、日本は兵器輸出ができないから、ライン維持もかなり大変。
975:名無しさん@十周年
09/06/16 13:28:21 wyatsbpCO
カモにされそうなのをどうにかこうにか板挟みの中もがいてるな
大変だお疲れさんだな
976:名無しさん@十周年
09/06/16 13:31:27 MyTdK7iNO
F―15FXで、ファントム置き換えならSGだろ。
SEはどんなの出来るか楽しみだが間に合わない。
Kはない。同系新型がSGだから、
あれは下朝鮮限定仕様だ。FS、FI、ECM、何でもこなせるから、
30年みっちり仕事こなしてくれる。頑丈さと信頼度は最高ランク。
977:名無しさん@十周年
09/06/16 13:32:11 0dtSGfijO
>>970
ナンバーが付いてなきゃ公道を走れないよ
ウィンカーもちゃんと付いてる
978:名無しさん@十周年
09/06/16 13:36:22 4AEWQ3kU0
>970
一般道を走ってる自衛隊車両は独自のナンバー(白地に黒の六桁の数字)を付けて走ってる。
戦車は車体に直接ペイントして六桁ナンバーを書くそうだ。ちなみにウインカーは標準装備だよ。
979:名無しさん@十周年
09/06/16 13:49:25 e4gCOEcX0
どうせ戦争になったら核でみんな死ぬんだから、どうでも良い問題だ。
980:名無しさん@十周年
09/06/16 13:51:47 53yauwWp0
>>977
>>978
ありがとう。ウィンカーもあるとは…
しかし皆さん物知りですね
981:名無しさん@十周年
09/06/16 13:53:42 o4Pj0fpLO
F-15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
982:名無しさん@十周年
09/06/16 13:54:12 UERHc9V40
ダブルジークって名前で新型機つくれよー
983:名無しさん@十周年
09/06/16 13:56:39 53yauwWp0
>>974
そうですか…
旅客機でがんばってもらうかー
ボンバルディア社のは恐い
984:名無しさん@十周年
09/06/16 14:07:09 111QTCbZ0
>>947
おいおい、F-2で航続距離が足りないなら、F-35もユーロファイターもF-15Eだって失格じゃないの?
985:名無しさん@十周年
09/06/16 14:12:40 9bjr9wHoO
ねえ 隣国から飛んできて一番やばそうなのってフランカー?
986:名無しさん@十周年
09/06/16 14:12:55 Lo7+qWwA0
ミサイルとかも、国産は無理なの? H2Aロケット作れるのだから
国産の超高性能空対空ミサイル開発すれば、上空まで運ぶ戦闘機はポンコツ
でもよさそうな気がするのだけど。素人考えでしょうか?
987:名無しさん@十周年
09/06/16 14:21:38 Ip9tpJ5D0
>>986
> ミサイルとかも、国産は無理なの? H2Aロケット作れるのだから
> 国産の超高性能空対空ミサイル開発すれば、上空まで運ぶ戦闘機はポンコツ
> でもよさそうな気がするのだけど。素人考えでしょうか?
その素人とは思えない考えw
国産の最新鋭ミサイル・レーダーを開発搭載しており、相手が露、中、韓なら世代的に上回っています。
ポンコツでも構わないと思います。
けど、経年劣化、部品調達の難しさ、維持費が原因での後退なら仕方がない。
また、保有制限がある以上、少しでも長いこと運用できそうな最新型が欲しいという気持ちもわかる。
988:名無しさん@十周年
09/06/16 14:31:26 xtPGWKtr0
>>984
そこはあえて突っ込まなかったけど
殆どの機種がアウトだろうね
989:名無しさん@十周年
09/06/16 14:34:09 UkgfoiJ00
>>987
各兵器の保有制限数ってどれくらいなの?
990:名無しさん@十周年
09/06/16 14:38:23 y4M9cyLW0
>>988
っていうか、F-2で自衛隊の運用に向かないなら既存の自衛隊採用機の機種は・・・。
991:名無しさん@十周年
09/06/16 14:40:56 xD0IfVnT0
>>989
一番下の表参照。
>URLリンク(www.mod.go.jp)
992:名無しさん@十周年
09/06/16 14:41:04 Ablq9mIEP
>>980
欧州の戦車にもついてるよウィンカーなら
>>986
ミサイルとはいえ命中率もそんなにいいわけじゃないから
当て易いポジション取りが重要になる点ではミサイルだろうが機銃だろうが変わらない
戦闘機の機動性はそのためのもの
コブラとかは別に出来なくてもいいんだけどね
993:名無しさん@十周年
09/06/16 14:42:49 /fuuJNYJ0
戦闘機は空母がなければ力が半減。まっ役立たずwww
994:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/06/16 14:45:09 AY7LvwHI0
不沈空母w
995:名無しさん@十周年
09/06/16 14:45:20 J1bzDcqJO
日本の地理や兵器の所有制限など考えると戦闘機よりエアウルフのような音速攻撃ヘリの方が向いている
996:名無しさん@十周年
09/06/16 14:46:03 y4M9cyLW0
空母「日本列島」を知らんのか。
997:名無しさん@十周年
09/06/16 14:46:29 OU2grB0y0
F15Kでいいだろ
998:名無しさん@十周年
09/06/16 14:49:41 ArujVDfR0
ファントムIII作ろう
999:名無しさん@十周年
09/06/16 14:51:42 OU2grB0y0
999
1000:名無しさん@十周年
09/06/16 14:51:49 gsjOHcoa0
F22はどうせ無理なんだろうけど
そーなるとユーロファイターかF35ぐらいしか候補ないんだろうけど
二択ならどっちがいいの?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。