【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2at NEWSPLUS
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2 - 暇つぶし2ch240:名無しさん@十周年
09/06/03 20:45:20 ns5GfBfF0
>>239

 私の個人的意見であるが、「漁獲割り当ての折半」ではなく、「漁業水域の
面積の折半」で解決するのが賢明であると思われる。これは、谷内発言の
北方領土の面積二等分案を陸地ではなく海に適用するものである。これ
ならば日本の国民も「陸地の折半は受け入れられないが漁業権の折半
ならば受け入れられる」と評価することだろう。谷内発言はこの「海の二等
分案」の伏線として行われたのではないかと私は想像している。

 「国籍選択の自由」は、北方領土に現在居住するロシア人のうちで希望
する者は日本国籍を得てそのまま居住し続けることができる、という条件を
ロシア側が要求してくると予想されるためだ。北方領土の住民の多くは返還と
共に本土に移住すると思われるが、全員が移住することを強制した場合は
ロシアの国民感情が反発しかねない。ロシア人は、バルト三国に残留する
ロシア系住民が迫害されていることに感情的になっており、日本政府としては、
バルト三国のロシア系住民よりも良好な人権水準・生活水準を残留希望者
(恐らくごく少数と思われるが)に付与していくことが重要だろう。

 北方領土問題解決はロシアにとっては大きな譲歩であり、大きな政策転換
である。ロシア政府はそれがロシアに有益であることを国民に説明し説得
せねばならない。ロシアのマスコミで報道されるべきなのは、日露両国首脳
の笑顔や握手ではなく、ロシア首脳が国民に語りかける姿勢であろう。
その為には、日露首脳会談での決着は不適切なのだ。

 また、日本としては、宗谷海峡トンネル建設によるシベリア鉄道の日本乗り
入れといった大きな見返りをロシアに提示し、ロシア政府が国民を説得できる
様にする必要があるだろう。ロシア人は4000kmの陸上国境の対岸に住む
13億の中国人の「人口の浸透圧」を何よりも恐れており、十分な見返りさえ
あれば、北方領土問題解決による日本との友好関係の樹立を地政学的観点
から歓迎する筈である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch