09/06/03 16:55:24 bEOym/B40
>>266
自分が30代だからわかるけど、鳶とか現場作業員は中卒がデフォの時代だから
ジーチャンの読みは当たってるなww
ゆとりの底辺は、中卒とか高校中退とか当たり前みたいだけど
俺らの時代で中卒とか絶対有り得ない
274:名無しさん@十周年
09/06/03 17:10:08 8R4gs+ut0
>>217
クラック・デ・シュヴァリエ
275:名無しさん@十周年
09/06/03 20:22:40 YOr0kGwY0
>>235
飛騨のお家騒動の時。
276:名無しさん@十周年
09/06/03 20:29:47 Xmvbm34V0
熱海城みたいなもんか?
277:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:14 Pl8r3FIj0
つぐみの館の地下に埋まっているのを
神恭一郎が発見するはず。
278:名無しさん@十周年
09/06/03 20:40:17 q0vggw110
信長の野望烈風伝で高山城の北の庄川東岸に築城して
内ヶ島氏理を城主にした上で医書を与えて長生きさせる心優しき俺
279:名無しさん@十周年
09/06/03 20:57:41 c81cvAC40
>>217
霞ヶ城>丸岡城
280:名無しさん@十周年
09/06/03 21:50:27 3VFSWgVQ0
甲州金、佐渡金山、石見銀山、生野銀山は有名だが、
飛騨地方にも金山ってあったの?
281:名無しさん@十周年
09/06/03 21:58:48 TXB+Ihmf0
>>217
月山富田(がっさんとだ)城とか
282:名無しさん@十周年
09/06/03 22:05:40 D5LLhvYZP
飛騨や立山の金は江戸時代にはかなり掘りつくされていたけど、
でもかなりの金が取れたらしい。
立山はその後も有峰で銀が取れている。その他の鉱物はつい最近まで採掘されていた。
だからあちらの方では苗字に金が付く人は多い。
内ヶ島の後の城主は金森。
内ヶ島氏の金は天平時代から文献にのっている。
283:280
09/06/03 22:31:45 3VFSWgVQ0
>282
ありがとう
いまは寂れてしまっているけど昔は豊かだったんだろうね。
284:名無しさん@十周年
09/06/04 02:05:59 WjZSdCLs0
大量の木と水が必要だから金の精錬は山中でやるしかなかったんだよな。
その上、製法の問題で鉱毒にやられるから、精錬や発掘には犯罪者があてがわれたり
…だから隔離地ばっかりになったり、ああ面倒面倒
285:名無しさん@十周年
09/06/04 09:30:05 yFlOX1XJ0
>>284
灰吹き法って言うんだっけ?
鹿の骨で作った杯に鉱石を乗せて焼くやり方
286:名無しさん@十周年
09/06/04 09:33:08 GUw2mst1P
精錬に使う木を切りすぎて、土砂崩れになったという話もある。
287:名無しさん@十周年
09/06/04 09:41:09 +gMEwU5MO
ある程度の場所まで絞られてるのになんで見つからないんだろう。
砦風の城が丸ごと埋まったんでしょ?
400年以上ロクに証拠が出てこないってのが不思議。
288:名無しさん@十周年
09/06/04 10:17:00 6Lie4u+E0
わー、面白そう!
見つかったらいいのに
289:名無しさん@十周年
09/06/04 10:17:37 m4vpKyCq0
>>287
ボーリングしまくれば判明する
金は掛かるが
290:名無しさん@十周年
09/06/04 10:21:22 DRc0dub2O
後の雛見沢大災害である
しかし一時期と比べるとひぐらしネタが少なくなったね
291:名無しさん@十周年
09/06/04 10:42:23 dpdzslbl0
これがホントの一夜城
292:名無しさん@十周年
09/06/04 11:58:04 CRZuXBjW0
黄金の国ジャパングはここがもとになってるのか。
293:名無しさん@十周年
09/06/04 12:01:06 wO8eUE+GO
城なんてなかったんだよ
400年前の日本初のマスゴミの捏造だよ