09/06/08 21:35:13 9Vf38l780
>>460
>・Youtube動画で書き起こすのがOKなら、極論を言ってしまえばあらゆるYoutubeに
>ポストされた動画でスレ立て可能になる。
おいら、無作為にyoutubeからスレたてなんてしてませんよ。
youtubeなどの動画サイトでもテレビの部分やあとはニコニコ動画などにある政治サイト麻生自民党チャンネルなど
からスレを立てたことはあります。
例えば、ひろゆき氏が2chからニコニコ動画に活動を移したのは今後、既存のメディアにかわり動画メディアにも注目が集まるからだと思っています。
実際に、色んな政党や政治家が動画サイトを開設して情報を発信しています。
こういうのでもダメなんでしょうか?
参考スレ
【ネット】麻生首相、ニコニコ動画やYoutubeで総額75兆円の景気対策を説明…「あなたに届く75兆円とあなたが参加する2兆円の景気対策」
スレリンク(newsplus板)
>・仮にある程度の購読者がいる発刊物等があれば公器と見なす、という考え方では、
>政治結社や労働組合等の機関誌等でもスレ立て可能になる。
>という弊害も視野に入れて考えないといけないと思います。
それだと公明新聞や聖教新聞・赤旗もNGだとパキュンさんはお考えなんですね?
確かもこららのスレ立てによる弊害もあるとは思いますが少し多様性もあっても良いのではないかとは個人的には思っていますが・・・。
>その辺りの、ある一線を超えるか、超えないかの見極めは難しいかとは
>思いますが、できればその一線を越えないで欲しい、とは個人的に思います。
すみません、管理する側の立場を考えずに記者側の立場で意見ばかり話してしまいまして、色々ご迷惑をおかけしております。