【経済】燃費はリッター63・5キロ  ホンダ、排気量110ccの「スーパカブ」新発売★2at NEWSPLUS
【経済】燃費はリッター63・5キロ  ホンダ、排気量110ccの「スーパカブ」新発売★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/06/10 18:43:30 dKDVYlCw0
原付2種ってどうやって取るの?

3:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:16 5SN8aFQA0
ベトナムとかで作って値段半分ぐらいに
ならねえかな~

4:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:26 dQL9SboZ0

カブのエンジンで発電して

モーターで動く自動車を作れば・・・



5:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:28 PxodTjJr0
>>2
市役所に行け

6:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:40 Nz2Ias7l0
↑福井武夫さんが一言。

↓本田宗一郎さんが一言。

7:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:56 zBnMx15Y0
これはトヨタには作れないだろうな

8:名無しさん@十周年
09/06/10 18:44:59 iQILicdR0
>>2
市役所に行け

9:名無しさん@十周年
09/06/10 18:45:00 VyC0kXFc0
原付カブの4割落ちか

10:名無しさん@十周年
09/06/10 18:45:02 KxWxDa4aP
原付2種はバイクの種類の一つ。乗るには普自二免許が必要

11:名無しさん@十周年
09/06/10 18:45:24 6F0cfD9v0
ホンダの容赦ない攻撃でバーディー、メイト死亡寸前

12:名無しさん@十周年
09/06/10 18:45:44 DCFttMhz0
2けつできるようにすれば売れる

13:名無しさん@十周年
09/06/10 18:47:15 SArANOnGO
教習所で小型二輪って申し込めば良い

14:名無しさん@十周年
09/06/10 18:47:21 zBnMx15Y0
これで高速走れるの?

15:名無しさん@十周年
09/06/10 18:47:48 ZRAgxKl30
フロントサス以外はまんまカブだな

16:名無しさん@十周年
09/06/10 18:48:22 1xrsYYnh0
スーパーカブはマジですごい

17:名無しさん@十周年
09/06/10 18:48:44 WCZQ6UhCO
>>10
小型2輪免許って無くなったの?

>>12
キャリアに取り付けるタイプや
シート自体をタンデム用に取り替えるパーツもありますよ。

18:名無しさん@十周年
09/06/10 18:48:55 +aDx51F20
これは小型二輪AT免許で乗れる?

19:名無しさん@十周年
09/06/10 18:48:56 0G0tDiQk0
ベトナム旅行に行った時にベトナム人から聞いたんですが
東南アジアで生産したホンダ製バイクよりも
日本で生産したホンダ製バイクの方が故障も少なくて
より人気だと言ってました


20:名無しさん@十周年
09/06/10 18:49:15 aVIKmuwT0
年間8000台…少ないな。絶対売れるだろこれ

21:名無しさん@十周年
09/06/10 18:49:23 0f2LDOqW0
タイで量産してるのって新車がマジで4000B=2.8万円とかで普通に路上で売られてるんだけど
国産と妄信していいかな?ホンダさんは裏切らないよね?

22:名無しさん@十周年
09/06/10 18:49:24 m+g2VNwi0
>>10
小型二輪の免許で乗れるだろ。

23:名無しさん@十周年
09/06/10 18:50:25 owHmUlXUO
>>14 うん

24:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:02 zBnMx15Y0
エンジン駆動系を流用して
もうちっとカッコいいモデルを
出してくれないか

25:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:07 WCZQ6UhCO
>>20
今、90に乗ってる人が
即乗り換えるとは思えないし

26:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:12 4sy670/00
>>18
乗れるよ

27:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:25 x1l/nZYL0
>>23
嘘教えるな
>>14
125cc以下は乗れないからな

28:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:35 weXanrYw0
原付制限ないのがいいね

29:名無しさん@十周年
09/06/10 18:51:55 O5recpp10
>19
リップサービスだと思うよ

日本製なんて高くて手が出せないだろ

30:名無しさん@十周年
09/06/10 18:52:46 MTbuXgK30
うほっ!!!
いまスペイシー125(新車から4年目で4000k弱)
乗ってるんだけどほしくなってきたお

31:名無しさん@十周年
09/06/10 18:52:51 frAMLIdO0
ミッションは何速なんだろ?
90みたいな3速ミッションは勘弁して欲しいな
110ならせめて4速は欲しい

32:名無しさん@十周年
09/06/10 18:53:15 N12tuMdF0
燃費のいい原2として上がるアドレスV125
アドレスにある強みといえばやはりメットインスペース
タンク容量6リットル
街中燃費はリッター30後半~40前半
見た目はただの原付

33:名無しさん@十周年
09/06/10 18:53:18 MdsD0OBF0
タイ生産と聞いて安心した
タイ製ニコンデジタル一眼レフの品質は日本製キヤノンよりもいいからね

34:名無しさん@十周年
09/06/10 18:53:18 0a/DFg/20
燃費良すぎてタンクのガソリンが腐る

35:名無しさん@十周年
09/06/10 18:53:56 tJJUzXVp0
>>2
カブは小型AT限定で乗れる。
小型AT限定は、原付とたいして変わらんよ。
試験場に挑戦するのもよし、教習所で手堅く取るのもよし。
好きなほう選べ。

36:名無しさん@十周年
09/06/10 18:54:45 rLYyYhfx0
ハンターカブ復活だったら買うのに。。

37:名無しさん@十周年
09/06/10 18:54:53 xR39PQ0n0
テレスコだ。

38:名無しさん@十周年
09/06/10 18:55:08 nw/s03kf0
新聞配達用

39:名無しさん@十周年
09/06/10 18:55:42 DCFttMhz0
>>17
元の仕様が2けつ対応じゃなきゃ違法なんじゃないの?
>>29
リップサービスというかイメージのほうが強いんじゃない
メリケン粉で風邪が治るのといっしょで

40:名無しさん@十周年
09/06/10 18:56:01 cGPytUew0
スーパカブ

41:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/06/10 18:56:54 Tcklq7wG0 BE:681673076-2BP(66)
>>3
すでにエンジンはタイ製だよ。
24万9900円ってのは安いと言っていい。
トゥディは中国製だし、他にもホンダのカタログモデルはアメリカ製スペイン製などがごちゃ混ぜ。
ホンダは国産になんかこだわってない。
ホンダは1年に12000万台もバイク作ってるけど、その内日本製は60万台だけだよ。
これ以上外国製にしても安くならない。
人件費以外のところで金がかかるんだよ。
金型代とか電気代とか土地代とか流通コストとかな。

42:名無しさん@十周年
09/06/10 18:57:00 m3z6xLrOO
お巡りさんが乗るバイク

43:名無しさん@十周年
09/06/10 18:57:41 D2S9AVmcO
ハイブリッドカブとか作ってリッター100を目指せよww

44:名無しさん@十周年
09/06/10 18:57:55 PGhAarmf0
110ccカブに乗る為にワザワザ免許とる人は最低でも普通2輪は取れ
大して変わらない費用の心配より
もっと上のバイクに乗りたくなって免許取り直す無駄を考慮すべき
出来れば大型2輪をいきなり取った方がお得でなにげに満足感が高いぞ

いまはAT限定とかサル用免許が有るが人間ならそんな免許は無視しろ

45:名無しさん@十周年
09/06/10 18:58:42 MdsD0OBF0
1000 :名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:57:47 ID:Pi1Ojp/70
1000なら
旧型カブ買う




46:名無しさん@十周年
09/06/10 18:58:45 j/9Z26QfP
>>35
試験場ってどうなの?難しいの?

47:名無しさん@十周年
09/06/10 18:58:49 1Ty3YkPN0
>>24
URLリンク(www.endurance.co.jp)

48:名無しさん@十周年
09/06/10 18:58:51 DCFttMhz0
カブって新聞配達用と思ってたけど
米でお洒落なバイクで売ったのが今の本田をつくってるんだよねw

49:名無しさん@十周年
09/06/10 18:59:09 zAiCSzKG0
うちのカブ号は、リッター80kmぐらい走るんだけど・・・。

50:名無しさん@十周年
09/06/10 18:59:29 0rHrtYS70
カブはリッター100㌔と聞いてたが違うんだ

51:名無しさん@十周年
09/06/10 18:59:36 hiBx2G/BO
街中で信号などでストップ&ゴーを繰り返してたら
せいぜい燃費20キロくらいになるんだよな(´・ω・)

52:名無しさん@十周年
09/06/10 18:59:47 B6Re1JGt0
なんで125じゃねーんだよ!!中途半端すぎる!!
高速乗れないし。



53:名無しさん@十周年
09/06/10 19:00:00 tERKrbte0
>>39
リップサービスではないだろ
同じ日本の会社の商品買ってるんだから、そこの
メーカーをほめれば済む話じゃん
どこの工場で作ったかなんていちいち言わなくても

54:名無しさん@十周年
09/06/10 19:01:13 TBnBe0yH0
前スレのを張りけておこう。

61 名無しさん@十周年 New! 2009/06/10(水) 13:42:24 ID:Ioe8uKzs0 [1回目] [逆参照]
カブといえばこの動画。

URLリンク(www.youtube.com)


まじすげーな、カブ。

55:名無しさん@十周年
09/06/10 19:01:41 EXyQBwrMO
俺のSL230は35キロ走るよ

56:名無しさん@十周年
09/06/10 19:01:45 MuoGNM7c0
乗る本人がダイエットするのが一番の効果ありだとなぜメーカーは言わないんだ?


57:名無しさん@十周年
09/06/10 19:01:48 51BK9TbxO
神様!
仏様!
ホンダ様!

ありがとうございます!

58:名無しさん@十周年
09/06/10 19:01:57 iWGrIVr4O
でもパンクするw

59:名無しさん@十周年
09/06/10 19:02:00 ca0c03aU0
このデザインをなんとかしろといつも思ってる
未だに昭和テイスト全快じゃねぇかよw 


60:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/06/10 19:02:48 Tcklq7wG0 BE:292146236-2BP(66)
>>24
URLリンク(get-honda.up.seesaa.net)
買わないくせに。
売ってたんだよカタログモデルで。

61:名無しさん@十周年
09/06/10 19:02:57 tRMQ8GV70
>>36
ナツカシス、ハンターカブ。前輪に銃入れるの付いてるヤツな。
なんか、あのころめちゃくちゃいろんなの出していたよな、モンキーとか。

なんか、前輪がスィングじゃなくて、パイプ方式(爺だからゆるせ)に代わったの
いつ頃?




62:名無しさん@十周年
09/06/10 19:03:01 HIMsHSdAP
新しい110ccのカブは、

○4速
○フォークがテレスコピック
○ウィンカーがプッシュキャンセルになり、左側に付いた
○排気量が増えたため、最高速が伸び、トルクも増えた。
○キャブからインジェクションになり、コンピュータ制御になった。
○ガソリンメーターがスピードメーター内になった。

×あいかわらず、ディスクブレーキじゃない。
×値段が高くなった。
×インジェクションになり、手軽にキャブをいじれなくなった。

こんな感じ?

63:名無しさん@十周年
09/06/10 19:03:34 B6Re1JGt0


ピーキー過ぎてお前らにはムリだぜ!!

64:名無しさん@十周年
09/06/10 19:04:26 MdsD0OBF0
ベトナムあたりで、デザインが流線型のカブみたいなのがよく走ってるよな
あれ欲しい

65:名無しさん@十周年
09/06/10 19:04:36 6WgtrlNtO
プリウスの倍しか走らないのか…


66:名無しさん@十周年
09/06/10 19:05:22 vMlEEZxGO
俺の愛車ですね
車より愛でてますよ、はい

67:名無しさん@十周年
09/06/10 19:05:27 pKsXABJ50
凄げえ燃費良いじゃん アコードにもこのエンジン載せて発売しろよ

68:名無しさん@十周年
09/06/10 19:05:52 j/9Z26QfP
VTエンジンも壊れないのです(・∀・)

69:名無しさん@十周年
09/06/10 19:06:12 HKh1IMDx0
>>44
費用は小型+普通

いきなり普通
で結構変わるものかな?

時間が取りにくい人は小型だけ取って、後で普通にするのもありかと。
実技時間は小型+普通の方が少なかったりする。

70:名無しさん@十周年
09/06/10 19:06:21 LfmX31yc0
高速でカブとかうざすぎるわw
110ccでよくやった!

71:名無しさん@十周年
09/06/10 19:06:59 2MnqlkJ5O
これは欲しいな!

72:名無しさん@十周年
09/06/10 19:07:03 MTbuXgK30
>>52
新しいスクーターも100ccちょっとだしな・・
もう125は作らないのでは

73:名無しさん@十周年
09/06/10 19:07:18 ukVxcbIr0
デザインなんとかならんのか。みにくい

74:名無しさん@十周年
09/06/10 19:07:31 OA+qYFBe0
普通免許でも運転できるようにすれば
エコなんじゃね?


75:名無しさん@十周年
09/06/10 19:07:39 zBnMx15Y0
>>47>>60
おおお
けっこうあるんだな
買わないけどw

76:名無しさん@十周年
09/06/10 19:07:55 EXyQBwrMO
ダックス出せば売れるはずなんだが

77:名無しさん@十周年
09/06/10 19:08:22 j/9Z26QfP
カブで浴衣デート(・∀・)
半ヘルでまったり移動(・∀・)

78:名無しさん@十周年
09/06/10 19:08:51 lr8jvPRh0
>>46
試しに行ってみろ。
難しいかどうかは、人それぞれだ。なんともいえない。
ダメなら教習所に6,7万払えば、簡単にとれるよ。

79:名無しさん@十周年
09/06/10 19:09:05 lfUwb67p0
いったい、どこのモノ好きが1100ccのカブなんか買うんだよ

80:名無しさん@十周年
09/06/10 19:09:13 10AUOblG0
>>75
買わないなら、「カッコイイモデルを出せ」だなんて言うなよこのカス

81:名無しさん@十周年
09/06/10 19:09:21 CHMsibZt0
カブはすごい!
すごいけどデザインなんとかしろよwww
外装かえるくらい安いもんだろ。
もっと空気抵抗減らすようにしたら距離も伸びるだろ。

82:名無しさん@十周年
09/06/10 19:10:10 w3sdN/0O0
50ccのスーパーカブはカタログデータで
リッター180キロだったな

83:名無しさん@十周年
09/06/10 19:10:38 6UhnbODxO
>>39
元から定員は2名でステップもある
ただ後ろの人がキャリアのままだとケツが痛い

>>53
なんねーよ
タイカブWAVE125iだけどリッター50km切ること無いもん
燃費意識して乗ったら70km超えるし

84:名無しさん@十周年
09/06/10 19:10:58 B6Re1JGt0
実際にはヤマハのメイトの方が機械的にはよくできているんだけどな。
いかんせん、パクリ臭が漂いすぎて乗ると本田宗一郎 に申し訳なくなる

85:名無しさん@十周年
09/06/10 19:13:34 m+nmmwe3O
50ccのカブが、カタログ値でリッター100kmを軽く超えてなかったっけ?
20年前ぐらいの話だけど。

86:名無しさん@十周年
09/06/10 19:14:05 3TtKTEto0
実用性は分かるが

87:名無しさん@十周年
09/06/10 19:14:34 NLg5f7Z10
URLリンク(www.honda.co.jp)
とりあえず公式貼っとくわ。

リトルカブみたいにカラーバリエーション増やしてくれ('A`)

88:名無しさん@十周年
09/06/10 19:14:47 FS3YbAtW0
>>85
カタログ値だけならリッター180kmがあった

89:名無しさん@十周年
09/06/10 19:15:11 +4J4y4LF0
プレスカブ
  ρ   ρ_Λ        _____________
.○o=○=o○∀` )___.  /
冊○)冊|冊|\  ̄ )三||三| <  新聞配達もナー
/二// ̄|_|_| | ̄o\   \______________
| | //|\\○(___| ̄| |    
\\// ======二二/ ~ ~ ~ ~ ~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



郵政カブ
  ρ   ρ_Λ         _____________
 Oo○o=○´∀` )_______   /
 ____/// |\  ̄ )||__〒__|| <  メールが来たナー
/二//..| |__| |  | ̄ \o   \______________
( ( //) \\)(__). ̄\|  
\\ノノ ======二二)ノ ~ ~ ~ ~ ~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

90:名無しさん@十周年
09/06/10 19:15:25 j/9Z26QfP
>>78
難しいなら練習しないと(´・ω・`)
それがインテリってもんでしょ

カブは日常であるべき
変なバイクルックなど似合わない

>>83
URLリンク(www.endurance.co.jp)
かっこイイ(・∀・)

91:名無しさん@十周年
09/06/10 19:15:53 RQm8eFpmO
デザインがダサい

92:名無しさん@十周年
09/06/10 19:17:11 i4ni5DKd0
>>1
どうせならスパーカブって書いて欲しかった。

93:83
09/06/10 19:17:26 6UhnbODxO
アンカー間違い
>>53>>51

94:名無しさん@十周年
09/06/10 19:17:41 ilq3fW8Y0
なんだ普免で乗れないのか

95:名無しさん@十周年
09/06/10 19:17:58 vW1gMFeR0
なぜ110cc
125ccにしろよ

96:名無しさん@十周年
09/06/10 19:18:19 lr8jvPRh0
>>90
何がインテリなのかはよくわからんがw
まあ、簡単だよ。

97:名無しさん@十周年
09/06/10 19:18:33 vr80Uvrg0
>>4
つエネルギー保存の法則。

98:名無しさん@十周年
09/06/10 19:18:56 j/9Z26QfP
黒のwave125iなら日本でも違和感が無いな
高速乗らないなら最高の移動手段

99:名無しさん@十周年
09/06/10 19:19:01 B6Re1JGt0
URLリンク(picture.goobike.com)
URLリンク(picture.goobike.com)
URLリンク(picture.goobike.com)

100:名無しさん@十周年
09/06/10 19:19:54 P5VBl8gj0
高速無理なのはわかったけど自動車専用道路はどうなの?
あと産業道路とか?

101:名無しさん@十周年
09/06/10 19:20:31 MJ63bkQQ0
>>89
ハーレーみたいにデカイのなw

102:名無しさん@十周年
09/06/10 19:20:40 SArANOnGO
ラッタタって昔あったよな?

103:名無しさん@十周年
09/06/10 19:21:07 N9c1d3tv0
>>54
シンプルイズベストって言うけど本当だな。


ビルから落っことしてもエンジン掛かるとか
おかしいだろwwwww


ちなみみに、俺の愛車のマグナ50は理論値で
リッター100、実際でも60くらいは走ります。

104:名無しさん@十周年
09/06/10 19:21:47 WAsnjnKU0
>>1
>  走行条件に合わせてコンピューターで燃料の供給量を調整する電子制御燃料噴射装置

これってVTEC?



カブが格好良かったら盗難されまくりで困るだろw

105:名無しさん@十周年
09/06/10 19:22:13 giYGcjLmO
>>79
リード900は結構ほしいかも。

106:1th ◆6KRJEpqjyg
09/06/10 19:22:14 02foh+iU0
2輪の免許っていくら位で取れるんだろう。

107:名無しさん@十周年
09/06/10 19:22:17 WCZQ6UhCO
>>39
今までの90はタンデムステップ付いてたよ。

108:名無しさん@十周年
09/06/10 19:22:54 zfEpDAZNO
カブってたくさんシリーズあるけど一番はどれ?


109:名無しさん@十周年
09/06/10 19:23:35 6F0cfD9v0
>>108
このスレのがフラッグシップモデル
50だとスーパーカブカスタム(4速タイプ)

110:名無しさん@十周年
09/06/10 19:24:05 E1hUXSuW0
スクーターとカブってどっちが走行時の振動が少ない?

111:名無しさん@十周年
09/06/10 19:24:09 j/9Z26QfP
698  Trader@Live! sage 2009/06/10(水) 18:32:55 ID:pg3CZtdn
71.25
high71.65

原油も来てる

112:名無しさん@十周年
09/06/10 19:24:12 OlBiQAQZ0
大して燃費良くないんだな

エンジンの排気量 バイクの重量から言ってもっと燃費良くないとおかしいだろ

タイ製ってのが関係してるのか?

113:名無しさん@十周年
09/06/10 19:24:20 vyD6AEnn0
さいきんバイク乗りかなり減ったよね。スクーターも含めて。
環境どうのこうのいうなら中型無いクくらい普通免許でも乗れるように
法改正すりゃいいのにね。


114:名無しさん@十周年
09/06/10 19:24:56 PXuVpbfcO
中型免許とるなら
1.試験場で小型MTをとる
(そんなに難しくない)
2.教習所で小型→中型の
限定解除を教習する
3.試験場で学科試験を受ける
4.学科合格で中型免許取得

これなら
普通に中型免許の教習を受けるより
半分くらいのお金で
免許をとれるお
(゜ω゜)

115:名無しさん@十周年
09/06/10 19:25:03 Quukqdj10
>>1
この写真、二人乗りのステップ付いてるけどシートは??? 

かごに乗るのか? 

まだ試作バイクなの?

116:名無しさん@十周年
09/06/10 19:27:22 HIMsHSdAP
>>115
座布団敷いて乗ります。オプション見てこいよ。

117:名無しさん@十周年
09/06/10 19:27:38 j/9Z26QfP
>>114
中免試験一発は難しいの?

118:名無しさん@十周年
09/06/10 19:27:53 WCZQ6UhCO
>>115
確か、純正のタンデムシートがホンダから発売されてるし
市販でベトナム製の安いのもある。
キャリアを外して、一人乗りの純正シートから
二人乗り用のロングシートに替えたりもできる。

119:名無しさん@十周年
09/06/10 19:27:55 Yj9tykxaO
>>114
110のカブって小型MTで乗れるんじゃないの?

120:名無しさん@十周年
09/06/10 19:28:44 6F0cfD9v0
>>110
カブみたいに跨る方がバランスは取りやすいよ
スクーターは座ってるだけだから。

121:名無しさん@十周年
09/06/10 19:29:08 MdsD0OBF0
新聞配達従業員のオレに言わせてもらえば、
新聞配達用途にはカブより2サイクルエンジンの旧ヤマハメイトの方が向いていた
カブはパワー、トルクが無くチェーンが伸び易く、エンジンの耐久性も意外にも
メイトの方が上だった カブは大体4万キロくらいでエンジンがガタガタになったが、
メイトは6万キロでもパワーダウンがあまり感じられなかったよ

122:名無しさん@十周年
09/06/10 19:29:18 NezktMPQO
>>110
スクーターに決まってる
カブは軽いからな

123:名無しさん@十周年
09/06/10 19:29:28 zfEpDAZNO
>>109
スーパーカブカスタムを調べたんだけど50とC50があったんだけどどっち?

124:名無しさん@十周年
09/06/10 19:29:37 7DUTnm7XO
ドリームも出せよ

125:名無しさん@十周年
09/06/10 19:30:11 +ClxB/qKO
デザインって言うけどカブはダサくていいんじゃないか
業務用に使う人が多いんだろうし

126:名無しさん@十周年
09/06/10 19:30:57 9M1bLxF/0
タイホンダは驚異の5年保障だからこのエンジンも大丈夫

127:名無しさん@十周年
09/06/10 19:31:20 cVgY3I+0O
郵政カブ110耐久試験が残っているお

128:名無しさん@十周年
09/06/10 19:32:15 KHYzQdGHO
>>89
郵政CUBのライトはヘッドマウントだよ

129:名無しさん@十周年
09/06/10 19:32:18 +4J4y4LF0
カブとは違うのだヨ!カブとは!スズキRC50 URLリンク(www.variablenet.com)

130:名無しさん@十周年
09/06/10 19:32:18 P5VBl8gj0
高速無理なのはわかったけど自動車専用道路はどうなの?
あと産業道路とか?


131:名無しさん@十周年
09/06/10 19:33:38 5UGSpz2W0
>>14
高速走れる二輪は400CCから
ちなみに400から二輪は車検がある

132:名無しさん@十周年
09/06/10 19:34:07 zAiCSzKG0
>>34
いや、マジでそんな感じだな。
いつ燃料入れたかも思い出せないぐらい減らないw

133:名無しさん@十周年
09/06/10 19:34:30 cVgY3I+0O
映画バブルへGO!の黄色ナンバーカブ90に時めいてはや二年
あいつが110になって帰ってきた!

134:名無しさん@十周年
09/06/10 19:34:39 OlBiQAQZ0
>>131
息をするように嘘を吐くなw


135:名無しさん@十周年
09/06/10 19:34:44 PXuVpbfcO
>>117
一般的には難しいね
(^ω^)

136:名無しさん@十周年
09/06/10 19:35:14 WCZQ6UhCO
>>122
種子島の高校で通学に使用してもよいバイクとして
カブ(生徒手帳にはカブタイプ)が指定されてる。

不良が好まないバイクってのもあるんだろうけど
海風が強いらしくてスクーターだと軽くて
危ないからって理由でも選ばれたらしい。

137:名無しさん@十周年
09/06/10 19:35:27 oBIGv452P
アドレスV125とスーパー株で悩むなぁ・・・

138:名無しさん@十周年
09/06/10 19:35:40 bzDApo3q0
>>104


139:名無しさん@十周年
09/06/10 19:36:44 j/9Z26QfP
>>135
小型MT(かんたん)→限定解除教習

こうですねわかりました

東京のバイク免許は高い
京都は安い

140:名無しさん@十周年
09/06/10 19:37:55 5UGSpz2W0
>>113
経団連がゆるしません
あと原付はポリの小遣い箱なので

141:名無しさん@十周年
09/06/10 19:38:22 /3cuAHXw0
オーバルピストン6気筒1000ccのウルトラカブまだぁ~?

142:名無しさん@十周年
09/06/10 19:38:36 WCZQ6UhCO
50はFI化に際し、搭載するスペースがなくて
燃料タンクの容量を減らしてタンク下に設置したらしいけど
このカブはどうなんだろ。

143:名無しさん@十周年
09/06/10 19:38:43 VAROr35j0
スクータに乗ってる女子高生・大生は見かけるけど(乗り方がちんまりとしてかわいい)
カブに乗ってる女子高生・大生は見かけんな…

144:名無しさん@十周年
09/06/10 19:39:06 hLpAB4K50
たいしたことねえな。いまや車ですら35キロだからなあ

145:名無しさん@十周年
09/06/10 19:39:18 cVgY3I+0O
高い高いって言うが
50年前の価格は55000円だったんだぞ
今に換算すれば70万円くらい?


146:名無しさん@十周年
09/06/10 19:39:44 lb+w6nTv0
スーパーカブ110じゃあ100km/h出ないだろ
幹線道路は走れない

147:名無しさん@十周年
09/06/10 19:40:01 6F0cfD9v0
>>123
URLリンク(www.honda.co.jp)

3つめのやつだよ。4速とセルスターター装備。
ただし、カスタムは丸目のスタンダードやデラックスとちがって角目だからそこが気に入るかどうか。

148:名無しさん@十周年
09/06/10 19:40:01 zXOjzXjsO
どうせならリッターバイクのエンジン使ったスーパーカブを作ってくれないかな
最高速は300キロいかなくてもいいから
それで蕎麦屋や寿司屋の出前とか面白い

149:名無しさん@十周年
09/06/10 19:40:36 5UGSpz2W0
>>134
ごめww中型以上ならおkですねw126以上
すっかり忘れてた

150:名無しさん@十周年
09/06/10 19:42:03 WCZQ6UhCO
>>149
車検も違うよ。
251cc以上だったかな?

151:名無しさん@十周年
09/06/10 19:42:11 4Vh2zWY60
バイクより自転車の方が軽いから、
このエンジンを自転車に積んだらリッター300kmくらい走れそう。

152:名無しさん@十周年
09/06/10 19:42:46 OlBiQAQZ0
>>148
北海道とかはピザの配達とかにリッターバイクの隼とかが使われてるよ
それで時速200キロ巡航とか普通にやってる

なにしろだだっ広いから30分以内にお届けできない場合半額って
約款がネックになって普通のバイクじゃ間に合わないんだ

153:名無しさん@十周年
09/06/10 19:42:50 VAROr35j0
>>148
あのフレームにエンジンだけ㍑か…
持ってくる途中でシャリが振動で崩れそうだな。

154:名無しさん@十周年
09/06/10 19:42:53 JUR2y6g5O
フロントがボトムリンクじゃないカブなんてカブじゃない。

155:名無しさん@十周年
09/06/10 19:43:21 dX+tsUze0
>>125
実用する場面を想定して完成したスタイルであるから格好が良い悪いというのは
二の次だわな。

それと、これは案外難しいんだけど、本当にセンスが良い奴はカブに乗ってても
街中を歩いていても格好よく見える身なりをする。

156:名無しさん@十周年
09/06/10 19:43:53 hlXcSql70
>>143
リトルカブを知らないのですね

157:名無しさん@十周年
09/06/10 19:44:20 VxDEbEGj0
>>148
近所にゴールドウイングで配達してる寿司あったな。マスターの趣味なんだろうけど

158:名無しさん@十周年
09/06/10 19:44:32 zmCHFyd50
今のキャブの燃費は、キャブ使用の時と比べて、だいぶ落ちてるんだな。
まぁ、検査・測定方法も違ってきているんだろうけど。以前のカタログスペックは、もっと走ってたよね。

159:名無しさん@十周年
09/06/10 19:45:29 rVHQatDR0
小型(笑)の免許持ってるけどMTの運転かなり下手だからスクーターしか運転できません

160:名無しさん@十周年
09/06/10 19:45:45 MJ63bkQQ0
>>150
車検制度のせいで、300ccクラスが消滅したからなw

161:名無しさん@十周年
09/06/10 19:46:32 xC7mZO7D0
ウインカーが左についてるということは
郵便局をターゲットにしているのは間違いなし。

162:名無しさん@十周年
09/06/10 19:47:04 CwBlF4E10
これとwave125と迷ってるけどどっちがいいんだろ?

163:名無しさん@十周年
09/06/10 19:47:14 WCZQ6UhCO
>>160
RZ350のエンジンを250に載せ換えたりしてましたね

164:名無しさん@十周年
09/06/10 19:47:19 psDtImNI0
90じゃ非力だけど
ドリーム125やWAVE125だとメーカーの保証無いからって事?

165:名無しさん@十周年
09/06/10 19:47:59 QWohqa1X0
>>115
>かごに乗るのか?
そう、座布団敷いてな。

166:名無しさん@十周年
09/06/10 19:49:08 P3uJB3riO
110のタイカブは昔あっただろ

50と90のカブと違い部品が共用できないんで支持されずに市場から消えた

50じゃ制限速度の関係が面倒だから90復活させればいいよ

167:名無しさん@十周年
09/06/10 19:49:36 psDtImNI0
昔、見てくれは、まんまスクータなのに
カブみたいなギアチェンジペダル付いてるのあったような

168:名無しさん@十周年
09/06/10 19:50:21 JUR2y6g5O
ホンダさん、そろそろCD125Tを再販しては下さらぬか?

169:名無しさん@十周年
09/06/10 19:50:22 J7AbAWGA0
>>167
ジョルカブか

170:名無しさん@十周年
09/06/10 19:50:34 MJ63bkQQ0
>>163
あ~、知り合いがやってた気がする・・・
どう見ても違反だよねw

171:名無しさん@十周年
09/06/10 19:51:16 snOXilZE0
インサイトが1リットルで30キロ走るのに比べると、63キロってたいしたことない気がする。

172:名無しさん@十周年
09/06/10 19:52:27 WCZQ6UhCO
「Bikes of BURDEN」って写真集を見ると凄いよ。
「世界最強のバイク」で積載してたような荷物を普通に運んでる。

3人どころか子供含め5人で乗ってるし。

173:名無しさん@十周年
09/06/10 19:52:28 psDtImNI0
>>169

カブの一種なのね、なるへそ

174:名無しさん@十周年
09/06/10 19:52:35 K7Byfymy0
>>54
俺は、カブと言うとこれを思い出す。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.nicovideo.jp)

175:名無しさん@十周年
09/06/10 19:53:04 pLFKtXWI0
>>166
フロントサスがボトムリンクじゃないのは 昔から? 110はよく知らないんだけど。

176:名無しさん@十周年
09/06/10 19:55:26 r/Lvnb3y0
カブは50cc超えると、燃費がガタ落ちするんだよな。
50ccならリッター150km走る。

177:名無しさん@十周年
09/06/10 19:55:35 JglZfGgU0
原付がハイテク化されすぎ。カブなんて5年乗ってなくても
キャブ掃除してキック1発OKだったのに。

178:名無しさん@十周年
09/06/10 19:55:40 WCZQ6UhCO
>>166
カブで世界一周した人の話だと
海外だと50のほうが部品を入手し易いみたいです。

179:名無しさん@十周年
09/06/10 19:57:40 hgs9gCuAO
>>151
燃費はある程度速度出さないと悪くなるけど自転車のボディじゃ70キロとかで走ったらすぐダメになるだろ。
最初だけ燃費100キロくらい行くかもしれないけど一ヶ月もたなそうだ。

180:名無しさん@十周年
09/06/10 19:57:43 07U2t47vO
このエンジンの派生モデルで面白いの作ってよホンダさん


181:名無しさん@十周年
09/06/10 19:58:52 zfEpDAZNO
>>147
ありがとう

182:名無しさん@十周年
09/06/10 19:59:28 2VxXJaQw0
マフラーがめっきじゃなくなったから錆に悩むバーディー乗りと一緒になったね

183:名無しさん@十周年
09/06/10 19:59:32 Fvkf5aAg0
このカブを2台横に繋げて、屋根つけたら最強のエコカーじゃね?

184:名無しさん@十周年
09/06/10 19:59:54 lWsqUNIe0
ジュース一本分の金で60キロ先までいけるのか
すごいな
今日のおれのご飯代で400キロ近くいける

どこか遠くにいきたいなあ

185:名無しさん@十周年
09/06/10 20:00:49 WCZQ6UhCO
SL230でチューブレスで使用できるスポークホイールを装置してたらしいけど
なんでカブでは採用出来ないんだろうね。

チューブに拘るメリットってあるのかな?

186:名無しさん@十周年
09/06/10 20:02:02 aE4uAjsX0
俺の愛車XR100モタードより馬力あるのか・・・

187:名無しさん@十周年
09/06/10 20:02:10 StyscN8h0
カブの燃費なめんなよ~
全力のストップ&ゴーを500回繰り返しの100km走行でもガソリン3Lも消費されてないんだぜ

188:名無しさん@十周年
09/06/10 20:02:16 r5o9CB6R0
同じシステム使って、車でリッター60キロ走らせられんのかな

189:名無しさん@十周年
09/06/10 20:02:36 eW6s8vNI0
何でこのダサいデザインを変えないのかねえ
見かけが格好よければ倍以上売れるだろうに

190:名無しさん@十周年
09/06/10 20:02:59 hvxDVV4d0
ことさら驚くようなことでもなかろう

カブでよけりゃみんな乗ってるさ、いまさらこんなもん要らねえし

191:名無しさん@十周年
09/06/10 20:03:01 Td9pqEbNO
>>185
整備が楽なんじゃないか?
パンク修理しやすいし。

192:名無しさん@十周年
09/06/10 20:03:15 SZja5Pg00
>>188
アホはだまれw

193:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/06/10 20:03:17 /iyU1yO10
カタログ値でリッター63キロなら、燃費が結構悪くなったね。
こまめな燃料コントロールが出来るインジェクションの方が燃費が向上しそうなもんだが
カブだけは別みたいだな。

194:名無しさん@十周年
09/06/10 20:03:26 koAd4MrI0
すげーーーーーーーーーーーーー

195:名無しさん@十周年
09/06/10 20:05:45 7+aOkn5q0
>>183
カゴトライクにすればおk

196:名無しさん@十周年
09/06/10 20:06:21 pA/xf/0/0
>>183
2台使ったらガソリン2倍かかるじゃん

197:名無しさん@十周年
09/06/10 20:06:40 kcZcovDkO
>>189

変えなくてもある程度は確実に売れるから、か?



198:名無しさん@十周年
09/06/10 20:06:55 u8nx5L9F0
>>104
VTECは回転数にあわせての可変バルブ機能だろ。
そりゃFI(フューエルインジェクション)だ。

199:名無しさん@十周年
09/06/10 20:07:42 eW6s8vNI0
>>197
外人には超カッコエエデザインに見えるとか?

200:名無しさん@十周年
09/06/10 20:07:47 3cVmo6GD0
>>185
チューブレスになったの、と書き込もうとしたところだった。
やっぱ駄目だったか。

201:名無しさん@十周年
09/06/10 20:07:55 7+aOkn5q0
ほらよ。

オマエらこれでも見とけ

URLリンク(www.nicovideo.jp)

202:名無しさん@十周年
09/06/10 20:08:12 pWOdPYQ00
店員「大変お待たせしました。どういったご用でしょうか」
ぼく「ホンダの株を買ったのですが、なかなか安定しません」
店員「えっ」
ぼく「運用していてよく揺れます。上がったり下がったり」
店員「坂道ですか」
ぼく「いいえ、むしろ山あり谷ありで」
店員「ホンダの株は上りはちょっときついですが、下りはスムーズだと思いますよ」
ぼく「じゃあどんどん下がっていくと言うことですか」
店員「ええ、下がるときは安定してどんどん下がると思います」
ぼく「なにそれこわい」
店員「えっ」
ぼく「でも山あり谷ありですごく揺れるんです」
店員「それ不良かも知れませんね」
ぼく「不良株ですか」
店員「かも知れません」
ぼく「それで経営は大丈夫なんですか」
店員「大丈夫です。交換しますから」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「トップを交換するんですか。会長ですか」
店員「トップだけじゃなく全部交換しますからすぐ会長になりますよ」
ぼく「なにそれやばい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」

203:名無しさん@十周年
09/06/10 20:08:44 onVMzz8TO
一時期カブはリッター200キロ行ったところで
トヨタの圧力で
キャブレターや2サイクルが禁止
されたんだっけ?

204:名無しさん@十周年
09/06/10 20:09:24 Re0p44NZ0
ホンダには頑張ってもらいたいが自転車で十分

205:名無しさん@十周年
09/06/10 20:09:43 psDtImNI0
へたっぴでもタイヤ変えるだけで
林道とか乗りやすいよね
自分はへたなので、シートが高くて重くてパワーのある
トレール車は怖い

206:名無しさん@十周年
09/06/10 20:10:03 NnojGYNOO
駐禁とられるようになったから売れないな

207:名無しさん@十周年
09/06/10 20:10:19 VyC0kXFc0
4stメイトのエンジンでYZF50を…って話しもあったんだけど、それも今は昔だな
モンキーRとか羨ましかったよ



208:名無しさん@十周年
09/06/10 20:10:25 WCZQ6UhCO
>>191
チューブレスのパンク修理キットの方が素人なら修理し易いと思うけどねぇ。
南海やホームセンターに売ってるようなキット。


それとも、あまり整備などしないビジネスバイクなどは
未舗装路での走行で空気圧が低かったら石や土を噛んで空気が抜けちゃったりする可能性があるからかな?

日本ではほとんど無いけど
東南アジアなどだと普通だろうし。

209:名無しさん@十周年
09/06/10 20:11:22 QnAeJwicO
ビジバイだからダサさは仕方ないにしても

チューブレスタイヤ
マルチリフレクターの前照灯
前輪ディスクブレーキ

位は装備して欲しい。

210:名無しさん@十周年
09/06/10 20:11:30 t6sMVgfJ0
実際はリッター40くらいなんだろうなw

211:名無しさん@十周年
09/06/10 20:11:41 MJ63bkQQ0
>>208
スライム入れておけば安心w

212:名無しさん@十周年
09/06/10 20:12:00 EXyQBwrMO
ツーリング仕様を無限から出すんだ

213:名無しさん@十周年
09/06/10 20:12:10 StyscN8h0
カブは最初からずっと4サイクルでつい最近までキャブだったけれど

214:名無しさん@十周年
09/06/10 20:13:04 WCZQ6UhCO
>>211
純正チューブならタフ汁が出ますね。

215:名無しさん@十周年
09/06/10 20:13:17 R15rf1bh0
カブブリッド自動車を作ればいいのに

216:名無しさん@十周年
09/06/10 20:13:35 e9Sr9yYAO
デザイン変えて新客狙うよりも確実な出前屋、新聞屋、銀行なりの営業マン用、郵便配達用、これら狙ったほうが確実に売れるからね。
だからデザイン変えないんだろう
変えたとしても排気量110だと新規は微妙かな

217:名無しさん@十周年
09/06/10 20:13:47 rmCOVD8o0
カブの新車って25マソもすんのか

218:名無しさん@十周年
09/06/10 20:13:47 2RoaYeJtO
パンクが気になるあなたにはタフアップチューブがオススメ。

219:名無しさん@十周年
09/06/10 20:14:55 psDtImNI0
タイヤの中を空気じゃなくゴム詰めとけばパンクしないんじゃね?

220:名無しさん@十周年
09/06/10 20:15:03 JUR2y6g5O
>>185
コストの安さと修理のしやすさだな。
カブはあくまでも実用車だから。
カブは自転車屋でも扱うが、チューブレスだと町の自転車屋さんの手に負えない場合があるから。

221:名無しさん@十周年
09/06/10 20:15:27 wqltVbhe0
カブに乗るくらいならZX130Rに乗った方が良いな
メーター170って、どんだけすごいんだよ

222:名無しさん@十周年
09/06/10 20:16:09 rVHQatDR0
>>202
こんなバージョンあるのかw

223:名無しさん@十周年
09/06/10 20:16:39 N9JqMBWg0


      このデザインはベトナム仕様だ。


        日本国内では恥ずかしい。


224:名無しさん@十周年
09/06/10 20:17:02 GaKb04baO
以前タイカブ100に乗っていましたが電気系統がダメになったので4年程しか乗れなかった。
またカブに乗りまくりたいです。

225:名無しさん@十周年
09/06/10 20:17:42 988l2dNuO
>>189


226:名無しさん@十周年
09/06/10 20:19:17 +aDx51F20
カブほしいなあ
新聞配達がかっこよく見える

227:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/06/10 20:19:52 B6Y1c3tr0
>>216
カブラでぐぐれ

228:名無しさん@十周年
09/06/10 20:21:37 MJ63bkQQ0
>>214
タフ汁ってなにw

229:名無しさん@十周年
09/06/10 20:21:45 T9aW4/HSO
>>2
市役所に行け

230:名無しさん@十周年
09/06/10 20:22:00 988l2dNuO
>>189
だがそれがいい

231:名無しさん@十周年
09/06/10 20:22:49 8/PLf6wQ0
>>54
伝説の二輪レーサーがレーシングスーツを着て真面目な顔でカブを絶賛してるの見て噴いたw

232:名無しさん@十周年
09/06/10 20:23:28 WCZQ6UhCO
>>218
タフアップって、穴が開いてから
どれくらい保つのですかね?
カブ90を持ってますが
通勤距離が長いのでパンクが怖くてあまり使ってません。

道具や場所があれば自分でも自宅でタイヤ・チューブ・褌の交換程度ならするんですが
通勤時にそれらをこなす自信は無いです。

同じ会社のおじさんは
タイヤレバー無しで素手で外せるらしいですが。

233:名無しさん@十周年
09/06/10 20:24:28 bZ0Aq+oh0
スレリンク(bizplus板)
トヨタ、エコ優良ドライバーにポイントを贈呈…ポイントはトヨタを通じてユネスコへ寄付へ [09/06/10]
>>1
> トヨタはエコドライブの度合いに応じてドライバーにポイントを付与。
> そのポイントを使って、日本ユネスコ協会連盟が実施する自然・文化遺産の保護活動に対して寄付ができる仕組み。
> URLリンク(www.shizushin.com)

と こ ろ が・・・・・

(社)日本ユネスコ協会連盟はUNESCO憲章の理念に基いて活動している民間組織(NGO)で、
協力関係はありますが、国連のUNESCOの日本支部ではありません。

日本ユネスコ協会連盟は 民間組織ですので 国連のUNESCOの日本支部ではありません
日本ユネスコ協会連盟は 民間組織ですので 国連のUNESCOの日本支部ではありません
日本ユネスコ協会連盟は 民間組織ですので 国連のUNESCOの日本支部ではありません
日本ユネスコ協会連盟は 民間組織ですので 国連のUNESCOの日本支部ではありません
日本ユネスコ協会連盟は 民間組織ですので 国連のUNESCOの日本支部ではありません

234:名無しさん@十周年
09/06/10 20:24:29 QnAeJwicO
>>220
チューブレスは修理キットさえあれば楽勝なんだけどな。

まぁどっちにしろ空気入れが無い場所で
空気圧がゼロになるような事があったらアウトだがw

235:名無しさん@十周年
09/06/10 20:24:39 Rn7MwXD+O
50のカブは原付なので30Km/hの燃費

これは60Km/hでの燃費

236:名無しさん@十周年
09/06/10 20:26:55 cNsvNSZe0
タフアップは穴の空き方が都合よくいくと相当もつけど、
(実際パンクしてたのにぜんぜん気づかなかったことある)
まったく意味なくパンクすることも多いよ。

237:名無しさん@十周年
09/06/10 20:27:04 WCZQ6UhCO
>>228
純正だとタフアップチューブが装着されてます。
チューブ内が二重になっていて
間に粘着性の高い液が入ってます。
穴があいた場合に、その液が一時的に穴を塞いで
空気を抜けにくくします。

238:名無しさん@十周年
09/06/10 20:27:42 ASCC9Qu70
毎朝5時くらいになると新聞屋のカブが少し走っては止まり少し走っては止まり…を繰り返す音がうるさくて目が覚める
あのヴヴヴヴヴヴッガリッガコッ…ヴヴヴヴヴヴヴヴヴッガリッガコって言う音が憎くて仕方ない

239:名無しさん@十周年
09/06/10 20:28:10 QnAeJwicO
>>232
釘とかの刺さり具合による。

接地面(真ん中)なら結構持つけどパンク箇所がサイドとかだったら即死。
修理も困難だからビミョーだぞ。

240:名無しさん@十周年
09/06/10 20:28:49 BbOqoxvo0
63.5すげー

241:名無しさん@十周年
09/06/10 20:29:15 jAzrFw24O
>>220
チューブレスなら、修理キットさえあれば、ど素人でも修理が出来る
メーカーがバイクの販売を町の自転車屋に許可しない傾向になったのは、
バイク販売店のディーラー化を進めているかららしい

242:名無しさん@十周年
09/06/10 20:29:34 /UVOzHviO
デザイン変えれば売れるって言うけど、既にカブのエンジンはHONDAの50ccミッションバイクで使われてる
マグナとかモンキーとかね

243:名無しさん@十周年
09/06/10 20:29:47 MJ63bkQQ0
>>237
あ~なるほど、はじめからパンク防止剤が入ってるって感じなのね。
凄いな・・・

244:名無しさん@十周年
09/06/10 20:29:57 MTbuXgK30
メーターを見ると
1速:0~25K
2速:25~55K
3速:55~80K
4速:80~100K
が守備範囲になってる。これはもちろん回しに回しての話だろうけど
4速で65Kくらいなら静かな巡航ができるんだろうか。
スペイシー100よりも排気量大きいから実用速度での巡航はできるのかな

245:名無しさん@十周年
09/06/10 20:30:02 KFgnYSGJ0
これは欲しいかも。

246:名無しさん@十周年
09/06/10 20:30:06 kV9G+BsTO
>>238
今すぐ引っ越しだなw


247:名無しさん@十周年
09/06/10 20:30:06 cNsvNSZe0
むしろ、このデザインがかっこいいんじゃないの

248:名無しさん@十周年
09/06/10 20:30:41 7nGORB6b0
俺、今のカブ壊れたらこの新しいカブ買うんだ。

249:名無しさん@十周年
09/06/10 20:31:57 jRfEaeZi0
カブ海苔としてはこのデザインが惚れるわけだが。
今はボアアップしたタイカブに乗ってる。142.5ccで高速も乗れる。
燃費は50km/lヽ(・∀・)ノ

250:名無しさん@十周年
09/06/10 20:32:39 QjLtW/NoO
何で原付税制上の最大排気量じゃないの?


251:名無しさん@十周年
09/06/10 20:32:43 WCZQ6UhCO
>>239
設置面のところだけ二重ですよね。


でも、約4年15000キロ使用してますが
パンク経験は無しなんですけどね。

252:名無しさん@十周年
09/06/10 20:33:46 hw0JtOVx0
カブって2ちゃんで大人気なんだね。

253:名無しさん@十周年
09/06/10 20:33:47 QnAeJwicO
>>241
虫ゴムにゴム糊付けてブッ刺すだけだもんなw

絶対チューブのパンク修理より簡単。

254:名無しさん@十周年
09/06/10 20:34:29 hUOTTPf40
バイクは悪天候に弱いから論外

255:名無しさん@十周年
09/06/10 20:34:41 ZqFn/pfu0
ついに4速化かー
俺のカブ最低でも㍑54下回らないから実用燃費60超えちゃうんじゃね?

256:名無しさん@十周年
09/06/10 20:35:42 9qTUGNd/0
>>31
4速ミッションの採用によって、4速巡航時のエンジン回転数を低く抑えることで快適性の向上を図っている。

257:名無しさん@十周年
09/06/10 20:36:25 6F0cfD9v0
4速のカブはほんと楽だよ。アクセル回さなくてもどんどんスピードでる

258:名無しさん@十周年
09/06/10 20:36:31 sbaH5Hk3O
仮に5リッター入るとして六百円程で300キロ走れるってことか。

259:名無しさん@十周年
09/06/10 20:36:39 IlxwZIfp0
これって、大型二輪免許で乗れる?

260:名無しさん@十周年
09/06/10 20:37:43 jRfEaeZi0
>>257
なにそれこわい

261:名無しさん@十周年
09/06/10 20:37:59 WCZQ6UhCO
>>259
けん引二種が必要

262:名無しさん@十周年
09/06/10 20:38:01 KFgnYSGJ0
125cc以下は車持ってりゃファミリー特約や保険も安いぞ。
まじで通勤用に欲しくなってきた。

263:名無しさん@十周年
09/06/10 20:38:29 UjP1zXifO
昔のカブは、1リッター150キロ以上走れるモデルがあったのに。排気量が上がったとはいっても省エネ自慢出来ないだろう

264:名無しさん@十周年
09/06/10 20:39:02 38OjC8IQ0
Wave125iに近い価格だな。どっちを取るかだな。
カブ110は、もっとカラバリが欲しいな。
黄色とか白とか黒とかピンクとか赤とかあれば、
もっと魅力的になると思うんだが。
細かい部分が改良されてるっぽいので、良さそうだな。

265:名無しさん@十周年
09/06/10 20:39:16 5u8FLdYeO
よし買うわ
まずは免許だな

266:名無しさん@十周年
09/06/10 20:39:29 9qTUGNd/0
福井社長は何かのインタビューで
「スーパーカブを超えるスーパーカブを造りたい」
とか言って希ガス

辞める前に発表か

267:名無しさん@十周年
09/06/10 20:40:29 QjLtW/NoO
そういえば、俺が昔乗ってたカブ系エンジンのヤツは、
4速だったけどメーター読みで最高80km/h出たな。


268:名無しさん@十周年
09/06/10 20:42:10 jfMTQ4lfP
デザイン改悪じゃん
誰だよOK出したヤツは

269:名無しさん@十周年
09/06/10 20:42:32 WCZQ6UhCO
>>262
ほんとお父さんの味方だし玩具


富裕層ならハーレーやその他ビッグバイクなんだろうけど
125cc以下って維持費も安いし
狭い路地を探索してても怪しまれないし
高速に乗れないくらいで
安価に楽しめるクラスなのにね。

270:名無しさん@十周年
09/06/10 20:42:50 M7mBnAQY0
画像じゃわからんが
これも自動遠心クラッチか
それならツマンネ。

271:名無しさん@十周年
09/06/10 20:42:58 BsRzPyIm0
今乗ってるタイカブがおしゃかになったら乗ろう

272:名無しさん@十周年
09/06/10 20:44:22 3h4rqiA00



>>257がアホな件について






273:名無しさん@十周年
09/06/10 20:44:28 7g61GlW/0
>>240
小排気量車はエンジン回転高い所の定速燃費になってしまうから
少し控えめに走れば簡単にカタログ燃費の63を上回ると思う





274:名無しさん@十周年
09/06/10 20:45:31 woSBFoDz0
>カブのデザイン

本田宗一郎がとことんまで
運転者の気持ちを考えて設計してあるので、
あれ以上に変えようが無い。100%完成している。
本田氏のような天才の仕事の凄みは死んでから証明される。

275:名無しさん@十周年
09/06/10 20:45:42 KFgnYSGJ0
今乗ってるハンドシフトベスパが壊れたら乗ろう


276:名無しさん@十周年
09/06/10 20:45:57 RVzx4gQV0
で、ギアチェンジはガチャコンとつま先で踏んでシフトアップなの?
じゃなきゃカブと言えないと思ってるんだが。

277:名無しさん@十周年
09/06/10 20:46:32 IlxwZIfp0
>>261
そっか

じゃ俺にはダメだな

278:名無しさん@十周年
09/06/10 20:46:52 6F0cfD9v0
50だが3速のカブだと30キロこえたあたりから音がうるさいし加速も悪い。
4速だと40キロでも静かだしアクセル回せばぐんと加速する。

279:名無しさん@十周年
09/06/10 20:46:52 mWaktHZd0
燃費の計り方が違うんでない?二人乗りできる車種は二人乗った状態での燃費
でなかったか?誰か教えてーな えろい人たのみますです。

280:名無しさん@十周年
09/06/10 20:48:15 MJ63bkQQ0
>>278
30以上出しちゃダメなんだけどなw

281:名無しさん@十周年
09/06/10 20:48:49 pkAr9rW/0
>>60
名前プリーズ!!

282:名無しさん@十周年
09/06/10 20:48:52 97H3b8tD0
50のカタログスペックは100km超えるのに、随分悪いな

283:名無しさん@十周年
09/06/10 20:49:28 AhxrbeZD0
シートの位置があと4センチ後ろにずれてないとシートの真ん中に
尻が来ない。

284:名無しさん@十周年
09/06/10 20:50:00 jRfEaeZi0
>>274
いや、別にガワ変える程度はできるから。

本田宗一郎が考えたカブデザインで重要な点は

・またがないでいいように水平エンジンを搭載
・おかもちもちながら運転できるようにクラッチ操作を廃して、停車時に動力を伝えないロータリー遠心クラッチを開発。
同時に指示器などの操作を左手に(でも現在は右にある)
・悪路でも走破できるように17インチタイヤを採用
・雨の日でも濡れないようにレッグシールドを採用

こんなぐらいじゃないかな。

285:名無しさん@十周年
09/06/10 20:50:06 u8nx5L9F0
>>180
・SOLO110
・JAZZ110
・MAGNA110
・DAX110
・MONKEY110
・MONKEY-R110
・MONKEY-BAJA110
・GOLLIRA110


286:名無しさん@十周年
09/06/10 20:50:24 +WenTxZ/0
>>270
あおりながら回転合わせてシフトダウンできるから問題無いだろ

287:名無しさん@十周年
09/06/10 20:50:30 sceSzmtQ0
どうでしょう班がアップを始めたようです

288:名無しさん@十周年
09/06/10 20:51:16 QjLtW/NoO
>>60
カッコ悪いじゃん。


289:名無しさん@十周年
09/06/10 20:52:59 X7qLMDwOO
カブの乗り心地の良さは究極レベルだもんね、安定感、操作性もさることながら、悪路を走った時に小石や泥の被害を見事に食い止めてくれるあの形状…
細かいところまで配慮が行き届いている名車中の名車だよ、ああ…早く新型乗りたいお(*´ω`*)

290:名無しさん@十周年
09/06/10 20:53:10 +4J4y4LF0
>>281
Solo(ソロ)URLリンク(www.honda.co.jp)

291:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:07 MJ63bkQQ0
>>287
四国88ヶ所を、カブで全部めぐって欲しい。
5日ぐらいでw

292:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:09 BsRzPyIm0
チューブレスのカブは出来ないのかい
ツーリングに行くときちょっと不安

293:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:11 Fa9jdFN+0
ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ

294:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:33 QjLtW/NoO
>>285
CD110
CL110
CS110
SL110
SS110


295:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:37 bkUNWl8m0
これ乗るの中免いるん?(´・ω・`)

296:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:50 5u8FLdYeO
リトルカブじゃなくても
私用でカブのったら変人扱いされないかねえ

297:名無しさん@十周年
09/06/10 20:54:55 83VqRPFX0
110ccなら安全第一を突き破って海行ってたね

298:名無しさん@十周年
09/06/10 20:55:04 ViiyQ23E0
>>290
ソロってすぐ生産やめちゃったな。
その後えらく人気出たし、
このご時世だといいコミューターになるから売れそうだし、
このエンジンで再生産して欲しいのう。

299:名無しさん@十周年
09/06/10 20:55:05 JUR2y6g5O
>>285
モトラ110も入れといてくれ。

300:名無しさん@十周年
09/06/10 20:55:07 Ky3gsYuU0
5年位前に車以外のに足が必要になりマジェスティーに乗ってたけど
あまりにも面白くなく、用が済んですぐにバイク王行きだったけど
最近異常にバイクに乗りたくなってきたところに
ネタとしても面白そうなカブの新作!

大型取ってV-Rodが欲しいです。

301:名無しさん@十周年
09/06/10 20:56:44 StyscN8h0
50ccのカタログ燃費は30k/h定速走行時
110ccのカタログ燃費は60k/h定速走行時
ものさし自体が違う

302:名無しさん@十周年
09/06/10 20:56:53 7g61GlW/0
>>171
小さなバイクがトップギア走っていてもクルマで言うと
Lレンジや一速のまま走っているようなもんだから
このカブもトップギア時速60キロで5000回転ぐらい


303:名無しさん@十周年
09/06/10 20:56:53 QjLtW/NoO
>>195
AT免許が必要。


304:名無しさん@十周年
09/06/10 20:56:53 KFgnYSGJ0
サドルじゃなくて、フラットシートの2ケツ仕様も出してほすぃ。
そしたら俺は彼女を乗せて海に行くんだ。

305:名無しさん@十周年
09/06/10 20:56:59 2pcZwpx/O
すいまそん、NS400などという地球環境に悪い単車乗りで・・・








これからも乗り続けます

306:名無しさん@十周年
09/06/10 20:57:21 u8nx5L9F0
>>231
そのうち、
125ccのツーストロークエンジンをフルチューンして乗っけたモリワキのチャンバー付けた
足回りばっちりで軽量なテク次第じゃ250ccクラスはメじゃないカブを駆使して
ナナハンをハングオンでブッちぎる春の珍事をおこす未来のレーサーが出るかもしれん。

307:名無しさん@十周年
09/06/10 20:57:58 jRfEaeZi0
>>295
小型二輪オートマ限定免許でいける。

308:名無しさん@十周年
09/06/10 20:58:51 hLpAB4K50
カブって新聞配達とか仕事でで乗るバイクだろ。普段乗る奴って変態だと思う

309:名無しさん@十周年
09/06/10 20:59:29 FX+E5wzd0
>>306
日本語でおk

310:名無しさん@十周年
09/06/10 20:59:31 yi83d3fq0
テレスコの画像に違和感w

311:名無しさん@十周年
09/06/10 21:00:05 2pcZwpx/O
>>306
何というバソバソ伝説

312:名無しさん@十周年
09/06/10 21:00:13 j2xeX3NJ0
何かカスタム臭いな。
一年後くらいにセル無し、在来操作系のが出ると思う。



313:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/06/10 21:00:46 kBfnD9ev0
>>306
神速の弾丸になるんですねわかります

でもやっぱRZ350にバンシーのクランク一式だろ

314:名無しさん@十周年
09/06/10 21:01:01 KFgnYSGJ0
バイク乗りは、カブに始まってカブで終わる。
乗っても楽しい、いじっても楽しい1/1プラモだよ。

315:名無しさん@十周年
09/06/10 21:01:12 MJ63bkQQ0
>>306
古すぎw

316:名無しさん@十周年
09/06/10 21:01:42 ViiyQ23E0
>>310
確かに。
以前のカブをどんだけ見慣れてたんだって話だな。

317:名無しさん@十周年
09/06/10 21:01:48 vla4cjRF0
これ四輪にして屋根を付けてくれ

318:名無しさん@十周年
09/06/10 21:01:52 paoi/Him0
カブとハイエースは日本の誇る名車

319:名無しさん@十周年
09/06/10 21:02:40 u8nx5L9F0
>>263
そりゃ30km/hでの定置走行した数値だろう。
110ccなら60km/mでの定置走行数値だ。
うまいことすりゃ燃費はもっと伸びる。

ま、出力と燃費を天秤に掛けてどちらを取るかは人それぞれだけんど。

320:名無しさん@十周年
09/06/10 21:02:54 wsmcy2/w0
>バソバソ伝説
蕎麦屋の出前カブ物語みたいだなw

321:名無しさん@十周年
09/06/10 21:02:55 YpKfXnON0
>>310 >>316

あぁ、なんか変だと思ったら、そこか。
納得www

322:名無しさん@十周年
09/06/10 21:03:09 +WenTxZ/0
>>270
あおりながら回転合わせてシフトダウンできるから問題無いだろ

323:名無しさん@十周年
09/06/10 21:03:26 OzW1STKO0
税金が1000円~2000円
自賠責保険は50cc原付と同額
任意保険は自動車のファミリーバイク特約で50ccと同じ5000円くらい

二段階右折不要・二人乗り可能・制限速度は自動車と同じ・低燃費
日本の道路事情考えたら最強だな




324:名無しさん@十周年
09/06/10 21:03:43 QjLtW/NoO
>>318
×ハイエース
○タウンエース


325:名無しさん@十周年
09/06/10 21:04:12 UlvmLSeu0
カブと言えばサスペンション付き岡持。あれをビッグスクータやオフロードバイクに付けたら
結構ウケそうだが。

326:名無しさん@十周年
09/06/10 21:04:33 woSBFoDz0
>>284
いや、せいぜいその程度までだな
新型カブを考えろという指令をだされた人間がサジを投げた

327:名無しさん@十周年
09/06/10 21:04:51 Y3un3g930
>>108
文句なしでタイホンダのwave125i

328:名無しさん@十周年
09/06/10 21:04:51 u8nx5L9F0
>>319
打ち間違えたw

60km/m → 60km/h

毎分60kmじゃ速すぎだよな。
ホンダすげーわ。

329:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/06/10 21:05:30 kBfnD9ev0
>>318
つプロボックス

330:名無しさん@十周年
09/06/10 21:05:42 U3nO3tOii
ディスカバリーチャンネルで
世界一に認定されたバイクかw

331:名無しさん@十周年
09/06/10 21:06:25 WCZQ6UhCO
>>320
去年くらいに映画があったよね?

斉藤なんとかって双子の片方がでてる。

332:名無しさん@十周年
09/06/10 21:06:26 5iBnMsm9O
みんなで株に乗ろう

333:名無しさん@十周年
09/06/10 21:07:01 ViiyQ23E0
>>332
トヨタ涙目

334:名無しさん@十周年
09/06/10 21:07:40 BD3atYj20
バイク乗りがトラックに巻き込まれて、胴体が真っ二つ。


ここで例の画像が↓


335:名無しさん@十周年
09/06/10 21:08:07 u8nx5L9F0
>>326
「カブ造れ」って指令なら今のままでいいんじゃないかな。
エンジン流用して他の車体も作れるわけだし。

カブはあくまでカブでいいよ。
ジョルカブ失敗してるしな。

336:名無しさん@十周年
09/06/10 21:08:11 noK0W2kF0
エコカー減税とか微妙なことやってないでさ

こーゆーのに購入者に補助金とか出したらいいんじゃねーのか?

337:名無しさん@十周年
09/06/10 21:08:18 Z7xtg/4U0
カブにこれ付けれたら最高じゃないか
URLリンク(www.youtube.com)

338:名無しさん@十周年
09/06/10 21:08:36 qkZSOzj10
二輪免許とるのが面倒 原付で乗れるようにしてくれ

339:名無しさん@十周年
09/06/10 21:09:02 natlmh2eO
春デブの変換ミスわざとらしさが目につく。麻生信者の糞ネトウヨカス脳。

340:名無しさん@十周年
09/06/10 21:09:46 u2MNUf910
カブはいいよ!
入門者はまずこのサイトでもみてちょ
URLリンク(www.geocities.jp)

341:名無しさん@十周年
09/06/10 21:11:42 aF37DlyO0
電人ザボーガーバージョンまだ?

342:名無しさん@十周年
09/06/10 21:11:54 ViiyQ23E0
>>337
こーゆーのって貧乏臭くなりがちだけど、
これはちょっといいな。

343:名無しさん@十周年
09/06/10 21:12:57 cL988ln90
>>54
食用油にショック性能、それに楽しい乗り心地てww

344:名無しさん@十周年
09/06/10 21:13:29 ThEonasH0
>>99
速攻保存した。

メイトの台形(おむすび)ライト、かわゆす。

MAX100→カブ90→メイト90→メイト90と乗り継いだけど、
同排気量ならカブが一番速かった。
なんにせよ軽いから。

345:名無しさん@十周年
09/06/10 21:13:47 yi83d3fq0
>>340
※2005年10月に妻は、胆管細胞癌により天国へ旅立ちました。
泣いた

346:名無しさん@十周年
09/06/10 21:14:05 OzW1STKO0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

アジアで進化したカブの派生機種

347:名無しさん@十周年
09/06/10 21:15:43 c4ogY8Oq0
リッター越えのカブとか出したら変態になれるのに…

348:名無しさん@十周年
09/06/10 21:16:34 7Kk6XZdsO
10年車庫でほったらかしのカブ(全走行距離30キロ)があるんだが、もう駄目かな?

349:名無しさん@十周年
09/06/10 21:16:45 w1OgEObc0
これ買うならアドレス125買うんじゃね?
実質燃費変わらないだろうし。

350:名無しさん@十周年
09/06/10 21:16:47 e36HsJyN0
ハンターカブみたいなデザイン期待してクリックしたのに・・・

351:名無しさん@十周年
09/06/10 21:16:47 ZmAr9/ozO
>>2教習所で買うの

 7万円くらい

352:名無しさん@十周年
09/06/10 21:17:17 fKIoDupv0
これはほしい

353:名無しさん@十周年
09/06/10 21:18:07 Ky3gsYuU0
>>348
俺が3万円で買いましょう。

354:名無しさん@十周年
09/06/10 21:18:16 ikvtFQ/R0
うーん、魅力的だなw
ほすぃ・・・
小型って、免許取るの面倒なの?

355:名無しさん@十周年
09/06/10 21:18:31 ThEonasH0
まずい...
本気で欲しい。

メイト90があるんだが...

メイトはオフロード用にするかな...

356:名無しさん@十周年
09/06/10 21:18:49 J+CdZmKF0
しかぁーし
我がニホンの技術力は世界(ry

357:名無しさん@十周年
09/06/10 21:19:43 cL988ln90
>>348
キャブとドラムの清掃位で走る
知識がないと悲惨なことになるだろうけどw

358:名無しさん@十周年
09/06/10 21:20:20 XX/NhG6I0
インサイトのドコに折りたたんで積むの?

359:名無しさん@十周年
09/06/10 21:21:00 99s/hd8v0
スパパパパンといい音がしたので、SRだと思い振り向いたら、
10年選手とおぼしきスーパーカブ50スタンダードだった。
消音材が劣化するとすごくいいサウンドがするよw

360:名無しさん@十周年
09/06/10 21:21:47 6yQWzC8iO
>>348
整備すれば動くよ

361:名無しさん@十周年
09/06/10 21:22:44 kV9G+BsTO
これでフロントディスクなら買いなんだが…

社外でポン付け出来るディスクってないのかな?APE100とかXR100のフロント移植出来ないかな?


362:名無しさん@十周年
09/06/10 21:23:14 Zrm4INkD0
>>354
ATで技能9時間、学科26時間。
普通免許あればもっと楽。

363:名無しさん@十周年
09/06/10 21:23:22 QjLtW/NoO
そういえば、70年式のCL50があったんだが、俺が就職して自宅から出た途端に
メンテしていたバイク屋がやって来て親を説得したらしく、3000円でドナドナしていってしまった。
今でもムカつく。


364:名無しさん@十周年
09/06/10 21:24:01 cnoOmPvm0
俺の中型自動二輪免許が俄然輝き始めた

365:名無しさん@十周年
09/06/10 21:24:15 PM08KHQb0
URLリンク(usuarios.lycos.es)
SUZUKIはこれを日本でも発売すべきだ

366:名無しさん@十周年
09/06/10 21:25:23 ikvtFQ/R0
>>362
普通免許あると、どんなかんじ?

367:名無しさん@十周年
09/06/10 21:26:09 J9vItKAJO
>>347
カブは十分変態だよ

368:名無しさん@十周年
09/06/10 21:26:38 u8nx5L9F0
>>361
カブにNS-1だかNS50-Fのフロントってごっそり移植できなかったっけ?



369:名無しさん@十周年
09/06/10 21:26:49 w1OgEObc0
まぁ

問題なのはね

カブ専用の窃盗犯がいることなんだけどな

370:名無しさん@十周年
09/06/10 21:26:49 4dTQM3gyO
もっと排気量あげて高速乗れるモデルがあったら買うんだがな。

371:名無しさん@十周年
09/06/10 21:27:44 u2MNUf910
8馬力以上か。
車体が軽いから見た目よりかなり早いな。
「カブは遅い」ってイメージあるけど、こいつは普通に車の流れに乗れるな。

372:名無しさん@十周年
09/06/10 21:28:04 MJ63bkQQ0
>>366
学科がほとんど免除になって、2時間くらいになるw

373:名無しさん@十周年
09/06/10 21:28:28 Zrm4INkD0
>>366
ググれよw
ATで技能8、学科1

個人的にはどうせなら限定なしの普通二輪MTを
取るのをすすめるけど。

374:名無しさん@十周年
09/06/10 21:28:37 kV9G+BsTO
>>348
室内保管?
だったら外装は調子良さそうだね。
タイヤは駄目っぽい。
タンク内錆びてる&ガソリン腐ってると思う。
キャブもオバホしないと。
オイルも逝っちゃってるだろうからフラッシング。

375:名無しさん@十周年
09/06/10 21:29:28 wIn4zI1d0
>>365
このご時世2stはあり得ない。

376:名無しさん@十周年
09/06/10 21:29:44 ikvtFQ/R0
>>372
>>373
あんがと
取ってみるか

377:名無しさん@十周年
09/06/10 21:31:09 KVY2jN5B0
リッター100キロにしてほしかった。60なんて普通過ぎる。

378:名無しさん@十周年
09/06/10 21:31:13 ViiyQ23E0
他はノーマルのSoloにセパハン付けたら面白いかな、
と思ってぐぐってたら、セパハン付けたカブがいたw
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
これはこれでいいかも。

379:名無しさん@十周年
09/06/10 21:31:45 kV9G+BsTO
>>368
そうなんだ!

でもどれも旧車だから探すのが大変そう…


380:名無しさん@十周年
09/06/10 21:32:23 YpKfXnON0
>>378

セパレートハンドルとフロントスクリーンは警察に捕まるぞ。

381:名無しさん@十周年
09/06/10 21:33:13 w1OgEObc0
>>380
なわけねーだろwwww
何情報何だよww

382:名無しさん@十周年
09/06/10 21:34:19 c7epegkLO
110ccか
今は遠出ツーリングする時は高速使った方がいいからな

治安も悪いし

まぁ考えとこ



383:名無しさん@十周年
09/06/10 21:34:30 KlrW8hi0P
原チャしか免許持ってないオッツアンたちはどうすんだよ?

384:名無しさん@十周年
09/06/10 21:34:38 jdvdsrOZ0
バイクってほんと2chねらむきののりもんだから
スレがほんと伸びるな

385:名無しさん@十周年
09/06/10 21:36:10 s60do01c0
>>289
カブはシートが薄くて跳ね上げ式だから長時間乗るとケツ痛くなるよ。
まあ新型ではどれ程改善されているか見物だな。

386:名無しさん@十周年
09/06/10 21:36:24 jRfEaeZi0
>>361
ディスク化やチューブレス化はキットが出るかもね

387:名無しさん@十周年
09/06/10 21:36:39 MJ63bkQQ0
>>384
ホンダだから伸びてるのかも知れんぞw
メイトやバーディで伸びるとは思えないww

388:名無しさん@十周年
09/06/10 21:38:07 KlrW8hi0P
しかし時代重ねて来た甲斐ってのが全然ないね、このデザイン。
車両のデザインする努力ってのは、本当に皆無な企業だな。HONDAは。

389:名無しさん@十周年
09/06/10 21:38:17 pEoIKiWj0
カブ90とヤマハ製タイカブ135を持ってるオレが言おう
どっちも燃費は45km/Lがいいとこだよ
このカブも50キロは走らないと思うな

390:名無しさん@十周年
09/06/10 21:38:23 /soXxkEw0
>>347
このデザインでハーフカウル付けて
スーパーカブ1300 スーパーボルドール
とか素敵だと思う。


391:名無しさん@十周年
09/06/10 21:38:59 ViiyQ23E0
>>387
バーディってあのチープ感が堪らないんだけど。
特に新聞屋バージョンのフロントまわりとか。
あんまり人気ないねえ。

392:名無しさん@十周年
09/06/10 21:39:13 ICpZq8pX0
>>383
50ccのカブが売ってるのでそっちを買えばええがや

393:名無しさん@十周年
09/06/10 21:39:51 isM+D/NQ0
>>381
改造申請してないと整備不良で切符切られるよ


394:名無しさん@十周年
09/06/10 21:40:31 /FR6mr7a0
 価格は従来機種に比べ3万3600円高い24万9900円。

高い………29800円なら買う。


395:名無しさん@十周年
09/06/10 21:41:01 PM08KHQb0
ズーマー110とかDAX110とかモトラ110とかモトコンポ110とか
一時の気の迷いで出してくださいお願いします。

396:名無しさん@十周年
09/06/10 21:41:26 8ddxcweDO
>>380 「刀狩り」かよ!

397:名無しさん@十周年
09/06/10 21:42:03 MJ63bkQQ0
>>391
オレもキライじゃないけど、確かに全然人気無いね・・・

398:名無しさん@十周年
09/06/10 21:42:22 w1OgEObc0
>>393
切られません。

んなめんどくさいもので警察も停めません

399:名無しさん@十周年
09/06/10 21:43:05 iDcOy+XWO
半端な事するくらいなら、750のカブ出せよ。

400:名無しさん@十周年
09/06/10 21:43:44 ViiyQ23E0
>>395
金持ちにはインサイト、貧民にはカブバリエでホンダ日本征服計画。
モトラやモトコンポは今更生産するの大変そうだけど、
ズーマーやダックスは作って作れないことなさそうだよねえ。
いやそれよりソロを。

401:名無しさん@十周年
09/06/10 21:44:01 Pg7/sHNlO
>>1
新聞配達wwwwwwww

402:名無しさん@十周年
09/06/10 21:44:59 j2xeX3NJ0
>>399 出したけど誰も買わなかった 別名エアラ

403:名無しさん@十周年
09/06/10 21:45:12 isM+D/NQ0
>>398
坊主。カタナのセパハン及びスクリーン事件を知らないんだなw

404:名無しさん@十周年
09/06/10 21:45:17 Zrm4INkD0
>>399
その前に750そのものを出してほしい

405:名無しさん@十周年
09/06/10 21:45:30 bkUNWl8m0
>>373
8時間も技能あるの?そんなのヤダ(´・ω・`)

406:名無しさん@十周年
09/06/10 21:45:56 EJgY76rj0
昔は10㌔カブとか有ったのにな

407:名無しさん@十周年
09/06/10 21:46:14 QjLtW/NoO
>>383
ふつうのオッツァン達は限定無しの大型持ってるよ。


408:名無しさん@十周年
09/06/10 21:47:11 w1OgEObc0
>>403
ソースをどうぞw


その前に警察はどうやって確認するのかな???w
説明どうぞw

409:名無しさん@十周年
09/06/10 21:47:37 wsmcy2/w0
>>384
2chでは、地味でも根付いた良道具はたいがい好感触
軽トラなんかそうでしょ

410:名無しさん@十周年
09/06/10 21:47:54 Ea3rFQbP0
ケンちゃんラーメン

411:名無しさん@十周年
09/06/10 21:48:20 YpKfXnON0
>>408

「刀狩り セパレートハンドル」でググレ。

412:名無しさん@十周年
09/06/10 21:48:35 XR86V0Fi0
>>361
wave125iは前輪ディスクでFI、二人乗りおkだよ

413:名無しさん@十周年
09/06/10 21:48:34 atpyUDMIO
カブかわいいよカブ

414:名無しさん@十周年
09/06/10 21:49:02 u8nx5L9F0
>>403
四半世紀前の話じゃないか。
逆に当時2stが「エコじゃない!」とか言われたと申すか。

415:名無しさん@十周年
09/06/10 21:50:09 MJ63bkQQ0
>>405
技能に自信あるなら、免許センター行くといいぞ。
試験に受かれば免許くれるw

416:名無しさん@十周年
09/06/10 21:50:36 zBnMx15Y0
ホンダ株を買います

417:名無しさん@十周年
09/06/10 21:50:39 PM08KHQb0
>>375
4stでFIにしてもいいからこんな形で適度な大きさのが欲しい
DF125再販でもいいけど
>>400
ソロ110もいいなあ
PS250の110版も欲しい

418:名無しさん@十周年
09/06/10 21:50:57 XoMX5eO4O
モンキーモンキー森三中

419:名無しさん@十周年
09/06/10 21:51:18 mYvKzcJn0
欲しい。。けど原付免許しか持っていない俺はどうすれば最短で乗れますか??

420:名無しさん@十周年
09/06/10 21:51:46 cZHantJu0
そういやCB750もディスコンかよ。教習車あれだったのになあ。
へろへろの生ぬるいエンジンで実に乗りやすかったが、あれがなくなるとすると
これから教習所は大型の教習に1000とか1200とか使うのかね。
死者が出るぞw

421:名無しさん@十周年
09/06/10 21:52:14 Fto91V4M0
ここの社長さんて、チョンにいいように利用されたんだっけ?

422:名無しさん@十周年
09/06/10 21:52:56 5SMvibui0
タンク別体、テレスコ、14インチタイヤだったら買う。買いまくる。
まあCT110の廉価版と考えればいいか。
それよりMD90が110ccだったら買う。買いまくる。

423:名無しさん@十周年
09/06/10 21:53:00 QjLtW/NoO
>>419
試験場逝け。
その日のうちに貰えるぞ。


424:名無しさん@十周年
09/06/10 21:53:11 eCJFUYWo0
値段、高過ぎだろ。タイでホンダの同型タイプが新車で10万位だぞ。
日本持ってきただけで、23万っていったいなんだよ。

425:名無しさん@十周年
09/06/10 21:53:40 ICpZq8pX0
アドレスV125に乗っているが
車輪がでかくてステップがついたこういうバイクのほうが
安定して乗れそうだなとたまに思ったりする。
これに不満があるといえばタンク容量と
チューブレスタイヤじゃないことであろうが
遠出をしなければあんまりデメリットにはならんと思う。


426:名無しさん@十周年
09/06/10 21:54:13 ABBwHdOBO
ニュースになるくらいだから1100のカブかと思った
ガッカリ

427:名無しさん@十周年
09/06/10 21:55:53 kV9G+BsTO
>>412
IDがXRにFIw

ドリームかウィングの人ですか?

販促宣伝乙ですw

428:名無しさん@十周年
09/06/10 21:56:52 5BiPPxnP0
>>395
ズーマーはほとんどモトラじゃね?
モトコンポはコンセプト的に意味なくね?
DAXはありか。某漫画でスーチャとかやってたな。

429:名無しさん@十周年
09/06/10 21:57:15 gbw5dS270
カブいいよなぁ
おっさんバイクと思って避けてたけど、実際乗るとスゲー楽しい

430:名無しさん@十周年
09/06/10 21:57:50 DfeKYjPhO
>>63
オマエラじゃなくてオマエ。
在日の集まりだしな、金田!!

431:名無しさん@十周年
09/06/10 22:00:24 EV07bMHv0
          / ̄\
         ( ´∀`)   早速購入して
        目( つ┐||||||  プレス改造するモナ  
         TT> ) |||○|||  
ε= ε= ε=(◎)J (◎) 

432:名無しさん@十周年
09/06/10 22:00:37 Qi7QZ3lCO
排気量はUPしても、最大出力は落ちるのが最近の流れ。

433:名無しさん@十周年
09/06/10 22:00:47 u8nx5L9F0
ホンダ、R&P110を出してくれ。
当然タンデム不可で。

434:名無しさん@十周年
09/06/10 22:00:55 Smt4z2U20
タイ式カブなデザインが欲しい

435:名無しさん@十周年
09/06/10 22:01:31 oQzxryyc0
そのエンジンを素直にスクーターに乗せてほしかった・・・・

436:名無しさん@十周年
09/06/10 22:02:51 j/9Z26QfP
出前が通用するのは都市だけ
都市で通用するのは小型バイクだけ

カブは都会最強の乗り物だよ
原付はすぐ壊れるから困る

437:名無しさん@十周年
09/06/10 22:03:47 gwyi3DoR0
電動で来ると思ったが、来なかったかあw
まあ、前輪くらいは流石にディスク使った方が良かったかな。
原付2種だから、80km/hくらいは出るから。
燃費は結構頑張ったなあ。60km/Lオバかあ。大したもんだ。

438:名無しさん@十周年
09/06/10 22:04:21 u2MNUf910
「高い」って言ってるやつは中古のカブ90を買え。

新型が出て旧型は安くなるはずだ。

439:名無しさん@十周年
09/06/10 22:04:46 CPipwDXH0
>>425
タイヤはゲル充填の二重構造でアンチパンク仕様になってるし、
燃費が鬼のようにいいから、アホみたいな航続力あるよ。
ガス欠になるより先に人間がへばるくらい

440:名無しさん@十周年
09/06/10 22:04:50 ThEonasH0
ジョルカブって乗った事無いけど、カブ並みに楽しめるんだろうか?
110ジョルカブ、カモン!

441:名無しさん@十周年
09/06/10 22:05:08 ezcHUj90O
本田△

442:名無しさん@十周年
09/06/10 22:05:17 YpKfXnON0
>>395 >>428

モトラが成長して大きくなったのがPS250。

443:名無しさん@十周年
09/06/10 22:05:20 w1OgEObc0
>>411
調べたら30年も前の事例ってwwwww

少しその当時カスタムしても捕まってた時代だろwww


現代に生きろよwww


444:名無しさん@十周年
09/06/10 22:05:31 QjLtW/NoO
>>433
R&Pは縦型エンジンだね。


445:名無しさん@十周年
09/06/10 22:05:45 51BK9TbxO
何故デザインを変えないんだYO!!wwwwwwwww

446:375
09/06/10 22:06:50 wIn4zI1d0
>>417
探してみたらYAMAHAに現行モデルが在ったよ

URLリンク(www.yamaha-motor.com.au)

447:名無しさん@十周年
09/06/10 22:07:40 tTa7SpGJ0
カブで唯一気になるのはフロントサスだな
あれブレーキ握ったら伸びるんだよね、詳しい機構は知らんけど、普通は沈むのに
たぶん出前とかを想定してて姿勢を崩さないようになってるんだろうけど
沈まないフロントに違和感がありすぎてスピード出す気になれんのだよなぁ
スピード出す乗り物じゃないけど

448:名無しさん@十周年
09/06/10 22:11:15 99s/hd8v0
>>387
だって、カブってあのカタチのビジバイの代名詞でしょ。メイトもバーディーもみんな「カブ」だもの。

プレステもサターンも「ファミコン」みたいなものだ

449:名無しさん@十周年
09/06/10 22:11:52 7sVuQZcxO
出来れば125ccがいいなあ
それも完全なスクーターで

450:名無しさん@十周年
09/06/10 22:12:01 u8nx5L9F0
>>444
orz 見落としてた。。。

451:名無しさん@十周年
09/06/10 22:12:17 gwyi3DoR0
>>445
出前バイクだの新聞屋バイクだの馬鹿にされて、バイクバブル世代には見向きもされなかったデザインだが、
今の若いにーちゃん、ねーちゃんには、レトロ感が受けておしゃれ感覚で売れるようになったのは、ビックリしたw
株の問題点は、デザインよりブレーキとかかな。まあ慣れの問題なんだろうけど、
最初に乗った時、壊れているのかと思って、「俺死んだ…」と思ったな。

まあ、頑丈で走れば良いバイクなんで、どーかな?とは思うが、ブレーキ周り強化とエンジンパワーは流石に欲しいw


452:名無しさん@十周年
09/06/10 22:12:48 1ek2joq2O
>>447マジで? 凄いな

453:名無しさん@十周年
09/06/10 22:15:45 kV9G+BsTO
>>447
アンチダイブ機構のリンク式サスだからね。

普通に乗る人だったら、視線が安定するから良い。

454:名無しさん@十周年
09/06/10 22:15:54 oQuJl3250
車輪がデカイのが良いよね

455:名無しさん@十周年
09/06/10 22:16:34 bstdPumj0
実は

PCM-FI

456:名無しさん@十周年
09/06/10 22:16:58 tTa7SpGJ0
>>452
伸びるってのは感覚的な話で言いすぎだったかもしれん
ホンダの名誉のために一応補足しておくと、「沈まない」ってのがおそくら正しい
普通のバイクはブレーキ握ればフロント沈むのに、カブは一切沈まないから、伸びたような感覚がするんだよ
まあ乗ればわかる
絶対的な制動性能を犠牲にして安定感とかを増やしてるんだろうと思う

457:名無しさん@十周年
09/06/10 22:17:35 XjwdRIIjO
110じゃ乗れねーな。 250でもパワー不足で苛々するのに。

458:名無しさん@十周年
09/06/10 22:17:49 gwyi3DoR0
>>449
スクーターのリードも中華ホンダ製110ccだし、
アジア向け量産汎用型小型エンジンの排気量はなんか半端だわな。
東南アジアバイクの法的縛りよく知らないが、110ccが境なのかも知れん。
日本やヨーロッパだと125ccでまた免許や保険制度変わるが、アジアは110ccなのかな?w

459:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:05 PM08KHQb0
>>446
おお、いいねえ
中古あるみたいだから探してみるか

460:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:10 5SMvibui0
マイティダックス110出たら買う。買いまくる。

この新エンジンは旧エンジンと互換性あるんだろうか。
あれば旧車にスワップするカスタム流行るんだろうなあ。
そうなるとTAKEGAWAとか180ccボアアップキット出しそうだな。

461:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:14 v9wRLnhM0
1100ccのスーパカブに見えた

462:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:22 HvACZBrT0
個人的には前のデザインの方がいいかな…。
まあ作ってくれるだけありがたいか…。

463:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:45 U6IhVmc+0
カブの郵便仕様と一般仕様て何が違うんだろう。
赤帽仕様のスバル・サンバみたいに耐久性強化?

464:名無しさん@十周年
09/06/10 22:18:57 99s/hd8v0
>>451
リアブレーキはアホみたいにきく。フロントはアホみたいにきかないけどw
左手にクラッチもブレーキもレバーがないのは左手に岡持持てるようになんだったっけ。

>>456

実際フロントが浮き上がるw 乗ってたのもう10年も前になるけど。
雪降って車一台走らない道路を走り回って遊んでた。

465:名無しさん@十周年
09/06/10 22:19:49 gE0cyx0D0
無駄に普通二輪免許もってる俺が登場。
最近二輪免許持ってる奴少ないから、
これ売れないでしょ

466:名無しさん@十周年
09/06/10 22:19:58 w0ouHzzB0
樹脂フレーム?

467:名無しさん@十周年
09/06/10 22:21:32 bstdPumj0
CT-110で出せばいいのに・・・。

468:名無しさん@十周年
09/06/10 22:22:02 v9wRLnhM0
カブじゃないけどホンダのVT250あれはは良かった
俺の中では一番の名車だな


469:名無しさん@十周年
09/06/10 22:22:44 5SMvibui0
>>463
フレーム、90ならエンジンまでも別物。
似てるけど、全然違う乗り物。

470:名無しさん@十周年
09/06/10 22:23:44 bstdPumj0
>>468
SPADAが最高峰かな?

471:名無しさん@十周年
09/06/10 22:24:15 IwC9lV5E0
>>463
確か足まわりとギア、キャリアあたりが強化されてたはず。

リトルカブでも赤白あるが、郵政カブそのまんま乗ってたらアウトなのかな?

472:名無しさん@十周年
09/06/10 22:24:54 YpKfXnON0
>>470

VTRがFI化して売られているじゃないか。

473:名無しさん@十周年
09/06/10 22:25:45 eNFSbdcyO
>>447
初期のタクトがそう、突っ張る。
そのせいでコーナリングの安定感は抜群だったな。
ブレーキングもグー。
後期はヘナチョコサスでガックシ来た。
今の世代は初期の良さがわからない。

474:名無しさん@十周年
09/06/10 22:26:28 wIn4zI1d0
>>468
バイク知らない記者の錯文
ホンダのプレスリリース読んで納得w



475:名無しさん@十周年
09/06/10 22:28:17 j/9Z26QfP
カブって大事に乗ったらなんkmぐらいエンジン持つの?
タイヤとかブレーキは定期交換するとして
買い換えの周期が知りたい

476:名無しさん@十周年
09/06/10 22:28:44 zgrtyr0wO

うちの兄が先日、スタンドが両側に付いてて、サブの燃料タンクが付いてるヘンテコなカブを買った来たよ。何アレ?


477:名無しさん@十周年
09/06/10 22:29:20 okw5ngLx0
10年後、ホンダはASIMOで四国八十八箇所参りを完遂させるだろう。

478:名無しさん@十周年
09/06/10 22:29:59 99s/hd8v0
>>475
光が1秒間で進む距離くらいは平気で持ちそうだ・・・

479:名無しさん@十周年
09/06/10 22:30:19 7Kk6XZdsO
>>353
三万も出すの?四国なんだけど。

480:名無しさん@十周年
09/06/10 22:31:33 gwyi3DoR0
>>475
OH無しで、普通のメンテで10万㌔くらいは持つんじゃないか?
小排気量エンジンの宿命で、普通に乗っていてもエンジンガンガン回るから、
大排気量車に比べて、寿命短め。
そんな中、小型エンジンでの耐久性は、特筆もんかなとは思う。

481:名無しさん@十周年
09/06/10 22:31:45 C47NQhIGO
おそば屋さんのバイクって22万もしてたのか…

482:名無しさん@十周年
09/06/10 22:31:53 bstdPumj0
VTRは去勢されすぎで萎える。
VT250SPADAは42馬力位だったっけ。
VTZは重いし。
初期の250Fあたりも42位?

>>474
エンジンの耐久性は筋金入りだし名車だろ鉄板で。
クオータは全開できて楽しいし、大型みたいに気張らず乗れるし当時でも人気有ったぞ。
4stだから気にしなくていいし。2stに比べればあれだけど・・・。

483:名無しさん@十周年
09/06/10 22:32:30 pKpo7cfCO
ホンダってタイの企業になったんだ

484:名無しさん@十周年
09/06/10 22:33:24 dr3HRYbTO
サラダ油でも走るんだよな

485:名無しさん@十周年
09/06/10 22:33:26 O7HzAFz+o
>>475
バイト先のカブは
5ケタの走行メーター一周してまだ走ってるが

486:名無しさん@十周年
09/06/10 22:33:56 YpKfXnON0
>>482
>4stだから気にしなくていいし。2stに比べればあれだけど・・・。

RZ250 VS VT250 …か。

487:名無しさん@十周年
09/06/10 22:34:02 ViiyQ23E0
バイクもカメラもタイ製は評判いいな。
意外と化ける国?

488:名無しさん@十周年
09/06/10 22:34:02 myl0nUMT0
ホンダの最後の良心。
というか唯一現存するホンダの原点。
他のはうんこ。

489:名無しさん@十周年
09/06/10 22:34:04 bstdPumj0
>>476
ハンターカブ CT-110
オーストラリア製
サブタンクはオプション

490:名無しさん@十周年
09/06/10 22:34:46 KVY2jN5B0
カブの乗用車版出したら売れると思わない?

491:名無しさん@十周年
09/06/10 22:35:06 WiMIcRaE0
このスペックでモトラ110出してくれ。

492:名無しさん@十周年
09/06/10 22:35:11 X4tnRACa0
頑なにデザインを変えないのは評価できるな


493:名無しさん@十周年
09/06/10 22:35:13 u8nx5L9F0
>>477
出来ればASIMOにCUBを運転してもらいたいもんだ。

494:名無しさん@十周年
09/06/10 22:35:39 u2MNUf910
>>484
某レポートのせいで食用油でも故障しないことは証明されているが
減りがものすごく早い。

495:名無しさん@十周年
09/06/10 22:36:00 2SGxXkio0
>>468 VT250インテグラに乗ってた俺が来ましたよ( ^ω^ )

496:名無しさん@十周年
09/06/10 22:36:48 v9wRLnhM0
>>474
なにが言いたいのか分からんが
TVに始めて乗るまでは4発しか乗ったことが無かったから
V型の躍動感と言うかグングン走る感じがたまらなったな

497:名無しさん@十周年
09/06/10 22:36:51 IABEUhNyO
酒も煙草も車も女もやらない草食系(笑)キモオタだが、カブは一度乗ってみたいと思ってるんだよな
しかし住んでる地域が北海道だから、単車はつらいんだぜ…
あと雨風防ぎたいから本当はピザ屋バイクみたいなのに乗ってみたいんだぜ

498:名無しさん@十周年
09/06/10 22:37:27 u8nx5L9F0
>>486
IRCがチューンしたVTなら峠道でCB750Fと対等だもんな。
ガードレールキックターンまで出させるとはVTすげーよ。

499:名無しさん@十周年
09/06/10 22:37:48 PM08KHQb0
>>490
昔、ヤフオクで普通のカブを横に2台結合して
強引に四輪にした乗り物を売ってたのを見た事がある
当時画像を保存してなかったのが残念でならない

500:名無しさん@十周年
09/06/10 22:37:52 rK/n+UcB0
>>456
沈んだらラーメンこぼれるだろ

501:名無しさん@十周年
09/06/10 22:38:06 5SMvibui0
VTなら、俺はゼルビス乗りだよ。
VTはカブEGの250版だと思ってる。

502:名無しさん@十周年
09/06/10 22:38:50 EudtoNmcO
ちょい複雑になった分故障しやすいのかな

503:名無しさん@十周年
09/06/10 22:39:16 TplMXzpT0
せめてもっとかっこいいデザインにしてくれ

504:名無しさん@十周年
09/06/10 22:40:30 dVYN/Qey0
昔みたいにスーパーカブ・ターボで首都高をぶっちぎりたい

505:名無しさん@十周年
09/06/10 22:42:52 xRbjJEzr0
郵便カブの90のレストア車めっちゃ高いな


ユービンカブ90(MD90 X型)
オーダー受付中!
完全分解組立車(希望の色に全塗装) ¥451,500程度
・完全分解組立車 : ほとんどの部品を新品部品に交換するなどして仕上げます。
・一般中古車程度の仕上げ : できるだけ部品交換を少なくするなどして仕上げます。

506:名無しさん@十周年
09/06/10 22:42:59 bstdPumj0
MVX250・・・。

507:名無しさん@十周年
09/06/10 22:43:29 3M/NYQtC0
>>463
・タイヤが17インチではなく14インチ…回転内径を小さくするため。ただしリトルカブよりタイヤが太い規格。
・ヘッドライトの位置が高い…より遠くから認識されるためと郵便物を引っかけることにより郵便物の落失を防ぐため。
・グリップヒーター標準装備…低温時や降雪時に手がかじかむことによる郵便物の落失を防ぐため。
・ハンドルに重りが入っている…振動や取り回しによって郵便物の郵便物の落失を防ぐため。
・ウインカーが右ハンドルにあり、操作が上下ではなく左右…郵便物を左手で持って操作するためと誤操作を避けるため。
・前に荷台とフックがある…配達の集配鞄・貯金や保険の営業鞄を乗せるため(防犯上後ろのトランクには貴重品はなるべく入れない)。
・泥よけが金属製…頑丈にするため。樹脂製だと降雪時にチェーンのせいで泥よけが壊れる。

以上、中の人からでした。
たぶんもっと様々な工夫があると思います。

>>471
払い下げ郵政カブの塗装を郵政レッドのままにしておくと防犯上マズイので払い下げ時に塗装をさせるはず。
少なくとも〒のマークが残っていると郵便法に触れるので、そこだけは絶対に塗られます。

508:名無しさん@十周年
09/06/10 22:44:02 0KMLEOtLP
欲しいなぁ、ただアドレス125と比べるとやっぱ色々と厳しい部分あるんだよな
値段も同じぐらいだし悩ましいわ

509:名無しさん@十周年
09/06/10 22:45:09 o7I6Ba950
高いな。
ちなみにバイクは危険だから親に乗るなと言われているので要らないのですけどね。
まぁ

510:郵便のおっちゃんもカチャカチャ
09/06/10 22:46:41 bkUNWl8m0
これクラッチついてるの?
めんどくさい(´・ω・`)

511:名無しさん@十周年
09/06/10 22:47:08 6F0cfD9v0
高くは無い。こんなもの。一度買えば最低10年は使える

512:名無しさん@十周年
09/06/10 22:47:44 QSjVXDk+0
(・∀・)

513:名無しさん@十周年
09/06/10 22:47:45 DzkdJqxO0
デザイン別のも出せばいいんだよ。
あのデザインが好きな人もいるし、正直俺のようにアレがだめだと
言う人も相当いるからね。
性能は世界一鉄板なだけに、もったいないw

514:名無しさん@十周年
09/06/10 22:48:13 bstdPumj0
遠心クラッチがついてるだろうけどまったくめんどくさくないと思うが。
踏むだけ・・・。

515:名無しさん@十周年
09/06/10 22:48:20 u2MNUf910
>>497
乗ってみるべきだな。

自分が好きなカブのツーレポ貼ってみた。
URLリンク(www.geocities.jp)

516:名無しさん@十周年
09/06/10 22:48:21 gwyi3DoR0
>>508
通勤・通学用だったら株でも良いんじゃまいか?
確実っぽいのは、燃費はアドレスより良さそうだ。
パワー不足でキビキビ感は無いだろうが、まったり走る分には変わらんとは思う。


517:名無しさん@十周年
09/06/10 22:48:52 glX/Oda0O
アドレス売ってカブ買いたくなったじゃないか

518:名無しさん@十周年
09/06/10 22:50:43 MpJNPO+p0
126CCが出たら即買い

519:名無しさん@十周年
09/06/10 22:51:10 9mQtlTwUP
これディスクじゃなかったら何ブレーキなの?

520:名無しさん@十周年
09/06/10 22:52:09 bstdPumj0
>>519
ドラムでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch