【コラム】「なぜ磐越道の制限速度は常磐道のトンネル部分と同じ80キロなのか」と聞いてみた。…格差は道路にも及んでいるのかat NEWSPLUS
【コラム】「なぜ磐越道の制限速度は常磐道のトンネル部分と同じ80キロなのか」と聞いてみた。…格差は道路にも及んでいるのか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/06/06 11:50:27 94HKQws80
何言ってんのこいつw

3:名無しさん@十周年
09/06/06 11:50:59 iVEHp5TA0
まーた、変態記事か

4:名無しさん@十周年
09/06/06 11:52:00 JJcmeYQw0
なぜ大分道の制限速度は(ry


5:名無しさん@十周年
09/06/06 11:52:19 Ezu4pFUc0
うわばかだこいつ

6:名無しさん@十周年
09/06/06 11:52:36 oEPhpMKcO
なんだこの日記は

7:名無しさん@十周年
09/06/06 11:52:41 CL3DrT0A0
「上司から聞かされていないので分かりません」
という返答で記事書くなよ…。
建前上はお前らジャーナリストだろ?

8:名無しさん@十周年
09/06/06 11:53:21 8MDcTD7u0
言ってる意味が分からない

9:名無しさん@十周年
09/06/06 11:54:14 DkYG0gmZ0
こんなチラシの裏に書くような日記書いて給料貰ってるかと思うと天下りより酷い仕事っぷりなんじゃないかと思う。

10:名無しさん@十周年
09/06/06 11:54:21 pvK2w7W+O
高速道路じゃねえから当たり前。

11:名無しさん@十周年
09/06/06 11:54:58 gLjZGNsh0
あのさ高速道路は常に時速100kmまでじゃないんだよ
法定速度を確認できない馬鹿ドライバーが増えてるけど
幼稚な事ばかり言うなよ毎日


12:名無しさん@十周年
09/06/06 11:55:04 iRWWxA9N0
>>1
>「運が悪かったね」

速度規制の標識見てないだけだろ。
運とは関係ない。

13:名無しさん@十周年
09/06/06 11:55:33 u8SPjNWR0
磐越道はアップダウンやカーブが連続するから、
走っていれば道路の設計速度が違うのはわかると思うけどな。

14:名無しさん@十周年
09/06/06 11:56:32 Ic2TLyNn0
東北道の仙台を迂回する山の中も80km制限だったよな
仙台南~泉あたり

15:名無しさん@十周年
09/06/06 11:56:35 P7ummAxLO
何この日記

16:名無しさん@十周年
09/06/06 11:56:51 I3Auf40N0
全国に100km/hで走れる高速道路網を建設、とか自民党の政治家が言ったらバラマキだ、とか批判するくせに何言ってんだ。

17:名無しさん@十周年
09/06/06 11:57:16 8X44wgFo0
きもいw発想がおかしい

あ、変態ですもんね^^

18:名無しさん@十周年
09/06/06 11:57:21 B2vJUKSaO
あれ?>>2-10へ続くがない……

19:名無しさん@十周年
09/06/06 11:57:43 iKKMJy2L0
80kで走ってると追突される恐れがあります

普段は100k超で流れてるからね

20:名無しさん@十周年
09/06/06 11:57:47 NQ51GMbj0
道路設計時に等級が分けられて、それによって曲率とかいろんな部分が違っている。
そのときに80キロ制限なら80キロ制限になる。
記事書くのにそんなことも調べないのか。

21:名無しさん@十周年
09/06/06 11:58:49 gnjvlvQ70
うはw速度標識見ないで走ってたwwww

ただ同じスピードで走っててもいわき近づくと怖いんだよ
飛ばさせれる感じがして追い越し車線止めて走行車線に戻った

もしかしてアップダウンやらRとかきついんじゃないかな?

22:名無しさん@十周年
09/06/06 11:59:14 MhA2BnTD0
自動車道の意味を調べてから書け

23:名無しさん@十周年
09/06/06 12:00:12 CNztmbMx0
中央道だって一応80km制限だろ
守ってる奴いないけどw

24:名無しさん@十周年
09/06/06 12:00:18 IDd+idrY0
4斜線だから100キロ出せるとかいくらなんでもゆとり過ぎね?

25:名無しさん@十周年
09/06/06 12:01:08 YKqY1o7pO
山陽道と中国道は差別だと言うようなもの?

26:名無しさん@十周年
09/06/06 12:01:26 jn94F5IB0
>>11
おまえは免許すらないだろwwww


法定速度は100㌔しかありえん

27:名無しさん@十周年
09/06/06 12:01:30 W65yosxX0
田中英雄か
バカの見本だな

28:名無しさん@十周年
09/06/06 12:01:39 bsvl6vr90

この記者は、制限速度は車線数で決まると思ってたんだろう。

その思い込みが正しいかどうか、

それを取材して文章にするのが本物の記者ってもんだ。

お客様センターに電話しただけが取材かよ?

コラムだからいい加減で良いの?いいんだろうな、毎日だから。


29:名無しさん@十周年
09/06/06 12:01:54 vumbueNX0
みんなこの記者に文句言ってるけど、
ちらしの裏に好きなこと書いても
文句を言われる筋合いはないと思うよ。

30:名無しさん@十周年
09/06/06 12:02:11 bGdVOC6fO
新潟の一般国道で一部区間80があるな

31:名無しさん@十周年
09/06/06 12:02:34 SbQQ/PtW0
確か、有料道路は80キロまでで、高速道路は100キロまでじゃなかったっけ?
磐越道は、有料道路で会って高速道路じゃないから、格差と言えばそうなのかも。

32:名無しさん@十周年
09/06/06 12:03:27 YosD9ds50
バカじゃないの?
こんなのでお金もらえるの?
変態新聞は楽でいいな。

33:名無しさん@十周年
09/06/06 12:03:32 v2Qi1k2FO
毎日新聞だと言うだけで批判する糞が多いです

34:名無しさん@十周年
09/06/06 12:03:43 DOqZX8DzO
この区間は夜しかとおらないから、いつも115キロでクルコン設定してたわ。

35:名無しさん@十周年
09/06/06 12:04:27 6Pcnqprn0
車の速度計は誤差が有る。
メーターが100km/hを指していたら実際は90km/hしか出ていないと思っていい。
制限速度80km/hなら10km/hオーバー、このくらいなら見逃される範囲。
オービス反応しないからパトカーで捕まったことになるが、よほど注意力散漫なご友人か、
捏造記事だな。


36:名無しさん@十周年
09/06/06 12:05:06 klc43xjn0
>>1

●日本の主要マスコミ社員の年収
URLリンク(moneyzine.jp)
URLリンク(moneyzine.jp)



37:名無しさん@十周年
09/06/06 12:05:13 TcrW82lc0
なつやすみのじゆうけんきゅう

ぼくはでんきじどうしゃについてしらべようとおもっておとうさんにでんきじどうしゃのことをきいてみましたが
よくわからないといわれました。でんきじどうしゃはむずかしいものらしいです。おしまい。



程度のことだろがww

ジャーナリストだの名乗るならせめて「上司」以上の存在に問い合わせてから記事にしろや。
これで給料もらえるんだから公務員以上の待遇だなww

38:名無しさん@十周年
09/06/06 12:05:17 SbQQ/PtW0
>>19
実情はそうだろうな。
制限速度+20キロはないと、追突された時に、速度が遅すぎとか言って、過失認定食らうしw

>>24
その発想だと、梅田や仙台で・・・・・

39:名無しさん@十周年
09/06/06 12:05:19 VccBdE1e0
東名高速も厚木の先で80km規制の所があるんだよね
もうね馬鹿かと、アホかと・・・

40:名無しさん@十周年
09/06/06 12:05:57 vS6HByXK0
これだけは言える。
この知人は120km以上で捕まったはず。

41:名無しさん@十周年
09/06/06 12:06:02 FmLl4xB30
ここは 厳しいぞ!
80キロで走っていたら(GPS速度) パトに止められて厳重注意された。
「ここは79キロまでしか出せません!!!」
だって 恐かった。
100㎞で走っても、大丈夫だと思うよ。
以前は1車線と追い越し車線だったから、恐かったけど
それより、東北道 二本松付近の方が恐い。事故も多い
でも100キロ制限です。
なんか 自分も書いてて自分自身そう思うけど
80キロって 決めた方も 主観的だと思うな。


42:名無しさん@十周年
09/06/06 12:06:04 jNnm0znr0
高低さやカーブの曲率が設計の基本ね。
これで制限速度が決まる。

東名と中央道でも、山岳部を多く通る中央道は80Km制限が沢山ある。
場所によっては60Kmなんてところも。

山を徹底的に削って、長大な高架にして、制限速度を緩和した設計してるのが
第二東名。

そう言うことで、地域格差といえばそうだけど、その理由は土地の収用と
地形の問題ってことね。
なので>>1は物凄く頓珍漢。

43:名無しさん@十周年
09/06/06 12:06:06 +BAeURI30
速度の実態と、速度規制が一致していないから、警察が恣意的にいつでも取り締まれる状態だな
まさに獲物はいつでもそこにいる。イケス状態。

44:名無しさん@十周年
09/06/06 12:07:33 pYjfPsJJO
>>26
もちつけw
別に100km以上とは書いてないぞ。
路肩やカーブの曲がり具合や路面から下の仕様で設計速度が変わるし。

45:名無しさん@十周年
09/06/06 12:07:54 SbQQ/PtW0
>>39
あんな山の中で、100キロも出すなよ。
まあ、秦野あたりだと、現衆議院議長の親戚の土地を余計に土地買収させようと、
曲がりくねった設計にしたって話は、聞いたことあるけど。

46:名無しさん@十周年
09/06/06 12:07:56 aoDICZIJ0
>>30
新潟バイパス~新新バイパスのことか?
あれは規格的には都市高速並だからなぁ…。

47:名無しさん@十周年
09/06/06 12:08:22 iRWWxA9N0
>>35
おまえの車もアタマも車検通らないぞ。

48:名無しさん@十周年
09/06/06 12:08:37 Ic2TLyNn0
うちの近くに2車線高速の規格で作って無料解放してる道路がある
トンネル内とか80kmくらいで走っても安全なのに制限60km。しかも全線追い越し禁止
たまに制限速度守る奴がいれば大渋滞発生('A`)

49:名無しさん@十周年
09/06/06 12:09:15 QjoBnuEP0
>>26が高速走ったこと無いのは確定的に明か
カーブなど地形によっては速度制限がある

50:名無しさん@十周年
09/06/06 12:10:42 gnz0LNcdO
流石は毎日。そこら中に80キロ制限の高速道路なんてあるのに、もうばかあほの世界ですな。

この程度の常識や知識を持っていないような人間のコラムを載せる糞変態ゆとり新聞は早く廃刊すればいいと思うよ

51:名無しさん@十周年
09/06/06 12:10:43 TJqibdTo0
全て100km毎時・4車線で設計した技師に、国賊と罵倒した連中もいましたが。

52:名無しさん@十周年
09/06/06 12:11:23 aaDv0YYT0
毎日の記者が書くコラムのレベルって、
朝日の投書欄に時たま載るDQN投書と同じレベル?
こんなんで高給もらってる、その方が不思議。

53:名無しさん@十周年
09/06/06 12:11:24 Moc/pH2j0
なんだこれは?こんなの記事書いて給料もらえるのかよ。

54:名無しさん@十周年
09/06/06 12:11:26 6Pcnqprn0
>>47は車も買えない貧乏人またはカーナビが無いボロ車所有

こんな感じでレスすればいいか?>>47


55:名無しさん@十周年
09/06/06 12:12:22 FmLl4xB30
>>41
補足 パトカーに止められた瞬間というのは
パトカーの前に出たら止められたのです。
これって、速度違反と言うより、
「パトカーの前に出ちゃいけない」
という事なんでしょう。


56:名無しさん@十周年
09/06/06 12:13:42 I3Auf40N0
>>49
「法定速度」ってのは標識による規制がない場合の速度の制限だから、
対面通行以外の高速自動車国道の本線車道の「法定速度」ってのは時速100キロ以外にはないんじゃないの?

一般道路の普通自動車の「法定速度」は時速60キロだけど、場所によっては標識でこれより低く規制されている、ってのと一緒。

57:名無しさん@十周年
09/06/06 12:14:29 NQ51GMbj0
まあ、高速道路の速度制限が低すぎるというのもあるんだがな。
特に、本線ではなく、別の路線に連絡する通路の40キロ制限は絶対ないだろ。
誰が守るんだ。


58:名無しさん@十周年
09/06/06 12:14:38 I3Auf40N0
>>55
パトカーとわかってて抜くような馬鹿は免許取消でいいよ

59:名無しさん@十周年
09/06/06 12:14:45 eH4qqfe3P
だからマスゴミは私怨で記事を書くのはやめろっつーの


60:名無しさん@十周年
09/06/06 12:15:28 doab+rim0
中国縦貫道なんて、殆どの区間が80km/h制限で、北房I.C付近なんか60km/h制限が続くところもあるんだぞ。
片側2車線なのに、だ。


61:名無しさん@十周年
09/06/06 12:15:32 jNnm0znr0
>>41
警察がそこまで神経尖らしてるってことは、長い下り坂があるとか
ブラインドカーブがあるとかで、酷い玉突き事故が多発してるんだと思う。

>>1の新聞記者は人の命をなんだと思ってるんだろ?
>>1が都市工学を学んで、道路設計を学んで、その上で100Km出せるという
結論に至ったのなら、それをちゃんと読者に示して、最後の一文になるはず。

文系は酷いなぁって思う。

62:名無しさん@十周年
09/06/06 12:16:42 CNztmbMx0
こんな山の中じゃ、100km道路は無理だなw
URLリンク(maps.google.com)

63:名無しさん@十周年
09/06/06 12:18:07 0+usX1sS0
スレタイだけ見て毎日とわかってしまう。

64:名無しさん@十周年
09/06/06 12:18:24 A56z556O0
80キロ制限なら、110以上ださないと捕まえないと思うが
本当に100キロだったのかな

65:名無しさん@十周年
09/06/06 12:18:34 RNM4vFGRO
最近は設計速度と制限速度は一緒なのか?

66:名無しさん@十周年
09/06/06 12:18:49 p95pis/y0
犯罪を運が悪かったで済まし知識がないのに私怨で書いた記事が>>1

67:名無しさん@十周年
09/06/06 12:19:23 yLM6tXUC0
ID:jNnm0znr0

JH君は暇ですねwww

68:名無しさん@十周年
09/06/06 12:19:33 RR4Hv9jm0
回答

磐越道は景色がすばらしいのです。

ゆっくり走って周囲の景色を堪能してください。

こんな親心も理解できない奴は磐越道に乗り入れないで下さい。



69:名無しさん@十周年
09/06/06 12:19:36 lns0RwyK0
オフタイムすぎww
こんなことブログに書けよ
こんな文章を金払って読まされる毎日読者の気持ちにもなれ

70:名無しさん@十周年
09/06/06 12:20:06 4LlwCx/F0
「NEXCO管理の4車線道路は制限速度は100km/h」by 変態新聞の常識辞典

71:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:17 AQxA0BF50
片側2車線、制限速度60km/hの高速道路もあるわけだが?
毎日新聞の記者は馬鹿しかいないの?

そもそも、設計上の速度制限の話を事細かく説明されても理解できるの?

72:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:23 aaDv0YYT0
中央道は、高井戸方の定額区間を除き、全て80km制限。
長野道の、少なくとも豊科~更埴間と、岡谷JCT~塩尻間は、80km制限。
上信越道は知らん。
長野、山梨、愛知県は格差なのか?

東名阪は全線80km以下。
名阪国道は60km。
愛知、三重、奈良県は(ry

73:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:35 bsvl6vr90
>近々予想される総選挙で、この区間の100キロ走行を
>公約する候補者がいれば、投票してみたい心境だ。

腹の立つことはすべて政治のせい。
駄々っ子のような文章だ。


>いわきJC-郡山JC間は常磐道のトンネル部分の同じ設計基準で造られたのか、
>と腹が立つ。
>格差は道路にも及んでいるのか、とひがんでしまう。


同じなら、どうだって言うんだろう。
違う基準で作るべきなのか、
基準がおかしいといいたいのか。

ナイトスクープに投書してみろ。
探偵がきっちり調べてくれるわ、この程度の疑問なら。




74:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:50 X6XGweMR0
>>1もバカだが警察って信頼厚いんだな

75:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:58 TcrW82lc0
>>69
金払って買うやつが悪いよな、、、、JK

76:名無しさん@十周年
09/06/06 12:21:54 VsAAHkfpO
>>48 トラハイ乙

77:名無しさん@十周年
09/06/06 12:22:31 evObbsYA0
片側2車線=100kmって自分ルール過ぎないか?

78:名無しさん@十周年
09/06/06 12:22:57 jNnm0znr0
>>65
NEXCOの解答が設計速度となってるんだから、
ここではそうだろ。

79:名無しさん@十周年
09/06/06 12:24:29 eH4qqfe3P
>知人が「磐越道を100キロちょっとで走っていたら
>速度違反の切符を切られた」と情けなさそうに話した。
 ↑
って言われたら、

「きっと何か危険な部分があって80キロなんだろうね。事故を起こす前に気付けてよかったね
今後は標識をしっかりみて運転しよう」

だろ?


80:名無しさん@十周年
09/06/06 12:24:48 13zE+w890
>>1
> 格差は道路にも及んでいるのか

馬鹿っぽいタイトル付けるなとおもったらやっぱり変態かw

81:名無しさん@十周年
09/06/06 12:25:12 pT+jPBqxO
>>10
磐越道は高速自動車国道ですが

82:名無しさん@十周年
09/06/06 12:26:29 1zi0F2mr0
なんで80キロなのか調査すんのがジャーナリストじゃねーの?
仕事してる?

83:名無しさん@十周年
09/06/06 12:27:17 d5kHldZTO
80km制限で100kmじゃつかまらんだろ。

84:名無しさん@十周年
09/06/06 12:27:21 dH+q7XLb0
その前に実態とかけ離れた制限速度を設定して
速度違反として取り締まってる現状を問題にしろよ

85:名無しさん@十周年
09/06/06 12:27:51 eH4qqfe3P
私怨イクナイ
逆に、知人が100キロで走ってる車にぶつけられたりしたら60㌔にしろとか言うんだろ?


86:名無しさん@十周年
09/06/06 12:28:43 125us6Vl0
>私は「運が悪かったね」と同情し、

馬鹿かこいつは
違反しなけりゃいいだけだろ

87:名無しさん@十周年
09/06/06 12:30:02 tlTOy85j0
北陸道もなぜか福井県だけは80km規制

88:名無しさん@十周年
09/06/06 12:30:05 ovXHum8c0
>>1
だからなに?

記事が書けない記者の見本だな。

89:名無しさん@十周年
09/06/06 12:30:22 dm+6TH5s0
磐越道ってまともな中央分離帯がなくて
しょぼいポールが立ってるだけの箇所が大半じゃなかったか?
怖くてとても100キロも出せねえよ。

90:名無しさん@十周年
09/06/06 12:31:23 Yckeox500
新聞にエッセイ書き散らして叩かれるのが仕事です。

91:名無しさん@十周年
09/06/06 12:32:42 cEQhMqO/0
なんだ変態か

92:名無しさん@十周年
09/06/06 12:32:51 7BzrxdD5O
スレタイで変態と確信した

93:名無しさん@十周年
09/06/06 12:34:04 iRWWxA9N0
>>1
>「明日は我が身に降りかかる災難」と磐越道に入り、表示を確認した。80キロの表示板が無情に並んでいた。

運が悪いとか災難とか、一体なにと戦ってるんだ?
おもしろいねえ、ヘンタイ脳の思考は。

94:名無しさん@十周年
09/06/06 12:36:59 q3Ss9j9A0
山岳地帯でカーブや勾配がきついから80km/h制限になってるんだって
理解できない人間が新聞記者なんて知的な職業できるんだね。

95:名無しさん@十周年
09/06/06 12:37:19 HKeuThkQO
高速道路じゃないだろ。当たり前だ罠。

96:名無しさん@十周年
09/06/06 12:38:04 A9E12KrG0
本当に切符切られたのか?
80キロ制限の道を100キロで走って捕まるとか相当レアでしょ、実質110~120位で走っていたんじゃない?

97:名無しさん@十周年
09/06/06 12:39:07 TcrW82lc0
>>93
同僚が繁華街で大量殺戮をやらかしても「運が悪い」で済ませるんだろうな、こういう人は。

首相の車が1キロでも速度オーバーしたら政権交代をがなりたてるだろうし。

98:名無しさん@十周年
09/06/06 12:40:18 MGgKcm8LO
確かに。120位だして捕まって、切符切られるとき100キロにおまけしてくれたんじゃねーの?


99:名無しさん@十周年
09/06/06 12:41:37 VrK+v8Ob0
制限速度を上げれば大排気量の高級車が売れるようになるから
景気対策になるのにねぇ

100:名無しさん@十周年
09/06/06 12:41:42 v5LR1VEK0
磐越は大体90%位の確率で、パト+白クラウン覆面のコンビに会うな。
パトは120km位で流してたりするから、100位出してると捕まる。
2台セットが基本だから、パトが路肩に停車してたからといって、気を抜くな。

101:名無しさん@十周年
09/06/06 12:42:06 m2df0AgM0
東関東自動車道みたいに片側3車線あって、ひたすらまっすぐな区間でも
東京~千葉は一律80Km/h制限なのも設計上の問題なんですか、ああそうですか

102:名無しさん@十周年
09/06/06 12:42:15 YzGCK3sx0
常磐道のいわき付近は補修だらけで道が悪いから100km/hなんて出せないよ
本当に高速かと思うくらいロードノイズが酷い

103:名無しさん@十周年
09/06/06 12:43:18 So6r5+a3O
20キロオーバー程度じゃ、普通捕まらないわな。
そもそも架空の人物から聞いた架空の体験なんだろ。

104:名無しさん@十周年
09/06/06 12:43:52 AQxA0BF50
「知人が」「友人が」と切り出す時は、本人の体験である場合が多いと聞いた。

キップ切られたの、毎日の記者本人じゃないの?
そうでなければ。ここまで私怨で馬鹿記事書けない…と思った。

105:名無しさん@十周年
09/06/06 12:44:19 WS1Px7kfO
高速は制限が在れば、そこまで(最低50km)その道路もルールがあったから、然るべき処置をされたんだろ?交通法規のカケラも何も記事からは読み取れない。
何が格差だ変態野郎。人心を煽るだけ羽織ゴロ風情が何言ってやがる?

106:名無しさん@十周年
09/06/06 12:44:26 JQCFwIWHO
なんで記者なのにちゃんと調べないで感想文になっちゃうの?

107:名無しさん@十周年
09/06/06 12:45:11 ozT3aEQO0
とゆうか高速って全部100㌔だったっけ?
80㌔って表示も結構見るような・・・。

108:名無しさん@十周年
09/06/06 12:45:31 18tAVAZYO
また毎日は個人の感想文を書いてるのかよ
しかも格差っていいたいだけなのな

設計速度で制限速度が変わるのは当たり前だろ
それが格差というならそれなら高速と一般道も格差じゃねぇか
住宅街の裏道も制限速度100にすべきだな

109:名無しさん@十周年
09/06/06 12:45:48 BCHrEqff0
また変態か!

>>96
20オーバーなら捕まえに来るよ
小田原厚木有料道路とか覆面多くて70一定走行さ
調子ぶっこいた車がよくとっつかまってる


110:名無しさん@十周年
09/06/06 12:45:56 EyeRt9HvO
ここはよく、パトカーが後ろに10台以上引きつれて延々と大名行列やってるよ
確かに山中でカーブも多いが、80は無いだろ

111:名無しさん@十周年
09/06/06 12:46:51 eCTsua4H0
>「それ以上は上司から 聞かされていないので分かりません」
いや、そこを取材するのが記者だろ・・・

112:名無しさん@十周年
09/06/06 12:47:13 ZORajOAkO
あんなすれ違う単線高速道路なら80㎞で十分だろ


113:名無しさん@十周年
09/06/06 12:47:18 gNk0IPGS0
>>102
炭坑の坑道跡が多いので、対策された連続コンクリート舗装なのだよ。
当然、アスファルトよりロードノイズが大きくなる。

「なぜ」と思う気持ちがあると、人生がもっと豊かになるぞ。

114:名無しさん@十周年
09/06/06 12:47:27 9BltKzIF0
京葉道路なんか60キロだぞ…

115:名無しさん@十周年
09/06/06 12:47:39 UNiTmSfO0
>近々予想される総選挙で、この区間の100キロ走行を
>公約する候補者がいれば、投票してみたい心境だ。

すでにそういう候補が居て、応援のために書いた記事じゃないか?

116:名無しさん@十周年
09/06/06 12:47:44 o/iWMvIa0
ここは70kmだっぺ!って垂れ幕もうないの?


117:名無しさん@十周年
09/06/06 12:48:35 q4Df+3dA0
熊とエゾシカしか走らない道路をそんなに高規格にしてどうする。
そのくせイージス艦やステルス戦闘機には反対してアホなのかこいつら。

118:名無しさん@十周年
09/06/06 12:48:51 yzXeA1KX0
まともな道路設計の技術者に聞けば>>1みたいなバカ記事なんか書けないよ。
はじめに結論ありきだからまともな取材もしてないだろうけど。

事故多発区間なんかは設計よりも意図的に速度下げたりしてるな。

119:名無しさん@十周年
09/06/06 12:50:03 4VEae6BM0
高速なのに名阪国道の方が流れ速かったな。あっちは法定60なのに

120:名無しさん@十周年
09/06/06 12:50:09 vYGRMoTB0
「山」だからじゃないんですか

121:名無しさん@十周年
09/06/06 12:50:28 CjHskt64O
コラム書いた奴、アホすぎ

122:名無しさん@十周年
09/06/06 12:50:33 lNZyfmtY0
ほとんど峠道みたいな場所もあるし、あれは信号の無い国道みたいなもんだw


123:名無しさん@十周年
09/06/06 12:50:44 WS1Px7kfO
>>117
それはマスゴミならデフォだろうが、それ以前に変態だからな…。

124:名無しさん@十周年
09/06/06 12:51:00 b49T8grP0
>格差は道路にも及んでいるのか、とひがんでしまう。

こういうことを書くから、バカにされるんだよ
分からんのかねぇ・・・・・・・



125:名無しさん@十周年
09/06/06 12:51:13 Wzr8lnZsO
たっくんみたいなDQN達が、民宿に射出されないように、だっぺなぁ。

126:名無しさん@十周年
09/06/06 12:51:14 o8915ZdFO
>>57
そんなに長い時間走るんじゃないんだから
通路の40制限くらい守ったらいいと思う。
なぜみんなそんなに慌てて速く走りたがるんだろう。貧乏臭い。

127:名無しさん@十周年
09/06/06 12:51:15 1dWpvTv4O
制限速度80km/hの高速道路なら100km/h程度で捕まることはまずないよ。
中の人に話聞いたことあるし。
たぶん120km/h以上出してて温情で減らして貰ったんだろ。
それか、よっぽど運が悪かったか。

128:名無しさん@十周年
09/06/06 12:52:59 jnLqjj320
ゆっくりゆったりゆとりゆずりあい
フォーゆ~ドライブ うづぐすまふぐすま

129:名無しさん@十周年
09/06/06 12:53:03 FzNLo3TH0
何て頭の悪い記事なんだ・・・・・・・

130:名無しさん@十周年
09/06/06 12:53:32 4VEae6BM0
>>112
いわき~会津若松は4車線化されてる

131:名無しさん@十周年
09/06/06 12:53:35 XCrRD/p80
なんで最近のマスゴミは、伝聞調で裏を取らない記事ばかり書くの? 潰されたいの?

132:名無しさん@十周年
09/06/06 12:54:27 fZeUT3VH0
トンネルのみ80km/hにすると渋滞が発生するから

>>11
それ高速教習で間違ったわ
人がいるうち気付いてよかったよ

133:名無しさん@十周年
09/06/06 12:54:35 HHo5+HRvO
チラ裏レベル

134:名無しさん@十周年
09/06/06 12:54:45 VNxTy0bM0
先ず、一トン以上もの質量がある金属部品の集合体を法律を踏み躙って取り扱った結果
警察に販促切符を切られた事を、運の良し悪しで語るような人間は反社会的な人間と断じて
差し支えなかろう。
次に、自動車専用道路の制限速度は日本中同一に設定されているわけではない。


さすが捏造新聞の記者だけあって、下劣極まりない非常識な脳味噌が文章に如何なく
あらわれているな、


135:名無しさん@十周年
09/06/06 12:55:00 t5Qn4cKNO
田中秀雄死なないかなぁ


136:名無しさん@十周年
09/06/06 12:55:18 DUUWX9sRO
>>1
オーマイニュースみたいw

137:名無しさん@十周年
09/06/06 12:55:33 DBtwwSbf0
磐越道は、第一種第三級で設計速度80km。
曲線半径は原則280m
幅員も含めて道路構造令で決められている。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

設計速度を100kmにした場合、曲線半径をでかくする、縦断勾配を小さくする等が必要。
橋梁やトンネル、高盛土が多くなり、必然的にコストも増加。

100kmの設計速度で作れば、「贅沢な道路」と批判するんだろうな。



138:名無しさん@十周年
09/06/06 12:55:42 FDlaifddO
普通切符は本則+30キロだろ
作り入ってないか?

139:名無しさん@十周年
09/06/06 12:55:52 MGgKcm8LO
(;ω;)エクアドルで日本人は現地の子供をライフル銃で狩って遊んでる
の訂正記事まだですか


140:名無しさん@十周年
09/06/06 12:57:39 b/mjSaAQ0
>>1

チラシの裏かよ! w


141:名無しさん@十周年
09/06/06 12:59:03 Grg4YC1N0
>近々予想される総選挙で、この区間の100キロ走行を
公約する候補者がいれば、投票してみたい心境だ。

制限速度80キロで造られた道を100キロで作り直すと言うことか。
土建屋が喜びそうだな。

142:名無しさん@十周年
09/06/06 12:59:08 Vd+LVv0R0
ドイツのアウトバーンみたいに、カメラで渋滞具合を測定して
時間帯で制限速度を変更すればいいのに。


143:名無しさん@十周年
09/06/06 12:59:09 Uwf9E+mm0


× 毎日新聞


○ 在日新聞


◎ 侮日変態鮮人新聞



144:名無しさん@十周年
09/06/06 12:59:19 y17X1Dm90
制限速度リスト
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

145:名無しさん@十周年
09/06/06 13:00:44 WXePuTBu0
>>126
そうじゃなくて、本線に合流するときにある程度の速度が出ていないと危険なんだよ

146:名無しさん@十周年
09/06/06 13:01:08 lns0RwyK0
>>104
「タクシーの運転手が」もよく使う

147:名無しさん@十周年
09/06/06 13:01:13 xKFT0q410
気に入らないことは記事にしてやるぞという雰囲気がアリアリ。

148:名無しさん@十周年
09/06/06 13:01:17 vfG8dl/g0
毎日の記者ってやっぱりバカなんだな

149:名無しさん@十周年
09/06/06 13:01:40 mk4Nn3fFP
>「磐越道は設計上、最高速度は80キロ」 との答えだった。
>設計上の理由とやらを聞くと「それ以上は上司から
>聞かされていないので分かりません」とアッサリしたものだ。

高速道路の基本設計は、極めて政治的な話。
お客様センターやその上司程度で説明出来る範疇じゃ無いだろ。
【田中英雄】バカス

150:名無しさん@十周年
09/06/06 13:02:23 uunLyIN60
>>103
そう言うことか。納得。

151:名無しさん@十周年
09/06/06 13:03:38 VNxTy0bM0
そもそも、80で格差がどうこうっていう線引きがおかしい。だったら中央道はどうなのかと。
都内から小牧まで殆どが制限は80だろ。

152:名無しさん@十周年
09/06/06 13:03:52 Qg6iELEP0
こんな駄文に金を払う、毎日新聞を購読するバカがいることのほうが驚き

153:名無しさん@十周年
09/06/06 13:04:06 vhu8W4tP0
記事を書く前に、ヤフー知恵袋あたりで聞いてからにしろwww

154:名無しさん@十周年
09/06/06 13:04:21 6KBbUhhC0
千葉の京葉道路の方がもっと酷いよ。

実際の流れは3車線で100キロくらいだけど、制限速度は60キロ

流れより少し速い110キロで捕まったら、50キロオーバーの切符を切られる。
これほど馬鹿な速度設定は他に無いと思う。


155:名無しさん@十周年
09/06/06 13:05:25 fZeUT3VH0
>>154
警察に十分な取締りを要請すればいいじゃない
10分ごとにパトカー1台走らせるとか

156:名無しさん@十周年
09/06/06 13:05:48 Kp1njkp40
100キロのほうが少ないんじゃない って良く知らないけど。


157:名無しさん@十周年
09/06/06 13:06:11 BCHrEqff0
>>138
+10だとこない +30だと来る +20だと狙ってる道路なら来る 偶然遭遇なら運


158:名無しさん@十周年
09/06/06 13:06:27 u8SPjNWR0
一般人が日常会話で言うならともかく、
これで給料もらってるのかと思うとね。
記者ですとエリートぶってるのかと思うとね。

159:名無しさん@十周年
09/06/06 13:06:41 o8915ZdFO
>>145
合流するとこはちゃんと制限解除されてるでしょ。
本線が制限速度超過で流れてると確かに合流しづらいけどね。

160:名無しさん@十周年
09/06/06 13:08:44 yzXeA1KX0
「設計規格は100キロなのに制限速度は80キロ。県警の高速道路での
違反切符の○○%が同区間で切られてる。これはなんらかの意図を感じ
ざるを得ない」

ちゃんと取材して↑みたいな記事かけば少しは見直して貰えたかもね。

161:名無しさん@十周年
09/06/06 13:09:05 l+ARWToOO
高給取りが格差をかたるな偽善やろうが

162:名無しさん@十周年
09/06/06 13:09:45 VlhId5Kv0
今時100にしてないなんて、警察の違反金稼ぎ以外の理由は亡いね

163:名無しさん@十周年
09/06/06 13:12:54 WXePuTBu0
>>159
加速車線や減速車線の制限が解除されている区間なんて短いよ

164:名無しさん@十周年
09/06/06 13:14:43 DBtwwSbf0
>>160
磐越道は一種三級で設計速度80km。

URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

4 完成区間の工事概要
(1)船引三春IC~郡山東IC
2. 区間概要
* 延長 4.9km うち 土工延長 4.4km
橋梁延長 0.5km
* 車線数 2車線を4車線に拡幅
* 設計速度 80km/h

(2)差塩PA~小野IC
2. 区間概要
* 延長 7.2km うち 土工延長6.3km
橋梁延長0.9km
* 車線数 2車線を4車線に拡幅
* 設計速度 80km/h

(3)いわきJCT~いわき三和IC
2. 区間概要
* 延長4.1km うち 土工延長3.0km
トンネル延長0.4km
橋梁延長0.7km
* 車線数 2車線を4車線に拡幅
* 設計速度 80km/h


165:名無しさん@十周年
09/06/06 13:15:19 LZCx+DOC0
設計上そうなってないといってるのに理解できないバカ記者。

制限速度70km/hのカーブに108km/hでつっこんで死者100人以上を出した電車の事故を忘れたらしいな。

166:名無しさん@十周年
09/06/06 13:15:34 YDo0WhUh0
こういうピントのずれたコラムは必ず変態w

167:名無しさん@十周年
09/06/06 13:16:29 A1jVNUl3O
山間部でアップダウンもありカーブもきついからだろ
これが格差社会うんぬんに、どうやったら結びつくのやら

168:名無しさん@十周年
09/06/06 13:17:01 oxh5TJU40
>>162

コスト。
80km/h設計と100km/h設計では建設費が結構違う。

169:名無しさん@十周年
09/06/06 13:17:04 47sykjUW0
友人が速度違反で捕まったんじゃなくて、記者本人が捕まったんじゃないのか?
友人と言って、誤魔化している。だいたい自動車の速度計は、100kmを表示していても
実際は100kmは、でていない。だから110km出していても、つかまる事は少ない。
この記者が、100km少しで捕まったと、言ってるのは、実測値で、記者の車のスピードメーターは
120kmは、表示しいたんだろう。【運が悪かった】まるで反省して無いし、速度制限を100km
にしてくれる政治家がいたら投票するとか、毎日新聞の記者の政治意識なんて、
そんなもんなんだと、呆れました。


170:名無しさん@十周年
09/06/06 13:17:40 gnjvlvQ70
毎日は感情や気分で記事書いてるからこうなる
この間の殉ずるしかり

171:名無しさん@十周年
09/06/06 13:18:06 WXePuTBu0
>私は「運が悪かったね」と同情し

そういや昔、「運が悪かった」と発言して叩かれた首相がいたような

172:名無しさん@十周年
09/06/06 13:18:37 wYcttuWg0
格差や差別って大騒ぎする毎日らしいな
そのうち謝罪しろ金払えって言い出すぞwwwww

173:名無しさん@十周年
09/06/06 13:19:12 ZGrtmw/PO
車のパワー上がってんだから
日本もアウトバーン作れよ


174:名無しさん@十周年
09/06/06 13:20:32 GedFFQYo0
男は黙って「名阪国道」

175:名無しさん@十周年
09/06/06 13:21:04 mk4Nn3fFP
これを100キロで設計、建設したら、無駄な公共事業といって叩くわけですね、わかります。

176:名無しさん@十周年
09/06/06 13:22:06 kewROefQO
格差があろうがなかろうが、道路はしってたら制限速度の看板でてるだろ。

運の善し悪しじゃない。
それを見逃したかあるいははなから無視するか
しなけりゃ捕まらなかったんだよ。
違反者は犯罪者と同じでいいだろ。

177:名無しさん@十周年
09/06/06 13:23:02 Kp1njkp40
覆面パトはどういう基準で捕まえてるんだろうね。
たまたま猛スピードで追い越したとき餌食にされるんだろうか

178:名無しさん@十周年
09/06/06 13:23:21 w1R5Dq8F0
>磐越道は設計上、最高速度は80キロ

なのに

>この区間の100キロ走行を公約する候補者がいれば、投票してみたい心境だ

田中英雄 は、小学校からやり直したほうがいい。

179:名無しさん@十周年
09/06/06 13:23:59 LZCx+DOC0
制限速度超過でカーブに突っ込んで死亡者多数で自らも死亡した高見運転手も運が悪かったね。

風の息遣いも運が悪かったんだろう。たぶん

180:名無しさん@十周年
09/06/06 13:25:01 +ZbR1TlnO
スレタイで毎日って分かる
テーマがくだらない
『格差』を使いたがるし

181:名無しさん@十周年
09/06/06 13:25:31 4VEae6BM0
>>174
無料の名阪国道は100km/hで走れて有料の東名阪に入った途端に渋滞してるのは逆格差

182:名無しさん@十周年
09/06/06 13:26:02 iibj+F4I0
ここ霧も出やすし靄も良く掛かる、寒い時期は当然凍結あるしね
阿武隈高地なめんよ

183:名無しさん@十周年
09/06/06 13:26:05 ouQ2xw2n0
なにこのキチガイ。毎日新聞はこんなボケ老人の戯言みたいな文章で金もらえるのか。

184:名無しさん@十周年
09/06/06 13:26:49 kzzqYbyv0
基地外のブログかと思ったら、やっぱり変態新聞か。もはや、ブログ以下。

185:名無しさん@十周年
09/06/06 13:29:53 3jnmD7lR0
この記者が根本的に勘違いをしてるよな

186:名無しさん@十周年
09/06/06 13:30:23 uYtYrBA7O
毎日新聞って本当にバカだなあ。
何この記事。
免許証持っていないような意見だわ。


そういや、アウトバーンも山間部や危険なところは速度無制限ではない
し、環境で制限速度がかわるのは普通のことなのに、それを格差と結びつける
なんて、頭が悪すぎる。

187:名無しさん@十周年
09/06/06 13:30:37 ZORajOAkO
田中英雄wwwwww

捕まったの自分なんだろwwwwww

悔しくて記事にしてしまうあたり毎日変態新聞記者らしくて笑えるww

188:名無しさん@十周年
09/06/06 13:30:57 QYgOk4KdO
対面通行の部分は50km制限だし
覆面でパトロールしてるから
高速で100km以下で走っててるのに何で止められるの?
と理不尽に感じるのは分かる

189:名無しさん@十周年
09/06/06 13:31:00 YhzxVm4o0
いやいやw

190:名無しさん@十周年
09/06/06 13:32:00 A9E12KrG0
>>183
これが格差社会

191:名無しさん@十周年
09/06/06 13:33:47 rtyHwZkN0 BE:536209294-2BP(3101)
これを商品として売りに出しているんだから笑えるw

192:名無しさん@十周年
09/06/06 13:36:31 S6YBX48Pi
いいかげん法定速度も140ぐらいにすりゃいいのに。

193:名無しさん@十周年
09/06/06 13:40:05 lbU91P0K0
すげえ電波だな

194:名無しさん@十周年
09/06/06 13:43:29 iibj+F4I0
>80キロはいわき湯本IC-いわきJCと、
>日立南太田IC-と高萩ICのトンネル区間ばかりである

湯本は単に悪路だからだし、常陸~高萩はトンネルの間断による視界の悪化だろ
常盤道そのものはいい感じのクロソイド曲線で120巡航とか言われてる
山間アップダウンの磐越と何で比べるんだ、東北道の福島~仙台あたりと比べろよ

195:名無しさん@十周年
09/06/06 13:43:54 F2mo7mng0
社会の公器たらん新聞が腹いせに記事を書いたりスピード違反を運が悪いといったり。

モラルの崩壊という言葉を肌で感じたね。

196:名無しさん@十周年
09/06/06 13:45:05 6dmbygWB0
知人=私

いい加減気づけよ。客観性を装う簡易な方法。

客観とは主観を主張できない脳弱が装う、便宜的方法。

197:名無しさん@十周年
09/06/06 13:45:55 9F3f8pKCO
意味かわらん記事書いてるな

198:名無しさん@十周年
09/06/06 13:51:30 8VWDXAMFO
ここの高速道を去年くらいに通ったが上下とも交通量がないね…
採算とれるのだろうか?

199:名無しさん@十周年
09/06/06 13:52:39 cM3EdsX/O
首都高C1も時速100km/hで走行するのでつか、この新聞記者は

200:名無しさん@十周年
09/06/06 13:57:16 y4lu+0pg0
JR西日本なんて15km/hしか出せない区間があるというのに

201:名無しさん@十周年
09/06/06 14:00:19 8OwTtA5Q0
>>1
高速って100km/hでないといけない法律でもあるのかよw
ほんと毎日って逝かれてるなw

202:名無しさん@十周年
09/06/06 14:01:19 yRtzcj8F0
>>199
周りみんな120kで流れてたいつぞやの夜の首都高怖かった。俺助手席だったけど

203:名無しさん@十周年
09/06/06 14:08:58 /SOxc0zL0
法を破って捕まった者に対して運が悪かったという反応か

204:名無しさん@十周年
09/06/06 14:19:57 ZxGHd2140
トンネルでの事故は重大事故につながる。
その程度のことも理解できないのかこのアホは。


205:名無しさん@十周年
09/06/06 14:20:02 iOVlI8cu0
>80キロはいわき湯本IC-いわきJCと、 
>日立南太田IC-と高萩ICのトンネル区間ばかりである。

トンネル内は80Km/hまでしか出せないって固定概念があるんだろうな。
こういう馬鹿がトンネル入り口で速度落として、トンネル大渋滞を引き起こす。
非常に迷惑だから、馬鹿は車に乗るな。

206:名無しさん@十周年
09/06/06 14:49:15 +6IkGybR0
これで設計速度100km/hの高速を作っても、
「誰も利用しないのにこれ程の道路が必要だろうか」とか記事にするくせに。

何でも貶す単なる中二病の変態新聞。

207:名無しさん@十周年
09/06/06 14:59:56 R49BnNLE0
最初のほう10レスほどしか読んでないけど。後を読むのは時間の無駄。
ったく「親が憎けりゃ子まで憎し」ってとこだな。
地方版の埋め草記事にどうしてそこまで突っかかる?
他にすることないんか?

208:名無しさん@十周年
09/06/06 15:09:17 uya7agBhO
3車線+登坂車線なのに80制限の中央道

209:名無しさん@十周年
09/06/06 15:14:21 Is6yOxVyO
>>207 埋め草記事ってなあに?業界用語か?

210:名無しさん@十周年
09/06/06 15:31:49 u8SPjNWR0
この記者は、格差社会を是正するために、
第2東名レベルの高速道路を全国に
整備しなければならないというコラムを書くはずだ。

211:名無しさん@十周年
09/06/06 15:33:45 b0+AMHWIO
>>29
そのチラシの裏だというのが、日本を代表すると自画自賛している
新聞社における記事だという前提を無視している事に皆が怒っていることも解らんのか?

212:名無しさん@十周年
09/06/06 15:35:39 u3JjcClm0
>>1
速度オーバーで切符を切られて逆恨みwww

俺様の通る道の制限速度は俺様が決めるとばかりに毎日変態w

213:名無しさん@十周年
09/06/06 15:39:49 R3MU8AKL0
磐木(JC)-郡山JCという一部がやっと4車線化されたからといって

磐越道は確かほとんどが片側一車線の恐怖の対面通行高速というなんちゃって高速規格だろう??

こういう高速の怖さ、都会人にはわかるまい。

214:名無しさん@十周年
09/06/06 15:43:41 jnLqjj320
そんなこといいだしたらそこらじゅうの道路がほとんどなぜ?だろうよ

215:名無しさん@十周年
09/06/06 15:44:07 L2laX+1J0
>>8
お前本当にわからないのか?








格差って言いたかっただけじゃんw

216:名無しさん@十周年
09/06/06 15:52:09 yY1Z6aQY0 BE:579062382-PLT(12001)
今はなんでも、格差社会・世界的不況の影響って書けば体裁は整うからラクチンだよね。バカでも記者になれるわ。www

217:名無しさん@十周年
09/06/06 15:59:34 yY1Z6aQY0 BE:1302890494-PLT(12001)
>>216
あと、草食系とか肉食系とかなんちゃらかんちゃらも。
そのうち、セックスをしない夫を草食系夫とかって言い出しそう。

218:名無しさん@十周年
09/06/06 16:03:11 ftpTYGBS0
渋滞のない地方に高速道路なんていらないキャンペーンを
やっていた新聞社が何をほざくか
まさにマッチポンプ変態同人誌

219:名無しさん@十周年
09/06/06 16:06:33 oXM77pEP0
バカ警察に科学的根拠を求めてもムダ

220:名無しさん@十周年
09/06/06 16:08:50 t57YQetg0
★日本の車生活者の悲惨  反則金(コスト格差7.5倍)

代表的な反則である駐車違反の罰金は、米国カルフォルニア州では20ドル、日本では
1万5000円である。1ドル100円のレートで、7.5倍のコスト差がある。
わが国の反則金は高額化の一途をたどっている。最近でも、1987年と1991年にそれぞれ
平均約1.5倍に引き上げられた。今や年間の反則金収入は1000億円とも言われている。
さらに警察庁は交通上の軽微な反則を犯罪とせず、かわりに反則金にさらに上乗せした
額を徴収しようとしている。一見もっともな案に見えるが、要するにさらなる増収を図ろうと
しているのである。これらの金は道路上の安全設備の整備に使われているというが、
聞いて驚くのがその経費のべらぼうな高さだ。信号機一つが工事費を含めると一つ
100万円もするのだ。それだけで新車が一台余裕で買えてしまう。交通標識ひとつでも
10万円だ。一体全体あの程度のものがどうしてそんなべらぼうな値段なのだろうか。
実際、過去に何度も談合が摘発されている分野であるが、それらは氷山の一角としか
思えない。これでは反則金をいくら値上げしてもとうてい足りないだろう。
ちなみに信号や標識の値段は警視庁に問い合わせても教えてはくれなかった。始めに
対応してくれた若い担当官は、もごもごと訳の分からないことを言っていたが、しつこく
聞いていると「それを言うとぼくの首が、、、」などと口走った。その後すぐに別のゴツい声の
担当官にかわり、いきなり高圧的な態度で、あんたは何者だ、業者でないなら価格は
教えられないと言われた。先程の価格は、契約している自動車保険の会社に問い合わせて
分かったのだ。

URLリンク(tamacom.com)

221:名無しさん@十周年
09/06/06 16:12:51 pZSTiAPo0
普段、阪和道・近畿道・阪神高速しか走らない俺は
高速道路の制限速度は80キロだと最近まで思ってた。

222:名無しさん@十周年
09/06/06 16:15:25 wFYCnxGV0
また変態コラムかwwwww

223:名無しさん@十周年
09/06/06 16:16:53 Fk4FtFXQ0
ねーよw

224:名無しさん@十周年
09/06/06 16:27:23 ftpTYGBS0
実際田舎に住むと、用を足すのに移動しなければならない距離が
長くなるので、制限速度は高くしないと意味がない。
しかし、それを叩きまくって、規格ダウンを伴うコストダウンを
主張しまくったのが、馬鹿マスゴミ。

225:名無しさん@十周年
09/06/06 16:30:15 eEj+UA+b0
ヘンタイ記事とゲンダイ記事の区別がつかない

226:名無しさん@十周年
09/06/06 16:31:03 MSfvxS+hO
磐越道だけは走りたくない
眠くなるし狭いし 夜は走らない方が良い

227:名無しさん@十周年
09/06/06 16:33:01 W65yosxX0
>>225
変態なのがヘンタイ記者
キチガイなのがゲンダイ記者

228:名無しさん@十周年
09/06/06 16:33:56 UxUJ/HyTO
これだけ堂々と違法運転を持論で正当化する新聞も珍しいなw

229:名無しさん@十周年
09/06/06 16:35:09 xoivBdr7O
は?

230:名無しさん@十周年
09/06/06 16:40:09 eD+JX8th0
いまいち納得のいかない記事だったが、URL見て毎日の記事で納得した

231:名無しさん@十周年
09/06/06 16:41:35 lMLTUNuw0
>>1
なんだろう。半島の新聞を読んでる気分になった。

232:名無しさん@十周年
09/06/06 16:42:38 PgXh496g0
言ってる意味が全然分からないんだけど

233:名無しさん@十周年
09/06/06 16:44:02 4mTXXlwxO
郡山→いわき方面は下り坂になっているから制限速度が80kmなんだよ
コイツそんな事も分からないのか

234:名無しさん@十周年
09/06/06 16:46:26 iqQMFuuX0
制限速度はどうでもいいけど、高速道路で片側一車線ってのはやめてくれ。

235:名無しさん@十周年
09/06/06 16:46:51 kOyBxRIg0
>224
「時速100Kmで走れると保障する道路」であれば、その保障を確保する為に
建設時は元よりメンテナンスにも金かかるだろうしね。
平坦さなどに求められる精度も高くなるし、低速で問題ないレベルの痛みでも
高速で走る時には危険だから早めに発見して直さないといけないから。

本当ならそういう部分も勘定に入れて税金がより良い形で使われるように指摘
するのがマスコミの役目なんだが、実際は必要な部分もひっくるめて否定した
挙句に日本のマイナスになりそうな事に金を回せと主張するからなぁ。

236:名無しさん@十周年
09/06/06 16:51:26 QREJJjENO
磐越の新潟よりなんて、夏でも制限70キロだよw
自分新潟で免許とったんで、高速教習ではしったんだが
「先生、この道はいつもこの制限速度なんですか?」「まあね」と先生も苦笑しながら「プラス10キロで走ってw」

途中のPAで安田ヨーグルトご馳走してくれた先生に感謝。

237:名無しさん@十周年
09/06/06 16:54:02 GQqrcuV50
「高速道は全部100キロなの!そうじゃなきゃおかしいの!!」
とでも言いたいのか?変態は。

238:名無しさん@十周年
09/06/06 16:58:17 LGj71fIr0
友人が違反切符なんて都合のいい嘘だなw
要するに自分が捕まったから腹いせに、NEXCO東日本に嫌がらせしてるだけだろ。
ルールを守った上で問い合わせや、要望を出せ、変体野郎。

239:名無しさん@十周年
09/06/06 17:03:14 uUB4pCf60
>>220
さらに、レッカー移動に15000円取られた俺

240:名無しさん@十周年
09/06/06 17:04:56 nGdp1jTg0
片側一車線 狭くて死にそうなほど怖い

241:名無しさん@十周年
09/06/06 17:06:27 q3LmSfCgO
霧の夜の磐越は怖かった

242:名無しさん@十周年
09/06/06 17:08:13 mkg57Tqz0
変態が伝染するから変態毎日新聞記者は茨城とか福島に来んな

243:名無しさん@十周年
09/06/06 17:08:50 dUqZCq0R0
まあ運が悪かったと言えば悪かったな

244:名無しさん@十周年
09/06/06 17:09:43 MSfvxS+hO
視力が異様におかしくなんだよ磐越道 走りたくないようだあーー!!!!!!!!!!

245:名無しさん@十周年
09/06/06 17:10:07 iBA1ShwS0
答え
高低差が激しくカーブが多いから

246:名無しさん@十周年
09/06/06 17:11:28 quKkAAayO
おまえら意外と道路の話題が好きだよなw

247:名無しさん@十周年
09/06/06 17:11:39 UxUJ/HyTO
磐越道は狭すぎ
ちょっと運転ミスったらそのまま山中にダイブしそう
100キロはあり得ん

248:名無しさん@十周年
09/06/06 17:13:40 8xjng7sBO
これは東北道(宮城県内)にケンカを売ってるのか?

249:名無しさん@十周年
09/06/06 17:13:54 MSfvxS+hO
磐越道と高知道走られ方は気をつけてくだされ
山陽道もだな 高知道と山陽道はトンネルの多さにノックアウトされるんで

250:名無しさん@十周年
09/06/06 17:15:03 UtHS5Csy0
>>71
記事にするのは商売なんだからただで質問し聞くことが間違っている
国土交通省に資料をしかるべき手続きで請求して
それを理解して記事にしあげるのが仕事だろうにねえ


251:名無しさん@十周年
09/06/06 17:15:38 1IiKVbxx0
土木板から交通路工学の専門家呼んできて

252:名無しさん@十周年
09/06/06 17:16:43 zUftyr9U0
どの道でもそうだが先頭走る奴はアホです。

253:名無しさん@十周年
09/06/06 17:18:14 HmiPEdx+0
日本の警察が天下りとボーナスの為に
不当な速度制限を強いている
国民経済の効率など一切考えてない

彼らの頭の中にあるのは 天下り天下り天下りだけ

ドイツなど日本よりも狭い高速で 
200キロ近く出せる 

日本の理不尽な速度制限も 1.5倍くらいに緩和すべき 


254:名無しさん@十周年
09/06/06 17:20:05 HOHJ+gfw0
首都高の多くは60キロ。中央高速は80キロ。環状7号線は40キロ
>>224
首都圏の人は数十キロを1~2時間かけて通勤してるんだが。車無しでさ

255:名無しさん@十周年
09/06/06 17:20:07 IGFXCaJj0
>>58
パトカーが制限速度より遅く走ってたら制限速度内で追い抜きますが?
お前は今すぐ免許返還してこい。
パトカーが絶対とか、どんな思想だよ。
ルールが絶対だ馬鹿。

256:名無しさん@十周年
09/06/06 17:22:22 dUqZCq0R0
リスクのある事をわざわざするって意味ではバカだな
変な難癖つけられたくないなら
よけーな事しない方がいい

257:名無しさん@十周年
09/06/06 17:23:19 caVJ4sCkO
一通りスレを読んだ。>>1を読んだ時の毎日新聞記者がアホだという印象は、読み終わった時確信になった。

258:名無しさん@十周年
09/06/06 17:23:59 DP6/Clwm0
分水嶺越えれば速度も違うだろう

259:名無しさん@十周年
09/06/06 17:24:12 HXHesP4L0
結局のところ俺も磐越道は100キロで巡航するけど、何ら危険を感じない。
ただ、だからと言って制限速度を100キロにしてしまえば、俺は120キロで走るだろうな。
そういう意味では80キロ規制も仕方がない。
俺を初め、順法意識がないドライバーがほとんどなせいで、
安全という名のもとに警察のいいようにされてるわけであるのだから。

とりあえずあんな山奥の磐越道を4車線にする暇があったら
仙台から石巻までの三陸道を4車線にしてくれ。磐越道の倍は通行量あるぞ。

260:名無しさん@十周年
09/06/06 17:24:35 z4JZhF2l0
書いている内容が、小学校低学年の学校新聞レベル

261:名無しさん@十周年
09/06/06 17:25:42 z27mEiVYO

変態新聞ちっくだな~と思ったら
やっぱりそうだったWWW

262:名無しさん@十周年
09/06/06 17:25:55 DW5/KTo30
>>私は「運が悪かったね」と同情し、

交通違反で検挙でも「運が悪かったね」
下着泥棒で逮捕でも「運が悪かったね」
空港爆破で逮捕でも「運が悪かったね」

それが変態クオリティ

263:名無しさん@十周年
09/06/06 17:27:01 dZusDMmn0
標識見ないで運転するほうが悪いだろ

264:名無しさん@十周年
09/06/06 17:32:10 uYtYrBA7O
そんなことより、追い越し車線を、後続車に追い付かれているにもかかわらず、
走行車線に戻らず延々と走り続ける馬鹿者の対処をなんとかするようなコラム
を書けば少しは見直したのに、相変わらずバカな毎日新聞に乾杯したくなった。

265:名無しさん@十周年
09/06/06 17:32:29 nBsVQLEY0
標識もみずに運転して捕まったら「運が悪かった」
80キロ制限になってる理由を調べもせずに政治でねじ込みたいという

あほか、こいつは
さすが毎日というほかない



266:名無しさん@十周年
09/06/06 17:33:14 6zV7vS/HO
磐越道なんて道路の幅は狭いわ、トンネルばかりだわ、山ばかりの景色だわで運転して一番疲れるわ。何であんなど田舎に高速道造ったのか判らん

267:名無しさん@十周年
09/06/06 17:36:14 T6cMXRoB0
関越トンネルは70km/h制限だし、
そのトンネルの前後は80km/h制限だったはず。

268:名無しさん@十周年
09/06/06 17:39:41 z4JZhF2l0
>>266
かといって、目的地に国道で行くと、さらに疲れ倍増だと思う。

269:名無しさん@十周年
09/06/06 17:51:59 MSfvxS+hO
関越道が一番走りやすい

270:名無しさん@十周年
09/06/06 17:52:32 sXjwRJhm0
「どこそこの社員は●●●万円も給料をもらっている!」という奴に限って
収入をふやすための努力は何もしていないw

日本人はいつからこんなに劣化したのかと思うね。

271:名無しさん@十周年
09/06/06 17:55:05 IYE9NIxlO
関越道は全線制限100kmにせーや

272:名無しさん@十周年
09/06/06 17:56:01 MSfvxS+hO
気分最高なのが夜の大阪ー神戸湾岸線

273:名無しさん@十周年
09/06/06 18:05:55 t5Qn4cKNO
毎日 殺人や詐欺も放火もなんでもでしそうで怖いな

274:名無しさん@十周年
09/06/06 18:07:55 goLS4QzHO
名神吹田SAのオービスは卑怯

275:名無しさん@十周年
09/06/06 18:09:42 T4BdBtsx0
間抜けな格差論を嘯くマスコミ

276:名無しさん@十周年
09/06/06 18:10:47 FX+ar93F0
この記事書いたやつ、呆れるほどバカだな。
何知ったかぶりして格差問題に無理やり結び付けてるの?
筋違いにもほどがある。80km設計の高速なんて、山ほどある。

リンクを見ると毎日新聞?のようだが、記者がこれじゃ、悲惨だね。
優秀な大学出て入ったんだろうけどね。

277:名無しさん@十周年
09/06/06 18:17:08 xcWVnO5UO
しかし高速で80キロ制限は結構ストレスだぞ

278:名無しさん@十周年
09/06/06 18:21:44 w/levxka0
>>1
あんな急坂・カーブが多い路線で100キロ制限はない
ちなみに福島県は過去にヘリ飛ばして取り締まりをやった<磐越片側1車線時代
それだけ危険な路線で路肩にタイヤ痕が多いところは見かけないぞ

279:名無しさん@十周年
09/06/06 18:24:26 +sxVqbIN0
>>1
>知人が「磐越道を100キロちょっとで走っていたら

100キロちょっと

120だったんですか? それとも130?
140でも「100キロちょっと」かもしれませんね。

で、その事実は「知人の話」以外に裏付けを取ったのでしょうか?
違反キップを切られたなら記録はありますよね?
新聞記事を「当事者の一方的な話」だけで書いたりしませんよね?
検証してますよね?

280:名無しさん@十周年
09/06/06 18:31:29 WZMzx7XK0
これは・・・記事なのか?個人ブログの作文を間違って載せちゃったとかじゃないの?

281:名無しさん@十周年
09/06/06 18:32:00 jnGvedQQO
四国の高速道なんて…

282:名無しさん@十周年
09/06/06 18:32:03 pT+jPBqxO
トラックの走行も含めて制限速度は決定されるからね。
乗用車にとっては足を余した状態になるのは仕方ないよ。

283:名無しさん@十周年
09/06/06 18:56:40 Uq2+xaV00
こういう奴は磐越道が事故が起きたら 制限速度を緩和したから
大惨事になったと記事にする。 自分の頭の中で反論するとかできないのかな

284:名無しさん@十周年
09/06/06 18:59:29 QREJJjENO
カルデロン問題にしてもそうだが
感情論で法をないがしろにするのはイクナイ

285:名無しさん@十周年
09/06/06 19:39:41 gnrPGY4M0
ダメ

286:名無しさん@十周年
09/06/06 19:46:46 eaY6hRyp0
磐越道より新名神や伊勢湾岸道が100キロ制限なのが理解できん
普通乗用車は120キロ制限でも問題ない設計レベル

287:名無しさん@十周年
09/06/06 20:00:00 4VEae6BM0
>>213
ほとんどというか会津若松~新潟中央の区間だけが片側1車線の対面通行。
あとは4車線化されてる

288:名無しさん@十周年
09/06/06 20:15:22 4UOPJqQ80
>>287
豪雪地帯とは言え、なぜよりによってここだけ一車線なんだorz

この区間(郡山新潟間)こそが、首都圏に突入する無駄な通過交通を避けて、
北日本と西日本をダイレクトに結ぶ、
全国の公益に資する高速道路網の最重要ポイントなのに。

ここと比べれば、磐越道の東側なんて、
福島県庁の面子以外の点では、正直「あっても無くてもどうでもいい」w
4車線にする意味なんてどこにあるんだw

289:名無しさん@十周年
09/06/06 20:25:49 w/levxka0
>>288
> ここと比べれば、磐越道の東側なんて、
> 福島県庁の面子以外の点では、正直「あっても無くてもどうでもいい」w
> 4車線にする意味なんてどこにあるんだw

一応東北道のバイパスため<磐越→常磐→首都高
まあ,北関道ができて,その役目も減ったがな

290:名無しさん@十周年
09/06/06 20:48:47 NyS9+lnW0
北関東とか東北の人って、
「高速道路=100キロ制限」
という、免許持たないレベルの人が多いの?
80キロ制限の道を100キロで走って切符切られたことを
人に話す時点で、「自分は固定観念で運転しています。速度制限の
標識を見ることはありません」ということを宣言しているようなものじゃん。

291:名無しさん@十周年
09/06/06 20:52:07 A2Xi76Aq0
なんで毎日の記者って、こんなクズばっかりなの?

運が悪かった?ふざけるな!

292:エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY
09/06/06 20:53:12 tp3Qf52JO
昭和記念公園前の歩道分離された
2車線の直線道路が
時速30K制限だったよ

覆面常駐してたよ

293:名無しさん@十周年
09/06/06 20:56:18 MRxuukIM0
阪神高速なんて大半が60km/hだぞ。
誰もそんな速度で走ってはいないが。

294:名無しさん@十周年
09/06/06 21:02:26 r2i58VvZ0
名阪国道も60キロ制限だが誰も守ってないぜw
それどころか普段は40キロオーバーの100キロで流れてる有様だ。

295:名無しさん@十周年
09/06/06 21:04:41 U8TXtmfI0
昔はトラックが120km/hくらい出してたが最近はまずないよなあ
まったり流れてるよ

296:名無しさん@十周年
09/06/06 21:07:41 3Zs9Qtmt0
>>286
伊勢湾岸道路は違うけど新名神と伊勢湾岸道は実は設計速度140km/hで
作られている。だから本来なら120km/h制限になりそうなんだけど
いろんな都合で100km/hになってる。

297:名無しさん@十周年
09/06/06 21:20:34 4VEae6BM0
>>288
郡山から名古屋に行く場合だと北関東道の岩舟JCT~太田桐生ICが開通したらそっちを通った方が早いんだよなぁ
東北道~北関~関越道~上信越道~長野道~中央道のルートでね

関西以西なら
磐越道~北陸道~名神でいいんだけど

298:名無しさん@十周年
09/06/06 21:29:03 CWtIhi+o0
古い車じゃ120kmだすと分解するのがでてくるからだろ

299:名無しさん@十周年
09/06/06 21:34:50 4UOPJqQ80
>>297
距離を測ればそれでもマシだろうけど、
長野県内のルート設定が糞すぎるよ。

正しく中山道に沿って高速を建設してくれたら、
内陸縦貫ルートで首都圏スルーも容易だったんだがねえ。
一般道(主要国道)ルートすら、
中山道ルートだけは、どういうわけか徹底して無視されている。
なぜあんなルートでグニャグニャチマチマと結ぶのか>長野県内の高速道・国道

「長野県内の流動だけに資するため」つまり「長野県団結のため」にwww
ルートが解体されてようにすら妄想できる感がある。


300:名無しさん@十周年
09/06/06 21:39:20 z27mEiVYO
>>1











301:名無しさん@十周年
09/06/06 21:41:54 0imM2MVL0
なんだよこの頭弱い記事はw



302:名無しさん@十周年
09/06/06 21:42:56 R3MU8AKL0
>>287 会津若松~新潟中央の区間

それを「ほとんど」という By新潟県人



303:名無しさん@十周年
09/06/06 21:44:56 sFpWWXT80
>>1
バカだろこいつw

304:名無しさん@十周年
09/06/06 21:49:24 z27mEiVYO
>>1
片道2車線で80キロ制限の高速道路なんていたるところにある。
どこでも100キロ走行でいいとか、ヴァカの極み。
何が道路格差だよWWW

305:名無しさん@十周年
09/06/06 21:54:26 qUVtCv0HO
>>288
そのどうでもいい所が最重要ポイントより交通量多かったから4車線になった。

306:名無しさん@十周年
09/06/06 22:02:15 0v+2TcUMO
週刊誌以下だな

307:名無しさん@十周年
09/06/06 22:10:48 SbQQ/PtW0
>>299
少なくとも、主要国道はそう。
元々、国道のルート選定は、知事がやってたから。

308:名無しさん@十周年
09/06/06 22:13:22 E5k4RWl/0
中国道の北房IC-新見ICは60km/h制限だよー。

309:名無しさん@十周年
09/06/06 22:17:41 3r7yLo34O
高速造って貰えるだけマシだろ
未だに(ていうか普通の高速道路はもう来そうにない)高速がない鳥取とかもあるのに

人口、交通量、地形、代替交通手段の有無等の条件に鑑みて、道路の規格に格差があるのは当然だろ
これで鳥取や釧路に新名神並の規格で高速が出来ようものなら、税金の無駄使いだと批判するくせに

310:名無しさん@十周年
09/06/06 22:20:01 B/iYcjDCO
>>308
しかしあそこは、80出すのも危ない感じだな。
中国道ユーザーだけど80ばかりで100の標識なんかめったに見たこと無いけど100って普通にあるの?

311:名無しさん@十周年
09/06/06 22:20:09 /M/y147q0
でも、前回の警察庁の決定で今度から設計速度ではなく構造適合速度で制限速度を決めることになるから
磐越道も100キロ区間が増えるよ。

312:名無しさん@十周年
09/06/06 22:22:09 X2hE/V6Z0
日本に100キロ走行なんか必要ない スピードだしたきゃ日本でてけ

313:名無しさん@十周年
09/06/06 22:23:57 qitj0J3x0
高速道路というものは制限速度が一律100km/hだなんて思い込んでるこいつがアホ

ん?毎日の記者か。じゃぁしょうがねぇなw
アホしかいねぇんだから

314:名無しさん@十周年
09/06/06 22:24:18 gnjvlvQ70
>>310
逆だろ
標識ないところが100なんじゃね?

315:名無しさん@十周年
09/06/06 22:25:11 HwrL2PhwO
マジレスすると、動物がいきなり現れる可能性が高い道路だから80なんだけどね

316:名無しさん@十周年
09/06/06 22:27:02 3r7yLo34O
>>310
あそこは片側二車線だけど急カーブやアップダウンだらけで制限60って
何処の都市高速かってレベルだよなwww
あれでいて高速自動車国道なんだぜ

317:名無しさん@十周年
09/06/06 22:27:16 sL9wk9QK0
期間限定で高速1000円するんなら,
期間限定で制限速度200kmとかやってみたらいかがか

318:名無しさん@十周年
09/06/06 22:28:01 HXHesP4L0
でも100って速度標識出してる所もあるよ。
仙台東部道路とか。

319:名無しさん@十周年
09/06/06 22:28:46 pT+jPBqxO
>>310
表示がない区域は100キロ

名港トリトンや瀬戸大橋は一般有料道路だから100キロ制限の標識が建立している。

320:名無しさん@十周年
09/06/06 22:30:06 MxuBqVUJ0
知人じゃなくって、本人がスピード違反でつかまったんだろ。wwww

321:名無しさん@十周年
09/06/06 22:31:14 E5k4RWl/0
おーい、管理部、しごとしてるかーーー?

322:名無しさん@十周年
09/06/06 22:32:26 9uKXjtT1i
首都高も地域格差ですね?

323:名無しさん@十周年
09/06/06 22:33:42 E5k4RWl/0
>>314
比較的新しい道路に、100km/hの看板下げてるところあるよー。
西九州自動車道とか。

普通車、大型車、あともういっこ、3種類の速度制限を丁重にLED表示してくれてる。
これこそ無駄だと思ったw

324:名無しさん@十周年
09/06/06 22:34:10 3r7yLo34O
>>314
瀬戸中央道に100(普通車)、80(大型車)、50(最低)って標識が並んでて違和感を感じたが
あそこは自動車専用道路だから、標識無しだと60㌔制限になるって後から気付いた事があった

325:名無しさん@十周年
09/06/06 22:34:40 e80MnJif0
変態毎日新聞の田中英雄記者は年収いくらだよ? おまえが格差を語るな。

326:名無しさん@十周年
09/06/06 22:35:03 RRgqBeWOO
っつっても100で走るやん
これは捕まえる警察にKYと
それと2kmも警察につけられて気付かないのもアホ

327:名無しさん@十周年
09/06/06 22:36:56 BVE6htGTO
アメリカ東西横断でキャニオン付近で240キロ
シルクロードで310キロ出してもいいの

328:名無しさん@十周年
09/06/06 22:38:50 OHeENg98O
東北ふぐすまの田舎者は80kmhで十分w

関東の栃木には80kmh制限の高規格一般道があるけどな

329:名無しさん@十周年
09/06/06 22:40:04 DiT1fYWB0
>>61
> 警察がそこまで神経尖らしてるってことは、長い下り坂があるとか
> ブラインドカーブがあるとかで、酷い玉突き事故が多発してるんだと思う。

いや、普通にスピード出して平気な場所だから点数が稼げるんだろ。
あんな連中を信用するなよ。

330:名無しさん@十周年
09/06/06 22:40:09 3r7yLo34O
>>318>>323
そこも自動車専用道路だと思われ

331:名無しさん@十周年
09/06/06 22:42:25 HXHesP4L0
というか制限速度によって高速料金割り引いてほしい。

制限100キロのところを100%として
80キロは80%
70キロは70%って感じで。



332:名無しさん@十周年
09/06/06 22:43:23 CO8c5XbJ0
磐越道普通に100キロで走ってるよ。
軽自動車だけど、運が良かったのね。

333:名無しさん@十周年
09/06/06 22:45:44 hi/ErNiDi
ああ、異様に低い法定速度は、警察の交通安全利権の財源じゃん。
変態は何エラそうに言ってるんだ?

334:名無しさん@十周年
09/06/06 22:45:44 Hyg2JZPd0

関越道にもこういうところあるんだよ。
中越地震の起きたあたりなんだが、やたら広くて直線なのに
最高時速80キロ。

あれも、どうなってるのか聞いて欲しい。



335:名無しさん@十周年
09/06/06 22:47:04 SbQQ/PtW0
>>334
そこは、地盤の問題(いつ、地震が起きるか分からない)からだな。

336:名無しさん@十周年
09/06/06 22:47:36 QYgOk4KdO
>>326
ここのは覆面なのよ
しかも対面通行の所は50キロ制限だし
2車線の所に出てやれやれやっとまともに走れるとアクセルを踏んだら乙

337:名無しさん@十周年
09/06/06 22:47:51 gukRPIWzO
地元民として言えば、磐越道郡山いわき区間は八十キロが妥当ではある
あの区間は高架橋とトンネルばっかり
ほとんど空の上走る感覚


338:名無しさん@十周年
09/06/06 22:48:05 Hyg2JZPd0
80キロなんて無料の新潟バイパスの制限速度を同じだぞ。
金出す意味ないじゃん。


339:名無しさん@十周年
09/06/06 22:48:14 EQJyR0USO
毎日ってだけで反射的に叩いてる奴多そう

340:名無しさん@十周年
09/06/06 22:50:31 3r7yLo34O
>>338
じゃあ首都高のるなよ

341:名無しさん@十周年
09/06/06 22:51:12 wBe1YYqm0
ねーよw

342:名無しさん@十周年
09/06/06 22:51:14 gWzFi3Qx0
こないだはしったばかりだけど、130km/h巡航余裕だわw
福島・安達太良SA~東京・小菅JCTを
磐越~常磐~首都中央環状三郷経由で2:45

捕まったのはマジで不運としかいえない、ご愁傷様

343:名無しさん@十周年
09/06/06 22:52:59 3r7yLo34O
>>339
毎日ってだけで反射的に変態記事書いてる記者も多そうwww

344:名無しさん@十周年
09/06/06 22:53:02 t++YgESj0
磐越道の福島県区間は覆面だらけ
新潟県区間じゃ見たことないけど


345:名無しさん@十周年
09/06/06 22:54:27 Hn0RiUnbO
中国自動車道もあんなすかすかなのに80だし

346:名無しさん@十周年
09/06/06 22:54:45 SbQQ/PtW0
>>344
福島県警は、取り締まりが厳しいからね。
医者ですら、逃れることはできない。

347:名無しさん@十周年
09/06/06 22:55:14 vJNiwoI2O
地方の高速道路も高規格で作れって
叩きまくってきた道路族の主張だろ
毎日の紙面はカオスすぎだな

348:名無しさん@十周年
09/06/06 22:55:29 Rae6ZF+00
80で捕まるってのは、追い越し車線を先頭で走ってたか単独で走ってたかだな。

349:名無しさん@十周年
09/06/06 22:56:26 gWzFi3Qx0
意外な事実として東京~郡山を走るとき
東北道経由と常磐・磐越経由では、距離が10数kmしか変わらない
しかも平均速度が東北のが低いので、所要時間はむしろ常磐・磐越経由が早い
通常時の高速料金は少し高いが、ETC1000円割引を使うと合計額は常磐・磐越経由のが安い
(割引にならない常磐道の都市近郊区間が短いため)

350:名無しさん@十周年
09/06/06 22:56:36 gnjvlvQ70
>>337
山の上橋渡してつないでる感じだよな
郡山東のインターの入り口探して迷った時
天上界にある道が遠く感じたものだ

351:名無しさん@十周年
09/06/06 22:56:48 Hyg2JZPd0

+20kmオーバーで免停だっけ?
80kmで走れる区間は100kmも余裕なんだよな・・・。



352:名無しさん@十周年
09/06/06 22:57:15 VMslMYdj0
>>1
常磐道は直線だけなんだから100キロで当然
むしろ120キロでもいいぐらい
そんな常磐道と山間部を潜り抜けて走る磐越道を比べるのはナンセンスだよ
車によっては100キロ出せない区間もあるじゃん
それこそ格差だよな


353:名無しさん@十周年
09/06/06 22:58:47 fBs98NgG0
すげー。俺でも思いつきで書けそうな記事だな。
もしかして罰ゲームか何かで書かされてるの?この記事。

354:名無しさん@十周年
09/06/06 22:58:54 e8ulfXHR0
法定速度と制限速度の区別がついてない人が多数いることがわかった。
まぁトラックの後ろにも一般道:法定速度って書いてあるくらいだからな。

制限速度20km/hの道でも60km/hで走る暴走車なのか?と突っ込みを入れるのにも秋田。

355:名無しさん@十周年
09/06/06 22:58:57 QNFEp4jwO
会津を過ぎるとすぐに片側一車線で中央分離帯がほとんどない、車がUターンできるような区間になるからな。

途中、片側二車線は、除雪車追い越し用の短い区間しかないし、新潟市街が見えてくるまで、片側一車線がずっと続くしな。

356:名無しさん@十周年
09/06/06 22:59:20 4U1fPkam0
>>351
30km/h以上のオーバーで一発免停。
高速自動車国道では40km/h以上

357:名無しさん@十周年
09/06/06 23:00:55 Hyg2JZPd0
>>356
30kmでしたか。
さすがに30kmオーバーは滅多にやらないから
大丈夫かな。

358:名無しさん@十周年
09/06/06 23:04:24 uQGemOoHO
ほぼ直線の常磐道と起伏カーブトンネルの続く磐越道の制限速度が一緒な分けないだろJK…
それなら「磐越道100kにして常磐道は150kにしてほしい」位言えよこの変態

359:名無しさん@十周年
09/06/06 23:06:08 6zV7vS/HO
便所の落書き以下の記事

360:名無しさん@十周年
09/06/06 23:06:57 7sjQtQAi0
これ自分のことじゃないの?

そんな自分の阿呆行為を棚に上げて速度を選挙の公約って変態はもう狂ってるし終わってる。

361:名無しさん@十周年
09/06/06 23:11:13 QNFEp4jwO
上り下りが完全分離された中央道の小仏トンネル程度の傾斜でびびってる奴は、磐越道のトンネル通るのはおすすめしない。

磐越道の、反対車線の車とお互い高速で隣接してすれ違うスリルは味わい深いが、磐越道では初心者は80キロ遵守すべき。

362:名無しさん@十周年
09/06/06 23:11:54 U+O8xJqd0
> NEXCO東日本に電話した。お客様センターに回された結果は「磐越道は設計上、最高速度は80キロ」
> との答えだった。設計上の理由とやらを聞くと「それ以上は上司から
> 聞かされていないので分かりません」とアッサリしたものだ。

電凸のみって、ねらーかよお前はw
マスコミ様なんだからその上司とやらに取材申し込みして足で記事書けよw

363:名無しさん@十周年
09/06/06 23:13:44 TqNNO6yF0
冬けっこう凍結していて、こわいそうだ

364:名無しさん@十周年
09/06/06 23:15:21 XZhCkHTW0
>>359
記事じゃなくて日記だから。


新聞日記。

新聞はもはや記事とは呼べない。日記。素人のブログと同等。


365:名無しさん@十周年
09/06/06 23:17:16 QNFEp4jwO
磐越道の傾斜の大きな、比較的長い中央分離帯がほとんどないようなトンネル内は、
上り下りお互い逃げ場無しの、ハンドルを先に切った方が負けというルールでの、正面衝突覚悟の根性試し勝負には絶好の場所だ。

366:名無しさん@十周年
09/06/06 23:17:53 nGdp1jTg0
中央分離帯が無いので、正面衝突事故が大い、死亡事故多発。

魔の高速 磐越道



367:名無しさん@十周年
09/06/06 23:18:33 VYhuH/XM0
は?

368:名無しさん@十周年
09/06/06 23:20:00 GI8SC+XG0
>>357
2年前の9月に制限速度40km/hの環七の野方付近で都バス王78系統が66km/h出したのにはビックリした。
あと4km/hで免停レベルww

369:名無しさん@十周年
09/06/06 23:22:13 KouzxN0VO
日本のどうでもいい事もとにかくバッシングしたいだけの在日新聞社

370:名無しさん@十周年
09/06/06 23:22:13 3Zs9Qtmt0
>>336
覆面に捕まるって相当馬鹿じゃないか?
スピード違反で捕まるのはネズミ捕りぐらいだろ。

371:名無しさん@十周年
09/06/06 23:26:41 xdlCkADF0
80k制限の高速道路だとオービス120kで光るらしいぞ

372:名無しさん@十周年
09/06/06 23:27:35 nJdviijRO
高萩→日立南の夜間は怖い。
やはり、この区間は80km規制すべき。

373:名無しさん@十周年
09/06/06 23:28:52 GlWtA2FF0
ホントに毎日は世間知らずなんだよなあ
80キロ制限の高速道路なんていっぱいあるぞ
どういう生活してるんだろうな
こんなん,ブログでも読む人いないような日記で金がもらえることが格差固定だろ
さっさとやめて有能なブロガーと交代してくれよ

374:名無しさん@十周年
09/06/06 23:32:22 QNFEp4jwO
磐越道は、タイヤの限界性能を体感できるから貴重だな。
街乗りでは差が出ない、SレンジとHレンジのタイヤの性能差が磐越道ぶっ飛ばすとよく体感できる。


375:名無しさん@十周年
09/06/06 23:32:53 S4sliWQ+0
そもそも日本人のほとんどが両者の区別をつけていない件について

つか、変態新聞か。
どっちも露出とか痴漢レイプは厳禁だぞ。


376:名無しさん@十周年
09/06/06 23:33:11 2oi/79/UO
>>368
名前の通り、とばすってこった。

377:名無しさん@十周年
09/06/06 23:33:52 xdlCkADF0
5月の連休中都内から仙台方面は磐越道経由でとか記事になってたがそのせいか郡山JCTが渋滞して意味なかったね

378:名無しさん@十周年
09/06/06 23:33:59 QFcMhbEA0
>>376
うまいねっ!

379:名無しさん@十周年
09/06/06 23:37:30 xdlCkADF0
磐越道のほとんどの区間は片側2車線化しているのにいまだに片側1車線だと思われてる

380:名無しさん@十周年
09/06/06 23:37:59 OwGBbqPjO
運が悪かったじゃねえだろ、バカ記者が。

381:名無しさん@十周年
09/06/06 23:40:04 QNFEp4jwO
>>379
あれのどこが「ほとんど」なんだよw


382:名無しさん@十周年
09/06/06 23:40:24 okgPT4qj0
>>1
首都高バカにしてんのか、こらっ!

383:名無しさん@十周年
09/06/06 23:43:11 sQG3qTf60
>>379
>>381
磐越道 211.9km

4車線区間 いわきJCT~会津若松IC 117.5km
2車線区間 会津若松IC~新潟中央JCT 94.4km

384:名無しさん@十周年
09/06/06 23:43:44 Oa1MMabb0
>>20
毎日新聞の記者がいちいち調べ物なんかするわけないじゃないですかw
医療系の記事とか,捏造と思いこみと無知識のオンパレードですよ.
これで産科医療を壊滅させられた奈良県の患者さんはいい面の皮ですわ.

385:名無しさん@十周年
09/06/06 23:43:56 /M/y147q0
逆いうと北陸道はほとんどが100キロだなぁ。

386:名無しさん@十周年
09/06/06 23:44:50 0v5l52AZ0
頭の悪いオヤジ同士のぼやきレベル。これで記者ってw

387:名無しさん@十周年
09/06/06 23:45:30 oyWgWwiD0
>>379
会津若松から先…

388:名無しさん@十周年
09/06/06 23:46:27 4VEae6BM0
>>381
福島県内の主要な部分が4車線化されたからほとんどなんだろ。
新潟人がもっと福島に来れば4車線化もされるんだろうに



話が逸れるが会津若松ICの近くにイオン新潟亀田の看板が立ってるのだがあれは何だwwww

389:名無しさん@十周年
09/06/06 23:46:35 sQG3qTf60
青森県内の東北道は
交通量少ないし制限速度も100km/hだから快適だお( ^ω^)

周りもリンゴ畑しかない
URLリンク(aooff.sytes.net)

390:名無しさん@十周年
09/06/06 23:48:26 qZiI6jgR0
>>389
八戸道~東北道を八戸から上ってくるとき
目の前に岩手山が雄大に迫る光景に感動したなあ

391:名無しさん@十周年
09/06/06 23:48:32 Lx9qZRkp0
>>370
高速道路のねずみ取りの方がよっぽどアホかと・・・・移動式は噂は聞けども見た事無いしなぁ。

392:名無しさん@十周年
09/06/06 23:49:15 qitj0J3x0
こいつは高速道路はすべて制限速度100km/hで走れる物と思ってたわけだろ?
それが100km/hちょっとで走ってた友人が速度違反切符を切られたら、
「運が悪かったね」
運が悪かった?速度違反をしたのに運が悪かった?



あぁ、毎日ごときに熱くなっちまったぜすまん

393:名無しさん@十周年
09/06/06 23:49:20 QNFEp4jwO
会津と浜通りの訛りは微妙に違うな。


394:名無しさん@十周年
09/06/06 23:49:47 4VEae6BM0
>>389
岩手北部から青森県入るまでずっと山間部で80制限じゃなかった?

395:名無しさん@十周年
09/06/06 23:50:24 sQG3qTf60
>>394
あの区間はほとんど秋田県だ

396:名無しさん@十周年
09/06/06 23:51:00 Lx9qZRkp0
>>389
雨降ると最悪じゃないか?w 一気に霧が沸く
>>394
南部はワープゾーンなんだけどなぁw>岩手

397:名無しさん@十周年
09/06/06 23:51:43 3Zs9Qtmt0
>>391
スマン高速道路の事じゃない。一般道路のことね。
高速のオービスに引っかかるのはモノホンの馬鹿だろうな。
あんなに親切にこの先オービスありますと書いてあるのにねえwww

398:名無しさん@十周年
09/06/06 23:52:36 4VEae6BM0
>>395
畠山鈴香の住んでるようなとこだろw

399:名無しさん@十周年
09/06/06 23:53:34 sQG3qTf60
>>396
吹雪くよりはマシだよ
URLリンク(genkidesu.up.seesaa.net)

400:名無しさん@十周年
09/06/06 23:54:57 DD1Dh9qQ0
設計速度か。
1400ccのオートバイで走るとその3倍のスピードで
コーナーを抜けられるが、軽自動車に乗って初めて
「設計速度」というものの意義を理解したわ。

401:名無しさん@十周年
09/06/06 23:55:10 4VEae6BM0
>>399
それ福島だと通行止レベルだぞ

402:名無しさん@十周年
09/06/06 23:55:40 Lx9qZRkp0
>>399
漏れバイク乗りな上に、全然雪の降らない所だから・・・
壮絶だなw 東北道・青森方面分岐の辺りから暫くは酷い曲線だったと思ったが・・・死ねるわw

403:名無しさん@十周年
09/06/06 23:56:13 QyuuibBUO
>>392
うん、アホだね。

404:名無しさん@十周年
09/06/06 23:58:31 sQG3qTf60
>>401
地吹雪のハイウェイは楽しいぞ

>>402
具体的に言うと西根IC~大鰐弘前ICまでは80km/h制限
岩手県八幡平市や秋田県鹿角市付近は奥羽山脈の山越えだからキツい。
弘前から津軽平野に入ると青森までは快走路

405:名無しさん@十周年
09/06/06 23:58:34 50NwuvyW0
免許取り上げろよ

406:名無しさん@十周年
09/06/07 00:02:07 CJm+SAk6O
馬鹿な記者なのか

407:名無しさん@十周年
09/06/07 00:02:21 eGyPQAst0
>>404
ガソスタが余り無いのが難といえば難か?w 津軽も夜中は怪しかった気がするしw

408:名無しさん@十周年
09/06/07 00:04:50 R3MU8AKL0
>>365

都市部の人間は「これが高速か?」と思うわ・・・


409:名無しさん@十周年
09/06/07 00:08:32 FVSm7+1U0
>>260
亀レスだけど、それは小学生に失礼。

410:名無しさん@十周年
09/06/07 00:08:33 RBQqWuOz0
馬鹿な新聞

毎日新聞。

411:名無しさん@十周年
09/06/07 00:12:12 BpVrg8D30
>>399
これ、東北地方のどこ?
北海道の高速道路ではありえないんですけど
真冬でも完全除雪で路面乾いてます

412:名無しさん@十周年
09/06/07 00:13:19 5qJEVhnY0
>>365

日本東道も同じようなものなんだよな、一般国道の新潟バイパスが4車線なのにな。

別にフル企画にすれとはいわんが、経済効果ばかり優先されて安全リスクがまったく犠牲にされているのはなんともだ・・・

中央分離帯があってないような対面交通の高速・・のリスク

それに片側一車線だから何かあるとすぐ渋滞する可能性がある・・・

何のための高速なんだか・・・




413:名無しさん@十周年
09/06/07 00:15:46 3NpR1vGf0
>>411
冬の道央自動車道
URLリンク(pds.exblog.jp)

414:名無しさん@十周年
09/06/07 00:17:04 U8UYEAn60
磐越道は4車線化してるんだからいいじゃん
山間部が80制限なのは日本全国の高速道路で共通してるだろ

415:名無しさん@十周年
09/06/07 00:19:39 9FFBaWb8O
磐越道に片側一車線区間が多いのは、片側一車線だと除雪車が除雪の手間が少ないのと、予算をかけずに高速道路を作ったからだろう。

416:名無しさん@十周年
09/06/07 00:21:17 9daPmmbl0
「日本で大麻吸ったら逮捕された」「運が悪かったね。ここは君の母国、オランダじゃないんだ」
「現実で好きな子に告ったらフラれた」「運が悪かったね。現実はエロゲじゃないんだ」

417:名無しさん@十周年
09/06/07 00:21:33 HNoTzGE/0
これがコラム?てめえの日記帳にでも書いとけよ

418:名無しさん@十周年
09/06/07 00:22:55 OTj3HFUl0
馬鹿記者すぎてあきれる。
設計速度が理解できないとは。

419:名無しさん@十周年
09/06/07 00:25:08 3u0MaP2u0
正直、新潟と東北地方との、
ヒト、モノの移動は少ない。

高速道路を作らず、バイパスみたいな
高規格の一般道路でよかったと思う。

420:名無しさん@十周年
09/06/07 00:25:20 uJdBKowU0
中央道も中国道も80キロだな。160キロ巡航やると結構死にそうになるw

421:名無しさん@十周年
09/06/07 00:25:37 bB7HZzRz0
切符切られたのは知人じゃなくて本人だろ。

422:名無しさん@十周年
09/06/07 00:26:44 BrN/eN6zO
片側二車線なのに80㌔制限ってことより
高速なのに対面通行って格差にケチつけた方がまだ賛同出来る
実際危ないもん、あれは

ああいう道路整備って行政が堂々と
お金>>>>>>>人命
って姿勢を示してるんだから
お前らマスゴミには恰好の題材なのに

423:名無しさん@十周年
09/06/07 00:26:44 OTj3HFUl0
そもそも速度違反を運が悪かったとか、公の場で書いちゃだめだろ。
違反しておいて運が悪いとか。
そういうのはチラシの裏に書くか、飲み屋で愚痴ってろっての。

424:名無しさん@十周年
09/06/07 00:27:33 K0PiFdwI0
講読料払ってくれる読者に申しわけないとか思わんのか?こんな情報性ゼロの記事を掲載して。白紙のままくばった方がメモ欄として使えてまだマシだ。

425:名無しさん@十周年
09/06/07 00:27:35 9FFBaWb8O
磐越道は正面衝突の危険性が高い。

URLリンク(news.froute.jp)


426:名無しさん@十周年
09/06/07 00:27:37 tplaPl23O
これが日本の新聞記者のレベル。

427:名無しさん@十周年
09/06/07 00:28:04 bdnxiMiOO
制限速度なんざ現状+30でいいんだよ

428:名無しさん@十周年
09/06/07 01:27:54 cpIlIRKb0
>>200
因美線の県境越えか

429:名無しさん@十周年
09/06/07 02:53:58 5qJEVhnY0
>>419正直、新潟と東北地方との、 ヒト、モノの移動は少ない。


新潟バイパスの交通量は全国一なんだが・・・
思い込みで言わんでほしい

430:名無しさん@十周年
09/06/07 02:57:02 uYeGpNUd0
これが読者の投稿欄なら分かるよ
だがな・・・・・・・・・

431:名無しさん@十周年
09/06/07 03:02:56 J2V3/R9s0
100キロが当たり前なのに何で80キロなんだよ、ゴルァ!
ってことか。
珍走団の連中が普通に言ってることじゃん。変態新聞の記者ならこんなもんでしょ。

432:名無しさん@十周年
09/06/07 03:19:27 kG+KLME10
>「それ以上は上司から聞かされていないので分かりません」


その先を調べるのがジャーナリストの仕事じゃないのかと・・・

433:名無しさん@十周年
09/06/07 03:31:56 rYBom3cGO
小田原厚木道路は制限70キロだけど
設計上と言われれば納得するボロさ。


434:名無しさん@十周年
09/06/07 03:39:27 6wWoCaqs0
>>428
おけいはんにも似たような区間あるような。
京都市営に乗り入れてる路線ですら。

435:名無しさん@十周年
09/06/07 03:40:53 ndVksylb0
磐越道ってカラーコーンみたいな分離帯で対面二車線なんだぜw
んでいけないとは思いつつもカラーコーンの方に寄ってってしまうという恐ろしい道路w

436:名無しさん@十周年
09/06/07 03:41:22 xGu4drPZ0
ねえ、この記者違反したのは「知人」って言ってるけど、
この粘着っぷりは、違反者本人じゃねーの?
つついたら、ちょっとした騒ぎになりそうな予感。

437:名無しさん@十周年
09/06/07 03:42:55 nkv/c0Sm0
はあ?

438:名無しさん@十周年
09/06/07 04:08:48 tnydkfBcO
岩手山をバックに高速を横切る川が綺麗だった

439:名無しさん@十周年
09/06/07 04:10:09 n+eQjjNS0
関越で埼玉エリアに入ると、覆面が煽りまくってくるからな。

下手に追い越し車線を走ると、リスクが高い。
走行車線を、まったり走るが吉。

440:名無しさん@十周年
09/06/07 04:10:39 MTburkWUO
>>434
大津市内を80キロで走った日には、死人出るだろうがw

441:名無しさん@十周年
09/06/07 04:15:35 u1ys17cN0
>>429
97年と99年に1位になったそうだね。そして地元では「うちが1位」と語り継がれているわけか。

442:名無しさん@十周年
09/06/07 04:24:40 GjLRzt0A0
毎日さんは法令違反を運が悪かったで済ますのか?

443:名無しさん@十周年
09/06/07 05:07:58 iFIgUUa/0
どっかのオービス前で100キロ出してもいいことにびっくりした私は中国地方

444:名無しさん@十周年
09/06/07 07:46:05 zQI390ZLO
>>1
こんなこと書いてる奴は三陸自動車道走ったら失禁するだろうな

445:名無しさん@十周年
09/06/07 07:48:45 CWTB2KxJP
こんな馬鹿な記事を書いてもお金が貰えるんですね…

446:名無しさん@十周年
09/06/07 07:50:28 tnydkfBcO
加古川バイパス走らせてみたい 失禁すんぞw

447:名無しさん@十周年
09/06/07 07:52:12 d6FVeIvG0
”高速道路”なのは東名、名神と首都高しかない。
あとは○○自動車道と呼ばれている専用道だから80キロでも仕方ないのさ。

448:名無しさん@十周年
09/06/07 07:53:02 u1ys17cN0
>>447
昭和時代にそういう話があったね。懐かしい。みんな本気で信じてたよね。

449:名無しさん@十周年
09/06/07 07:54:26 0yLftGM/0
>>30
浜松の浜名バイパスの80km制限区間は景色が秀逸

450:名無しさん@十周年
09/06/07 08:00:54 k2iaRyoBO
これは一般道でもよくある話だ、まあ警察の予算稼ぎトラップだねぇ。
警察に問うと、それは管轄する道路事務所の管轄だからと逃げちゃう。


451:名無しさん@十周年
09/06/07 08:05:12 5W5D6TBDO
>>447
なるほどね。
正解かどうかは分からないけど、妙に納得した。

しかし、速度違反で捕まった奴の愚痴なんてくだらん話でも、
NEXCOのお客さまセンターに問い合わせ電話一本するだけで
格差社会を嘆く記事ができちゃうんだねぇw
ホント、変態新聞社の仕事はお気楽そうだ。

452:名無しさん@十周年
09/06/07 08:06:51 0aK1ibp40
アレなスレタイの臭いから毎日変態7:失語症アカヒ3のどちらかだと踏んで確認にきました
やっぱ変態か

453:名無しさん@十周年
09/06/07 08:07:39 CAufPjcI0
どうせ守りゃーしないんだから、どーでもエエんちゃう?

454:名無しさん@十周年
09/06/07 08:33:06 64KqKdUIP
くだらない駄文だな。
なんで格差と結び付けるんだよ。関係ないだろ。
こんなので、「俺様は、道路の制限速度で社会を批判できる敏腕記者だ」とか
思ってるんだろうなあ。

変態、さっさと潰れとけ。

455:名無しさん@十周年
09/06/07 08:44:58 NijjmjlK0
まったくもって遺憾だな。
北海道一般道100km/h、地方高速100km/h化は、地方分権が
最初に取り組まねばならない仕事である。

456:名無しさん@十周年
09/06/07 09:22:51 c/fVNFRv0
>>412
おいおい
新潟バイパスは6車線だぜ
DQNが140キロくらいで左右にビュンビュン車線変更して追い抜いていくので
80くらいでちんたら走っていると逆に危険

457:名無しさん@十周年
09/06/07 09:23:47 NIslJWqT0
>>1はどうでもいいけど、第三京浜は100km/hで良いだろ。

後、首都高の狩場線も50km/hは無いな。
金取ってるくせに一般道よりも低いとは。

458:名無しさん@十周年
09/06/07 09:48:42 6wWoCaqs0
>>457
狩場線は、建設用地の地主が補償費用つり上げの為にごねて、変なルートにせざるを得なくなったのが要因。
結果として、50キロ制限でないと危険な道路になった。

459:名無しさん@十周年
09/06/07 09:52:53 NIslJWqT0
>>458
そうなの?
てっきり騒音が原因かと思ってた。

460:名無しさん@十周年
09/06/07 09:58:22 JAaaVoFY0
問題は、ETC割引の週末を狙った取り締まりが
全国的に強化されていて、いままで捕まらなかった
パターンで検挙されていることだろ。
反則金で元を取ろうとしてるから気をつけろ!

461:名無しさん@十周年
09/06/07 10:00:40 6wWoCaqs0
>>459
騒音もないとは言わんが、微妙な曲線多くて、スピード出しては事故る事が多発してるんだ。
60キロ出すだけで、あんなに事故増えるのはあそこだけだろw

462:名無しさん@十周年
09/06/07 10:04:02 2m7NGOb9O
答え
山の中でカーブ多いから

463:名無しさん@十周年
09/06/07 10:09:42 pfu1f8FyO
>>460
定額給付金でETCと一緒にレーダー探知機も買わないとなw
これは良い景気対策


464:名無しさん@十周年
09/06/07 10:11:46 6wWoCaqs0
>>463
知ってるか?
レーダー探知機の製造メーカーも警察関係者だってことをw

465:名無しさん@十周年
09/06/07 10:12:05 1da/5tcU0
>>456
6車線部分は60km/h制限なんだから、
140も出せないよw
90くらいなら出せるけどなー。

あの区間は道路幅も狭いから、80kmには
ならんのだろうなぁ。

466:名無しさん@十周年
09/06/07 10:15:20 GKIE1RAC0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行

第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行

詳細:在特会
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

467:名無しさん@十周年
09/06/07 10:43:46 BrN/eN6zO
>>447
かなり無茶苦茶だなwww
釣りか?
じゃあ阪神、名古屋、福岡、北九州、広島高速はどうなるんだよwww
残念ながら首都高を含め都市高速は全て自動車専用道路
あと東名、名神高速の正式名称は東海自動車道じゃなかったっけ?
東名、名神、中央、関越、東北、北陸、中国、山陽等主要な高速道路は一部区間を除き、全て高速自動車国道だよwww

あとこのスレ見てたら、高速道路と自動車道路で分けてる人が目立つが
自動車専用道路しか無いのに、都市高速や本四連絡橋の会社が高速を冠してるのは何故?

本当のところは高速道路には高速自動車国道と自動車専用道路がある
ただし自動車専用道路の大部分は、一般的には高速道路とは呼ばれない
ってこと。
これは教習所知識な

468:名無しさん@十周年
09/06/07 10:50:22 WnUKgRGKO
もう一度「会津の雪」を食べてみたいな
あの滑らかな食感は他にはない

469:名無しさん@十周年
09/06/07 10:50:35 BrN/eN6zO
あと高速自動車国道の法定速度は100㌔
自動車専用道路の法定速度は60㌔
だからもし>>447の言う事が正しければ、東北道や山陽道の制限速度標識が無いところは60㌔で走らなければならない

470:名無しさん@十周年
09/06/07 10:53:42 pI3lvteR0
「道路構造例の解説と運用」を買って読め。

471:名無しさん@十周年
09/06/07 11:38:19 SGVHolGx0
>>299
長野県庁様の陰謀です
他県の方々にはご迷惑お掛けして本当に申し訳御座いません

佐久~長野よりも佐久~岡谷に高速造った方がよっぽど使えるのになぁ
上越辺りは十日町に抜けて関越に繋いだ方が便利だし

でもそうすると、長野市が陸の孤島になってしまうのですw

リニアも然り、長野県政はそんなスタンスでしか事を進めません・・・

472:名無しさん@十周年
09/06/07 11:51:12 NJ/imneNO
東海環状自動車道の最高速度が100kmなのは無視ですか

473:名無しさん@十周年
09/06/07 12:11:55 gP9F3fb40
こんな低レベルな内容の記事書いて給料もらえるなんていいよね。

474:名無しさん@十周年
09/06/07 12:15:47 h8CerhDv0
てか、80制限を100で走ってて捕まることなんてあるんだ
年末の点数稼ぎにでも捕まったのかな?

475:名無しさん@十周年
09/06/07 12:21:53 c/fVNFRv0
捕まったときに提示された測定速度が100だったんでしょ
それならメーター読みでは110以上出ていたはず

476:名無しさん@十周年
09/06/07 12:43:55 17CNYLMm0
100キロで走るより80キロのほうが燃費イイのに
馬鹿だね

477:名無しさん@十周年
09/06/07 15:48:23 j9upAvmF0
>>471
というかあそこは中部横断道(佐久-静岡)があるからいけないんだよ


478:名無しさん@十周年
09/06/07 16:14:22 k2iaRyoBO
小田厚も速度制限の値が低いのはおかしい

479:名無しさん@十周年
09/06/07 16:18:33 t7z9qjqpO
>>474
以前、交通警察24時みたいな番組で
17~18キロオーバーの運転手を捕まえる映像が流れてた

480:名無しさん@十周年
09/06/07 16:50:12 IHfjoksO0
上司に聞かされていないので分かりません

何十年経過してもそのような基準で決まるのならこの国はおしまいですよ。
変な国ですね日本って。

481:名無しさん@十周年
09/06/07 17:07:43 2UKMll8HO
>>368
甘い。
一昔前の関東バスは、環七を遅れ回復のため80前後でフツーに走ってた。

482:名無しさん@十周年
09/06/07 18:20:22 mNkO7UfZ0
80キロ制限高速道路で13キロオーバーで捕まった弟。


483:名無しさん@十周年
09/06/07 23:46:14 FpNF4VUq0
少しは周囲に注意を払って走った方がいい。
ボーっと走ってるから捕まるんだよ。
慣れれば覆面や白バイも即座に発見できるようになる。

484:名無しさん@十周年
09/06/08 00:00:59 kLWNEVtk0
>100キロちょっとで走っていたら

ということは、仮に100キロ規制であったとしてもスピード違反ですよね?
それを、

>私は「運が悪かったね」と同情し、

とは、どういう倫理なのでしょうか。
毎日新聞のモラルを問いたい。

485:名無しさん@十周年
09/06/08 00:02:30 8bJLFMgPO
>>1
しいたけおじいちゃんて
結構ボツになりそうなヌースをスレ立てしてくれるよね。
中々おもろいで

486:名無しさん@十周年
09/06/08 00:05:11 8bJLFMgPO
磐越の濃霧は全く見えなくなって最高だね。
慣れないK自動車がハザードで40km走行している中を
物流トラックが120ぐらいでビュンビュン飛ばしてるのは凄い

487:名無しさん@十周年
09/06/08 00:12:00 8bJLFMgPO
>>1
切符切った隊員の名前は?
年月日と大体の時間とポストは?
ある所に福島県警の不可解取り締まりを通告してやるぞ

488:名無しさん@十周年
09/06/08 00:13:57 xkKq8Qg/0
>>1
「田中英雄」こいつホントに頭大丈夫か?
規則を破って「運が悪かったね」?

毎日では捕まらなければおkって認識らしいなw
死ねよクズ記者!!!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch