【週刊新潮】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」と報じる→朝日に続き、読売と毎日も「押し紙はない」と抗議★3at NEWSPLUS
【週刊新潮】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」と報じる→朝日に続き、読売と毎日も「押し紙はない」と抗議★3 - 暇つぶし2ch801:名無しさん@十周年
09/06/07 20:52:31 U6hsNWWQ0
安心してください
9月には民主党政権になってますから
このような問題が表に出る事も無くなります

802:名無しさん@十周年
09/06/07 20:55:47 zkYjMQk30
>>801
ナイスアイディーア…な訳ねーだろww
俺はミンスには投票しねーぜJOJO!!

803:名無しさん@十周年
09/06/07 20:55:47 MC1ie2y60
本当に捨てられるのなら紙が勿体無い。
無駄に資源を使わないで欲しい。

804:名無しさん@十周年
09/06/07 20:58:36 ub7djsrg0
製紙会社が値上げ交渉をすれば新聞は
再生紙の問題で脅す

一方その新聞社は押し紙で広告料サギをしている集団
どんだけ悪党なんだこいつら

805:名無しさん@十周年
09/06/07 21:02:18 H6/ScFLxO
製紙メーカー株保有者から新聞社への
不当売買で訴えられないのか? 明らかに株主に損害を与えているよ、利益無し新聞紙販売は

806:名無しさん@十周年
09/06/07 21:10:52 OYuH2qFL0
100万人に配るから広告料100万円くださいな
      ↓
実際は43万人にしか配らない
      ↓
どう考えても詐欺ですよね~


807:名無しさん@十周年
09/06/07 21:14:50 57f0HKWu0
上場会社だったら総会屋が新聞社に内容証明送りつけて
タイヘンなことになってるだろうにな。
だから、新聞社は上場したがらないのだろう。

808:名無しさん@十周年
09/06/07 21:22:45 R5BC1XTp0
「押し紙はない」

あーあ、新潮の挑発に乗っちゃった。断じてあるのに。

809:名無しさん@十周年
09/06/07 21:36:26 r/vH063D0
俺の勤めてる販売店だとだいたい2-3%ぐらいは余ってて、
・店先で売る用
・雨の日にぬれた時の予備
・お試しの試供品として配る
ってな感じかな
「余ってる」より「予備」って言ったほうが正確か
お客さんが100人いるから100部注文するってのではなくて
そこらへんは適当に110でも130でも150でも適当に注文して
紙が余れば古紙として出すだけ
公称部数ってのがどうやって数えてるか知らないけど、
単に印刷所で刷った部数だとしたらすごく適当だと思う

810:名無しさん@十周年
09/06/07 22:03:35 R5BC1XTp0
↑ まあ、それで逃げるしかないだろw


811:名無しさん@十周年
09/06/07 22:19:31 ub7djsrg0
週刊新潮に掲載された、っていうのは小さくないと思う
過去に行っていた、そして現在進行形の犯罪行為が
明るみに出始めた

そうなれば逃げられない新聞社は別にしても、逃げられる企業
メガバンなんかは態度を変える
新聞はいろんな所から金を借りてるからねえ

といってもここの書き込みでメガバンに聞くとか見ないから
自分でやらないとダメか・・・

812:名無しさん@十周年
09/06/07 22:22:07 57f0HKWu0
村山は朝日の株を全部手放すだろうね。


813:名無しさん@十周年
09/06/07 22:32:22 Y8wqjOUG0
新聞屋の店員だったけど普通にあったよ
まぁ押し紙なのか、余りなのか知らないけど
配送された新聞のうち5分の1くらいは古紙屋に持ってってもらってた
数年間勤務してたけど、その間ずっとそれはあったからやはり押し付けられたのかもしれんね
ちなみに販売店は毎日新聞です

814:名無しさん@十周年
09/06/07 22:41:04 Y2GnmAMuO
詐欺で逮捕しろ

815:名無しさん@十周年
09/06/07 22:49:07 R5BC1XTp0
>配送された新聞のうち5分の1くらいは古紙屋に持ってってもらってた


 押し紙の数は、販売店によりまちまちのようだね。「あまり」といえば、「あまり」かもしれないが。



816:名無しさん@十周年
09/06/07 22:50:08 0eT95PJ80
>>811
でも週刊誌がこの問題扱うのは今回が初めてじゃないし、
裁判だって店が何度も起こしてる

そのたびにどうなったかは今回、関係者以外ほとんどこのスレでもわかってないのが示してる

これまでを超えるようなインパクトを次週以降に期待だ

817:名無しさん@十周年
09/06/07 22:55:06 ub7djsrg0
>>816
まだまだネットとか力小さい
でも週刊誌はそこそこ大きい

週刊新潮は応援したい
圧力かかって打ち切りなんてないよねw

818:名無しさん@十周年
09/06/07 23:06:57 Abj3FNrF0
とはいえ、先日半年契約した読売販売店のお兄さんが正直に暴露してますがな。

折込チラシ激減で辛いそうで、更新のお土産がビールから発泡酒になった。
オラは無理せんでも良いよと慰めたが嫁は立腹。次回更新はないかも試練。

ちなみに以前交互に契約してた朝日・毎日は数年前から門前払い。



819:名無しさん@十周年
09/06/07 23:16:39 IudZxdq00
そんなに売れ残って捨てる紙を金出して買わなくっても
手に入るってわけだな
つまり価値ゼロ

820:名無しさん@十周年
09/06/07 23:17:44 C1u/1/9u0
国籍議連開催―民主党は不法滞在外国人のための政党か!? - イケイケあかいけ!赤池まさあき (山梨1区)の国政ニュース - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

>さらに、驚くことは、民主党は国際法上のアムネスティ条項を援用して、
>すべてのオーバーステイしている者約11万人を3年後の法改正にあわせて、
>全て合法化して、正規滞在者にしろとまで言っているのです。

>すべてのオーバーステイしている者約11万人を3年後の法改正にあわせて、
>全て合法化して、正規滞在者にしろとまで言っているのです。

>すべてのオーバーステイしている者約11万人を3年後の法改正にあわせて、
>全て合法化して、正規滞在者にしろとまで言っているのです。


821:名無しさん@十周年
09/06/07 23:26:04 NtwypcGc0
捨てるような紙に毎月、ご丁寧にカネ払ってる情弱のかた、
ご苦労さんw

822:名無しさん@十周年
09/06/07 23:29:00 R5BC1XTp0
>更新のお土産がビールから発泡酒になった。


 そこまで貧したか・・オラが奨学生の頃は、ビールだったべさ。この話が仮に法廷闘争まで行って、
新潮が敗訴したとしても、押し紙は厳然として、「ある」。
 「あまり」と強弁するのは勝手だが・・

823:名無しさん@十周年
09/06/07 23:39:04 aUoTU2yP0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 裁判!裁判!
 ⊂彡

824:名無しさん@十周年
09/06/07 23:40:59 NK+w/9Zl0
政府が広報を載せる場合にも押し紙として使われてる分があるのなら
それは国民の税金を搾取しているって事になるよね。
どうすんの?

825:名無しさん@十周年
09/06/07 23:41:52 S7WDapWDP
日本のスポンサーに賠償金を払え
毎日新聞

826:名無しさん@十周年
09/06/07 23:47:06 57f0HKWu0
限りある資源を無駄にするというのも大問題だが、
それ以上に、新聞社が平気な顔をして嘘をつくというのが
どうにも許せねーな。金儲けのために人を騙して利用してるわけだろ。


827:名無しさん@十周年
09/06/07 23:47:55 zkYjMQk30
>>826
奴らは金儲けにならなくたって嘘ついてるよw

828:名無しさん@十周年
09/06/07 23:50:21 NRWY1ZRZ0
読売の18%が少なく見える

829:名無しさん@十周年
09/06/07 23:54:28 0eT95PJ80
>>824

私企業のクライアントが訴えるかどうかは彼ら次第だけど、
政府なり、県や市の広報紙を折り込みでやってたら
あきらかな税金の無駄遣いとして我々だって声を上げられる

あと、こういう詐欺や無駄な経費に敏感なのは外資系企業だな
連中が本国政府の圧力まで使って本気で裁判したら、さすがに新聞社もかわしきれないと思うんだが

830:名無しさん@十周年
09/06/07 23:54:34 UVGiEo20O
まわりには朝日と毎日とってる家は無に等しい 
とってる人いるの?

831:名無しさん@十周年
09/06/07 23:55:54 gx/HNRqo0
新聞は紙の無駄
エコの為に早く廃止を

832:名無しさん@十周年
09/06/07 23:56:43 0eT95PJ80
>>830
朝日はなんだかんだいってけっこうある
毎日とってる家ってみたことない。
けど、国道沿いのラーメン屋に置いてあった

833:名無しさん@十周年
09/06/07 23:58:37 57f0HKWu0
新聞販売店が今までに広告主から騙し取った広告料は
莫大な金額になるだろな。その広告主には国や地方自治体も
含まれる。全部返還しなけりゃだめだぜ。
国から随意契約で不当に安値で払い下げてもらった土地も売り払う必要が
ありそうだな。

834:名無しさん@十周年
09/06/08 00:43:43 YVKGdTGL0
ぶっちゃけ三社は分かってると思うよ。押し紙の存在くらい。
ただそれを認めることには自分達のクビを締めることと同義で、
存在意義に関わることだから絶対に認めない。

「社会の木鐸」とかそんなものは自分らの
金銭欲の前には無に等しい

835:名無しさん@十周年
09/06/08 00:52:23 7BsywDU3O
他社と比べて割合が少ないから読売は良いということはない
どこも同じ
詐欺だろ、これは

836:名無しさん@十周年
09/06/08 01:05:15 wB35b9WA0
>>798
利益無いわけないだろ
どんだけ妄想激しいんだよw

837:名無しさん@十周年
09/06/08 01:06:25 /yXzL2bW0
一番押し紙が多い産経はだんまり

838:名無しさん@十周年
09/06/08 01:17:21 kFsUuDU10
え?
俺は産経も毎日も朝日も読売も潰れていいけど?

839:名無しさん@十周年
09/06/08 02:29:40 0Wp1QPT4O
近所の毎日の販売店はいつも朝に30梱包ほどほってあるが(押し紙)ここ3日前から20梱包に減っている!
新潮、効果ですかね…

840:名無しさん@十周年
09/06/08 02:32:15 AgPHCghPO
>>839
写真を撮られないように気を付けているんですよ

841:名無しさん@十周年
09/06/08 02:35:33 YUwHp3BtO
読売はねつ造ですね、わかります

842:名無しさん@十周年
09/06/08 02:39:32 hieKp27V0
押し紙って税務上問題ないのかな?
当然売る気もない在庫を抱えることはおかしいと思う。

843:名無しさん@十周年
09/06/08 03:12:42 fZlDl53Q0
>>842

 新聞屋と新聞社の力関係がなせるワザだね。これまでは「新聞業界」は結構余力があったから、必要以上に紙を
新聞屋が引き受ける代わりに、新聞社から「蜜」を舐めさせてもらっていた。

 ところが、新聞社の体力及び存在価値が低下するに至り、新聞屋になめさせるべき「蜜」が出せなくなってきた。
となれば、新聞屋としても不要な紙を引き受ける事はできなくなる。

 ここから先は俺の読みだが、新潮にリークしたのは、おそらく、経営の厳しい新聞屋であろう。

844:名無しさん@十周年
09/06/08 03:21:11 mdg2ODnBO
読売と朝日が少なめだな

845:名無しさん@十周年
09/06/08 04:49:23 94ky/Pm20
>>844
率だからね。
公称2000部、押し紙200部→押し紙率10%
公称500部、押し紙100部→押し紙率20%


846:名無しさん@十周年
09/06/08 04:51:54 Lo2OfgZS0
朝日で新聞奨学生やってた俺
余裕で大量の押し紙が溜まるよ
おかげで定期的に販売店にやってくる古紙回収業者と仲良くなったw

847:名無しさん@十周年
09/06/08 05:02:20 c6gy7FMz0
さっき、読売TVがあからまさに

「民主党はすばらしい!」
「自民党はどうしようもなく駄目だ!」

って構成のニュースをやっていて
かなりしょんぼりな感じだった。
読売はまだまともな方だと思ってたのになー・・・

848:名無しさん@十周年
09/06/08 05:14:54 O8+jJSb70
変態さんはね、土地や建物をいっぱい持ってるから
あと20年は大丈夫なんです

変態さんはね、請求書に必要部数を規定の用紙に記入して注文してくださいと
書いて有るけど、規定の用紙が無いんだよ^^;
有るなら、私の店に送ってくれない?お願いだから  <(_ _)>

849:名無しさん@十周年
09/06/08 05:47:06 J/Lsqp6qO
ローカル紙のない滋賀でこれなら他の地方、特に地元紙が圧倒的に強い九州・東海はさらにひどいんじゃね?

850:名無しさん@十周年
09/06/08 07:05:09 pxk1JKDb0
団塊好景気の売上を少子化不景気の部数と一緒にしようとするのが
そもそも部数の余りなんだから
黙っててもどーなっかどんな馬鹿でもわかるよな
それが販売店の負担になってるなんてのはいうまでもなし

851:名無しさん@十周年
09/06/08 07:33:05 tt6H4hG70
古紙回収業者は正確な数字をもってそうだな。
インタビューすればいいのに。

852:名無しさん@十周年
09/06/08 07:36:48 tt6H4hG70
古紙回収業者に潜入して、販売店からどんだけ押し紙が
出てくるか正確に記録を取ればいい。

853:名無しさん@十周年
09/06/08 07:39:48 tV8sylpv0
>>843
どの業界もその組織内にいる間は蛇ににらまれたカエル状態(首都圏の大手紙だと
新聞納入代だけで一月一千万~二千万円位新聞社に支払っているから新聞社から
の補助を切られると一気に資金がショートしかねない)で何もできないから、
こういう↓辞めた&辞めさせられた人からのリークだと思う
URLリンク(www.mynewsjapan.com)


854:名無しさん@十周年
09/06/08 07:40:10 /X/RPDcW0
>>839
基本的には一梱包75部だが、日によっては100部入ってるときもあるよ。

855:名無しさん@十周年
09/06/08 07:42:53 KfUzV1Uw0
新聞業界で嘘ついてるな
押し紙詐欺に警察介入しろよ

856:名無しさん@十周年
09/06/08 07:43:07 RAXvsPppO
業界全体に詐偽が蔓延してるのな。
産地偽装とか、どんな面して叩いてんだか。
捏造と変態の朝日新聞、毎日新聞が潰れてしまいますように!

857:名無しさん@十周年
09/06/08 07:48:44 cPb2uYi4O
明日は資源ごみの日だから朝たまにすれ違う新聞紙積んだトラックの人に聞いてみようかな

858:名無しさん@十周年
09/06/08 07:54:47 7ZDDRA9jO
うちは分譲マンションなんだけどさ、玄関ポストに入ってる新聞は全体の半分くらいだね。
朝、5時半には家を出るからかなり正確な数だと思う。
昔みたいにほぼ全世帯に新聞っ訳にはいかなくなってるよね。

859:名無しさん@十周年
09/06/08 08:12:42 tV8sylpv0
>>857
新聞販売店の新聞紙を回収するのは特別に契約した専門古紙回収業者だよ

これにも新聞社から新聞販売店に補助やら出ているし業者登録もされていて
機密漏洩防止の文書を取り交わしてある

普通の新聞紙を工場から販売店に運ぶ業者はまた別にある

860:名無しさん@十周年
09/06/08 08:20:53 NjITWzmF0
読者が押し紙負担してる聖教よりマジじゃん

861:名無しさん@十周年
09/06/08 08:38:13 uv0RPntz0
>>821
弱者でない自覚が本物の強い人間ならば、優しくないとダメだよ。
悪には厳しく。自覚なく、弱者よりも悪に加勢してしまうよ。

862:名無しさん@十周年
09/06/08 08:50:25 et9lRgQm0
どことは言わんけど80梱包のときで3つぐらい余るよw

863:名無しさん@十周年
09/06/08 08:55:47 tt6H4hG70
新聞折り込み広告の不公正な慣行は是正しなければならない。
公取はなにやってんだ。仕事しろ。馬鹿。

864:名無しさん@十周年
09/06/08 08:59:36 KnsQz+IE0
新聞は読まないことがもうエコだから

865:名無しさん@十周年
09/06/08 10:31:34 yYSXFaPc0
>>843
新潮の記事を読んできた。
リークじゃないよ。

「ポスティング業者」が1700万円の費用をかけて
チラシを配るライバルである新聞販売店に関する
広範な調査ほした結果だよ。

866:名無しさん@十周年
09/06/08 10:40:32 yYSXFaPc0
>>848
大丈夫ってね、資産がいくらあっても
売れない限りつぶれるよ。
毎日は現に一度つぶれたしね。その時も資産はあったよ。

867:名無しさん@十周年
09/06/08 14:05:20 tt6H4hG70
嘘をつき続けるなら、もう新聞倫理綱領なんかやめちまえ。
馬鹿が。

868:名無しさん@十周年
09/06/08 14:08:01 8yogEGa2O
聖教よりマシっていう馬鹿がいるが、あれは新聞じゃないだろ
オマエはあれが新聞に見えるのかと問いたい

869:名無しさん@十周年
09/06/08 14:10:58 MxIGMb0k0
昔バイトしてた時思いっきりあったが

870:名無しさん@十周年
09/06/08 14:11:00 tt6H4hG70
欧米人から見たら、日本に厳密な意味での新聞なんて
存在するのか、ってことだろ。紙に字が書いてあれば
新聞なのか。そんなことはないだろう。

871:名無しさん@十周年
09/06/08 14:19:13 8yogEGa2O
なるほど、欧米人だったのか
それはそれは、あいむそーりー

872:名無しさん@十周年
09/06/08 14:21:33 mj+SPhQZO
抗議じゃなくて、裁判で正当性を訴えればいいのに。

873:名無しさん@十周年
09/06/08 14:24:54 a8aulDlm0
ここ何年も区画整理に反対して居座ってた新聞販売店がいつの間にか
立ち退いて居なくなって道路になってた。
やっぱ新聞売れてねえんだわ。

874:名無しさん@十周年
09/06/08 15:16:03 hf2MprkR0
・毎日新聞は57%が押し紙
・毎日新聞女性社員の55%は出会ったその日に男と寝る
ろくなもんじゃねえ
特に後者は毎日自身が認めてる

875:名無しさん@十周年
09/06/08 15:18:51 TiouPe7I0
新聞に広告を出すような所は、どこも節税対策(&ミカジメ)だよ。
これで払う税金が少しでも安くなるんだからな。

麻生発案の広告税にキチガイのように反対してい勢力はどこなのだか、よく考えてみるんだな。

876:名無しさん@十周年
09/06/08 15:29:40 S0vhE6fR0
>>857
自治体の古紙回収じゃなくて
新聞販売店専門の、毎日回ってる古紙回収業者は全部が全部といわんが
一部893者がやってるから気をつけな
古紙ごとお前が回収されて再生されないように

877:名無しさん@十周年
09/06/08 15:31:20 sNt3Cm2I0
もと販売店員どうなんだ?すててるだろ?

878:名無しさん@十周年
09/06/08 15:37:34 tt6H4hG70
折り込み広告の価格の説明を聞いてから、
大手の販売店に、実際の配布部数はいくらなのか、
内容証明つきの質問状を送りつけてみれば。


879:名無しさん@十周年
09/06/08 15:41:33 tt6H4hG70
大手の販売店に、本当の配布部数はいくらなのか
電話で質問して、その電話の内容をyoutubeで公開してもいいだろう。

880:名無しさん@十周年
09/06/08 15:47:58 S0vhE6fR0
>>877
このスレよく読め
押し紙の存在を否定してる元店員なんて一人もいないぞwww

>>878、879
「なんでおまえにそんなこと教えなきゃいけないんだ、ばかやろー」
って言われるのが関の山だな。やくざに喧嘩売るようなもんだ

881:名無しさん@十周年
09/06/08 16:12:57 vbKvlZt+P
>>877

日付けが見えないように包み、イナバの物置に入れておくのが朝一の仕事です




882:名無しさん@十周年
09/06/08 16:15:51 QXNVXYbgO
毎日新聞はゴミだよね

883:名無しさん@十周年
09/06/08 16:31:40 tt6H4hG70
反社会的な新聞に広告を載せる企業も非難されるべきだよな。

884:名無しさん@十周年
09/06/08 16:35:04 dwJhYuTf0
凄いな
これほど明らかなことでも堂々とウソつくのか
北の人工衛星レベルの大嘘だなw

885:名無しさん@十周年
09/06/08 16:35:58 VHuxOzm30
押し紙問題が、こうして露出してきたことは良いことなのでわ?
やっぱりどうみてもイビツな流通なんだしさ。。。

886:名無しさん@十周年
09/06/08 16:37:33 xeSlSVen0
テロと詐欺やってる連中が特権で守られてるんだよな・・

887:名無しさん@十周年
09/06/08 16:40:14 tt6H4hG70
押し紙率が57%って変態というよりも奇形的なビジネスモデルだな。


888:名無しさん@十周年
09/06/08 16:41:53 69SYEpEy0
じゃあ
「読売82%、朝日64%、毎日43%がちゃんと配達されています!」
って報じたらいいんじゃね?
読者の方も
「ちゃんと配達されているのか。じゃあ問題ないや」みたいな気になってくるだろ

889:名無しさん@十周年
09/06/08 16:42:16 5ck17/H60
嘘つききは新聞社の始まり

890:名無しさん@十周年
09/06/08 16:44:02 JGSPusze0
『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく
部数を送付しています。
本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません

・・・読売以外、販売店に注文部数に押し紙分足して注文させているって言ってるようなもの

891:名無しさん@十周年
09/06/08 16:44:07 F/FkztwM0
これタブーなの?

892:名無しさん@十周年
09/06/08 16:49:41 cNywPbke0
57%が捨てられる、毎日新聞を、
せめて、30%印刷を減らして読売並の廃棄率にしたら、
どれだけCO2が減らせるだろうか?
その浮いた経費で、どれだけの、貧困国の子供の命が救えるだろうか ?


893:名無しさん@十周年
09/06/08 16:58:10 3ZJs473f0
>>891
うん、新聞界のバブ~。

894:名無しさん@十周年
09/06/08 16:58:39 tt6H4hG70
広告主が、販売店が言う配布部数は信用できないと
思うようになれば、販売店が無駄な部数を
新聞社に発注する理由がなくなるんじゃね?
だから、もう詰んでるんじゃね?

895:名無しさん@十周年
09/06/08 17:01:32 X076/f/s0
古館さん、今日の原稿置いておきますね。

 「ただね、これ、一色さんね。一見、無駄のようにみえたりも、私なんかも
 するんですが、でもね、『読みたい』と思った時に、スッっと新聞が出てくる、
 それが多数の読者だとするとダダダダダッっと販売する。と、これは在庫の為の
 確保といった点で、ある程度、過剰では困りますが、必要なことと、考えられる
 のではと思うんですが。
  あの~オバマ大統領の演説が記載、報道された新聞なんかは、ホンッッッとう
 に、アッという間に売り切れ・ソールドアウトの文字がかかったらしいじゃない
 ですか。こういった、混乱、読者のニーズ、これに応えらる報道、私なんかも
 考えさせられます。キリッ(2秒)

  次、お天気です」

896:名無しさん@十周年
09/06/08 17:09:42 3wnq2Skh0

変態新聞57%ってw
半分以上が廃品回収行きかよ

広告主と自然保護団体は抗議すべきだろ
 

897:名無しさん@十周年
09/06/08 17:11:28 tt6H4hG70
折り込み広告の印刷業者もからんでるだろな。
あれって部落が多いんだっけ。

898:名無しさん@十周年
09/06/08 17:14:13 AOPBHSuW0
>>319
ibisBrowserDX(アイビスブラウザデラックス)です。


899:名無しさん@十周年
09/06/08 18:12:08 vbKvlZt+P
読売が意外に少ないね
朝日の半分ほどか

900:名無しさん@十周年
09/06/08 18:17:32 Mr73EGrQ0
>>13
「押し紙」と「八百長」って存在のあり方が似てるね

901:名無しさん@十周年
09/06/08 18:18:11 4CV2zIYA0
【秋葉原】秋葉原無差別殺傷事件から1年 献花をあさるマスコミ
スレリンク(moeplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch