09/06/03 10:32:13 yY0leuJG0
すまん。無知な俺に教えてくれ。
XPから今度の新OSに変更するメリットて何があるんだ?
>>1を見てもよー分からんのだが・・・
351:名無しさん@十周年
09/06/03 10:32:17 +yGwjYprO
いまだWindows2000使ってる私は、
はたして勝ち組なんでしょか・・・
352:名無しさん@十周年
09/06/03 10:32:18 yME5IH4j0
>>315
ってことはWindows 7の次は「帰ってきたWindows95」その次が「Windows A」だね
353:名無しさん@十周年
09/06/03 10:32:42 4qgDRVkL0
てかVM使ってる時点で卒業してねぇw
354:名無しさん@十周年
09/06/03 10:32:55 dhSLuBTC0
32bitなんか出すなよ
355:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:16 Ga1i2n/j0
最近じゃヴァルキリーコンプレックスがVMwareで動かなかったなぁ
356:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:16 vK5VLlr70
>>350
M$が儲かる
357:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:32 geigr5120
>>350
xpのサポート切れ以外無いわな。でも、7は結構いいよ。
358:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:33 2xPB4aVq0
仮にWindows XPの直系OSが出たらどっちが売れるか、M$の上層部は
考えたことがあるんだろうか。
359:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:36 c8PMQb9o0
>>350
一般的には今のところ特になっしんぐ
DX10.1ベースのソフトが増えて来て、XPだと困ったなあ・・・
と思い始めたら乗り換えればいいよ
来年の夏くらいにまた考えればいいと思う
360:名無しさん@十周年
09/06/03 10:33:59 1eXTqJIr0
Vistaとは何だったのか
361:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:18 PeOgcmg00
>>352
windowsタロウも出るのか!
362:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:29 o+JylBgmO
Linuxカーネルでもリビジョンが5を越えるまでは素人は触るべきではない
ましてやWindowsなどはSP2が出るまでは触るべきではない
なぜなら事前にむざむざβを配布し攻撃者はゼロデイ調査が完了しているからだ
363:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:32 /lWRcjG7P
>>358
ソースコードを中国に提供しちゃってるから、利用者保護のためにはXPを切り捨てる必要があるんだ。
364:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:36 9e+hT0FX0
>>350
一番のポイントは
「MSのサポートが受けられる」だと思う。
XPのサポートは、いずれ終わっちゃうからね。
365:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:36 UAoQZ8cL0
>>350
使ってみたらわかるよ
「いろいろ便利だけど別にXPで十分だな、というか今やネットできて安定してればいいんだから
OSなんてubuntuでもpuppyでも、OSXでもandroidでもなんでもいいや・・・」
ってことが
366:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:55 2PEYnr810
>>358
直系OSがこれなんだよ
367:名無しさん@十周年
09/06/03 10:34:55 vzDweiH10
まあVistaよかマシって話だが・・・
やっぱ皆、最初は様子見で人柱の勇者から報告があるまで手ぇ出さないんだろ?
368:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:02 B0kW8deH0
>>250
製品版が出ればさすがにドライバ開発するんじゃね?
まぁ出た途端ドライバあたるかは別として
俺はたぶん買うなー
RCでそこそこ満足してるし、頻繁に使ってるアプリはx64でも動いてるから
369:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:05 fc0M0Xv70
この不景気にこんなの出しても誰得になる予感
370:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:11 8at2eGxQO
どうせすぐには使い物にはならんだろうしいっそUbuntuにしたわ。
Fedoraたんごめんよ……。
371:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:14 KvDdETgs0
いまどきDirectXをt買うなんてどこの情報弱者だよと。
とっととOpenGLに乗り換えれ。
372:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:25 p4d98Fk60
Windows 7のリリース日の間近に、
「Windows Vista」が搭載されたPCを購入するユーザー向けに、無料で、もしくはディスカウント価格で、
Windows 7へとアップグレードできる
先月買った俺も入るようにお願いしたい
373:名無しさん@十周年
09/06/03 10:35:40 GRzyPPRAP
Windows XP7で売り出せば馬鹿売れだろうなあ
374:名無しさん@十周年
09/06/03 10:36:38 AwMsVbZu0
で、結局またXPに戻るんだろ?
375:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/06/03 10:36:45 I6xpWZ3q0
LinにまともなHTMLエディターがあればいいんだが。
ないんだよなぁ。
376:名無しさん@十周年
09/06/03 10:37:29 2xPB4aVq0
>>367
いんや、とりあえず1~2台評価機を買って社内資源の互換性をテストして、
7のSP1かSP2に合わせて社内PCのリプレースかなってとこ。
377:名無しさん@十周年
09/06/03 10:37:39 uUo++2fz0
>>294
NT3.51と2000は?
378:名無しさん@十周年
09/06/03 10:38:09 aA5OVF3Q0
数ヶ月後中国には…
元気いっぱいで露店に並べられたwindows7大家族の姿が
379:名無しさん@十周年
09/06/03 10:38:50 IktIPxaH0
RCの64bit版だとやっぱ32bitアプリはパフォーマンス落ちるんだよな
エミュレートしてるから仕方ないんだが…
win7も32bit版が無難かねぇ
380:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:02 fc0M0Xv70
>>372
たぶん入らないにこのカシオミニをかけてやる
381:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:05 RPzaeRLJ0
Vista Ultimate アップグレード版に 7 Ultimate 無償アップグレード権付きが出たら、一応買うかもしれない。
つーか、Ultimate の下のグレードって何だっけ?
Media Center いらない。
382:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:35 rPqnyuqd0
見たら皆様子見でワロタ
別にXPのままでも不便は感じないもんね。
383:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:49 1WaoTncD0
旧来のソフトの互換性はどうなんだ?
384:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:53 mXEh0Im40
XPオタが多いんだね。そんなによかったかな?
自分はVistaのほうがいい。
385:名無しさん@十周年
09/06/03 10:39:55 UAoQZ8cL0
メールとネットしかしないXPノート ←レスポンス早い
仕事でオフィスアプリしか触らないVistaデスクトップ ←安定してる
遊び全般に使う7RCデスクトップ ←新しい楽しい
家に3台ある
386:名無しさん@十周年
09/06/03 10:40:36 73CQLU/S0
ね、今本体だけ買っておくのって得なの。毎日キャンペーンセールですが ^_^
387:名無しさん@十周年
09/06/03 10:41:22 VCNlQNI20
RCは悪くない
64bit化するかしないかが
導入の分かれ目
388:名無しさん@十周年
09/06/03 10:41:47 RPzaeRLJ0
>>385
7楽しいか?
Vistaとほとんどかわらないじゃん?
389:名無しさん@十周年
09/06/03 10:42:09 geigr5120
>>382
RCが来年3月まで使えるから、正式版が出たらドライバーが出揃うと思うので
3月まで試用してから決めればいいじゃん。
390:名無しさん@十周年
09/06/03 10:42:17 Lw2srhB/0
7の次はF
391:名無しさん@十周年
09/06/03 10:42:40 9GBt+ANk0
フロッピのドライブと抱き合わせで安く売るのやってくれるのかね
392:名無しさん@十周年
09/06/03 10:42:52 ciAMLu320
Meでも不自由を感じない
たまに出るブルースクリーンもかわいいものだ
393:名無しさん@十周年
09/06/03 10:43:05 3vHKJCfm0
>>382-384
つーかさ、OSインストールできるやつなら、
XP入ってるPCから7にアップしたら悲惨になることわかってるだろ。w
新たに買うPCにVistaじゃなくて7が入るようになるよ、ってだけ。
394:名無しさん@十周年
09/06/03 10:43:29 M5UkYSdo0
でもLINUX使うって決めたからなあ…
395:名無しさん@十周年
09/06/03 10:43:55 QfLr+awYO
win7RCの出来なら人柱もクソもないわな
やっとNT6完成
396:名無しさん@十周年
09/06/03 10:44:18 qyZPLq9j0
Me NT Vista(同じ開発グループ)
2000 xp 7 (同じ開発グループ)
ってことは買いってことでいいよな
どうせ待つならWindows9まで待つべき
397:名無しさん@十周年
09/06/03 10:44:53 AwMsVbZu0
ネット、メール、Office、DVD鑑賞、
パソコンの使用用途がこれくらいしかない俺には
今のXPマシンで十分なんだよな。
398:名無しさん@十周年
09/06/03 10:45:43 c8PMQb9o0
URLリンク(windowsteamblog.com)
来月中にはRTM出そうな気配
399:名無しさん@十周年
09/06/03 10:45:45 5KUeJTu30
Windowa 20あたりまで買わないほうが良いとしか思えん
仕事で使うアプリケーションが次に何に対応をうたうかな
それ次第なんだけどさ
400:名無しさん@十周年
09/06/03 10:45:50 Ge7QYpuS0
MS-DOS9.0はまだですか?
401:●
09/06/03 10:45:52 UAoQZ8cL0
>>388
タスクバーが新しい
これ一度使うともうVistaには戻れないんじゃないかな?
あと普通は速攻できる画面のフェードやアニメーションがVistaと比べると
1テンポ反応が早くて邪魔にならないw
JaneStyleの●が動かないからJaneStyle卒業できたりと楽しい
402:名無しさん@十周年
09/06/03 10:46:00 9e+hT0FX0
結局、Vistaが評判悪かったのって
OSが要求するハードのスペックが高いのに
低スペックのPCにまでVistaを乗せて販売したのが、一番の原因だよな。
あの時
低スペックはXP、ハイエンドはVistaって切り分けて販売していれば
こんなに嫌われることも無かった気がする。
403:名無しさん@十周年
09/06/03 10:46:04 mXEh0Im40
>>393
だよねー。
今のVistaのPC今年買ったばかりだから、当分はこれ使う。
404:名無しさん@十周年
09/06/03 10:46:16 vK5VLlr70
>>392
ドジっ子メイドを優しく見守る大富豪の晩年みたいでかっこいい
405:名無しさん@十周年
09/06/03 10:46:27 RZmpTm3l0
>>397
無修正ブルレイ鑑賞とか無修正HD動画鑑賞とか
406:名無しさん@十周年
09/06/03 10:47:13 DdUWTmgw0
うちの会社じゃVistaはスルーして7にする事が決まってたよ
407:名無しさん@十周年
09/06/03 10:47:15 KaByXLX10
エロゲ厨は一生XP使ってろw
408:名無しさん@十周年
09/06/03 10:47:30 GzSRibey0
windows7ってなんだ?
windows3.1ってヤツとは違うのか??
DosShellは付いてるの?
409:名無しさん@十周年
09/06/03 10:47:30 oyW1VGgRO
今度こそ、64ビットオンリーだろうな!
410:名無しさん@十周年
09/06/03 10:47:39 u7M0Pm1t0
>>385
新しい楽しいという感覚は理解できない。
OSなんて縁の下の力持ちでいいと考えているから…
411:名無しさん@十周年
09/06/03 10:48:06 /XRe53xGP
>>374
BitLocker to Goの機能だけ欲しい
VISTAのは所々不安定な箇所かあるらしくて怖い
暗号化はだうそ厨にはおそらく歓喜の機能だろう
AES256bitでドライブ全セクタを暗号化出来るから、DLドライブを暗号化したボリュームにしておけば
パスワードを吐かない限り、誰も中身を取り出す事が出来ない
後はスクリーンセーバーで15分ごとにパスロックをかければいいし、立ち上げるまでにBIOSパス→BitLockerパス&キーファイル→
Windowsパスの3重セキュリティに出来る
レンジでチンするよりいいと思われ
緊急用シャットダウンはOAタップ延ばして切断スイッチでおk
俺はやってないけど、xtubeとかでダウンロードしまくった動画に児ポルが混じってると困るからエロ関係は隠してる
412:名無しさん@十周年
09/06/03 10:48:23 S0Dq/dGi0
Windows7 RCは確かに良かった。
でもあれ中身はUltimateなんだよな。下位グレードでもRC版と同じ快適さなら買う
413:名無しさん@十周年
09/06/03 10:48:34 UAoQZ8cL0
邪魔にならないアニメーションやwmpはwindows史上初めてなんじゃないかな?
なんかこう馴染むんだよね
414:win7
09/06/03 10:48:59 PsK49Gyu0
西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだよ。
415:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:10 myX/0H900
Vista脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:10 y6Fta/0mO
↓びすたんのコピペよろしく
417:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:32 3vHKJCfm0
>>402
同意。
あのときVistaは64bitに限定すればよかったと思う。
下手に32bit出して、512MBのクソPCに入れたから評判が落ちた。
(それを抜きにしてもVista無印の評判は悪かったけどね。)
でも反面、メモリが滅茶苦茶に安くなって自作er的にはウマーだった。
4GB3500円で買えて、8GB7000円で買える。ウマウマ。7は64bit限定にしてくれればいいのに。
418:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:32 xLsWncD/0
パソコンは繰り返し処理に向いている・・・なのに、
何でおまえら起動からソフト立ち上げオープン処理、一連の決まった操作を日課のように人間が繰り返してるんだ?
それはウィンドウズがUI自動化処理をあまり考えて作られていない馬鹿だから。
操作の自動化させることはできるんだが、障害物が次から次ぎへと出てきて嫌になる。
419:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:42 sZUl5J9g0
メデアセンターってリモコン使えるの?
ビデオデッキやレコーダーみたいに早送りや巻き戻し出来たらいいのになあ。
420:名無しさん@十周年
09/06/03 10:49:58 4ZdW6Ea80
>>402
それももちろんあるが、やっぱり初期バージョンの駄目さも叩かれた原因。
最初からSP1のクオリティで出てればここまで評価悪くなかったと思う。
あと最初の頃、メーカー側もあんまドライバ用意してなかったしね。
それもVista批判の一つじゃないか。
421:名無しさん@十周年
09/06/03 10:50:11 tI1hG0zkO
先日Vista(笑)が出たばかりだろ
いやがらせっーかOS詐欺だな
422:名無しさん@十周年
09/06/03 10:50:41 QfLr+awYO
一番出来がいいのはWMP12のフィルタなんじゃないかと思う>win7
423:名無しさん@十周年
09/06/03 10:51:43 CCSWAjIx0
>>422
フィルターってエロは再生出来ないのか!
424:名無しさん@十周年
09/06/03 10:52:08 vK5VLlr70
>>414
もう最終回かよw
425:名無しさん@十周年
09/06/03 10:52:33 7V4Ya29r0
PC増設の必要があるんだけど、10月22日まで待った方がいい?
使途は仕事(金融関係)とFX取引です。
426:名無しさん@十周年
09/06/03 10:52:41 DBMTgeGZ0
しかしOSがまともになると見切り発車の新OSが出る状況を何とかして欲しい
427:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:04 9e+hT0FX0
>>417
>>420
製品の完成度&販売戦略
どちらも駄目なら、そりゃ売れないわなw
Win7が、その失敗を生かした販売をするとすれば
それなりに売れそうだよね。
428:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:04 3vHKJCfm0
>>425
7がもらえるキャンペーンが夏に始まる。
それまで待て。
429:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:05 mXEh0Im40
>>419
普通にできるけど。
430:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:10 UAoQZ8cL0
>>402
あれ当時冗談だったよなw
興味があっても店頭で触って欲しくなくなるんだもんな
431:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:42 DdUWTmgw0
>>411
鍵を別途保管できたんじゃなかったっけ?
企業で使う分には鍵を管理できないと怖くて使えない
432:名無しさん@十周年
09/06/03 10:53:49 Ow/YN1Gm0
>>426
それは血を吐き続けるマラソンと同じですよ
433:名無しさん@十周年
09/06/03 10:54:12 CGOJnViw0
熱でバグって「俺のエラー音を聞け!」
434:名無しさん@十周年
09/06/03 10:54:54 +DjyxXKD0
未だWin2k使いの俺が来ました。
435:名無しさん@十周年
09/06/03 10:55:17 /XRe53xGP
>>425
その取引ツールが対応しているかわからないし、待った方がいいと思うよ
うちの環境では、YahooJapanの提供してるMoneyLook3はRC64bitで動作が変だった
(一発ログインするとたまにエラーを吐いてた)
436:名無しさん@十周年
09/06/03 10:56:52 ftKJdg980
Windousに変わるOSのメーカが出てくる事は無いのだろうか・・・。
占有してしまうと本当に凄い強いよな・・・。
437:名無しさん@十周年
09/06/03 10:57:11 zQXBd/+F0
諸星弾ってDQNネームじゃね
438:名無しさん@十周年
09/06/03 10:57:12 7V4Ya29r0
>>428
もらえるんですか?
439:名無しさん@十周年
09/06/03 10:57:23 N6Na5bMi0
フリップ3D(笑)
440:名無しさん@十周年
09/06/03 10:57:45 9e+hT0FX0
>>435
そうなんだよね。
勢いで新しいOSにすると、既存のソフトが使い物にならなくなる事がありがち。
個人なら自業自得だけど
企業にとっては洒落にならない事態になるw
ところで、MoneyLook3っていいソフトだよね。
441:名無しさん@十周年
09/06/03 10:58:14 EYmRGv+m0
64bit版で問題なく使えるようになるまでは、
32bit派と64bit派の対立が続くであろう。
442:名無しさん@十周年
09/06/03 10:58:26 uKrX1VEN0
sp1からビスタ使い始めて、使ってみたら意外といいじゃんと思った。
初期に叩かれすぎて、未だにだめだと思ってる人も多そうだな。
自分も数ヶ月前までそう思ってたけどw
443:名無しさん@十周年
09/06/03 10:59:12 mfPVsZ1g0
>>437
星飛雄馬よりマシ
444:名無しさん@十周年
09/06/03 10:59:52 /XRe53xGP
>>431
常時起動やスタンバイ利用が前提になるけど、システム暗号化の場合は、TPMを使わずにUSBメモリにキーを保存して、
一度起動させたらUSBメモリを抜くのが最も強度が高い
キーファイル+PINコード(任意パスワード20桁以上)でキーファイルの入ったUSBメモリ隠しながら使うなら、それはもう最強としか言いようがない
TrueCryptだとシステムの暗号化の時、パスワードのみでキーファイルが使えない
まあそれでも十分使えるけど
問題なのは、TrueCryptでドライブごと暗号化した場合に、うっかり「フォーマットしますか?→はい」をやってしまう可能性があること
OS標準ではこんなダイアログ絶対でないから、標準サポートされている方が安全といえば安全
445:名無しさん@十周年
09/06/03 11:00:36 HrlX9cE+0
sp1とかになるのは何時ですか?
更に1年後ぐらい?
つーかXP追加購入したばっかだから
2~3年はXPでいいや
446:名無しさん@十周年
09/06/03 11:00:56 vBAntZS50
>>142
> XP搭載128MBマシンが客先で現役
> 酷い重さだよw
会社のノートパソコンが正にそのスペックだよ!
必要最小限なソフトしか入ってない!
オフィスとアドビくらいかな?
CPUは800MHzだったかな?
HDDは40GBしかない!
それでもストレスなく快適に動いてくれてる!
仕事に使用するのにビスタや7なんて不必要!
447:名無しさん@十周年
09/06/03 11:01:20 9fsYx4+Q0
MSは既存のVistaユーザーに対して7への無料アップグレードを用意しろ
448:名無しさん@十周年
09/06/03 11:01:37 /lWRcjG7P
Ultimateが買えない人に朗報
無料でHDD暗号化ソフトがダウンロードできます。
URLリンク(www.securevm.org)
449:名無しさん@十周年
09/06/03 11:01:44 /keJEQTgP
vista sp2使ってるけど
サクサク動くよ
450:名無しさん@十周年
09/06/03 11:02:23 abT0uifsP
Basic買ったヤツ涙目w
451:名無しさん@十周年
09/06/03 11:02:27 30UMPNbT0
せろりんM 1.6G めもり1GのノートPCつかってるけど
3万でうってるネットと差ないのね・・・
452:名無しさん@十周年
09/06/03 11:03:06 Fr/2rw170
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
むだにおもくておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
えすぴ2で、ちょとよくなたですが、でるのがおそかったでsね。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおねえさんです。
おねえさんは、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおで、とても、すりむです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おねえさんを、だいじにしてもらえると。いもおととして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたは、
しあわS
453:名無しさん@十周年
09/06/03 11:03:06 okO+10dv0
Vistaの時ほど酷くは無いが、金を払うメリットを感じない
なんのために作ったOSなんだろうね
64bit+XP完全互換とかなら考えるけど
454:名無しさん@十周年
09/06/03 11:04:11 9GxxO+sy0
とりあえずは様子見。
64ビットに完全移行なら買ってもいいな。
455:名無しさん@十周年
09/06/03 11:04:46 2PEYnr810
>>451 ネットつーのはネットブック?
その辺のはそれなりのGPU積んでるか積んでないで性能差が変わるよ
456:名無しさん@十周年
09/06/03 11:04:50 sleeUOtm0
>>439
Alt+Tabで全ウィンドウのサムネ表示とそれぞれのウィンドウのみプレビューしてくれる機能は便利
フリップ3Dは見た目だけで実用性は無いよね
457:名無しさん@十周年
09/06/03 11:06:53 zQXBd/+F0
>>452
そのコピペはやっぱMeタン(足りない子)用だとつくづく思うね
Vistaは無駄にピザデブスイーツかつ協調性がないだけで、無能ってわけじゃなかっただろ
デブ専OS
458:名無しさん@十周年
09/06/03 11:08:23 j42B7KkE0
ゴールデンウイークにXPでPC組んだお。
超快適だお。
459:名無しさん@十周年
09/06/03 11:08:52 Cc/7C5xL0
XPで不満ないのでまだ変えてないがまさかビスタの次がもう来るとはなw
460:名無しさん@十周年
09/06/03 11:08:58 QfLr+awYO
そういやタブレットへの親和性がやたら高いよな>win7
MSとwacomは独占ユーザー搾取企業同士気が合うのかな
461:名無しさん@十周年
09/06/03 11:10:07 9e+hT0FX0
>>456
そんなの、フリーソフト入れれば
XPでも使えるしw
462:名無しさん@十周年
09/06/03 11:10:22 +4bh0BDq0
>>452
絶対に許さない
463:名無しさん@十周年
09/06/03 11:10:34 9fsYx4+Q0
Vista ≒ 98
7 ≒ 98SE
464:名無しさん@十周年
09/06/03 11:11:03 0eo3ofRO0
XPとVista買わなくてよかったわ
465:名無しさん@十周年
09/06/03 11:13:55 sleeUOtm0
>>461
まーそうだけど、サムネの動画なんかもリアルタイムで更新されるとか、
フェードがスムーズとか細かい部分がけっこう違う
466:名無しさん@十周年
09/06/03 11:18:09 9e+hT0FX0
誰か、歴代OSを
モビルスーツに例えてわかりやすくしてくれ。
とりあえず、3.1はボールでよろしいか?
467:名無しさん@十周年
09/06/03 11:18:29 j42B7KkE0
Win7待ちでハードあまるだろうから、夏ぐらいにもう1台PC組もう。
XPで
468:名無しさん@十周年
09/06/03 11:20:08 /lWRcjG7P
>>464
むしろ今のうちにXP入手しとけと。XPはマジで一生ものだぞ。
Windows2000 Professional持ってるなら別にいらないかもしれないが。
469:名無しさん@十周年
09/06/03 11:21:57 Fr/2rw170
>>466
むしろボールやジムはXP。
470:名無しさん@十周年
09/06/03 11:22:33 ciAMLu320
>>452
そのコピペはビスタには使わせねえ・・・
471:名無しさん@十周年
09/06/03 11:23:26 D2Lbr4SDO
>>466
1.0と3.0は要らない子なのねっっ
472:名無しさん@十周年
09/06/03 11:26:12 abS4Ttt80
そろそろWindowsというかM$自体が要らなく感じてきた・・
473:名無しさん@十周年
09/06/03 11:26:40 u7M0Pm1t0
>>453
それならXP 64bit Editionでいいじゃんw
474:名無しさん@十周年
09/06/03 11:27:22 ciAMLu320
俺の中のイメージ
Meタン→ドジだけどけ健気に頑張る明るい子
Vista→やたら金遣いだけ荒い家事もできない専業主婦
475:名無しさん@十周年
09/06/03 11:27:52 f02cahCEO
セブンも発売してすぐに買っても互換性の問題で使いものに
ならないと思うぞ
セブン崇拝も程ほどにな
476:無党派層
09/06/03 11:28:06 BQ0XfE4V0
Vistaセカンドエディションキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
477:名無しさん@十周年
09/06/03 11:28:29 1ow0pXUF0
Vista 脂肪w
478:名無しさん@十周年
09/06/03 11:28:40 FMWOsH1p0
Vista 64bitは黒歴史ですか?
479:名無しさん@十周年
09/06/03 11:28:42 DdUWTmgw0
>>446
Vistaや7があえて必要とは思ってないけど、社内で新規に買うパソコンには新しいOSしか
入ってこない。
来年6月まではXPで入荷できるけど、その後の選択枝を考えると7になる。
480:名無しさん@十周年
09/06/03 11:30:24 /8YxK618O
うん、要らねぇー。
481:名無しさん@十周年
09/06/03 11:30:29 PfpXs1iB0
お前らまだウインドウズなんて使ってるのかよ・・・・・・
リナックス使えよ・・・・・
リナックスはただだからさ、お金かからなくていいぞ
俺はずっとリナックス使ってるもんね ぜんぜん不便はないぞ
482:名無しさん@十周年
09/06/03 11:30:39 WWx7Yq7mP
これから買う奴は7のプレインストールモデルを待った方がいいな。
483:名無しさん@十周年
09/06/03 11:30:50 O1KyfUEx0
98SE オフトジャパン
2000 加茂ジャパン
me 岡田ジャパン
XP トルシエジャパン
vista ジーコジャパン
7 オシムジャパン
484:名無しさん@十周年
09/06/03 11:32:43 j42B7KkE0
>>482
7待ちの間にパーツをそろえるんだって。
CPUなんてここ一年位性能上がってないんだから。
485:名無しさん@十周年
09/06/03 11:32:51 VPzqmLWYO
アイスラッガーは付きますか?
486:名無しさん@十周年
09/06/03 11:37:18 W92sEl1/0
95 = ロッキー
98/SE = ロッキー2
me = ロッキー3
XP = ロッキー4
vista = ロッキー5
7 = ロッキー・ザ・ファイナル
487:名無しさん@十周年
09/06/03 11:38:30 dg24QmVvO
vista64使ってるけどそんな酷いって印象ないけどなぁ
488:名無しさん@十周年
09/06/03 11:39:01 sFy4eYOcO
>>481
仕事していない奴の発想。
仕事をしてたら自分は窓使わなくてもその結論にはならない。
489:名無しさん@十周年
09/06/03 11:39:22 8gH3mri/0
>>485
氷河の戦士か! (`・ω・´)
490:名無しさん@十周年
09/06/03 11:39:27 BRkRt7Md0
正直、Windows2000で充分だからなあ。
IPv6が始まるならXPだけど、そんな兆候全くないし。
どうせWindows7も、低スペックPCではロクに動かんのだろうし。
491:名無しさん@十周年
09/06/03 11:41:50 SnJmolTI0
2年前に買ったノートが初VISTA。これにXP積んだらもっとサクサクになるのかも
しれんけど、それまで使っていたXPPCより早いんで文句はない。
だけど、所有していたXP用のアプリで、とくに使用頻度が高かったソフトがことごとく使え
なくて買い換えさせられたのには閉口した。
492:名無しさん@十周年
09/06/03 11:43:17 /lWRcjG7P
>>491
互換モードで実行とか試した?
493:名無しさん@十周年
09/06/03 11:44:34 WWx7Yq7mP
7出たらXPの切り捨てが始まるのかな
494:名無しさん@十周年
09/06/03 11:44:41 jGg9qdbu0
少し前にPC素人の子がVista Home BasicのメーカーPCを買おうとしてたから、止めたけどダメだった。
あと数年でサポ切れになるって教えてやったのに…。
495:名無しさん@十周年
09/06/03 11:45:18 qpRy2RGF0
95 = ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
98/SE = ゾンビ
me = 死霊の盆踊り
XP = バタリアン
vista = 死霊のえじき
7 = ドーン・オブ・ザ・デッド
496:名無しさん@十周年
09/06/03 11:45:24 Q4dRMIBY0
VISTAのいらん機能をOFFにしていけば、7相当になるのだろう?
それならいらねぇよな?
497:名無しさん@十周年
09/06/03 11:45:36 c8PMQb9o0
>>492
一般な人は割と気づかないもんで
7はその辺り考えて、セミAuto互換モード発動
>>493
ソフト屋次第かなあ
一部ドライバとかは既にプライオリティー下げてる感じかも
メインサポ終わったのはでかいよ
498:名無しさん@十周年
09/06/03 11:46:20 sFy4eYOcO
>>490
巷評価ではビスタよりはマシに動くらしいが実際はわからんしね。
499:名無しさん@十周年
09/06/03 11:46:33 8vDgrS1f0
7イラネ
8まだー?
500:名無しさん@十周年
09/06/03 11:46:42 8gH3mri/0
>>490
一年後くらいに延長 サポート 切れたときどうするかですなぁ。 (´・ω・`)
URLリンク(support.microsoft.com)
501:名無しさん@十周年
09/06/03 11:48:55 ShbnzRrG0
>>493
なぜかXPの脆弱性が見つかってウイルス撒かれるとかになるんでしょうね。
んで、ぼったくりマイクロソフトが7購入者が増えてウハウハってのが規定路線でしょ。
碌なことしねえ
502:名無しさん@十周年
09/06/03 11:49:41 SnJmolTI0
サポート切れたらアクティベーションはどうなるの?
503:名無しさん@十周年
09/06/03 11:49:45 OcyM/hYt0
95 = 仮面ライダー
98/SE = 仮面ライダーV3
me = 仮面ライダーX
XP = 仮面ライダーアマゾン
vista = 仮面ライダーストロンガー
7 = ライダーマン
504:名無しさん@十周年
09/06/03 11:51:02 c8PMQb9o0
>>501-502
アクチはOK
あと一応セキュリティパッチは提供されるよ
それ以外のバグ修正や、機能改善は別途契約有料
SPももう出ない
そんな感じ
505:名無しさん@十周年
09/06/03 11:53:19 nShgKv7E0
XPはなんだかんだでまだまだ使えるでしょ
2000の俺は7は買うかもしれん
506:名無しさん@十周年
09/06/03 11:53:38 6nFR5m+F0
いまXPでVistaは完全スルーしたけど7は買うね
待ち遠しいぜ
507:名無しさん@十周年
09/06/03 11:54:55 SnJmolTI0
>504
>それ以外のバグ修正や、機能改善は別途契約有料
個人で契約する人はいないだろうし、事実上バグ修正も終了ってことか。
アクチもやめちゃってフリーにすりゃいいのに。使用は自己責任ってことで。
まあ、新OSが売れなくなるけどな。
508:名無しさん@十周年
09/06/03 11:55:33 7Jv7t1rp0
日本産のOS作るって言ったけど
どうなったんだろう?
509:名無しさん@十周年
09/06/03 11:56:33 2zUeForj0
XPはストロンガーだろー
meがアマゾン、Xは2000かな
7がライダーマンであることは異存がない。あ、Vistaはタックルねw
510:名無しさん@十周年
09/06/03 11:56:43 6I3ZGskA0
intelの新規格CPUがでてから買うかな。
511:名無しさん@十周年
09/06/03 11:57:17 m1cbFVHi0
よーし、Fedoraにするぞ!
512:名無しさん@十周年
09/06/03 11:57:25 FUejkuF20
>>7
の人気に嫉妬w
513:名無しさん@十周年
09/06/03 12:00:26 QaLLj8KaO
さて、おまいら。
次はSPを待つ作業に入るぞ。
514:名無しさん@十周年
09/06/03 12:02:02 c8PMQb9o0
そういや最近Fedora更新してないや
半年に1回新しいOSってのも楽しいんだが、飽きるんだよな
>>507
それはナイだろうなあw
515:名無しさん@十周年
09/06/03 12:03:39 mi9mztuc0
95 = 78Aカップ
98/SE = 80Bカップ
me = 80Aカップ
2000 = 82Cカップ
XP = 84Cカップ
vista = 92Eカップ
7 = 86Dカップ
winおっぱい理論こんな感じかな?
516:名無しさん@十周年
09/06/03 12:04:46 MsIhyWBQO
vistaとはなんだったのか
そしてvistaで満足している俺はなんなのか
517:名無しさん@十周年
09/06/03 12:05:26 1ZyiSjMW0
>>122
xpは叩かれてたぞ。
その頃は2kユーザーが韓国みたいに声大きく騒いでたし、
事実sp1でるまでxpは使いにくいosだった
vistaが糞なのは32bitかスペック不足が問題だろ
あとaero切っても重いとかいう言う馬鹿くらい
518:名無しさん@十周年
09/06/03 12:05:33 2zCcAHPg0
meはなんだかんだ言ってもみんなに使われたけど
vistaは最初からみんな避けて誰も使わなかった印象だな。
ニーズには合ってたけどドジっこすぎて呆れられたmeと
ニーズを外してて最初から嫌われたvistaって感じ?
519:名無しさん@十周年
09/06/03 12:06:05 Iqxb5F4g0
発売当初のPCじゃまともに動かないんだろ
520:名無しさん@十周年
09/06/03 12:06:07 0MgOeLX40
>>1
こんな意味のないものを出すな、ボケ
521:名無しさん@十周年
09/06/03 12:06:29 abS4Ttt80
いい加減レジストリや特殊フォルダは廃止して欲しい
管理コンソールから設定した値はテキストファイルにしてくれよ・・
あと、デフォルトの環境状態でインスコしたアプリが許可もしてないのに
勝手にタスクスケジューラやRunに登録されて勝手に動くのも止めて欲しいわ
522:名無しさん@十周年
09/06/03 12:07:08 VbJMlRlZ0
SP2がでるのは、2011年位かな?それまでXPでがんばります
523:名無しさん@十周年
09/06/03 12:07:27 /2BoYyIK0
>>509
95osr2が2代目?
524:名無しさん@十周年
09/06/03 12:08:31 OcyM/hYt0
スクウェア・エニックスの人気RPG「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズの最新作「14」が、
ウィンドウズ向けのオンラインゲームとして発売されることが3日、明らかとなった。
10年に日・英・独・仏の4カ国語でサービスを同時に開始予定。
525:名無しさん@十周年
09/06/03 12:08:50 Iqxb5F4g0
パソコン買い換えようと思ってたけど
今はXP買って、Office2010と7のSP1が出てから買い換えるかな
526:名無しさん@十周年
09/06/03 12:08:57 048oiOh5O
確認だけど、ちゃんと動くの?
527:名無しさん@十周年
09/06/03 12:12:09 Fr/2rw170
>>526
RC版でてるからDLしてインスコしてみろ。
528:名無しさん@十周年
09/06/03 12:12:19 1FvBj+nnO
漏れのメインはWindows95
サブ機はMS-DOS
529:名無しさん@十周年
09/06/03 12:12:51 /lWRcjG7P
>>525
近いうちにまた買うんだったら、今はネットブックに近い価格のノートがお得かもしれない。
ノートでXPモデルはあったっけ?
ダウングレードモデルなら将来7とか入れる場合でもドライバに不自由しなくてお勧め。
530:名無しさん@十周年
09/06/03 12:14:54 gPvoSjUV0
>>525
> Office2010
ヘルプを見ようとするとメタルギアソリッド4みたいなムービーの後に
キャラクターが出てきて「何を探しますか」と訊いてきそうだ。
531:名無しさん@十周年
09/06/03 12:17:19 mcyYGCWF0
発売から一ヶ月は買わないで
2ちゃんねるの頭のいい人達に
人柱になってもらって情報仕入れて
から購入した方がいいよ
532:名無しさん@十周年
09/06/03 12:18:06 2zCcAHPg0
>>530
しかもそれをいちいちオンラインから拾ってくる。
533:名無しさん@十周年
09/06/03 12:18:11 N/TcoscjO
11月かと思ってたら10月か
以外と早いな
534:名無しさん@十周年
09/06/03 12:18:21 yzp3xr/P0
多分20年後もXPを使い続けていると思う
535:名無しさん@十周年
09/06/03 12:19:26 8gH3mri/0
>>530
そしてまた 「お前を消す方法」 とか入力せねばならぬのか。 (´・ω・`)
536:名無しさん@十周年
09/06/03 12:19:37 rfrsOLiW0
無印じゃなくて、SPのリリース時期の方が重要。
537:名無しさん@十周年
09/06/03 12:21:02 KGthe9kS0
>>534
壊れなくてネットつながずに今使っているソフトだけ使うならそれもありうる
538:名無しさん@十周年
09/06/03 12:23:15 gMACE9p10
とりあえず発売から半年は様子見だよな
539:名無しさん@十周年
09/06/03 12:23:39 M34ij7+D0
>今回のアップグレードプログラムが、「Vista Home Premium」よりも上のエディションの
>購入者が対象となり、「Windows Vista Home Basic」は対象外になると語っている。
「よりも上と以上」って「未満と以下」の違いと同じだよね?
home premiumはどうなっちゃうの…
540:名無しさん@十周年
09/06/03 12:23:59 /mIrNaG5O
最近256MでXPのパソコンが壊れて、泣く泣くVISTを買った俺涙目orz
541:名無しさん@十周年
09/06/03 12:26:30 a8+o4cPr0
>>540
機能を切りまくって256MBでvistaを動かしてる人がいたが
542:名無しさん@十周年
09/06/03 12:28:36 Oue+lVhq0
>>326
だよねーw
543:名無しさん@十周年
09/06/03 12:29:59 tNg6ADbW0
脳みそに直接繋げられるwindows21くらいまで待つよ。
544:名無しさん@十周年
09/06/03 12:32:03 NEI7EHLu0
HDDが40GBのうちのパソコンはやっとこさ動いている状態
7 待っていたよ
545:名無しさん@十周年
09/06/03 12:32:24 /lWRcjG7P
>>540
さっさとメモリ1GB、いやせめて512MB追加しとけば壊れなかったのにね。
素人はページファイルを使いすぎなんだよ。
546:名無しさん@十周年
09/06/03 12:33:03 CDvhvnJpO
>>539
Basicが対象外っていう記述からして含まれるだろ
547:名無しさん@十周年
09/06/03 12:34:16 tQrJnAo/O
SSD使ってるから発売日に7乗り換え確定。
548:名無しさん@十周年
09/06/03 12:34:21 WWx7Yq7mP
>>517
一般の2000ユーザーってそんなに多く無いじゃん
meのあとだったこともあってVISTA程は叩かれて無い
549:名無しさん@十周年
09/06/03 12:38:41 T26dAtxz0
>>323
おまえバとカだろ?セキュリティのアップデートが出来ないOSでネットできるか?
VISTAがメインサポートを2012年4月に終わった後にセキュリティアップデートを
やってくれるのか?いまんところはやってくんないだろよ!
550:名無しさん@十周年
09/06/03 12:43:13 5B/PmQqE0
>>508
もう出来てるよjarisでしょ。
オレはUSBに入れて持ち歩いてるよ。
URLリンク(jaris.jp)
551:名無しさん@十周年
09/06/03 12:44:21 8eKAZrsQ0
結局ビスタってなんだったのよ?
552:名無しさん@十周年
09/06/03 12:44:35 Fr/2rw170
>>549
セキュリティーパッチに関しては延長フェーズでもやるよ
553:名無しさん@十周年
09/06/03 12:45:35 KGthe9kS0
>>548
一般ユーザーは確かに2k少なかったと思うが、meよりも98と比較されたたぞ。
98に比べてXPなんてつかいにくいOSだと。
まぁ、新しいOSは慣れているのに比べて当然つかいにくいからいつもの流れ。
そして今はXPに慣れているから他は使いにくいのはいつもの流れ。
554:名無しさん@十周年
09/06/03 12:45:48 vSPv21rw0
今度新しくパソコン買うんだけど、XP買った方がいいかな
555:名無しさん@十周年
09/06/03 12:45:50 5HJFQ2BA0
普通のWindows 7はVistaとかわらないんだろ。
前者はネットブック対応のやつもついてくるってだけで。
556:名無しさん@十周年
09/06/03 12:47:49 HrlX9cE+0
使いたいワレがなぜかlinux版しかないので
そろそろlinuxかな。。
557:名無しさん@十周年
09/06/03 12:48:04 c8PMQb9o0
>>549
延長サポ(セキュリティ関係は無料)は
・メインストリームサポート終了から5年
・2番目の後継製品の発売から2年
558:名無しさん@十周年
09/06/03 12:49:39 iKX0WXqvO
Vista買わなくてよかった
まだWin98だけど
559:名無しさん@十周年
09/06/03 12:49:40 nMtrt29OP
>>551
me
560:名無しさん@十周年
09/06/03 12:50:17 Fr/2rw170
>>554
・手持ちのアプリでXPでしか動かないのであればXP。
・7搭載もしくは無料アップグレード権付がでるまでまつ。
・Vista搭載を買ってSP2をあてる。
用途によるがどれでも可。
561:名無しさん@十周年
09/06/03 12:50:53 HrlX9cE+0
MSも認める失敗作
562:名無しさん@十周年
09/06/03 12:53:20 8eKAZrsQ0
とりあえずWindows8か9まで待ったほうがよくね?
563:名無しさん@十周年
09/06/03 12:54:05 2zCcAHPg0
>>553
そもそも操作を基本的に変えるなってんだよな・・・
564:名無しさん@十周年
09/06/03 12:55:12 I08gG/tm0
ネットブック30K台で買える時代に、まさか1万円以上しないよな?MSさん
安いOS出してくれ
それがだめなら、認証5台くらいまでOKとかしてくれよ
いくらOSよくなっても、価格が高ければ買いませんよ
565:名無しさん@十周年
09/06/03 13:00:55 iKX0WXqvO
>Phil McKinney氏は、~リリース日に満足していることを明らかにした。
売り手が満足してるとかどうでもいいし
なんでこんな上から目線なの?
てかなんでOSってMSばっかりなの?寡占じゃん
何で日本のメーカーは作らないの?
566:名無しさん@十周年
09/06/03 13:01:31 yxEk3ZU4O
手動・自動でアップデ―ト出来なくなりノ―トンさんが真っ赤なんだけど
スキャンは出来るのにアップデ―トは駄目とかあるんですかね?
最近容量に空きが少なくなったと表示されるようになったからこれが原因でしょうか?
やっぱリカバリしないと駄目なのかな
567:名無しさん@十周年
09/06/03 13:01:52 Fr/2rw170
>>563
ユーザーが求めているものと乖離してるな。
UIはそのままでいいから、軽くて既存アプリが動けばとりあえずよい。
568:名無しさん@十周年
09/06/03 13:02:56 SwJH14O40
FairUseは動かないんだろうし、永遠にXpだな
569:名無しさん@十周年
09/06/03 13:04:48 OTXn89EoO
Unixの上に実装してくれ。
570:名無しさん@十周年
09/06/03 13:06:17 MaX/Pn0b0
Meを使い続けてたがついに立ち上がらなくなりVistaに買い換えた昨年の暮れ。
ちくしょーAA略
571:名無しさん@十周年
09/06/03 13:07:08 j8VLNKQDO
RCつこうたが、なかなか良い出来で正直驚いた
572:名無しさん@十周年
09/06/03 13:08:54 c8PMQb9o0
>>568
p2pやDRMとかそういうほにゃららな事は、
みなさま仮想環境でやられるのが旬でありますよ
純正のいめーじMSから落とせたり・・・おっと誰か来たみたいだ
573:名無しさん@十周年
09/06/03 13:15:11 DZKNc/Md0
PentiumMのPCにメモリ2GB載せて使ってる。
Win7 RCだと855GMのドライバが無くて、VGAモードでしか起動しない。
下手なネットブックより性能は上だが、XPかLinuxだな。
574:名無しさん@十周年
09/06/03 13:17:46 rvfsLoU20
VistaとかMeってトラブルをねじふせる快感を味わうためのOSだろ?
575:名無しさん@十周年
09/06/03 13:21:14 PKEp24wd0
7だっておなじさ
576:名無しさん@十周年
09/06/03 13:28:24 Fr/2rw170
>>573
さぁこれを使ってみるんだ。
URLリンク(justendeal.com)
577:名無しさん@十周年
09/06/03 13:28:44 2/c1tC/S0
>>133
>セキュリティ以外のアップデートが一切ないんだ
XPは2009/04でメインストリームサポート終了などど言い、
XPがあたかもサポート切れになるように言っている奴を見かけるが・・
実際は、WMPとかIEなどのバージョンアップがされなくなるだけ。
セキュリティーホールをはじめとする項目などについては2014年までフォローされる(ちなみにVistaはそれより短い2012年w)。
最近、これをネタにVistaへの買い替えを促そうとする者がいるので騙されるな~
WMP、IE、Outlookのいずれも使っていない俺にとってはいずれにせよ関係ありませんけれどw
って話でしょ。
578:名無しさん@十周年
09/06/03 13:28:47 WWx7Yq7mP
>>553
XPは使いにくいと文句言いながらも使っていた。
移行する理由があるからね。
VISTAは明らかに避けられてるw
579:名無しさん@十周年
09/06/03 13:29:23 GKOQgQmQ0
Windows77AVが出るまで待つわ
580:名無しさん@十周年
09/06/03 13:29:31 8gH3mri/0
>>573
RC なら ドライバ あるのかと思えないこともないけどなぁ: (´・ω・`) < 漏れは持ってないから ワカラン けど。
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
スレリンク(win板)
539 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 15:23:57 ID:htXkfrnU
Build 7057英語版を入れたら、Intel 855GMのグラフィックドライバに、
動画再生ハードウェアアクセラレーションが機能するようになった。
Windows Experience Indexも完走する。
DVDも再生できる。
PenM+855GMなPCの人は試す価値あり。
581:名無しさん@十周年
09/06/03 13:32:12 3vHKJCfm0
>>573
ググレカス
URLリンク(justendeal.com)
582:名無しさん@十周年
09/06/03 13:32:13 Fr/2rw170
>>579
南野洋子乙
583:名無しさん@十周年
09/06/03 13:33:39 2TfHFLaN0
なぜだかVistaを使い始めるとXPに戻る気にはなれない
584:名無しさん@十周年
09/06/03 13:34:03 2PJnZRos0
一年前にVista買ったばかりの俺は社会的敗残者だ…。
もう生きていても仕方がない。みんな、日本をよろしく頼む。いざさらば。
585:名無しさん@十周年
09/06/03 13:34:05 Z2FJQXam0
ビスタ買った負け犬がひとこと
↓
586:名無しさん@十周年
09/06/03 13:34:53 6LHwk5830
vista革なくて良かった
587:名無しさん@十周年
09/06/03 13:35:26 c8PMQb9o0
>>577
志村逆逆
OSのうp立てが無くなるだけで、アプリはMS次第で来るよ
WMP12は無理だろうけど
> セキュリティーホールをはじめとする項目
というかセキュリティーだけだ
んで別にVistaに買い換えろとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
来年以降に7に「買い換える」のがベスト
XP機は温存でいいだろ
588:名無しさん@十周年
09/06/03 13:38:18 f6c2MC/bP
VistaSP2快適すぎワロタ
589:名無しさん@十周年
09/06/03 13:38:49 DZKNc/Md0
みんなやさしいな。
>>576 >>581
そいつは知ってるけど入れる勇気が無かったんだぜ。
>>580
そう、少なくとも日本語版RC1(Build7100だっけ)には入ってないんだよな。
製品版出たらまた考えてみるわ。
590:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 13:39:32 aHYunpfI0
('A`)q□ >>302
(へへ URLリンク(journal.mycom.co.jp)
こんなのもあるよw
591:名無しさん@十周年
09/06/03 13:40:41 +edT9gYS0
Vistaより軽いのけ?
592:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 13:41:47 aHYunpfI0
('A`)q□ 数年ぶりに誤爆したorz
(へへ
593:名無しさん@十周年
09/06/03 13:42:50 zzq4vx5U0
VistaSP2になったけど何か変わった?
594:名無しさん@十周年
09/06/03 13:42:52 8gH3mri/0
>>592
やーいやーい。 (・∀・)
595:名無しさん@十周年
09/06/03 13:43:10 9uQj3Eon0
後はUSB3.0か
596:名無しさん@十周年
09/06/03 13:43:14 /lWRcjG7P
>>573
これを追加して快適に動くか試してもらいたいところ。
しかし、AGP 4xだから快適とは程遠いだろうな。
URLリンク(it.nikkei.co.jp) 2009年5月29日
AGP 8x
搭載メモリは GDDR2-1GB
メモリクロック800MHz、メモリバス128bit
DirectX 10.1に対応
597:名無しさん@十周年
09/06/03 13:43:18 Fr/2rw170
>>592
やーいやーい。 (・∀・)
598:名無しさん@十周年
09/06/03 13:44:35 c8PMQb9o0
1GB程度のメモリで更にオンボグラとかで、アプリいっぱい起動
とかすると7の方が軽いね
DWMの違いでメモリ食いじゃなくなってるから
>>592
m9(^Д^)
599:名無しさん@十周年
09/06/03 13:46:34 CNjoj2+H0
発売当初のは使いたくないから、XPも同梱してくれ
600:名無しさん@十周年
09/06/03 13:48:30 B0kW8deH0
>>599
多少枯れてから買えばいいだけじゃね?
601:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 13:51:50 aHYunpfI0
('A`)q□ ちぇ、赤っ恥かいたw
(へへ
ま、来年Lynnfieldが出てから考えるかな。
ぶっちゃけ、自宅だとWindows7が必要ないんだよな。
602:名無しさん@十周年
09/06/03 13:54:05 c8PMQb9o0
LynnfieldもDX11なGPUも、USB3もPCIe3も
いろいろ考えて真面目に新PC組むなら来年なんだよなあ
603:名無しさん@十周年
09/06/03 13:57:52 8j6EOzLO0
とうとう暗黒の時代に終止符か
604:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 13:59:01 aHYunpfI0
('A`)q□ >>602
(へへ そうなんだよねぇ。BDの書き込みドライブも今年はまだ高そうだし。
来年辺りハードの新規格が足並み揃えるし。
605:名無しさん@十周年
09/06/03 13:59:09 lzs99grzO
>>111
Windows7を買うよりメモリ増設する方が遥かに安いけどな。
606:名無しさん@十周年
09/06/03 14:00:15 5QpHSGi00
トゥリュットゥートゥルツルツルテテーテン
607:名無しさん@十周年
09/06/03 14:00:38 c8PMQb9o0
>>605
USB3以外は、ほぼ全取っ替えになると思うけどね
必要なければいらんけど
608:名無しさん@十周年
09/06/03 14:01:12 cOUzqFL50
そろそろXPにしようか…
いや、まだまだ2000でいける!
609:名無しさん@十周年
09/06/03 14:01:58 ouDrTD/Y0
はい、今年のパソコン夏商戦終わりました。MSも空気嫁よw
610:名無しさん@十周年
09/06/03 14:03:29 oSQlj6jpO
>>570
ナカーマwww
MeのおかげでPCスキルが知らないうちに上がってた
611:名無しさん@十周年
09/06/03 14:06:43 N7rFyrcq0
これで5000円ならいいけどな。
612:名無しさん@十周年
09/06/03 14:07:09 hnidT4OE0
>>602
SSDの諸問題(速度低下とか)もそのころにはこなれてくるだろうしね
613:名無しさん@十周年
09/06/03 14:11:13 T6FIp08s0
俺、今Windows XP HOME edition SP3 2002年のパソコンなのだが、
Windows7ってどんだけすごいんだろう・・・
614:名無しさん@十周年
09/06/03 14:21:33 duVbuKYbO
7もVISTAと変わらないのに騒いでる情弱って…
SP1以前を語るならともかく
615:名無しさん@十周年
09/06/03 14:22:25 dCiQkTO10
コードバージョン
Vista=6.0
Windows7=6.1
これがすべてを表している
616:名無しさん@十周年
09/06/03 14:24:33 yh9W7wyp0
>>613
スペックは、どんな感じよ?
617:名無しさん@十周年
09/06/03 14:27:09 e6N2vyKD0
Windows 7 version 6.1
意味が分かりません><
618:名無しさん@十周年
09/06/03 14:31:23 ftKJdg980
>>604
BDの書き込みドライブているかな?
DVDでもあまり焼く事が無いんだけ・・・
もしかしてリップ?w
619:名無しさん@十周年
09/06/03 14:33:20 LMhiynLZ0
OS、プロセッサー、メインメモリー
すべてのバランスが優良でも「窓」の起動は遅いが伝統
620:名無しさん@十周年
09/06/03 14:34:45 ftKJdg980
>>619
一番最初に買ったPCが電源を入れてから3分かかったなw
621:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:05 yh9W7wyp0
俺、2002のXPのスペック。
ペンティアム4
メモリー512MB DDR PC-2100 スロット3個スペースに、1本だけ使用。
この場合、メモリーをDDR2かDDR3に変更するには、マザーボードすべて変えなくてはいけないの?
メモリー・・・NANYAという中国製のメーカなんだけど・・・。
622:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:24 kHNrSIWB0
お前らが失敗するまで待つ
623:名無しさん@十周年
09/06/03 14:36:53 zfqkY5YR0
スレリンク(pc板)
624:名無しさん@十周年
09/06/03 14:37:26 wYXHMn+e0
とりあえずvistaを買った俺に謝れ
625:名無しさん@十周年
09/06/03 14:38:42 1a9JzcbV0
>>624
ご愁傷様です
626:名無しさん@十周年
09/06/03 14:39:36 Kf9rWbK+0
うーん 次の「帰ってきたWindows」か「Windowsタロウ」まで待つわ。
627:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 14:39:53 aHYunpfI0
('A`)q□ >>618
(へへ いや、バックアップに使えるかなとw この前RAIDがトンで泣いたからw
>>621
全部変えないと駄目w
HDDと光学ドライブはかろうじて使えるかも知れないけどw
628:名無しさん@十周年
09/06/03 14:39:54 vB4fBD1K0
ME…すぐテンぱる新人の若い娘
VISTA…要求の多いアラフォー
629:名無しさん@十周年
09/06/03 14:41:41 2/c1tC/S0
>>624
MS側としては7にしてもXPにしてもとりあえずVistaを買ってねということでしょう。
さすが開発責任者が捨てゼリフ吐いて逃げ出したOSだけあるわVista.
630:名無しさん@十周年
09/06/03 14:42:06 8gH3mri/0
>>621
Pen4 マザー で メモリ スロット 3 個とはちょっと珍しいな。
1 スロット 当たり 1GB メモリ に対応しているようなら、1GB x 2 を追加して
2.5GB にしてもいいじゃないかな。 (´・ω・`) < XP は まだ使えるし。
631:名無しさん@十周年
09/06/03 14:42:18 rDg51u5XO
VISTA所有者に無料アップグレードさせろよ
632:名無しさん@十周年
09/06/03 14:42:50 3gWYg8g/0
>>610
そうそうw
極限まで軽くしてるのにちょっとでも乱暴に扱うとすぐ青画面でww
633:名無しさん@十周年
09/06/03 14:44:59 gTLFlG3Q0
相変わらずドザが右往左往してるw
634:名無しさん@十周年
09/06/03 14:49:29 XXVj7PT30
VISTAざまあw
635:名無しさん@十周年
09/06/03 14:53:22 IIcahayWO
Windows NT4.0 =NT4.0
Windows 2000 =NT5.0
Windows XP =NT5.1
Windows Vista =NT6.0
Windows 7 =NT6.1
XPは、Windows98と互換性を持たせた2000
7は、XPと互換性を持たせたVista
個人的にUSB3.0の普及が気になる
PC市場は停滞だよ
636:名無しさん@十周年
09/06/03 14:56:01 ixcZR/NQ0
>>621
DDR2は使えないぞ。
やるならDDRを増設か丸ごと買い替えだな。
丸ごと買い換えて2002年のXPを入れる場合はシリアルATAのHDDを認識しないので
今のパソコンでSP2か3を入れたインストールディスクを作成しておかなくてはならない。
637:名無しさん@十周年
09/06/03 15:00:14 IIcahayWO
>>636
BIOSの設定で変える
638:名無しさん@十周年
09/06/03 15:07:03 FgsuCuYVO
>>626
エースの事も思い出してあげて下さい
639:名無しさん@十周年
09/06/03 15:07:41 TzKvW/j20
とうとうMSもリネーム商法に走ったか・・・
640:名無しさん@十周年
09/06/03 15:09:44 0/czH/S+0
Windows7ってVistaのマイナーチェンジでしょ?
ほとんどVistaじゃない?
Vistaのちょっと不安定だったところを直してXP使いの人のご機嫌とってXPモードつけたり。・・・
XP64~Vista64と使ってきてWindows7の64と試してきたけど
Vista64とWindow7 64とはそんなに孫色無いぞ・・・
それよりスタートをXpに戻してほしい・・・・・
641:名無しさん@十周年
09/06/03 15:10:45 8gH3mri/0
>>638
URLリンク(www.youtube.com)
かっけぇ。 (´・ω・`)
642:名無しさん@十周年
09/06/03 15:12:24 lMTmBRv80
新しいOSは最低でもSP1登場まで待つのが無難。
まだまだXPで戦えるし・・・
643:名無しさん@十周年
09/06/03 15:16:06 IC+jgPU70
Windows7RC + Visual Studio 2010でWPF書いてるけど快適
プログラムやるならお勧め環境
Webとメールだけって人ならそれこそ2000でもいいんじゃね?
644:名無しさん@十周年
09/06/03 15:16:56 IICmvky0P
XP厨脂肪のお知らせwwwww
645:名無しさん@十周年
09/06/03 15:24:43 etbmPIyx0
ビスタで3G以上のメモリが認識されないってのは、7だと大丈夫なの?
646:名無しさん@十周年
09/06/03 15:25:58 ixOCZ/7A0
>>643
そのようとならLinuxでOK
647:名無しさん@十周年
09/06/03 15:26:18 XfXT+7IsO
今のところ、XPで何の問題もないんだけど…。ビスタも7もまったく必要性を感じない。そういう人、多いんじゃない?
648:名無しさん@十周年
09/06/03 15:27:13 0/czH/S+0
>>645
32bitは仕方が無いこと。
3GB以上認識したけりゃ64Bit使うよろし。
649:名無しさん@十周年
09/06/03 15:28:04 lMTmBRv80
散々叩かれてるVistaもSP2で大分マシになったようだしPC古い奴は秋に買い換えてもいいかもな。
650:名無しさん@十周年
09/06/03 15:28:36 SEt5pbnP0
なんか、Vista→7の間が短く感じてしまうのは、XP時代が長かったからかな。
95→98や98→ME、ME→XPって、結構間隔が短かったんだよな、思い返してみると。
651:名無しさん@十周年
09/06/03 15:29:14 /10k6ead0
軽いと噂だし、これでノートパソコン買える。
652:名無しさん@十周年
09/06/03 15:29:26 Q4dRMIBY0
XPで問題ない
VISTAの必要もない
よって7もいらん・・・・・・・
653:名無しさん@十周年
09/06/03 15:29:32 lrxPPYh30
今のPCが壊れるまでXPでいいや。
654:名無しさん@十周年
09/06/03 15:32:39 fYONDOGD0
vistaのsp2が一番いいな
もちろん異論は認める
655:名無しさん@十周年
09/06/03 15:32:45 rZAtator0
sp2が出てからでいいや。
656:名無しさん@十周年
09/06/03 15:34:12 Q4dRMIBY0
32bitiのVISTAのSP2はでてるよ
64bitはまだのようだが
657:名無しさん@十周年
09/06/03 15:36:59 PKEp24wd0
あれェ WindowsXPってすごい重いね
改めて、Linuxにでもしようかな ぺんぺん!
658:名無しさん@十周年
09/06/03 15:47:51 cPnkm2kD0
>>1
659:名無しさん@十周年
09/06/03 15:48:16 iC1A699t0
奇しくも俺と同じ誕生日である
660:名無しさん@十周年
09/06/03 15:52:43 SwJH14O40
>>582
ナンノがめじるし。
661:名無しさん@十周年
09/06/03 15:54:41 /lWRcjG7P
>>269
>>621
7入れるつもりならパソコン買い換えるべき。
XPを快適にしたかったら1GBを1枚追加するだけ。
メモリ追加して動作がおかしかったら512MBのは外しちゃってもおk。
どうしてもそのパソコンに7入れるなら、メモリは2.5GBにはしたほうがいい。
だが、デュアルチャネルメモリなら1GB×2か1GB×3じゃないといけないような。
そしてReadyBoost用USBメモリを追加。
だが遅いぞ。
グラフィックもAGP4xだからめちゃめちゃ重い。
662:名無しさん@十周年
09/06/03 15:56:29 1v2/wAsOO
SPが出た時が本当の発売日
663:名無しさん@十周年
09/06/03 16:03:44 EcBawjYB0
今xpが壊れたので98使っているがめちゃくちゃ軽い
その代わりに動画は見れないし、丸裸だが
664:名無しさん@十周年
09/06/03 16:05:11 uOQm1drb0
SP1の状況を様子見して、
SP2が出てから購入を検討すればいい。
それまでは人柱確定。
665:名無しさん@十周年
09/06/03 16:06:13 PKEp24wd0
メモリって結局はx1x2x3.・・・・・見たく
OverClockの産物なんだよね!
CPU Clockに対して低スペックなら
増量も効果ありだが、スペックが満たしていたり
オーバースペックなら効果なしだから、見極めが
かんじんだよッ
その意味で、Cori7はフラッグシップだし
Windows7ではCor2Duoが基準かもね
666:名無しさん@十周年
09/06/03 16:08:02 eBsErY1A0
世の中エコだとかCO2削減だとか騒いでるのに、これほど逆を行ってる
ソフトもないと思うわ。
こういうことにはマスゴミはいっさいスルーだよなw
667:名無しさん@十周年
09/06/03 16:09:48 0MgOeLX40
>>666
いっさいスルーしてるから、誰もwindows7なんて知らないんだと思う
誰も期待してない
668:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:11:19 Fdn28Lzk0
マイコンはホームプレミアムだわ。qqq
無償でグレードアップだねqqqqqqq
669:名無しさん@十周年
09/06/03 16:12:46 N92mEVyf0
なあ、XPとVISTAと7と9のそれぞれの長所短所教えてよ
670:名無しさん@十周年
09/06/03 16:15:47 6H9oaEii0
次は、帰ってきたビスタ
いや、Windowsジャックか
671:名無しさん@十周年
09/06/03 16:21:14 /lWRcjG7P
>>669
9ってなんだ
672:名無しさん@十周年
09/06/03 16:21:35 gZ0l5UeyP
OSはメモリの上限とセキュリティ以外は頭打ちだろ。
これ以上進化しそうにないな。
673:名無しさん@十周年
09/06/03 16:22:46 uJh1lUnd0
Vistaの性能が悪すぎて、大慌てで出したOSだから心配だなあ
674:名無しさん@十周年
09/06/03 16:23:22 vBWO1oBRO
PCが動き悪くなったり画面の色がピンクがかってんだが、今買い換えるべき?それとも10月まで待つべき?
とりあえずまだ使えるんだけどね。
675:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:23:56 Fdn28Lzk0
>>673
性能悪いって良く聞くけど特に気にならない。
何が悪いの?qqqq
676:名無しさん@十周年
09/06/03 16:24:50 2/c1tC/S0
>>628
・・・どうみても飲みに連れて行ってあげたい子はMeのほうだな。
677:名無しさん@十周年
09/06/03 16:25:15 TJxpBCUg0
>>675
安物買ったんだろ。
察してやれよ。
678:名無しさん@十周年
09/06/03 16:26:06 tkPTb5z40
XP SP4を定価1万円で売り出してほしいな
普通に使う分には性能アップはもう必要ないんだよ
エアロとか使って喜ぶ人いるのかな
679:名無しさん@十周年
09/06/03 16:26:48 2xPB4aVq0
>>674
いまXPのPC買えばいいんじゃねぇの
安い奴。
680:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:26:53 Fdn28Lzk0
>>677
察するって何を?
おい>>673。何が悪いの?え?何が悪いんや?あ?qqq
ポォォォォオオオオオオイ!!
681:名無しさん@十周年
09/06/03 16:27:03 soOtTZkS0
VistaSP2のおかげで7の存在意義がすっかり分からなくなってしまった
682:名無しさん@十周年
09/06/03 16:27:23 Im85tf810
XPと比べたら重くなっただけでなんの魅力が無いだけで、
クソ機能ってわけではない気が。
683:名無しさん@十周年
09/06/03 16:28:05 q+BKKZpU0
案外はやかった。
W7買うよ。XPもそろそろ飽きたし。
684:名無しさん@十周年
09/06/03 16:30:09 DUIPkgTk0
一ヶ月前倒しになったんだ
BTOで一台買おうと思ってたから
早くアップグレード権付のVista出して欲しい
685:名無しさん@十周年
09/06/03 16:32:45 E6DEIaMo0
そろそろXP入れるかな・・・・
686:名無しさん@十周年
09/06/03 16:32:48 SQ5vUBayO
>>680
Kimoi
687:名無しさん@十周年
09/06/03 16:33:11 fYONDOGD0
しかしゲームじゃねぇんだから
こんな短期間に馬鹿みたいに出さなくてもいいのにな
688:名無しさん@十周年
09/06/03 16:34:59 bi7zJmH20
マネーゲームです、ハイ
689:名無しさん@十周年
09/06/03 16:35:42 zUjGkQJE0
余計な機能がどんどん増えて使いづらくなるばかり
機能は98、安定性はXPというのが一番良い
690:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 16:36:22 aHYunpfI0
('A`)q□ まぁぶっちゃけ、何をやるか?だからなぁ。
(へへ Vistaに移行したくても今のソフトが動かない。バージョン変えたくないってなら
ずっとXPでもいい。やりたいことが7で無ければ出来ないのであれば移行すればいい。
OSなんてその程度。
691:名無しさん@十周年
09/06/03 16:38:07 9QrLrVZ20
Vistaを地雷認定してる低スペックの情弱乙wwwwww
692:名無しさん@十周年
09/06/03 16:39:54 ieCu2jq/O
なんかソフトをインスコするたびにいちいち確認する
これがないだけで印象変わってくると思うんだ>Vista
今はもうそんなことないのか?
693:名無しさん@十周年
09/06/03 16:40:41 Im85tf810
>>691
低スペックをバカにしてりゃいいってもんじゃないでしょ。
本当に売れたOSってのは手持ちPCのOS入れ替え
需要もあったんだぜ。
694:名無しさん@十周年
09/06/03 16:41:47 fYONDOGD0
>>692
俺も最初はうざく感じたけど
今となっては、あれはあれであったほうがいいぞ
695:名無しさん@十周年
09/06/03 16:42:34 GUgTvs2t0
XPで十分だろ
696:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:42:45 Fdn28Lzk0
え?OSってパソコンの性能も関係するのか。
勉強になったqqq
697:名無しさん@十周年
09/06/03 16:44:01 9QrLrVZ20
>>692
ユーザーアカウント制御のオンオフでいくらでも対応できるだろ
少しは調べろ、XP厨の情弱どもw
698:名無しさん@十周年
09/06/03 16:44:07 3Qkl0sTq0
>>1
わはは!7がどうすた!俺様はずっとvistaと共に生きるぞ!
699:名無しさん@十周年
09/06/03 16:44:11 Fr/2rw170
>>690
あくまで利用目的ありきだからなw
700:名無しさん@十周年
09/06/03 16:44:26 WRXcluAc0
もう今年出るの?たしかVistaってのが出たばっかりだと思うけど。
Vistaってのはどうなったの?世間はXPばっかりなのに。
701:名無しさん@十周年
09/06/03 16:45:17 WFgg/UYj0
日本版は年末くらいだな
ようやくPCを新調できるぜw
702:名無しさん@十周年
09/06/03 16:46:16 fYONDOGD0
>>696
何を今更・・・・
Vistaを大急ぎで出したのだって
当時のPCがすでに頭打ちで買い控えられてたからじゃないですか
うまい具合に当時の平均スペックのちょい上あたりを
最低推奨環境にしてさw
703:名無しさん@十周年
09/06/03 16:46:17 mlwK+hSc0
windows7の売りはマルチタッチシステムだぞ
マルチタッチの液晶は売ってませんけどね
704:名無しさん@十周年
09/06/03 16:47:08 CX5a9SmD0
さよならだな、vista
息の長かったxpは名OSだったわけか。
705:名無しさん@十周年
09/06/03 16:47:16 Im85tf810
>>696
当たり前じゃん。
特にVistaは新パーツ、新PC買わせるために作ったOSなんだからw
706:名無しさん@十周年
09/06/03 16:47:32 BUJHZ2Xg0
スペック要求高そうだなぁ。
たぶん俺のボロPCじゃ無理だ。
今度PC買い換えたときに、Windows7に変えるか。
707:名無しさん@十周年
09/06/03 16:49:10 mlwK+hSc0
どっちみちDirextX11のグラフィックカードが出るのが来年だから
Windows7に合わせてPC買うなら来年にしないとね
708:名無しさん@十周年
09/06/03 16:50:18 0jKqR5M8O
>>703
官僚や公務員は通勤ラッシュ中にマルチタッチシステムを使って捕まってるよな
709:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:53:01 Fdn28Lzk0
>>702
>>705
これは失敬。パソコンに疎いもんで。買うときも秋水に
色々教えてもらったぐらいなのでqqqq
つまりヴィスタが糞重いって言ってる人は
低スペックパソコンに入れちゃったってわけですね?qqqqqq
710:名無しさん@十周年
09/06/03 16:53:59 sEX0WM3g0
7てVista対応のソフト動くんだろうな。
711:名無しさん@十周年
09/06/03 16:55:49 Im85tf810
>>709
メーカーが低スペックに入れちゃったのを買っちゃった。が正しいかな。
712:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/06/03 16:56:30 Fdn28Lzk0
>>711
新しいのが出てもすぐ飛びつくなって教訓ですなqqq
713:名無しさん@十周年
09/06/03 16:57:45 Yty1aowVO
オレみたいなインターネットとワードをたまにやる人間にしてみればXPでもVistaでも同じにしか見えないんだが
何が違うのか教えてくれ
714:名無しさん@十周年
09/06/03 16:59:00 MpEtYFIe0
98SE人、Me叩き、2000信者、XPSP2厨、XPSP3厨、VistaSP1柱、7スィーツ(笑)の罵り合い。
715:名無しさん@十周年
09/06/03 16:59:00 fYONDOGD0
>>709
無理してvista入れなきゃ
まだまだ現役で活躍できるPCだとは思えるけどね
当時はDX10の期待もこめて
ハイスペゲーマーなんか結構飛びついたが
散々たるものだったなw
逆に旧ゲーマー エロゲーユーザーには
ことごとく嫌われてるVista w
716:名無しさん@十周年
09/06/03 16:59:30 mlwK+hSc0
>>713
Windows7 + 発売されるであろうマルチタッチ液晶だと
画面さわってインターネットが出来るのと
ワードだと手書きで入力も出来る
717:名無しさん@十周年
09/06/03 16:59:58 E6DEIaMo0
>>689
2000でいいじゃねぇかw
718:名無しさん@十周年
09/06/03 17:00:37 UpQOG+uHO
パソコンこわれたから買い換えようと思ってたのに
719:名無しさん@十周年
09/06/03 17:00:47 Im85tf810
>>712
とはいえ、国内主要メーカーにはすべてVistaを入れられてたから、
あの時期にあまり詳しくない人がPC必要になって量販店に行ったりしたら
もれなく掴まされたんだよねw
720:名無しさん@十周年
09/06/03 17:01:20 WZ9pIXEj0
大体Service Packってなんだよ?
自分たちのバグ修正パッチを「サービス」として出すってのがもうね
721:名無しさん@十周年
09/06/03 17:02:42 CGkM3clg0
Me買って買い替え時期がちょうどvistaだった人いるけどちょっと可哀想だな
722:名無しさん@十周年
09/06/03 17:02:51 XSI+LQ3l0
Vista死んでしまうん?
723:名無しさん@十周年
09/06/03 17:03:44 5zRCbtyf0
ネットブックにVista入れて大不評で結局あとからXPモデル出したメーカーもあったなあ
724:名無しさん@十周年
09/06/03 17:04:13 Im85tf810
過去を見ても、今持ってるPCにも入れたい!
ってOSが売れてるんだよな…
95マシンに98を入れ換え→魅力あり
98マシンに2000を入れ換え→魅力あり
98マシンにMEを入れ換え→魅力無し
MEマシンにXPを入れ換え→魅力あり
2000マシンにXPを入れ換え→魅力無し
XPマシンにVISTAを入れ換え→魅力なし
VISTAマシンに7を入れ換え→魅力あり?なし?
725:名無しさん@十周年
09/06/03 17:05:38 TZcw4KJr0
MSはOS買ったらタダでPC付けるくらいしないとな。
726:名無しさん@十周年
09/06/03 17:05:52 1vVlAYwm0
VistaSP2と未公開パッチは7RCと限りなく近いからなぁ・・・
入れ替えの魅力は7の製品寿命次第じゃね?
727:名無しさん@十周年
09/06/03 17:06:23 oSQlj6jpO
>>713
ハイブリスリープだけでもvistaの価値はあると思う
最近はアップデートする度に復帰が遅くなってきてる気がする
初期vistaのスリープ復帰の速さは感動した
728:名無しさん@九周年
09/06/03 17:07:14 fAK+eimB0
ここにいる優秀なおまいらのことだ
まさかVISTA入れてる、なんてことはないよなww
729:名無しさん@十周年
09/06/03 17:07:20 AC4VIXcNO
719 その一人です。
730:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 17:07:28 aHYunpfI0
('A`)q□ >>699
(へへ 飛びついてやりたいことが出来なくなる方が怖いよw
>>709
俺が教える前に買ってしまった癖に・・・w
731:名無しさん@十周年
09/06/03 17:08:08 7fX1AJYy0
案外早いな
USB3実装されたらノート買い替えるかな
732:名無しさん@十周年
09/06/03 17:08:21 Im85tf810
>>727
そうなんだよね。
特に消費電力を抑えたいノートにはかなり魅力な機能なはずなのに、
入れ換えると重すぎてまともに動かなかったんだよな…
733:名無しさん@十周年
09/06/03 17:09:39 fYONDOGD0
なんもその辺に買い物に行くのに
スーパーカーで行く必要は無いんだよ
軽でいいんだよ軽で もしくは自転車w
なんつうか物凄い無駄なことしてやがるぜMSめ・・・orz
734:名無しさん@十周年
09/06/03 17:10:37 PfK8gWEM0
まだWindowsなんてOS使ってるやついるの?ww
735:名無しさん@十周年
09/06/03 17:11:00 tPVRbb7q0
USB3.0
Office2010
これがついてるノートPC出たら買う
736:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 17:14:29 aHYunpfI0
('A`)q□ >>734
(へへ DRMがあるからねぇ。ソレがなければMacでも良いんだけど。
LinuxにはPainterがないし。
737:名無しさん@十周年
09/06/03 17:16:57 sozLDLRE0
とにかく軽くしてくれ('A`)
738:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:05 KGthe9kS0
>>724
95>98(se)はUSB関連が新しくなったから魅力がある
98>XP(2000mも?)はブロードバンド対応導入に関して魅力がある。
XP>VISTAはブロードバンド常時接続高速化に伴ってセキュリティーに重点を置いたけど
問題はセキュリティーの認識はユーザーにとっては薄いところ。
例えば家に昔ながらの鍵をかけていたが、ピッキングとかの対策のために強化した鍵にしましょう
というれべる。グラフィックとかで目を引く世にしているが根本的にセキュリティー気にしなければ
XPのままでいいと思ってしまう人が多数。
VISTA>7はただの改良版だから魅力があるかは微妙。
更に気になるのは今後何に焦点を当てて開発するんだか。
PCにAIでも持たせて色々やってくれないかな
739:名無しさん@十周年
09/06/03 17:18:54 oqQFBCQd0
>>700
Vista以降は3年おきに新OSを出すとMSは公言していたので、7の発売は予定通り。7の次のOSも3年後には出る。
740:名無しさん@十周年
09/06/03 17:19:05 ainMEbKn0
USB3.0搭載してとMac Proに3.0GHz以上のラインナップが復活したら
今のMac Proから乗り換える。
741:名無しさん@十周年
09/06/03 17:22:26 E6DEIaMo0
2000SP5まだぁ?(´・ω・`)
742:名無しさん@十周年
09/06/03 17:26:42 1KqXC0Pz0
XPモード、もうちょっとスマートなやり方は出来ないのかな。
743:名無しさん@十周年
09/06/03 17:29:30 Im85tf810
メモリ DDR→DDR2
ビデオ AGP→PCI-ex
HDD IDE→SATA
CPU Socket478→LGA775
これらの規格変更が一気にきたんだから、
タイミング良く新OSをぶつけていれば絶対売れた。
Vistaは2年遅かった。
744:名無しさん@十周年
09/06/03 17:44:23 8lXHhR/K0
そんなことよりお勧めの3万円台のネットブックを
おしえてください><;
745:名無しさん@十周年
09/06/03 17:45:36 1wMEjnOe0
そんなモノはねえ
746:名無しさん@十周年
09/06/03 17:45:50 /2BoYyIK0
>>714
XPsp1厨の俺は静観
747:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/06/03 17:45:54 aHYunpfI0
('A`)q□ >>744
(へへ お勧めなどない。アレはマニアのおもちゃとして存在するモノだ。
748:名無しさん@十周年
09/06/03 17:56:50 BvGdL8/+0
SPが出て、USB3.0が出回ってから新しく組もうかな・・・
749:名無しさん@十周年
09/06/03 17:57:30 L0x/Tkrm0
又 ゴミの発売日か
750:名無しさん@十周年
09/06/03 17:59:39 vcrqQILs0
企業は食いつかないからこれもVistaの二の舞になるんじゃねえか
751:名無しさん@十周年
09/06/03 18:04:15 WWx7Yq7mP
>>642
何と戦ってんだ?
752:名無しさん@十周年
09/06/03 18:08:51 a7GSj0FN0
とりあえず、USB3.0が標準で付くまで、かわねえ~
買い換えて欲しければ、発売に合わせて搭載しろ。
だったら、クリスマスに買ってもいいぞw
753:名無しさん@十周年
09/06/03 18:09:30 nvUCCe7N0
ついにXPの次のOSが出るのか
754:名無しさん@十周年
09/06/03 18:16:52 0/czH/S+0
ネットブックは金に余裕あるやつが買うものだ。
それでなんでもこなそうと思うつぼにはまるぞ
そんな奴いないと思うだろうが5人に2人は文句いうやついる
755:名無しさん@十周年
09/06/03 18:19:08 zIrUn8PB0
Vista sp2 にしたら快適になった気がした
というのは、最初のうちだけだった
あまりにも、sp1がトロトロだったので錯覚した
学習機能が働くうち、メモリー消費も気が付いたら増えていた。現状デフォで1.5MB以上
ブラウザの動きは良くなったとゆうのは、sp2の恩恵でなく、IE8への変更によるものなのか
火狐などのブラウザでは、ほとんど体感的にわからない。
sp2に慣れてくると、やはり体感的にサクサクとは感じなくなってきた。
で、Winndow7 どうなの?
756:名無しさん@十周年
09/06/03 18:19:48 fYONDOGD0
>>753
いやいやもうすぐ
Vista sp2が一番いいやって流れになるからw
毎度のことさw
757:755
09/06/03 18:22:01 zIrUn8PB0
1.5MB以上→×
1.5GB以上 でした
758:名無しさん@十周年
09/06/03 18:23:35 4N2PH+zQ0
自分は、XPとVISTAのデュアルブートにしていて、
ほとんどVISTAを使わず、ほぼXP専用なので、
Windows 7が安く入手できるなら、大歓迎。
たとえWindows 7へのアップグレードで動作がおかしくなっても、
もっぱらXPを使用しているので問題ない。
CPUもE6600からQX9650に今週買い換えたからな
759:名無しさん@十周年
09/06/03 18:25:22 KzXAcO/F0
どのみちVISTA派もXP派も7以降に買い換えなきゃならない。
ほんで壊れたら仕方なく買うんだけど、そうでないなら俺の中で
買換え時は決まっている。
ブルーレイマルチドライブが標準搭載。
DVDシュリンクの上位ソフトが開発された時。
この二点なんだ。
760:名無しさん@十周年
09/06/03 18:31:17 vK5VLlr70
>>756
今回はME以来久しぶりにVISTAはいなかった子になりそうw
761:名無しさん@十周年
09/06/03 18:38:17 vrtkTJVcP
Vista Home Premiumの俺は勝ち組
Windows7へ無料UpDateできる
762:名無しさん@十周年
09/06/03 18:42:06 0YyZ+MQd0
>>761
それ、9月ごろに買えば無料UpDateだけどな
既に持ってるんだろ?
763:名無しさん@十周年
09/06/03 18:44:50 fYONDOGD0
>>761
m9(^Д^)プギャー
764:名無しさん@十周年
09/06/03 18:46:09 RjtFSC910
先ほどVistaSP1からSP2にUDしたけど、
SP1でほとんど完成されていたんだねw
あんまり恩恵なくて、WIN7の方に心動くな~www
DSP版は、無料移行券付いていないんで、7SP1でたら買うかな。
765:名無しさん@十周年
09/06/03 18:54:03 7XU9MlEt0
「Vistaの墓」
766:名無しさん@十周年
09/06/03 18:55:20 LPTs2ErT0
こんなのいらないから早くXPの後継OSだせよ
767:名無しさん@十周年
09/06/03 18:55:50 CAnaTmlZ0
Me最強伝説
768:名無しさん@十周年
09/06/03 18:56:09 gyl64dIM0
>>766
こいつがいつまで寝言言い続けるのか興味ある
769:名無しさん@十周年
09/06/03 18:58:22 4tLYSB7YO
>>294
XPのSP2は実質的にXPセカンドエディションと考えていいかと。
770:名無しさん@十周年
09/06/03 18:58:39 CAnaTmlZ0
>>759
AnyDVDと2oneでいいじゃん
771:名無しさん@十周年
09/06/03 18:59:52 RwHKpS5J0
>>752
だよな。まあWin7SP1にUSB3.0が間に合えば俺としては問題ないが。
772:名無しさん@十周年
09/06/03 19:01:26 4tLYSB7YO
>290
>WinFSをまともにブン回すには、くあっど+メモリ8GBとか
>そんな環境がフツーにならないと厳しいらしい
クロック5GHzとかな。
WinFSが頓挫した遠因はプレス子の爆熱問題で手蓮がお蔵入りしたという事情もある
773:名無しさん@十周年
09/06/03 19:02:56 dHosjKJf0
VistaUltimate64bitのディスクはコースターにでもするかな。
774:名無しさん@十周年
09/06/03 19:04:52 4tLYSB7YO
>>324
>現時点での64bit版は実用上のメリットよりデメリットの方が
> ずっと大きい。
16ビットアプリが動かないのは致命的だな
32ビットアプリでも肝心のインストーラが16ビットという落とし穴は特にフリーやシェアによく見られる
775:名無しさん@十周年
09/06/03 19:08:58 4tLYSB7YO
>>351
オンラインなら来年になると存在自体がウイルスになるから回線は切っておいてね♪
776:名無しさん@十周年
09/06/03 19:11:02 vcrqQILs0
WindowsだけじゃなくOffice、IE、VisualStudio全て作り直してくれ
軽量化の方向で
777:名無しさん@十周年
09/06/03 19:23:19 nL0Lz1pM0
おいおい何でVISTASP2と同時期発表なんだよw
778:名無しさん@十周年
09/06/03 19:43:41 swfvdcTF0
未だに2000だわ。
でも色んなソフトから対象外にされてるから、お勧めしないけど。
779:名無しさん@十周年
09/06/03 19:48:54 zG5/SYeP0
5年ぐらい前のCPUでサクサク動くなら許す
780:名無しさん@十周年
09/06/03 19:52:45 bVCiGNvB0
OS出し過ぎ。
vistaユーザーは無償バージョンアップにすべきでないかい?
振り回しすぎだろ、客を。
781:名無しさん@十周年
09/06/03 19:54:39 pL/bPl2X0
>>780
嫌なら使わなけりゃ良いじゃんwww
別にウィンドウズにしなくても同じようなことは出来るぜえ?www
782:名無しさん@十周年
09/06/03 19:55:47 HJt0TKha0
>>781
なにがそんなに面白いんだ?
783:名無しさん@十周年
09/06/03 19:57:50 uKrX1VEN0
>>780
XP→Vistaが異様に長かっただけ。
その前は1年おきにOS出してた。
784:名無しさん@十周年
09/06/03 19:58:33 7VgVv8aq0
ウイルスセキュリティの期限はどうなる?
785:名無しさん@十周年
09/06/03 20:00:19 7VgVv8aq0
Windows XP 2014年4月 8日まで
786:名無しさん@十周年
09/06/03 20:01:23 vcrqQILs0
Win9×は完成度が低かったからな
787:名無しさん@十周年
09/06/03 20:02:50 FYMXFpJ70
まあなんだ、XPサポート終了の頃に考えるさね
788:名無しさん@十周年
09/06/03 20:06:15 pL/bPl2X0
>>782
キンタマ握られて好き放題やられても抵抗する能力すらないの
分かってるのに敢えて無理難題を吹っかけるのが楽しいんだ。
糞マイクロソフトが。
789:名無しさん@十周年
09/06/03 20:06:59 jZd0nSDJ0
Windows Vista Ultimate
メインストリーム サポート 終了日: 2012/04/10
延長サポート終了日: 対象外 ← (´Д`)エエエエエ工工
790:名無しさん@十周年
09/06/03 20:12:45 2KQ0TCf40
Windows7終了のお知らせ?
791:名無しさん@十周年
09/06/03 20:34:25 2/c1tC/S0
>>780
客を振りまわすのがMSの仕事だと思っていたが違うの?
792:名無しさん@十周年
09/06/03 20:38:06 aH74sZdu0
>>778
2000は基本XPだから、レジストリ弄ってインストラーにXPなりVistaが2000だと
誤認させれば、インストできるし、たいてい動作するよ。安定はしないけど
弄ったレジストリもとの戻すの忘れてると、最悪OSクラッシュするけどね・・・嫌な記憶が・・w
793:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:15 aH74sZdu0
>>792
主にDriverの話ね・・・
794:───────v───────────────────
09/06/03 20:41:26 XKDmLdDN0
∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄
795:名無しさん@十周年
09/06/03 20:41:52 kqwjncxi0
ところでWindows7が成功確実な件について
796:名無しさん@十周年
09/06/03 20:46:42 pD2/yxqy0
Windows7 2009年10月
USB3.0 2009年後半
DirectX11 2009年後半
HDMI 1.4 2009年後半?
Office2010 2010年前半
これ全部搭載されたら買いたい
797:名無しさん@十周年
09/06/03 20:50:13 dKztctSs0
俺は、OSは製品版を買ったコトない人間なのだが、それでもバンドル版は全部手元に残ってる。
3.1のフロッピーはともかく、95とか98とかmeとか、、、二度と使わないの分かってるけど、捨てられないなぁ。
・・・かといって、売れないし。
みんなは、OSに限らず古いソフトとか割り切って捨ててんの?
798:名無しさん@十周年
09/06/03 20:51:36 ha+w7ZzA0
OSよりも、MS Officeのリボンを無くすか、旧タイプ表示を選択できるようにしてくれ。
あれはマジで使いにくい。
799:名無しさん@十周年
09/06/03 20:55:15 mjlT8dqi0
>221
しかも、7への無償アップグレード権付きだったりするかも。
800:名無しさん@十周年
09/06/03 21:00:19 C4c+eqVn0
なんかXPからの乗り換え多そうだな
801:名無しさん@十周年
09/06/03 21:03:13 0Z0/cgV30
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪ Y キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日朝鮮阿
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i 呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl チンコ豚胸のときめき
.i、 . ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
URLリンク(www.k-1.co.jp)
URLリンク(www.rings.co.jp)
URLリンク(www.orix.co.jp)
URLリンク(www.webburning.com)
URLリンク(www.softbank.co.jp)
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
URLリンク(www.lotte.co.jp)
URLリンク(www.reve21.co.jp)
URLリンク(www.sakura-com.com)
URLリンク(www.daiwashoji.co.jp)
802:名無しさん@十周年
09/06/03 21:10:08 2/c1tC/S0
>>796
Office2010はリボンどうなるんだろうね。
2007より酷く作れるか見ものだ。
803:名無しさん@十周年
09/06/03 21:10:43 cLxzzGh90
7は「ナナたん」でいいの?
804:名無しさん@十周年
09/06/03 21:12:51 /IMmuk9k0
マイクロソフト、個人向けVistaを発売―XPの2倍、95の5倍は売れる!
同社がVistaにかける期待は今までのどのOSよりも大きい。
同社では全世界でVistaがWindows 95の5倍、Windows XPの2倍の売上げを記録すると見込んでいる。
その理由 について同社は、Windows 95が発売された12年前と比較してPCを利用する人口が5倍以上になったこと、
Windows XPが発売された5年前よりもブロードバンド環境が急速に普及していることを挙げる。
(2007年01月30日)
805:名無しさん@十周年
09/06/03 21:12:49 j42B7KkE0
>>797
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
806:名無しさん@十周年
09/06/03 21:18:10 f8XP1AKV0
MacOSXが最強だろ。Windowsは不安定過ぎる。
807:名無しさん@十周年
09/06/03 21:20:34 grTCcvD9O
>>805
(´;ω;`)ブワッ
808:名無しさん@十周年
09/06/03 21:20:53 dKztctSs0
>>805
一生捨てられなくなったじゃないか・・・
809:名無しさん@十周年
09/06/03 21:21:24 kjJcBDhs0
Mac OS Xはセキュリティ的に最弱で思想的に最狂
810:名無しさん@十周年
09/06/03 21:22:39 Yb3qjrNo0
VISTAはなぁ…
なんでもサービス、タスク起動すればいいってもんじゃない。
TabletPCサービス、PC同期サービス、リモートデスクトップサービス
全自動アップデート(勝手に再起動する)、自動デフラグ(勝手にデフラグ)
いらないもの切れば使えるが、だったらXPで良いって話。
64bit版のVISTA以外存在価値無し。
811:名無しさん@十周年
09/06/03 21:23:22 o2lkSMYC0
>>805
今、涙目になってる俺はアフォですか。
812:名無しさん@十周年
09/06/03 21:26:16 LRpbqaNV0
俺はウィンドウズ10まで待つよ
813:名無しさん@十周年
09/06/03 21:27:27 jZd0nSDJ0
>>812
残念。
7 の 次は 77 だ。 (´・ω・`) < さらにその次は 77AV だ。
814:名無しさん@十周年
09/06/03 21:30:18 SLP2UC3M0
vistaは嫌いだけど、一応使える。
meはいつの間にか止まっているということがしょっちゅうだから、危なすぎるよ。
98は無理なことや変なことをしたら止まったけど、
meは何もしてないの気がつくと止まってる。
815:名無しさん@十周年
09/06/03 21:31:59 wchJcIBa0
Me「コンピューターの電源が入っていません」
816:名無しさん@十周年
09/06/03 21:32:03 rkxNqLfAO
windows95は動作が悪くなると叩けば直った
817:名無しさん@十周年
09/06/03 21:33:23 Zo/RghF10
本当にびす田には騙された
発売から最低一年は買わないというのは本当だった
818:名無しさん@十周年
09/06/03 21:34:05 rtiZYu8h0
Vistaってそんなに悪い子だったか?
確かに2GB以上のメモリやグラボ積んでないと重いとかあったけどww
大きなファイルをコピーするととてつもなく遅くなるとかもあったけどww
無印でも結構安定してたし、ウザいUACは速攻切った。
Officeの糞っぷりに比べりゃ天使。
819:名無しさん@十周年
09/06/03 21:34:13 Q3Ko5Re20
VISTAでもアップデートの後に不安定になったりするんだけど7も怖いわ
820:名無しさん@十周年
09/06/03 21:35:04 ha+w7ZzA0
>>810
>全自動アップデート(勝手に再起動する)
これ最初は知らなくて、本当に勘弁して欲しかった。
821:名無しさん@十周年
09/06/03 21:35:11 LRpbqaNV0
俺のパソコン1時間ぐらいでいつも落ちててさー
中みたらCPUのファンのとこスッゲー埃でファンでっかいのに付け替えたさー
何がいいたいかというと、ウィンドウズXPで充分じゃね?ってことさ
822:名無しさん@十周年
09/06/03 21:36:10 Yb3qjrNo0
>>813
えっ?次はdynamite7じゃないの?
823:名無しさん@十周年
09/06/03 21:36:28 iUmfS4aKO
俺のvista('A`)
824:名無しさん@十周年
09/06/03 21:41:15 7kVZuHy+0
vistaの問題はそれ自体の機能性の問題じゃなくて
法人でも個人でも入れ替えのスタンダードが7になることだろ
トラブルシューティングとかもろもろの情報量でマイナーOSと化すvistaは
技術情報に疎い大多数の人々にとって利益なし
825:名無しさん@十周年
09/06/03 21:42:11 j42B7KkE0
>>811
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
826:名無しさん@十周年
09/06/03 21:42:52 GhXf4d030
>>804
今から見ると涙目の記事だなw
827:名無しさん@十周年
09/06/03 21:43:30 t+iSnwnC0
>>648
XPは何ギガまで認識?
828:名無しさん@十周年
09/06/03 21:44:06 qUifCAju0
マイクロソフトも馬鹿じゃあるまいし、windows7買わせるようにもって行くんでね。
XPもサポート打ち切りだし。
829:名無しさん@十周年
09/06/03 21:44:07 v30kZZj40
win7x64RC使っているがいい感じ。XPでも不自由してないから
ネタでなら買ってみるのもいいかも
オフィス2000が動いたんであとは防火壁をどうするか。
830:名無しさん@十周年
09/06/03 21:47:05 j42B7KkE0
>>827
3.5だか3.6G そこからさらにグラボのメモリー分が引かれる。
831:名無しさん@十周年
09/06/03 21:51:40 S2SXG1aPO
ポクの初PCがVISTAなんだけど
何でみんなポクのPCを嫌うの?
832:名無しさん@十周年
09/06/03 21:52:47 kjJcBDhs0
>>831
国が貧しくなって心が弱い人が増えたから
833:名無しさん@十周年
09/06/03 21:52:54 KTmmpNQr0
もう俺は8まで待つよ
834:名無しさん@十周年
09/06/03 21:53:55 /4Tcm1sA0
そういえばWindowsNT/2000はSPの偶数番はよくて、奇数番はタコだった。
VistaもSP2でやっとまともになったことだし、Windows7もSP4が出る頃に考えるわ
835:名無しさん@十周年
09/06/03 21:55:25 dKztctSs0
いや、初めての人にはいいんじゃね?
それで慣れてるだろうから。
とりあえず、OS遍歴を数回繰り返したときに、今みんなの言ってる気持ちが分かってくると思う。
836:名無しさん@十周年
09/06/03 21:56:09 r4CI+OXV0
Vistaユーザー涙目なん?
Meに対する2000なん?
837:名無しさん@十周年
09/06/03 21:56:47 cFcBYXk50
>>833
もういっそ一生DOS使ってれば?
軽いよ?メモリなんか1MBもあれば十分だし。
838:名無しさん@十周年
09/06/03 22:00:09 pkjh0iRh0
次は間違いなく「帰ってきたXP」
839:名無しさん@十周年
09/06/03 22:00:56 kjJcBDhs0
半年ほど前に知り合いがPCを選ぶのに付き合ったのだが
今ではXPではなくVistaのPCを買わせたのは正解だったと感じている
840:名無しさん@十周年
09/06/03 22:02:28 34yJMJU20
こんな禿でデブで軽薄なCEOのもとに作られたOSです
URLリンク(www.youtube.com)
841:名無しさん@十周年
09/06/03 22:03:25 OL3wLtbI0
ビス太飛ばしたけどさすがにこれは買うわwwwwwwwwwww
842:名無しさん@十周年
09/06/03 22:05:04 sozLDLRE0
えむいーたん、死んでくれてありがとう
びすたん、早く死んでください
843:名無しさん@十周年
09/06/03 22:07:17 VcxkiqWo0
その頃なら職業訓練校に入ってるからアカデミックパックが買えるな
844:名無しさん@十周年
09/06/03 22:07:45 ot5Me+za0
Vista(笑)
Vista使ってるけどwww
マジレスすると特に不便は感じない
845:名無しさん@十周年
09/06/03 22:09:35 syf5YXnK0
で、USB3.0はいつ?
846:名無しさん@十周年
09/06/03 22:10:31 w5h6RTiI0
すっかり「2kで十分」とか言う気持ち悪い奴いなくなったな
2000でなく2kとか書く奴
847:名無しさん@十周年
09/06/03 22:11:16 S2SXG1aPO
何で、VISTAは不便と言われるの?
既存のOSとの違いは?
848:名無しさん@十周年
09/06/03 22:11:42 XPtFN1SQ0
いまからVISTAを買うメリットを教えて
849:名無しさん@十周年
09/06/03 22:12:34 dKztctSs0
>>864
時代の流れに、昔の俺は死んじゃったんだよ・・・
850:名無しさん@十周年
09/06/03 22:12:38 C4c+eqVn0
>>847
サポート期間がXPより2年短い
851:名無しさん@十周年
09/06/03 22:13:00 qlCRARzM0
これ買うぞ~VistaとWin 7の2台体制だな。次は64bitで広々とした感じを味わいたい
アップグレードは3000円が限界(ありえんな。
852:名無しさん@十周年
09/06/03 22:13:01 7kVZuHy+0
まあ新型カーネル実装されるし
ネットサーフィンやらしかやらないライトユーザには別にどっちでもいいわな
853:名無しさん@十周年
09/06/03 22:13:27 VaCHB0T20
>>847
重いから
854:名無しさん@十周年
09/06/03 22:13:35 Y0DE92el0
マイクロソフト、個人向けVistaを発売―XPの2倍、95の5倍は売れる!
O
o
。 _,,..,,,,_
./ ,' 3 Σヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
855:名無しさん@十周年
09/06/03 22:15:19 5zRCbtyf0
今日Windows7RC入れてみたけど、モンペケのドライバーあっさり入って
MxCaptureで普通にキャプチャーできてビビったwww
MozBackupも問題無いし、よく使ってるフリーソフトも大概動くわで
環境移行もできないのに常用しそうで怖いからもうやめとくw