【名誉毀損裁判】裁判でマスコミが真実な報道だと立証するのはおかしい 例えば八百長報道なら大相撲協会が八百長なかったこと立証すべきat NEWSPLUS
【名誉毀損裁判】裁判でマスコミが真実な報道だと立証するのはおかしい 例えば八百長報道なら大相撲協会が八百長なかったこと立証すべき - 暇つぶし2ch1:イカ即売会φ ★
09/06/03 17:55:24 0
メディアに対する名誉棄損訴訟で、報道の真実性の証明責任を報道側に課す日本の裁判の
仕組みに対し「バランスを欠く」として、見直しを求める声が識者らから上がっている。
背景には、今年に入り、週刊誌報道に対して高額賠償を命じる判決が相次いだことがある。

■「現状、萎縮招く」
元週刊現代編集長らが呼びかけたシンポジウム「闘論!週刊誌がこのままなくなってしまっていいのか」
が先月15日、上智大学(東京都千代田区)で開かれた。

「最近はいきなり訴状が来る。
名誉棄損と言っても、回復を目的とせず黙らせるために訴えてくる。
取材源を秘匿しなければならないからハンディがあるが、出版社側が勝ってもおカネはくれない。
こんな不公平なことはない。カネを取ろうとしている側が立証するのは当然だ」。
山口一臣・週刊朝日編集長はそう訴えた。

シンポには山口さんのほか、「週刊現代」「フラッシュ」など経験者を含む10誌の編集長が
パネリストとして出席。苦境に立つ週刊誌への関心の高さもあって約400人が耳を傾けた。

週刊誌報道に関する厳しい司法判断が続いている。東京地裁が01年に「女性自身」発行元の
光文社に500万円の支払いを命じたころから始まった高額賠償化。
今年に入ってからは、1000万円を超す判決が相次いだ。
社長個人に対する賠償責任を認めたり、記事の取り消しや謝罪広告の掲載を認めるなど
内容も厳しさを増している。

清水英夫・青山学院大名誉教授は
「立証責任の転換を行いバランスを取らないと、いたずらに萎縮(いしゅく)を招く。
言論の自由は、ある程度間違いを犯す自由を認めるところに成り立っている。
懲罰的に封じ込めることは、憲法の精神に著しく反する」と、先月18日、
東京都内で開かれた研究会で訴えた。(>>2-以降に続くです)

URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch