09/06/04 00:25:52 V35roYsh0
>>884
16ビットOSは、命令長が足りなくて、マルチタスクがOS側で制御できない欠陥があるよ。
リレーに例えると、走者が途中で死ぬと、次の走者にバトンがいかなくなる。
一つのプログラムがハングアップすると、次のプログラムに処理が行かなくなって、
全体が止まってどうしようもなくなくなってしまう。
バトンの管理を走者に任せているからだね。
対して32ビットOS は、バトンをOSが握っているから、
走者が途中で死んでも、強制的にバトンを引っぺがして次の走者に握らせられる。
だから死んだプログラムがあっても、他のプログラムは走り続けることが出来るわけ。
プログラムを二つ以上走らせる人は、
少なくとも32ビットOSを使うべきだと思う。