【FX】「F4ファントムⅡの引退引き延ばしにも限度がある」 次期戦闘機選定、1年先送りも F22情報収集継続で-空幕長★3at NEWSPLUS
【FX】「F4ファントムⅡの引退引き延ばしにも限度がある」 次期戦闘機選定、1年先送りも F22情報収集継続で-空幕長★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/06/14 22:09:11 ou+jH8Lo0
2ならF-15SE

3:名無しさん@十周年
09/06/14 22:09:59 VaIyJOe50
ユーロファイターじゃだめなの?

4:名無しさん@十周年
09/06/14 22:10:28 Rw6FEd+E0
F-15Kでも買うニダ

5:名無しさん@十周年
09/06/14 22:11:39 szBjsK5A0
ファントム(亡霊)ってぐらいだから、
最期は特攻機として使えばいいのに。

6:名無しさん@十周年
09/06/14 22:11:41 JBdiinZUO
\(^o^)/九九式艦爆で

7:名無しさん@十周年
09/06/14 22:11:52 fW+ZKJMZ0
>>5
なら
>>2
は取り消し

8:名無しさん@十周年
09/06/14 22:13:00 FsJ9gN4i0
F-15Me

9:名無しさん@十周年
09/06/14 22:13:22 IlUbmTgO0
F-15をその分増やせば良いよ。
ステルスなんてレーダー技術が進歩したら速攻で過去の遺物になりそう。

10:名無しさん@十周年
09/06/14 22:13:50 iAlEEM+NO
ホンダとトヨタが造れよ…爆撃機

11:名無しさん@十周年
09/06/14 22:14:16 xCMj8gb20
三菱が本気出せ

12:名無しさん@十周年
09/06/14 22:15:18 l9vy1jTP0
てか、そろそろ決めろよ

13:名無しさん@十周年
09/06/14 22:15:56 IVrA4SgI0
URLリンク(www.dotup.org)

14:名無しさん@十周年
09/06/14 22:16:29 Dw8/1PfG0
>>3
アメリカから買った方が幹部へのキックバックが多い

15:名無しさん@十周年
09/06/14 22:19:51 vZN1rv9s0
ボーイング時価総額3兆七千億円、ロッキード3兆二千億円買っちゃえ。

16:名無しさん@十周年
09/06/14 22:20:01 xeVe6UNc0
>>9
レーダー技術が進歩って言っても、北朝鮮が太平洋に落としたミサイルの正確な位置すら特定できなかったのに、ステルスが特定できるのなんて何年後の話だとって話しだ罠

17:名無しさん@十周年
09/06/14 22:20:10 vWBSE+9AO
日本人ってスペック気にしすぎじゃない?そこそこの性能のをたくさん買えばいいじゃん

18:名無しさん@十周年
09/06/14 22:21:34 vlb0XryK0
>>17
保持できる機体数に制限有
となれば最高の機体が欲しい

19:名無しさん@十周年
09/06/14 22:24:06 NXlD+Umc0
殲10で決まりだな
日本省乙

20:名無しさん@十周年
09/06/14 22:27:02 8XIhjHl8O
ファントムの役目ならスパホを改修すれば安くたくさん買える。

21:名無しさん@十周年
09/06/14 22:28:22 nSCXu65x0
日本がF22と同じ性能の機体を作ればいいじゃん。
中国だってステルス戦闘機作れたくらいだから、簡単に作れるっしょ?

22:名無しさん@十周年
09/06/14 22:29:04 vou6/44/0
たくさん買ってもパイロットがいねーだろうが。


23:名無しさん@十周年
09/06/14 22:29:45 vZN1rv9s0
中国はJ-10とかJ-11やめてC-10、C-11にしてくれんかな?
あ、輸送機になってしまうか。

24:名無しさん@十周年
09/06/14 22:29:53 /V/6xkLU0
F-2の増産が現実的だと思う。F-35を導入するなら、F-35までのつなぎとして、F-15を
レンタルしてくるなら何とかやりくりが出来る。

25:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/14 22:30:51 jF3o2DNM0
>>20
> ファントムの役目ならスパホを改修すれば安くたくさん買える。
防衛大綱の「定数」っつーのを100万回読みかえしてからまたおいで。

26:名無しさん@十周年
09/06/14 22:36:12 vWBSE+9AO
>>18
あー制限とかかかってんだ
ばらしてどっかに隠しとけばいいのに

27:名無しさん@十周年
09/06/14 22:36:21 /V/6xkLU0
F-35で決まりだろうが、F-35への疑問として、
①開発に手間取っているけど、その間の代替機ってなんかリースでもさせてくれるの?
②F-35に国産ミサイルを搭載できるような改造は許されるの?
③航続距離が足りないようだけれど、航続距離を伸ばすような処置を取れるの?それとも
沖縄諸島に新たに中継飛行場とか作るの?

28:名無しさん@十周年
09/06/14 22:39:58 vZN1rv9s0
定数を考慮した場合、
F-2 100機 F-15 200機 F-4 100機
であり、現在の国産率は25パーセントである。
F-15をF-3にすると200機分稼げるので(実際には150機程度に削減されるだろうが)
国産化率は約75パーセントになる。
よって機数の少ないF-4分を外国産にするのが良いのでここにF-22を入れるのが最良であるが、
売ってくれないのでF-35を入れる。 しかしF-35の値段が高すぎる場合には
F-15FX/SE、タイフーンにする。



29:名無しさん@十周年
09/06/14 22:41:20 SOwY4j0P0
政権が変わったら J-10にならないか?

30:名無しさん@十周年
09/06/14 22:41:40 gcSgsiCT0
円高の分お買い得になるのかと思いきや
その分上乗せしてくるとは・・・<アメリカ

31:名無しさん@十周年
09/06/14 22:43:42 m1zxpt/AO
F4なんていまだに使用してたんだ。
ミグ21の北朝鮮わらえないんじゃないの。

32:名無しさん@十周年
09/06/14 22:44:58 kax16SP70
政権が変わったら純減になるだろ
早く決めるべき

33:名無しさん@十周年
09/06/14 22:45:58 Z+hV5ICLO
そもそも定数増やせないのか?

34:名無しさん@十周年
09/06/14 22:45:58 m1zxpt/AO
F4の代わりならなんでもいーんじゃないの?
ユーロなんたらで。
F15でも。

35:名無しさん@十周年
09/06/14 22:48:54 Kkw5f2Kk0
車を買う客と、車のセールスマンのレベルかw

36:名無しさん@十周年
09/06/14 22:50:45 Tc/GI4Y/0
>>31
ドイツも使ってる。
東西統一の後に旧東独空軍のミグ29はスクラップにしてまで。

37:名無しさん@十周年
09/06/14 22:50:58 8KUGs911O
もう日本製戦闘機作ってしまえ。
こっそりと。

38:名無しさん@十周年
09/06/14 22:51:14 lemXNffr0
もうタイフーンにしろよww

ステルス機なんて必要がない

39:名無しさん@十周年
09/06/14 22:51:40 w0bAqCaH0
>>31
ほとんどが、初等練習後の訓練で乗せてるだけ。

40:名無しさん@十周年
09/06/14 22:54:22 Jw6YoZvjO
全ては日本の敗戦だよな
先の大戦に勝利しないまも負けなければ今頃、世界一の戦闘機をバンバン開発していただろうな

41:名無しさん@十周年
09/06/14 22:54:55 heug1C/E0
>>36
ミグ21は、操縦しやすいし整備性も良いんだよな。
アメリカだと、個人所有してる物好きが結構居る。


42:名無しさん@十周年
09/06/14 22:55:20 P0R3rR6z0
高性能レーダー搭載した無人偵察機を山ほど作ってミサイル一発ぐらい持たせて
哨戒させてればいいじゃん。
本土まで攻めてこられたら沖縄の米軍が何とかしてくれるって。

43:名無しさん@十周年
09/06/14 22:57:56 1Rc5AYdX0
亡国のイージスでF-2見てきたがすげえかっこよかった。もうあれでいいじゃん。
F-2を100機作ろう。

44:名無しさん@十周年
09/06/14 22:58:25 yEFbO3ls0
そうだな。無人戦闘機を作って
地上の筐体にパイロットが入って操縦すればいい。
日本の得意な方向はこれだ(w

45:名無しさん@十周年
09/06/14 22:58:41 G3cB8akk0
>>43
だからF-2は(ry

46:名無しさん@十周年
09/06/14 23:01:06 dMcod34NO
こーなってしまったのだから、ファントムを使い続けて限界を超えろ

47:名無しさん@十周年
09/06/14 23:01:39 nc49KVk+0
F4を超改造してステルスに
原型なくなるかもしれんが。

48:名無しさん@十周年
09/06/14 23:03:25 8u9yU2JG0
どうせスクランブルかかった時に飛ばすだけだろうに。

49:名無しさん@十周年
09/06/14 23:03:34 eFTdLR580
ホンダが造れば怪しげな戦闘機が出来る

50:名無しさん@十周年
09/06/14 23:04:42 vlb0XryK0
>>46
限界はもう超えてるよw

51:名無しさん@十周年
09/06/14 23:05:12 goedJZxl0
F35はカッコ悪い。

52:名無しさん@十周年
09/06/14 23:07:49 1GT3kd+00
F35の方が性能が低いといったって、結局どんな兵器だって"つなぎ"でしかないんだろ?
いずれ型落ちになるんだから

F4の後継ならF35だって十分じゃん
嫌ならユーロファイターにしろ

ユーロ導入のメリットとして、この先米に足元見られづらくなるってのがあるぞ
F35のふっかけられっぷり見てみろよ
どうせ日本は買うんだからって足元見られてるんだぜ

53:名無しさん@十周年
09/06/14 23:09:16 ttYk3Pf40
>>52
今注文しても間に合わない。


54:名無しさん@十周年
09/06/14 23:09:24 M+24EZTD0
ファントム好きだからちょっとうれしかったりもする

55:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/14 23:09:58 jF3o2DNM0
>>39
F-4ICEはAMRAAMの運用が出来るんで、
タイフーンが揃う迄は第1線で頑張らせるらしい。

F-4ICEのエンジンをEJ200かF414に換装したら・・・と妄想する今日のσ( ̄▽ ̄;

56:名無しさん@十周年
09/06/14 23:10:04 vlb0XryK0
書いておこう

特アが最も嫌がってるのは、日本がF22を購入する事

57:名無しさん@十周年
09/06/14 23:10:23 nc49KVk+0
後で改造する様な事があっても、ユーロファイターなら余裕ありそうだな。
F35はちょっと余裕なさげな感じがするけど、どうなんだろう。

58:名無しさん@十周年
09/06/14 23:10:40 dMcod34NO
>>50
まだまだ、気合いが足んねぇ。

59:名無しさん@十周年
09/06/14 23:11:28 ky8ladidO
F4がこれから続けて墜ちるよ。
機体の金属がもう限界だと思うけど。
T-33が入間で墜落した時みたいに、
落ちない限り使い続けたら、いつか不幸な事が起きるよ。
早く後継機決めるべき。
アメリカが売らないなら、ユーロファイターを購入すべき。

60:名無しさん@十周年
09/06/14 23:12:01 lHiSjOro0
そもそも実戦配備すらされていないF35を導入つーのも無理がある

61:名無しさん@十周年
09/06/14 23:12:34 Xo4fXgbQ0

一人の少年がいた…………
その日、仲間と川へ遊びに行ったんだが、一人が深みにはまりこんでおぼれた…
みんないっせいに一人の少年をみた… 遊び仲間のなかでそいつだけが泳ぐことができたんだ…
だが、その少年は動けなかった…『無理だ…オレまでおぼれてしまう!! 泳げないのに深みに
いったほうが悪いんだ!!』 『もうたのむもんかっ!!』 まわりにいた泳げない少年たちが、
助けるべく飛びこんでいった… 少年はしっていた… 溺れた人間を助けることが、いかに
危険なことかを…を!! 運よく通りかかった大人たちによって全員が助けられて……
そして全員がその泳げる少年をみた…いっせいに… 

悲しそうな目だった… その時の少年の気持ちがわかるか!?

その泳げる少年というのはオレだ!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  オレにしかできないんなら今度こそやる!!
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   たとえ万にひとつの可能性でも…な!!
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   もう…二度とあの気持ちをあじわうのはゴメンだ!!
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \


62:名無しさん@十周年
09/06/14 23:13:16 5bSjCZa7O
この際、ザク2のF型でいいだろ

63:名無しさん@十周年
09/06/14 23:13:42 fOnmNU+x0
20年以上前のファントム無頼でも旧式扱いだったのに
むしろすごいな。

64:名無しさん@十周年
09/06/14 23:14:08 1GT3kd+00
>>53
ちょっと待て。マジレスだが、ユーロ導入するなら日本仕様にするぜ(日本向けにサービスしちゃうぜ)
て言ってなかったか?
間に合わないも何も、F22が導入できる場合ですら1年伸ばすとか言ってるのに、
何でF35なら間に合ってユーロファイターは間に合わないんだ?

65:名無しさん@十周年
09/06/14 23:14:47 OKlqUrlu0
しかしファントムIIは今見てもカッコよすなぁ

66:名無しさん@十周年
09/06/14 23:14:51 UVKNY5ptO
ユーロファイターを買うならブラックボックスなしならしいけど、それだと自衛隊のお家芸「魔改造」が出来ないんだよねぇ…
いっそサイレントイーグルのほうがいいのか?

67:名無しさん@十周年
09/06/14 23:15:44 AbQ0xbcMO
もう永久にファトム飛ばせよ

68:名無しさん@十周年
09/06/14 23:15:47 MnBbDfeL0
FXがしだいにF15の代用になっていき、F15がしだいにF4の代用になるのか?

俺はフェクスよりヨンフォアの方が好きだなww

69:名無しさん@十周年
09/06/14 23:16:04 Xo4fXgbQ0

ニワカのために(その47) 自衛隊の航空機(F-4のリプレースは、ストライクイーグルかサイレントイーグルで)

浜田が、永遠に手に入らないF-22にこだわっているのは、実はニワカだからなのかな?
防衛省幹部がF-22の量産型であるF-35で妥協しない理由は、ロシアと中国と北朝鮮に『アメリカは
日本にだけF-22を売った。日本とアメリカは特別な関係。』と誇示したいからと見た。

見透かされるハッタリをかましたいためだけに釣られまくって振り回されて、F-35という現実路線を
採用せずに、国液(国益詐欺)を損なっていないかな???ちょっと、情けないゾ。

↓ 民主党政権への宿題:

F-2改修(夜間戦闘能力付与)→ 島嶼部に侵攻された場合を想定
対潜哨戒機 XP-1 の次のモデルをステルス化 → バンカーバスター(2トン)を6発懸架可能にする。
           → ステルス方式の対艦型巡航ミサイルや対地型巡航ミサイルも必要になります。
輸送機 C-X の次のモデルをステルス化 → 爆撃モジュールに換装可能としバンカーバスター(2トン)を満載可能にする。
F-35と心神実用機 → 敵基地の地下ミサイルサイロ爆撃行の護衛などの特殊作戦で活躍
F-15シリーズ → 敵戦闘機から日本の空を守り続ける。日本の空は二発のF-15でなければ任せられない。
    ※注1 心神実用機は、ヘリ空母で運用可能なV/STOL型も開発させます。
    ※注2 国産の対潜哨戒機と輸送機のステルス化は、必ず実現すべきです。超重要。
ミュー3S改の対地ミサイルとミュー3S改の対艦ミサイルを同じ発射管から発射可能にする必要があるから、
陸自と海自で規格の摺り合わせが必要です。三自衛隊合同で取り組むべき課題です。


70:名無しさん@十周年
09/06/14 23:17:16 SOwY4j0P0
ユーロファイターなら、仕様がわかってるから魔改造し放題だぞ

フィードバックも必要になるが

71:名無しさん@十周年
09/06/14 23:17:49 +qhH1bG+0
時間的には、ユーロファイターかサイレントイーグルの2択なんだよな

72:名無しさん@十周年
09/06/14 23:17:53 AbQ0xbcMO
>>69
無知乙

73:名無しさん@十周年
09/06/14 23:18:11 e3Moxp1BO
現状で配備できるのは
F22とタイフーンだけ
F35はまだ開発中
F22を売らないと言ってる
選択肢はタイフーンしかないと思う
















しかし
F35は垂直離着陸可能な機体もある
おおすみに積んでみたい

74:名無しさん@十周年
09/06/14 23:19:09 lHiSjOro0
>>64
導入予定のタイフーンはトランシェ3って奴で、いまだに完成していないバージョン

75:名無しさん@十周年
09/06/14 23:19:19 YnAxxF/f0
>>69
(゚Д゚;)!F2は夜間戦闘能力無いのか!


76:名無しさん@十周年
09/06/14 23:19:43 1GT3kd+00
自国以外に日本にしか売らないならF22のブラックボックスの方がよっぽどひどいだろ
F15やユーロファイターのブラックボックスが少ないのは導入国が多いからだぞ

77:名無しさん@十周年
09/06/14 23:21:01 +qhH1bG+0
>>74
どっちも絵に描いた餅なんだよな
ユーロファイターかサイレントイーグル

78:名無しさん@十周年
09/06/14 23:22:19 UVKNY5ptO
>>70
そのフィードバックが大問題じゃね?
中国や韓国が将来ユーロファイターを買えば、日本のユーロファイターの構造がだだ漏れになるかも
まぁ、日本はイージス艦の機密情報漏れの前科持ちだからなんともいえんが

79:名無しさん@十周年
09/06/14 23:22:32 0d4nLNQx0
>>53
エゲレスが「俺が買う予定だったヤツ、一部引き取ってくれ」と言ってたよ。

80:名無しさん@十周年
09/06/14 23:23:00 NYS65F8OO
>>66
欧州製ユーロファイターのオリジナルより改良された日本製ユーロファイターが逆輸出製品になっていたりして・・・

81:名無しさん@十周年
09/06/14 23:23:27 4lsCiUH30
URLリンク(www.kyosho.com)

↑これでいいんじゃね?


82:名無しさん@十周年
09/06/14 23:24:10 MnBbDfeL0
>>69
F15がライセンス生産で購入できたのがキセキと言われてる。

反面、F15の購入条件に対し今回はなんだ!と、
産業界?から揶揄されると政治家として、防衛官僚として、お終いw

やらしぃ話、天下り先だの献金だのって話の方が世間ウケするかな?

ちなみに、ハマコーって4億以上の借金があるんだってね、
ロスで博打に負けて親から受け継いだ財産を売却したのに懲りないね。
そーいえば、ロスに行ったのは、たしかロッキードの接待・・・・

83:名無しさん@十周年
09/06/14 23:24:16 qWB8MW/P0
>>78
>中国や韓国が将来ユーロファイターを買えば、日本のユーロファイターの構造がだだ漏れになるかも

F-22売ってもらえても自衛隊からダダ漏れだから同じじゃね?

84:名無しさん@十周年
09/06/14 23:24:42 NLtbHvjWO
お前等戦闘機乗ったことある様な口振りだなw
俺はゲームしか知らんが

85:名無しさん@十周年
09/06/14 23:25:37 Qneg0g4WO
いつになったらサムライソードが撃てる戦闘機が出てきますか?

86:名無しさん@十周年
09/06/14 23:25:49 rKHfXsL50
ユーロファイターで、日本は航空技術を学ぶべきだよ。
せっかくブラックボックスも開示してくれるんだからさ。
戦力的にも悪くないし。

87:名無しさん@十周年
09/06/14 23:27:38 1RlVYWrE0
それぞれの機体で日本上空で模擬戦して勝った方買う

88:名無しさん@十周年
09/06/14 23:28:24 QRho8jrD0
常識で考えたらファントムの後継なんだからユーロで決定なんだけど
自衛隊の中にヲタが多かったりアメから裏金もらってるクズがw

改造したら~って、する必要ないじゃんw
してもせいぜい給油関係ぐらいだろwwwwwwwwww
どうせまた名前すら出てこなくなったスパホ厨が
F-2の時みたいにありえない条件を出していちゃもんつけてるだけ

89:名無しさん@十周年
09/06/14 23:29:12 yEFbO3ls0
少量づつ全部買ってみるのもいいかもな
ヲタ大喜び(w

90:名無しさん@十周年
09/06/14 23:29:27 UVKNY5ptO
>>83
4月にやっとスパイ防止法できたから少しは変わるはず…と信じたい…けどねぇ

91:名無しさん@十周年
09/06/14 23:30:12 lyhd8bmW0
GNドライブ早く開発してくれ


92:名無しさん@十周年
09/06/14 23:30:46 bn3JnJrJ0
>73
おおすみに積んでどうするの?
ひゅうがの間違いだろw

それにひゅうがはヘリコ運用に特化した船だから、
VTOL機発着できねーよ。

耐熱甲板にする?
トップヘビーにして独島級のアレを真似ることもなかろう。
そこまで朴れないw

93:名無しさん@十周年
09/06/14 23:32:21 gUnE+fS40
対米貿易黒字の調整って意味もあるだろうから
結局のところアメリカ産以外の選択肢は無さそうだけどな

94:名無しさん@十周年
09/06/14 23:33:05 e3Moxp1BO
フィードバックしなきゃならんから改造は最小限で
技術は蓄積し15~20年をメドにして国産戦闘機作ろうぜ


95:名無しさん@十周年
09/06/14 23:33:58 MnBbDfeL0
>>90
よく、漏れるって言われるけど、交渉材料って何なんだろぅー
金とは限らないと思うけど、やっぱ金かねw

96:名無しさん@十周年
09/06/14 23:35:46 u4b/RPW70
つまりどういうことです?

97:名無しさん@十周年
09/06/14 23:36:08 MnBbDfeL0
浜田防衛大臣、親の七光りで当選してカッコつけすぎw

98:名無しさん@十周年
09/06/14 23:36:11 lLrDEGbpO
F4=GM、F22=RX-78くらいの差?

99:名無しさん@十周年
09/06/14 23:36:52 UVKNY5ptO
>>95
金と女とかかな
中国の領事館員で自殺に追い込まれた人みたいに中国の公安とかに弱みを握られてじわじわとやられるんかね?


100:名無しさん@十周年
09/06/14 23:37:58 vlb0XryK0
>>95
アメリカでB2の機密が漏れた時は、ペンタゴンに勤めてた中国系米国人から漏れてたな

101:名無しさん@十周年
09/06/14 23:38:12 IfjwFavYO
>>87
ユーロの不戦勝決定
ユーロ以外、実機が無い


102:名無しさん@十周年
09/06/14 23:38:18 Bz+mvz500
どうせこんな押し問答があと二年くらい続いて、
ファントムが訓練中に故障して墜落すればようやく進展するんじゃないか。
結局何か起きてからじゃないと行動しようとしないからな。

103:名無しさん@十周年
09/06/14 23:38:37 mNEHXpEc0
ファントム=幽霊といえばステルス機にこそふさわしい命名だろ

104:名無しさん@十周年
09/06/14 23:38:58 12lfDPs70
アパのおばさん乗せて
決めろよ

105:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:39:03 HyZz4Rud0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<もともと F-2あと40機だっけ?50? 予定数調達するはずだったが

      F-22が買えそう(小泉内閣で日米関係が良好) だっつうことで

      F-2の調達をやめてF-22にしようとしたことがコレ発端


( ^▽^)<ブッシュつうか共和党が中間選挙で負け  F-22は禁輸に・・・・・

       で、いまの迷走に・・・・・

106:名無しさん@十周年
09/06/14 23:40:30 9sxGnV0FO
>>98
F-4=61式戦車 F-22=RX-78くらい

107:名無しさん@十周年
09/06/14 23:41:10 0LxB35h90
>>98
F-4はガンキャノンやガンタンク的ポジション
旧式ではあるがそれなりに利用価値はある

108:名無しさん@十周年
09/06/14 23:42:19 Zp5DMQYZ0
浜田はF-35を断るためにラプターに固執してるんだよ
本命がタイフーンにしろSEにしろF-2にしろ押し切られたら
そこで終わりなんだから

109:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:42:49 HyZz4Rud0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-4の延命やF-2の増産が 本来の普通の姿

      時間が無いだのユーロファイターじゅあないと
      売国とか意味がわからん

110:名無しさん@十周年
09/06/14 23:43:01 UVKNY5ptO
>>105
そういえばいたな…F2


111:名無しさん@十周年
09/06/14 23:43:12 ZFqmmEfl0
よそからいつまでも買ってるより、F15をベースにして魔改造してF15ゼロ戦闘機を作るとか
F2を高性能化したF2改を開発したほうが将来への技術蓄積にいいんじゃないか。

112:名無しさん@十周年
09/06/14 23:44:14 CpdNOuYp0
>>73
SE改修を今後見越す形でのF-15FXがある
レーダーと搭載量に関しては他の機体にも引けはとらん
F-2も後半年か1年ぐらいまでなら作れるギリギリの範囲か

>>86
何を学ぶ?
アメリカみたいにLMやボーイングやノースロップのように複数の戦闘機メーカーも無いのにそんな技術持ったって
日本は試作機同士を作って競争させる力も予算も無いから持つだけ無意味
そもそも技術試験機の心神でさえ米国式の設計思想でやってるのに
いまさらやったこともないカナードデルタの欧州式の設計思想入れるって
旧ドイツ空軍みたいなゲテモノ航空機シリーズ作る気か

>>88
ユーロに何の有利性があるのか今だ理解できないわけだが?
ライセンス?今だ無言の共同元のドイツやイタリアがごねたら途端に制限機になるぞ
コスト?ラファールよりもステルス性も無い期待にノックダウン生産で150億だった奴に価値が
オタがどうとか陰謀論でしかもの見れないのか、それこそオタそのものだろ

それによ、イギリスがいよいよ在庫処分に入った機体なのを知ってるかな
トラ3の導入はするようだが
自国が装備してるトラ2をサウジに売ったんだがその穴埋めのタイフーンを調達しないとイギリス自身が決めた
偉大なる大英帝国そのものが見切りをつけた機体をそこまで信仰するに値するものはあるのだろうか

イギリスからも見切りが始まり
今だ世界で開発国以外で二カ国にしか売れず他の約10ヶ国はF=15やF-35を採用
次に売れる有力だったスイスは国民投票だったか嘆願書で次期F-Xそのものが白紙
見捨てられた以上そりゃメーカーは売るためにやけくそになるわ

>>109
ネ、ネコちん久しぶり見たハァハァ(*´Д`)

113:名無しさん@十周年
09/06/14 23:44:34 k3QZuEJO0
敵地攻撃できないんだから、F22じゃなくてもいいやん。



114:名無しさん@十周年
09/06/14 23:45:00 1Pe4Xzd/0
次の選挙で武器生産を解禁のマニフェストを作れ

115:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:45:01 HyZz4Rud0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<もともとF-4もF-2も 自衛隊じゃ攻撃機用途だから

       アメリカがF-35をすすめるのも普通のこと

116:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/14 23:45:45 jF3o2DNM0
>>98
F-4EJ = チハ
EF2000 = 90式戦車
F-22 = TK-X

こんな感じかもしれん

117:名無しさん@十周年
09/06/14 23:45:51 MnBbDfeL0
>>111
アメリカにとっても、日本からの技術情報は最重要機密になると思うよ。
てか、そんなに技術ないかなw

118:名無しさん@十周年
09/06/14 23:45:56 Sb2bTWPJ0
ユーロファイターの改造フィードバックってどのレベルまで義務があるん?
各運用国で魔改造実施した内容も事詳細に各国の仕様機密がザル状態で
購入国は入手可能ってこと?

ユーロファイターって因みに中国や北朝鮮も金さえ積んで
約束条項まもれるなら購入可能なんやろか・・ヤバイよな。

119:名無しさん@十周年
09/06/14 23:47:10 6Rtm6lod0
そうかなあ

120:名無しさん@十周年
09/06/14 23:50:09 mNEHXpEc0
>>98
F-4がジムなら F-22はνガンダムぐらいだろ

121:名無しさん@十周年
09/06/14 23:50:26 lLrDEGbpO
軍事全然分からんのだけど…
国産のF2ってガンダムで言えばどの位置なの?他の機種も教えて
F-15=?
F-16=?
F-22=?

122:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:51:05 HyZz4Rud0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-22が買えそう 今しか無い ってことで
       始まった話で

      本来は攻撃機調達の予定だった話だから


( ^▽^)<F-22がダメなら元のスケジュールでもおかしくない

       F-35はありがたいお話♪

123:名無しさん@十周年
09/06/14 23:51:11 1RlVYWrE0
衆院選の時に各政党のマニフェストに
何にするか出してもらえないかな

124:名無しさん@十周年
09/06/14 23:52:18 MnBbDfeL0
>>121
F2の情報は、日本とアメリカ以外には、何処の国も知らない。

125:名無しさん@十周年
09/06/14 23:53:15 Zp5DMQYZ0
>>123
自民と民主のソレらしい位置にいる人はF-35覚悟しながらもラプター狙いみたい
URLリンク(www.bsfuji.tv)

126:名無しさん@十周年
09/06/14 23:53:16 BrjaB0dM0
>>121
F-15=ジェガン
F-16=GMⅢ
F-22=ハーディガン

こんな感じか?

127:名無しさん@十周年
09/06/14 23:53:22 tHuJGtyJ0
まずは売国民主政権になってF-4純減を阻止すべき

128:名無しさん@十周年
09/06/14 23:53:40 CpdNOuYp0
>>111
F-15Cつまり15Jの生産ラインなんか10年も前に閉鎖してもう世界のどこにも存在しないよ
作ることすら出来ん、また敷き直すぐらいならF-15FXやったほうがはるかに安い
F-2改修は来年以降から順次試験並びに改修をちみちみする

>>116
し、しかし殿!
それではF-4と同時期の機体であり戦闘機F-4より下であるあの
F-22にACM勝利した練習機T-38は一体!!!!!

129:名無しさん@十周年
09/06/14 23:54:26 lLrDEGbpO
>>120
ファンネルみたいに同時にたくさんの標的を撃墜できるの?

130:名無しさん@十周年
09/06/14 23:54:39 y2DNXyMjP
>>86
技術学ぶって行ってもなぁ

機体制御はフライバイライトがあるし
レーダーは新型を開発中だし
ミサイルも撃ちっぱなしはもうあるし
エンジンは学んだところで、5㌧以上の負荷に耐えられる実験施設がないしな

131:名無しさん@十周年
09/06/14 23:55:14 MnBbDfeL0
>>127 米国が民主と面会してる、この御時世w

132:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:55:21 HyZz4Rud0
>>129

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん

133:名無しさん@十周年
09/06/14 23:57:46 mNEHXpEc0
>>129
キルレシオでいえばそれくらいの差がある
発見される前にファンネルで一方的に殺されるw

134:名無しさん@十周年
09/06/14 23:58:01 MnBbDfeL0
>>130
物理学的にそんな断片的な情報・・・

って、感じじゃないの? w

135:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/14 23:58:53 HyZz4Rud0

( ^▽^)<とりあえず最新レーダーのストライクイーグル50機かって

      次のアナログF-15の買い替え100機をどうすんべかと
      

136:名無しさん@十周年
09/06/14 23:59:18 qnG3sDeTO
プロペラ機を復活

137:名無しさん@十周年
09/06/14 23:59:45 ayL8hosj0
F-22のボディとエンジンさえ
あればレーダーとソフトは日本でもどうにかなるのかね。
それともソフトは無理なのかな・・・
レーダーとか素材は何とかなりそうだけど

138:名無しさん@十周年
09/06/14 23:59:54 8lF017R80
F-22を売りたがらない本当の理由は日本の特許を(ry

139:名無しさん@十周年
09/06/15 00:00:15 +CQdu3DT0
>>118
20年前の天安門民主化要求デモ圧殺事件以後、中国への武器輸出禁止措置を解いてないEU諸国が、金を積まれても北や支那にユーロファイターを売ると思う?

140:名無しさん@十周年
09/06/15 00:00:35 saBTp2wm0
>>136
震電復活ですね、わかります。

141:名無しさん@十周年
09/06/15 00:01:46 mNEHXpEc0
>>121
>>軍事全然分からんのだけど…
>>国産のF2ってガンダムで言えばどの位置なの?他の機種も教えて
F-15=Zガンダム
F-15E=ZZガンダム
F-16=リックディアス
F-2=メガバズーカランチャー装備百式
F-22=νガンダム

142:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/15 00:02:37 HyZz4Rud0
>>139

( ^▽^)<ドイツは人権問題があるトルコに自走砲売らなかった

      フランスはチベットで中国ともめてる

143:名無しさん@十周年
09/06/15 00:02:50 4SS4nxQx0
もうこれ骨董品だろwwww

144:名無しさん@十周年
09/06/15 00:02:54 qLaikxjo0
じつはユーロファイターに決まってるけど、迷ってる振りして
好条件を引き出す作戦だろ。

145:名無しさん@十周年
09/06/15 00:03:22 lLrDEGbpO
日本は自前で世界に通用する戦闘機は作れないの?

146:名無しさん@十周年
09/06/15 00:04:58 Q5GLCsFo0
>>145
練習機とか輸送機ぐらいなら何とかなるんでないの?

147:名無しさん@十周年
09/06/15 00:05:20 PlDzcL7IP
>>145
戦闘機を開発するための予算がありません
戦闘機を開発するための技術開発するための予算がありません

148:名無しさん@十周年
09/06/15 00:05:29 +pWuDTirO
>>141
へー、F2も凄いじゃん

149:名無しさん@十周年
09/06/15 00:05:37 Nosw6vnP0
ラファルがいいのに
売る気も買う気も無いのがさみしいな

150:名無しさん@十周年
09/06/15 00:06:16 6/BNBZlh0
国産機
作れないのか作らないのか、、、

151:名無しさん@十周年
09/06/15 00:06:43 sFcRKZdbO
↑を補足すると、
F35がデルタプラスで
F4はジムだな

152:名無しさん@十周年
09/06/15 00:07:56 fB+pD1iq0
国防のための兵器は自国産が望ましいのだがなぁ。。。

153:名無しさん@十周年
09/06/15 00:11:10 MheY4J6w0
望ましいのは百も承知だが、50年後ならともかくすぐには不可能。
ってのがわかってなさげなのが結構スレでも散見するんだよな。

154:名無しさん@十周年
09/06/15 00:11:43 aWRHaJoK0
F2の方がF15より戦闘能力が高いのに支援戦闘機で
重い対艦ミサイル装備して戦闘能力下げちゃって、
笑っちゃうよw

155:名無しさん@十周年
09/06/15 00:11:53 a7HQQZqvO
国産機余裕で作れるよ。
今までライセンス生産してきたのはそのためだ。エンジンのノウハウを蓄めるため。
ただやっぱアメリカ様から買わないといけないという外交的問題と、
作り初めてから10年はかかる。

156:名無しさん@十周年
09/06/15 00:11:56 CHTfnzs30
どうせ、バカどもが、ああでもないこうでもないと時間を浪費している
のだろうな。だれが責任者なのかわからない組織が自衛隊だ。

157:名無しさん@十周年
09/06/15 00:12:51 pVrxnjbN0
>>141
やっぱこうか?
F-4=ジム
F-4E=ガンダム
F-14=Zガンダム
F-15=ZZガンダム
F-15E=FAZZガンダム
F-16=リックディアス
F-2=百式
F-18=リガズィ
F-22=νガンダム

158:名無しさん@十周年
09/06/15 00:13:58 tmUd5VN10
これ以上F22のなにを情報収集しようというんだ

159:名無しさん@十周年
09/06/15 00:14:33 b/nZY0Vs0
震電改でいいよ

160:名無しさん@十周年
09/06/15 00:15:20 xJO4a1gH0
>>154
装備を変えたバージョン作ればF2戦闘機もF2攻撃機もできるということ。

なら、F2を徹底改造すれば?
なんかF2のスタイルはゼロ戦と同じにおいがするんだよね、かっこいい。

161:名無しさん@十周年
09/06/15 00:15:26 6/BNBZlh0
防衛研究所は何やる所?

162:名無しさん@十周年
09/06/15 00:18:36 pS56zZ9R0
URLリンク(www.dotup.org)

なんだやっぱりこいつの出番じゃん♪

163:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/06/15 00:19:03 XGahXAl60
>>161
89式小銃を着剣すべきかどうかを激しく議論し
なぜか着剣おkにするところ

164:名無しさん@十周年
09/06/15 00:19:52 Nosw6vnP0
URLリンク(up2.viploader.net)
ラファールかっこいいよラファール

165:名無しさん@十周年
09/06/15 00:19:57 f8rZDVzL0
>>160
>なんかF2のスタイルはゼロ戦と同じにおいがするんだよね

それ解る!

166:名無しさん@十周年
09/06/15 00:20:21 VBBIEkYI0
F2作らずにF1の代替にF4をあてF15jを作り続ければ今次の問題は
無かったな。
もうなんだかF/A18E以外の4.5世代機なら何でも良いような気がしてきたぞ。

167:名無しさん@十周年
09/06/15 00:22:35 vQotArBJ0
足元見られてますよね 日本って国は。
交渉すらさせてもらえないんですよね。 無理な注文をつきつけられイエスのみ言えって脅されるらしいね 政治の密談の場では。
ユーロファイアーにしておいたほうがいいですよ かわいそうな日本・・・

168:名無しさん@十周年
09/06/15 00:23:04 V4/ekT1f0
>>112
>今だ無言の共同元のドイツやイタリアがごねたら途端に制限機になるぞ

もしかして契約って概念が理解できてないガキか役人?

169:名無しさん@十周年
09/06/15 00:23:26 WrcAIaI50
>>166
なんでもいいんだよ
別に主力戦闘機にしなくてはならないわけじゃないから
F-4より強ければどれでもいい

F-35が完成したり
F-22を売ってくれるって事になったら改めて買えば良い

170:名無しさん@十周年
09/06/15 00:25:48 uLTwYPfP0
ぬぁに?F4の引き伸ばしが限界?
まるでお餅みたいに言いやがって!
やればできる爺だぞF4は

171:名無しさん@十周年
09/06/15 00:28:03 Th4hgZoSO
ゲルググまでのつなぎ役としてのリックドムみたいなのポジションで
ユーファ採用していんでない?

172:名無しさん@十周年
09/06/15 00:28:52 RadIRg6K0
>>166
歴史にifは無い、無理な事ね

>>167
そんな機体は存在しない

>>168
そんな喧嘩を売るような蔑称を受ける筋合いは無い
今だ完全合意のコメントが出てない事実に変わりはない

173:名無しさん@十周年
09/06/15 00:33:38 V4/ekT1f0
>>172
>今だ完全合意のコメントが出てない事実に変わりはない

あれ?販売元は英BAEシステムズなんじゃなかったっけ?w

174:名無しさん@十周年
09/06/15 00:33:58 zr2MpD8p0
1年待てばF22を買える訳でもないだろに。
8月末で駄目ならF15SEかタイフーンのどちらかに決めろよ。

おじいちゃんを酷使するのもいい加減にしてあげて。

175:名無しさん@十周年
09/06/15 00:35:09 M44Q4T1P0
F4ておじいちゃんなの? おばあちゃんじゃないの?

176:名無しさん@十周年
09/06/15 00:35:15 hxNwCTm4P
168
F-35

177:名無しさん@十周年
09/06/15 00:36:23 02LTd5VSO
「神さんよ…」
「何だクリ」
「流石に退役しなきゃな」
「つーかまだ二尉なのか俺ら…」

178:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/15 00:37:12 2TwdMqfW0

   URLリンク(www.youtube.com)
   URLリンク(www.youtube.com)


   ∧∧  
  ( =゚-゚)   
  .(∩∩) 

179:名無しさん@十周年
09/06/15 00:38:25 RadIRg6K0
>>173
F-35のライセンスでなんで揉めてるのかをお知りか
共同開発物の契約の複雑さ
「w」とか使ったりして普通に話は出来ないのか

>>178
やっぱネコちんはそうでなくちゃ♪

180:名無しさん@十周年
09/06/15 00:38:31 xvt8WXb30
玉2つ付いてなかったっけ? >>175

181:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/15 00:39:59 2TwdMqfW0
>>179

  ∧∧
 ( =゚-゚)v

182:名無しさん@十周年
09/06/15 00:40:25 fhtro17VP
道路スレの方で居ろよID:V4/ekT1f0

183:名無しさん@十周年
09/06/15 00:43:25 +wjkokeB0
>>178
どんがラプターに見えた俺はもうダメだ・・・・・・


184:名無しさん@十周年
09/06/15 00:45:10 qPAxyWhJO
>引退引き延ばしにも限度がある

もうとっくの昔に越えてると思うけどなぁ…、限度。

185:名無しさん@十周年
09/06/15 00:46:31 r7eLa6+z0
もう純減かなあ。民主党政権が4年も続いたらどうせ予算も厳しくなるでしょ。

186:名無しさん@十周年
09/06/15 00:47:57 zr2MpD8p0
>>185
その前に自公が必死で米倉を空にしようとしてますから。

187:名無しさん@十周年
09/06/15 00:49:25 RadIRg6K0
>>181
(*´Д`)ノじゃおやすみ~

>>184
メーカー側によると今年がギリギリって泣きそうな状態
予備機をちょっとずつ使い分けて粘ってるけど
錆びてる部分が出始めてるのも数機ほど写真見たから参ってる様子

>>185
民主公約夢のマニフェスト『防衛予算5000億円削減』を実行に移す機会を伺ってるからね

188:名無しさん@十周年
09/06/15 00:49:55 V4/ekT1f0
>>179
>F-35のライセンスでなんで揉めてるのかをお知りか
>共同開発物の契約の複雑さ

米がカネだけ出させてとりまとめなんてやるからだろ

それもうまく行ってるならともかく絶賛炎上中となればw

189:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/06/15 00:50:36 2TwdMqfW0
>>187

  ∧∧
 ( =゚-゚)ノおやすみ~

190:名無しさん@十周年
09/06/15 00:50:57 +dHTWUT0O
もうユーロファイター採用でいいじゃんか(笑)

191:名無しさん@十周年
09/06/15 00:51:26 CMEhcxYy0
どうせ実戦なんてあり得ないんだから
ボロでも十分だろ
飾りなんだから

192:名無しさん@十周年
09/06/15 00:54:30 hxNwCTm4P
188
社員乙
仕事あるんだろ帰れよ

193:名無しさん@十周年
09/06/15 00:55:21 vcX8zuL/O
神心まだぁ チンコ

194:名無しさん@十周年
09/06/15 00:59:11 M44Q4T1P0
ミンスを勝たせるような愚民の国なら国防なんぞ必要ない
自らの意思で滅びるのみ

195:名無しさん@十周年
09/06/15 01:00:28 2kxHYF1bO
スパホでいいじゃん。
空母も作って、海上自衛隊空母部隊作ろうよ。

196:名無しさん@十周年
09/06/15 01:00:43 V4/ekT1f0
>>192
もしかして炎上で涙目なんですか?w

197:名無しさん@十周年
09/06/15 01:04:06 pS56zZ9R0
>>195
空母が持てるのならF35がいいよ

198:名無しさん@十周年
09/06/15 01:04:11 E856LRg/0
>>157
F-22=νガンダムといっても輸出向けF-22はそのダウングレード版。
本国向けよりステルス性が劣り対地攻撃能力が削除されてる。

輸出向けF-22はサイコフレーム付いてないνガンダムになるかもな
ヘタすりゃフィン・ファンネルも無しかもしれん

199:名無しさん@十周年
09/06/15 01:04:38 hYWAotSS0
純減でいいじゃん。

代わりに都道府県警合同航空隊設立して50機タイフーン購入しろ。
パイロットは航空自衛隊から移籍で

200:名無しさん@十周年
09/06/15 01:07:26 b6cLgxmK0
日米関係の重要性から言ってユーロファイターは当て馬でしか無い。
俺の予想はF-4をもう少し延命(構造補強)させた上で、
米に性能保障させたF-35のライセンス生産に落ち着くんじゃないかと思う。

201:名無しさん@十周年
09/06/15 01:08:19 hfrZF6oMP
F-35Cの戦闘行動半径1200kmだと支障が出る任務ってどんな?
平時のスクランブルでも、日本列島を縦断するぐらい監視飛行
する場合もあるの?

202:名無しさん@十周年
09/06/15 01:12:02 gHhWPTkM0
>61
カン、クリも一年寿命が延びる?ww

203:名無しさん@十周年
09/06/15 01:12:35 RLyw3gVsO
「ファントム無頼」のスレになってなかった……(´・ω・`)

204:名無しさん@十周年
09/06/15 01:17:29 +pWuDTirO
詳しく無い俺には、ファントムって「パパ、ママ、バイバイ」のイメージしかない

205:名無しさん@十周年
09/06/15 01:20:41 hD3LsTlR0
敵国はミグなんだから、ミグ墜としに最適のスホーイでいいじゃん

206:名無しさん@十周年
09/06/15 01:21:50 WOdKn4Uy0
>>198

ステルス性落すってことは外装変えるってことだよね。
そんなことありえるとおもうの?w
設計しなおしじゃんw

207:名無しさん@十周年
09/06/15 01:23:48 xvt8WXb30
なんか最近「心神」が、かっこよく見えてきた
これの実現の為にも
今回のFX選定が有効に働いてほしい

208:名無しさん@十周年
09/06/15 01:23:59 ADQ0X0TFO
カン、クリとかファントム無頼wwwwww













マッコイに頼めば2機くらいラプタなんとかなるだろ?

209:名無しさん@十周年
09/06/15 01:29:13 +K/oX2DS0
>>201
スクランブルで太平洋に出る場合もあるから
硫黄島あたりまで行動できないとだめなんじゃないかな。

戦闘行動半径ってスクランブルで最高速度でかっ飛ばした場合は
短くなったりしない?

210:名無しさん@十周年
09/06/15 01:29:51 dowV+SOwO
まだファントムなんか配備してんの?
昭和か

211:名無しさん@十周年
09/06/15 01:31:55 JNISAIQ7P
>>28
一応つっこんどくと、F-2は一機作るたンびに約40%の開発費を米国に払わなきゃならん。
F-15とあんま変わらない。

んで、開発費考えないとF-15も一応はラ国なんで国産率は現時点で75%超。
新型の国産戦闘機なんざ正直夢のまた夢だしね。
まずエンジンがどーにもならんものなw

212:名無しさん@十周年
09/06/15 01:32:46 NRIL4rnC0
.──┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 自衛隊のF-4ってドラえもんのいた未来ではとっくに退役してるんでしょ?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?自衛隊なんて無いよ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /     F-4は現役だけど
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

213:名無しさん@十周年
09/06/15 01:33:32 eiwESI6Z0
F-4EJ改さん(38歳) 「流石に延命を繰り返しても限界です。しかし任務ですから…。」
F-4EJ改さん(28歳) 「自分が一番新しい歳なんですが…流石にSu-27とかの新型相手は辛いです。
               部品もアリゾナの砂漠から剥ぎ取った物を使用していますし…。」

以上現場からの悲痛な叫びをお伝えしました

214:名無しさん@十周年
09/06/15 01:54:34 Ga9Sdpk80
>>206
ステルス性を落とすのは簡単。外装を変える必要はないよ。
機体のどこかに金属片を埋め込むだけでいい。
実験機ではリベットが数ミリ浮いただけでステルス性がガタ落ちになったというし
F-117なんかは作戦時以外は他の航空機や基地への配慮で
わざと突起物付けてレーダーに映るようにしてたくらいだから。

215:名無しさん@十周年
09/06/15 02:03:38 TCBe0l4a0
軍需産業の会社を買っちゃって、日本の国営にしちゃえば?
工場はアメリカに置いとけば、武器輸出規制にも引っかからない。
日本には逆輸入って事で。

216:名無しさん@十周年
09/06/15 02:03:50 AcRvt+HB0
>>211
F-15E/FX/SE系列でも新機種であることは変わらんので、
新契約から開発、仕様確定後にノックダウン、ライセンス生産のための解析、設計図起こしにライン設置、生産開始までのトラブルシュートをゼロから始めなきゃならんし、間接インフラや教育体制の構築までの費用が別に必要。

その点で、ロッキードへの上納金を加味しても、今の日本でF2より安価かつ最速で手に入る選択肢存在せんのだな。

217:名無しさん@十周年
09/06/15 02:14:33 lFrvShEzO
スーパーホーネットでええやん

218:名無しさん@十周年
09/06/15 02:16:03 yjnamngr0
重度の統合失調症患者の怖いサイト7
スレリンク(occult板)

痛い連中が他人のサイトを晒しています。
みんなで遊びに行ってあげましょう( ^ω^)

219:名無しさん@十周年
09/06/15 02:20:06 aXdwfGFj0
URLリンク(www.jiji.com)
時事でこんな記事が

220:名無しさん@十周年
09/06/15 02:20:42 8L70c/EN0
今決めてすぐくる機体ってスパホとF15Eくらい?

221:名無しさん@十周年
09/06/15 02:25:01 0ZTdQ/N30
>>220
F-2とユーロファイターもラインはあるんじゃない?

222:名無しさん@十周年
09/06/15 02:27:20 Ny8LFYaP0
>>215
ボーイングやロッキードを買収するつもりかよw

223:名無しさん@十周年
09/06/15 02:28:35 ZcZbPMvr0
F22/F35/タイフーンのコスト・性能比較
ドルポンド表示
XXXX開発費/製造費/合計///機数//開発単価/製造単価/合計単価 
F22 28Bil//34Bil//62Bil//183///153Mil//185Mil//338Mil
F35 57Bil/255Bil/313Bil/2458////23Mil//104Mil//127Mil
台風 5Bil//15Bil///20Bil//323////16Mil///46Mil///62Mil⇒69Mil  

F22/F35は$1Bil=約1000億円 1Mil=約1億円 F22は計算当時183機現在187機
F35は第三者機関CAIGによるコスト膨張見込み13Bil含む
F22 URLリンク(www.af.mil)
F35 URLリンク(www.gao.gov)

重量超過問題の影響 $10Bil=1兆円の開発費上昇、1年半の工期遅れ
就役IOCと対日販売 予定IOCが2012年/対日販売2014年 
第三者機関の監査では最悪IOCが2015年におくれる(対日供給2017年)

円換算
XXXX開発費/製造費/合計///機数/開発単価/製造単価/合計単価 
F22 2.8兆//3.4兆//6.2兆//183///153億///185億///338億
F35 5.7兆/25.5兆/31.3兆/2458////23億///104億///127億
台風 0.8兆//3.2兆//4.0兆//323////25億////75億////99億⇒110億  

製造単価減折込後F22の現在価値295億円(開発153億円/製造142億円)
F22は300億円の物を250億円で売ってくれるので良心価格(142億円は製造のみ)
=======================================
開発費F22・2.8兆、F35・1.9兆、台風・0.9兆(F35は3機種同時開発)
F22は開発費280万円のエロゲ、F35は開発費190万、台風は90万どれが糞ゲでしょう?
======================================================
台風の空虚重量11t推力9tx2 推/重比1.6、F35Aの重量13t推力18t 推/重比1.4
ステルスは18%重くなるが、F35Aの発動機が推力21tに拡大すれば推/重比1.6になる
F22を売ってもらえなかった時はF35購入してエンジン出力18t⇒21tを日米共同開発

224:名無しさん@十周年
09/06/15 02:30:45 8L70c/EN0
F4の退役分って何機必要なの???
とりあえずスパホかユーロって選択肢じゃだめなん?

225:名無しさん@十周年
09/06/15 02:41:51 0ZTdQ/N30
>>224
とりあえずスパホはありえなくね?

226:名無しさん@十周年
09/06/15 02:47:47 8L70c/EN0
>>224
何にでも使えるイメージあんだけどダメなの?
F4の退役分だからそんなに機数もいらないし

227:名無しさん@十周年
09/06/15 02:50:57 ZcZbPMvr0
開発費F22・2.8兆、F35・1.9兆、台風・0.9兆(F35は3機種同時開発)
F22は開発費280万円のエロゲ、F35は開発費190万、台風は90万どれが糞ゲでしょう?
======================================================
台風の空虚重量11t推力9tx2 推/重比1.6、F35Aの重量13t推力18t 推/重比1.4
ステルスは18%重くなるが、F35Aの発動機が推力21tに拡大すれば推/重比1.6になる
F22を売ってもらえなかった時はF35購入してエンジン出力18t⇒21tを日米共同開発

半分ネタだけど
K4戦闘機ってどうよ(w
20年目の中古T4にサイドワインダー1本と機関砲ポッド1個つけてさ
増槽吊るしてRATOで離陸・急上昇(w

戦闘機に護衛されていないバックファイアとかベアに
スクランブルかけるときは2機のうち1機はK4でいいだろ

大事な事は、機体の寿命が充分残っていてパイロットが安全で
戦闘機の定数が削られなくて
F22/F35が来たときに、惜しげもなく捨てられる安価さ
部品供給の容易さだし

F4を米国からリースしてもいいが
いずれにせよ相当老朽機だし、部品供給に問題あるし
どっちにしろ空自にはスパローやAAM4も碌に在庫はない

228:名無しさん@十周年
09/06/15 02:58:00 +Mng1W1U0
>>28
F-3とか開発計画自体あるのか?

229:名無しさん@十周年
09/06/15 02:58:38 DdBqtDQ80
もう、どうせならスホーイ買おうよ、スホーイ
ウケ狙いで買って、一部は新田原でアグレッサー

F22はどうせ買えないし買えても高すぎる
F35は何となく地雷臭がする

230:名無しさん@十周年
09/06/15 02:59:06 jXXYNpB50
現行装備用の整備機器すら、ふっるーいのからあたらしいのまで、
ばらばら混在でだましだまし運用してるのに、
新しい整備機器の調達がいろいろ必要になるユーロファイターなんてまずあり得ない。

F-2は翼に損傷でると全取っ替えでしか修理できない美術品なのでさらに増やすのはありえない。
(板金修理できるF-4の方がはるかに実戦で役に立つ)


231:名無しさん@十周年
09/06/15 03:02:26 PlzLPmFQ0
F4ってそもそもそんなに配備されてるのか?

232:名無しさん@十周年
09/06/15 03:09:59 og4S/cV/0
F4J2010であと10年は戦える

233:名無しさん@十周年
09/06/15 03:15:14 /OMO5PiI0
>230
>新しい整備機器の調達がいろいろ必要になるユーロファイターなんてまずあり得ない。

…F-2以外、どれを選らんでも結局何もかも揃えなおしなんだが。

234:名無しさん@十周年
09/06/15 03:15:44 ZcZbPMvr0
つーか流石にT4はまずいか FCS開発も余計な金かかるし

よーし、F4の代替としてF5を1機2億円+部品1億円で買おう!
で、F22/F35が届いたら、引退したT4やF1の跡継ぎの練習機に機種転換する

それだったら、寿命はそこそこの残っている
部品もメーカーが途上国向けに生産している
一応戦闘機だからサイドワインダーは撃てるし、機関砲もある
FCSも新規開発する必要も無く、ちゃんとしたのが付いてる
戦闘機の定数も削られない
F22/F35が届いたら惜しげもなく捨てられる

235:名無しさん@十周年
09/06/15 03:18:12 ueKlwEIB0
>>15
え、そんなもんなの?

イタリアの13兆円で2つとも買って
まだおつりくるじゃん。
GEとPWとRRも買うか。

236:名無しさん@十周年
09/06/15 03:23:04 8Ilmep3M0
>>235
日本メーカーなんて飛行機の価格で会社ごと買えたりする。

237:名無しさん@十周年
09/06/15 03:25:10 CiWJfP/70
つなぎなら中途半端にタイフーンいれるよりF-2を迎撃用改修したものがいいだろう
AAM-4も性能良いんだし

238:名無しさん@十周年
09/06/15 03:34:13 jORLAC8t0
戦闘機に求められる能力
①索的能力
②有効射程距離

上記以外はおまけ

239:名無しさん@十周年
09/06/15 03:35:25 a8HmHvGU0
無理やり改修したらF-4EJ改R(evolution)とかになるのか?

240:名無しさん@十周年
09/06/15 03:36:53 ZcZbPMvr0
東芝に融資してGEを買わせればいいんじゃないの?
そのうえでGE-三菱富士風力発電部門をJV子会社化する

1)沸騰水型原子炉で既に提携関係
2)GEの風力発電部門を三菱・富士の風力発電部門と子会社合併すれば
  日米の風力発電市場が独占できグリーンニューデイールにくいこめる
  バカみたいなコストかけてタイフーンを少量ラ国しなくても
  三菱のラインを風力発電用のブレード生産で回せる
3)GE-RRのF136エンジンに資金注入して日英共同開発のF35/F22用21tエンジン開発
  推力が18t⇒21tになれば F35が13tでも台風11t推力18tと空戦能力は対等に
  しかも待望のエンジン技術が手に入る
4)英国も米政府のRR-GE合弁F136キャンセルで困って居り、18-21tエンジンが欲しいので
  日英同盟でF136が復活すれば、台風を蹴っても怒らない


241:名無しさん@十周年
09/06/15 03:38:47 Ztp7QSzF0
>>239
F-4EJ改super



242:名無しさん@十周年
09/06/15 03:40:06 SYLPd7lR0
>>237
急旋回すると主翼に裂け目が出来る

243:名無しさん@十周年
09/06/15 03:42:32 bNPBuVnn0
>>16
あれは本当に分からないんじゃなくて、北朝鮮に情報を教えたく無いだけ

244:名無しさん@十周年
09/06/15 03:43:10 e05UMhum0
>>242
もういい加減聞き飽きたんだが
つ「ソース出せ」

245:名無しさん@十周年
09/06/15 03:45:41 s3RaaX0i0
>>242
試作機の肉眼で見えないクラックを裂け目に拡大解釈すんなwww

246:名無しさん@十周年
09/06/15 03:47:28 ZcZbPMvr0
>>238
有効射程距離といってもBVRAAMの備蓄が殆どないじゃん(w

F4x2機をスクランブルに出すより
F5x1+F15x1をスクランブルに出したほうがいいかもよ?
 F5の機動性能はMig21並みらしいじゃん

バックファイア相手のスクランブルで
高価な戦闘機の飛行時間使うのももったいないから
バックファイア相手のスクランブルはF5にしてF15の寿命延ばせば?(w

247:名無しさん@十周年
09/06/15 03:50:22 s3RaaX0i0
せめてF-20と言えw

248:名無しさん@十周年
09/06/15 03:53:55 8L70c/EN0
>>246
さすがにF5じゃ古いからデジタル化して前進翼にしようぜ。

249:名無しさん@十周年
09/06/15 03:57:59 ZcZbPMvr0
>前進翼
サンダーバード2号かよ!海で大流行のモジュール構造の元祖ねえ(w

前進翼だとアレが連邦の新型か! ってびびってくれるかな(w
べるくーとかっこいいもんねえ

250:名無しさん@十周年
09/06/15 04:00:32 PJ/HbLFV0
どうなるかわからんしかもまだ出来てもいない高価なF35よりは
応酬で運用実績のあるユーロファイターの方がいいんじゃないか?

251:名無しさん@十周年
09/06/15 04:04:51 bXtZA78jO
>>240
おお!
もしかしてあなたは三菱の社員か!?

頼む!
ぜひ三菱の力でそれを実現してくれ。

あの零戦を作ったプライドをみしてくれ。

お願いだ。

252:名無しさん@十周年
09/06/15 04:10:45 8L70c/EN0
>>249
X29かよって言って欲しかったw

253:名無しさん@十周年
09/06/15 04:14:47 Ed0mA9zA0
「輸出は難しい」
「輸出は困難」
「ライセンス生産は難しい」
「輸出できるかは疑問」


なんか、思わせぶりの言葉を信じている防衛省って何なんだよ。
一言「どちらかはっきりして欲しい!」って言えば良いだけじゃん。

254:名無しさん@十周年
09/06/15 04:15:11 kvjYiG8Z0
>>249
お前にはガッカリだよ!www

255:名無しさん@十周年
09/06/15 04:15:14 VhJtqB+h0
やはり、マッコイにX-29を持ってきてもらおう!

(元ネタは何年前だったっけ? wwww)

256:名無しさん@十周年
09/06/15 04:16:48 dRC7ZvZ10
だからラプターの輸出仕様は8年後とか言うわけだしユーロに決めろよ

257:名無しさん@十周年
09/06/15 04:18:28 XoZfYn0W0
ユーロファイターだね。アメリカは激怒するだろうが、なら核ミサイル
代わりに売れよw

258:名無しさん@十周年
09/06/15 04:22:13 VBBIEkYI0
こうして今夜もまたFXネタで果てしなく続くのであった…。
ほんとおまいら飽きないね。

259:名無しさん@十周年
09/06/15 04:26:27 h//BASDQ0
しかし今回はアメリカ側が不気味に静かだな
前回なら内政干渉上等でホワイトハウスも議会もメーカーも好き勝手に日本の方針に口出しまくり邪魔しまくりだったのにな。

何を考えてるんだ?

260:名無しさん@十周年
09/06/15 04:30:17 3bDKXF920

もう普通に爆装したF15E買え



今度の選挙、自民は苦しそう。

2チャンネル票を集めても一議席分がやっと

だったら今度の選挙は新風に入れようぜ!

261:名無しさん@十周年
09/06/15 04:34:50 VhJtqB+h0
とりあえず、今回のFXは早期調達できるユーロで決まり。
そのままでは米国が激怒するので、トマホークを大量導入する事で手打ち。
そしてFXの2~3倍の台数のトマホークが各基地に配備される。

というアウトーリーはどうかな?


262:261
09/06/15 04:38:15 VhJtqB+h0
訂正

というアウトーリーはどうかな? - ×
というストーリーはどうかな?  - ○



263:名無しさん@十周年
09/06/15 04:39:36 2ifM75Pp0
>>260
アメリカのガラクタに大金を寄付しまくりの売国自民と防衛省だからむずかしかろうな

264:名無しさん@十周年
09/06/15 04:44:12 hfrZF6oMP
>>259
日米安保が、米中関係にマイナスになるものだったら遠慮
したいっていう心情じゃないの。
日本の自民党/防衛省はラプタークレクレで勇ましいけど、
アメリカは同調する気はないんだろう。

265:名無しさん@十周年
09/06/15 04:47:45 XZKYP6rNi
しかし、そこまでしてF-22がほしいのかねぇ。
ライセンス生産さえ許されない完全ブラックボックスだぞ。

266:名無しさん@十周年
09/06/15 04:50:28 xt2ilrrKO
ユーロ魔改造でスーパー戦闘機でいいな

267:名無しさん@十周年
09/06/15 04:53:03 hfrZF6oMP
冷戦はソ連が相手だったから勝てたけど、これからの伸び代が
大きい中国と軍拡競争を始めたら、破産するのはアメリカだ。

268:名無しさん@十周年
09/06/15 05:00:13 s41b9uGM0
ファンネル搭載空中母機みたいのつくれない?
母機はB2みたいなステルス機で、作戦空域の高度2万メートル(成層圏付近)に滞空し、
そこから小型無人戦闘機(ファンネル)を射出したり操作したりする。1機あたり8機の
ファンネルを搭載できて2人の操縦オペレーターが4機づつ指揮操縦する。操作は半手動
半AIで、戦闘操縦をリアルタイムで分担し正確に敵機を囲みこんで狩る。
こんな感じ・・
無人だから無茶苦茶な変態機動ができるので有人機は太刀打ちできない。米軍がF22で
やっているようなリンクシステムをやれば空域は1機の母機がいるだけで制圧できそう。
あと実戦で離陸するときは、母機はF14みたいに翼を後退させて大推力のエンジンにより
超音速巡航でいっきに作戦空域の高高度に達し、成層圏では翼をひろげて飛行する。作戦
終了後はファンネルを強力なマグネットかなんかで機体表面に捕らえて固定し格納できる
ようにする。

269:名無しさん@十周年
09/06/15 05:01:10 vAQY75oX0
搭載ミサイルと消耗部品が、安価で安定供給できる方がいいな。
ラプターはその辺がダメそう。

270:名無しさん@十周年
09/06/15 05:10:32 YoRvc1FaO
こんなこと言い続けてもう何年も経っちゃったけど、いまだに待ち続けるんだね

湾岸戦争の頃既に旧世代化してた骨董品をこうやってgdgd使い続けるってのは
やっぱ有事なんかないだろうとタカをくくってるからなのだろうか
最低限の戦力を常に保持しておかなきゃ自衛隊の価値は著しく下がってしまうよ

どうも自衛隊ってのは、特に装備に関して、こういう間抜けな完璧主義というか、
頭でっかちすぎて本質を見失いがちなところが昔からあるよなぁ

271:名無しさん@十周年
09/06/15 05:54:18 uJbyV6yVO
>>270
お前は逆に目先を追い求めて後で損したと気付くタイプだろ

272:名無しさん@十周年
09/06/15 05:59:22 M44Q4T1P0
自衛隊には早さが足りない
北が本気出しても負ける気がしないが中華には負けるかもしれん

273:名無しさん@十周年
09/06/15 06:12:35 tjCO8/Jw0
>>272
負けないよ。
今の時代に中共VS日本だけはありえない。
第三次世界大戦になるよ。

中、北チョン、南チョンVSその他

になるね。日本はアメリカ、インド、
オーストラリアと安保条約結んでるんだぜ?
そして中共へのデモは世界中で行われてるよ。
フリーチベットでぐぐってみ。

2度あることは3度ある。

274:名無しさん@十周年
09/06/15 06:15:49 XGahXAl60
防衛省の官僚が決める気ないんだから、決まる訳無いよな。

275:名無しさん@十周年
09/06/15 06:17:27 pSS6eGNF0
この空幕長の能天気ぶりじゃ、
純減確定だな

276:名無しさん@十周年
09/06/15 06:29:35 ZcZbPMvr0
F22/F35/タイフーンのコスト・性能比較
ドルポンド表示
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......28Bil.......34Bil.....62Bil......183....153Mil........185Mil........338Mil
F35.......57Bil....255Bil..313Bil...2458.......23Mil........104Mil........127Mil
台風.......5Bil.......15Bil.....20Bil......323.......16Mil...........46Mil............62Mil⇒
69Mil  

F22/F35は$1Bil=約1000億円 1Mil=約1億円 F22は計算当時183機現在187機
F35は第三者機関CAIGによるコスト膨張見込み13Bil含む
F22 URLリンク(www.af.mil)
F35 URLリンク(www.gao.gov)
F35重量超過問題の影響 $10Bil=1兆円の開発費上昇、1年半の工期遅れ
F35就役/対日販売 当初2012年/2014年 GAO指摘2015年/2017年



277:名無しさん@十周年
09/06/15 06:36:57 YBUCecsC0
だから次までの繋ぎでF-14をだな・・・

278:名無しさん@十周年
09/06/15 06:37:28 ZcZbPMvr0
円換算
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......2.8兆....3.4兆......6.2兆.......183.....153億..............185億........338億
F35.......5.7兆...25.5兆...31.3兆...2458.........23億.............104億........127億
台風......0.8兆....3.2兆......4.0兆......323.......25億.................75億...........99億⇒110
億  

製造単価減折込後F22の現在価値295億円(開発153億円/製造142億円)
F22は300億円の物を250億円で売ってくれるので良心価格(142億円は製造のみ)
=======================================
開発費F22・2.8兆、F35・1.9兆、台風・0.9兆(F35は3機種同時開発/台風は0.8⇒0.9に膨張)
F22は開発費280万円のエロゲ、F35は開発費190万、台風は90万どれが糞ゲでしょう?
価格はF22が2500円、F35が1270円、台風が1100円です。妻にエロゲは35本に制限されてます(w
======================================================
台風の空虚重量11t推力9tx2 推/重比1.6、F35Aの重量13t推力18t 推/重比1.4
ステルスは18%重くなるが、F35Aの発動機が推力21tに拡大すれば推/重比1.6になる
F22を売ってもらえなかった時はF35購入してエンジン出力18t⇒21tを日米共同開発



279:名無しさん@十周年
09/06/15 06:39:50 ttC1O57bO
Fー22断念→Fー14購入→空母建造→次期母艦載機開発→

280:名無しさん@十周年
09/06/15 06:42:41 /ZTV0/CnO
>>277
F14は既に生産されてない
今海軍で使用されてるのが現役から退くに従って終了

281:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/06/15 06:43:26 1PbtmvQD0
F4はあと20年は使えるだろ
問題ない

282:名無しさん@十周年
09/06/15 06:45:31 6wfBOhq/0
なんでそこまでF22に拘る必要があるの・・?
何か特別な機能でもあるの??素人の俺にもわかりやすく教えて!

283:名無しさん@十周年
09/06/15 06:45:33 K9QZehKO0
>>270
統制する政府が軍事アレルギーなせいで、
実用重視な、そこそこのものを数そろえるという調達がしづらく
一個一個を高性能な物にしてバランスとる方向になるしかないんだよね

284:名無しさん@十周年
09/06/15 06:45:59 AECOuk54O
EF2000で良いだろ
次がF35にして

285:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/06/15 06:46:29 1PbtmvQD0
ああ、また天下り関連か
役人死ね

286:名無しさん@十周年
09/06/15 06:48:14 gNluvZy60
◆中国共産党「日本解放第二期工作要綱」

第2.マスコミ工作
大衆の中から自然発生的に沸き上がってきた声を世論と読んだの
は、遠い昔のことである。次の時代には、新聞、雑誌が世論を作っ
た。今日では、新聞、雑誌を含め所謂「マスコミ」は、世論造成の
不可欠の道具に過ぎない。マスコミを支配する集団の意思が世論を
作り上げるのである。

④人間の尊重、自由、民主、平和、独立の強調
ここに言う「人間の尊重」とは、個の尊重、全の否定を言う。
「自由」とは、旧道徳からの解放、本能の開放を言う。
「民主」とは、国家権力の排除を言う。
「平和」とは、反戦、不戦、思想の定着促進を言う。
「独立」とは、米帝との提携の排除、社帝ソ連への接近阻止をいう。

2-2.テレビとラジオ
A.これらは、資本主義国においては「娯楽」であって、政府の
人民に対する意志伝達の媒介体ではない。この点に特に留意し、
「娯楽」として利用することを主点とすべきである。

具体的な方向を示せば、「性の解放」を高らかに謳い上げる
劇又は映画、本能を剌激する音楽、歌謡等は望ましい反面、
スポーツに名を借りた「根性もの」と称される劇、映画、動画、
または歴史劇、映画、歌謡並びに「ふるさとの歌祭り」等の
郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

287:名無しさん@十周年
09/06/15 06:49:16 cKfKPnL50
ココ電はこんなものにも興味があるのか

288:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/06/15 06:49:22 htuKHEXe0



>>282
防衛省の役人の商社天下り機能がついてます。




289:名無しさん@十周年
09/06/15 06:51:25 is+svhl80
>>284がまあ順当ですね

290:名無しさん@十周年
09/06/15 06:56:43 /ZTV0/CnO
>>282
まああえてマジレスすると
ステルス性能が凄い
分かり易く言うとレーダーに映りにくい

そのためF22一機でF15五機と渡り合えると言われている

291:名無しさん@十周年
09/06/15 06:57:05 wIMx6FYy0
民主政権になったら中国製のしかも1世代古いのを、1機300億で購入だろうな。

292:名無しさん@十周年
09/06/15 06:57:39 4WZG+72s0
        軍事的価値    政治的価値    製造育成価値
F22     100         100             0
F35      25           0             0
EF       50           0           100

10年後に起こりそうなWW3、人質として確実に対米対決を防げるのはF22のみ。

293:名無しさん@十周年
09/06/15 06:57:53 6wfBOhq/0
>>288
なんだ・・ただの利権がらみなのか・・
ありがと!

294:名無しさん@十周年
09/06/15 06:58:07 cKJF2A2BO
>>282
確かF22はイージス艦と連動して使う戦闘機だったと思う
だから日本としてはF22に拘るんだろう
でも英のブラックボックス開示にはかなりのメリットがあるのも事実

295:名無しさん@十周年
09/06/15 07:01:45 6wfBOhq/0
>>290>>294
サンクス!
システム連動としてのメリットとステルス性能で拘ってるのね!?

296:名無しさん@十周年
09/06/15 07:03:53 0tR4czvU0
>確かF22はイージス艦と連動して使う戦闘機だったと思う

海自に航空管制 行わせるの? えーワックスの仕事は?

297:名無しさん@十周年
09/06/15 07:07:07 +TbNXfqh0
>>294
F22は空軍機だから、イージス艦連動は主目的ではないだろう。
むしろF35の方が海軍向け。F35Cは艦載機。

298:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/06/15 07:09:31 htuKHEXe0
>>294
F22は海軍機ではないだろ

299:名無しさん@十周年
09/06/15 07:09:55 4WZG+72s0
>>293
 おまえ、馬鹿だろ、簡単に騙されるなよ。><

どの戦闘機だろうが天下りは発生する、機種選定で天下り先の商社
が変るだけだ。




















300:名無しさん@十周年
09/06/15 07:12:03 asQSWC+70
F22もってるのアメリカだけなら、ユーロファイターでいいんじゃん?

301:名無しさん@十周年
09/06/15 07:12:32 ZcZbPMvr0
■8000億円払ってF136 エンジン開発に参入を!
 ●F22/F35のエンジンは2種類
  プラット&ホイットニーF135         推力18t 
  ゼネラルエレクトリック・ロールスロイスF136 推力18t 開発費2.4兆円
  タイフーンのエンジン            推力9t 
 ●米国は財政難でF136開発を中止しようとしたが英国の反発で継続
 提案
  1)日本も開発費の1/3・8000億円払って推力18tのF136に噛むべき
  2)日本要求としてファン1段・タービン1段増やした、推力22tモデル要求
    (同一直径でバイパス空気流量を増やし、アフターバーナー推力増強)
 事業効果
  1)一気に世界最強22tエンジンの技術を共同開発で手に入れる
  2)F35がデブといっても台風11t、F35A 13tの差でしかないので
    F35エンジン推力を18t⇒22tに増強すれば、近接戦闘でも台風互角
    Pak-Faとも1対2なら戦えるレベルに
-------------------------------------------------
F35がデブとかは貧弱なエンジンしか作れない国の発想
 ゼロ戦 1000馬力エンジン 燃料タンク防弾なし、操縦座席防弾装甲なし
              軽量化のために穴を開けすぎて急降下すると空中分解
 F6F  2000馬力エンジン 燃料タンク防弾あり、操縦席防弾装甲あり
              空母に沢山積める様、根元から後ろに折りたためる主翼なのに
              むちゃくちゃ頑丈で急降下が得意 
重たいクルマをV8エンジンで強引に引っ張るのがメリケンのモノ作り   

302:名無しさん@十周年
09/06/15 07:13:42 xSZbAN+lO
もう面倒だから全部買っちゃえよ!
んでF22隼とかF35烈風とかユーロファイター飛燕とかつけたらカッケーやん

303:名無しさん@十周年
09/06/15 07:16:04 57h/53BG0
高価な戦闘機導入より、安くても数を揃える方が良いとかはないの?
北朝鮮や中国相手なら高性能より数で勝負の方が有利とか
パイロットの養成費用とか、そっちの方が問題なのか?

304:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/15 07:21:47 0PRUuyre0
>>128
> それではF-4と同時期の機体であり戦闘機F-4より下であるあの
> F-22にACM勝利した練習機T-38は一体!!!!!
民兵組織の得意技の「トヨタ・アタック」じゃね?

305:名無しさん@十周年
09/06/15 07:26:35 p0Vyzir4O
ファントムな。
図体でかくてすきなんだけどな。

306:名無しさん@十周年
09/06/15 07:29:40 xSZbAN+lO
ファントム無頼

307:名無しさん@十周年
09/06/15 07:41:28 J+ZP36Z20
てか1年待ってもアメリカで今すぐ買える戦闘機がないだろ

308:名無しさん@十周年
09/06/15 07:49:29 uB81FbsAO
ラプターはレンタルで。20年契約30機。パイロットから何から米軍籍の
まま国内米軍基地配備。在日米軍基地以外には持ち出さない。
この条件で即発注。これしかないわ。

ファントムは、単座に置き換えると間違いなくパイロットが減る。あと半世紀、
無人機主流時代までは現状維持。よってすぐ配備出来る制空~マルチロール機の
最高性能=F15E(SG・シンガポール輸出仕様)。

309:名無しさん@十周年
09/06/15 08:06:40 ZcZbPMvr0
■日米欧で引き込み翼ミーテイア開発を!
・ミーテイアとは欧州共同開発の空対空ミサイルでラムジェットでロケットと違い
 酸化剤を積む必要がないので、小型なのにロケットミサイルの2倍長射程
提案
 1)ミーテイアの翼をトマホークのように引き込み式に。(液体燃料だから可能)
 2)軍艦のVLSx1セルに4発詰め、ペトリ/中SAM/ERADSに16発詰め発射できるようにする
 3)ハンヴィー、高機動車などに5-6発積んで発射できるようにする
 4)対レーダーシーカー・ARHを選択可能にする
 5)誘導方式はAMRAAMと共通化しF4/F15/F22/F35(出来ればF2)で扱えるようにする
事業効果
1)引込み翼でF35ウエポンベイの3発回転弾倉にミーテイア/ASRAAM搭載可能に
2)日米欧・陸海空の対空ミサイル共通規格化、量産、コスト削減
 3)日欧の航空・対空弾薬の相互貸借を可能にし、1出撃分しかない備蓄を補う
 4)軍艦や対空ミサイル発射機も携行弾数が4倍に増えて射程は却って長くなる
 5)ARHシーカーによって水平線の向こうの低空目標を撃てるようになる
 6)敵のAWACSや防空陣地や中華イージスなどを対レーダーシーカーで制圧できるようになる   
■SDBの赤外画像認識シーカー+AMSTE合同バージョン開発を
 SDBとはF22/F35のための小径爆弾。細長く軽くF22/F35にも沢山積める
 AMSTEとはGPSとF35のレーダーを組みあわせ、投下後の目標座標変動をSDBに伝え
 GPSで動目標を狙えるようにする装置。動目標用ミサイルは2000万円GPSは300万円 
事業効果
 1)高空1万mから投下したSDBが全長後部から何%との設定で、精密に敵空母の弱点に命中
 2)ノドンを攻撃したあと、ダミーだったか本物だったか命中直前の画像で戦果判定可能
 3)敵の航空基地のレーダーや電源施設を精密に狙え、戦果判定が容易    

310:名無しさん@十周年
09/06/15 08:08:49 lL7rNQMa0
ファントムが駄目ならデモンベインで

311:名無しさん@十周年
09/06/15 08:11:52 V4/ekT1f0
>>308
>在日米軍基地以外には持ち出さない。

出動もなしで飾っとくの?

312:名無しさん@十周年
09/06/15 08:15:59 uB81FbsAO
>>311
「作戦行動は空自に従う」
これで満足か?まだ何か足りないか?

313:名無しさん@十周年
09/06/15 08:16:53 2iqHIhJI0
F-2に推力偏向ノズルつけようぜ

314:名無しさん@十周年
09/06/15 08:17:52 ZD556MkE0
>>1
F4-EJをもっともっと改造して、末永く使いましょう。

まずはエンジンの換装。最高速力、航続距離のアップ。
電子機器の近代化で、新型空対空ミサイル運用能力の付与。
空中給油装置と爆撃能力の復活。

これであと20年戦えるように!

>>31
北鮮には帝國陸海軍機が現役であるそうだ。

>>109
F-2は造れば造るほど、何もしてないアメリカが儲かる仕組みをやめないと。

>>136
現代のターボファンエンジン機は、プロペラ機と言えなくもないよ。

>>198
F-15も本国仕様と自衛隊機では、エンジン出力に差があるみたいだな。
自衛隊仕様は非力なのだそうで。

>>301
良いね。

315:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/15 08:22:53 0PRUuyre0
>>314
> F4-EJをもっともっと改造して、末永く使いましょう。
> まずはエンジンの換装。最高速力、航続距離のアップ。
> 電子機器の近代化で、新型空対空ミサイル運用能力の付与。
> 空中給油装置と爆撃能力の復活。
> これであと20年戦えるように!
構造疲労で分解する方が先になりそうだが・・・

> 北鮮には帝國陸海軍機が現役であるそうだ。
都市伝説だろ?

> F-2は造れば造るほど、何もしてないアメリカが儲かる仕組みをやめないと。
一応LMが生産分担してるが?
っつーかYo!!
その所為で、増産したくても出来ない事情がある( ̄▽ ̄;

> F-15も本国仕様と自衛隊機では、エンジン出力に差があるみたいだな。
> 自衛隊仕様は非力なのだそうで。
自衛隊が新型エンジンに換装しなかっただけだろ?

316:名無しさん@十周年
09/06/15 08:30:00 6fYKBU7RO
離陸したら防風ガラス脱落、加速したら勝手に機銃発射。
F-4はもう限界だよ。

317:名無しさん@十周年
09/06/15 08:42:47 Ud+5De2qO
老朽化原因で墜落事故でも起きれば事態が加速するかもな(´・ω・`)

318:名無しさん@十周年
09/06/15 08:45:22 ZcZbPMvr0
■F35が「積めない」という意見に反論
 ●弾薬
  空対空ミサイル ウエポンベイ爆弾架に、引込翼ミーテイア3発回転弾倉を
  爆 弾   1)SDB小径爆弾に切替えれば沢山積める
        2)20万円x1000発の爆弾備蓄は2億円に過ぎないが、倉庫代が
          数百億円単位でかかる。SDBなら備蓄倉庫の場所をとらない
        3)SDBは軽く、炸薬が少ないが、ステルスで高空から投下で貫通力が強い
          GPS/AMSTEを使って精密に当てれば、地下壕司令部、空母機関室に刺さる
        4)市街戦で敵の狙撃手だけ精密に爆撃し、付近の民家を壊さない
        5)クラスタ禁止で穴が開いた水際での装甲車破壊能力をAMSTEで安価に復旧可能
        6)画像認識をSDBに付加すれば、空母の舵や機関室に刺さり、ノドン破壊でも戦果確認可能 
        7)重たくデカイ500ポンド爆弾を大汗かいて運搬するのは古い、SDBを高空から精密に。
          ========================================
 対艦ミサイル ステルスで海岸から360km(200海里)離れた敵艦隊の座標をリアルタイムでリンク放送し
        陸自の地対艦ミサイル100本を当てれば、戦闘機がASMを担ぐ必要はない
 対レーダー  AWACS、中華イージス、防空網制圧は、引込翼ミーテイアにHARMのシーカー移植で
        レーダー制圧に重弾頭は不要で、軽いのを沢山携行したほうがいい

●燃 料    エンジンの離陸時推力だけ増強し、離陸重量増やせば、低脅威空域・平時は増槽で対応可
        ウェポンベイから隣の燃料タンクに配管し、ベイの爆弾架に増槽を積めるようにする
        プローブドローグ給油方式を要望し現給油機とC130改造給油機の両方を活用?
              

319:名無しさん@十周年
09/06/15 08:46:42 og4S/cV/0
FA18Sホーネットの新品100機も買えばおk

おまけとして通常動力空母を1貫譲ってもらえ

あと搭載用にF14Cを50機つけてもらう

320:名無しさん@十周年
09/06/15 08:52:34 nu/Ye8K9O
F―2って純国産の唯一の機体でしょ?
弱いって言われてるけど、こっちの方こそ改造余地が残されてんじゃないの?
何とかならないの?


321:名無しさん@十周年
09/06/15 08:55:23 wJ/0DAeN0
島国日本としては軽空母に搭載できるVTOLを自主開発すべきだな。

322:名無しさん@十周年
09/06/15 08:55:38 2tuf89w50
次の選挙で民主政権ができたらタイフーン
自民のままならF-35 だろうな。

323:名無しさん@十周年
09/06/15 08:58:52 LyjTdA/MO
>>322

> 次の選挙で民主政権ができたらタイフーン
純減

324:名無しさん@十周年
09/06/15 09:02:58 a8s/E11e0
>>322
>次の選挙で民主政権ができたら
純減
新型戦車もヘリも導入停止じゃないかな。

325:名無しさん@十周年
09/06/15 09:05:39 5qG3uXf3O
>>319
空母一貫も!?

326:名無しさん@十周年
09/06/15 09:06:56 xcbgk++b0
YF-23を日本主導で再開発でいいぢゃん

327:名無しさん@十周年
09/06/15 09:08:53 EuS8RvajP
半世紀も飛び続けるなんてまさに亡霊

328:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/15 09:09:31 0PRUuyre0
>>325
一貫っつーのは、「2コで一揃い」っつー意味だから・・・

空母二隻っつーコトではないかと?

329:名無しさん@十周年
09/06/15 09:09:37 ZcZbPMvr0
■つなぎF5の導入と、「練習・警戒機(高等練習機)」という大綱外ジャンルの新設
 F5導入のメリット
 1)1機2億円で練習機と同等価格。F22/F35導入後は「練習・警戒機」に機種転換
 2)中古で買っても寿命が充分にあるものが買え、パイロットが安全
 3)メーカーが途上国向けに部品を生産している
 4)一応戦闘機だからFCSが付いてて赤外線ミサイルや機関砲も撃てるので
   「平時の爆撃機相手のスクランブルやCASやる分には充分使える」
 5)F22やF35のような高級機の寿命=飛行時間を爆撃機相手のスクランブルで
   すり減らすのはもったいない
   =========================================
 6)機動性に優れ、燃費も良く、新人パイロットの練習用にはよいし
   新人F5 ベテランF15Preの編隊なら、F15の強力レーダー・スパローと
   F5の格闘能力、低燃費が補い合う

■F15PreとF5を「練習・警戒機」として配備し、スクランブルはF15Pre・F5で行い
 F22とF35の寿命は温存し40-45年持たせる。また、新人の補習練習にもF5を活用する 
 
というので如何でしょう? 
 北朝鮮対策は当面は巡航ミサイルとSHADOW(行動半径200km)をひゅうがから運用
 あとでF22/F35とプレデター級UAVを増やす方向で 
  


330:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/06/15 09:20:13 0PRUuyre0
>>329
>  2)中古で買っても寿命が充分にあるものが買え、パイロットが安全
ソコはかなり疑問が有る。
今時まだF-5を使ってる様な国は、どれだけ使い込んでるかわからんぞ。

331:名無しさん@十周年
09/06/15 09:22:20 FZmwTyG9O
マジレス格好ワル

332:名無しさん@十周年
09/06/15 09:28:48 PlDzcL7IP
>>320
アメリカとの共同開発機体ですよ
「弱い」というより、F-16を、低空での安定性を重視、対艦ミサイル4発抱けるように改造したものだから
機動性という観点ではF-16にはどうしても劣ってしまうというだけの話

あと、撃ちっ放し式のミサイルへの対応がこれからだってトコか

333:名無しさん@十周年
09/06/15 09:34:49 3GOUj/YW0
トマホークミサイル 潜水艦発射・水上発射可能。核搭載可能。射程2500km 一発約一億円

戦闘機1機の値段でこれが100発も買える。

URLリンク(www.youtube.com)

334:名無しさん@十周年
09/06/15 09:35:09 IMGXY5WN0
仮想敵国が最も嫌がるものを買え
つまりそれが答えだ

335:名無しさん@十周年
09/06/15 09:51:39 JlvRSaNC0
F4のパイロットが可愛そうだ・・・

実際怖いだろうな・・・ただ飛ぶわけじゃないもね

急加速、急旋回、羽もげる。


336:名無しさん@十周年
09/06/15 09:56:47 kqzNZz/u0
F4の魔改造をこのまま続けるしか…

337:名無しさん@十周年
09/06/15 10:01:00 XmK8DR310
>>329
まだ無人機開発でもした方がマシ

338:名無しさん@十周年
09/06/15 10:02:38 2HeK6h0D0
前に国産機を開発するような話があったと思ったんだけど、それってどーなったの?


339:名無しさん@十周年
09/06/15 10:11:21 XmK8DR310
>>338
10年から15年先の話

340:名無しさん@十周年
09/06/15 10:22:05 EDYB8NK0O
F-35なんて何時出来上がるか解らない代物なんて待ってられないし、機動性はF2並みしかないし、
22は売ってくれない。
F18ならF2とほぼ同じで、それならF2増産が安上がり。
F15とEFならEFの方が空戦能力は上。

去年も先送りしといて、今年も先送りすると、機体寿命過ぎたのがどんどん出てくるぞ。

341:名無しさん@十周年
09/06/15 10:34:00 Zfnu43Va0
超強力な電子ステルス機能とか作れないんかね。ジャミングとかで。
タイフーン買ってそういう改造の方向で・・・

342:名無しさん@十周年
09/06/15 11:04:52 T0SqUXJV0
タモガミのコメントも貰って来いよ無能めが・・・

343:名無しさん@十周年
09/06/15 11:12:57 JqcCoAzZ0
エヴァケンは今の状況で何がお奨めなんだろう

344:名無しさん@十周年
09/06/15 11:14:03 Taovr4QG0
>>329
F5ってw

345:名無しさん@十周年
09/06/15 11:16:09 tLR/aH4X0
ファントムって攻撃機だと思ったら、空自は制空戦闘機に使ってるのな。
改良されてるとはいえ、ライバルはMIG-21やMIG-23・・・
これは中国や北朝鮮を笑えない。

346:名無しさん@十周年
09/06/15 11:18:45 ccaF07BC0
スクランブルかけて有事には最初の犠牲となる役目なんだから
型落ちのF4もきちんと残しておくべきだ

347:名無しさん@九周年
09/06/15 11:38:27 KmryahL60
F-35は間に合わんだろ
普通に考えて・・・

348:名無しさん@十周年
09/06/15 11:41:59 sOFyIs+G0
F4の後継はT4でいいんじゃね

349:名無しさん@十周年
09/06/15 11:52:29 0allaTTQ0
ユーロファイターで良いではないか
改造OKなんだろ?

350:名無しさん@十周年
09/06/15 11:54:52 8L70c/EN0
間に合うってだけでEFかスパホに絞られるべきじゃねーの?
自衛隊ももっと交渉上手になってくれよ

351:名無しさん@十周年
09/06/15 12:27:42 XGahXAl60

 だーから、

 防 衛 省 の 官 僚 が 決 め る 気 が 無 い か ら 決 ま ら な い ん で す !


352:名無しさん@十周年
09/06/15 12:58:05 74mVBIQ80
パイロットの人命尊重したらF-22が妥当。
ユーロファイター推進派は第二次世界大戦時に貧弱装甲の零戦
で特攻を命じた旧日本軍の上層部の思考と同じようなもん。


353:名無しさん@十周年
09/06/15 13:02:08 /Z0zrX5l0
>>352
売ってくれたとして日本に入ってくるのはフルスペックじゃないだろどーせ
んでフルブラックボックスたかふざけた事言ってるし

同じ待つならF15SEでいいんじゃねーの?

354:名無しさん@十周年
09/06/15 13:06:36 74mVBIQ80
>>353

購入が決定するまでは全力でF-22に拘るのが上層部の責務。


355:名無しさん@十周年
09/06/15 13:09:44 0P68X2mg0
>>1
意味わからん
買えないんだからしゃーねーじゃん
ミリヲタってこれだから手に負えんわ
要はアメさん相手にしなきゃ台風でも十分なんだろ?
自分らのエゴで馬鹿高い買い物強要してんじゃねーよ
無能空幕長

356:名無しさん@十周年
09/06/15 13:12:36 AReAPiDbO
>354

F22が配備されるまでのF4に乗る人の安全は?

仮にF22に決まっても配備までかなりかかるんだろ?

357:名無しさん@十周年
09/06/15 13:13:16 faxv7fd9O
アメリカは時間稼ぎしてるだけだろ
F35を買わせる為の時間稼ぎ、F22もまだ望みがあるよとチラつかせて

358:名無しさん@十周年
09/06/15 13:14:21 ZbsKxPLe0
>>352
買えないF-22にいつまでも執着し続けF-4に乗せるほうが
パイロットの命を危険にさらしてる。いまだにmig-17を使ってる北朝鮮と同じ。

359:名無しさん@十周年
09/06/15 13:15:46 74mVBIQ80
>>356

そういう意味では順次ユーロファイターに代替していくというのもありだと思う。
F-2でもいいけど。


360:名無しさん@十周年
09/06/15 13:16:41 0NK4eNvL0
>>352
妥当もなにも、売ってくれないものを、どうやって買うの?

361:名無しさん@十周年
09/06/15 13:17:31 iAaj21b50
ユーロファイターの方がいいだろう

362:名無しさん@十周年
09/06/15 13:19:40 rJI3CW4i0
>>352
タイフーンなめすぎだぜ


363:名無しさん@十周年
09/06/15 13:19:41 PewAMbvR0
神栗コンビもお役ご免の時代が来たか

364: ◆65537KeAAA
09/06/15 13:20:56 StKdQbiN0 BE:52185582-2BP(2888)
>>363
あの当時でさえF-15への機種転換話とか在ったのにな…

365:名無しさん@十周年
09/06/15 13:21:32 9C27yshl0
ユーロファイターって安いけど弱いんでしょ?だったら数多く買えばいいじゃん。

366:名無しさん@十周年
09/06/15 13:22:43 rJI3CW4i0
>>365
よわくねぇってww

367:名無しさん@十周年
09/06/15 13:23:24 7J/q72eq0
>>364
ファントムでステルス機に撃墜判定食らわせる話もあったなw

368:名無しさん@十周年
09/06/15 13:24:03 74mVBIQ80
>>365

そういう事書くから人命軽視って言われるんだよ。

369:名無しさん@十周年
09/06/15 13:24:04 iAaj21b50
>>365
輸出仕様のF-22の方が高くて弱いかもしれないんだぞ

370:名無しさん@十周年
09/06/15 13:26:18 U/arLE4R0
定数と呼ばれる、上限の制限が・・

371:名無しさん@十周年
09/06/15 13:26:37 0P68X2mg0
>>365
現状F22の2番手て話だ
十分じゃん。
米相手に戦争しなければ良いだけの話
しかも魔改造権付き。
米にもプレッシャーかけられるし

372: ◆65537KeAAA
09/06/15 13:27:12 StKdQbiN0 BE:48924353-2BP(2888)
>>367
ステルスF-4な(W
レーダー波を吸収する塗料を塗っただけでステルス化できるんなら
誰も苦労しないよな。

373:名無しさん@十周年
09/06/15 13:27:19 4WWMDuu80
EFも十分に変態機動出来るけど、個人的にカナードは嫌いなので
空自に採用された暁には取っ払って偏向ノズル換装して欲しい。

あとはASM4発ぶら下げ、或いはAAM8発・・・・あれ?これってF2スーパー改?

374:名無しさん@十周年
09/06/15 13:27:49 x7iphE1a0
あさってのF-22より明日のF-35
明日のF-35より今日のF-15

375:名無しさん@十周年
09/06/15 13:27:55 +pWuDTirO
とりあえず繋ぎで三菱F-1を改良復活させたら?

376:名無しさん@十周年
09/06/15 13:29:13 /Z0zrX5l0
車で例えてみた。

愛車:魔改造のAE86

第一希望はR35GTR
ただしリミッター解除はおろかマフラーもホイール交換できず整備は全てディーラー
(しかし納車されるのは外見はGTRだけど中身はほとんどスカイラインらしい…)
でも俺はGTRが欲しい!!!

GTRは予約待ちいっぱいだからと
新型RX-7の完成予想図だけで売り込みが来た。

その他アコードタイプRとかLS430の売り込みがあったけど
俺が欲しいのはスポーツセダンじゃなくてスポーツカーなんだよ!!

なんかもう理由はハッキリしないけどGTRが欲しい!!!
でも俺の86もう車検切れるしシャシーもヘタリ過ぎなんだよな~~

377: ◆65537KeAAA
09/06/15 13:29:25 StKdQbiN0 BE:130464285-2BP(2888)
>>374
でも、F-35はまだ出来てないジャン

378:名無しさん@十周年
09/06/15 13:29:44 7uGMgAbq0
RF-4Eは、まだ後継機選択の話は出ていないの?

379:名無しさん@十周年
09/06/15 13:30:45 9C27yshl0
へーユーロファイターって強いんだ。しかも情報開示してくれるんでしょ?
だったら買った方がとくじゃん。
F22の劣化コピーなんて中国製コリア製となんら変わらないじゃん。

大体アメリカと戦わなければF22なんていらないし。

380:名無しさん@十周年
09/06/15 13:31:47 RsFKZBMi0
もう戦闘機なんて持つのやめたら?

381:名無しさん@十周年
09/06/15 13:33:05 /Z0zrX5l0
>>380
フィリピン空軍乙

382:名無しさん@十周年
09/06/15 13:33:21 i4xHIqOc0
射程200km超のAAMの開発が先だろ。
AWACS支援下のミサイルキャリアとしてならF-4で充分じゃねーの?

383:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o
09/06/15 13:34:15 7u66kEPuO

F-15J=ゲルググ
F-22=NT-1 アレックス
F-35=RX-178
EF-2000=GP-01
F-15SE=ゲルググイェーガー
輸入劣化ラプター=陸戦型ガンダム


(^o^)y-゜゜

384:名無しさん@十周年
09/06/15 13:34:41 XGahXAl60
兵器の優先度でいえば、何位くらいだろ。
最下位は戦車。

385:名無しさん@十周年
09/06/15 13:35:12 0P68X2mg0
>>383
返ってわからん
男塾でたのむ

386:名無しさん@十周年
09/06/15 13:35:52 rJI3CW4i0
戦闘機は乗り手次第なんだよ
坂井三郎なんざヘルキャット相手に追い込みかけるんだからな
まちがいなくニュータイプ



387:名無しさん@十周年
09/06/15 13:36:22 0NK4eNvL0
>>371
魔改造ってどんな改造なの? なんか原チャリみたい。

388:名無しさん@十周年
09/06/15 13:36:43 zZH1DxfTO
F―15SEサイレントイーグル150機で良いよ。

389:名無しさん@十周年
09/06/15 13:37:23 ZD556MkE0
>>375
F-1は推力が足りないのに、超音速を目差したから(原型のT-2)、
翼面荷重が高く、運動能力に余裕がない。

更に翌下に対艦ミサイルを積むと、余裕のなさから旋回能力が劣るそうだ。

390:名無しさん@十周年
09/06/15 13:37:38 yqfEnnqw0
(監)って監視装置かなんかの略?

391:名無しさん@十周年
09/06/15 13:37:52 dg8P2tyG0
>最下位は戦車

日本には まともに戦える戦車が 300両しか ないのですが ほんとうに それで いいのでしょおか


392:名無しさん@十周年
09/06/15 13:40:32 9C27yshl0
戦車ってまだあるの?何に使うの?

393:名無しさん@十周年
09/06/15 13:40:38 4WWMDuu80
>>387
元々はフィギュアを裸にひん剥いたりする事を言うのだそうだ>魔改造


394:名無しさん@十周年
09/06/15 13:40:45 A46uxo020
>>391
根性で勝つので、いいのです。

395:名無しさん@十周年
09/06/15 13:40:56 XGahXAl60
>>383
ガンダムだと難しいんだよな。
ボーイング・ロッキード、欧州をどう当てはめるか。
ジオニック社・アナハイム・地球連邦・ネオジオン。

前スレだったかの、F-4をガンキャノンにした例が妥当かも。

396:名無しさん@十周年
09/06/15 13:40:58 ZD556MkE0
>>384
>>391
日本には最重要装備である、核弾頭搭載型ミサイルや爆弾、砲弾がない、
歪な国ですね。

397:名無しさん@十周年
09/06/15 13:41:31 OdbaFaXa0
ラプターってそんなに凄ぇの?

398:名無しさん@十周年
09/06/15 13:41:37 lHl+O1MB0
f22 ラプター →輸出仕様の劣化品で1機 250億円(米軍は1機150億で調達可能)
f35 → 1機約90億円(米国調達で) だから日本へは1機100億超えると考えて良い さらに配備は2014年頃
ユーロファイター →1機約40億円 ライセンス生産可能


コストパフォーマンス考えるとユーロファイターしかない

ユーロダイター6機対輸出仕様ラプター1機だとどっちが強いの

399:名無しさん@十周年
09/06/15 13:43:50 +rk1C3vu0
ユーロファイターにしろよ。もうラプターもF35も遅すぎるだろ

400:名無しさん@十周年
09/06/15 13:44:00 XGahXAl60
>>391
日本は山間部が圧倒的に多い。
戦車にもっとも不利な地勢だと思うが。
空輸できない&道路がもたない。

限りないリソースを割り当てるとしたら最下位になるかなぁ。


>>398
F35の調達費用、そんなに安くならんだろー。

401:名無しさん@十周年
09/06/15 13:44:24 YQ+IpkjfO
日本はアメリカが戦闘機を必ず売ってくれると思っていたから国産機を開発しなかったんだろうな…
アメリカに謀られたんだよ

402:名無しさん@十周年
09/06/15 13:44:36 mrBpaGRwO
>>390
スイーツ(監)

403:名無しさん@十周年
09/06/15 13:45:12 /Z0zrX5l0
>>400
90式よりもコンパクトなやつ開発してなかったっけ?

404:名無しさん@十周年
09/06/15 13:45:42 0P68X2mg0
>>398
米と戦争なんて絶対無理だからその比較は超無意味だな
そもそもモンキー具合もわからんのにこれまた比較なんて無理
モンキーF22の性能が判るならF35やF15SEの性能も判る道理

405:名無しさん@十周年
09/06/15 13:46:06 4WWMDuu80
戦車不要論は荒れるからやめろw

406:名無しさん@十周年
09/06/15 13:46:45 i4xHIqOc0
.──┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l < F-4ファントムってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  <  余裕で現役だよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /   
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch