09/06/05 00:19:23 cdYPU3lp0
上手いこと逃げてる。
>お取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく部数を送付しています。
>弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
つまり、すべて販売店が勝手に買って、勝手に捨ててる。責任は一切ないという事。
確かにそれはそうかもしれない。
702:名無しさん@十周年
09/06/05 00:19:38 FxKEBFJ80
自社の押し紙問題スルーしてジャーナリスト気取ってる新聞社員ってどうよ?
俺だったら、はずかしくて外歩けないよww
703:名無しさん@十周年
09/06/05 00:19:42 elDOVMCW0
アジャスタブル目標
704:名無しさん@十周年
09/06/05 00:19:43 PUfdqc/j0
家にも新聞タダで入れてくれないかな
色々と重宝するし
705:名無しさん@十周年
09/06/05 00:19:50 lDRPZ03N0
>>683
まさにそのとおりだ。
新聞各社もどうあがいても未来は無いのはわかってるだろうにw
706:名無しさん@十周年
09/06/05 00:19:59 Hh8TJjaX0
>>679
俺もそう思う
おそらく本当の部数は
読売700万、朝日550万、毎日250万、日経250万、産経100万
くらいかな
707:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:03 5DyyxzT10
これ広告主が訴訟起こすつっても、最近の新聞の広告ってイカガワシイのばっかだよねw
708:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:29 fZUwYYm80
スポンサーに電話すれば良い事が起きるよゞ( ̄ー ̄ )ニヤリ
発行部数で広告費決めているから
709:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:31 9hwJkgWy0
>>355 印刷しないで無地のままの方が便利
710:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:32 V+qmvvkt0
産経は押し紙辞めたんだっけ
ということは産経のは本当か
711:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:46 tLmUabDd0
>>697
古紙回収に出すだけだよ
712:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:47 msGqLBML0
毎日半分以上捨ててるのかよw
713:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:50 VzODGBtJ0
>>704
その日の夕方とか逝けば普通にくれる店舗もあるが、
只で配達はしねーだろw 流石にそれはねーよw
714:名無しさん@十周年
09/06/05 00:20:52 GokyORavP
広告業界は詐欺ばかりw
街の新聞販売店を見れば押し紙がないなんて言えないだろうに
715:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:19 TEXmGGhS0
__
イ´ `ヽ キリッ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ <最近、報道のあり方で腹の立つことが多い。
/_/ ∞ \_
[__________] 「実名告白手記・私は朝日新聞阪神支局を襲撃した!」
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ という週刊新潮の連載だ。 実に不愉快な連載だった。
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 記事は一つの情報で書くことはない。
| ,___゙___、rヾイソ⊃ ある人から重要な情報がもたらされれば
| `l ̄ 必ず他の人にも当たって確認をする。
| 毎日変態新聞|
| 山口支局長 | こ れ は 報 道 に 携 わ る 者 の 常 識 だ !!!
そんなことより、
あなたが頭に被ってるのはなんですか?
V
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \!!?
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \ 社章です。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 勤務中には着用を義務付けられてます。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 御容赦ください。
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
ヽ)⌒ノ
716:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:30 zc5B6eRA0
この記事は毎日が大ダメージ
717:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:31 7ZwHqFAV0
窓を拭くときにいいんだよ、新聞は
718:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:32 9voNxDDV0
新聞に価値があるのなら1部300円で売ればいい
そうすりゃいらん広告も減るだろ
719:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:34 wtssa3QW0
毎日すげーなw
720:名無しさん@十周年
09/06/05 00:21:49 7vL9Cdqx0
赤卑は、押し紙停止に向け、遅ればせながら、
社員のボーナスを40%カットする事から始めました。
侮日はもはや手遅れ
読売は?赤卑や侮日が早く逝けば、その分何とかなる?
参詣は、血を流しつつも先行脱出済。
日計は、企業ニーズが大きいので生き残る。
721:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:11 1SLl1q0X0
毎日新聞の主な業務は押し紙を刷ることです
722:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:28 Nn3i6x730
まあ新聞として一番使えるのは日経だな。他は社説や投書欄とか切り飛ばしていくと
味わう部分が少ししか無いことに気づくw
723:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:41 IUIrHVn50
広告費で自分達の高給稼いでるからな
本業の赤字を広告費で埋めてる状態で、実部数に見合った広告費しか貰えなくなったら
面白い事になるだろうな
724:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:46 bgMVQvDj0
>>692
電波新聞なら読んでいるよ。
天声人語ってコラムは電波満載。
725:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:48 fZUwYYm80
>>710
だから30万減
726:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:53 CRQlsIQJ0
二桁%以上の水増しが有るのは、単純に信じられないが、
たとえば広告うつとして、新聞屋に聞くと
○○地区20000部、△△地区15000部みたく、絶対にピッタリな数を出してくるので
少なくとも数百単位では水増ししてるよね
727:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:54 PUfdqc/j0
>>713
なんだよ
タダで配達してくれないのかよ
じゃあいらない
728:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:55 2hEEyaf8O
>>696ウチで金払うから、とってくれって言われた人がいるのは知ってるけど?
聖教新聞って字か小さい・・・
729:名無しさん@十周年
09/06/05 00:22:59 EIe6FYB20
マスゴミは外国の手先だし弁護する気にもなれんわ
730:名無しさん@十周年
09/06/05 00:23:20 uATclHatO
押し紙の事実ありませんってはっきり言ったよなw
もう後に退けないなw
731:名無しさん@十周年
09/06/05 00:23:30 B4IMrJBd0
>>685
ニューヨーク・タイムズも、ワシントン・ポストも、ウォールストリート・ジャーナルも一応地方紙だからねぇ。
アメリカで一般の全国紙はUSAトゥディだけ。
732:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:10 u7imRbEn0
「あくまでも、販売店が自主的に購入しているものであって
我々が強要しているものではありませんから!」
っていうんでしょ?
733:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:15 0QDZqwbO0
最近大学で新聞配っててうざい
若者は捏造偏向報道にうんざりしてんだよ
734:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:20 OS15dw9pO
産経は「ひなちゃんの日常」さえあればいい。
735:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:28 TRb5J80U0
そこで犬作様が一声
「一世帯につき10部ずつ毎日新聞を購読せよ」
こうして変態の一面には毎日「大勝利!」の文字が躍るようになるのであった
736:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:29 l7sDxBI/0
>>717
百均のお掃除コーナーとかに十部二十部を束にして置けばいいのにね。
毎日はコネもあるし。
737:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:33 ebWRjuEh0
何を今更w
さぁ滅びろ大マスコミ!
最初に死ぬのは産経か?毎日か?
738:名無しさん@十周年
09/06/05 00:24:44 pPZdsNck0
早く決着つけれ。
新聞広告が激安になったら、ウチも出すかな。
ウンコ新聞でも、一応読んでいる人がいるからね。
739:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:00 gK2Xkw0S0
実質発行部数
読売 発行部数1000万×82%=820万
朝日 800万×66%=528万
毎日 400万×43%=172万
毎日新聞に広告だしてるとこはよく考えないと
740:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:06 70QBHKUCO
www
>「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
そうだぞ!押し紙37%なんて実態と全然違うぞ!
ちゃんと配られてるのが37%なんだからなwww
>「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
はて? 変態侮日に名誉なんてあったっけか?
日本人の名誉をさんざん毀損しといてどの口が…www
741:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:08 VdPE/1KLO
>707
持ってるだけで金持ちになれる財布とか
男の復権とか書かれた精力剤とか。
どこのパチンコ雑誌かタブロイドだよと
思ったら毎日だった的な
民主党政権になったらフランスみたいに
18才の誕生日から一年間、無料で政府が
新聞送りつけるとかやるんじゃない?
742:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:24 fZUwYYm80
>>635
読売の1000万とか誰が見てもアレだしなw
743:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:25 uo7+HU1z0
販売店は嘘の販売部数を根拠にして折込みチラシで稼いでいるから、
販売店も詐欺やってるんだよ。広告主から訴えられる可能性がある。
744:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:29 Je3C4Ky60
>>734
毎日は「毎日かあさん」だけで良い。
つか、アニメ化は東京12チャンネルなのだが。
745:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:41 bGpoPs1k0
>>720
変態は生き残る道が一つあるじゃないかwwww
聖教様に吸収してもらえwwwwww
746:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:47 QVEo9NKy0
週間新潮ナイス!
747:名無しさん@十周年
09/06/05 00:25:54 gHi39OANO
押し紙がおおっぴらになると、企業の経営者て、しまいに背任で訴えられたりしないの?
効果もでてない広告に金払って、しかも正当な料金の倍以上の料金払って(笑)
748:名無しさん@十周年
09/06/05 00:26:21 swOanyoH0
>>739
広告業界ひっくり返るなw
749:名無しさん@十周年
09/06/05 00:26:56 u9Vi3ORdO
>>732
いやそれでもヤバい。
押し紙の目的は発行部数吊り上げて高い広告料取ることだから。
750:名無しさん@十周年
09/06/05 00:27:01 cDhr6OlJ0
販売店は被害者ぶってるが、詐欺の片棒をかついで
るんだよな。実際のとこは。
751:名無しさん@十周年
09/06/05 00:27:16 tX+YivWp0
本当に押し紙やってないんだな。言い切ったよな。後で謝罪ってのは無しだな。社会の木鐸なんだろ?
この際余剰部数は関係ないよ。
ある程度は予備として渡していた、っていうんならそれはいままでずっと新聞社側持ちってことだよな。
これ、下請け産業が関わってる、実はすごく大きな問題だ。
だれか議員国会で取り上げてくれよ。本当か嘘かだけでも解明しないとね。
いま、雇用不安や下請け虐めでみんな敏感だから、これ出方によってはものすごく票にかかわるよ。
報道権力が怖くて取り上げられないなんて言ってる場合じゃないよ。後、ジャーナリスト、しっかりしりろよ、よろしく。
752:名無しさん@十周年
09/06/05 00:27:44 Icd6IvJN0
ABC雑誌販売部数
週間新潮08年下記部数446,688部 07年下期比▲9.89%
雑誌も売れなくなってるもんねえ
753:名無しさん@十周年
09/06/05 00:28:00 B4IMrJBd0
>>713
条件付ければタダも可能、ただし困ってる拡張員と取引するのが前提条件。
3ヶ月だけ取るけど、当月と翌月はタダにしろとか、契約更新してやるから集金は2ヶ月に1度で1ヶ月分にしろとかw
集金行ってそういう文言の契約書控え見させられたら、色々げんなりするよ。
>>726
本紙の売り上げは基本赤字だから、地域の折り込みで稼ぐんだって店長が言ってた。
754:名無しさん@十周年
09/06/05 00:28:08 bGpoPs1k0
>>737
犬作様が救いの手をさしのべれば毎日が残るな。
名前が聖教になるかもしれんがwwwww
755:名無しさん@十周年
09/06/05 00:28:10 dcxIIipx0
オレ田舎の新聞販売店で働いてるけど押し紙はないよ。
濡れただの破れただので交換用の為の新聞はあるけど
後販売店で直接買っていく客とか。余計な新聞は一切おいてありません
756:名無しさん@十周年
09/06/05 00:28:26 BBtRugAxO
読売が一番売れてるのかな?
産経と日経読者だけど一番普通っぽく思われてそうだもんね
757:名無しさん@十周年
09/06/05 00:28:29 fZUwYYm80
>>736
まあ既に似たようなことはしているけどねwww
包装紙用に新聞紙が置いてある
>>748
ジャンプに広告出した方が安上がりだしいいなw
2009年1?3月 280万部
758:毒はくおっさん
09/06/05 00:29:01 g+N3QjVc0
押し紙?常識常識!
みんな知ってるよそんなこと
759:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:07 eP/a4EOk0
>>754
聖☆毎日新聞の誕生である。
760:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:13 bIJpOOFJO
毎日57%とかw
761:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:17 1T9Phvyb0
昔新聞配達してたんだけどさ、いつも配る量よりたくさんの新聞を持たされてた。
「どこかで足りなくなったりしないんですか?」って所長に聞いたら、
捨てるほどあるから気にせんでいいって言われた。
休刊日にその販売所の前を通り掛かったら、廃品回収の軽トラの荷台に
梱包されたままの新聞を投げ込んでた。
いま思えば、アレが押し紙だったんだな。
762:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:24 u7imRbEn0
>>749
言い逃れすんじゃないかな。
「我々は、納入した新聞の大部分が配達されてると疑わなかった」
とかさ。
考えてみりゃ、視聴率みたいに別の機関が調査して無いから、疑ったらきりがないよね。
視聴率ですら、電通が親会社だから、怪しいものだけど。
763:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:32 aRYKR0yqO
この状況で変態に広告出すアホ会社なんているのかな?
764:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:35 1SLl1q0X0
>>754
「毎日新聞を取っている課程は明日から聖教新聞が届きます」なんてことになったらw
765:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:41 VdPE/1KLO
>743
パチンコ屋のチラシばっかりだけどね。
766:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:48 1c/BJliV0
読売が一番多いのかと思ってた。
まあソースが新潮だから、こんなもんか。
767:名無しさん@十周年
09/06/05 00:29:49 GfBJIG3o0
オシガミでググったんだが 比較的新聞寄りの中の人も以前から話題にしてるみたいだし
やってないってのは無理があるんじゃマイカ
768:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:05 4rLbVgGG0
だから広告の営業って大変だとわかるような気がする、
だって広告主も知っていること
だから担当者、つまり経営者じゃなく担当者を丸め込む
そのために便宜を計って広告取っているってことだな。
企業の広告担当者を洗うと背任もありそう。
769:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:15 OL00mNGw0
新聞界のタブーが
770:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:19 30GJMrZWP
読売以外は終わりすぎだろw
771:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:42 fZUwYYm80
新聞なんてトイレットペーパーか火力発電の原材料だろ
あれは製品ではない
772:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:53 EJcM40Du0
>>726
そうそう。俺が某所で働いていた時、クーポン券の折り込みがあって
新聞販売店から送られてきた数字を店長に報告したら
「そうか。じゃあ半分だけ入れてくれ。渋るようなら断っていい。自分達で配ろう」
と言われた。その時は意味が解らなかったが、知ってたんだろうな。
773:名無しさん@十周年
09/06/05 00:30:58 Xph7Cmgp0
>>315
販売店に圧力をかけて必要部数以上を注文させてるのが見え見え。
774:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:00 Zx2nyMV30
>>305
バカ旗もなw
775:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:04 Gf0W+1jnO
産経はこないだ押し紙を認めて削減したため
発行部数がかなり下がったと報道されてたが・・・
やはり売国マスゴミ新聞は屑だな。何がエコだ。
776:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:05 iUKpLZ5n0
>>653
URLリンク(www.sankei.co.jp)
しかしパソコンじゃ読みにくい
777:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:21 7ZKLL0Zg0
読売は押紙分引いてもスゲーな
新聞業界だとやっぱり読売が一番人気なの?>就職
778:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:26 J+ipp1x5O
公取はホント仕事しないよなあ
779:名無しさん@十周年
09/06/05 00:31:57 VdPE/1KLO
>757
少年誌は女性読者が増えすぎて
広告集める営業活動が
やりにくくてしょうがないんだとか。
780:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:13 jFY9ntGb0
押し紙は新聞業界の暗部として存在すると思うが
57%なんて事があり得るわけがない。
事実だったら、もっと早くバレバレだろ。そんな数字なら。
第一、新潮さん、あんたの発行部数71万が一番怪しい。
ウソ報道でミソをつけたばかりだから、今度もそうならないようにね。
781:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:27 m3cFHC2L0
朝日34%、毎日57%思ったより少ないな
テロ朝60%変態90%くらいが妥当だと思う
782:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:50 nt5Y4BA40
>>「『表現の自由』の観点もあって事前に広告掲載を制限することは適切な行為とは考えておらず、
>>なるべくそうした措置はとらないようにしています」
朝日wwwwwwwww
おまえ、今までどんだけ黒塗りしてきたよwwwwwwww
783:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:50 Ksfan2qZ0
とりあえず毎日が先に潰れてくれればいいかな
次は朝日
784:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:51 oYWW89yN0
抗議って何だよw
ぬるい事言ってないでさっさと訴えろよ。
そして司法の場で真実を明らかにしてやれ。押し紙なんてないんだろ。
785:名無しさん@十周年
09/06/05 00:32:56 E82YFOKr0
>>701
コンビニみたいなもんかw
786:名無しさん@九周年
09/06/05 00:33:07 a2OhAhsUP
>>778
前に仕事しようとしたら全マスコミといろんな議員に叩かれて凹んじゃったからなw
787:毒はくおっさん
09/06/05 00:33:24 g+N3QjVc0
780がいくら工作がんばってもみんなにバレバレ
788:名無しさん@十周年
09/06/05 00:33:35 0EiXpxt3O
__
./__オ_\
ミジ`・ω・)〉
(*^ヮ^*)波の上の魔術師
スレリンク(market板)
789:名無しさん@十周年
09/06/05 00:33:39 EKPAIQbHO
>>771
新聞馬鹿にするな!ちゃんと薪にもなるんだぞ!!!そーいうアイテムもあるんだぞ!!!
ってかオシガミが無い???
ふ ざ け る な!
790:名無しさん@十周年
09/06/05 00:33:45 fZUwYYm80
>>780
100円ショップやスーパーで山積みになっている包装用の新聞が押し紙の一部
791:名無しさん@十周年
09/06/05 00:33:45 7vL9Cdqx0
姦国:「独島は日本の領土ではありません」
赤卑・侮日等:「押し紙はありません」
→ どちらも言うだけで、実際に裁判しないのはなぜ?
792:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:07 mAWVVvKc0
変態新聞の販売店、うちの近所にないな
読売と朝日しか無いわ
793:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:07 aQ69ZiUNO
記事読んだが読売は昔この問題で共産党とかから
国会で追求されてちょっと収まってたみたいだな。
794:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:12 +kFUKjDi0
また誤報じゃないのかwww
これで誤報なら新潮廃刊だなwww
795:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:17 Xph7Cmgp0
>>40
正確には、「環境問題やってる新聞社がそんなこと認めるはずがない」だな。
796:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:21 l7sDxBI/0
>>780
週刊誌の発行部数なんてそんなに気にならんね。
新聞だよ新聞。社会の木鐸を自称する扇動洗脳媒体。
797:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:24 F5YW5d5AO
僕が高校生の時バイトしてた新聞配達所じゃあ毎日100部は余ってたよ。
因みに讀賣だけど。
798:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:38 gHi39OANO
販売店に無理やり数を取らせ売上つつ、虚偽の数字で広告主から金をたかるビジネスモデル
799:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:45 eP/a4EOk0
>>779
なんで女がジャンプなんて読むんだよwwwwww
バカじゃね?wwwwwwww
800:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:47 swOanyoH0
単純な疑問として、販売店が断ったり、少なくとも押し紙を減らしてもらえない理由は何?
801:名無しさん@十周年
09/06/05 00:34:52 Uz+f/mV50
てか新聞が無くなったらまぁ困るな
Gを叩き潰せない
802:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:00 YvAphPiI0
押し紙はない、っていうけどさ、
近所に新聞の販売所があれば見ていればわかるけど、
毎日、夕刊を販売所に配達するトラックに、
大量に当日発刊の朝刊を積んで帰ってるんだよね。
これが夕刊がない日曜の朝刊分になると、
月曜の朝刊の配達の帰りの荷物に積み込むか、
月曜の昼間まで夕刊を配達しにくるまで
販売所+その周辺の店先・道路に積み上げる羽目になるんだよね。
押し紙ってのがどんなのか知らなかったころは、
「どうして毎日あんなに売れ残り=配達しない新聞が余っているのか」と
不思議に思ってたんだよね。
いくら念のための予備分だとしても、あまりに大量に毎日余ってたからさ。
803:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:03 Hh8TJjaX0
みんなスルーしてるけど、この調査したのは滋賀県だけだよ
読売の押し紙率が低いのも、ちょっと前にここの販売店ともめたから
率で言えば読売と朝日は同じくらいで、遥か高みに毎日と産経、ましなのは日経
804:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:05 nVEvy3bn0
販売店が勝手に契約数を水増ししているだけで、本社はないということにしているだけだろw
805:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:07 Zx2nyMV30
>>385
ソース出せ変態工作員
806:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:32 uo7+HU1z0
まず販売店を詐欺で告発することだ。
たとえば折込みチラシを1000部配る約束が、
実際には400部しか配ってないなら詐欺だ。
販売店をぶっ潰せ。
807:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:39 lbg3EGdjO
バカだから変態新聞はこの新潮の広告載せてたよ
808:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:50 IqmWvFSjP
毎日捨てられすぎだろwww
809:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:53 TiTgYd5v0
エコエコ♪
810:名無しさん@十周年
09/06/05 00:35:58 PUfdqc/j0
>>799
俺だってりぼんとかなかよし読んでたし
811:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:03 fP7xkszSO
毎日新聞の名誉を著しく毀損するって意味がよくわからん
812:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:10 0byHdYiG0
押し紙ないって?笑わせるなよwww
毎日の勧誘のおっちゃんが押し紙で破棄するなら
月千円でいいから入ってくれと言われたよ
もちろん断ったがwwww
813:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:15 gqBRSuVb0
◆小沢秘書逮捕で立ちすくむ 「21世紀臨調」
◆自民 対 民主 の■不毛な選択を発明した■ 世 論 誘 導 馬 賊
URLリンク(www.secj.jp)
赤 座 弘 一 読売新聞政治部長
浅 海 伸 夫 読売新聞論説副委員長
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副委員長
石 井 達 也 共同通信政治部次長兼編集委員
石 川 一 郎 日本経済新聞編集局総務
乾 正 人 産経新聞政治部長
岩 田 公 雄 読売テレビ報道局解説委員長
上 村 武 志 読売新聞論説副委員長
老 川 祥 一 読売新聞東京本社社長・編集主幹
大久保 好 男 読売新聞執行役員メディア戦略局長
岸 井 成 格 毎日新聞特別編集委員
北 村 経 夫 産経新聞役員待遇総括補佐兼秘書室長
清 原 武 彦 産経新聞会長
倉 重 篤 郎 毎日新聞編集局次長
小 菅 洋 人 毎日新聞政治部長
小 松 浩 毎日新聞編集局次長
佐 々 木 類 産経新聞政治部次長
-----
【顧問会議議長】
御手洗 冨士夫 日本経済団体連合会会長
814:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:19 lyjTYJDz0
新聞は広告が入らないとやってけないからな。
そのくせ「社会の木鐸」なんて妙なプライドがあるから、こんな粉飾決算みたいなことするんだよ。
815:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:43 VdPE/1KLO
朝日がジャーナリスト宣言を使わなくなったみたいに
毎日新聞はもったいないなんてもはや使えないな。
紙もインクも電気も輸送コストももったいない。
816:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:47 gHi39OANO
>>802
写真とってうpするんだ
817:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:55 /jCY6dZh0
新潮側
>新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した
新聞社側
> 「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、
> 弊社はそれに基づく部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、
> 注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
> 「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
> 「『押し紙』はありません」(読売)
「押し紙」の定義が違う。(まぁ意図的に変えているんだろう、特に朝日)
818:名無しさん@十周年
09/06/05 00:36:59 jFY9ntGb0
>>787 :毒はくおっさん:2009/06/05(金) 00:33:24 ID:g+N3QjVc0
>780がいくら工作がんばってもみんなにバレバレ
おい! 工作ってなんだよ! 普通の人間だぞ。
お前こそ何者だ。心外な奴。
当方、ほんとに中立公平なユーザーだぞ。
819:名無しさん@十周年
09/06/05 00:37:00 fZUwYYm80
さっきから新聞擁護している奴がマスゴミ関係者にしか見えないんだがwwww
820:名無しさん@十周年
09/06/05 00:37:15 Zx2nyMV30
>>459
ソース出せ変態工作員
821:名無しさん@十周年
09/06/05 00:37:18 bwzO5mkVO
なかったら押し紙なんていう専門用語は生まれない
822:名無しさん@九周年
09/06/05 00:37:38 +UX5WE+x0
大誤報週刊誌(新潮な)に大変態新聞(毎日ね)が
いくら必死に抗議しても、
精神病院内に於ける入院患者同士のいざこざ同然だな 実り無し
823:名無しさん@十周年
09/06/05 00:37:39 Uz+f/mV50
>>803
どうだろ。他の県も酷いと思うけどな。うちの身内も、付き合いで仕方が無く朝日を取っている。
売り上げがよくないからだとか
824:名無しさん@十周年
09/06/05 00:38:25 7FIWPeC80
戦後すぐの教科書みたいに、黒で塗りつぶした中刷り広告の方が、検閲チックでインパクトあって良いんじゃないの?
825:名無しさん@十周年
09/06/05 00:38:39 u7imRbEn0
>>799
結構、女性読者って増えてるよ。
名前忘れたけど、忍者のマンガとか。
もう終わったっけ?
826:名無しさん@十周年
09/06/05 00:38:49 WgVbuAI80
こないだうちのマンションの新聞取ってる世帯を調査してみたら
56部屋中新聞取ってたのはわずか5部屋
827:名無しさん@十周年
09/06/05 00:38:57 ZaUeL1+C0
>>1
不思議なことに、最初の押し紙率についてだけは産経が出てくるのに
その後には産経は一言も登場しない。
なぜ??
828:名無しさん@十周年
09/06/05 00:39:18 BhmhmwrHO
産経は押し紙やめたって記事になってなかったか?
829:名無しさん@十周年
09/06/05 00:39:21 Ksfan2qZ0
もうもったいないからさ、印刷しなくて部数だけ虚偽報告してでいいよ
830:名無しさん@十周年
09/06/05 00:39:31 avPvyOeX0
なんかやたらとアサヒの工作員がいるなぁ。
もっかい規制してよ。
831:名無しさん@十周年
09/06/05 00:39:36 fZUwYYm80
朝日とか変態waiwaiは押し紙除いても海外の分の発行部数も入れていそうで困るwwwww
832:名無しさん@十周年
09/06/05 00:39:58 8h+uEzJw0
ネットが発達したこの時代に何も変わろうとしない旧メディア
このまま醜態晒し続けるつもりかね
833:名無しさん@十周年
09/06/05 00:40:08 kAAuoY2g0
テレビ欄なくしたらもっと売れないだろうな
834:名無しさん@十周年
09/06/05 00:40:28 1cvfK2Sq0
毎日の決算まだなの?
わくてかなんだけど
835:名無しさん@十周年
09/06/05 00:40:37 4rLbVgGG0
>>821
> なかったら押し紙なんていう専門用語は生まれない
真なり!
836:名無しさん@十周年
09/06/05 00:40:43 Hh8TJjaX0
>>823
どこも酷いのはそうだろうね
今回3社が抗議してるのも、滋賀県の調査結果を全国の押し紙率だと
取れる見出しを付けたところが一番キモのようだよ
837:名無しさん@十周年
09/06/05 00:40:56 XWz+B8cH0
>>807
まるで日本政府が中国や韓国に援助するようなもんだな。
838:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:10 ZaUeL1+C0
>>798
なんていうかなあ、虚偽の水増しで儲けてきた仕事って
ひとたびその虚偽が通じなくなると、一気に潰れるんだよねえ。
独占特権で儲けてきた会社も同じ。
839:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:16 B4IMrJBd0
>>800
発行部数が減るから減らして貰えない。
減らした分はその販売店の部数減でカウントされ、拡材の割り当て削減とか、奨励金を減らされたりとかされるらしいよ。
840:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:24 nYig3Itk0
押しつけ紙ならあります。
841:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:28 l7sDxBI/0
>>826
おいおい大家はそんな調査が出来るのか?
郵便受け覗くみたいなアナログ方式?管理会社が調査して資料あげてくんの?
842:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:33 AZ45lUWY0
いずれにせよマスゴミ涙目ってことだね
嘘つきどもは早く滅べば良いのに
843:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:46 GLf+D/Wx0
訴訟なんか起こせるわけがない。
844:名無しさん@十周年
09/06/05 00:41:46 fZUwYYm80
>>828
最近辞めたからね
>>1
「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の読者に与えるが、
事実と異なっており、看過できない」(読売)
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
何か会社の質が出ているな。話し方でも。
毎日なんてモロチョンの話し方じゃんw
845:名無しさん@十周年
09/06/05 00:42:20 kAAuoY2g0
地デジになったらテレビ欄いらないんだよな
でもなくせないんだろうな怖くて
846:名無しさん@十周年
09/06/05 00:42:34 9tkNqJrp0
エコと正反対のことやって、地球を汚してるわけですな。
847:名無しさん@十周年
09/06/05 00:42:34 h9VouzF40
購読者でも、テレビ欄ぐらいしか見ずに
中身は全く読まないで捨てているのが
相当数いるだろうからマジで無駄。やめちまえ。
848:名無しさん@十周年
09/06/05 00:42:43 tX+YivWp0
まあ、こんなの販売店や昔バイトしてた奴や新聞社退社したやつからいくらでも情報取れるだろ。
襲撃事件とは内容が違いすぎる。
本当だった場合、新聞社がいくら販売店に責任なすりつけようとも、そうすればするほど信用失うだろうね。
外国のジャーナリズムが取材して、外から問題が取り上げられることだって、今の時代はありうるよ。
849:名無しさん@十周年
09/06/05 00:42:53 IqUbiPND0
>>654
俺が新聞奨学生で働いてた専売所は100部しか押し紙無かったぞ
850:名無しさん@十周年
09/06/05 00:43:05 TaVU6+nJ0
だから、新聞はラノベ連載と、4コマ止めて萌漫画をやれと。
これで急速に部数伸びるのに。
851:名無しさん@十周年
09/06/05 00:43:10 /auJy3+70
製紙会社勤務の俺には押紙無くなってもらっては困るぜ。
852:名無しさん@十周年
09/06/05 00:43:16 YbUxUXGh0
>>821
ですよねー。
853:名無しさん@十周年
09/06/05 00:43:37 L02od6of0
大学で、「新聞論」っていう中日新聞提供の講義を受けてるんだが、押し紙問題についても触れてた。
中日退社して客員教授(?)をやってる微妙な人が講師で、そいつ曰く、押し紙はごく少量らしい。
販売店に割増して買わせてる、っていうのは事実だが、性質上必要なことなんだって。
折込広告の契約料は、すべて販売店の利益になってるから、そこら辺で利益考量は計られてる。
ぶっちゃけ嘘くさいがなw
854:名無しさん@十周年
09/06/05 00:44:22 PUfdqc/j0
>>841
うちはフロントが新聞を部屋まで届けるサービスあるよ
855:名無しさん@十周年
09/06/05 00:44:30 aXox9atki
まず、変態には名誉がないから名誉毀損で訴えを起こすことはできないな。
まっ、裁判起こせよ。クソ新聞社どもが。
856:名無しさん@十周年
09/06/05 00:44:31 tuPofrpO0
じゃあ出るとこ出ればいいじゃないw
抗議なんて生ぬるいことしないでさwww
857:名無しさん@十周年
09/06/05 00:44:41 fZUwYYm80
やっぱりテレビや新聞の状態を見るとメディアは優遇されているな。
858:名無しさん@十周年
09/06/05 00:44:49 ZNNY/pzP0
押し紙はあるよ。販売点はそれで苦しめれている。これは悪しき新聞界
の習慣。
859:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:17 s4t0t3fJ0
時代遅れのア○日ややきう新聞がジャーナリズム機関なのに別のジャーナリストから暴露され
嘘だ本当だともめているいる一方、
iPhonerの俺はスマートにNewYork Timesと産経新聞を読むことに決めたのであった。
と、かっこつけて言ってるが、久しぶりに英語を大量に読んで、alcで英単語調べまくりなのであった。
Newyork Timesはこのクオリティで無料って、信じらんねぇw 後々は課金にするんだろうが。
860:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:35 vcvcqmZS0
>>853
具体的な数字出せない時点でダメだね。横着にもほどがある。
861:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:38 uo7+HU1z0
嘘の数字を根拠に折込み広告詐欺をやってるのは販売店で、
新聞社は悪くないってか。へー、そうですか、そうですか。
862:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:41 rT5s107cO
石の上にも3年。
変態新聞waiwaiの件で、まずは
3年間はがんばってみようと考えてます。
まだまだ余力あるから、余裕で行動できるわよ!
863:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:51 VdPE/1KLO
若者の活字離れと散々言ってたのも
彼らの悪あがきかな?
864:名無しさん@十周年
09/06/05 00:45:55 JLaXQn6Z0
ミナミの帝王が半年ほど早かったがな
865:名無しさん@十周年
09/06/05 00:46:07 pyy9X/Y/0
これで広告主がどう動くかだな。
広告の効果が変動するというあやふやな事じゃなく
発行部数に応じて金が動いてるわけだからな。
訴訟攻勢にさらされたらちょっと面白いことになりそうだ。
866:名無しさん@十周年
09/06/05 00:46:13 jfFNc7NI0
新聞もDL販売でおk
867:名無しさん@十周年
09/06/05 00:46:29 BD3v/eRl0 BE:582365243-2BP(0)
NHKは視聴者の質問すべてには答えられないそうです。
<YouTube版>
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
<ニコニコ動画版>
URLリンク(www.nicovideo.jp)
国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
URLリンク(www.youtube.com)
このNHK職員のふざけた対応をいろんな人に広めてください。
お願いします。
868:名無しさん@十周年
09/06/05 00:46:38 /G8pH2o40
あんま厳しく追及して朝日読売毎日が倒産したらどこがニュース取ってくるんだよw
+のソースがなくなっちゃうだろ!
869:名無しさん@十周年
09/06/05 00:47:03 IqUbiPND0
>>850
天才
>>853
>折込広告の契約料は、すべて販売店の利益になってるから、そこら辺で利益考量は計られてる。
朝日、中日とかは広告が多いからその通り
新聞一部につき100円くらいの広告配達料が貰える
俺が働いてた新聞屋は10円とか20円なんで経営が厳しかった
客全員から集金しても押し紙含めた新聞本誌の仕入れ代に届かなかったし(赤字)
870:名無しさん@九周年
09/06/05 00:47:06 a2OhAhsUP
>>853
これがホントだとしても折り込み広告の依頼主騙してるってことだろ?
大きな声で言うことかw
871:名無しさん@十周年
09/06/05 00:47:28 V1CDxP7T0
販売店の発注通りとか言ってるけど減らしたら圧力掛けてたんだろ?
販売店の証言封じれると思ってんのかね?
872:名無しさん@十周年
09/06/05 00:47:32 tYjtRhAuO
毎日はんぱない
873:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:05 bJECVuyZ0
産経が抗議しないのは、現在進行形で押し紙を改善してるから
割合が大きいのは、恐らく元支店長辺りに聞いたからだろうな
ってか、こんなマスゴミがエコとかいってていいの?w
874:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:22 LJW0GID60
都合のいい数字だけ信じるのなw
875:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:28 Nr62+ujT0
上から目線の記事ばっかりじゃ、読む気もなくなるわな。
俺たちマスコミ様が読者に教えてあげてるんだぜ、みたいな感じ。
876:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:43 8k4CF4ce0
>>642 >>684
文芸春秋に300万賠償命令 「記事の裏付けない」
ライブドアのプロ野球新規参入を阻止するため、楽天に参入を要請したとする週刊文春の記事で
名誉を傷つけられたとして、読売巨人軍が発行元の文芸春秋と編集者に3000万円の賠償と謝罪広告
の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、300万円の賠償を命じた。
(略
URLリンク(www.47news.jp)
877:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:45 pqJTiK4k0
ウソをウソと言い張る利権朝日にはおどろいた
おしがみなんて一切ないのかよ?
明らかにあるだろ?
878:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:47 4rLbVgGG0
>>868
宅配のビジネスモデルが崩壊するだけ
ジャーナリズムが消えるわけではないから安心して潰れるのを待て。
879:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:54 eQjcdk9VO
>>858
それは昔の話(もちろん苦しいのは苦しいが)
今は本社が潰れないように販売所が買い支えてる感じ
高慢だった本社の人間は販売所に土下座状態だとよ
880:名無しさん@十周年
09/06/05 00:48:55 iW/Dt31K0
>>631
押し紙という言葉があって、それが何かを説明しなくてもわかるってことは
少なくとも架空の話じゃないってことだよなあ
881:名無しさん@十周年
09/06/05 00:49:13 C6ngGfWY0
実態はもっと多かったりして・・・
882:名無しさん@十周年
09/06/05 00:49:17 ncAuaY350
図星つかれてファビョるマスゴミどもwwww
883:名無しさん@九周年
09/06/05 00:49:19 yjdbGuyZ0
>押し紙報道なら新聞社が押し紙なかったこと立証すべき
本当の被害者は販売店なれば押し紙の実態を集団訴訟で明るみにすべし
肝心のマスコミがスルーせしは何事も無きが如し
それを打ち破る力を今持てるはネット参加者のみ
マスコミの数々の悪行断固追求すべし
しかる後に真の報道機関と料簡のある受信者が生まれけむ
今年も浪人鬱
やる気が出ない
もう寝るわ
おやすみ
夜明けが来なけりゃいいのに…
884:名無しさん@十周年
09/06/05 00:49:26 askhdxjP0
ECO房がアップを始めました
885:名無しさん@十周年
09/06/05 00:50:12 3EwhqWgs0
今の時代、こんな嘘を押し通せると思ってんのかねぇ
下手したら詐欺で広告主に訴えられるレベルの話なんだし
水面下にでも、一気に減らさないとヤバいんじゃないの
886:名無しさん@十周年
09/06/05 00:50:28 HmWP8c7J0
毎日すげえwwwww
産経やべぇwwww
887:名無しさん@十周年
09/06/05 00:50:39 uo7+HU1z0
販売店が押し紙の被害者ってのはおかしいだろ。
あいつらだって、嘘の販売部数で折り込み広告詐欺で
ぼろ儲けしてんだから。
888:名無しさん@十周年
09/06/05 00:51:29 2WIFqeKK0
>>1
巷の噂での押し紙比率
朝日2割超
毎日3割超だったのは10年前だったんだね(笑)
変態のほとんどが押し紙・・・爆笑
889:名無しさん@十周年
09/06/05 00:52:00 JEf53aNn0
半分以上配られないなら折込料払うの
馬鹿みたいじゃないか
890:名無しさん@十周年
09/06/05 00:52:00 BhmhmwrHO
ころしあえー(^o^)/
891:名無しさん@十周年
09/06/05 00:52:01 wrZaalyZ0
新聞は犬のウンコ取るのにめっちゃ良いんだぞ!
うちはばあちゃんが個人で毎日取ってるが
ウンコ取るときだけは新聞の有難味を感じる
犬がウンコの体勢に入ったら下に敷くと道路も汚れないし
クルクル巻いてビニールに入れてそのままゴミに出せる。
892:名無しさん@十周年
09/06/05 00:52:35 IqUbiPND0
>>887
>あいつらだって、嘘の販売部数で折り込み広告詐欺で
>ぼろ儲けしてんだから。
それは無い
広告配達料で儲かるのは朝日とかだけ
俺が働いてた某めんたま新聞は広告が少ないから店は大赤字だった
893:名無しさん@十周年
09/06/05 00:53:08 pWeDEeeR0
広告業界はネットやケイタイにに移行中ではないのでしょうか?
11時頃、駅の売店見ても、朝刊が殆ど捌けてない時がある。
とてもまともな広告媒体とは思えない。
人の目が集まるところに広告を置く当たり前のことが実現できない
既に新聞は広告向けではない。
それに、Google News 見ている方が新聞を比較して読める。
新聞の文化欄は結構しっかりしていると思いますが
新聞社が自ら地獄に落ちているのは政治欄や社説であって
全て記者クラブがダメにしているんでしょう。
通信社と新聞社の役割分担をもう一度見つめ直すべき時期
だと思います。
マスゴミと呼ばれ続けて
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
続・マスゴミと呼ばれ続けて
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
894:名無しさん@十周年
09/06/05 00:53:17 tX+YivWp0
そうか、この問題、まず各地のエコ(もうこの際似非エコでもいいや)団体に持ち込んで、
実態を主婦層や学生に広めてもらえばいいんだよな。森林がなくなるってね。
それからエコを標榜してる企業にも伝えたほうがいいかもね。
895:名無しさん@十周年
09/06/05 00:54:02 O84VYN+JO
>>1に出てる押し紙の比率なるものって滋賀県だけの調査結果なんだよね。
そこは記事にもしっかり書いてあるのに、全国でこれだけの新聞が捨てられてますよ。と読める広告出したから抗議されたんだろ
しかも、記事では産経も57%押し紙があるとなってるのに何故か、広告では産経だけ抜けてるし
896:名無しさん@十周年
09/06/05 00:54:22 Hh8TJjaX0
>>892
部数の多い読売より朝日の方が広告料は高いって聞いたんだが、本当?
あと、新聞全体ではやっぱり日経がトップかな?
897:名無しさん@十周年
09/06/05 00:54:25 hB1nRCMFO
お前は次に「販売店が勝手にやってることなんで私たちは知りません。」と言う…
898:名無しさん@十周年
09/06/05 00:54:39 O8MtD08o0
変態が57%が笑うところ
899:名無しさん@十周年
09/06/05 00:54:49 NJY3IbEzP
>>1
各新聞社に押し紙とは何ですか?と
聞いて見ると面白いかもな
そんな言葉は一般的に聞かないし
900:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:05 i0ZuapyU0
個人の食品小売を
消費期限偽装で自殺まで追い込んで
自分は平然と広告費詐欺ですか
とてつもない鬼畜外道っぷりだな!
901:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:32 BscQwcYp0
で、本当の販売ベースの発行部数はいくらなの? ねえ、いくらなの?
902:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:38 uj9xXSlN0
>>1
>朝日34%、毎日57%
プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
事実だったら惨めすぎるなw
903:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:43 /V3YKKFG0
【マスコミ】「ブラックジャーナリズムと…」 朝日新聞、自社に都合の悪い報道の広告を黒塗り★2
スレリンク(newsplus板)
★文春広告の一部を黒塗り 「協力費」報道で朝日新聞
・朝日新聞社が週刊朝日の連載企画に対する「編集協力費」名目で、
消費者金融大手・武富士から5000万円の提供を受けたことを報じた
31日発売の週刊文春をめぐり、同日付朝日新聞朝刊に一部が黒塗り
された同誌広告が掲載された。
関係者によると、広告の当初の見出しは「人はそれをブラックジャーナリズム
と言う 朝日新聞が武富士から受け取った『ウラ広告費』5000万円」
だったが、このうち「人はそれをブラックジャーナリズムと言う」の部分が
黒塗りされたという。
朝日新聞側が広告代理店に削除を要求、文春側が拒否したため、広告
代理店が黒塗りした。
文春側は「編集と広告(資金提供)の峻別(しゅんべつ)ができていない
以上、ブラックジャーナリズムと言わざるを得ない。自社に都合の悪い
事実の掲載拒否をする姿勢は、言論の自由、表現の自由の封殺に
つながりかねない」としている。
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
朝日新聞が文春の広告枠で「人はそれをブラックジャーナリズムと言う」部分を黒塗りし、
文春側は「言論の自由を侵害された」とコメント。文春や新潮の広告が、朝日新聞で黒塗り・白塗り・伏せ字
になるのはよくあることだが、
URLリンク(tvmania.livedoor.biz)
朝日新聞と武富士の癒着
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
黒塗りの紙面広告(@朝日新聞)
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
904:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:42 QKWAXeVYO
新聞社がぼこぼこ潰れたら一時的にニュースな供給が滞るだろうな
905:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:49 7ZKLL0Zg0
>>891
ゴミに出すなよキチガイ
ちゃんと便所に流せ
906:名無しさん@十周年
09/06/05 00:55:54 FcmUAPAQO
>>894
つ緑豆
907:名無しさん@十周年
09/06/05 00:56:01 B4IMrJBd0
やっぱり公取委は95年に再販制度を廃止すべきだったな。
今新聞のデータベースでバックナンバー見てるけど、猛反発してるw
908:名無しさん@十周年
09/06/05 00:56:04 Tm8LIeK90
変態すげーw
909:名無しさん@十周年
09/06/05 00:56:39 U9QNcSBm0
発行部数は1月の発行部数だから、1月は単発でもガンガンやって、
一年で一番部数が多いのが一月。
つまりチラシは余る。
910:名無しさん@九周年
09/06/05 00:57:00 a2OhAhsUP
>>897
むしろ、
毎日「57%ではなかった、55%だった、謝罪と(ry」となる予感
911:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:01 bGpoPs1k0
>>850
ガチでどっかの地方紙辺りではじめたら記事が大勝利じゃない限りは変態クラスまでなら追い抜けるかもなwwww
912:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:07 uF7pGrG00
変態どんだけw
913:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:18 ht/VQUst0
販売店も押し紙があった方がチラシの広告料増えるからうれしかったりするんだよ。
押し紙がなくなったら販売店つぶれる>新聞社つぶれるのコンボがくるから、
ないって言い張るだろうな。
エコとか逝ってたのが最後自分に還ってくると思うんだがw
914:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:22 IqUbiPND0
>>896
よその新聞は知らないけど
当時の店長が
「朝○は客から集金しなくても広告配達料だけで元が取れる。
ただ、本社に足元を見られて新聞本紙の仕入れ値を売値の100%とかにされてる。」
って言ってた。
まぁ仕入れ値は地域によって違うらしいけど。
>>893
>それに、Google News 見ている方が新聞を比較して読める。
新聞社が無くなったら Google News もなくなるよ
915:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:29 t4ufus2g0
アカが3割で変態が5割強ってとこが笑った、当然これからの広告費に響いてくるね。
スポンサーからの突っ込みに電通ともども必死になるわけね、新潮がんばれ!!
916:名無しさん@十周年
09/06/05 00:57:43 ZaUeL1+C0
マスコミの本格的な凋落がいよいよ始まったという感があるなあ。
917:カミヤママスオは押し紙のネ申
09/06/05 00:57:49 LVG/VsKD0
>>1
読売も大変だなあw
九州の専売所から訴えられてるのになあ(棒
どうやって押し紙がないと証明するんだろう(ニヤニヤ
918:樹海 ◆PeNNysZkJ6
09/06/05 00:58:22 kt6cqRBt0
>>895
産経はマイナーだし既に押し紙認めて修正したからだろうね。
俺が一番知りたいのは日経なんだが。
919:名無しさん@十周年
09/06/05 00:58:49 qVILQNaLO
産経は押し紙やめても痛くないのか?
朝日、毎日、読売は押し紙捏造広告料減ると痛いのか?
920:名無しさん@十周年
09/06/05 00:58:55 U9QNcSBm0
コンビ二の新聞は最新の新聞を配達する時に先日の新聞を回収して売れた部数だけ、お金を貰う。
だから余るのは当たり前。逆に言えば余るようにする。
921:名無しさん@十周年
09/06/05 00:59:01 B4IMrJBd0
日本新聞協会「見解」
見解は、国民の知る権利と言論・出版の自由は民主主義を維持するために欠かせないとしたうえ、「新聞は国民の知る権利にこたえる基幹メディアだ」と主張している。
文化性と公共性を持つ新聞は、一般の商品とは性格が違うことを強調している。
こうした公共的な新聞は、だれでも平等に入手できるのが望ましいが、戸別配達こそ、それを可能にしていると指摘している。戸別配達はコストがかかるが、それは、価格を維持する再販制度があってこそ可能であり、
「再販制度と戸別配達のおかげで、都市部でも山間部でも、全国どこでも同じ価格で新聞が買える」と説明、再販制度と戸別配達が社会的な使命を持った新聞を支えるかけがえのない制度だと強調している。
さらに見解は、「再販制度が廃止されると、価格競争を通じた販売店の淘汰(とうた)によって、戸別配達が崩壊する」「中間報告は著作物の文化性、公共性を理解せず、価格競争からのみ論じている」と批判している。
独占禁止法は、製造企業が小売店の販売価格(再販売価格)を決めることを原則禁止しているが、新聞・書籍など著作物は、文化の普及に必要などの観点から、その例外としている。
公取委は、再販問題検討小委員会の報告などをもとに、九七年度末までに最終判断を行う方針だ。
〈日本新聞協会「見解」の骨子〉
一、新聞は国民の知る権利にこたえる基幹メディアであり、公共性が高い。
一、新聞は戸別配達と再販制度によって支えられている。
一、戸別配達と再販制度のため、全国どこでも同じ価格、同じ条件で新聞が読める。
一、再販が廃止されれば、販売店の淘汰が起こり、戸別配達制度は崩壊する。
一、公取委の中間報告は新聞の文化性や公共性を理解せず、価格競争からのみ論じている。
922:名無しさん@十周年
09/06/05 00:59:13 PATh0i0e0
毎日の押し紙は有名だもんな…m9(^Д^)
923:名無しさん@十周年
09/06/05 00:59:28 s4t0t3fJ0
>>868
残りの日本の新聞や海外記事を訳して乗せればおけw
924:名無しさん@十周年
09/06/05 00:59:52 hWfKTMQI0
これ、訴訟沙汰になったら、新聞社おわるだろ
925:名無しさん@十周年
09/06/05 00:59:58 1uGfQ/E5O
変態新聞半分以上が押し紙W馬鹿なの?
926:名無しさん@十周年
09/06/05 01:00:02 cA7saaUZ0
ぜひ新聞社は法的措置をとってくれ
そうすれば本当のことがわかるからなw
927:名無しさん@十周年
09/06/05 01:00:11 IqUbiPND0
>>913
>販売店も押し紙があった方がチラシの広告料増えるからうれしかったりするんだよ。
それは
広告配達料>本紙仕入れ値
の店だけ
少なくともうちの店は
広告配達料<<<<本紙仕入れ値
だった
928:名無しさん@十周年
09/06/05 01:00:15 W1UocF9b0
「マスコミ料理教室」(7)『朝日』の黒塗り広告にもの申す
URLリンク(www.news.janjan.jp)
3月31日付朝刊各紙に載った『週刊文春』の広告
URLリンク(www.news.janjan.jp)
『朝日』だけのスペシャルバージョン
URLリンク(www.news.janjan.jp)
929:名無しさん@十周年
09/06/05 01:00:17 a43S9OoQ0
糞の変態スカトロ新聞は捨てられたほうが多いとかアホかw
毎日新聞=ゴミそのものだなwww
930:名無しさん@十周年
09/06/05 01:00:26 gfXDrPZ50
アホの2ちゃんねらは新聞読めないから
関係ない(漢字多いし、金もない)
931:名無しさん@九周年
09/06/05 01:01:00 a2OhAhsUP
>>914
仕入れ値を売値の100%ってw
それ伝票見つかったら異常な販売形態だったっての言い逃れできないんじゃないの
932:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:17 yGMtX/Jc0
>>920
コンビニじゃなく、販売店が実際に抱えてる配達すらしない新聞について説明は?
933:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:20 Tm8LIeK90
>>926
そうだね
是非国民の皆さんに潔白を証明するために法的処置をw
934:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:26 sc78VSeg0
>>914
新聞社の情報のWEB発信って利益相反なんだよね。
タダで発信すればするほど損をするのは自分。
本当はその分広告収入が増えればいいんだけど、そうなってないし。
だからといってやめたからって新聞の収益が回復するわけでもない。
土台、インターネットが出来てしまった時点で売り上げ減はどうしようもないことなんだろーな。
結局は、需要減はどうしようもないんだから新聞社だって減らないといけない。
935:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:30 P+CBaJWP0
>>930
936:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:37 BhmhmwrHO
>>914
通信社だけでいいです(>_<)
937:名無しさん@十周年
09/06/05 01:01:57 DC59IEJ7O
折り込みチラシでぼったくりがあったのがわかったら
不法行為で取り戻しできるかな?
売上が落ちてるから返金されたら助かる
938:名無しさん@十周年
09/06/05 01:02:12 U9QNcSBm0
>>932 従業員がお金払ってる。
939:名無しさん@十周年
09/06/05 01:02:17 4rLbVgGG0
これ、独禁法の優越的地位の乱用でもあるよね。
販売店に強制しているんだから。
セブンイレブンなんかとも似た状況。
940:名無しさん@十周年
09/06/05 01:02:22 AkWus2VC0
今まで見て見ぬふりをしてきたのが異常なんだけどね
941:名無しさん@十周年
09/06/05 01:02:42 Hh8TJjaX0
>>914
丁寧な説明ありがと
ほんと、これからどうなるのかねぇ~
942:名無しさん@十周年
09/06/05 01:02:55 a69SolWcO
新聞屋でバイトしている者です。押し紙と言うか予備紙は必ず百部は残してありますよ。理由は風で新聞が飛ばされたり小雨で濡れたりした時などに
店長たちは切りたがっているけど店員は反対なんで今のところは大丈夫かな
ただスポーツ紙の予備紙は先々月辺りから切られました。お店には一部もないから買いに来たお客様には大変ご迷惑をおかけしている感じです。(東京23区外地区)
943:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:02 KFXBzflh0
俺学生のときに奨学生やってんただけどさ、
ウチの販売所では3300部配ってることになってるけど実際に配ってるのは3000部ぐらいだった。
でもってチラシの折り込み料金は基本的に販売所丸取りで3300枚入れないと全部織り込めない事にしてたな。
読売あたりが言ってることの裏を返せば販売所がそれだけ配ってるということになってると言えるけど
販売所としてみればその部数の分だけチラシの収入があるわけで配ってない分を肩代わりしても
チラシの収入が多ければそれって結局アリってことになってしまうんだろうな。
俺の地域は住宅街で他紙より寡占率が高かったから一割程度でも採算が取れてたけど
そうでない新聞社のだったりチラシ自体が少ないと結局押し紙率は高くなるかもな。
944:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:09 s4t0t3fJ0
>>922
57%ってありえねえよなw 半分以上水増しかよw
新聞販売数自体が新聞の宣伝力を表す指標だとしたら、
これ自体が誇大広告みたいなもんじゃないか?ホントw
945:名無しさん@九周年
09/06/05 01:03:10 a2OhAhsUP
>>927
広告主からもらう配達量って単純に部数×単価なの?
946:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:10 IqUbiPND0
>>931
ちなみにその朝○の専売所は旅行代理店も兼業してたみたい
副収入が欲しかったんだろうか?
947:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:23 ZaUeL1+C0
>>911
でも、今から紙の新聞を始めようとする会社はない。
みんなWebのニュースサイトに移っている。
てか、Web上の新マスコミなら腐るほど出現しているからな。
もう既存マスコミは消えゆくだけ。
948:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:25 a43S9OoQ0
押し紙が無いのは産経新聞だけ?
949:名無しさん@十周年
09/06/05 01:03:44 nYig3Itk0
中吊りで中傷するのは週間アカヒのお家芸だろ。
950:名無しさん@十周年
09/06/05 01:04:10 IVxRdpuR0
紙の無駄!!!!!
951:名無しさん@十周年
09/06/05 01:04:14 yGMtX/Jc0
>>938
嘘付けよ。販売店に押しつけてカネせびってるんだろうが
952:名無しさん@十周年
09/06/05 01:04:24 cA7saaUZ0
抗議文なんか送ってないでとっとと訴えてみろよ
裁判沙汰になると本当のことがバレちゃうから訴えられないのか新聞社はw
953:名無しさん@十周年
09/06/05 01:04:35 FhefNzB+O
エコエコ叫ぶんなら、印刷部数減らせよ。
954:名無しさん@十周年
09/06/05 01:05:32 ZaUeL1+C0
>>919
どうやら産経は、ネットに移行する覚悟を決めたらしいなあ。
955:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:01 U9QNcSBm0
毎日が潰れる
購読部数よりは多く取らないと問題がでるからね。あと新聞は5000部よりも6000部の方が割引率が高いので
仕入れ値が安くなる。だからぎりぎりだったら増やす事はありえる。
956:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:04 B4IMrJBd0
>>914
朝夕刊が1ヶ月で3925円。仕入れ値と売値っていくらなんだろうね…さすがにそこまでは聞いた事無いや。
ただ、本紙は儲からないから折り込みで稼ぐとは言ってたけどw
957:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:14 hWfKTMQI0
>>952
俺もこれは訴えて欲しいなw
958:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:15 AhgVbsac0
売国紙ほど大ピンチって構図がハッキリと
いつまでこのチキンレースは続くのか?
959:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
09/06/05 01:06:40 UkKlP8Ss0
>>948
押し紙だらけの産経新聞。
960:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:48 NIXegHyq0
抗議じゃなくて訴訟起こしてみな
事実かそうでないかはっきりするだろw
961:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:53 BWSWa77LO
世論を牽引するエリート集団の新聞社様とあろうものが
そんなCO2増やすような野蛮で非効率な資源運用するわけがない
万が一押し紙なんてしてたら
責任取って首吊って呼吸分のCO2カットしてもらわないと
962:名無しさん@十周年
09/06/05 01:06:58 4rLbVgGG0
>>942
> 新聞屋でバイトしている者です。
俺日本人なんだけど・・
と一緒だな
963:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:00 NDH1BYg/0
抗議じゃなく訴訟しろよ
964:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:02 KFXBzflh0
>>919
痛いだろうけどいつか来る痛みなら今のタイミングでって考えたんでしょ。
外圧でやむにやまれぬって時よりは相当マシかと。
965:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:05 5AaOE28p0
読売18%ってぜったいもっとあるだろ
966:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:19 dZb4AHf70
あんまり騒がないでくれ!
年16のボーナスが減るじゃないか!
967:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:22 e+9aLZlt0
一番いらない新聞社は?
1 朝日新聞 ...49% 1009票
2 聖教新聞 ...16.8% 345票
3 毎日新聞 ...16.6% 342票
4 読売新聞 ...5.5% 113票
5 産経新聞 ...4.7% 97票
URLリンク(sentaku.org)
968:名無しさん@十周年
09/06/05 01:07:47 yGMtX/Jc0
>>955
実際購読部数減ってるのに、無理矢理買わせてる(減ったと言わせない)って話を聞くけど?
969:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:04 Hh8TJjaX0
>>919
産経はどちらかというと、押し紙を「維持できなくなった」と言った方が正しい
全国紙の中では一番規模が小さいからね
ネットニュースとしての産経は需要があるけど、ビジネススタイルの確立がまだなのが厳しいかな
970:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:04 Jb5WjOSG0
真実を明らかにしてください。
971:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:10 f4/Ns4uC0
>>895
産経はついこないだ押し紙廃止して部数激減したからじゃね?
972:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:27 6xVRNSrl0
押し紙比率から算出される実売部数
読売 800万部
朝日 500万部
毎日 150万部
産経 100万部
973:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:33 PKK76bUy0
新聞社が全部訴えて勝訴すれば信じてやってもいい
974:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:32 FA13BeviO
ゴミ売裁判で負けてんじゃんwww
「押し紙」裁判、フリー記者が読売に勝訴
URLリンク(www.news.janjan.jp)
975:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:35 U9QNcSBm0
押し紙があるのか、無いのかは関係者だけど、わからん。
有るとすれば店長のみ知ってるだろう。
976:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:40 1X8tm1lv0
とっとと裁判起こせ
977:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:42 35+/9XM10
産経取ってやんないとヤバイだろ。
978:名無しさん@十周年
09/06/05 01:08:54 puqOxr150
訴えられるもんなら訴えてみろwって感じだなw
979:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:03 onRBgHaB0
今月6月は、毎日はやばいんじゃなかったっけ?
980:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:03 uo7+HU1z0
販売店に、多く払いすぎた広告料の返還を求めればよいのじゃろ。
981:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:03 LPck9qJBP
>>930
ネトアサご苦労
982:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:22 502fHRGf0
>>927
ここまで・・・
すごいな。
983:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:25 a43S9OoQ0
今度から変態新聞の広告料は今までの半額以下にしろよ
半分以上がゴミで読まれてないんだからさ
ささっと潰れろよ馬鹿
984:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:33 B4IMrJBd0
>>943
そういう時にやり手の拡張員は「3000部で計算させて貰います」って言って恩を売ってるよねw
985:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:47 5vQDBHo80
生協も(実質)押し紙がおおいんやろうな。
986:名無しさん@十周年
09/06/05 01:09:52 +mtPwnuw0
心ある広告主は詐欺罪で新聞社を訴えるべき。
987:名無しさん@十周年
09/06/05 01:10:04 bGpoPs1k0
>>904
困ったことに少なくとも3大新聞を自称してるメディアに限定するとどこかがつぶれてもフィルターが変わるだけで大して差がなかったり…
大本の共同がつぶれると減るだろうが
988:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:20 7KkLEuJv0
毎日に名誉なんてありましたっけw
989:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:22 NIXegHyq0
産経はもともと部数が少ないからネット媒体に移行したほうが
生き残れる可能性がある
朝日や毎日は無駄に図体がでかいから維持できないだろうな
斜陽メディアに明日はない
ざまぁwww
990:名無しさん@九周年
09/06/05 01:11:32 a2OhAhsUP
>>974
こんな裁判やってたのかw
ひでえな読売
991:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:33 U9QNcSBm0
産経とか今は広告2枚とか3枚だから、広告収入でコスト回収は無理じゃね。産経メインの地域はチラシも入るだろうけど。
992:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:39 yGMtX/Jc0
>>985
聖教新聞は、実質100%押し紙だろ
993:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:44 UMV0JcKt0
明日あたり写真撮れるかな?
994:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:48 EcLiR9J40
旧時代のメディアなど勝手に潰しあえばいいwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
995:名無しさん@十周年
09/06/05 01:11:56 jMN+5Yh80
毎日新聞の「押し紙」を立証する内部資料
URLリンク(www.geocities.jp)
996:名無しさん@十周年
09/06/05 01:12:02 XiV6P5WW0
捏造~
997:名無しさん@十周年
09/06/05 01:12:25 ntE760jtO
過半数…
998:名無しさん@十周年
09/06/05 01:12:25 ePDN66oXO
聖教新聞てさ信者が金払うから取ってって頼み込んでくるからマジウザいよね
999:名無しさん@十周年
09/06/05 01:12:26 ht/VQUst0
1000なら6日に変態父さん
1000:名無しさん@十周年
09/06/05 01:12:42 mGEQ5MJc0
>>990
裁判になる新聞社の方がましなんじゃね?
押し紙50%でも裁判にならない方が不思議なんだが
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。