【国際】墜落したエールフランス機の座席など残骸を発見…ブラジル空軍、大西洋上で★3at NEWSPLUS
【国際】墜落したエールフランス機の座席など残骸を発見…ブラジル空軍、大西洋上で★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/06/03 13:44:36 A9e6MMGi0
   △  ¥ ▲
  ( ? 皿 ?)  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

3:名無しさん@十周年
09/06/03 13:45:33 4gnUyVu90
テロかしら

4:名無しさん@十周年
09/06/03 13:46:39 HEAPTsr90
そして誰もいなくなった。

5:名無しさん@十周年
09/06/03 13:47:19 eP7w6JbIO
飛行機怖い

6:名無しさん@十周年
09/06/03 13:47:23 64qgWl3tO
生存者はいなさそうだな…


7:名無しさん@十周年
09/06/03 13:47:30 Qv4KbqN00
マリーセレスト号?

8:名無しさん@十周年
09/06/03 13:48:36 KKzXU21w0
サメとかに喰われたんかな

9:名無しさん@十周年
09/06/03 13:49:28 Dp29BoZNO
墜落しても、まだ海上で生きていた人もいるんだろうな。

成仏して下さいな。

10:名無しさん@十周年
09/06/03 13:49:31 LNCt5gz7O
墜落遺体

11:名無しさん@十周年
09/06/03 13:49:42 r1F+SRPc0
だ・・・墜落・・・・

12:名無しさん@十周年
09/06/03 13:50:43 uT4Db6od0
餌つき漁礁の完成

13:名無しさん@十周年
09/06/03 13:51:30 VZlPVxzs0
撃墜の可能性はあるのですか?

14:名無しさん@十周年
09/06/03 13:52:17 vCXwrPNf0
焼かれて食われるのは本来お魚だが、海では逆転する

15:名無しさん@十周年
09/06/03 13:54:27 5g9gV6DLO
高度一万メートル以上から飛行機が落ちたら落下速度に機体が絶え切れなくなり途中で空中分解するはず。
つまりバラバラになった金属プラスチックの破片や人体の肉片が空から降る凄惨な状況だったろう。

16:名無しさん@十周年
09/06/03 13:55:34 hWWH3IKlO
だから俺は船と電車しかのらん

17:名無しさん@十周年
09/06/03 13:56:11 Z88v1d9a0
みんな飛行機のいろんなことに詳しいな・・・

18:名無しさん@十周年
09/06/03 13:56:25 GE9BkZy3O
衛星カメラとかで撮ってないの?

19:名無しさん@十周年
09/06/03 13:57:14 rGUFnM5a0
これだから飛行機は怖いんだよ
家に引きこもってるのが一番だな

20:名無しさん@十周年
09/06/03 13:57:28 scmop0w80
ジェット機ってエンジンが全部止まってもグライダーやスペースシャトルみたいに降りてこれるの?

21:名無しさん@十周年
09/06/03 13:58:43 6gDvx5YX0
このニュース気になってスレ見てたら123便って単語をよく見るから
わからなくてググったら怖い事件があったんだね
さんまが乗るはずだったって書いてあった
そりゃ「生きてるだけで丸儲け」が座右の銘になるはずだ 飛行機怖いよ

22:名無しさん@十周年
09/06/03 13:59:13 8iZHHtcv0
>>15
3000メートルでも10000メートルでも終端速度は一緒だし。
速度に耐えられないんじゃなくて
加速度に耐えられないからばらばらになるんだし。
空中で人が肉片になるほどのGかからないしw



23:名無しさん@十周年
09/06/03 13:59:36 +W9utTMzP
>>20
旅客機でも滑空はできるみたい。そういう事故が昔あった。
でも着陸時に速度落とせず、全てのタイヤがバーストして火を噴いた
みたいだけど・・・

24:名無しさん@十周年
09/06/03 14:00:46 AVEcqja8O
>>19
エルアル航空1862便

劣化ウラン400キロ積んだ747が市街のアパートに激突

地上にいた47名が死亡

25:名無しさん@十周年
09/06/03 14:03:29 xAHfAn6w0
生存者いないの?
落ちた後、残骸にしがみついていればなんとかなるような気もするが。
あくまでも素人の考えね。

26:名無しさん@十周年
09/06/03 14:03:54 Bc4MZANdO
>>23
中国人だっけ?

27:名無しさん@十周年
09/06/03 14:07:17 AVEcqja8O
>>25
海に墜ちた時点で全員即死でしょう

28:名無しさん@十周年
09/06/03 14:07:38 5g9gV6DLO
>>22
お前、物理の勉強やり直して来い。

雫石でボーイング727が高度8000メートルから落下した事故では3000メートルの地点で機体がバラバラになって肉片や眼球が民家に降り注いでいるからな。
ちゃんと調べて意見しろよ。

29:名無しさん@十周年
09/06/03 14:09:29 KXtFN2wI0
山に落ちるのも怖いけど海も怖いなぁ

30:名無しさん@十周年
09/06/03 14:10:35 egEq7c6+0
>>15
普通に考えればいきなり空中分解しない限り一万メートルからまっさかさまに墜落はしない。
グライダーのように滑空しながら着陸するかもしくは着水を考えてそれに失敗したと考えるのが普通でしょう。
君のようにいきなり墜落という考えは間違っている。
中国人のテキトー整備が原因で落雷で空中分解したのならともかく…

31:名無しさん@十周年
09/06/03 14:10:57 OdLevjqk0
バミューダトライアングルか!?

32:名無しさん@十周年
09/06/03 14:11:48 Zet6eCQ10
墜落の瞬間・・・  突然 機体がゼットコースター以上のスピードで
急落下・・・。

この時、隣に座っている女性の顔を見ると、何が起こったかとびっくり
した顔をしている。

でも、まもなく、僕もあんたの体も粉々になるから、驚いても仕方がない。
飛行機こわすぎる・・。

33:名無しさん@十周年
09/06/03 14:11:50 Qv4KbqN00
仮に海に落ちた時点で生きてても、体力なくなっておぼれたり、鮫に食われる恐怖を味わうのか
最悪だな

34:名無しさん@十周年
09/06/03 14:11:57 07xQ8UqP0
着水時に骨折等の重傷を負って命からがら機外に脱出したら海のど真ん中。
しかも機体はそのうち沈む。 絶望的すぐる。

35:名無しさん@十周年
09/06/03 14:12:11 NRvRWRIY0
ブラジルからフランスって滅茶苦茶遠いよな。
地球のハシからハシだからな。
直行便で24時間ぐらいかかりそうだ。

36:名無しさん@十周年
09/06/03 14:12:29 GE9BkZy3O
山なら死体くらいは見つかるかもしれんが海だとどうしようもないな

37:名無しさん@十周年
09/06/03 14:13:23 6aYkb6Dc0
人間は焼き魚を食うが、魚は焼き人間を食うのか?

38:名無しさん@十周年
09/06/03 14:14:49 LSOaXAtr0
>>35
そうだね

39:名無しさん@十周年
09/06/03 14:16:50 HippgJ3kO
>>37
小さい魚でも水でぶよぶよにふやけた所を食らう

40:名無しさん@十周年
09/06/03 14:19:07 Qv4KbqN00
まあ電車だろうが福知山線みたいな事故も起こるからな
事故は防げん

41:名無しさん@十周年
09/06/03 14:20:34 Bc4MZANdO
>>23
着陸映像がないとは
腹立たしい!

42:名無しさん@十周年
09/06/03 14:23:39 PQcVqfW90
>>28の勉強やり直して来い発言の勘違い振りはともかく言ってることは正しいな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
飛行機だと音速を超えるなんてことあるんだな。
空気抵抗が少ないから?


43:名無しさん@十周年
09/06/03 14:24:58 AnqDuWG10
誰か一人でも助かってくれてるといいなと思ってたけど絶望的だなぁ・・・

44:名無しさん@十周年
09/06/03 14:26:55 6NtkAzrUO
日本人はいませ……

45:名無しさん@十周年
09/06/03 14:27:02 AVEcqja8O
747でも出そうと思えばマッハ出るんじゃないか?
コンコルドみたいな形じゃないと衝撃波で翼折れちゃうけど

46:名無しさん@十周年
09/06/03 14:27:23 GE9BkZy30
台湾の飛行場でこれから成田に戻るわけだが・・・・・・・・おまいら落ちないように祈れw

47:名無しさん@十周年
09/06/03 14:28:19 4GEbfHW10
>肉片や眼球が民家に降り注いでいるからな。
民家のひとがいってたのか?

48:名無しさん@十周年
09/06/03 14:30:04 GJG8yq6U0
>>46
CIでないならほぼ生還確実

49:名無しさん@十周年
09/06/03 14:30:44 HCtzsmga0
座席が助かったと考えよう。

50:名無しさん@十周年
09/06/03 14:31:19 srqUDel80
>>20
可能
URLリンク(ja.wikipedia.org)

51:名無しさん@十周年
09/06/03 14:31:25 dmUywM3jO
>>46
台湾は危ないね。
747空中分解事故や、向田邦子の亡くなった山腹激突事故とか…

52:名無しさん@十周年
09/06/03 14:31:59 Zet6eCQ10
ドラゴンボールのサイヤ人のってきた丸いシェルターみたいの用意しろ。

53:名無しさん@十周年
09/06/03 14:31:59 AnqDuWG10
>>46 船で帰っておいで

54:名無しさん@十周年
09/06/03 14:32:02 tqkRiMdY0
>>47
それは普通に報道された事実だ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
> また機体が空中分解したため、乗客たちの遺体が安庭小学校のある西安庭地区を中心とした
> 雫石町内の各地に58便の残骸とともに落下し、極めて凄惨な状況で発見された。

55:名無しさん@十周年
09/06/03 14:32:14 CCOCRNOWO
まるでLOST

56:名無しさん@十周年
09/06/03 14:32:39 wM0589Vw0
でも今回の事故って、サルコジ大統領が早々に絶望的だとか発言したり
ブラックボックス回収が困難だとか・・・
何か隠してるんじゃないかと勘ぐってしまう
事故機が自動発信した重大な電気系統トラブルって何だったんでしょうかね?

57:名無しさん@十周年
09/06/03 14:33:06 PLP5X3v+0
いまリオデジャネイロの空港にいるけど何か質問ある?

58:名無しさん@十周年
09/06/03 14:33:16 ch148n5D0
パワー!

59:名無しさん@十周年
09/06/03 14:33:28 ZDb2OOqeP
これが日本の会社で乗員乗客も日本人がたくさんだったとして、
「水深4000mですから遺体の回収なんて無理です。現場の海水汲んできたんでそれで我慢してください」
ってことを経営者は言ってのけられるかな?

60:名無しさん@十周年
09/06/03 14:33:53 8iZHHtcv0
>>23
ギムリーグライダーのことなら
使わなくなった滑走路エンドでバーベキューやってたから
急ブレーキ掛けたから。



61:名無しさん@十周年
09/06/03 14:34:25 rwov7c320
>>56
島の存在を隠してるに決まってる

62:名無しさん@十周年
09/06/03 14:35:05 4GEbfHW10
>>46
ご冥福を お祈り します

63:名無しさん@十周年
09/06/03 14:35:49 cCUd95pRO
よく下が水面でも高さがあるとコンクリートに叩きつけられるのと同じ。とか言うけどその境目がどの辺からかわからん

64:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:09 8iZHHtcv0
>>28
力学的に考えてムリなものを
どうして都市伝説鵜呑みゆとりに
否定されないといけないのか
謎。



65:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:18 AVEcqja8O
>>56
実際その通りなんだから仕方ない
大西洋のど真ん中だし水深深いし


66:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:24 PQcVqfW90
>>57
パケ代大丈夫?

67:名無しさん@十周年
09/06/03 14:37:24 VPXFikx/0
音速を越えて衝撃波で破壊される他にも
速度過超のフラッター振動で穴の一つでも開けば風圧でバラバラに破裂する
ハワイの穴あきジャンボが着陸できたのは奇跡


68:名無しさん@十周年
09/06/03 14:37:43 HAkGBs5F0
原因がわからないのがこわいよ同機のエアバスA330は要注意

69:名無しさん@十周年
09/06/03 14:37:54 6gDvx5YX0
>>57
ニュースとか大々的になってる?

70:名無しさん@十周年
09/06/03 14:38:42 lDQw+YYB0
>>56
そういうのって、日本みたいに実際は絶望的なのを
捜索中です!て言ってみたとしても
やっぱり何か隠してる?って言われるもんなんだよ

71:名無しさん@十周年
09/06/03 14:38:45 PLP5X3v+0
>>69
報道陣がわんさかいる

72:名無しさん@十周年
09/06/03 14:38:48 AnqDuWG10
>>57 無事に帰ってきてね

73:名無しさん@十周年
09/06/03 14:38:56 KXtFN2wI0
これはマジで絶望的だよな

変に希望持たせるよりいいだろう

74:名無しさん@十周年
09/06/03 14:39:26 PQcVqfW90
連絡する間もなく機能停止したってのがよくわからん。
通信関係だけはかなり丈夫なシステムになってるんじゃないの?

75:名無しさん@十周年
09/06/03 14:40:38 K5J+7TxjO
最近は飛行機のトラブルなんかもチョクチョクおこってるし、つくづき飛行機こわいなぁ(∋_∈)

76:名無しさん@十周年
09/06/03 14:40:57 cdtvrfJ6O
どこの戦闘機が間違って落としちゃったんかね?

77:名無しさん@十周年
09/06/03 14:41:09 2zCcAHPg0
>>46
CIならご愁傷さま・・・

78:名無しさん@十周年
09/06/03 14:41:16 KXtFN2wI0
>>71
フシアナきぼん

79:名無しさん@十周年
09/06/03 14:42:52 FFRDxoA40
埼玉・・・だと
埼玉にもリオデジャネイロってあったっけ

80:名無しさん@十周年
09/06/03 14:46:16 srqUDel80
>>46
2009年だから大丈夫
URLリンク(zh.wikipedia.org)

81:名無しさん@十周年
09/06/03 14:47:32 /14Vlj93O
>>7
「メリー」セレスト、な

82:名無しさん@十周年
09/06/03 14:47:36 6gDvx5YX0
>>57
レスありがとう 日本の報道はあっさりしたものだったよ
無事に帰ってきてね

83:名無しさん@十周年
09/06/03 14:47:38 +W9utTMzP
>>41
俺は昔、National Geographicの「Air Crash Investigations」って番組の再現ドラマで見た。

俺が見たのはこれ↓(着陸直後の映像も含まれてる)
Flying On Empty - Air Transat 236 - Part 4
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみに>>50の事故はこれだね↓
Air Canada Flight 143 (Gimli Glider)
URLリンク(www.youtube.com)

てか>>50のリンク先に書いてあるように、結構あるみたい、この手の事故。

84:名無しさん@十周年
09/06/03 14:47:46 lRv4rQF5O
>>35 ウケたwww

85:名無しさん@十周年
09/06/03 14:48:39 2zCcAHPg0
最終脱出装置として客室の床板が機体後部からずるんと抜ける構造ってのはどうだ。
客室部が床板と座席だけになってパラシュートで降下すんの。
座席、構造物と合わせて一人頭150kgとしても228人で34トンくらいで
戦車と似たような重さだからなんとかパラシュート降下可能だよな。

86:名無しさん@十周年
09/06/03 14:49:06 TLc296Ls0
>>71
リオは深夜3時くらいだろ
つまんねえんだよカス

87:名無しさん@十周年
09/06/03 14:51:49 hASu/vFq0
>>28
なぜスカイダイビングでは
バラバラにならんのだ?


88:名無しさん@十周年
09/06/03 14:51:52 +W9utTMzP
>>60
いや、Air Transat 236の方だよ。
片方の翼の燃料漏れに気付かないで、左右タンクのバランスとろうとして
余計に燃料ロスしてしまった事故。

89:名無しさん@十周年
09/06/03 14:52:03 a86gkqql0
南極ツアーで山に激突した事故では機体も遺体もそのままにしておこうとしたけど
日本人犠牲者が2番目に多く日本政府から圧力がかかって結局捜索・回収したんだよな


90:名無しさん@十周年
09/06/03 14:52:06 Wz11UQdsO
今頃乗客たちは「この中に指名手配犯がいるぞ!」ってガクブルしながら島の探索を行ってるんだろうな

91:名無しさん@十周年
09/06/03 14:53:38 NotBeJ8a0
>>85
そんなのギャグマンガであったな。
足(ギヤ)が出ない→設計者呼ぶ→「この操作をすれば出る」→
飛行機の底が抜けて(乗客の)足が出る、って奴。

92:名無しさん@十周年
09/06/03 14:54:28 AVEcqja8O
>>85
平時に間違って作動とかありそうなんだが


93:名無しさん@十周年
09/06/03 14:55:15 8iZHHtcv0
>>42
wikipediaに書いてあるから正しい?

ってかwikipediaよく読め。
(1) 落ちてきた衝突時の衝撃で人体がばらばらになった
(2) 爆発の衝撃でばらばらになってから落ちてきた
しか書いてない。

速度がどんなに速くてもそれでばらばらになったりは
しない(反例: コンコルドの機内で人が分解したりしない)。
加速度=衝撃でばらばらになるだけだから、
(2)は空中で爆発した衝撃でばらばらになった、ということ。
別に地上で静止してるとき爆発したって目玉と肉片になるし、
放り出されたなら地上に叩きつけられるまでは
人体はばらばらになったりしない(反例: スカイダイビング)。
あまり飛行機事故を特別視、グロ扱いするな。

だいたい目玉単独で落ちてきたら見えないってwww


94:名無しさん@十周年
09/06/03 14:55:20 vb63xO3yO
中には超絶美人もいたんだろうな。肉塊になっちまったんだろうな

95:名無しさん@十周年
09/06/03 14:56:16 KhpGKV5a0
ブラジルから3時間じゃサメの餌だわな。
即死の方がええな

96:名無しさん@十周年
09/06/03 14:56:38 tcpLYFpD0
飛行機に乗るということは、落ちるか・落ちないかの二択だろ。

97:名無しさん@十周年
09/06/03 14:57:03 ZDb2OOqeP
>>89
>南極の飛行機事故
「遺体に執着することは仏教でも神教でも否定している唾棄すべき風習です
 故人はそのまま放置しておきましょう」
って国が遺族を教育すればよかったのにな。

98:46
09/06/03 14:58:33 GE9BkZy30
CIだよwwwwww おまいらヒドスwww


 それにしてもHinet書けねぇなぁ~

99:名無しさん@十周年
09/06/03 14:59:05 2zCcAHPg0
>>92
作動ボタンをドクロマークにしとけばたぶん大丈夫。

100:名無しさん@十周年
09/06/03 14:59:40 AVEcqja8O
>>98
墜ちたら伝説の書き込みになるな

101:名無しさん@十周年
09/06/03 14:59:44 2zCcAHPg0
>>98
そうか・・・短い付き合いだったな、あばよ。

102:名無しさん@十周年
09/06/03 15:00:50 a3E18diSO
>>15
全ての航空機は急降下できないんやな(笑)

103:名無しさん@十周年
09/06/03 15:01:33 l89CfM+GO
4,8,15,16,23,42

104:名無しさん@十周年
09/06/03 15:01:35 2zCcAHPg0
>>93
そりゃ外郭に守られてりゃどんな速度でも大丈夫だけど、
生身で空気中に音速で放り出されたらバラバラになると思うぞ。

105:名無しさん@十周年
09/06/03 15:01:52 AnqDuWG10
>>98 「 いいか、 落ちるなよ! 絶対落ちるなよ!! 」

106:名無しさん@十周年
09/06/03 15:04:51 9DN/Q2rQ0
>>98
おまえにこれやんよwアディオス!
URLリンク(www.tctv.ne.jp)

107:名無しさん@十周年
09/06/03 15:06:47 2zCcAHPg0
>>46
CI018か。

108:名無しさん@十周年
09/06/03 15:07:06 CnwX2dlk0
>>99
おしおきだべー

109:名無しさん@十周年
09/06/03 15:07:07 hSiVQDam0
夜でもねぇのに全然続報入ってこないじゃん。ちゃんと捜索してんのか。

110:名無しさん@十周年
09/06/03 15:09:48 wM0589Vw0
>74
確かに連絡する間もなく墜落したのか、
通信システムがダウンして交信が出来なかったのか
でも通信システムがダウンする様な事態が起きた時点で
操縦不能になっていたかもしれん




111:名無しさん@十周年
09/06/03 15:12:09 AVEcqja8O
>>109
みんな海の底だろ
水深3000~6000メートル

112:名無しさん@十周年
09/06/03 15:13:05 NBakh8Hi0
>>2
ばかめ
もまえは解体処理だ

113:名無しさん@十周年
09/06/03 15:14:23 zAh5naFB0
LOSTだったら生存者多数いる筈

114:名無しさん@十周年
09/06/03 15:17:57 AVEcqja8O
>>102
ファイターなら問題ないだろうけどジャンボジェット機で急降下するのはやめたほうがいいね

115:名無しさん@十周年
09/06/03 15:21:30 6aBS8vs00
遺体はともかくブラックボックスは何としてでも回収しろハゲ
この事故は原因が特定できないと、世界の航空産業に大きなブレーキをかけることになるぞゴラ
たかが落雷で墜落するような飛行機に誰が乗りたいと思うかボケ

116:名無しさん@十周年
09/06/03 15:23:51 gp+XJUug0
>>109
現地は深夜の三時

117:名無しさん@十周年
09/06/03 15:27:10 NotBeJ8a0
>>115
恐らくCVRだけでは不十分。
数年掛けて機体の残骸回収して調査する事になるんじゃねえのか。

インド洋に沈んだ南ア航空墜落の時も10年近く掛ったし。

118:名無しさん@十周年
09/06/03 15:29:20 OoO4ODvwO
ブラックボックスの素材はなんだろう それで飛行機作っても無駄なんだろうね 死体が機外には出ないぐらいか

119:名無しさん@十周年
09/06/03 15:33:39 jDjaSbeX0
>>118
よく知らんけど重量の問題とかあるんじゃね?

120:名無しさん@十周年
09/06/03 15:34:19 AVEcqja8O
>>118
小さい物の方が衝撃に強い
ジャンボは鉄の塊と言われても実際はスカスカだし


121:名無しさん@十周年
09/06/03 15:36:26 I6g2Fr3o0
>>118
同じ事考えた人のブログ発見w
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

↑いわく...
>発砲ウレタン樹脂と発泡スチロールで包んで鋼鉄製円筒タンクに密封し、
>外側を珪酸カルシウム(耐熱性に優れている)でつつんでステンレスの
>外箱に納めているそうです。

122:名無しさん@十周年
09/06/03 15:38:20 eHl3hp2gO
>>94 イギリスやフランスのニュースでは、この事故マメに放送してて(搭乗者がいた為)
犠牲者の生前の写真やビデオをニュースで出してるけど、綺麗な女の人や割りとイケメンが数人いたよ。

123:名無しさん@十周年
09/06/03 15:40:01 CR9PhUfO0
ジャブローに散る

124:名無しさん@十周年
09/06/03 15:40:49 I6g2Fr3o0
>>83
すげー、YouTubeにこんなにAir Crash Investigation(邦題忘れた)がうpされてるなんて・・・
今晩寝れんなーw

125:名無しさん@十周年
09/06/03 15:44:38 B0kW8deH0
A330はゴーストファイターなんかじゃない

126:名無しさん@十周年
09/06/03 15:45:52 GJG8yq6U0
>>98
CIなんて安くても絶対乗らない(`・ω・´) シャキーン
事故率高杉
無事を祈る  ー人ー

127:名無しさん@十周年
09/06/03 15:46:26 mWKnKiKT0
前スレで勇気をくれた人ありがとう!
809じゃないけど、転職ガンガル


822 名無しさん@十周年 sage New! 2009/06/03(水) 11:03:53 ID:EFODSi+H0
>>809
胸に勇気、くちびるに歌、ポケットには非常食のチョコレートを。

128:名無しさん@十周年
09/06/03 15:47:06 vTYo/3i7O
頭いいんだなおまいら

129:名無しさん@十周年
09/06/03 15:54:47 tQEipMg20
大事故は続くというけれど、今日はまたクレーンが倒れたな。

130:名無しさん@十周年
09/06/03 15:58:38 Dkiego9S0
>>93
つ空気抵抗

ちなみに戦闘機で使われている射出座席も速度が800kts以上出ている状態で射出したら
風圧を受けて人体はバラバラになるそうな
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)

131:名無しさん@十周年
09/06/03 16:01:44 QPkRO3IA0
登場名簿に蜂屋真由美という日本人名はいなかったのか?

132:名無しさん@十周年
09/06/03 16:02:16 2gOSmfG90
>>21
123便を知らない世代ですか。。1985年の事故だしなあ。
離陸から墜落までの機長と管制官の生々しい音声記録が残ってるよ。
もの凄く緊張感があるよ。探せばすぐみつかる。


133:名無しさん@十周年
09/06/03 16:20:30 pYRiAlZdO
確率的には飛行機は一番安全な乗り物なんだよね。

134:名無しさん@十周年
09/06/03 16:23:47 9LtTW6bP0
こうやってわけわかんないまま死ぬのも悪くないかな

135:名無しさん@十周年
09/06/03 16:26:42 HBRwBszi0
>>130
91年の湾岸戦争で撃墜されて捕虜になったF-16のパイロットが終戦後
解放された際、全身酷いキズだらけだったので、軍医にどんだけの拷問
受けたのかと聞かれて、「400ktsで脱出したらこうなった」とか言っていたなぁ。

136:名無しさん@十周年
09/06/03 16:29:17 On394ao00
何それ怖い

137:名無しさん@十周年
09/06/03 16:30:47 wFmYeFMp0
>>93
スカイダイビングはせいぜい時速200kmだけど安定板が取れて
時速1200km以上で急降下する機体から人間が放り出されたら
風圧に耐えられず一気に体がバラバラにだろうだろうね。
もちろん見たことは無いけど人間が音速を超えるだけの形をしてるとは思えない。

138:名無しさん@十周年
09/06/03 16:32:13 XUeLDVxrO
>>133
そのとおり
そして、事故時の生還率もダントツに低い

落差2万フィートの墜落から生きて戻った人もいるにはいるが


139:名無しさん@十周年
09/06/03 16:32:29 GN7uAjW80
新幹線のマドからパラシュト背負って飛び出してみる
訓練がまず先だな。それを勝手にやってもらっては困るから
マドがあかない仕様になっているんだろうね。
新幹線ってのは良くできているね。

140:名無しさん@十周年
09/06/03 16:33:32 X6OEWzWxO
ところでブラジル空軍の主要戦闘機ってなんだろ?

141:名無しさん@十周年
09/06/03 16:34:52 7bMSqYyd0
>>132
あれは聞いておくべきだよな。
貴重な記録。

142:名無しさん@十周年
09/06/03 16:37:16 AVEcqja8O
>>141
何であんなに聞き取り辛いんだろ
当時の録音技術でももう少しクリアにできたらしい


143:名無しさん@十周年
09/06/03 16:50:51 KfvNmsGf0
アメリカのTVニュースによると現場は水深6400m
ブラックボックスは30日間は信号を出す設計
フランスは無人探査機を向かわせるとのこと

144:名無しさん@十周年
09/06/03 16:51:36 EQOCqnEh0
ちょっとググって御巣鷹の事故画像見てきた
海上とはいえあれだけの惨状が起こったことを考えると恐ろしいな
それでも捜索が少しでも早まれば助かる命もあるんじゃなかろうか
万が一ロストした場合でも捜索をスムーズにするシステムって出来ないのかな

145:名無しさん@十周年
09/06/03 16:51:46 wdIeDpbZ0
パリ、そしてニースはあなたを待っていなかった!

146:名無しさん@十周年
09/06/03 16:54:08 9ZCAI5A00
>>144
現状だと常時衛星に見張らせるくらいしかないんじゃないかな。
でもどれだけの量の飛行機が飛んでるのか……

147:名無しさん@十周年
09/06/03 16:54:59 0e68h9gi0
なんでこんなでっかいニュースなのにYahoo!のトップにすら載らないの?

148:名無しさん@十周年
09/06/03 16:55:01 hSiVQDam0
ボイスレコーダーを浮くように作っておけよ。

149:名無しさん@十周年
09/06/03 16:57:51 bNXRT+qh0
>>147
gooには来てたので、一応。
URLリンク(news.goo.ne.jp)



150:名無しさん@十周年
09/06/03 17:01:55 vW/idAy60
海岸に流れ着いた腐乱遺体を屍姦する奴もいそうだな

151:名無しさん@十周年
09/06/03 17:03:24 eHl3hp2gO
>>147日本人が乗っていなかったからでは?

152:名無しさん@十周年
09/06/03 17:05:04 ydYO5WQv0
何で死体は見つからないんだ?
鮫さんのお腹の中だから?

153:名無しさん@十周年
09/06/03 17:05:25 T4T+Ga8/0
>>154なら生存者あり

154:名無しさん@十周年
09/06/03 17:07:49 GN7uAjW80
日本人は乗っていません。 って表現を批判するやつがいるが
事故や事件など緊急事態が起こった国際線の航空機のなかでは
乗客の国籍というのはとても重要な選別(差別)基準であって、
機材国籍、場所、国籍により分類され救出順位が決定される。

もちろん、航空機や現場の自国国籍の乗客が優先救出されるので
この点をよく自覚しておいたほうがいい。

なんでも、外国人さまではダメなんだよ。 そういのは謙譲の美徳とは
分けて感が無いといけないことを日本人は肝に銘じておくことが大切。

155:名無しさん@十周年
09/06/03 17:10:33 ydYO5WQv0
>>154
へえ へえ へえ

156:名無しさん@十周年
09/06/03 17:10:57 hSiVQDam0
     *      *
  *     +  ソースは脳内です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

157:名無しさん@十周年
09/06/03 17:11:48 +GvZc2Bj0
世の中にはこんなパイロットもいる。

URLリンク(www.youtube.com)

158:名無しさん@十周年
09/06/03 17:14:03 95bBWm5o0
>>154
でも「乗客に日本人はいません」を聞いた瞬間
何となくほっとしちゃうというか、
事故への関心が薄れてしまったりするじゃない。
他人事になっちゃうんだよね。

イエモンはその辺の微妙な後ろめたさみたいなものを
拾って歌にしてるんだと思うけど。

159:名無しさん@十周年
09/06/03 17:14:57 hpTxA7Tp0
>>46
航空機事故って不思議と続くんだよな

160:名無しさん@十周年
09/06/03 17:15:55 CVMVF8Jh0
全く遺体の一部分も見つからないのかね?

空中爆発して高度数千メートルから海上に落下したとしても何らか異物が
浮いていても不思議ではないと思うが。点々バラバラなうえ潮で流された?

161:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:19 MVc9Pouy0
>>158
純粋な自己批判、反省の歌ならそれでいいけど、「ニュースキャスター」と
「ぼく」を分離して、ぼくちゃんはピュアハートだけど、大人は汚れてるっ
て嫌みっぽく歌ってるから、アホじゃねーのって笑われるんじゃね?



162:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:42 +yw9tE2T0
>>158
日本の視聴者が知りたいのは親類知人が巻き込まれていないかということだと思うと、
とりあえず日本人云々もおかしな表現ではなかろう。

163:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:50 pPKziZYPO
堕落したダークエルフに見えた

164:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:58 pSZCv/KoO
>>154
JALが御巣鷹山に墜落した時の特番で、俵孝太郎が「いわゆるVIPは乗っていなかったもようです。」
と発言していたのが印象に残っている。坂本九さん、残念。

165:名無しさん@十周年
09/06/03 17:19:35 FvVarFTp0
生存者いたらすごいけど無理なのかな

166:名無しさん@十周年
09/06/03 17:19:43 T4T+Ga8/0
>>165なら生存者あり

167:名無しさん@十周年
09/06/03 17:20:48 Wcf7M1950
>>143
6,400mか、着底した機体の収容はかなり難しいな。

168:名無しさん@十周年
09/06/03 17:21:40 AVEcqja8O
>>164
グリコ社長や阪神球団社長でもダメか
政府高官や皇族クラスじゃなきゃVIPじゃないのか

169:名無しさん@十周年
09/06/03 17:22:23 0e68h9gi0
おそらく月歌キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

170:名無しさん@十周年
09/06/03 17:23:03 lDQw+YYB0
>>161
乗客に日本人はいませんでしたと
『嬉しそうに』読み上げてるアナウンサーなんか
今まで見たことねー

171:名無しさん@十周年
09/06/03 17:23:29 T4T+Ga8/0
>>143
しんかい6500を何とかブラジルまで運んでそこで使えば手っ取り早いと思うがコストパフォーマンスから見て無理だろうな。

172:名無しさん@十周年
09/06/03 17:24:18 +POZMHlP0
どれほどの高度を航行中だったのかわからないが、
機体が破損?して制御不能になり、もしかしたら
炎上していたのかも知れない客室内にいた乗客の
心情を想像すると、もう可哀相でならないな。

173:名無しさん@十周年
09/06/03 17:24:41 TxFyjLrh0
6400mって潜れるの?
普通に歩いても1時間以上かかるのに。海って深いんだな…

174:名無しさん@十周年
09/06/03 17:24:44 hSiVQDam0
>>158
何か忌み嫌うべき事象に遭遇した時、人は適当な理由で「こいつは自分とは違うグループ
だから」というラインを引いて安心感を得ると 2ch のエロい人が言っていた。
レッテルの事だけど是にも通じるでしょ。

175:名無しさん@十周年
09/06/03 17:24:53 j5LCLGCfO
絶望的なのか…可哀相に…
飛行機怖い。飛行機事故怖い。

176:名無しさん@十周年
09/06/03 17:25:10 95bBWm5o0
>>161
う~ん、上手く言えないけど、
自分とニュースキャスターをも含めた日本人全体を批判していると思う。

だってさ、もしこの飛行機に日本人が乗ってたら、
もっともっと扱いデカいでしょ?
これ、本来ならトップニュースになるような重大な事故じゃない?
日本での扱いはちょっと軽すぎなんじゃないかな。


177:名無しさん@十周年
09/06/03 17:25:14 9nAKkjhE0
一応フランスも深海探査艇をだすようだ

178:名無しさん@十周年
09/06/03 17:26:50 EQOCqnEh0
うれしそうに『日本人乗客はいませんでした』というアナウンサーは見たことないけど
自分もちょっと違和感は感じるな
その時点で対岸の火事というスタンスを垣間見ちゃうからなのかもしれない

179:名無しさん@十周年
09/06/03 17:27:30 jZIlXpYKO
墜落事故って生き残っても障害残りそうだよな。鼓膜破れたりとか
まじ怖いわー南無南無

180:コピペ
09/06/03 17:28:54 0yvxHsl40
【速報】消息を絶ったエールフランス機の生存者か
リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス航空447便(エアバスA330型機、乗客乗員228人)が
大西洋で消息を絶った事故で、捜索活動中のブラジル空軍が同国本土の北東沖約1000キロの大西洋上で航空機の残骸(ざんがい)と思われる物体の上に立つ人影を発見したことを明らかにした。
 周辺の海域では座席や金属片のほか、海面に浮いた油が確認されているという。
発見された人影は2人で、うち1人が手を振って救助を求めているようだという。

181:名無しさん@十周年
09/06/03 17:28:55 Gqxhbw/T0
早く遺体回収しないと 水ぶくれしてズルズルになるぞ

182:名無しさん@十周年
09/06/03 17:28:56 AVEcqja8O
>>179
鼓膜で済めばいいね
すぐ治るし

183:名無しさん@十周年
09/06/03 17:28:57 5yUkWty/0
>>139
たまに走ってる新幹線のドア開けて飛び降りてる奴もパラシュート訓練なん?

184:名無しさん@十周年
09/06/03 17:29:10 KhpGKV5a0
>>173
日本には「深海6000」てのがあるが400m超えてるので無理だな

185:名無しさん@十周年
09/06/03 17:30:43 b+aom7ot0
そもそもあんなもんが飛ぶと考えるのが間違ってる

186:名無しさん@十周年
09/06/03 17:30:44 +yw9tE2T0
遠い異国で起きた事故なんだから対岸の火事でいい。
何か問題でも?

187:名無しさん@十周年
09/06/03 17:30:58 2FIzr0vy0
>>184
「6000」なんだから6000mmくらいはいけるだろう

188:名無しさん@十周年
09/06/03 17:30:58 YlqYnh6W0
海面下に富士山(日本人にはこれ以上高い山が想像できない)がすっぽり埋まるほどの
深い世界があって、その最下層のどこかに落ちてるブラックボックスを回収しないと
原因が突き止めきれないわけだ・・
絶望的だよな。

189:名無しさん@十周年
09/06/03 17:32:18 KhpGKV5a0
オマイらの心はいつかこの謎を解くだろうよ。

190:名無しさん@十周年
09/06/03 17:33:32 hj45kw7r0
日本のエアバス機は、今日も問題なく飛行している。
事故機にいったい何が・・・

191:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:13 0D6U8uK50
>>181
もう手遅れじゃないかな

192:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:25 1ncAqLVH0
>>187
6000からさきの400がだめっていってるんじゃ?

193:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:25 R6h5XozdO
>>173
戻ってくることを考えなければ行けるでしょ。
体にウエイト着けてあとは重力に任せて…

194:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:38 UdJwgGu20
ブラジル空軍が誤射した予感

195:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:43 FFRDxoA40
【速報】消息を絶ったエールフランス機の生存者か
リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス航空447便(エアバスA330型機、乗客乗員228人)が
大西洋で消息を絶った事故で、捜索活動中のブラジル空軍が同国本土の北東沖約1000キロの大西洋上で航空機の残骸(ざんがい)と思われる物体の上に立つ人影を発見したことを明らかにした。
 周辺の海域では座席や金属片のほか、海面に浮いた油が確認されているという。
発見された人影は50人程で、うち数人が手を振って救助を求めているようだという。


196:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:47 5yUkWty/0
>>184
しんかいは6500までOK。名前もしんかい"6500"だ

197:名無しさん@十周年
09/06/03 17:34:56 ujV7VqeN0
>>186
実際はそうかもしれないが、心の中だけで思っていたらいいのでは。
いちいちここに書く神経が尋常ではないと思うが。

お前の乗った飛行機がいつか墜落したら良いね。期待してるよ。

198:名無しさん@十周年
09/06/03 17:35:10 hSiVQDam0
無人調査船というだけなら日本でも 10,000m のかいこうがあるし、フランスも
6,000~8,000m 級の持ってたような。直で引き上げ出来るかは分からんけど、
ビーコン生きているうちにピンポイントで位置が分かるなら何とかなりそうだが。

199:名無しさん@十周年
09/06/03 17:36:59 RPuX8GWk0
乗客に命を狙われてもおかしくない人物がいたかどうかを調べて欲しい。

200:名無しさん@十周年
09/06/03 17:37:05 I6Xq/vri0
気の毒だけど、もうシャコの餌になってる。

201:名無しさん@十周年
09/06/03 17:37:38 hj45kw7r0
>198
そんな立派なモノ持ってて、イージス艦と
衝突した漁船も引き上げられんのか!

202:名無しさん@十周年
09/06/03 17:38:11 +yw9tE2T0
普段は言わないよ。
大きな事故があって大変だねと思うだけ。
なんだか深刻にならないといけないように書かれていたので…。

203:名無しさん@十周年
09/06/03 17:39:20 0D6U8uK50
>>195
ソース

204:名無しさん@十周年
09/06/03 17:39:20 LTdMX9iK0
>>199
旧王家だかのお坊ちゃんがのってたとかどうとか

205:名無しさん@十周年
09/06/03 17:39:30 +DZ7ILAn0
>>201
船ひとつ引き上げるのとブラックボックスでは重さが違うだろ。

206:名無しさん@十周年
09/06/03 17:40:08 I6Xq/vri0
>>201
どういう理屈だ??

207:名無しさん@十周年
09/06/03 17:41:05 0yvxHsl40
>>203
やっぱりウスターだよな

208:名無しさん@十周年
09/06/03 17:41:27 KhpGKV5a0
>>192
>>196の言うように6500mまで可能でも底まで行かない。
なので無理。つーかこの調査で死人がでたらおめーせいだ。
機械にはっ限界がありそれを超えることはないのだよ。


209:名無しさん@十周年
09/06/03 17:41:42 EQOCqnEh0
ロストしたあたりって、寒流のカナリア海流と暖流のギニア海流が入り混じる辺りじゃない?
だから見つけにくいのかな

210:名無しさん@十周年
09/06/03 17:42:50 0D6U8uK50
魚のエサで回収できない人何人にのぼるかね

211:名無しさん@十周年
09/06/03 17:43:03 K4pRKI1c0
他人は殺すくせに死にたいのに自分じゃ死ねないバカ

212:名無しさん@十周年
09/06/03 17:43:26 BwlaKrhAO

3か月後…


そこには元気に走り回るエールフランスちゃんの姿が!


母親「もうあの時は本当にダメかと諦めかけていました」



213:名無しさん@十周年
09/06/03 17:43:58 F2Z2SRYk0
>>200
事故に遭われた方や関係者の方には悪いけど・・・
あの辺りだとこっちかもしれない。
通称、海の掃除屋。

※映画「エイリアン」のような画像があるので注意

ダイオウグソクムシ(大王具足虫)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

214:名無しさん@十周年
09/06/03 17:43:58 0yvxHsl40
>>211
誤爆だね

215:名無しさん@十周年
09/06/03 17:44:00 I6Xq/vri0
>>211
スレを間違ってるよ

216:名無しさん@十周年
09/06/03 17:44:54 hSiVQDam0
>>201
あたごの時もたしか海洋調査船のかいようか何かが出てたろ。でもそれは遺体の存在確認と
船体の破損状況を調べるためだけで。
目撃者も多く事故の状況も分かっているのに船自体を引き上げても仕方がない。

217:名無しさん@十周年
09/06/03 17:45:50 AVEcqja8O
>>203
悪質な冷やかしだな
無視しろ

218:名無しさん@十周年
09/06/03 17:47:52 KhpGKV5a0
サルベージするとすると人力かな?無理かな?
機体は見て検証るベキではある。 む塚しいオペレレーションだな。

219:名無しさん@十周年
09/06/03 17:48:00 K1gGDaj80
嘘でも「生存者がいることを祈る。早く救助したい」って言わないのかな。
早い段階から生存確率絶望って言ってて、ご家族が気の毒。
期待もたせるのも酷だけど、最初から希望を断ち切っちゃうのも可哀相。

220:名無しさん@十周年
09/06/03 17:49:09 hj45kw7r0
ブラックボックスを見つけて事故原因追求してくれないと
この事故機だけの問題だったのか、A330またエアバス機
全てに対しての問題なのか
はっきりさせないと安心して乗れないよ

221:名無しさん@十周年
09/06/03 17:49:42 gWzVVTy60
ブラックボックスは水に浮くように造れないのか?
いちいち何千メートルも潜って探すより楽でしょ

あと旅客機に全員分のパラ常時積んどけば、万一の時に可能性は拾えるし
積んだ方が乗る人増えて人気でるんじゃね?



222:名無しさん@十周年
09/06/03 17:49:43 dHdLQMUcO
運転手は嬉しそうに
日本人はいませんでした
いませんでした

223:名無しさん@十周年
09/06/03 17:49:57 AVEcqja8O
>>219
それがサルコジ

224:名無しさん@十周年
09/06/03 17:50:06 FFRDxoA40
希望を断ち切っちゃうのがお偉いさんの仕事

225:名無しさん@十周年
09/06/03 17:51:45 eXdQsqhkO
関係ないけどブラジルっていいな。
特亜と離れてるし在日や童話がいない

226:名無しさん@十周年
09/06/03 17:52:21 +DZ7ILAn0
>>213
生息地が水深1000mと書いてあるわけだが…。
現場は6000m級だよ。

227:名無しさん@十周年
09/06/03 17:52:35 RvKzYyD70
乱気流で飛行機がガタガタするだけでも怖いのに乗客はどれくらいの時間
恐怖を味わったんだろうなあ

228:名無しさん@十周年
09/06/03 17:53:22 egXrQr8aO
>216
すでに飛行機の話じゃないし

229:名無しさん@十周年
09/06/03 17:53:45 2FIzr0vy0
サルコジは悲しそうに
生存者はいませんでしょう
いませんでしょう

「絶望的」ってのはもうほぼ無理って事だよな

230:名無しさん@十周年
09/06/03 17:54:24 bNXRT+qh0
ヨーロッパでは中世の頃からキリスト教の教徒として、罪状告白とか懺悔とかで、
神の前で正直に自分の罪を告白するというのがある。
そこで自分の考えをきちんという、白黒をはっきりさせる、あいまいなことを言わない、と
いうのが当たり前の習慣として沁みついている。
ただ馬鹿正直に告白するんじゃなくて、自分の考えを神の前できちんと表すということ。

だからサルコジ大統領がどうの、えらいサンがどうの、というのではなくて、あいまいなことを
言わないというのが当たり前なだけ。



231:名無しさん@十周年
09/06/03 17:54:47 RvKzYyD70
しょこたん

232:名無しさん@十周年
09/06/03 17:55:14 HBRwBszi0

「日本人の乗客はいませんでした」に噛み付く奴がいるけど、それを公表しないと
「もしかしたらあの人が乗ってるかも」で、航空会社やら外務省やらに問合せの電話が
殺到して業務に支障をきたすんだよ。
それを避ける為に、報道機関通じて告知してるの。

233:名無しさん@十周年
09/06/03 17:55:44 T4T+Ga8/0
>>234なら生存者あり

234:名無しさん@十周年
09/06/03 17:57:49 DZKNc/Md0
>>158
イエモンのJAMですね。
「乗客に日本人はいませんでした」を批判する=地球市民
でしょう。
一時期ニュースキャスターが「乗客に日本人はいませんでした」
と言えなくなった気がする。

235:名無しさん@十周年
09/06/03 17:58:00 PwKDTn5P0
日本人の乗客がいないと分かったとたん報道の時間を削る日本のマスコミの姿勢もねえ。
他の重要なニュースもあるんだろうが、ラーメン特集とかくだらないの
放映する暇あるんならその代りにいくらでも流せると思うんだけど。

236:名無しさん@十周年
09/06/03 17:58:01 AVEcqja8O
>>221
パラの重さで搭乗者数が減り料金高騰
整備の負担とコストの増大
高空をマッハ0.8で飛んでる時に数百人が安全に脱出できるのか
パラシュートの衝撃はかなりのもの、着水時には素早く外さないと溺死する
どこから飛び降りるのか?
素人が飛び降りられるのか?
いつレクチャーするのか?
123便などは墜落直前は立つのもままならない状況

237:名無しさん@十周年
09/06/03 17:58:04 f+3QKYTv0
10,000のかいこうは事故で失った。今は、かいこう7000Ⅱ(無人)が有るよ

238:名無しさん@十周年
09/06/03 17:58:29 VFzCw1Yw0
>>213
正面の画像ははにかんでポーズとって笑ってるみたいで可愛い。
人が持ってる画像はだっこされてるみたいで可愛い。

ああ・・そんな事より生存者がいる事を願おう・・・。

239:名無しさん@十周年
09/06/03 17:58:40 Q6ah/REA0
>>140
戦闘機ならイタリアとブラジルで共同開発したAMXじゃね?
あとミラージュもあったと思う

240:名無しさん@十周年
09/06/03 17:59:49 usVf9/bRO
>>233
お前…

241:名無しさん@十周年
09/06/03 18:00:44 T4T+Ga8/0
>>240
上手く行かないんだよぉ(泣き

242:名無しさん@十周年
09/06/03 18:00:46 sQ45oAsO0
>>164
一応、VIPは社会的地位の高い職業の中の
どんな役職以上っていうのが航空会社で規定されているからね。


243:名無しさん@十周年
09/06/03 18:02:57 Q6v6ztjwO
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます

せめて遺体がどこかの海岸に流れつけばね。
そういう可能性ってないの?

244:名無しさん@十周年
09/06/03 18:04:06 AVEcqja8O
一番近い陸地で650キロすか
海のド真ん中

245:名無しさん@十周年
09/06/03 18:04:57 gWzVVTy60
>>236
それは書いてて思った
旅客機って速度どのくらいまで落とせるのかそれによるか

パラだけどこのまま乗ってて死ぬより
何も知らなくても
とにかく背中にパラ付けて飛び降りた方がいいな
そういう状況になったら

246:名無しさん@十周年
09/06/03 18:06:28 PQcVqfW90
日本人が乗ってなかったら必要以上に報道する必要は無いとも思うよ。
要するに「必要な量」ってのがあるってことだ。

あと、「日本人の乗客はいないもようです」が重要なのは自分の身内が乗ってるかどうか気になってる視聴者がいるからだろ。
日本人に向けて情報を発信してるんだからそこは当然。
平和な地球を作ることを目指す地球市民様の理想のために報道してるわけではない。

247:名無しさん@十周年
09/06/03 18:06:38 NqB9JjLxO
>>233
お前それだと生存者がいなくなるじゃないか・・・


俺が>>246なら>>233の発言は無効

248:名無しさん@十周年
09/06/03 18:07:34 I6Xq/vri0
>>247
おま・・・

249:名無しさん@十周年
09/06/03 18:08:25 Gqxhbw/T0
>>247
なにやってんだよ!

俺が>>249なら生存者有り

250:名無しさん@十周年
09/06/03 18:08:37 +DZ7ILAn0
>>245
ギリギリまで速度を下げても270kmは出てるんだから、
新幹線からパラをつけて脱出できるか考えてみ。

251:名無しさん@十周年
09/06/03 18:09:57 lDQw+YYB0
福知山線脱線事故は世界的にも大惨事だったと思うが
欧米でいつまでもトップニュースだったはずもないしな

252:名無しさん@十周年
09/06/03 18:10:00 HBRwBszi0
>>252なら生存者あり

253:名無しさん@十周年
09/06/03 18:10:23 MqBEXr6Z0
まぁ飛行機で死ぬ確率より、自動車事故で死ぬ確率のほうが1万倍以上高いんだけどね

254:名無しさん@十周年
09/06/03 18:11:13 NRLPvml50
>>28
雫石は全日空機に自衛隊機が空中衝突したから
バラバラに落下したんじゃないのか…?

>>246
海外に身内がいる人がいちいち外務省に問い合わせたり
しなくていいようにだよな>日本人の乗客は~

255:名無しさん@十周年
09/06/03 18:11:23 UzeLsdW60
>>255なら生存者あり

もう少し頑張れよ この早漏野郎w

153 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 17:05:25 ID:T4T+Ga8/0
>>154なら生存者あり

166 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 17:19:43 ID:T4T+Ga8/0
>>165なら生存者あり

233 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 17:55:44 ID:T4T+Ga8/0
>>234なら生存者あり


256:名無しさん@十周年
09/06/03 18:11:45 PRbPF0Eg0
ジョビンは星の王子様

257:名無しさん@十周年
09/06/03 18:12:16 AVEcqja8O
>>254
落下速度が音速超えたとか

258:名無しさん@十周年
09/06/03 18:13:02 ZBQvzg2C0
バイク>自動車>航空機>電車

259:名無しさん@十周年
09/06/03 18:13:06 Z0si4Riz0
中国人乗客いたらしいが、やつらなら生き残ってそうな気がするんだよなぁ

260:名無しさん@十周年
09/06/03 18:14:19 mdWYQSSV0
100なら生存者なし
遺体も回収できない

261:名無しさん@十周年
09/06/03 18:15:21 KFwzyujNO
いくら統計では自動車より安全でも怖いもんは怖い
一度身に起こったら何も出来ないままほぼ確実にバラバラになって死ぬとか怖すぎる

262:名無しさん@十周年
09/06/03 18:15:43 XfIWt+XN0
>>213
でっかい団子虫だな
シャコみたいなものか

263:名無しさん@十周年
09/06/03 18:15:44 Q6ah/REA0
>>262なら生存者あり

264:名無しさん@十周年
09/06/03 18:19:42 LY4cWdfCO
>>213愚息虫・・・

265:名無しさん@十周年
09/06/03 18:20:24 JHJlrwiLO
>>246
吉井ってJAMのとき三十路くらいのいい歳なのに視野狭いよな

266:名無しさん@十周年
09/06/03 18:20:42 F2Z2SRYk0
>>226
近辺は水深2000~3000mという記事と、
その生物は別ソースでは2500mあたりにまで生息とあったので
てっきりそうだと思ってたんだが・・・

>>238
同じく生存者がいることを願ってる・・・。

267:名無しさん@十周年
09/06/03 18:21:45 Q6ah/REA0
俺も早漏だった・・・orz
>>267なら生存者あり

268:名無しさん@十周年
09/06/03 18:22:46 95bBWm5o0
>>246
じゃあ、このスレで「生存者がいますように」と発言している輩は皆地球市民なのか?

269:名無しさん@十周年
09/06/03 18:23:02 6gDvx5YX0
123便みたいに隠ぺい工作をブラジルはしなさそうだから安心
一部ではミサ・・・おっと、誰か来たようだ

270:名無しさん@十周年
09/06/03 18:24:50 hj45kw7r0
航空機と自動車、同じ距離乗るなら航空機の移動が安全。
航空機と自動車、同じ時間乗るなら自動車の方が安全。

一般の人が何で死ぬか考えた時、乗り物で死ぬより
も脳血管障害とか健康の方により気を付けた方が現実的か

271:名無しさん@十周年
09/06/03 18:25:34 li5onGHjP
>>171
あれって意外とスケジュール埋まってるらしいな。

272:名無しさん@十周年
09/06/03 18:26:08 MVc9Pouy0
>>261
>一度身に起こったら何も出来ないままほぼ確実にバラバラになって死ぬとか怖すぎる
自動車のもらい事故で即死と何が違うのかよく分からんが。

たまにしか起こらないから大々的に報道され、かつ大人数がいっぺんに死ぬから
特別恐いように錯覚するだけ。
乗客数百分の一にして、便数百倍にすれば、飛行機事故なんてありふれた出来事に
なって、非論理的な恐怖もなくなるだろう。

273:名無しさん@十周年
09/06/03 18:27:11 yMlHQhTE0
さて、フランスは原因を追究するかな
なんで墜ちたの


274:名無しさん@十周年
09/06/03 18:27:40 GPaskPngP
雫石のは時速900キロで上昇していた全日空機の水平尾翼が
自衛隊機の主翼を引っかけたんじゃなかったか?
バランスを失ってそのままの早さで降下したから
加速して音速超えた瞬間に空中分解した。
と見ていた人にきいた、と岩手大学の教授にきいたよ。

275:名無しさん@十周年
09/06/03 18:27:53 jZIlXpYKO
>>132機長の遺体って歯の部分しか見つからなかったんだよね
あれ生き残った人のトラウマ凄そう。絶対飛行機乗れなくなっただろうな。


276:名無しさん@十周年
09/06/03 18:28:02 2zCcAHPg0
>>272
実際、自動車乗ってる方がドキッとすることは多いよな。
まあ乗ってる時間の違いもあるけど。

277:名無しさん@十周年
09/06/03 18:28:32 VFzCw1Yw0
>>271
しんかい6500って、緒方拳が乗ってたやつ?

278:名無しさん@十周年
09/06/03 18:28:42 PzLjytJaO
江田島なら確実に生存してるな

279:名無しさん@十周年
09/06/03 18:29:04 2zCcAHPg0
>>275
でも乗ったらVIP待遇でタダなんじゃね?

280:名無しさん@十周年
09/06/03 18:29:09 vUqGTQhRO
機体遺体があれば連日報道続くだろうに、
見付からないとぱったり途絶えるのがなんだか不思議だ
同じ事故なのに
フランスやブラジルでは今も報道されまくりなのかな

281:名無しさん@十周年
09/06/03 18:29:13 twO9FOaW0
>>273

重力


282:名無しさん@十周年
09/06/03 18:30:46 8jxzrz080
もしJAL123便が海に向かってたらこうなってたって話だな
まだ3名生き残ってた山の方がマシだ

長年の海山議論もこれで終了か

283:名無しさん@十周年
09/06/03 18:30:48 NotBeJ8a0
>>219
最後まで諦めない事が美徳な日本とそうでは無い国の違い。


284:名無しさん@十周年
09/06/03 18:31:48 li5onGHjP
>>219
あっちでは下手に希望を持たせるよりは…なんだろうか。

285:名無しさん@十周年
09/06/03 18:31:52 WrRW+xmuO
JAMは引きこもりの歌。あの歌詞は特に意味ないっしょ。
喜国雅彦の4コママンガに似たようなネタあるんだけど、JAMとどっちが早いんだろ?

286:名無しさん@十周年
09/06/03 18:32:08 F2Z2SRYk0
>>143
そういえばロケットエンジンLE7を海底で探すのも
かなり大変だったらしい。

287:名無しさん@十周年
09/06/03 18:32:20 /OwFfKZ90
日本国籍だろ


288:名無しさん@十周年
09/06/03 18:33:04 usVf9/bRO
なんかフラップからエンジンから操縦用システムに至るまで全部全く別配線でスペアとか付けられないのかね?
燃料だけ共有みたいな

鋭いツッコミは傷つくので遠慮下さい。

289:名無しさん@十周年
09/06/03 18:33:18 8jxzrz080
>>275
生き残った3人のうちの1人はスチュワーデス(当時は非番)だったが、
事故後も普通に飛行機で業務やってたそうな

290:名無しさん@十周年
09/06/03 18:33:26 AVEcqja8O
>>282
4人
遺体も見つからなかったろう


291:名無しさん@十周年
09/06/03 18:33:52 hpTxA7Tp0
>>275
生存者の一人は客室乗務員だし、職場復帰したんじゃない?

292:名無しさん@十周年
09/06/03 18:35:18 w0N30UxLO
>>281
この場合は重力じゃなくて引力な

293:247
09/06/03 18:35:44 NqB9JjLxO
>>248-249
orz


よし今度こそ
>>293ならかなり多くの生存者あり
そして原因究明が早急に完了して今後同じ原因の事故は起きない

294:名無しさん@十周年
09/06/03 18:35:54 yMlHQhTE0
エールフランス航空447便 が消息を絶ちました
大西洋上で幅5キロにわたって飛行機の残骸(ざんがい)を発見し、447便のものと確認しました

オシマイ


え?、なにそれ。


295:名無しさん@十周年
09/06/03 18:36:24 LTdMX9iK0
>>282
というかちょっと考えれば分かることだよな
山なら最初の衝撃で生き残れば後は救助が来るのを待つだけ
場所の特定も比較的容易だから何人かは助かる可能性もある
海だと最初の衝撃で生き残ってもそこから更に障害が多すぎる
体温の問題、鮫等の肉食生物、救助がくるまで泳ぎ続けないといけない、位置特定の困難さ

296:名無しさん@十周年
09/06/03 18:36:25 lDQw+YYB0
>>289
どこかのサイトでインタビュー起こしたの読んだけど
ものすごい冷静に状況把握してて、それがとても怖かった
事故後復帰してたのか、すごいな

297:名無しさん@十周年
09/06/03 18:36:27 NotBeJ8a0
海山論争はただのコピペ豚だから相手するだけ無駄。


298:名無しさん@十周年
09/06/03 18:37:10 jZIlXpYKO
>>289
まじかよ…プロってすげぇぇ

299:名無しさん@十周年
09/06/03 18:37:31 6gDvx5YX0
皆生きててほしい

300:名無しさん@十周年
09/06/03 18:37:38 49ugIAT0O
>>270
時間≠距離なのか?

301:
09/06/03 18:37:57 hzXEhdsU0
そんなもんだよ、世界の常識は。
そんなことを覚悟して乗るのが飛行機。


302:名無しさん@十周年
09/06/03 18:38:59 l283HDH1O
>>275
9~20人しか(うろ覚え)生存者がいなかった飛行機事故で、非番で客として乗ってたCAに母親が会ったんだけど。
お客さんが亡くなって、自分だけ助かったのが申し訳ないって言ってたけど、しばらくはCA続けてたらしい

303:名無しさん@十周年
09/06/03 18:39:26 qqjFex4b0
結局別の機のパイロットが見た火球はなんだったんだ?

304:名無しさん@十周年
09/06/03 18:41:06 UeLSHApX0
バイク乗りだけど、飛行機は危険だと思う。

305:名無しさん@十周年
09/06/03 18:41:28 2zCcAHPg0
>>219
日本と違って、嘘つくこと、真実を隠すことが良くないとされるんじゃないかな、たぶん。

306:名無しさん@十周年
09/06/03 18:44:34 T4T+Ga8/0
>>255
はいはい、ごめんごめん

>>306なら明日羽田に447便が着陸する

307:名無しさん@十周年
09/06/03 18:50:13 Dpw6aD9I0
>>306
いい加減不謹慎なマネはやめろよ

308:名無しさん@十周年
09/06/03 18:50:29 Q6ah/REA0
捜索で頑張ってるブラジル空軍を検索してみたら
トップ(空幕長?)はジュンイチ・サイトーという日系人だった。
なんとか生存者を救出して欲しい。

309:名無しさん@十周年
09/06/03 18:50:51 qQQpkdpOO
>>305
下手に期待させたことで精神的苦痛を受けた
謝罪と賠償を(ryってなるんじゃね?

310:名無しさん@十周年
09/06/03 18:52:19 pjazMUND0
羽田沖墜落事故は人災だったっけ。
ランディングする前に逆噴射した為に起こった。

片桐機長の異常香行為ってことで基地外認定。
精神病院送りって聞いたけど今はどうしてるんだろう?

311:名無しさん@十周年
09/06/03 18:55:35 l283HDH1O
>>310
キャプテン、やめてください!のやつか

312:名無しさん@十周年
09/06/03 18:57:27 ImssvPwdO
ここ数年、大事故はブラジル関係が多い希ガス。多いったって三件目だが

313:名無しさん@十周年
09/06/03 18:58:44 AVEcqja8O
>>311

314:名無しさん@十周年
09/06/03 18:59:32 tJWnaRrA0
>>308
この人だね
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジュンイチ・サイトウ
空軍大将でブラジル空軍総司令官

315:名無しさん@十周年
09/06/03 19:00:27 Cal7ZjI60
>>313

316:名無しさん@十周年
09/06/03 19:00:44 2zCcAHPg0
で、>>46はいいフライトだったかね?

317:名無しさん@十周年
09/06/03 19:02:12 AVEcqja8O
>>311
全国の片桐君がバカにされたとか


>>315
ミスっただけだ


318:名無しさん@十周年
09/06/03 19:07:16 Cal7ZjI60
>>317
Wilco

319:名無しさん@十周年
09/06/03 19:09:23 j+0VFCJB0
山の方に向かってたら、助かってたろうに

320:名無しさん@十周年
09/06/03 19:10:18 OFtzWZ5W0
落ちたんじゃない
飛行機に地球が吸い寄せられたんだ

321:名無しさん@十周年
09/06/03 19:10:50 37YpUNl9O
ひさしぶりに、めしうまっ! 人生は サーカス!

322:名無しさん@十周年
09/06/03 19:12:25 AVEcqja8O
>>319
周りはみんな海

一番近い陸地のフェルナンド・デ・ノローニャ諸島を目指してたらしいが


323:名無しさん@十周年
09/06/03 19:14:07 Cal7ZjI60
>>320
重力の使命っていう小説を思い出した

324:名無しさん@十周年
09/06/03 19:14:59 +4H5do8Z0
数日すれば発酵してプカプカ浮いてきます。

325:名無しさん@十周年
09/06/03 19:24:40 jDjaSbeX0
>>324
食われなければな。あの辺モロにヨゴレザメの生息域じゃなかったか。
海上の事故にサメが絡むとほんと酷いから、変な言い回しだけど乗ってた人は即死してくれてる事を祈るぜ。

326:名無しさん@十周年
09/06/03 19:26:19 l283HDH1O
しばらくたつとまた沈みますって

327:名無しさん@十周年
09/06/03 19:31:37 j+0VFCJB0
>>93
wikipediaをソースとして使っちゃう情弱を相手にするなよ

328:名無しさん@十周年
09/06/03 19:32:53 NaQXtz9wO
>>35
和んだ

329:名無しさん@十周年
09/06/03 19:48:07 TtSVt1zn0
>>310
逆噴射って流行語だったよな

330:名無しさん@十周年
09/06/03 19:57:49 zEscF2p+0
またエアバスか。よく墜ちるなぁ。

331:名無しさん@十周年
09/06/03 19:57:50 hpTxA7Tp0
「ああん、機長やめてください!」
「そんなこと言って、びちょびちょじゃないか」

332:名無しさん@十周年
09/06/03 20:02:24 N1mcUcgWO
>>329 
逆噴射家族

333:名無しさん@十周年
09/06/03 20:04:25 zJvcQokR0
>>245
いや、だから「速度が落とせる」ように飛行機がコントロールできる状況なら堕ちないって。
どっちにしても絶望的な状況なら、素人が一か八かで人生初のダイブするより充分な訓練をつんだプロのパイロットの極限の努力に賭けたほうが助かる確率高いとおもうがな。

>>261
きのう免許取立てDQNの信号無視事故の巻き添えになった看護婦さんは自分でどうにかしたら助かったのか?
そこまでいうなら外に出られない。いや家に引きこもっていたって一定の確率で隕石か雷が落ちてきて死ぬ。

>>288
いや、、、もちろんそうなってるんだが・・・ 二重化




334:名無しさん@十周年
09/06/03 20:05:21 iBA1puBA0
>>332
何故か高校の時余った授業時間にビデオ見させられたぞそれ

335:名無しさん@十周年
09/06/03 20:07:52 ZJ+jpf/o0
電気系統で二重化してもなあ
何でいざという時のワイヤ駆動無いんだよ?
コストもメンテ面倒なのも承知の上でお願いしたいわ

336:名無しさん@十周年
09/06/03 20:09:09 3DmD0iW00
>>335
意味無いよ そんなのあっても考えたら分かるはず

337:名無しさん@十周年
09/06/03 20:14:45 bBd4nSvM0
JAL123とか、地上に激突した全損事故でも生存者がいるケース多いじゃないですか。
だとすると、例えばMotoGPライダーみたいな各部にパッド入りのツナギやら
フルフェイスのヘルメット、ケブラー製のジャケットとか着用して旅客機乗ったら
僅かでも墜落時の生存確率上がるのかな?

338:46,98
09/06/03 20:14:48 ehdcvszz0
私は帰ってきたー(ry

落ちなければどうということはない

あえて言おうインフルエンザの方が怖いww

339:名無しさん@十周年
09/06/03 20:15:39 bw0BXViFO
>>275
生存者の一人、川上慶子さんは今ご結婚されてるが、事故後海外にも行ったりしてたそうです。


340:名無しさん@十周年
09/06/03 20:18:33 zJvcQokR0
>>335
FBW機は「操縦桿の動きをワイヤーや油圧の代わりに電気信号でそのまま伝える」レベルではない。
たとえば「左にロールしたい」とき、従来機のようにエルロンだけを左右で差動させているわけじゃない。
他のあらゆる舵を動的に使って機体を制御してる。
よってワイヤー駆動にしてもまともに飛ばせない。
そんなデッドウエイトをつむくらいなら予備のコンピュータや電源系統にさくってことで。

>>337
無駄じゃないと思う。
ただ周りからはドン引き(w ついでにセキュリティーゲートでひっかかる。


341:名無しさん@十周年
09/06/03 20:20:26 ZJ+jpf/o0
>>336
ウインチでギリギリ巻けば動く事は動くだろ
まったく動かんよりは何ぼかマシじゃないのか?

342:名無しさん@十周年
09/06/03 20:21:41 268+K9iN0
>>337
物は試しだ。おまいがやってみろ。
生存率は100%。そもそも、そんな恰好では搭乗拒否。

343:名無しさん@十周年
09/06/03 20:21:58 QGKy0CMu0
>>337
こういう人とかパラシュート厨は飛行機乗ったことないようなのばっかりだなw

あの狭い座席でパラ置いたり、フルフェイスのヘルメットなんて被る余裕あんのかと

344:名無しさん@十周年
09/06/03 20:24:23 +4SODoXn0
俺へのレスの数だけ生存者が発見される。

345:名無しさん@十周年
09/06/03 20:25:17 hpTxA7Tp0
ジャンボの窓から身を乗り出して富士山撮ってたときにカメラ落としちゃったんだけど
手から離れた瞬間にバラバラになっちゃったからね
パラシュートなんて着けてても意味ないよ

346:名無しさん@十周年
09/06/03 20:25:36 Z5PwEwTr0
糞馬鹿JAL航空123便の犠牲者520名は
まさに営利優先体質企業の犠牲になったわけでお気の毒としか言いようが無い


347:名無しさん@十周年
09/06/03 20:30:39 GPaskPngP
123便事故は非番で乗っていたパーサーが生き残って証言してるのが何よりも凄い

348:名無しさん@十周年
09/06/03 20:31:15 GN7uAjW80
仏語できるけど、なんか仏ソースで知りたいことある?

349:名無しさん@十周年
09/06/03 20:32:29 1kmh9K4b0
またシャダルーか

350:名無しさん@十周年
09/06/03 20:32:50 UxfrbSgg0
>>348
コロッケはソースか醤油どっち?

351:名無しさん@十周年
09/06/03 20:32:51 zJvcQokR0
>>341
ウインチとワイヤーロープより、予備のコンピュータと電源と配線と駆動部を積んだほうが軽くて確実だとは思わないか?


352:名無しさん@十周年
09/06/03 20:33:26 hpTxA7Tp0
>>348
蒸した鶏肉料理にかかってる白いソースは何て言うの?

353:名無しさん@十周年
09/06/03 20:34:34 unydvdYX0
>>333
家にいても飛行機が落ちてくることはある
横浜の米軍機墜落事故とか

354:名無しさん@十周年
09/06/03 20:35:49 vG/S2xHa0
フランス豚がフラン死体となって 良かった 良かった

355:名無しさん@十周年
09/06/03 20:37:25 GN7uAjW80
>>350
コロッケはだな、てか、このバカ者。
それはsauce, 俺に言っているのは source.

356:名無しさん@十周年
09/06/03 20:38:10 zTN+0VoiO
今のところ見つかったのは椅子だけ?

357:名無しさん@十周年
09/06/03 20:38:11 /pqQiXSr0
>>348
犠牲者の人体の状況についてはどんな推測がされてんの?

358:名無しさん@十周年
09/06/03 20:39:31 NPF1pRep0
>>337
柘植大先生のサバイバル本では救命胴衣で頭を守ってさらに毛布を巻きつけろとかあったな。
完全武装で乗り込むよりは実現性あるんじゃね。
なんにせよほんのちょっぴり生存確率が上がるだけだと思うけど。


359:名無しさん@十周年
09/06/03 20:39:33 GaB2yczZ0
>>357
サメがおいしくいただきました

360:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:48 OoO4ODvwO
暗い部屋でひとり

361:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:48 /6LjVtoGO
>>348
エアバスから何かコメント出てますか?

362:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:52 GN7uAjW80
>>357
今からちょっとテレビとネットで調べてみる。 

363:名無しさん@十周年
09/06/03 20:42:30 ZJ+jpf/o0
>>351
予備系統に切り替えればいい単純な故障ならそうなんだけどね
ニュース見てると今回のは落雷で異常な高電圧が機体に掛かって
電気系統が全滅した可能性があると言ってたからな
もっとも積乱雲の中、ろくに計器も使えず目視飛行でどこまで
出来るかわからんが

364:名無しさん@十周年
09/06/03 20:45:38 GN7uAjW80
>>361
とりあえず、英語のあるみたいよ
URLリンク(www.airbus.com)
月並みな漢字(6月1日)

URLリンク(www.airbus.com)
URLリンク(www.airbus.com)
機材データ

今月エアショー
Paris Air Show
15-21 June 2009
Le Bourget, France




365:名無しさん@十周年
09/06/03 20:45:48 Wx06PJ/g0
俺が書こうと思った事を>>282がすべて代弁してくれた

366:名無しさん@十周年
09/06/03 20:46:55 FJwc3TQ70
明日からノースウエストのA330でハワイ行くけど大丈夫かな・・・

367:名無しさん@十周年
09/06/03 20:47:22 6gDvx5YX0
二百人の乗客皆で綱引きするパワーが備わってると考えれば

非 常 時 の 手 動 切 り 替 え がいいと思うんだけどダメかなw

368:名無しさん@十周年
09/06/03 20:47:23 /6LjVtoGO
>>364
ありがとう

369:名無しさん@十周年
09/06/03 20:48:05 tQEipMg20
>>296
123便墜落事故に関する機内の状況とか、飛行機の動きとか
やたら詳しいのって、絶対あのCAの人のプロ目線からの
証言のおかげだよね。

370:名無しさん@十周年
09/06/03 20:48:35 F8Vz8rS6P
遺体はサメのエサか?
腕一本も見つからないのか。

371:名無しさん@十周年
09/06/03 20:49:31 75DLHngy0
>>366
パラシュートと一週間分の食料と無線機を持って行った方がいいよ。

372:名無しさん@十周年
09/06/03 20:49:50 CFxyKPch0
>>213
のダイオウグソクムシのカッコよさは異常。



373:名無しさん@十周年
09/06/03 20:50:38 zJvcQokR0
>>363
いいたいことはわかるが「気休め」に使うためだけにしては必要な仕掛けの容積や重量が馬鹿にならんってことだと思うけど。
実際「あったら少しは役にたつ」なら積んでいるとは思わないかい?
飛行機の設計している人たちは俺たち素人が思いつくようなことは徹底して検討してると思うのだが。




374:名無しさん@十周年
09/06/03 20:50:42 V0Zei+Y6P
>>366
セーブしてから行けばおk

375:名無しさん@十周年
09/06/03 20:52:30 tQrJnAo/O
墜落の瞬間、時速400キロで叩きつけられる。
まず五体満足は無理

376:名無しさん@十周年
09/06/03 20:52:43 hpTxA7Tp0
>>366
ハワイの海は暖かいから大丈夫だよ

377:名無しさん@十周年
09/06/03 20:52:54 tQEipMg20
>>366
HDDの中身は整理してから行くんだぞ。

378:名無しさん@十周年
09/06/03 20:54:23 AVEcqja8O
>>373
余計な物付けるとそれ自体が墜落原因になりかねないしな

379:名無しさん@十周年
09/06/03 20:54:40 cof9ty0I0
ブラックボックスって水没後(塩水)でも回収できれば再生可能なものなん?

380:名無しさん@十周年
09/06/03 20:55:00 KfHbVgYK0
飛行機って、墜落する危険性があるのに、よくみんな普通に平気で使ってると思うよな。

俺なんか42才の今まで、まだ一回も飛行機乗ったことないよ。

381:空島
09/06/03 20:56:36 ktxkELYHO
ジュセリーノ今になって予言してたって言い始めた。

382:名無しさん@十周年
09/06/03 20:57:10 CFxyKPch0
>>363
だから落雷で「電気系統が全滅」って考えるほうがおかしいって。
落雷は設計時に考慮済みで、そのためのバックアップだってあるだろう。
素人が「これがあったら事故が防げたはず」のこれは
設計者なら当然考慮して、実装している。役に立つならね。

パラシュート議論を思い出してみろ。バカレベルが極端だけどね。

383:名無しさん@十周年
09/06/03 20:58:21 GN7uAjW80
ちょっと見た感じでは、新しい浮遊物発見とはないみたい。

原因究明:
BEA (Bureau d’enquêtes et d’analyses)
調査分析局の調査チーム(うち2名検事)発進

現場:
ブラックボックの探索
希望をもって生存者の探索
 しかしながら深度や地形により潜水艦でも困難など
 探索に楽観的な状況でない>BEA

とネタなしですんまそ。

384:名無しさん@十周年
09/06/03 20:58:38 AVEcqja8O
>>379

>>121


385:名無しさん@十周年
09/06/03 20:59:14 61il9DOs0
ハワイ行く前にデッドコースターって映画見ろよ。
安心してハワイに行けるぜ。

386:名無しさん@十周年
09/06/03 20:59:20 ZJ+jpf/o0
>>373
確かに「気休め」なのはわかってる
ただ墜落を何とか防げないもんかと思ってなあ

まだ原因究明はされてないから落雷が原因と決まったわけじゃ
ないが落雷対策を考えるのが先決なのかね
今回の機体は軽量化のために使った新素材が絶縁体に近い物で
機体全体が良導体と絶縁体で挟まれた構造になってるとかも
ニュースで言ってたが、空飛ぶ巨大コンデンサになってたとしたら
洒落にならん・・・

387:名無しさん@十周年
09/06/03 21:00:15 6gDvx5YX0
>>383
ありが㌧
探索難航しそうだね 遺品がせめて御家族に戻ればいいけど
その前に、LOSTみたいに生存者たくさんいてほしい

388:名無しさん@十周年
09/06/03 21:00:26 auWAO3jR0
>>366

A330は問題ないと思うけどノースウエストが・・・

389:名無しさん@十周年
09/06/03 21:01:52 cof9ty0I0
>>384
ありがと、見落としてたよ㌧
えらく頑丈に造られてて感心した。無事に引き上げられるといいなぁ

390:名無しさん@十周年
09/06/03 21:02:54 Yn28FkvE0
>335
まったくだ。小型機だけどYS-11は人力で制御だったっけ。
ワイヤ制御できないのかなあ

391:名無しさん@十周年
09/06/03 21:06:42 zTN+0VoiO
>>213
ダイオウグソクムシ、鳥羽水族館で見たなあ
深海で微動だにしない、巨大ダンゴ虫といったところか

392:名無しさん@十周年
09/06/03 21:06:45 1lwprofi0
>座席など発見

シートベルトをしていれば浮かんで助かったはずだ!

393:名無しさん@十周年
09/06/03 21:12:06 jDjaSbeX0
>>392
シートベルトで体切れるんじゃないか?

394:名無しさん@十周年
09/06/03 21:17:49 /pqQiXSr0
>>383
そうなのか、初めてそういう状況だとわかって参考になったよ
ありがとう

395:名無しさん@十周年
09/06/03 21:18:44 L9ku7znP0
ある程度の衝撃が頭に加わると、
ヘルメットしてても無駄だよ。
密度が違う白質と灰白質の間の神経繊維が切れることにより
植物人間。さらに衝撃が大きいと、頭蓋骨の中で
脳が慣性によって移動して豆腐を握りつぶしたようになる。

396:名無しさん@十周年
09/06/03 21:20:55 BvR+XQXQO
>>381ほっとけ

まだ遺品等は見つかっていないんだな

397:名無しさん@十周年
09/06/03 21:23:36 oInskF8Q0
ダメ

398:名無しさん@十周年
09/06/03 21:24:58 BvR+XQXQO
>>348フランスでの報道と日本での報道の違いはある?
座席以外で見つかったものは?
ブラジル軍が見つけたと報道していたがフランスでの捜索はどうなってんの?

見つけたブラジル軍が怪しいと思えるんだが…

399:名無しさん@十周年
09/06/03 21:25:41 h++7zpNS0
>>390
A330クラスの機体を重ステで操縦できるほどの腕力がある奴はいないんじゃないか?

400:名無しさん@十周年
09/06/03 21:26:50 nZLDMXz+O
航空機事故ってのは、
衝撃で身体が座席を突き破って、人と人同士が同化するとかそういうレベル。

401:名無しさん@十周年
09/06/03 21:27:26 PVcr63mJ0
>>399

油圧は使ってもいいんだろ?


402:名無しさん@十周年
09/06/03 21:31:44 JHJlrwiLO
>>375
ほんと日航機の4人よく生き残ったよなあ…
といっても彼女らもかなりの重体だったんだろうか
でも日常生活できてるみたいだし後遺症もなく回復したって事か
つくづくすごいわ

403:名無しさん@十周年
09/06/03 21:31:50 ejc4V3lr0
やはりか・・・・ご冥福を(-人-)

404:名無しさん@十周年
09/06/03 21:32:28 KUgj78+MO
まだだ!たかが座席が見つかっただけだ!!!

405:名無しさん@十周年
09/06/03 21:34:20 l283HDH1O
>>402
証言では、最初は生きてる人がもっといた

でも、救助隊のとうちゃくが遅かったから亡くなってしまったそうだ

406:名無しさん@十周年
09/06/03 21:34:58 GN7uAjW80
>>398
たしか、鑑定したのは仏軍の高官だったような。←これたぶん客観
ただ、軍・航空産業(軍需産業)・国のやることを勘ぐると
きり無いと思うけれど。←これ主観

仏の捜査は、日本の運輸安全委員会みたいののBEAってのが
調査をやって月末を目途に第1回目のレポートを発表するとのこと。
↑これ客観

初期捜査・救助の段階を終えたので、生存者の望みを口では語っても
あたまの中にはないような段階に移ったような。←これは主観



407:名無しさん@十周年
09/06/03 21:37:29 AVEcqja8O
>>405
よーし、僕はがんばるぞ

米軍基地の協力を断っていなければ…

408:名無しさん@十周年
09/06/03 21:41:25 uvKAGQmVO
(*^ヮ^*)波の上の魔術師
スレリンク(market板)

 個人投資家拡大の目的の元、書き込み業者に依頼。
 ネット上で様々な工作活動開始。

あのBNFをはじめ、
100万円台を50億にしたというCIS。これらカリスマ2人を作成。
これもネット・マスコミ展開。
・上記の流れをBNFが有名になってから発生した不可思議な現象を検証。工作と断定。

・一連の工作活動がBNFが有名なってから見破ったため、
工作活動を続けるにあたり、
 邪魔な新宿さんを業者などが延々と叩き始まる。



409:名無しさん@十周年
09/06/03 21:41:46 l283HDH1O
>>407
やめてくれww

本当に日本政府はクズだな

410:名無しさん@十周年
09/06/03 21:43:21 mzrnBTXI0
10年前の全日空機ハイジャック事件の時は、機長は事件の内容を地上に
伝えるために、無線の送信スイッチをずっとオンにしていたそうだが、機体が
異常を感知して自動信号を発信したんなら、無線送信も自動的にオンに
できないものかな。

411:名無しさん@十周年
09/06/03 21:43:49 unydvdYX0
>>405
墜落直後に、小さい男の子が「ようし、ぼくは頑張るぞ」って
言ってたんだよね

412:名無しさん@十周年
09/06/03 21:46:49 v+lrfDrx0
>>410
今回のは距離があるからなあ、連続送信にしても送信できる時間は短かったんじゃ。。。
事が起きてからの時間が短かったような気がす。

413:名無しさん@十周年
09/06/03 21:47:06 YBlpEJd00
>>409
×日本政府
○警視庁

414:名無しさん@十周年
09/06/03 21:48:43 JHJlrwiLO
落合さんのインタビューでは落合さんでも数百針レベルだったみたいだし
やっぱり軽傷って訳にはいかないよなあ…怖ぇなあ

415:名無しさん@十周年
09/06/03 21:48:56 dJE3muOQ0
>>401
その油圧を制御する動力や電力が必要になるな

416:名無しさん@十周年
09/06/03 21:50:13 unydvdYX0
今回の事故では落雷→電気トラブルがいちばん有力な説?

417:名無しさん@十周年
09/06/03 21:50:12 eu7hTmmQO
実はハイジャックされてた…なんて事は?

418:名無しさん@十周年
09/06/03 21:50:33 SGyYo1zcO
>>405
そうらしいね。
やり切れないよね。

419:名無しさん@十周年
09/06/03 21:53:35 K8VmFQgt0
>>411
辛過ぎるなあ....
近くに座ってた小さい男の子ってことで、人物特定出来そうでさらに辛い...

420:名無しさん@十周年
09/06/03 21:53:41 DmhuGS9P0
アメリカに初めていったとき、着陸時に車輪が出ないとかで機内
がパニックになったよ。ずーと旋回してさ、で、空港ついたら
消防車が隊列つくって何十台も待ってんの。もう映画のシーン
みたいで、これで死ぬと思ったら、頭、真っ白になった。奇跡的
に助かったけどな。人生なんて、ほとんど運できまるよ。

421:名無しさん@十周年
09/06/03 21:54:35 BvR+XQXQO
>>406有難う
なんだか大雑把な捜索だったんだね

422:名無しさん@十周年
09/06/03 21:54:44 yhJlpgjE0
>>138
>事故時の生還率高い
マジで?

423:名無しさん@十周年
09/06/03 21:54:57 iNpnL/mYO
事故が起きた時の対策を講じても不毛。
だから、関係者はいかに事故が起きないようにするかを徹底している。

新幹線も事故が起きないように徹底されて安全だが、
あれは事故が起きた場合の対策が全くない(非常口すらない)ので、
事故が起きた場合は飛行機並みに大変な事態になるよ。

424:名無しさん@十周年
09/06/03 21:57:45 AVEcqja8O
>>420
ギア出た?
胴着?

425:名無しさん@十周年
09/06/03 21:57:59 yhJlpgjE0
>>193
最初に鼓膜、次に眼球あたりがやばいことになって体つぶれるんだっけか

426:名無しさん@十周年
09/06/03 21:58:33 KTmmpNQr0
今月コリアンエアー利用してロス行くんだけど大丈夫かしら。
飛行機事故って続くから

427:名無しさん@十周年
09/06/03 21:59:12 Wx06PJ/g0
地面に当たる瞬間に全員でジャンプすれば良くね?

428:名無しさん@十周年
09/06/03 21:59:24 g5xRbxoR0
>>366
生きてたとしても戻ってくるなよ。
インフルエンザ持ち帰って迷惑だから。
いっそのこと、海の藻屑として消えてほしい。


429:名無しさん@十周年
09/06/03 22:01:40 iBA1puBA0
>>427
ジャンプの衝撃で大事な飛行機が壊れちゃうじゃないか

430:名無しさん@十周年
09/06/03 22:02:20 USU6/EfE0
捜索大変だな
朝CNNニュース見たが
墜落地点は水深4000メートルを超えるって!
どうすんだよ?



431:名無しさん@十周年
09/06/03 22:03:16 AVEcqja8O
>>429
大事な体も壊れちゃうな

432:名無しさん@十周年
09/06/03 22:04:22 H25bSOtBO
>>428
嫉妬www

433:名無しさん@十周年
09/06/03 22:05:25 AVEcqja8O
>>430
無人探査機
かなり時間かかるんじゃないかな

434:名無しさん@十周年
09/06/03 22:06:46 nG3UNcT10
>>426

法則の呪いつき。保険に入っとけ。遺族が喜ぶ

435:名無しさん@十周年
09/06/03 22:07:16 USU6/EfE0
>>433
現在世界各国が保有する4000メートル超える深海潜水調査船。( )内は潜水能力。
アメリカ シークリフ SEA CLIFF(6000メートル)1984
フランス ノーティール NAUTILE(6000メートル)1984進水
ロシア ミール MIRS-I/MIRS-II (6000メートル)1988進水
日本 しんかい6500 (6500メートル) 1989

たったの4隻!!


436:名無しさん@十周年
09/06/03 22:09:35 K8VmFQgt0
>>430
付近の海底の地形が平ではなく、多くの山が連なってるような場所だから、
捜索はさらに大変になるだろう、ってさ。
一週間後に6000メートルまで可能な探査研究専門チーム(?)が現場に到着だってさ。
URLリンク(fr.news.yahoo.com)


437:名無しさん@十周年
09/06/03 22:09:36 07xQ8UqP0
4000mまで沈んだ遺体は水圧ですごいことになってるんだろうな。。。

438:名無しさん@十周年
09/06/03 22:10:12 eu7hTmmQO
フランスって地味に逆法則がある国だよね。

439:名無しさん@十周年
09/06/03 22:10:58 TFHvQLyIO
ブラックボックスは何年かかってもいいから回収すべき

440:名無しさん@十周年
09/06/03 22:11:48 g5xRbxoR0
>>432
嫉妬の意味がわからん。
おまえは海外旅行が珍しい貧乏人か何かか?


441:名無しさん@十周年
09/06/03 22:12:35 MkQ6qjI20
ブラックボックスって1ヶ月程度ビーコン発信し続けるんだっけ?
それまでに見つけないと…

442:名無しさん@十周年
09/06/03 22:13:56 gWzVVTy60
>>423
いつも朝、在来線のホームで前5メートル先をトップスピードで通り過ぎる
新幹線を見てるけど
これもし脱線転覆したらどうなるってたまに想像するけど
脱線転覆したら
普通に考えてまず助かる見込みはないな
最悪機体ごと空中で何回転もして周辺の工作物に激突しながら木端微塵になるだろう

443:名無しさん@十周年
09/06/03 22:14:54 qxTNj9c/O
ブラックボックスって4000mの水圧に耐えられるのか?


それくらいは耐えられるか・・・

444:名無しさん@十周年
09/06/03 22:16:18 nZLDMXz+O
>>435
全部80年代製?

最新のは無いの?

445:名無しさん@十周年
09/06/03 22:18:06 BvR+XQXQO
>>438逆法則て何?

446:名無しさん@十周年
09/06/03 22:19:18 aNCkaCvK0
ふしんきんだが・・・リアルLOST・・・

447:名無しさん@十周年
09/06/03 22:22:02 ukgmm0wv0
>>442
っ【とき325号】

448:名無しさん@十周年
09/06/03 22:22:32 PFs3KxOF0
>>388
ノースの欠航率・引き返し率の高さを言ってるんだと思うが、それくらい慎重だから重大事故を起こしていないと言うこともできる。


449:名無しさん@十周年
09/06/03 22:23:10 PB7ibj9v0
>>400
>人と人同士が同化するとかそういうレベル。

なんかエッチだよね

450:名無しさん@十周年
09/06/03 22:23:31 hr/kTj8f0
深海2000で捜しに行くしかないな。

451:名無しさん@十周年
09/06/03 22:28:06 zTN+0VoiO
人に人がめり込むほどの圧力がかかるとか、尋常じゃないよね

452:名無しさん@十周年
09/06/03 22:28:58 GN7uAjW80
ジャックマイヨールの孫がマルセイユでアップ始めたらしい。 >国営放送

453:名無しさん@十周年
09/06/03 22:30:10 AVEcqja8O
>>451
123便は980tですって


454:名無しさん@十周年
09/06/03 22:30:12 iNpnL/mYO
ノースってチャイナと同レベルかと思ってたが
意外と評価高いんだな
シンガポールエアラインの低さも意外だった。ちなみにエールフランスは昔からヤバイと思ってた

455:名無しさん@十周年
09/06/03 22:31:55 axUc1gKq0
国際線の飛行ルートって海上が多いんだから
深海からの回収が困難なブラックボックスよりも
電気系統の故障が発生したというメッセージを自動送信出来てるんだから
そん時の送信データーの中に位置情報や高度、速度程度等を入れたって
いくらもデーター重くならないと文系脳は考えるんだが・・・

さらに運行に支障があるような重要部品の故障なら
その後も出来る限りの飛行データーを自動送信で続けることが出来るんなら
ブラックボックスが万が一回収出来んでもかなり事故原因の究明に繋がると思うんだが?

456:名無しさん@十周年
09/06/03 22:32:06 EGy826Eb0
>420
俺も経験有る。
何回かタッチダウンしたらうまく足が出て、最後は普通に着陸できたが生きた心地がしなかったよ。

457:名無しさん@十周年
09/06/03 22:32:13 hSiVQDam0
フライトレコーダーやボイスレコーダーって何mの水圧まで耐えられる設計なんだろ。
と思って調べたが規格で少なくとも 6,000m までは大丈夫っぽいな。

URLリンク(wiredvision.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)

>>435
それ友人じゃね? 日本のかいこうは 10,000m 潜るよ (今行方不明なんだっけ?)。

458:名無しさん@十周年
09/06/03 22:32:54 GN7uAjW80
リュックベッソンもジャックマイヨールの孫の巣潜り探索を映像でバックアップ >カンヌ消息筋

459:名無しさん@十周年
09/06/03 22:33:31 dgpWrf230
竜の巣に突っ込んだんですね・・・・・無茶しやがって・・・・・

460:名無しさん@十周年
09/06/03 22:33:56 lx68h2Ya0
>>456
脚でてないのにタッチダウンしちゃダメだろw

461:名無しさん@十周年
09/06/03 22:34:11 iNpnL/mYO
>>449
ただのつくねでしょ
どこがエッチなのか

462:名無しさん@十周年
09/06/03 22:34:14 PFs3KxOF0
>>454
ノースの機材はおんぼろってイメージが少なからずあったからな。
ちょっと前まで742やD10が主力だったし…でも今は744や330なんかが中心だし古くはないぞ。

ただ、昔から米系航空会社で一番パイロットの腕がいいのはノースと言われてた。
なんせ他社クルーや管制官がノースの判断を頼りにしてたくらいだw

463:名無しさん@十周年
09/06/03 22:36:21 2Jara2+Z0
>>426
ダメなんじゃない。コリアンエアー乗るような売国奴は死んでいいよ。

464:名無しさん@十周年
09/06/03 22:38:16 jqP6qYgT0
死んだ乗客の名前を調べて誰が得したかを考えれば犯人がわかる。

465:名無しさん@十周年
09/06/03 22:40:36 CHEXpgEG0
>>457
かいこうって台風で流されちゃった奴?
いまごろフリーダムに潜ってんだろうなあ…

466:名無しさん@十周年
09/06/03 22:41:51 K8VmFQgt0
どうせ乗るなら、百戦錬磨で鍛えた元戦闘機乗りのパイロットが操縦するような飛行機に乗りたいものだ...
何があっても臨機応変に対処してくれそう...



467:名無しさん@十周年
09/06/03 22:43:09 GN7uAjW80
かいこう
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

なんか絵的にはしょぼいんだが・・・


>>466
それ、大韓航空w


468:名無しさん@十周年
09/06/03 22:43:17 PFs3KxOF0
>>466
アエロフロートは確か全員元空軍

しかし残骸の写真が公開されないのはなぜだ?

469:名無しさん@十周年
09/06/03 22:47:27 vuBSwRuhO
ロシアとアメの国内線にはジャバザハットしかいない
トイレ待ちしてるとジャバザハットが舌打ちしながら突飛ばしてくる

470:名無しさん@十周年
09/06/03 22:47:48 9eWNw/u70
>>442
新幹線はトップスピードの時に時々想像する
事故が起きてないだけで
一度起きたらたいへんなことになるよな

471:名無しさん@十周年
09/06/03 22:48:30 q/j57tSc0
>>455
ACARSってのを聞いたことあるが…
詳しい人よろ

472:名無しさん@十周年
09/06/03 22:48:34 K8VmFQgt0
>>467 えええええええ??知らなかった.....orz

>>468 アエロフロートも?整備不備とかをパイロットの腕で補って飛んでるんか?...gkbr...






473:名無しさん@十周年
09/06/03 22:48:51 h++7zpNS0
>>447
中越地震は、相当運も手伝っているからなあ。
あのときと同じようにうまくいく保証はない。

474:名無しさん@十周年
09/06/03 22:49:31 g5xRbxoR0
着陸時の不時着って、炎に包まれて生きたまま焼かれるから、
空中分裂で即死よりはるかにキツイよね。
あとゆっくりと不時着だと内蔵破裂くらいで助かったあげく、
逃げられない程度には重症だったりして、炎に包まれて・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch