【山口】自衛官だった夫が殉職、護国神社に合祀された。キリスト教徒なので合祀取り下げを…遺族らが抗議集会★3at NEWSPLUS
【山口】自衛官だった夫が殉職、護国神社に合祀された。キリスト教徒なので合祀取り下げを…遺族らが抗議集会★3 - 暇つぶし2ch870:名無しさん@十周年
09/06/08 23:49:34 MMfi26pv0
>>866
そう言いながら、結局罪業を靖国に丸投げすることに甘んじてたんでしょ。
煽った新聞社も財界も宗教方面も素知らぬ顔で。
プロパガンダには効能がないと立証できる場合に、扇動家らの罪は無いことにしてあげるよ。
できないだろうけどね。
国民の支持がどうのこうのと煩いんだよ。政府も内部でひっかきまわされてたのに一包めにして責めを負わせ
またそれは戦後の主権者たる国民と戦前の主権者たる天皇と戦死者を祀る靖国が負わされた。
思想扇動家はこの世で一番嫌いだ。


871:名無しさん@十周年
09/06/08 23:51:05 vYOWQmmJO
めんどくさいなぁ

872:名無しさん@十周年
09/06/08 23:51:16 W9Br6xXG0
他の宗教にネ申として崇められるのが苦痛とw

イスラム教徒も、よく神風をネ申として崇めてるけど、問題にしてないけどねw

873:名無しさん@十周年
09/06/08 23:53:16 8RvikMoZO
>>867
まぁ軍部大臣現役武官制は統帥権干犯問題という(抽象的な考え)とは
微妙に路線が異なるけど、近いっちゃ近いか
これで軍部が具体的に政治に口出す方法を与え
軍部の意向がより通りやすくなった訳だし
まぁそれ以前に満州事変を黙認した時点で
形骸化していた制度なのかもだけど


874:名無しさん@十周年
09/06/08 23:53:44 /RWu0CQy0
特に宗教色の強い人は、自衛隊を職業とするな。納税者としては迷惑だ。

875:名無しさん@十周年
09/06/08 23:55:48 MMfi26pv0
>>873
議会における統帥権干犯問題によって、文民の大臣が規模やらなんやらを勝手に決めることはできないという風潮が作られた、
その結果として軍部大臣現役武官制の流れだったと記憶してますが。


876:名無しさん@十周年
09/06/08 23:58:18 W9Br6xXG0
国家が危機的状況になると軍部が政治(統治)を始めるのは、日本に限った話ではない。

877:名無しさん@十周年
09/06/09 00:04:07 wRMMnCg00
世論調査なんて言って誘導的な設問をやってる
そういう形で「これが国民の意志だ」なんてお笑いをやってる状態をさんざん見たろうに
戦前、新聞に躍った文字を「国民の意思だった」という論拠に建てる形をとる
お笑いでも笑えない話だ。


878:名無しさん@十周年
09/06/09 00:06:00 M2+bycNXO
>>875
そもそも軍部大臣には、文官はついてない。必ず軍人がついてる。ただし予備役、ようは引退した人だけど
基本的に、統帥権については軍令の方で、軍政、すなわち軍部大臣にはあんま関係なかった
それに、陛下の大命を受けて組閣するんだから
軍部大臣任命については統帥権云々は本来は関係無い
ただ、結局軍の縮小とバーターみたいな形で
広田は復活させた。もちろん軍からの圧力もあったと思う
ただ、226の後だけに軍部の権威は失墜してたから
跳ね返そうと思えば跳ね返せたのでは・・・と考える


879:名無しさん@十周年
09/06/09 00:06:53 iRTX7n6Y0

えーと、つまりこれは、変態新聞が

護国神社の話を靖国神社に捻じ曲げて記事にしたってこと?

880:名無しさん@十周年
09/06/09 00:07:38 HekJPiC30
>>870
なんだか論点が噛み合わなくたってきた予感が・・・

自分としては一宗教法人たる靖国神社に全てを負わせてる今の体制は
改めるべきと感じているのですが。
扇動家を持ち出した覚えはないのですが、結果的に敗戦をもたらした責は
政府・国民すべてが負うべきものでしょうね。
もちろん、それは日本防衛と勝利を願った英霊に対してのもの。

罷り間違っても、戦勝国側への謝罪や事後法ででっち上げた平和や人道に対する罪なんかでは有り得ません。

881:名無しさん@十周年
09/06/09 00:13:23 wRMMnCg00
>>878
つまり内閣の範囲内から抜け出るような形にして
軍令機関に近い軍部大臣を練り上げた、その原因が統帥権干犯問題であり
当時の倒閣のためのアジテートだったと。


882:名無しさん@十周年
09/06/09 00:17:37 wRMMnCg00
>>880
>扇動家を持ち出した覚えはないのですが
へ?むしろそちらは隠してたでしょ。

883:名無しさん@十周年
09/06/09 00:24:57 M2+bycNXO
>>881
原因というか、統帥権干犯を具体的に為すためのものだと思う
現役武官のみが大臣になれるようになった結果
気に入らない奴が首相になったとしても
軍は統帥権干犯を盾に任命を拒否できる
実際、林銑十郎はこのせいで組閣できず、内閣はつぶれた
これが予備役でもオッケーだと、予備役は軍の意向なんて関係無いから
組閣するときに不自由は無いが
まぁ軍が狙ったのは統帥権干犯を持ち出して
内閣に干渉する事だから、原因とも言えるか
なんにせよ、このお陰で軍が更に暴走しやすくなったのは確か

884:名無しさん@十周年
09/06/09 00:25:03 wRMMnCg00
>自分としては一宗教法人たる靖国神社に全てを負わせてる今の体制は
>改めるべきと感じているのですが

じゃあなんで>>859>>861)に対して>>866みたいなレスを付けるんでしょうね。
不可思議極まりないですな。


885:名無しさん@十周年
09/06/09 00:35:00 wRMMnCg00
あ、大東亜戦争は正しかったのなんのというのを靖国に丸投げし
以てサヨクさん方の論難の的にさせてるのはあなたのような方の主張ですよ。

「靖国の体制」やらわけのわからんモノは関係ない。
記念館で政治主張をやってた変な人は関係してるかも知れませんが。

886:名無しさん@十周年
09/06/09 00:39:12 HekJPiC30
>>884
政府・国民が戦死者への責を負うべきだから
国が責任を持って靖国神社を管理・運営するという考えはそんなに不可思議でしょうか?
いわゆる「国営化」です。

中韓や売国野党から度々難癖をつけられる政教分離や公人私人問題も
靖国神社が民間の宗教法人だから発生する問題です
そもそも国の為に戦って死んだ人間の慰霊を、時の政府がやらないのがおかしいんです。

887:名無しさん@十周年
09/06/09 00:43:42 wRMMnCg00
>>886
あなたのもとの主張は>>825でしょ。
靖国が大東亜戦争を肯定するのは当然と。だから>>833と書いたんですよ。

戦死者への慰霊の責任の話なんてしてないですよ。


888:名無しさん@十周年
09/06/09 00:45:15 M2+bycNXO
>>885
体調が悪いせいで乱文失敬。もう寝ますです
広田弘毅について、彼の戦後の裁判の態度は立派だったと思うし
最後の絞首刑の前の∩(´・ω・`)∩もなんかユーモアがあっていいのです

ただ、何故そういった泰然自若たる態度を
自分が首相の時に出してくれなかったのか、という思いはあります
軍主導の流れで来ていて、偶々彼が役回りを押し付けられただけかもですが・・・。
付き合っていただき、感謝です。
英霊に感謝を

ではお休みなのです・・・頭痛てえ・・・。

889:名無しさん@十周年
09/06/09 00:46:56 B7iPPh220
>>754
思想や宗教に関わるもので個人を特定した形でとりあげるというのは
CMに使うのと同じようなもの。
自由を履き違えてる。

890:名無しさん@十周年
09/06/09 00:47:22 wRMMnCg00
>>888
こちらこそ、お付き合いいただき感謝です。
広田の資料漁ってみますよ。おやすみなさい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch